ガールズちゃんねる

世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

835コメント2021/05/01(土) 09:15

  • 501. 匿名 2021/04/10(土) 22:32:28 

    全くもって余裕なし
    都内一戸建てローンあり、子供2人中学から私立、車なし、買い物はOKストア、外食なんて滅多にしない、私はパート掛け持ち‼︎
    世帯年収1500万位上2000万未満です

    +7

    -3

  • 502. 匿名 2021/04/10(土) 22:32:42 

    年収だとだいたいそのくらいあるけど、生活的には値下げの物しか基本買わない。ダイソー・セリア大好き。服もしまむらで割引された物を最初に見て行くし。エアコンも基本ネットで調べたエコ温度でしか設定しないので、夏の暑い日は室内暑いなんて当たり前。
    貯金に回してばかりなので。唯一年収が1500万あって良かった事は新車は一括で買えた事ぐらいかな。
    本当思うのは、年収500万と1500万の時と生活的にはあまり変わってない。

    +3

    -4

  • 503. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:15 

    >>235
    努力してないとは思わないけど、もはや1億って努力とかで到達出来るレベルじゃなくない?
    生まれながらのお金持ちか、物凄い才能の持ち主か、強運の持ち主、のイメージ
    少し有能な凡人が頑張って勉強して東大行って、企業で働いて努力してもそこには一生届かないからさ

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/10(土) 22:36:30 

    >>487
    逆にどういう計算ですか?
    月50万ほどの支出で年間600万は使ってますが、
    残り500万程度は貯蓄や投資に回してます。
    夫婦2人なら贅沢しても月50万あれば充分それなりの贅沢はできます。

    +4

    -5

  • 505. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:06 

    ずっと高収入な保証があれば使うけどね。このまま働き続けたら、体壊すんじゃという不安から、贅沢は禁物としてます。

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:47 

    >>9
    その通り。うちは月収130万くらいだけど実質手元には90万以下くらいしか入らないし、、。子どもまだまだお金かかるから派手なくらしはしてないな。
    ブランド物はなかなか買わない。でもスーパーとかでは値段あんまり気にしないって感じかな。

    +23

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:03 

    >>104
    うちもふるさと納税楽しんでる!
    おすすめありますか?
    我が家はお肉お米のほかコーヒーメーカー、電気ポット、食べてみたかったお菓子などもらってます。
    生麺のパスタがすごく美味しかったよ!
    冷凍庫が大変なことになるけど。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/10(土) 22:43:32 

    子どもいて、日常生活(食費、光熱費、嗜好品、娯楽費)も我慢せずに使って、マイホームあり、高級車もぼちぼち買えてブランド物買ったり年一で海外とか行けるくらいってどれくらいからなの?2000万くらいから?

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:18 

    私もスーパーで値段気にした事ない。外国産は買わない。
    でも値引シールは普通にラッキーと思う。
    専業主婦だけど疲れたらすぐ外食したりはする。
    贅沢も節約もどっちも無縁て感じ…

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:14 

    旦那勤務医が多いと予想

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:27 

    >>508
    感覚的にもっとだなー、5000万位?
    少なくとも副収入なしの会社員では無いと思う、やっぴり自分で何かやらないと富裕層側には行けない

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:42 

    開業医です。2500〜3000万の間くらい
    子どもが4人いて、塾や公文、英会話など習い事があるので、そこまで裕福とは思っていません。
    ただ食費や教育費など子どもにかかるお金は金額を気にせず遣っています。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:51 

    夫年収2300万
    私専業主婦だけど株運用で去年は1000万ちょいの利益
    33歳夫婦、未就園児2人、都内住み
    家賃・ローンがないので自分が運用して稼いだ分は好きに使ってます
    ジュエリーやバッグなどで去年は400くらい使った
    欲しいものが色々揃えられたし、この先は教育費として貯めておきます
    普段の暮らしぶりは、スーパーでは国産食材、調味料も少しいいやつを買ったり、少し良い回転寿司に行ったり程度かな(値段は見ない)
    ミシュラン星付きは記念日やイベントがある時しか行かない
    服はプチプラのネットショップをワンシーズンで替えてます
    アウターや靴、小物はお高めの質が良い物にしてる
    子供2人は中学から私立に入れたい

    +0

    -2

  • 514. 匿名 2021/04/10(土) 22:50:39 

    夫、転勤族
    子供2人
    私は専業主婦
    手取り普通のボーナス多めの1500万円

    子供の習い事はそれぞれ2〜3して、
    スーパーでは好きなものを買って
    土日のランチはお出かけついでに外食
    車はシエンタ、カングー、フリードくらいの大きさ
    時々アウトドアに出かけて楽しんだりできるけど、
    年1海外は難しいだろうな。
    国内旅行はワンシーズン1回は行くようにしている。
    去年はコロナでだいぶ貯金できたけど、
    これからは子供の教育費がどんどん嵩張りそう。

    そろそろ私がパートに出ないと
    私が好きなものが買えなくなりそう

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:53 

    すごいな…

    高収入の方、職業は医師?会社経営?
    商社?

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/10(土) 22:55:52 

    >>504
    横だけど、
    8000万のマンションはもう払い終わってるのかな?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:25 

    >>45
    うちがまさにそれ。税金取られすぎで笑う…
    子ども3人いるから1人に1億ずつ遺産残す目標は達成。でも相続税もっていかれるから、これからは手元に1億ずつ残るくらい貯めるのが目標。
    夫婦とも貧乏家庭だったから、贅沢知らずで自然と溜まっちゃうんだよね…

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:25 

    >>490
    お子さんもいるみたいだし億ないと無理そう

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/10(土) 22:59:03 

    都内近郊住みだけど、食品は値段見ずに買うし、旅行も年一回は贅沢旅行で100万超えだから全然貯金できない。
    そろそろ改めないとやばい。
    なんで月の生活費が70万もかかるんだろう。値段見ないからか。

    +1

    -3

  • 520. 匿名 2021/04/10(土) 23:01:19 

    >>1
    旦那がイオン大好きでよくいってる
    生活レベルは変わらないですよ
    資産運用にまわしてます

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/10(土) 23:03:02 

    >>1
    田舎だとかなり豪勢な暮らしができる

    東京はちょっとマシな暮らしができる

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/10(土) 23:04:15 

    >>440
    たまに買う。誕生日とかに。
    でも新作毎回買うとかは無理。

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2021/04/10(土) 23:07:26 

    >>516
    海外赴任が長く頭金をかなり入れられたのと、両親からの援助もあり、ほとんど負担になってません。

    +3

    -4

  • 524. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:03 

    >>353
    1500万以上、だから例えば4000万の人が書き込んでいたとしてもトピズレではないのでは

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/10(土) 23:11:59 

    手取り月70位だけど、大学生の子供に生活費、学費かかって家のローンとか、旦那の単身赴任での生活費引くと何も出来ん。貯金は毎月10くらい

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:47 

    >>477
    横だけどそれはもうハイブラが好きか興味がないか、個人の好みだと思う。
    年収1500万で、50万程度なら年1で買いたいって人もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:04 

    >>459
    横だけど、ずいぶん鼻息荒いな笑笑
    馬鹿呼ばわり空想の話にうける笑

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:50 

    >>86
    週末の夜は病院食?
    病院から通勤してるの?

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:11 

    >>491
    横だけど、決算賞与
    内資でも出すとこ結構あるよ

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:31 

    私じゃなくて親が会社経営してたけど普通の生活。
    特に贅沢する訳でもなく家庭の食材は国産ってとこは母親がこだわってた。
    父親仕事でいないから旅行とかもあんまりいけてないし一般家庭の方がいい暮らししてそう。
    金持ち程無駄遣いしないよ。
    無駄遣いするから私はお金かつかつ。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/10(土) 23:23:43 

    >>33

    旦那会社経営で月収100万こえる。
    私はパートで年収40万くらいだけど。笑

    +6

    -3

  • 532. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:02 

    額面1500なら、ちっとも贅沢な暮らしはできない。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:50 

    >>529
    日本の企業でも1200万超えのボーナスとか出してくれるんだね。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/10(土) 23:29:20 

    >>508
    一馬力2700万ですが、そのぐらいの生活です。
    子ども一人(私立小)です。
    習い事、欲しいもの行きたい所は我慢させることがないです。
    私は年に2回ほど30万ぐらいまでのコートや鞄を買ってもらいます。それ以上は贅沢。
    毎年長めの国内旅行2回。海外旅行は毎年は行けません。ディズニーは年2回一泊30万。
    もう一人子どもができて同じようにしてあげると、今の生活はできないと思うので、二人目躊躇しています。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/10(土) 23:33:31 

    >>1
    ネットスーパーでPBも買うよ。
    世帯収入は額面2500万あるけど手取りは大した事ないし生活は地味。家族4人で食費月15万いかないように気をつけてる。お酒外食は別だけど。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/10(土) 23:34:28 

    >>359
    うちも350ぐらいするけど、そもそも年収で引かれてるものの税に比べればその追加で取られるのなんてすごく少ないよ。
    取られる分考えてもやった方がぜんぜんいいよってどの税理士さんにも言われるから気にせずやってる。

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2021/04/10(土) 23:35:17 

    年収7000万弱くらい。

    食べ物は値段見ないし高くても躊躇せずに買うけど、結局いつもイオンとかのスーパーで買う事が多いかな
    食費も4人で月15万くらい。
    私も主人も洋服に興味ないので通販やユニクロで一着2000円の服。
    アクセサリーやバッグも興味無し。
    子供の服は全身ラルフローレンやミキハウスで揃えてるから親よりお金かかってるかも。
    家は広めの一軒家だけど、中古をリフォームした。
    車は夫婦ともに好きで合わせて1500万くらい。
    1000万くらいの車ならパッと買えるけど、さすがにランボルギーニとかフェラーリとかは抵抗あるかな。
    月々いくら使ってるかよくわからない

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:06 

    >>523
    あーやっぱりね。
    いくら二人とは言え月50万の生活費でその暮らしは無理だと思った。家の援助ありなら納得。

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:08 

    >>501
    よっぽど高い家を買ったのかな?
    同じように子ども2人を私立中に通わせてるけど余裕だからびっくりしてる。

    +3

    -3

  • 540. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:48 

    >>403
    ちなみになんのお仕事なんだろか

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:39 

    >>536
    すごい!
    がるちゃんのふるさと納税トピよく参加するけど貴方の寄付額過去最高かも。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:27 

    世帯1600万で、特に節約は意識してないけどユニクロもしまむらも行く。
    子どもの保育園の他の親御さんも似たような感じなのかなと思ってる(近隣の家賃とか考えると)けど、みんな普通の庶民。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:13 

    >>408
    なんで?あくまで1500以上でしよ、5000万かもしれんやん

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:24 

    >>537
    イオン、お金かけてラルフ、ミキハウス
    車はランボルギーニ、フェラーリ
    でてくるブランドが。。
    7000万あっても使う所を知らないんだねー

    +6

    -2

  • 545. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:24 

    >>486
    雇われだったらそうだよねー

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:48 

    聞けば聞くほど子供欲しくない…今全然カツカツじゃないのは子供がいないからなんだと思いしれる。

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:38 

    >>539
    横だけど
    ローン家賃は都内でもピンキリだから、ゆとりさんもカツカツさんもいるよね

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:10 

    私は世帯年収1500万なんて遠い普通の人なんですけど、ここ見てるとみんなカツカツって言ってる(驚

    と考えると、都内高級住宅街に家建てて高級車乗り回して家の物は全部ブランドみたいな人って、いったい年収いくらなんだろう…成功してる経営者とかしか無理なの?
    世帯年収1500万〜2000万ではとうに無理ってことなのかな…?

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:26 

    >>486
    1000万台とかほとんど激務だよね
    2000万こえると働き方自由な不思議な人がでてくるよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:58 

    >>546
    お金が全てなら子どもは諦めた方がいいよー

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:17 

    >>546
    都内?
    厳しいよー
    子供生まれたら可愛くて、できるだけ良い環境になんて思いはじめたら最後よ。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/11(日) 00:12:59 

    単純計算だと
    2馬力だとしたら、
    800と700万で
    毎月手取り70万くらいでボーナス150万くらいかぁ🤤
    子供3人余裕で養えそう❤️

    +1

    -6

  • 553. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:18 

    >>503
    某外コンでは、ボーナスが億の人がいるよ。
    ボーナスでそれだけだから、基本給合わせると大変な額なので、税金対策にマンションいくつか買ってる。
    いわゆるサラリーマンだけど、その辺の起業家とか開業医より稼いでる。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:09 

    子供が3人います。
    カツカツではないけど、余裕があるとは感じたことないです。

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:22 

    >>548
    雇われてる人じゃ無理だね
    ご実家から受け継ぐものに恵まれた人でなければ
    自分で経営するリスクを背負ってるからこそ、違う景色が見られるんだと思う

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:45 

    >>552
    地方なら余裕だよ
    ここでカツカツ言ってるのは皆さん都内近郊にお住まいだよ

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:56 

    >>548
    1500万から2000万では無理です。

    高級住宅街に家建てて高級車乗り回し家の物が全部ブランド品の人は億の人です。

    +17

    -1

  • 558. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:15 

    都内
    夫勤務医 1300万くらい
    私 OL400万くらい
    子なし

    日頃ふらっと外食(今はしないけど)、スーパーやデパ地下で値段見ずに買い物するのが贅沢かな。
    デパートでブランドバッグやジュエリーを買うのは年1、誕生日に20万円代位のもの。
    高級レストランでの食事はランチで行く笑 年に3〜4回くらい。
    車もなし、マンションも夫の勤務先の都合上都心だけどかなり厳選して相場より安い古めの物件です。


    外車、高級マンション住み!みたいなキラキラした生活もちょっとしてみたいけど、税金が高すぎて・・・泣 
    節約こそしてないけど、常に贅沢できるぞ!って思って暮らしてないなぁ。


    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:57 

    >>552
    全員中高公立で塾も行かず大学も国公立、贅沢しなかったら余裕かも。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:22 

    >>1
    夫が1500万ほどの収入がある。固定費は全部賄ってくれてて、私が変動費を払ってるけどそもそも財布が別なので、家計としてカウント出来てない。なので単純に私自身の懐具合で大変か優雅か変わってくる感じ。前職で800万稼いでた時は食べ物も紀伊國屋とかで値段見ないで買ってたし、趣味・ファッション・美容もそんなに我慢せず使ってた。身体壊して入院退職再就職で、負担のない働き方に変えて、年収250万になったら、スーパーで値段見ないと買えなくなって、例えばフルーツやシャウエッセンは贅沢品になり、肉は特売の日じゃないと買わなくなった。スタバとかは月1回のお楽しみ扱い。
    今はコロナで失業してしまったので、自分の貯金を使っているから更に余裕が無くて、運動がてら遠くの八百屋に買い出しに行ったり、纏め買いとか冷凍保存とかでやりくりするようにしてる。ペットボトル飲料すら勿体ないと思って、喉乾いても家まで我慢して煮出した麦茶飲んだり。つまり今がまさに世帯年収1500万な訳だけど、財布が別だとこんな感じ。早く自分で稼いだお金で何の気兼ねもなく外でお茶でもしたいな。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:28 

    >>511
    >>534
    うち田舎なので一概には言えなかったですね、、でも私の想像してた感じは534さんの様な感じです。食費や交際費や家や車など我慢は特にしない けど、常に全てブランドと言うわけではなく普段はUNIQLOも着る。アウターやバックはちょっといい物を年一個くらいは買える。旅行も行こうと思えば年一くらい好きなところに行ける みたいな。2700万か、、、ありがとうございます!参考になりました!

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:40 

    >>101
    ストックオプション分て持ってるだけでも上乗せされるの?

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:51 

    >>104
    家電壊れたらまずふるさと納税チェックするようになったよ…!炊飯器、掃除機、コーヒーメーカーなどなど。数年前は電動自転車もあったんだけど、今は子供2人乗せるタイプしかないみたい(泣)電子ピアノもいただきました…!今年はアラジンのトースターから始めようかな♪

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:24 

    >>33
    うちは、夫婦とも大体同じ月収で何だかんだと引かれて振り込まれる額がそれぞれ250前後です。
    近くのスーパーかデパートで買い物することが殆どで、特にブランドにはこだわりはないですね。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:52 

    ちょっと良いものを買うとあっという間に生活費が上がるレベルだと思う。お肉とか外食、車など。
    あと周りをみると自分に投資している人がとても多い。健康のためにジムや食事。本もたくさん読んでる。投資している人も多い。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:53 

    1700万ですが、
    子ども2人が学費の高い私大に入ってるので、死にそうですよ。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:03 

    >>548
    経営者側にならないとその生活は無理だね
    被雇用者の身分ではどんなにいい企業に勤めてても一定の所で頭打ちになる

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/11(日) 00:42:28 

    >>564
    うわぁ
    本物の富裕層ですね
    放っておいたらお金が増えていきそう

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:16 

    夫婦似たような収入(共働きのサラリーマン)で、世帯年収2000万弱です。日々の買い物で我慢することはないけど、外食は回数を決めています。お金に困ることはないですが、時間に余裕がない生活です。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:06 

    >>523
    それ単純に1500万の年収だけじゃ全然ないのにわざわざ8000万のマンションも買えたとか、そりゃ話し違ってくる。

    +19

    -0

  • 571. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:50 

    夫年収2400万
    専業主婦 29歳・子供なし・賃貸
    スーパー、コンビニ、明治屋、ビオセボン、デパ地下、業務スーパー、など色んなところで買い物する。
    PB商品も普通に買う。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:47 

    >>85
    補助金って何の補助金?私のとこ何も貰ってない。
    一馬力で1500超えてるから何も貰えないと思ってる。
    税金もかなり払ってるけどな…

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/11(日) 00:47:45 

    >>503
    私の女友達、20代で事業を海外展開して月収2000万だった。知人の公認会計士と弁護士は雇われだけど億。知人の不動産の鑑定士をしている人も、特殊な工事現場の測定士(女性)をしている人も億だった。
    この中に東大卒はいないけど、世の中には努力して財を成してる人は少なからずいる。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:34 

    ここ見てると1500万こえると、日々の買い物にあまり我慢しない人が多いね。小さなことだけど、恵まれたことだと思う。旅行やブランド物も良いけど、日々の生活に潤いがあることの方が良いかな。
    あとは時間があれば最高だねー

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/11(日) 00:51:39 

    >>399
    そもそも主は専業主婦かどうかなんて聞いてないし、>>118は誰とも張り合ってないし、むしろ貴方が勝手に張り合ってるように見えるけど。

    +10

    -2

  • 576. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:58 

    >>434
    資産家の文武両道育ちの人は他人を否定しない。
    何にでも肯定から入る人が多い。
    そもそも色んな意味で育ちが良い人は常にニコニコしてるし基本的に他人に興味がなかったりする。
    正反対だよw

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2021/04/11(日) 00:54:15 

    >>1
    アラサー夫婦共働き1600万。
    人それぞれかなぁ。私は心配症で貯金が大好きだから月20万で暮らしてる。
    仕事も支給品の作業着に日焼け止めだけ。夫も中学生のときに買った服とか着てる。車なし。
    そりゃたまにはリッツカールトンにも泊まるけど、普段は西友で半額コーナーに群がってる。
    私はギリギリ1500万以上だけど、もっと稼ぐご家庭は違うんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/11(日) 01:06:30 

    夫婦で2300万です。
    割引大好き、お得大好きなので安いもの全然買います!!スーパーはわざわざ値引きされる時間目掛けて行くこともあります。PBあれば絶対そっち買います。
    でも一折3000円のウニとかも食べたかったら気にせず買うのであんまり我慢してる認識はないです。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/11(日) 01:14:06 

    >>567
    同じ経営者側でも平から取締役になった者でも無理だな。ソースは我が夫(元同期)
    取締役になるのに退職しなきゃいけなかったけど、株主総会の時期はヒヤヒヤ。まぁ社長も不信任決議出るケースあるだろうが…

    執行役員(従業員)の時より1.5倍所得増えたとはいえやっぱり持株率高い方々とは雲泥の差。当たり前だけど笑
    確定申告書が2月に郵送されその中に、財産債務調書が同封されるけど、我が家には全く関係ない調書だった笑
    すべて一流の方々はその調書提出してる層なのは間違いない。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/11(日) 01:20:57 

    年収1200万+投資300万ぐらい、単身。
    1人で子供2人育てて最近子育て終了した。子供いないとお金が減らない。
    家電とか車とか好きな物買えるけどなるべく安く買おうっていう貧乏臭さは残ってる。
    地方だから理想の家に住んで美味しい食材気兼ねなく買えて美味しい飲食店行けるけど、同じレベルの暮らしを都内でしようと思ったら倍の収入ないと無理だと思う。
    教育費も地方だからALL国公立で高額な塾も行かずだったけど都心じゃそうもいかないだろうし。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/11(日) 01:21:32 

    >>548
    2000万ではどう考えても無理かと
    5000万でも恐らく厳しいと思われる
    都内高級住宅に家建てて庶民生活か、郊外に家建ててブランド三昧ならできるかも

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/11(日) 01:39:23 

    コンビニにある商品は値段見ないで
    好きなの買ってるくらいで
    そんなに、贅沢は出来ないです。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/11(日) 01:53:19 

    >>1
    夫の収入が1500超えてます。私自身は不動産収入あり。
    夫はそこそこの中小経営者なので、買い物は全て百貨店で済ませてます。(経費で落とせるので)
    車は外車が2台と国産のミニバンが1台(全て経費で落としてます)
    ほとんどの生活費を経費で落としてるので毎月の固定費は子供の教育費の15万程度。
    家は私の親から贈与でローンなし。
    たまに美容皮膚科に使ったり習い事したりしてます。
    今年は行けなかったけど年末年始は1週間ほど海外旅行に行ってる。
    サラリーマンじゃないし倒産する職種じゃないから将来の不安もないし贅沢できてる方かな。
    贅沢はできるけど金持ちじゃない。

    +0

    -7

  • 584. 匿名 2021/04/11(日) 01:56:24 

    >>552
    無理無理ー
    2人でやっとこさの年収
    3人なんてカツカツ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:35 

    >>9
    まさにそんな感じです。
    都内30代後半夫婦、子ども5歳 の3人暮らし。
    大きな贅沢はしないですが、日々の暮らしでそれほど節約も意識してません。
    夫は全身ユニクロ。私はブランドもののバッグは持ってないし興味もない。いたってフツー。
    化粧品や靴は、やや高めでも好きなものを買ってます。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/11(日) 02:17:16 

    自分が医者です。
    PBどころか百均もよく行きます
    国立出身なら堅実な人が多いと思いますねー

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/11(日) 02:23:32 

    >>436
    二人も私立大学に入れていたら、本当にカツカツだと思うよ。私立大学って4年で700万くらい?奨学金も借りられない年収だしね。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/11(日) 02:27:09 

    >>71
    トップバリューが美味しくないとか体に悪いとか思ってる自体、なんか私とは生活が違うな〜って感じちゃうわ。まぁ高級な食材じゃないけど料理次第で充分美味しくなるよ?

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2021/04/11(日) 02:36:56 

    >>576
    実際その通り

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/11(日) 02:39:23 

    >>25
    旦那の小遣い30万ですぜい

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/11(日) 02:40:04 

    >>587
    学費だけじゃないからね

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/11(日) 02:40:58 

    >>71
    コスパいいものもありますよ!ちゃんと産地もみます

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2021/04/11(日) 02:51:42 

    >>403
    すごー!そんなひとががるちゃんにいるなんてすごい!
    かっけー!

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/11(日) 02:55:11 

    >>33
    いますよー

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/11(日) 02:59:39 

    ここは年収1000万円トピより余裕ある雰囲気だね

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/11(日) 03:03:45 

    >>6
    うちはちょい下です、たまたまら学費の件で、だんなが年収見せてくれましたが、税金三分の一でした、、
    400万税金。400万てひどい。一番恩恵受けない層に
    激しく同感です

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/11(日) 03:46:20 

    >>468
    嫁が家事しっかれやれ
    これが新時代令和の考えだ!

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2021/04/11(日) 03:50:49 

    >>355
    親が大金持ちなのは分かったからママのおっぱいでも飲んでおとなしく寝てて

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/11(日) 03:56:24 

    >>540
    飲食と美容系の会社等を経営しています
    今大変ですが💦

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/11(日) 04:01:05 

    >>561
    bagバッグですよ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/11(日) 04:10:53 

    23区内、家賃85000円、家族3人で2LDKに住んでます。
    よく行くスーパーはライフとサミット。
    旅行は国内に年二回。
    お金の使い方が下手で全然お金がない。

    +0

    -7

  • 602. 匿名 2021/04/11(日) 04:58:37 

    >>1
    PBばっかり買う

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/11(日) 05:02:26 

    >>118
    すげぇなー
    うちも子なしで1800だけど、安い家に住んで電車やチャリに乗り、
    ドラストのスキンケア製品を使ってファンデ以外はプチプラコスメだしエステも行った事ない。

    +7

    -5

  • 604. 匿名 2021/04/11(日) 05:19:13 

    >>1
    イオンネットスーパーたまに利用するよ。
    PBとか、気にしたことない。

    税込で2000万位あるけど、
    子供3人いるから、
    業務用スーパーもよく使う。
    安くて大好き!

    国産車、中学受験もしない予定。
    ブランド物も興味ないけど、
    子供の習い事にはお金かけてると思う。

    +4

    -1

  • 605. 匿名 2021/04/11(日) 05:31:08 

    >>14
    うちも。
    普通のスーパーでは100円位の差だったら
    良さそうな物を買ってる。

    果物はシャインマスカットや苺は特別な日だけで
    普段はバナナや、リンゴばかり。
    なるべく国産を選んでる。

    ステーキやすき焼きは特別な日。

    寿司は開店寿司。

    節約もしてないけど、
    贅沢もしてない。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/11(日) 05:40:11 

    >>483
    ボーナスでそんなにもらえるなんていいね!うちは退職金で2000万だよー

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/11(日) 05:46:18 

    子供4人で大学まで。高校から私立。
    家は都内に60坪欲しいから1億3000万くらいで建てたい。
    年に3回くらい旅行。
    衣類はユニクロで。
    車は国産を長く乗る。
    食事は週末だけ外食。

    こんな生活は年収いくら必要?

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/11(日) 05:47:29 

    >>24
    中学からは受験して行くよね?

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2021/04/11(日) 05:54:14 

    >>607
    少なくとも年収3000万以上かな
    家代にかけ過ぎで高校から私立が何ともアンバランス

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/11(日) 06:10:39 

    >>65
    誰も扶養せず、何の控除もなかったら500とられる

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/11(日) 06:31:14 

    ものすごい贅沢とかは別にしないけど、割引シールの商品は買わなくなったかな
    単純に時間経っててまずくなってる
    割引された数十円以上の損失だと思う

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2021/04/11(日) 07:01:47 

    1500て本当普通の生活だよ。

    ふらっと買い物行くスーパーが成城石井レベル。
    買い込むなら普通にライフ行くこともあるし。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/11(日) 07:02:35 

    >>544
    ランボルギーニ乗ってる人はお金の使い方知らないんですか?

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2021/04/11(日) 07:04:05  ID:KttUaHxjfb 

    夫婦合わせて丁度1,500万なので、このトピの最下層なんだろうけど、私はスーパーの買い物はほとんど値段気にせず買うよ!
    最安値を求めてスーパーハシゴしたり、50円安い外国産を選んだりはしない。
    ただ、さすがにブランド品買う時とかは考えるかな(ポンっとは買わない)

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2021/04/11(日) 07:07:28 

    >>607
    1億3000万じゃ60坪無理

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/11(日) 07:09:47 

    1,500以上なのに、日用品さえもケチってるって家は逆に何にお金かけてるんだろう?
    我が家は、貯金が少ないと自覚してるけど、
    スーパーは値段気にしない、毎週外食、旅行も定期的に行って、子供の習い事も普通にさせてるし、服は百貨店で買うよ!
    このトピの最下層の1,500万世帯だけど、この程度の暮らしはできます(ただし、貯金は年間200万にも満たないぐらいという寂しい現状です‥)

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/11(日) 07:09:56 

    >>1
    ちょうど1500万くらい。
    家は都心から1時間の中古の1000万の家、車も中古で買って今年で16年目。子供1人。
    PBはもちろん買います。スーパーで食べてみたいなと思ったものは悩まずカゴに放りこめるのでその辺は余裕があるかもしれない。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/11(日) 07:17:12 

    ある程度の稼ぎがあると物欲なくなってくるよね。
    私も昔はバーキンとかのハイブランド欲しかったけど、いつでも買えるってなると欲しくなくなってくるんだよね。
    別に今じゃなくてもいいやって。
    だから結局何にもお金使ってないわ。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/11(日) 07:17:52 

    >>508
    我が家1,550万でそんな感じの生活だな。子供2人。
    田舎だからと言うのが大きいかな。マイホームに車4台置ける環境だから、都心のタワマンで駐車場代だけで月5万って環境とは大きく差があると思うけど😅
    あと私はブランド好きだから、たまには買うけど、主人は全く興味なく、何年も同じ服着てる。夫婦共にブランド品好きだと今の生活は無理だと思う。
    ちなみに、貯金気にしてない(使わなければ当然たまるけど、ひどい月はマイナスになってる)ので、貯金も計画的にとなると、私のブランド品や家族旅行多少控えなきゃダメだと思う。
    こんな感じです!

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2021/04/11(日) 07:21:13 

    >>539
    近年都内便利な場所で家族4人がまともに暮らせる3LDK買おうと思ったら9000万位上はするからなぁ

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/11(日) 07:30:53 

    2000。東京ではない首都圏で狭いけど家は親から貰った。子供一人。普通の暮らしです。お金をかけるところは食費です。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/11(日) 07:31:15 

    パートしてる人いる?
    お金に困ってはないけど、暇つぶしとか、あればあるだけいいから働いてる人とかいる?

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/11(日) 07:33:24 

    >>391
    お金のあるひとは自信があるから自分が着飾らなくても、心のなかに宝石をいつも抱いているようなものだね。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/11(日) 07:43:13 

    友人にご主人27歳で年収800万の人で奥様がご実家の都合で扶養パートさんな方いるけど(選択こなしらしい)3人息子いてみんな中学受験、みんなに習い事させてるうちより全然良い暮らししてると思う。これから大学や大学院にいけばお金かかるわけだし

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/11(日) 07:45:13 

    >>609
    いやいや、死にますよそれ
    1億超えの家と子供4人と年間数回の家族旅行で3000万は破産コース

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/11(日) 07:49:56 

    >>226
    >正直、低所得や生活保護の家庭は税金使われまくって子供が育つけど、その子供もまた低所得になる事も多い。

    確かSNSだったと思うけど、「貧困家庭の子供を貧困の負のループから脱出させるためには、補助を充実させてただお金をバラマキすればいいのではなくて、両親を教育するようなプログラム・支援が必要」って主張している人がいて、なるほどその通りだと思った。
    貧困家庭の両親って、本当に一般常識というか教養が欠けていて、低所得世帯が申請すれば受けれるような色々な補助制度か全然知らなくて、自分で何も調べず行動もせずにただ生活苦しい、苦しいって叫んでいるケースが多いから。。。。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/11(日) 07:51:21 

    >>622
    わたしは別でパートしてるけど、雑誌の編集かなんかやめて清掃の仕事してる人が取引先の知り合いの奥様にいるよ。暇潰しになるし、休みたい時に好きなだけ休めるから良いんだってさ。仕事も簡単、沢山人もいるからやめやすいし、わざわざおしゃれもしなくていい。いいことづくしだって言ってた。

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2021/04/11(日) 07:53:50 

    >>527
    あなたにとっては空想でも、こちらは空想じゃないので。年収1500万以上のリアルな話しですが。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/11(日) 08:01:24 

    税金すごい。
    助成金なし。
    余裕ないです。
    子供の高校なども助成金対象外なので、授業料も全て払う。
    子供できた時点で子供の為の貯金して、大学費用も私立用で貯金しました。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/11(日) 08:03:31 

    新卒の頃は節制してたけど、今は今半のお肉(お徳用)に300円位の豆腐や白滝ですき焼きしたりする
    貯金や投資に30万円~出せる
    しかし、都内だから車を買う余裕も無いし税金はがっぽり取られるから、お金があるってかんじではない
    働けども働けどもって感じ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/11(日) 08:09:44 

    >>626
    それは本当にあると思う。
    こういった制度があって問い合わせて手続きしたらいいよって事でも、もう問い合わせもわからないできない手続きも難しくてわからないめんどくさい‥で何もせずに、ごまかしたり嘘ついたりする事ばかりどっからか仕入れてきて負の連鎖なんだよね。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/11(日) 08:09:48 

    PBも買うし、お肉はいつも割引品狙いだし、いつもスーパーのチラシみてお買い物してる。そして業務スーパーが大好き。
    普段の生活は節約志向だけど、外食の頻度は高め。旅行はちょっと良い宿に泊まる。
    都会住みで、子供一人しか現実的に厳しそう…
    共働き世帯年収1500万円って思った以上に贅沢なんか出来ないよ…

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/11(日) 08:12:58 

    >>570
    横だけどうちも8000万くらいのマンションだよ。
    住宅ローンや管理費は月20万弱。
    年収1500万あれば全然買えるよ。

    +0

    -3

  • 634. 匿名 2021/04/11(日) 08:20:07 

    >>560
    食費日用品として月10万円出して欲しいって言ってみたらどうでしょう?
    貯金使うのは辛いよね

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/11(日) 08:21:04 

    年末調整の時に出してた扶養控除申告書?みたいなのって夫の年収が1200万超えたら出さないのかな?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/11(日) 08:26:40 

    >>1
    開業医。借金2億からのスタートでここ10年は税込年収8000越えだけど、税金で半分もっていかれるし、ライバル医院がどんどん増えるから贅沢できないという意識が常にある。週末の外食もチェーン店ばかり。服もユニクロ。お肉もグラム単価見て買うし…職員さん達の方がお洒落してるわ。
    旅行は好きなので家族で年1〜2回の海外旅行、連休あれば国内各所へ。これもとらべるこちゃんで泊まりたいホテルを少しでも安く探す。
    夫婦ともに貧乏性なんだよね。だから子ども3人猫2匹でもいま4億残り、死ぬまで生活スタイル変わらないと思う…

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2021/04/11(日) 08:29:43 

    >>633
    買えるけど月20万弱の負担って相当だよ
    我が家はそこに子供2人私立中だからめっちゃきつい
    将来の資産になると信じてるから後悔はしてないけど

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/11(日) 08:30:19 

    子供いない家庭はみんなそんなに普通の暮らししてるの?びっくり。
    夫婦2人だけど、月収60万で
    食費、光熱費、携帯、日用品で25〜30万、夫婦のお小遣い10万、居住費20万
    ボーナスと余った300万〜350万は貯蓄にまわせてるから、そこそこの貯蓄もある。
    多分、老後のお金も最低6000万は作れる予定。
    たまに貯蓄に回す分からブランド品買ったりもできるよ。
    確かに富豪の生活は無理だけど、全然余裕ある生活してるよ。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/11(日) 08:37:42 

    >>155
    読んだ中で、一番自然体でカッコいいと思う
    そこそこ金かけてる生活よりいいな

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/11(日) 08:42:51 

    いにしえの「普通」の生活が
    今は高所得者じゃないと出来ないという
    だって中央値の家庭はいにしえの普通の生活なんて到底できないよ…
    必ずどこか何か切り詰めてやりくりしてる
    本当に日本貧しくなったなぁって感じます

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/11(日) 08:44:24 

    >>632
    共働き、子持ちの税込み1500万ならそこまで贅沢はできないですよね。
    うちは家と子供の教育にはお金かけてるし、外食の頻度も多めだけど、服はプチプラが多いし、バッグも2万ぐらいのしか買わない。
    子供は小学生で何度か沖縄に連れて行ってるけど、泊まるのは民宿とか安い宿。
    ハイブランド買ったり、家族で一泊10万ぐらいかかるような宿に泊まるのは、とても無理。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/11(日) 08:48:28 

    >>430
    横だけど全く変な話だよね
    金持ちになった人は、それなりの教育費や時間を費やして金持ちになれたのに
    どんどん金ばかり国から吸いとられる

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/11(日) 09:01:05 

    子供いない人って若くて将来は欲しいけどまだいない人?
    それとももう子供いないの確定な人?
    それだけでもだいぶ生活変わってくると思うけど

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/11(日) 09:02:13 

    >>641
    我が家と同じような感じです。
    住居と子供の教育費には惜しまず使う、他をかなり約って感じ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/11(日) 09:13:40 

    >>503
    >>553
    >>577

    その億稼いでる方達って雇われ?起業?
    あとご実家の職業は?
    周り見てると家が事業やってる人は起業してる率が高い
    サラリーマンの家庭はやっぱりサラリーマン
    やはり実家のパイプやノウハウがあるんだろうなー、と見てる

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/11(日) 09:16:29 

    世帯2700万だけど、PBもよく買うし、自分の服はアウトレットで子供はユニクロ活躍。ブランドのバッグとかも買わない。外食は良いところの時もあるしファミレスの時もある。旅行はコロナになる前は年3回くらい。美容院でVERY見た時は「この生活維持できるって、一体何千万稼いでるんだろう」と思った

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/11(日) 09:16:38 

    >>628
    はいはいすごいすごい笑笑

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2021/04/11(日) 09:18:02 

    >>572
    コロナの給付金とかのことかな?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/11(日) 09:20:29 

    >>1
    プライベートブランドも買いますよ、お肉は基本国内産しか買いませんが。
    今は子供が0歳と2歳だしこの一年外食もしなかったので、スーパーでもちょっといいの買うことが多いですが…
    世帯年収これくらいはあまり子育て支援受けれないですね。保育園も育休中で短時間なのにMAX負担額で月6.5万近く掛かる。けど、保育園一旦出ると多分上の子を入れることがほぼ出来ないからそのまま入れてる。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/11(日) 09:21:02 

    >>49
    紀伊國屋はよく行くけど海外旅行はほぼ行かない。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/11(日) 09:26:08 

    >>471
    1400万円でふるさと納税30万円も貰える!?
    と思ったけれどきっと控除額が違うんですね。
    うちは25万円くらいなのですが、確定拠出年金や生命保険料控除に加えて17歳20歳の子がいるから控除額が大きいのですね。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/11(日) 09:29:37 

    親が2千万から3千万だけど、父親がえげつなく使うから母親大変そうだったよ。けど海外単身赴任きっかけで母親がこっそり貯めまくった額はすごい。私達に遺してくれるって言ってる。普段全く贅沢しないよ。ユニクロだよ。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/11(日) 09:33:25 

    >>253
    うちは3千万位上あるので、この時期死んでます。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/11(日) 09:37:00 

    >>126
    ここまでいかないにせよ、1500〜2000万世帯で6000〜8000万の家住んでる人って家計簿どうなってるのかな?って思う
    大抵中学受験させてるし
    どこにお金かけてないんだろ?食費か被服費?
    親からの贈与はナシで。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/11(日) 09:39:04 

    ぴったり1500くらいだよ
    私のパート代が年間130万で、他が旦那の稼ぎです
    地方在住、バイクと軽自動車所有、家は賃貸って感じ
    海外旅行はいかない
    パートやめちゃうとキツくなると思う

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/11(日) 09:41:08 

    横浜郊外の駅近に35年ローンで注文住宅建てるのがせいぜい
    みなとみらいのタワマンなんか住めやしない
    都内まで1時間かかるわ。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/11(日) 09:41:47 

    >>499
    そうそう、ついつい会話を合わせちゃいますよね。
    配偶者控除もそうだし、子供が大きくなると高校就学支援金や大学の奨学金申請の話題が出るから、適当に合わせています。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/11(日) 09:45:00 

    貯蓄あるし車は一括。住んでた一軒家売ってマンションも一括。ローンは基本的に組まない。週末は家族で外食、年1は海外旅行行ってたな。生活はそんな派手じゃないよ。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/11(日) 09:46:16 

    >>1
    世帯年収1500万円以上だから、コメントする人の上限額も幅が大きいですね。
    個人的には世帯年収1500万円~2000万円くらいの人の暮らしぶりが知りたい。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/11(日) 09:48:22 

    世帯年収600万くらいの生活してます。
    残りは貯金。
    夫婦共に物欲なし、趣味なし、貧乏性なもので。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/11(日) 09:51:37 

    >>4
    夢見すぎw
    1500万程度でこんな豪邸住めないよw
    うちは都内で至って普通の40坪の一軒家w

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/04/11(日) 09:54:37 

    >>270
    親の立場からすると(年収や遺産など同等または上)、これでずっと働かなくていいなんて思わないでほしい。270さんは安心かもしれないけど、親心としては心配しかない。

    お金しか渡せないんだよ。それにも限度がある

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/11(日) 09:54:48 

    >>603
    1800万あって子なしなら余裕あるだろうに
    何にお金使ってるの?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/11(日) 09:57:26 

    >>368
    いま、課長クラスそんなに貰えないよ。
    勤務しているから知っている。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/11(日) 09:58:40 

    3500位の地方済み小梨。
    服は好きなので、zozoやセレショのECですが、
    定価で買うのは稀でほぼほぼ半額。
    スーパー言ったら3割引き~半額の見切り品をまとめ買いして、
    肉や魚は冷凍庫にぶち込みます。
    車は基本中古ですが一回だけ新車でフリード買いました。
    エヌボックスと無茶苦茶悩んだけど。
    そんな感じです、妹夫婦は年収数百でレクサスLX乗ってる。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/11(日) 09:59:34 

    >>654
    私の周りは海外赴任経験者が多い。
    この年収帯なら珍しくないと思うけど、
    多分1年間の赴任で確実に500万は貯まるから、8年とか赴任してるとかなり預金があるはず。

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2021/04/11(日) 10:01:04 

    金持ちで時間もたっぷりな人間が
    日曜の朝心穏やかにガルちゃんするのは最高の贅沢だろうな

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2021/04/11(日) 10:03:08 

    >>666
    その海外赴任でお金貯まるは妄想だよ、ソースはうち
    発展途上国で危険手当などあり、かつ子供の教育費かからない環境(通える現地校、日本人学校がある、インター代負担なしなど)なら貯まるけどね
    下手に設備整ってる英語圏ではない先進国赴任でインター通っちゃうとほんと貯まらない

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/11(日) 10:03:24 

    >>435
    19が横浜に住んでるから
    東京より横浜の方が上だと思ってそう

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2021/04/11(日) 10:04:56 

    >>620
    3LDKでその値段って割りに合わないね。
    援助ないならそりゃ余裕ないとかになるかー。
    うちはその半分で買ってるから金銭的余裕はかなりあるんでカツカツな人は大変だなぁとしか思わないけど。

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2021/04/11(日) 10:05:34 

    >>499
    控除受けられなくても130万超えちゃうと旦那の会社の保険も外れちゃうよね?
    大企業の配偶者用の保険とパートの社会保険、どっちがいいの?
    イメージとして大企業の配偶者保険の方が良さそうなんだけど

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/11(日) 10:05:48 

    >>666
    ブラジル8年で結構、貯金できて都内の高級住宅地で中古物件を買った。
    そして2人の子どもは中学受験と帰国で私立附属中学に編入させた。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/11(日) 10:08:04 

    >>659
    >>501です。
    リアルにこんな感じよ笑
    都内でちょっと便利で治安のいいところに家族4人で住んで子供の教育費にお金かけたかったら全く余裕ないよ笑

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/11(日) 10:09:17 

    >>270
    それくらいの年収でそんなに余裕ある?
    なんでもいいから自分の生活費くらい稼げるようにならないと親が亡くなったら本当に困ると思うよ

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/11(日) 10:10:48 

    >>659
    幅ありすぎるよね。前に1500〜2000トピあったけどあれくらいがいい。
    暮らしぶりは世帯によって違うけど馬鹿な使い方しない限りはかなり気楽に暮らせる。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/11(日) 10:10:55 

    >>672
    途上国はお金貯まっていいなー
    普段の生活は大変だったんだろうけど

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/11(日) 10:11:50 

    >>1

    普通にイオン行くしPBかう。
    趣味に投資してる。DIY。ハーブ育てまくってハーブティ飲んでる。
    最近好きなことは石鹸作りに、化粧水作り。
    化粧水は自作楽しいよ。

    1500万ではそんな金持ちではないと思うよ。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/11(日) 10:12:18 

    >>676
    家政婦いるし、運転手付きで出かけるし楽なところはあるけど治安面がねー。
    日本人学校に通わせつつ治安の良い地区だけで暮らしてるよ。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/11(日) 10:13:42 

    世帯年収1500万、31歳、未就学児2人。
    カツカツではない、普通の生活してる。
    都心住みで家賃25万、月の平均生活費は35万位、年間貯金は400万位。
    お金かけるのは、帰省かねた年1旅行位かなぁ。
    ジュエリーなどの高級品は別として、普段の生活でお金の為に我慢することはあんまりない。
    夫婦共に投資好きだから、貯金は全て投資に回してる。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/11(日) 10:14:32 

    >>14
    同じくです。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/11(日) 10:15:36 

    >>556
    地方で年収1500万円で子供3人だと、結局教育費にお金がかかりますよね。
    地方は大学が少ないから、偏差値が高い旧帝大か偏差値が低い国公立・私立しかない。
    理系なんてもっと選択肢がなくなる。

    優秀な子と中間層の子は地元では行きたい大学がないので、必然的に都会の国公立大や私立を目指します。奨学金は使えませんし、安い学生寮も対象外。授業料と一人暮らしの生活費にお金がかかってきます。

    年収1500万円あれば、子供3人それぞれ好きな大学へなんとか進学させられる・・という感じかな。その代わり教育費がかかってるうちは、親はカツカツの暮らしをしている。
    でも、それはそれで幸せでもある。。





    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/11(日) 10:18:38 

    >>8
    私もイオンのPBは買わない。
    安かろう、悪かろう、まずかろうだと思っているので。
    信用もできないしね。
    他のPBは買ったりします。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/11(日) 10:19:06 

    うちのマンションに住んでる人は年収1500万前後が一番多い(マンション買うときにデベロッパーに聞いた)んだけど
    ・神奈川県、駅近マンション
    ・ほぼみんな中学受験、サピックスに入れたがる
    ・習い事は幼稚園入ったら3つ
    ・子供は2人
    ・パルシステムや生活クラブの宅配利用者
    ・車持ってない人も多いけど、マンションの駐車場にはだいたいBMWかベンツかアウディ
    ・冬はモンクレール着てるママとパパ
    ・財布とバッグはハイブランド

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:00 

    >>681

    うち地方の世帯年収1200万だけど、fp相談しにいって、子供3人私立の東京の大学に行かせても4000千万円黒字だったよ。

    がるちゃんの、世帯年収1000万超えててカツカツの人らってやりくり下手すぎか浪費癖でもあんのかなって。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/11(日) 10:22:13 

    >>681
    地方でもど田舎なら下宿費とかかるけどちょうど都市近郊はいい感じ。通学しやすい大学多いし。
    住む場所って本当に大事。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/11(日) 10:22:57 

    がるちゃんでいう

    カツカツ

    がよくわからんのやけど、
    金ないなら新古車や中古マンションに住めばいいのに、カツカツってなんなんだろうね。
    年収500万なら身の丈に合った生活すればいいのに、、、

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:02 

    >>683
    マンションの価格帯も教えて!

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:29 

    >>686
    余裕ある人のカツカツは貯金年間400万とかしてて老後やらに向けて投資、貯金してるから普段使えるお金があまりないってことだよ。
    貧乏人のカツカツとは違う。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/11(日) 10:27:02 

    >>28
    なんでこんなに取られるシステムにしたんだろう?

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:03 

    >>682
    横からごめん
    唯一イオンのカップうどんはどん兵衛より美味しいと思うんだ。笑

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/11(日) 10:29:33 

    >>653
    自営さんかな?
    同じ年収帯でも会社勤めだと源泉徴収で大まかな所得税引いてくれるから確定申告すると還付金として戻ってくる事が多かった。
    が、しかし今回の確定申告は税制改革で、基礎控除は外れるし、給与所得控除(自営で言う経費)は220➡195万に下がって課税所得が増えたので、源泉徴収では足らなく支払うはめになってしまった。
    はぁーまさかの出費だったよ。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:11 

    >>670
    地方の方?
    今時4000万じゃ関東圏でロクな住まい買えないよ

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/11(日) 10:30:23 

    >>28
    この手のトピ、そろそろ手取りで言って欲しい。手取り1500なら全然違うよ

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:31 

    >>684
    最初から年収1500万とかならいいけど誰もがそうじゃないし、それなのに身の丈以上の家を買ったりなんでもかんでも子どものためと教育費注ぎ込んだりだからカツカツな人も多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/11(日) 10:31:48 

    >>392
    一般的に役職とかこのくらいの金額に収まることが多いんじゃない?企業勤めなら

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/11(日) 10:34:04 

    >>686
    そうですね
    我が家の暮らしはカツカツ、と表現した者ですが余計なものは買わないようにしてる、という意味です。
    毎月黒字で貯金はできてるけど贅沢し出したらキリがないのでしないようにしてる、という感じ

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:20 

    サラリーマンのご主人だけで1500万だと相当レアケースですよね
    うちは旦那が1000万わたしが600万の1600万
    子供が小さいうちは大変だった
    今は高校大学になり家事との両立はスムーズだけど、学費がえげつない
    家のローンは完済してるけど、将来建て替えかリフォームしたいし、
    車も買い替えたいし、
    家電は同時期に調子悪くなり買い替えたり、
    とにかくお金は必要

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:57 

    >>676外出もままならない。
    日本からの荷物もなかなか届かない。大変だったよ。
    家政婦さんだって家の中で盗みを働くから私は途中で雇うの辞めたよ。
    非英語圏だから下の中学受験は苦労した。
    日本が天国。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:13 

    皆さん
    ふるさと納の限度額はどれくらいでしたか?
    専門家に計算してもらいましたか?

    うちは年収1800万円ほど
    子なし
    ↑でシミレーションしたら50万円ほどでしたが、このシミレーションが正確なのか不安になってきました

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:45 

    未就学児2人で都内。
    貯金はできる月とできない月があります。
    習い事とかにお金がかかってる。
    幼稚園代と習い事合わせて二人で月13万ほど…
    住宅ローンと同額です。車を所有していないからまだいいかな。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/11(日) 10:42:50 

    >>678
    >>672です。
    家政婦さん、盗みを働かない?家の中の物。
    小銭、普段、使わないアクセサリーやカメラなど。
    うち3人目で懲りて雇うの辞めた。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/11(日) 10:43:45 

    >>687
    400世帯いる大規模マンションなので全て把握しているわけではないんですが、5000〜6000万の部屋が一番多かったと思います。
    角部屋は8000万前後だったけど、そのへんのひとたちは年齢が一回り上な感じ。
    全体としては小さい子持ちの30代が多いです。

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/11(日) 10:45:02 

    >>692
    関東圏ならあるよ。
    都心とかじゃなきゃね。
    関東圏って広いしね。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/11(日) 10:45:16 

    >>622
    夫の配偶者控除がなくなったのを機に扶養内パートからフルタイムパートに変更して働いています。世帯年収は1600万円程です。


    大学生の子どもが2人いて教育費が一番かかっているときですし、夫も子ども達も仕事や勉強を頑張っているのに、私だけ家でのんびりしているのも申し訳なくて・・・。
    自分の稼ぎはほとんど全部投資に充てています。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:18 

    >>701
    いや、そんなことしなかったよ。
    それに盗まれないよう念のために金庫もついてたし。
    帰国して思ったのは家事と運転手がいなくなって全部やらなくちゃならないからしんどいからまたあの生活に戻りたい笑。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/11(日) 10:46:55 

    >>10
    世帯年収ならまだご両親が若くて働いていたら1500万にならないかな?
    両親+未婚の子供3人とかだと単純に考えて年収300万ずつで1500万になるよね。

    夫婦で1500万ならあんまりいないかなーと思う。

    +2

    -2

  • 707. 匿名 2021/04/11(日) 10:48:04 

    >>5
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/11(日) 10:51:23 

    夫1200万、私300万。
    さいたま文教エリア駅近マンション。
    家賃20万。
    子どもは小学生一人。
    同じマンション内に小学生がたくさんいるんだけど多分うちが世帯年収一番少ないんじゃないかな?ってくらい。
    みんな共働きで世帯年収2000はありそう。
    埼玉ですらこれなんだから、都内とかどんだけお金持ちがいるの?って思う。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/11(日) 10:51:48 

    >>697
    レアかな?
    商社勤務の夫。
    一馬力で1700だよ。40代前半
    同じ商社勤務だと結構な割合いそう。

    私は30後半で今のところ専業主婦。保持者が少ない有資格者だから再就職は比較的簡単。
    気楽に子育て中

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/11(日) 10:52:40 

    >>699
    ふるさと納税が大好きでもう8年目になります。

    ふるさと納税の限度額は自分で計算していますよ。
    源泉徴収票が1月に配布される職場なので、1月~12月の給与明細を見て自分で計算するしかないです。計算したものをふるさとチョイスの詳細シミュレーションに当てはめて上限額を確認しています。

    翌年の住民税決定通知書で答え合わせをしていますが、ほぼほぼ誤差はないです。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/11(日) 10:53:27 

    >>4
    東南アジアの田舎に行けばその年収でこのくらいの家に住めるかもね。

    日本じゃ正直大したことない。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/11(日) 10:54:31 

    >>636
    なんか信頼できそうな真面目なお医者さん。こういう方にお世話になりたいよ。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2021/04/11(日) 10:57:07 

    >>683
    マンションだとエレベーターやロビーで住人に会うから身なりに気をつかうよね。
    うちは一戸建てだから犬の散歩も普段着でよかったわ。
    息子は中学から私学だから保護者用に服用意したけど大学入ったから気が楽。
    ブランド物のバッグもほとんど売ってしまったよ。
    住宅ローンは旦那が外資だった頃のインセンティブで数年で返しました。
    とにかく住宅ローンが無いのが楽です。
    最近遺産と土地を相続して銀行から運用の話がすごいのですが、怖いし面倒だからそのままです。
    そこそこ経済をまわして平穏な生活が1番ですね。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/11(日) 11:00:59 

    >>392
    縦軸がなんなのかわかりませんが。

    横の年収グラフは、給与所得がある世帯年収で考えたらおおむね統計通りではないかな。

    一番多いのは世帯年収400万円~500万円で、1000~1500万円はパワーカップル(夫婦で高収入)に多い世帯年収なので、そこの年収帯がグンと伸びてるのは事実ですよね。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/11(日) 11:03:08 

    >>690
    そうなの?
    試してみたい気もするけど。。。。躊躇(笑

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/11(日) 11:05:34 

    >>683
    モンクレールというブランド名さえ知らなかった笑
    財布はブランドじゃない革財布。
    気づいたら20年以上使ってた笑

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2021/04/11(日) 11:05:52 

    1馬力1500万。
    お金持ちではない!と散々言われてるけど親の縁じゃないから普通よりちょっといい生活してるだけ。

    でもまぁ、世の中の大半の人たちよりお金に関して心労もないし子育てでも気兼ねなくお金は使えるし、庭付きの戸建てでピアノ弾いたり大声で歌っても問題ないから日々の暮らしが本当に穏やか。
    カツカツとか無縁の生活はできてる。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/11(日) 11:06:20 

    >>1
    1650万

    眉描きとかアイライナーは100均
    化粧落としはビオレ
    化粧水やらは豆乳の乳液と合わせても2,000円
    美容院は半年に1回
    マツエク、ネイルも面倒で止めた
    車なし
    持ち家4,500万程度
    子供1人
    唯一食材は国産だけど、ふるさと納税も利用しつつ、探せば安い八百屋も肉屋もあるからエンゲル係数も高くない
    外食はマック、丸亀製麺かファミレス
    メルカリやヤフオクは活用しまくり

    全くお金使わない生活をしていて側から見たら貧乏っぽい自覚有りです
    資産は着々と増えているけど、我ながらいつ使うのか?と思う
    子供に全部あげて終わりかも

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/11(日) 11:12:04 

    >>19
    いや、子供いなけりゃ、都内(横浜は知らんw)でも結構余裕ある生活できますよ。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/11(日) 11:13:15 

    >>715
    80円くらいだったかな?昔は60円代だったと思うんですよね。笑

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/11(日) 11:14:10 

    親がお金持ちかどうかで生活水準が天と地ほど違ってくる年収だから
    何とも言えない

    がる民は匿名だからと自分の周りだけ見て無責任にいろいろ言うことが多いけど
    新卒年収400万~500万超える大企業正社員や研修医クラスだと、親がそもそもお金持ち~大金持ちの人もたくさんいるし
    実際私の周りにもそういう人腐るほどいるし

    実際に私の親は年収1500万だけど高級住宅街に住んで家具もブランドものが多い
    上でそんな人はいないなんてめっちゃ否定されてたけど普通にいるのになって思う

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2021/04/11(日) 11:14:10 

    >>703
    たしかに
    都内近郊の間違いですね

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/11(日) 11:17:17 

    >>684
    681ですが、カツカツなのは子供達が高校・大学の時期だけで、老後資金も含めてトータルで見ると結構な黒字家計です。カツカツ=年間の出費が多いという意味で書きました。でも、それは嬉しい悲鳴であるので、幸せを感じながらカツカツ生活を楽しんでいます。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/11(日) 11:17:28 

    1馬力で3000万少しです。
    税金高いなぁと感じます。3000万超えたら住宅ローン控除も対象外になってしまった…
    子供は幼稚園生と小学生の2人とも私立ですが、祖父母から教育費贈与があり、助かっています。
    都心の良いマンションには住めていますが、車はあまり興味ないので、普通の国産車です。
    お肉は国産、お野菜も良い物を買います。
    PBはあまり買わないけれど、割引品買うし、クーポンも使います。
    贅沢しているつもりもないのに、何故かなかなか貯金ができず、皆さんのコメント読んで気を引き締めたいところ。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:00 

    義両親同居なので世帯年収なら余裕で超えてる

    でも税金ばっか取られてカツカツです。

    貯めた貯金も税金納めるので消えます
    なんてひどい国なんでしょうか

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/11(日) 11:22:29 

    >>714
    パワーカップルは強みですよね。

    これからは世帯の年収も資産額も更に二極化していくと言いますから、夫婦でしっかり考えて備えていくことが大事ですね。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/11(日) 11:24:57 

    >>697
    我が家も上の方と全く同じ
    レアなんだと聞くと余計、子供の教育しっかりしなくては、と思う
    レアと言われてしまう年収でも決して贅沢してるわけじゃないし将来子供にも最低限これくらいの生活はして欲しいから

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/11(日) 11:24:59 

    >>1
    我が家は用無しかよ!950万

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/11(日) 11:25:54 

    >>28
    この表だと350万貯金かー。コロナで去年は年間貯蓄200だけど、大体何もなきゃ350から500って当てはまる感じですね。(手取り2500くらいです)あんまり家計は気にした事ないけどもともと庶民の家柄なので高級スーパーとかばかりではなく普通にコストコとか地元のスーパーに行きます。イオンは近くにないからあんまり行かない感じですね。PBは物によるかな?たまに安くても良いものとかあるので。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/04/11(日) 11:27:42 

    食料品や日用品の値段は気にしない。私もフルタイムで時間がないので、買えるときに必要な物を買う。
    普段の服はユニクロだけど、仕事用の服やスーツはきちんとした物を買う。
    子供の教育費は必要だと思えば気にせず使う。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/11(日) 11:34:38 

    >>706
    両親+未婚の社会人3人が一緒に住んでるほうが稀じゃないですかね?
    しかも大人5人で1500万円って少なくない??

    夫婦で1500万円のほうが普通だと思う。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/11(日) 11:38:48 

    >>117
    めっちゃわかります。
    給与計算担当者ですが、せめて健康保険料は月の給料からだけでどうにかしてよと毎回思ってます。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/11(日) 11:45:52 

    私は一人で3000万。
    水商売だから先行き不安だし、ちゃんと納税している中から、手元にあまり残らない。
    水商売って付き合いのお金や洋服代とかがっつり出て行く。場所も都内中心に住んでるので家賃も高いし、帰りのタクシー代もバカにならない。
    見栄張ってバーキン買ったりブランドの靴を買ってる自分が悲しくなる時ある。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/11(日) 11:48:49 

    世帯年収二千万超えてます
    子供はユニクロがメインだし、買い物はこれからオーケーストアです。昨日ルピシアで買い物して久々に贅沢した気分です。よく考えたらもう少し贅沢していい気もしてきた、、、

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/11(日) 11:49:22 

    >>697
    証券だともっと行きますよ。20代でそのくらいは珍しくはない。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/11(日) 11:57:01 

    それぐらいだと子ども二人を私立の中学いれても平気?塾代も含め。

    近々扶養内ぬけて、フルで働くので世帯年収がそれくらいになる予定です。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/11(日) 11:57:04 

    子供居ないから欲しいものはサクッと買うけど、ブランドバッグとかはホイホイ買えない
    PBとかな意識しないけど激安スーパーじゃないと買わないとかは無い
    ちょっと質のいいスーパーによく行く

    デパコスは毎月買う

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/11(日) 12:04:33 

    >>736
    余裕。金持ち向け私立を狙わなきゃ。
    灘とか学費だけなら70万くらいで安い。
    ただ大半の子どもは親のサポート必須だからフルタイムで働きながら中受はけっこうしんどいかもね。特に難関校以上狙うなら。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/11(日) 12:10:42 

    東京都下住み。
    子供国立大2人と私立中1人。
    上2人も中学から私立だったし、余裕はないけど最近食材にはこだわるようになった。

    うちの親はもっと稼いでたけど、子供より自分の親に家買ってやったりしてた。
    子供より親にお金かけてやるって何なんだろうなーって今でも理解できない。スレチごめんなさい。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/11(日) 12:19:02 

    >>686
    カツカツと言いながらただ大変自慢をしたいだけという人もいるから、あんまり間に受けないほうが良いですよ。

    それだけお金をかけられてるのだし、それでも専業主婦や扶養内パートで暮らしていけてるというのは、結局そういうことです。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/04/11(日) 12:23:11 

    >>733
    もうお店持ってるの?そこまで成功するって珍しいよね。今後どうにでも自由に出来るね。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/11(日) 12:26:40 

    大五郎も飲みますし、鬼ごろしも使いますし、ポークビッツも買います😊

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/11(日) 12:26:57 

    >>481
    将来がないから大丈夫、、。40くらいで方向転換しなきゃ1人で先40年のこと考えなきゃいけないから。しかも人によっては美しさも稼ぐ才能もうしなうからね。

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2021/04/11(日) 12:30:21 

    >>691
    そうです!自営です。
    今までは2500万位だったのですが、今年は3200万位で税金などで500万位一気にこの間減りました。
    節税考えないと‥

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/11(日) 12:31:24 

    服は伊勢丹とかでかう。
    子供のものも。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/11(日) 12:40:07 

    >>738
    余裕なんだ。
    お家のローンも車のローンもあるけど。。
    やっぱり共働きになると中学受験はあまりサポートしてあげられないから、厳しいのか。。
    娘が、勉強が得意でIQもズバ抜けて高いらしくて
    その才能を活かせるような環境は用意してあげたいと思い中学受験も最近になって考えはじめたんだけど。

    扶養内だと中学受験は金銭的に厳しいだろうし
    フルだと時間的にサポート厳しいだろうし。。
    どうしたものか、ずっと悩んでます。。
    私がフルで働くことによって娘の進路に影響与えたくないなぁ。、

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:02 

    >>18
    知人は上手く節税しているのか、年収4000万で税金が1000万って言っていた。
    ここまで稼げる人は節税にも長けている。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:48 

    >>12
    どっちもPBだね

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/04/11(日) 12:50:56 

    >>744
    お返事ありがとう。
    自営さんはそういう点では支払い大変ですね。
    けどやっぱり税金面(所得税・住民税)では恵まれてますよ。
    全く同じ年収時(今年の税制改革前)ですが、その所得税プラス300万納めさせられた。まぁうちはローン控除も扶養控除もないけど。
    やはり経費の違いが大きいのでしょうね。
    とはいえ社会保険料(厚生年金)が給与所得者だとありがたい恩恵受けれてるのかと思います。健康保険とともによく増額させられますが笑

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/11(日) 12:51:54 

    >>253
    この表見て改めてやってられないって思ったわ…
    旦那1200ちょい、自分300くらいなんだけど、地方在住子供三人を大学進学させて都内で一人暮らしさせてるから何の余裕もないし寧ろカツカツです…。

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2021/04/11(日) 13:08:32 

    >>655
    倹約家だね。家買うのに貯蓄頑張ってる時期かな?
    ちょうどそんな感じの年収の頃、夫の転勤先で私のパート代はギャンブル(パチンコ・競馬・競艇)に費やしてわ。東日本の震災でギャンブルは卒業したけど。それでも毎年国内、2年に1度海外旅行行けてたから、きっと貯蓄すごいんだと思う。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/11(日) 13:13:36 

    1500万で余裕ないのはやっぱり教育費にかかるからだと思う。でも教育費かけないとそれなりの収入の取れる大人になれないし。
    ざっくり月100万給料あっても子供(小学生2人だとして)習い事20万、私立で20万、住居費20万としたらそれだけで半分以上取られるし、そこから10万しか貯蓄しなくてももう生活はカツカツと言ってもしかたないと思う。その後大学費用や仕送りまで用意となると本当に贅沢してられない。

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2021/04/11(日) 13:17:42 

    PB商品も気になれば買います。
    地方都市住まいですが、コンビニなるべく利用しないしふるさと納税で少しでも食費浮かせようと心がけたり贅沢は出来ないですよ。

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2021/04/11(日) 13:24:20 

    >>674
    270ですがめちゃめちゃ余裕あるみたいですよ、よく家族でお金の話しますが
    私が生まれたころからすでに世帯年収1000万超えてたので家のローンが全くありません
    車はシーマ→フーガ→レクサス→3000万のBMW(予定)です
    私にお金を残さなければ1億の車買えると常々言ってます(父は車好き)
    65歳からもらえる厚生年金は夫婦で月53万って言ってました
    父は70まで、母は定年無しで働く予定で長く働けば働くほどさらに余裕ができます
    あと私は障害者なので障害年金で月7万の収入があります
    その7万は全部私のお小遣いです

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/04/11(日) 13:25:15 

    >>1
    子供2人でローン組んで横浜に5000万の家たてて子供の大学費用一人当たり1000万貯めている、3年に一度くらいハワイに旅行するのが私の生き甲斐
    食費とかも節約は特に意識していないけど元々外食をそんなにしないから出費も少ないかも
    周りみても貧乏ではないけど特別裕福でもないと思う

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/11(日) 13:27:01 

    >>689
    実はそうでもないらしいよ。まぁ消費税とかない時代だったけど。
    1度、税金の税制改革 昭和 平成 とかで調べてみて。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/11(日) 13:27:40 

    >>351
    全く同じ状況で笑っちゃいました!笑
    うちも昨年年収が上がり1500万円になりましたが、教育費と食費は惜しみなく使いますが後は何も変わらずです。
    外出時は必ず水筒を持って出掛けるし、外食もほとんどしません。

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2021/04/11(日) 13:34:58 

    >>693
    まぁそうだけど、手取りだと会社の財形多くやってる人、持株会支払ってるなど、手取り額変わってくる。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/11(日) 13:40:28 

    >>719
    トピ本文に世帯収入、家族と書いてあるので、普通に子供のいる家庭だと思ってしまいました。

    +0

    -2

  • 760. 匿名 2021/04/11(日) 13:43:58 

    >>746
    本当に頭がいいなら今後、塾の費用一部免除されたり、学外の大会で優勝とかして給付金付きの研修やら留学やら色々あるから心配しなくていいよ。
    親はそういう情報を子供に渡せばいいのでは?

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/11(日) 13:47:02 

    >>19
    埼玉と千葉は?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/11(日) 13:47:03 

    >>693
    なぜ手取り??
    年収で語るのが普通だよね。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/11(日) 13:54:28 

    >>759
    えっ...子なし夫婦は家族じゃないんですか??

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2021/04/11(日) 13:56:16 

    >>1
    イオンのPBはあまり買いませんが、セブン&アイや生協のPB商品はよく買いますよ。

    休日はイオン・ヨーカドー・生協でも買い物しますが、通勤経路にデパートがあるので、仕事帰りにはデパートで普通の食材をよく買います。料理好きなので食材にはわりと拘っています。

    ふるさと納税も好きなので、野菜や果物の定期便をあれこれ申し込んでいます。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/11(日) 13:59:41 

    >>179
    去年は280くらい貯金できた

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/11(日) 14:03:48 

    >>763
    すみません。
    子供のいない夫婦も家族ですよね。
    当たり前のように子供のいる家庭の話をしてしまいました。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2021/04/11(日) 14:04:18 

    >>766
    そういうのを、偏見と呼びます。

    +1

    -4

  • 768. 匿名 2021/04/11(日) 14:10:25 

    >>761
    埼玉と千葉と言われましても広域ですよね。
    横浜でも一部の区や特定の沿線です。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/11(日) 14:18:18 

    >>731
    単純に考えてって書いてありますよ。
    多分親夫婦の奥さんはパートで100万とかなのかも。
    子供にフリーターがいたとしても大体が1500万くらいなのでは?
    うちがそれです。

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2021/04/11(日) 14:32:51 

    >>720
    ありがとう〜
    検討します。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/11(日) 14:52:18 

    >>769
    世帯年収にフリーターの子供の収入も含める人はあんまりいないんじゃないのかな。
    基本的には夫婦の年収のみで考えると思う。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2021/04/11(日) 15:05:09 

    >>14
    名古屋人?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/11(日) 15:18:51 

    >>746
    国立附属ならそんなにお金掛からないよ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/11(日) 15:27:06 

    二泊からしか受け付けないような、国内のラグジュアリーホテルには行きます。一部屋の一泊平均が十五万位のところで探してます

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/11(日) 15:31:34 

    美容代は月五万くらい。ネイルとエステと髪。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/11(日) 15:32:46 

    >>726
    私も今後更に二極化が進むと聞いて、しっかり投資でお金を増やしていこうと考えています。


    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/11(日) 15:54:16 

    >>2
    うち年収3000万だけど、カツカツだよ
    子供2人だけど、私立だし、
    将来考えたら贅沢もそんな出来ない
    貯金だけはしたいと私は頑張ってるけど、
    旦那は浪費家だし、外食も多いし。
    家賃だって32万だし車のローンもあるし…

    世間でいうセレブってきっと億持ってないと素敵な生活は出来ないと思う。

    イオンもヨーカドーも行くし、私は洋服もUNIQLOにGUと行くよ。
    子供の服も普段はUNIQLOメインの、習い事行く時用にラルフとか買ったりもしてるけどね。

    ちなみにママ友も同じような年収世帯かもしくはそれ以上だけど、特に華美な格好の人は居ないし、
    みんなそれぞれ節約してるよ。
    お金に困る事はないけど、余裕があるのとは違う。




    +2

    -1

  • 778. 匿名 2021/04/11(日) 16:00:10 

    >>4
    こんな家?別荘?持てるとしたら
    月収が手取りで億を超えて居ないと無理だと思います。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/11(日) 16:04:05 

    >>762
    手取りと年収をわかってない人多すぎません??

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/11(日) 16:12:42 

    >>762
    年収だと勘違いする人が多いからだよ

    +0

    -2

  • 781. 匿名 2021/04/11(日) 16:14:25 

    >>778
    タイとかなら普通なの買えるよ
    パタヤでリゾート物件買ったけど3000万でプール付きの豪邸w

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/11(日) 16:16:21 

    >>523
    絡んでくる人は放っておいたら良いですよ。
    その人に言い返して個人情報だしすぎるのも怖いですし。
    大半がへーそうなんだーで終わるところを普通に流せない人は、身の丈に合ってない生活してるとかに話もっていきたい人ばかりだから。それなら全然羨ましくないわーとかね。なぜそんな人を納得させるために色々とお話しなくちゃいけないのかも分からないし。
    私も家賃50万と言ったら、所得税とか勝手に計算されて大丈夫?家賃高すぎと言われた。他人の年収の内訳計算するなんて、みっともなくて情けなくなったわ。

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2021/04/11(日) 16:18:36 

    >>599
    ハイブランドとか買いますか?
    家は?賃貸?持ち家?

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2021/04/11(日) 16:23:47 

    >>647
    横。あなた何しにいるの?可哀想。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/04/11(日) 16:34:55 

    >>782
    誰か身の丈にあってないとかそれなら羨ましくないとかいったの?
    そういう話じゃなくて、収入に対しての支出と貯金がおかしいと思ったから聞いたら、絡んでるって言うなら発言しないほうがいいよ。被害妄想がひどい。

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2021/04/11(日) 16:35:43 

    >>784
    必死wwおつかれwwwww

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/11(日) 16:39:21 

    >>786
    張り付いてるんだ。こわい。。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/11(日) 16:40:27 

    新婚で世帯年収2000万円だけど夫婦共にケチで質素な生活してる
    家賃5万(社宅)の築古マンション
    車無し、子無し、保険無し、ブランド物無し
    別財布で生活費ワリカン
    夫婦で2億貯めたら仕事辞めようかな

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/11(日) 16:47:19 

    >>645
    外資系コンサルだけど上になると年収二億~行く人も珍しくないよ
    移り変わりも激しいけれど女性も勿論いるし、世界単位で仕事をしてブレーンとして経済発展や国に貢献していると思う
    なので、都内高級住宅地の自宅のガレージに高級車数台や防音室、バーコーナーがあったりする上司がいて家見るだけで面白い

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/11(日) 16:49:35 

    >>777
    夫が浪費家が同じ。
    某中堅会社の常務で月の手取り180万あるはず(確定申告は私が計算)なのに、家賃・駐車・保険・夫の小遣い(趣味・飲み遊び代・投資・他)除いて家に80万くれるのみ。
    家賃なんて年収1800万の頃と同じ所で可愛いもん笑 この前なんか都内からハイヤーでゴルフ行ってたよ(飲めるからって)、周りが通風になったからと健康に気を使うのは良いが、すぐ形から入るのでスポーツ店の店員さんに勧められるままにランニング用具一式×2セット買い込んでくるし、知らぬ間に4セットになっとるし…まぁよう浪費してるよ笑
    お子さんが巣だったらきっとさらに浪費するかもですね。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/11(日) 16:50:04 

    >>786
    wとか笑の連発って馬鹿ですって言ってるからやめたほうがいいよ。

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2021/04/11(日) 16:50:52 

    >>608
    行かないですずっと公立のまま。
    特別学区に指定されてる場所ってわかってて
    引っ越してきました

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/11(日) 16:54:02 

    >>780
    勘違いとは?
    年収のほうがわかりやすいと思うけど。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/11(日) 17:00:48 

    >>793

    手取りの方が分かりやすいじゃんって事
    ガル読解力ない人や税金の仕組みや経費を勘違いしてる人多いから

    +0

    -3

  • 795. 匿名 2021/04/11(日) 17:01:23 

    >>785
    ほんとそう思う。
    同じ年収帯やその年収経てもっと稼いでいるからこそ収支にあれ?って疑問持っただけなのに。

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2021/04/11(日) 17:02:07 

    >>785
    あなたがおかしいと思っても、そうやってゆとりある生活できてるんでしょう。あなたのおかしいをどうしてこちらが納得させないといけないわけ?
    優しいのか返信してるけど、普通はスルーされて当たり前だよ。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2021/04/11(日) 17:03:55 

    >>794
    給与所得のある人は年収のほうがわかりやすいよね。
    自営業の人は年収よりも手取りのほうがわかりやすいのかな。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/11(日) 17:07:57 

    >>783
    独身なので生活は派手な方だと思います
    服も好きなのでハイブランドの物かなり買います
    相続しないといけない家や土地がいくつかあるので今は賃貸物件に住んでいます
    綺麗にしていたいのでそんなに広くないマンションです

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/11(日) 17:23:30 

    >>791
    wwww

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/04/11(日) 17:23:51 

    >>797
    そうだね
    勘違いされにくいし手取りって言う事が多いかな

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2021/04/11(日) 17:32:10 

    >>796
    横過ぎな横ですが、

    逆に書くだけ書いて何個か返信来てるのにスルーばっかりの人は虚偽のコメントかな?って思ったりもします。辻褄(今回の場合、収支)が合わないと疑問持ったままモヤモヤしますもん。
    特にがるちゃんは偽り書いて遊んでる方も多いようですし。

    +0

    -5

  • 802. 匿名 2021/04/11(日) 17:34:08 

    >>762
    一般的には年収=税込みの総支給額のことを言いますよね。
    控除や経費や天引き額は個人で違うから、手取りで言われてもわからないですよね。

    手取りで話す人は税金のこととかあんまりわかってないということなのでしょうか。
    ご主人からもらう生活費=手取りということなのかな?

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/11(日) 17:38:59 

    >>350
    子供の塾や習い事、貯蓄もしてるのでカツカツなのかもしれません。
    家は、土地を相続なので、建物4000万ぐらいです
    食費も月15万以上はかかるので

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/11(日) 17:50:14 

    >>800
    手取りで言うほうが勘違いされることが多そうだけど。
    収支が合ってないよって。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/11(日) 18:06:55 

    >>789
    外資コンサルかぁ
    あの辺の人たちはメンタルも相当強いよね
    知り合い3人いたけど3人とも病んで辞めたわ

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/11(日) 18:10:26 

    >>801
    勝手にモヤモヤして、返信なくて虚偽のコメントだと思うならそう思ったら良いんじゃない?
    大半は疑問に思っても、言わないだけで奥様にも収入あるのかな、親の援助があるのかなとか思うものだと思うけど。そこまで興味ないかもね。
    他人の収入支出についていちいち聞いて、嘘なんだ!とかそこまで裕福じゃないと思うよ!とか結局はそこに持っていきたい嫌らしさしか見えない。

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2021/04/11(日) 18:20:54 

    >>806
    そうですね。了解しました。
    ご本人でもないのに、貴方の正義感には脱帽ですわ笑
    ごきげんよう。

    +0

    -2

  • 808. 匿名 2021/04/11(日) 18:47:55 

    >>802
    わかってるからこそ手取りなんじゃ?だって1500万って言われても引かれ方は1馬力で1500なのか2馬力なのかでもそもそも引かれる金額も違うしどんな生活かと言われてもイメージしにくいのでは。だったら引かれた後手元に残る現金で話した方が自分の生活と置き換えてイメージしやすいんじゃない?

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2021/04/11(日) 19:24:38 

    >>796
    納得させなくてもいいですよ。
    話がズレすぎてて。
    ただ先の人が発言したことに聞いただけ。で、聞いたら最初に発言したことだけの情報だけではその生活はできなかったから、そうだったんですね。終わりの話し。それに対して悪口のような言い方は一切していないですし。

    それだけの話しなのに、納得させないといけないとか、優しいから話ししたのにとか、普通はスルーする(スルーなら勝手にどうぞ)、聞いたこっちがいやらしいみたいな言い方されるならそもそも年収スレで話ししだすほうもしだすほうじゃないんですかね。
    私は同じような年収なので参考になり楽しいですが。


    +1

    -1

  • 810. 匿名 2021/04/11(日) 20:03:10 

    >>808
    >引かれた後手元に残る現金で話した方が自分の生活と置き換えてイメージしやすいんじゃない?

    なんでやねん!そっちのほうがわかりにくいわ!

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2021/04/11(日) 21:12:54 

    >>710
    ありがとうございます!!
    住民税決定通知書で答え合わせするのですね
    今年からちゃんと答え合わせします!

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/04/11(日) 21:47:47 

    >>810
    年収でカツカツが伝わらないガルには手取りの方が伝わってると思う

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2021/04/11(日) 21:52:34 

    >>804
    雇われて働いた事ないから・・・・・
    納税後の実質手元に残る額の方が生活は分かりやすくない?

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/11(日) 21:58:22 

    >>583
    倒産する職種じゃないだと?

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/11(日) 22:14:07 

    >>787
    お互いさま笑
    遅くなってごめんね笑

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2021/04/11(日) 23:08:03 

    >>741
    ありがとうございます!まだ持っててないです!
    コロナでお客様も減りました。
    土日もお客様とのゴルフなどで潰れて彼氏もいず、トピから外れますが、今一度何が人生において幸せか考えさせられました。
    私の働いてる街だと、お店出すのに3億ないとと言われております。オーナーママと言って、本当にご自身がオーナーの方はご年配の方ばかりで、最近のお店は別にオーナーがちゃんといて、オーナーママと名乗るひとはオーナーから借金したママです。
    華やかに見えて、虚像ばりです。夢を売るのが商売ですからしょうがないですね。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/04/12(月) 00:13:28 

    >>809
    あーやっぱりね。
    いくら二人とは言え月50万の生活費でその暮らしは無理だと思った。家の援助ありなら納得。

    この方ですか?

    +0

    -3

  • 818. 匿名 2021/04/12(月) 01:33:01 

    >>21
    よく買えるね、私はムリ。年初億いったら買うかも

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/12(月) 01:34:00 

    >>45
    うちまさにその辺りです。取られ過ぎてるから手取りが多くても無駄遣い出来ないって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/12(月) 01:35:08 

    >>517
    手取り2,700くらいでお子さん三人育てて三億も貯めたんですか??

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2021/04/12(月) 08:38:13 

    >>752
    その例だと習い事に掛けすぎだと思う。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/04/12(月) 09:17:43 

    >>820
    返信ありがとうございます。
    間違えました…手取りでなく税引きそれくらいかもです。半分は税金という感覚です。
    お金にあまり執着がないので年収も把握しておらず、家計簿つけたり月々いくらとか生活費も考えたことありません。日々贅沢せず暮らしてたらいつの間にか貯まった感じです。
    この先、教育費や病気になった際の医療費もいくらかかるかわからない…というのも散財しない理由のひとつかもしれません。
    夫は大きな家に建て替えたいと言ってますが、私は今の狭い家に愛着があり充分だし、子供たちや将来の孫のために残せるものは残したいです。

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2021/04/12(月) 09:31:02 

    >>645
    >>553です。
    雇われのサラリーマンですよ。
    ご実家も普通の家庭。ただご本人が頭が切れすぎる。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/04/12(月) 11:00:08 

    1500万円以上の年収であれば、みなさん、ふるさと納税や投資はやっていらっしゃいますよね。

    ふるさと納税は上限額も多くていろいろ選べるので、毎年ワクワクしながら申し込んでいます。
    投資はまだ始めたばかりですが、iDeCoと積立NISAと投資信託をやっています。
    ほかに気が向いたらポイントで投資やビットコインを買ったりしています。

    億を貯めるなんてまだまだですが、少しでも近づけるように勉強していきたいです。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/12(月) 12:03:12 

    >>824
    私もふるさと納税大好きですよ。
    もう何年もやっているのでリピートするものはほぼ決まってる。

    だいたい当たり品ばかりだけど、お肉だけは美味しい物に出会えていない。家族全員脂っこいものが苦手だから、高級なお肉が口に合わないだけなんだと思うけど・・。
    最初の数年はいろんな自治体でおいしいお肉探しをしてたけど、もう諦めてお肉以外の品物を申し込むようにした。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/04/12(月) 12:40:54 

    >>825
    横、お肉は分かりすぎる。噛めない筋が入ってたりするよね

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/04/12(月) 14:21:11 

    >>698
    上のお子様は受験では苦労されなかったんですか?
    我が家も非英語圏でしたので大変さは共感します。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:39 

    >>663

    家や車にお金をかけたい!という欲望が無いので、
    ZOZOユーズドで服を買うとか、会社でランチを外で食べるとか夜外食する(焼き鳥とかファミレス居酒屋、たまに良いお店)くらいかな、、
    ハイブランドも今はやたらと高いので買わないし。。
    あるから遣う、という感じではないですね。貧乏性。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/12(月) 17:11:36 

    食品は中国産、韓国産は買わないくらい。
    イオン行くし元々ケチだからめっちゃ節約してます、実家も裕福だけど無駄遣いはしなかったからかなぁお金あんまり使いたくない、でも大きなものは現金で一括で買うようにしてる家も車もローンは組まないで一括で買った。
    旦那の実家はローン組んでまで贅沢ばっかりで私実家に借金まで申し込んできた、だから旦那もローン組むの平気なんだよね…
    嫌だから絶対阻止してるけど。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/04/12(月) 19:28:16 

    >>824
    積立ニーサと投資信託は別ですか?
    iDeCoってやってお得なのかよくわからないです

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/15(木) 04:13:41 

    アラフォー夫婦、子なし、共稼ぎ、首都圏で分譲マンション住まい、世帯年収1850〜2100(お互いのボーナス次第)です。普段は大きい贅沢はしていませんが、たまにブランド品買ったり、月一で3万位のご飯に行く、歯のホワイトニングする、年一回夫婦でハワイに行くとかのプチ贅沢をしても、年間600万位は余裕で貯金できます。子供が居ないのと、一昨年ローンを完済してるのが大きいです。

    子なし夫婦で年収1500万以上あれば、正直都内でも余裕あると思う。高給取りな部類でも所詮は勤め人なのに、見栄っ張りが多いから色々言われてるけど、カツカツな訳ない。お子様がいるとちょっと大変だけど、カツカツじゃないよね。。。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/25(日) 20:23:33 

    >>808
    年収って言葉を調べてきてから書き込んで!

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/04/28(水) 21:16:57 

    >>430
    わかるーー。私もシングルこども三人2000万超えで、補助ももらえず、税金払いすぎと思う。法人化しようかな、不動産&講演&給与&役所の仕事&新規事業の投資なので。ついでに、暇があればボランティアしちゃう。この度は、フードバンクを始めました。。
    働きすぎかな。少し休みたい。

    この前はコロナの支援しました。。年末に旭川です。

    これからはワクチン接種のボランティアしますーー。

    ナースです。

    みんなでガンバろう。ボランティア仲間でも残念なことに、後遺症に苦しんでいます。。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/28(水) 22:26:30 

    この前会社の特別インセンで8万円もらって「ひゃっほーーい!!うっれしーーー!!」って家で騒いでたら夫に「そんな額でもうれしいんだねw」ってバカにされて腹が立った。
    え、普通に大金じゃないですか?8万って。ちな、世帯年収は1500万円。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/01(土) 09:15:22 

    >>1
    夫の年収が4000万ほどですが普通の生活してます。
    普通のスーパーで買い物をし普通の車に乗り普通の服着てます。周りにお金持っていると思われると損だと思うので。
    夫や気の知れた友人と出かける時はブランドのものを使う感じです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード