-
1. 匿名 2021/04/09(金) 18:56:54
3歳の子供がいるのですが、義両親から何かと預りたいと言われます。義両親とは、車で15分の距離で月3〜4回ほど会っています。もっと一緒にいたいが故だと思うのですが親としては今と昔の育児でだいぶ違うところもあり正直不安しかなく預けたくありません。同じような経験のある方いますか?経験談や対処法など教えてください。+592
-14
-
2. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:27
外国に売られるよ+28
-168
-
3. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:35
+79
-6
-
4. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:24
何かあったらどう責任取られるおつもりですか?って言う
+181
-156
-
5. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:31
見てくれるのはありがたいけど
口移しとかで食べ物あげられてたら最悪+863
-5
-
6. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:45
40歳の母が私も息子自分の子のように可愛がるからうちに住まわせたいって+6
-45
-
7. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:50
よく祖父母絡みの事故があるから
預けない。+778
-2
-
8. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:52
>>1
コロナだから、はダメ?
例えば保育園や幼稚園に通ってるなら「幼稚園から厳しく言われてて」とか。
+634
-8
-
9. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:10
>>1
必要がないときは預かってもらわなくていいよね
親と子の時間の方が大切なんだし、子供も親と一緒にいる方がいいと思う+445
-11
-
10. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:29
うちは「やらないで」とお願いしたことは守ってくれる義両親なので時々お願いしてます
夫が単身赴任中なのでとても助かってます+462
-14
-
11. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:44
>>7
飼い犬に赤ちゃん咬み殺された事故あったよね…+299
-6
-
12. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:44
実母が現役保育士だから安心して預けられる
本当に助かってる
義母には預けたことないし、絶対に預けたくない…+593
-44
-
13. 匿名 2021/04/09(金) 19:00:28
一緒に泊まりに行けば?
変なことしてたら言う+12
-21
-
14. 匿名 2021/04/09(金) 19:00:48
>>8
角がたたなくていいよね+166
-2
-
15. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:06
絶対に嫌。実の親でさえ信用していないのに。+325
-3
-
16. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:28
エイコおばさんじゃん‼︎
「孫(男の子2人)今から可愛がって老後は介護してもらう!」と張り切っていました。
+3
-42
-
17. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:29
一度預けて美容院ゆっくり行ってきたら?
実際に預けると両親はクタクタになって、2回目3回目になると、疲れてるからと断られた
+298
-9
-
18. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:40
おじいちゃんおばあちゃんの方に懐いたら面白いのに+3
-46
-
19. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:15
親抜きで孫と会いたがる祖父母ってたまにいるけど、なんで親抜きがいいんだろう?母親の目があると気を使っちゃうとか?+484
-1
-
20. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:19
>>2
何を言ってるの+51
-0
-
21. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:35
>>7
山ほどニュース思い出したわ
犬とか車とか+145
-0
-
22. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:41
>>8
こういうときだけコロナありがとう!って思う!+238
-2
-
23. 匿名 2021/04/09(金) 19:03:08
>>19
義両親だと、お嫁さんに遠慮しちゃうんだろうね+243
-2
-
24. 匿名 2021/04/09(金) 19:03:37
頑なに預けなかったら、下の子の出産の時に母に預けてたんだけど勝手に義母が1日預かってた。
ケーキとかも隠れて勝手にあげるしもう一生預けることはない+342
-5
-
25. 匿名 2021/04/09(金) 19:03:58
なんかあったらお願いしますー!にこり
これで逃げる+82
-1
-
26. 匿名 2021/04/09(金) 19:04:03
かわいーねーとキスしまくりそうで嫌だな+120
-5
-
27. 匿名 2021/04/09(金) 19:04:21
親世代どころか、うちの子は義姉の家に泊まりに行ってトラウマ抱えて帰ってきたよ
小さな子が泊まりに来てるのにわざわざホラー映画見たらしく、夜トイレとかお風呂とか行けなくなった
親が気をつけて育ててる事も、1日でぶち壊しになる場合もある+323
-9
-
28. 匿名 2021/04/09(金) 19:04:35
預かりたがるけど断ってるよ
義両親は特に体力ないし子ども慣れしてないから目を離すのが怖い+174
-1
-
29. 匿名 2021/04/09(金) 19:04:43
不安だよね
昔の育児とは価値観が違うから+85
-1
-
30. 匿名 2021/04/09(金) 19:05:36
>>7
誤飲で窒息した事件ある
怖い+102
-0
-
31. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:12
赤ちゃん預かるのはすごく大変だけど3歳くらいの子ってちょっと預かるには可愛いもんね。(おもちゃみたいな言い方でごめんね)
子ども3歳くらいの時に、義実家に用事あっても買い物があるから〜と言ってすぐ帰ろうとすると何度か「置いてけば」「預かる」などと言われたけどNOを貫いたら言われなくなった。
なんだろう、子どもも祖母の言葉聞いてもまだ遊びたいとか家にあがりたいとか言わなかったし、あちらの思うような反応じゃなかったんだろうな。笑+211
-1
-
32. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:26
義理親が子供にキスをしていてゾッとした+120
-0
-
33. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:37
>>8
それが通用する親なら悩んでないはず+65
-1
-
34. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:47
>>19
無責任に甘やかして懐かれたいんだと思う+320
-2
-
35. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:49
子育てした事ない父親世代とか怖すぎる。
子供がどう動くか知らないから、平気で近くで車動かそうとするし
+191
-0
-
36. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:57
預かるってことは主さん無しでってことだよね?
嫁の目を気にしないで孫といたいんだよねー義両親は。
今はコロナ理由で断りやすいと思う。+151
-0
-
37. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:01
>>4
なかなか言えないよね+120
-0
-
38. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:38
>>3
この画像貼られてるのよく見るわw+35
-0
-
39. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:44
友達が産後3ヶ月でフルタイム勤務に復職してるよ
義両親と同居してるから赤ちゃんの面倒は義両親にお願いして働いてる
私なら絶対預けたなくないからスゲー+103
-11
-
40. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:46
女の子だったら義父にオムツ替え見られるとか絶対に嫌だわ。同居の義兄弟がいても嫌だし。+164
-11
-
41. 匿名 2021/04/09(金) 19:07:57
>>5
歯周病菌と虫歯菌が伝染るわー+177
-2
-
42. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:13
>>34
仰天ニュースの巨デブ製造機とか典型よね+123
-0
-
43. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:36
>>17 この作戦アリかもしれませんよ。私は二人目妊娠中、産婦人科は混むので3〜4時間お願いしたのですが初めの1回でギブ。上の子2歳の時
通院のたびに嫌な顔をされました。+125
-2
-
44. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:39
預かりたがるのとは違うかもだけど、義姉がうちの子と2人で遊園地に行きたいと提案してきて、はっきり言って行かせたくないので困ってる。
あとどこか行く時とかにわざわざ義姉の車に乗りたがらせる。なんなの+135
-1
-
45. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:00
義両親といる時の子どもの事故って結構見かけるから怖くて預けられない
義父とか子育てあんまりしてなかったのに孫とあれこれしたがるけど、子どもの能力とかよく分かってないし想像力が欠如してるしで絶対に預けたくない+182
-0
-
46. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:27
>>31
暇を持て余したジジババにとってはまさにおもちゃなんだわ。だから怖い!すぐ飽きて目離す。+209
-2
-
47. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:32
>>40
義兄弟に悪戯されたらかなわん
よくある話だからね
義父だってヤバい奴いるからね+79
-3
-
48. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:34
>>5
可能性は大。+97
-2
-
49. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:41
>>19
孫は身内、嫁は他人だから+244
-2
-
50. 匿名 2021/04/09(金) 19:10:43
>>44
なんか言葉変だった
乗らせたがる+28
-1
-
51. 匿名 2021/04/09(金) 19:11:49
本人たちはちゃんと見てるつもり(見てない)、付いて歩いてるつもり(子供が急に走り出しても追いつけない)
しつけするのも体力がいるから、とりあえず黙らせるためにお菓子、Youtube。+85
-0
-
52. 匿名 2021/04/09(金) 19:11:59
>>7
誤飲、目を離した隙に迷子、車にひかれる…
ニュースになるのほぼ祖父母と一緒だよね
習い事の送迎してるお祖父さん、お祖母さんいるけど未就学児と手も繋がず駐車場歩いてて本当危ないもん+167
-1
-
53. 匿名 2021/04/09(金) 19:12:59
一回預けたら迎えに行った時に見せてくれた留守中の様子を映した動画で子どもがママーって言ってるのに義母がハーイと返事しててドン引いた+123
-0
-
54. 匿名 2021/04/09(金) 19:13:18
>>5
それされた。食べかけの物を平気で「食べる?」とか言って子供の口に入れてた。とっさに吐き出させたけど一度は口に入っちゃった事を今でも悔やんでる。
なんで新しいのがあるのに食べかけを食べさせたがるのか。預けるなんて絶対無理。+214
-1
-
55. 匿名 2021/04/09(金) 19:13:40
子供は母親が見るべき、子供だけを預けてリフレッシュとか有り得ないし仕事ですらも微妙、子供だけでお泊まりとか論外。
の母親持ちの私には、預かろうと思ってくれる気持ちがあるだけで羨ましいよ…。+7
-20
-
56. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:09
やらないでとお願いしても結局見ていない所で何してるかわからないから、信用がない限り絶対に預けない。
何かあって後悔する方が嫌だから。+68
-0
-
57. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:15
>>3
タラヲじゃなくて、この画像がマイブームなの?+10
-1
-
58. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:21
>>1
ほぼ毎週会ってるのに!
嫌ならやんわりと断割ろう。旦那さんの協力が不可欠だけどね。後悔してからでは遅い。+101
-1
-
59. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:27
>>1
うちの義母もそういうタイプ。
まだ2歳だけど、姪や甥は甘やかしてくれるばぁばっ子だから今から不安。
すでにジュース飲ませまくったり、お菓子あげたり、もう本当何とかしてほしい。+110
-2
-
60. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:37
>>1
義両親が3時間の距離なのに、預かりたがって毎日連絡してくるよ。スーパーに行ってたらスマホに連絡あって今どこにいるの?って言うから、スーパーにいますって答えたら、なら預けろって!そこのスーパー行くのに3時間の距離がある義実家に預けろっておかしいよ。鬱になって義両親の写真を燃やしたりしてしまったよ。+275
-4
-
61. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:42
>>4
あまり冷たい言い方はやめたほうがいいよ
入院して頭下げて預かってもらうときがあるかもしれないから+189
-5
-
62. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:59
>>2
大丈夫か?面白くもないし+39
-1
-
63. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:13
咀嚼したもの与えそうだし蜂蜜とかもあげちゃいそうでこわい+10
-0
-
64. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:31
義母が自分の口でクチャクチャ噛んだ物を
食べさせようとしてから無理になった。
昔はこうやって与えてたのに…ってさ。
産まれてすぐの頃もジュースあげようとしたし。
私の目の届く範囲で一緒にいるくらいだよ。+88
-0
-
65. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:42
>>5
それが嫌で2人子供いるけど預けられない。
会ってても膝の上座らせてご飯食べてて
自分の箸使って食べさせたりするから
あげなくていいです!!!!!って必死。
なんでわからないんだろう
+143
-1
-
66. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:00
息抜きできていいかもしれないけど、うちの場合不安になる+7
-1
-
67. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:01
義両親とかそもそもの信頼関係もない人に子供なんてこの世で1番大切な存在を預ける訳ない。+132
-3
-
68. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:04
毎年何人死んでるんだろってくらいジジババ原因で子供死んでる。
大型犬の近くではいはい、近くでトラクター、孫を先に下ろしてバックで駐車、孫が腹這いスケボーの時に車に「お先にどうぞ」
いくらでも思い出せる
無理すぎ。+130
-1
-
69. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:11
うちは預かりたがってたから3歳の時に一度お願いしたら
顔を怪我して帰って来たからそれからは1人では預けていません。
鼻血出して顔も擦りむいたけど「かわいそうに〜」で済まされたことを根に持っています+124
-0
-
70. 匿名 2021/04/09(金) 19:17:08
>>5
それで言うと、熱い食べ物にフーフーッて息吹きかけるのさえ、ホントは良くないんだよね。
こっちはそこまで気をつけて育児してるけど、そういう細かいとこまで理解して同じようにしてくれるのを期待しちゃいけないしね…。+128
-1
-
71. 匿名 2021/04/09(金) 19:17:54
たまには楽したいから私だったら預けちゃう+5
-1
-
72. 匿名 2021/04/09(金) 19:17:58
>>1
お母さんが不安を感じるなら預けなくていいよ。一番大切なのは義両親への情けより、お子さんの安全とお母さんの心だよ。
私も義母が預けろとしつこかったけどこの人には任せられないと感じでいた。案の定、子供が赤ちゃんの時に義母の所に連れて行ったら、赤ちゃんが義母の膝の上でおもちゃを丸呑みしたのに義母はテレビに釘付けで気がつかない。義母がクソ重い大きめのブリキのおもちゃを渡し、それを赤ちゃんが仰向けで顔面の真上に持って遊んでいた。
本当に任せられる人か、預けてもいいと心から思っているかお母さんの勘や心を大切に。+149
-2
-
73. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:32
>>1
それは意訳すると、「嫁がいると何かと気を遣って思いっきり孫と楽しめないから、嫁抜きで孫だけ預けて!」って事だよ。
嫁というストッパーが外れたジジババは好き放題。
お菓子も与え放題。危険危険!+216
-0
-
74. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:37
>>4
心では思っても実際義両親に面と向かってこのセリフを言える人はそう多くないと思う+106
-1
-
75. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:01
預かりたいなんて言う自信あるタイプには預けたくないよね
不安だから無理って言ってくれる人の方が安全だと思う+138
-0
-
76. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:50
家の中が子ども仕様になってないから無理だった
いくら気をつけてる!と向こうは思ってても感覚がもう大人になってるんだよね。
ホウ酸ダンゴ、手に届くとこにあったりさ、+75
-0
-
77. 匿名 2021/04/09(金) 19:20:14
信用できないので、何と言われようが預けなかった。+17
-1
-
78. 匿名 2021/04/09(金) 19:20:16
>>1
何でもかんでも食べさせたりするんだよね+32
-1
-
79. 匿名 2021/04/09(金) 19:21:12
うちもこれからこう言われる機会があるんだろうな
でも、祖父母が孫から目を離して悲しいことに…みたいな事件あったじゃんいくつも
やっぱり親と祖父母じゃ注意の仕方とか違うと思うからすごく心配。何かと理由をつけて、できれば私もセットで行く方向でなんとかしていきたい+44
-1
-
80. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:38
滅多に義両親には預けないけど子供が歩き出したくらいの頃一回だけ体調悪くて見ててもらった。
家が大きい一級河川のすぐそばで 義父が娘連れて車がビュンビュン通る河川敷の道を横切って渡って川に遊びに行ったってドヤ顔で言われてから預けないって決めた+86
-0
-
81. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:45
正直、実の両親にも預けたくない。何度言っても直らない。カッターの刃を出したままテーブルの上に置きっぱなし、熱湯の入ったやかんや包丁をキッチンの端に置く…。
実の両親だと情もあって、預けたくないってかわいそうで言えない。だから実家出て県外で暮らしていてよかったと思ってる。+87
-0
-
82. 匿名 2021/04/09(金) 19:23:29
なんで義両親って預かりたがるんだろうか
義両親「預かるから出かけておいで」
実両親「一人でリフレッシュしたかったり○○(私)が困った時は預かるから遠慮しないですぐ言ってね」
なんだこの違い+115
-3
-
83. 匿名 2021/04/09(金) 19:23:36
>>55
私の親もそうだよ。何かあったら恐いから。それだけ真剣に見てくれてる証拠。
私が病院のときだけは短時間なら預かってくれる。+10
-3
-
84. 匿名 2021/04/09(金) 19:23:47
>>8
でもさ、コロナが終息したら預かる!ってなっちゃわない?期間限定な気がする...
ワクチン打ったから!とか言われたらなんて言えばいいのか分からん+39
-0
-
85. 匿名 2021/04/09(金) 19:23:58
色んなケースがあるよね。
逆に私の伯母(息子33歳)は、『息子夫婦がめちゃめちゃ孫を預けてきて正直まいってる…』って言ってた。
特に息子(私のイトコ)の奥さんが積極的に預けに来るらしく、預かりたくないって言いにくくて困ってると言ってた。+65
-0
-
86. 匿名 2021/04/09(金) 19:24:10
自分の母ならなんでも言えるし信用してるから全然預けられる。
義母は悪い人じゃないけど預けるのはちょっと嫌かも
2時間くらいならありがたいけど+10
-0
-
87. 匿名 2021/04/09(金) 19:24:35
こ、このトピ画は!あのときの!+3
-0
-
88. 匿名 2021/04/09(金) 19:24:47
自分たちのおばあちゃん達って危ないことしたら叱ってくれたイメージあるんだけどな。
戦争体験してるかしてないかで危機意識が違うとか?+7
-0
-
89. 匿名 2021/04/09(金) 19:24:52
>>7
でも、預からないと世間体があるし信頼されてるアピールしたいんだろね。+6
-13
-
90. 匿名 2021/04/09(金) 19:25:25
>>1
車で40分の距離の義母が乳児の時から預かりたがります。
2歳くらいの夫の口にキスしてる写真を何回も見せられてるので何されるか分からなくて怖いので嫌われるの覚悟でハッキリ断りました。
それでも執拗いので私も悩んでます。+103
-0
-
91. 匿名 2021/04/09(金) 19:26:26
>>89
横だけど、お前のアピールの為に我が子を使われたくない。+30
-0
-
92. 匿名 2021/04/09(金) 19:27:03
預けて遊びまわりたいけどなー+1
-9
-
93. 匿名 2021/04/09(金) 19:27:30
>>19
たまにはゆっくりしてきたら、っていう気持ちもあるみたいよ。
義実家というと攻撃的な人が多いね、ここは。+29
-44
-
94. 匿名 2021/04/09(金) 19:27:59
>>40
これにプラスはさすがに失礼だわ
よくそんな犯罪者予備軍にしか思えない人の息子や兄弟と結婚したよね
旦那も同類の変態の血筋ってことじゃん+20
-34
-
95. 匿名 2021/04/09(金) 19:28:21
>>5
昔はそれが普通だったから今の常識を知らないおじいちゃんおばあちゃんもいるもんね。
それがダメということの伝え方も気を使うし。
言ったとしても「昔は〜」とか話しになる。+55
-0
-
96. 匿名 2021/04/09(金) 19:28:48
>>94
はいはい。あなは預ければいいじゃない。
あなたの父親じゃないんだからほっといて。+27
-10
-
97. 匿名 2021/04/09(金) 19:28:58
普段仕事でなかなかゆっくり関われないからたまの休みの日は遊びに行ったりしたかったのに、毎日大変でしょー、たまにはゆっくりしてね♡っていって子どもを連れて行ってしまう。
あげくUSJとか水族館とか、はじめての経験も奪われてしまって悲しくて悲しくて今はもう義両親着信拒否のLINEブロックしてる+98
-4
-
98. 匿名 2021/04/09(金) 19:29:12
うちは生後半年で義母と義妹に預けたあと、帰ったら「おっぱい飲ませるフリしたけど飲まなかった」って言われて、それ以来一度も預けてない。服の上からなのに大袈裟なと、私が悪いことになってます。+86
-3
-
99. 匿名 2021/04/09(金) 19:29:20
>>10
うちも。
私が持ってる育児本を読んでくれて、今と昔じゃこんなに違うのねーと最新の育児について勉強してくれる。
多分義姉から「普通は義両親には子ども預けない」とか言われてるのか、お願いしたらすごく有難られて喜んでくれる。
もちろん高齢だから基本的に病院に行く時の数時間だけとかだけど。でも下の子出産時入院中の1週間預かってくれた時は本当に有り難かった。
+140
-4
-
100. 匿名 2021/04/09(金) 19:30:12
>>4
言ってみたいけど言えないやつだわ
腹の中で言うやつ+26
-1
-
101. 匿名 2021/04/09(金) 19:30:40
>>75
本当にこれだよ。
うちの義母は自信満々だった。ひとりで歩いていてもつまづいてすっ転んだだの、人とぶつかってひっくり返っただの言ってんのに、まだ3ヶ月だった我が子をベビーカーにも入れず、スリングなどを使うでもなく、素手で抱きかかえて徒歩で数百メートル離れた義母の親戚の家に見せに行くと駄々こねてきかなかった…。全力でとめたけどね。
自信のある馬鹿は本当に注意だよ。+121
-0
-
102. 匿名 2021/04/09(金) 19:30:57
>>5
え!?
今どきそんな事する人いるの?!+16
-2
-
103. 匿名 2021/04/09(金) 19:31:26
>>96
はいはい、変態一族と結婚しちゃって可哀想w
せいぜい被害妄想頑張ってくださいね!+7
-20
-
104. 匿名 2021/04/09(金) 19:31:49
>>103
はいはい。+11
-2
-
105. 匿名 2021/04/09(金) 19:31:56
>>5
それほんといや…
旦那の両親は常識人だからやらないけど、
自分の親が娘が小さい時にやってその場で張り倒した記憶+28
-1
-
106. 匿名 2021/04/09(金) 19:32:58
子どもが親ばなれできてないからって言えば?
3歳なら母親と離れてお泊まりって嫌じゃない?+10
-1
-
107. 匿名 2021/04/09(金) 19:33:04
>>102
横だけど私の義母は義兄の子にしてて絶対に子供から目を離さないと誓ったわ+30
-0
-
108. 匿名 2021/04/09(金) 19:33:29
>>103
りょ+8
-2
-
109. 匿名 2021/04/09(金) 19:33:44
うちは義母が看護師&保健師で気にせず預けてます。
義母の用意した体に優しいおやつとかは食べなかったりしてちょっと気まずいけど気にしない笑+48
-0
-
110. 匿名 2021/04/09(金) 19:34:26
>>64
非常識にも程があるね。
そこまでいくと申し訳ないけど痴呆かな…て思っちゃうかも。+20
-0
-
111. 匿名 2021/04/09(金) 19:34:38
>>85
うちの兄夫婦も毎週末実家の母に子ども預けて夫婦で出かけてる・・・
母だって平日はフルタイムで働いてるのに、休めなくて可哀想。+53
-4
-
112. 匿名 2021/04/09(金) 19:34:44
>>67
夫の両親に対してひどすぎて草+10
-11
-
113. 匿名 2021/04/09(金) 19:35:10
うちはどっちも見たがるほうじゃないし、
頼んでも家の中で過ごしてるけど動物園とか遊園地に高齢の夫婦が孫連れて来てるの見るとアクティブだなぁと思う+7
-0
-
114. 匿名 2021/04/09(金) 19:35:15
私の仕事の都合で時々実母に子どもを預けることがあるんだけど、実母は内心、仕事の日だけじゃなく、お泊まりなど来てほしいと思っているようです。でも提案したら私がどんな気持ちになるかも理解しているようで、言ってこない。
親を都合よく使ってって思われるかもだけどやっぱり預ける必要ない時はなるべく預けたくない。+42
-0
-
115. 匿名 2021/04/09(金) 19:35:35
>>1
そんな時の万能な台詞
「大丈夫です(^^)」
ありがた迷惑は全てこれで決まり。+103
-0
-
116. 匿名 2021/04/09(金) 19:36:57
うちは実家の方が家が汚いし父親は酔っ払いだし、私が一緒ならいいけど子供だけは置いていけない
義実家は清潔だし常識人なのでもしどちらかに預けなきゃいけないなら義実家一択+20
-1
-
117. 匿名 2021/04/09(金) 19:37:20
義母が元保育士できちんと叱ってくれたりおやつ等もきっちりしてるから預けたいんだけど、敷地内同居の義兄が寝る時以外は義姪姉妹を預けっぱなしだからこっちは頼みずらい。
必然的に両親に預けると暴君になって帰ってくる。おやつ、ジュース無制限に与えて何しても怒らないし、必ずちょっと高めのおもちゃ買い与えたりするから子供も行きたがるし。
正直義母に懐いてくれた方がしつけに良さそうと思う。+37
-1
-
118. 匿名 2021/04/09(金) 19:38:54
>>85
ママ友は実家に子供を預けて出かけまくってたら親に「もう無理」と言われたらしい
大人しくて手のかからない子ならまだしも、そうじゃなければ高齢の祖父母には大変だよね+48
-0
-
119. 匿名 2021/04/09(金) 19:39:08
>>27
なんで義姉の家に泊まったのか気になる
むこうがおいでおいで〜!預かるよ!と言ってくれてたのか、あなた方が預かって!と預けたのか…
義理の妹の子なんて面倒だから預かりたくない
二度と頼まれないように…と意地悪されたのかも+36
-4
-
120. 匿名 2021/04/09(金) 19:39:34
いい人なんだけど家の中が物だらけで誤飲待った無し、あちらの家で預かってもらうのは無理…+6
-0
-
121. 匿名 2021/04/09(金) 19:39:47
>>2
祖父母が売るわけないやろ。バカもん。+29
-0
-
122. 匿名 2021/04/09(金) 19:40:12
>>102
滅多にいないと思うよ。
26歳の息子が赤ちゃんのとき、すでに周知されてたよ。
その時代の祖父母が口移ししてたので、やめましょうって子育て雑誌に取り上げられていた。+19
-0
-
123. 匿名 2021/04/09(金) 19:40:30
>>84
ワクチン打っても可能性はゼロじゃ無いし主さんまでワクチンまわるのしばらく時間かかるから今断る分には支障ないと思う+29
-0
-
124. 匿名 2021/04/09(金) 19:40:44
中途半端に月3、4回行くからじゃない?
じぃじばぁばからするともっと会いたくなる気がする。
全く行かなきゃ言ってこなくなると思うけどもう遅いか。。+4
-4
-
125. 匿名 2021/04/09(金) 19:41:23
>>4
でも今後どうしても預かって貰わないと駄目な時が来ない。とは言い切れないからそれはなかなか言えないな。+59
-1
-
126. 匿名 2021/04/09(金) 19:41:38
義両親より実の両親の方が信用できないわ。
母は足が悪いから膝曲げることも早く走ることもできない。オムツ変えたり子供を走って追いかけることができないレベルで。
父はただ傍観してるだけで世話はしないくせに、私の子供をママチャリの前カゴに入れたり、止まっている洗濯機の中に入れたりする。
それなのに二人揃って「子供預けて息抜きしなよー」とか平気で言ってくる。
安心して任せられる訳がない。
+58
-1
-
127. 匿名 2021/04/09(金) 19:42:07
1日預けてたりするひともよくいたり(その間唯一の1人)、いいなーと思ってて
でも自分からは言いにくくて、
たまには預かるとか言ってくれないかなとか思ったこともあったけど、ここ見てたら預からないほうが良心的だったのね。
私がもし孫できたら親をたまにフリーにするために(夫婦でデートしたら?とか)預かる気でいたけど様子見てからにするw+25
-1
-
128. 匿名 2021/04/09(金) 19:42:38
娘(近所に住んでる)が妊娠中だけど「月に一度はお母さんに預けて出かけていい?」って聞いてきたの。
今から預ける気マンマン大丈夫?って思ってしまった、心配!+42
-3
-
129. 匿名 2021/04/09(金) 19:43:35
>>5
うちは実親だけど、まだ3ヶ月の赤子にソフトクリームを食べさせた。
とっても美味しそうに食べたよーって言われて実親だけどブン殴りたかった。+119
-0
-
130. 匿名 2021/04/09(金) 19:44:17
>>109
うちも実母が看護師、助産師資格まであるけど普通に天然でやらかすよ。
常識の範囲でハチミツあげないとかアレルギー気をつけるって意味なら信用できるけど、車の移動とか手を繋ぐ必要性とかそういう外的なものに対しては何の資格があってもただのオフのおばあちゃん。
+45
-0
-
131. 匿名 2021/04/09(金) 19:45:06
お出かけの時とか困った時はお願いします的な感じの文言を毎回言うってのは??少なからず嘘はついてないし
+7
-0
-
132. 匿名 2021/04/09(金) 19:46:16
月3、4回!!??+7
-0
-
133. 匿名 2021/04/09(金) 19:47:25
>>93
プラスの5人は義母側??+13
-7
-
134. 匿名 2021/04/09(金) 19:47:45
>>70
ふーふーダメなんだ…めっちゃしちゃってるわ😅+15
-2
-
135. 匿名 2021/04/09(金) 19:48:13
義理母には絶対預けたくありません。
いつでも預けてねと言われますがその場ではお願いしますと言いますが嫌です。+27
-2
-
136. 匿名 2021/04/09(金) 19:48:47
>>128
近所で月1なら控えめで遠慮してるほうかも+25
-0
-
137. 匿名 2021/04/09(金) 19:50:12
>>128
嬉しくない?孫とあそぶの楽しみになりそう+12
-1
-
138. 匿名 2021/04/09(金) 19:50:19
>>17
勝手に預かりたいと言っておきながら
何を夢見てるのかって思う。
預けたら預けたでぐったりしてもういいって言われる子供が可哀想。うちは子供に聞き分けよく我慢しろって言っても聞ける年じゃないし
私は義母が孫を嫌に思ったら嫌だからあずけません。
+124
-2
-
139. 匿名 2021/04/09(金) 19:50:19
>>111
本当に今の子育て世代の夫婦は、祖父母に頼りすぎですよね。
祖父母だって子育て終わって、ゆっくりしたいだろうし、自分の生活ビジョンがあるのに孫の面倒を押し付けるのは、厚かましいですよね。
私も親がいいと言ってくれたので甘えたこともありますが、自分たち夫婦の責任で育てなければ生んだ責任が果たせないはず。
そういう夫婦が自分の子ども夫婦に孫を見てくれと言われたら見れないでしょうね。+13
-23
-
140. 匿名 2021/04/09(金) 19:50:31
>>19
うちは旦那が私抜きで連れて行きたがるわw
私がいると監視の目が厳しいから嫌なんだろうね。
だって必要以上にお菓子とかあげようとするし、下の子はハイハイしたくて泣いてるのにずーっと抱っこして離さなくて、「眠いのかな?」って。違うわ。+245
-2
-
141. 匿名 2021/04/09(金) 19:51:16
人それぞれだね
命を預かってるものなのに預かりたいとは思わない+7
-0
-
142. 匿名 2021/04/09(金) 19:51:22
>>129
アイスをやたらと食べさせたがるよねー。まだ食べさせないようにしてるんです。って義母にやんわり断ったら「アイスも食べさせてもらえないなんてかわいそ。」って私にだけ聞こえるようにすんげードスの効いた声で言われた。+111
-0
-
143. 匿名 2021/04/09(金) 19:52:02
>>65
教えてあげたら?+12
-0
-
144. 匿名 2021/04/09(金) 19:53:06
うちも預かりたがるんですが、飲酒運転するし道路で手も繋がないし、絶対預けない。+10
-0
-
145. 匿名 2021/04/09(金) 19:53:50
実母、3歳児が寝ない時とか言うこと聞かない時に当たり強くなる時があってモヤモヤする
同居でもしてるならまだしも会っても月に3回くらい
あーこの人って私が幼い時からそういうところあるよねって思い出す
みんなのお母さんもそんなもの?求めすぎでしょうか+33
-0
-
146. 匿名 2021/04/09(金) 19:54:18
孫を連れている、自分が大好きなんだよね。若くしておばあちゃんになったの。みたいなこと言いまくってる。
+59
-0
-
147. 匿名 2021/04/09(金) 19:54:23
>>5
うちは独身姉か預かりたがるんだけど、まえに同じスプーンであげようとしてて止めたけど私がいなかったらと思うと…+53
-0
-
148. 匿名 2021/04/09(金) 19:54:29
>>84
心配なんでって言ってひたすら断っていはいと思う。
+19
-0
-
149. 匿名 2021/04/09(金) 19:56:19
とりあえず公の場で、じいじ ばあば と呼ばせるのやめませんか?+5
-1
-
150. 匿名 2021/04/09(金) 19:56:23
仕方なく預けざるを得ない家庭もあるんだけどね…。でも、目を離された隙に幼い可愛い赤ちゃんや幼児が車にはねられてしまったり大やけどを負ったりしてしまうのは本当に痛ましいしかわいそうでならない…。+13
-1
-
151. 匿名 2021/04/09(金) 19:57:15
>>5 前にテレビで 孫に乳首を吸わせる鬼姑❗️とか見た事あるから婆でも油断ならないよ。
+74
-0
-
152. 匿名 2021/04/09(金) 19:57:17
>>93
もうすぐ息子が結婚するけど、孫ができてもお金を出すだけの関係でいようと思った。
私自身、二人目が赤ちゃんのときは上の子をたまに預かって貰って助かったけど、同じように考えてはだめだね。+58
-1
-
153. 匿名 2021/04/09(金) 19:58:27
>>145
うちは実父がそういうタイプ。普段はかわいがってくれるけど、言うこと聞かなかったり、泣いたりするとイライラして怒鳴ったり、怒ったりする。小さい子ども相手…。
短時間しか預けられない。
+34
-0
-
154. 匿名 2021/04/09(金) 19:59:11
>>1
遠回しに遠回しにお菓子あげすぎるなおもちゃ買いすぎるな変な服買ってくるなって伝えてたけど無駄だった。はっきり悪影響だからやめて!私も服買いたい選びたい!って伝えたら今音信不通\(^^)/ちょうど良くってむずかしい+80
-1
-
155. 匿名 2021/04/09(金) 20:00:54
>>5
うちなんて酒に酔った義父が赤ちゃんだった息子の手をベロベロ舐め回して、私は悲鳴あげたよ!
義弟はタバコ臭い息を赤ちゃんに息を吹き掛けるし、義実家に預けるなんて絶対無理だった。+78
-0
-
156. 匿名 2021/04/09(金) 20:02:00
>>4
本気で言ってるの? ネタ だよね?+47
-2
-
157. 匿名 2021/04/09(金) 20:02:27
>>44
うちもそうだよ。+4
-0
-
158. 匿名 2021/04/09(金) 20:02:51
>>152
息子夫婦は自分達とは別の家族ってことは肝に命じた方がいいだろうけど、
私は「義実家はお金だけ出して口出すな」みたいには思ってないよ
義両親も大事+55
-5
-
159. 匿名 2021/04/09(金) 20:03:53
>>130
私の母も看護師だけどトンチンカンなことばっかり言ってる。私は来月出産だけど最近今後のことが怖くなってきた。+28
-0
-
160. 匿名 2021/04/09(金) 20:06:22
3歳までは週一で一緒に遊びに行ってたけど、(義両親の家まで車で15分)私が人の家でくつろげないし、息子は祖父母大好きで私は手持ち無沙汰だし、4歳頃からは預かってもらってる。
+13
-1
-
161. 匿名 2021/04/09(金) 20:07:32
>>152
私はどっちにも預かってもらうよ。
ここの意見はあてにならないし。
+15
-6
-
162. 匿名 2021/04/09(金) 20:08:44
うちは預かりたがるの超えて養子によこせって言うよ、うちの母親。
父と離婚して寂しくなったし、娘たちにひどい行いして寄り付かないから何か手元に置こうとして考え出したのがそれ。
断ったらお前とは絶縁だと言われてそのまま。+58
-0
-
163. 匿名 2021/04/09(金) 20:09:24
里帰り出産だったんだけど、夜に全然眠れなくてしんどかったら「みていてやるから少し寝てこい」って父親が言ってくれたんで自室で2、3時間寝ていてもどったら
まだ1ヶ月の赤ちゃんがガンガンに熱せられたコタツに首まですっぽり入れられていて軽く悲鳴あげたよ。+52
-0
-
164. 匿名 2021/04/09(金) 20:09:52
うちは義実家と金銭感覚が合わないから預けたくない。夫婦共働きしてるから預かりたいって連絡くるけど。
冬なのにハウス栽培のスイカとか与えたりデパートの外商呼んで好きなもの買わせたりするから。
うちはサラリーマン夫婦で他に足がついた生活させたいからなるべく近寄らないようにしてる。
義兄の子供はその贅沢になれて学校給食のお肉とか食べないらしいのにそれを自慢気言う義母が私とは合わないなと思う。+39
-0
-
165. 匿名 2021/04/09(金) 20:12:21
ババ48
私22
孫3歳。
かえして+0
-5
-
166. 匿名 2021/04/09(金) 20:12:32
>>1
わかるなー。小さいからこそ預かりたいんだろうけど、小さい時にあんまり甘やかされたくないよね。甘えさせてもらうのは良いけど親がいないと何させてるかわかったもんじゃない。+51
-0
-
167. 匿名 2021/04/09(金) 20:12:43
>>142
すごく腹立つねぇ。+59
-0
-
168. 匿名 2021/04/09(金) 20:13:56
小さな孫を両親から引き離して好き勝手に遊びたいですって言ってほしい
断るけど+47
-0
-
169. 匿名 2021/04/09(金) 20:14:30
>>154
災い転じて福となす+21
-0
-
170. 匿名 2021/04/09(金) 20:14:37
>>152
嫁がガル民でなければそこまで気を遣わなくても、だね。
私は義両親好きだけどな。+12
-6
-
171. 匿名 2021/04/09(金) 20:15:29
>>1
うちも子どもが小さい頃は毎週のように預かるわよ〜って連絡来てたわ。義実家まで車で45分の距離で、そんな時間かけてまで済ませたい用事も無いから(専業主婦だったから時間あった)何か困った時にはまた連絡しますし、その時は宜しくお願いします〜って言ってスルーし続けたよ。それでも毎週連絡きたけど、毎回同じ返事してスルーし続けたよ。
孫が可愛くって仕方ないんだろうなとは思うけど、でも自分の目が届かないところで何されるかわからない不安は私にとって物凄くストレスだったからさ。
+96
-0
-
172. 匿名 2021/04/09(金) 20:15:40
>>164
義実家ください+12
-2
-
173. 匿名 2021/04/09(金) 20:18:50
預けたくない気持ちはわかるけど、自分や実親が入院したり、身内に不孝があったりとか急に預けなきゃいけない場合もあるかもよ。
コロナに罹る可能性だってあるし。
あまり刺々しくせず、たまに短時間預かって貰ったほうがいいと思うけどな。+11
-5
-
174. 匿名 2021/04/09(金) 20:19:08
>>119
義姉の子供たちがどうでも泊まれと誘ったからです
いとこの家に初めてのお泊まりだと子供も喜んでその気になるし、義姉も泊まれ泊まれと言うから預けました+38
-0
-
175. 匿名 2021/04/09(金) 20:21:20
>>145
うちの義母がそれです。
息子2人は成人しても未だにお母さんの顔色伺って
何か逆鱗に触れてないだろうかビクビクしてるし
孫は義母がイライラしだしたら感情的に怒られるしでほんと嫌。+13
-1
-
176. 匿名 2021/04/09(金) 20:23:20
>>158
ありがとう。
最後の言葉、自分に言ってもらったようで嬉しかった。+25
-0
-
177. 匿名 2021/04/09(金) 20:23:30
一度義実家にお邪魔したときに、まだ9ヶ月なのにいちごに練乳かけてあげようとされたから、預けるのは無理
練乳はまだ9ヶ月なのでいいですって一度断っても「ほんと?かけた方が食べやすくない?」ってまた使おうとしてくる
そりゃ命に関わることではないけど、練乳なんて糖分すごいし、普段口にするものはちゃんと本やネットで調べて与えるのが早くないか気をつけながら進めているのに、それを1日で台無しにされたくない+46
-1
-
178. 匿名 2021/04/09(金) 20:23:42
>>168
超本音でわろた+16
-0
-
179. 匿名 2021/04/09(金) 20:25:25
月に3、4回も会わせてるのに
さらに預かりたいなんて、
面倒な義父母だね。
孫が可愛いのは分かるけど
適度な距離感って大切だよね。+66
-0
-
180. 匿名 2021/04/09(金) 20:28:00
>>54
うちも同じ事されて、私は何も言えなかったんだけど、咄嗟に吐きださせて何か言われなかったのか気になる!!
うちの子は義両親に全く懐いてないから貰いもせずセーフだったw
+67
-0
-
181. 匿名 2021/04/09(金) 20:29:09
>>10
何か犬みたいな扱いで笑った
+8
-6
-
182. 匿名 2021/04/09(金) 20:29:56
>>18
???面白くはないよ??+10
-0
-
183. 匿名 2021/04/09(金) 20:32:35
>>8
年末年始とか『同居の家族で過ごしてくたさい』って言い回しがあったけど、あんな感じで。
今また"感染者増加傾向にあるので"という話もしつつ。+25
-0
-
184. 匿名 2021/04/09(金) 20:33:54
もうすぐ2人目出産で産後に里帰りするから事前に実家に上の子を預けるつもりだったのに旦那が義母呼んで自宅でみるって言い出した。実母は私や旦那の言うことは守って面倒みるし元保育士だからいいんだけど義母は昔の育児押し付けてくるし我が子が大人の不注意でケガした話を武勇伝みたく語るから怖い。旦那は「なんで自分の親はよくて俺の親はだめなのか。孫だから気をつけるでしょ」って言ってて揉めてる。出産よりそのことが不安で悩んでる。+71
-0
-
185. 匿名 2021/04/09(金) 20:34:34
うちの義両親もやたら一歳児を預かりたがるけど、一緒に遊ぶわけでもなくずっとEテレとかようわからんテレビ見せてるだけ。一緒にいる意味ある?笑+23
-0
-
186. 匿名 2021/04/09(金) 20:34:58
>>151
一緒に風呂入って吸わせる真似とか聞くわ。+22
-1
-
187. 匿名 2021/04/09(金) 20:35:32
>>161
ここの意見があてになるとかならないとかの問題ではない。現に親に預けて大怪我したり亡くなったりしている子どもがいるんだから。ここでの実体験も参考にしつつ、自分の両親や義両親が大切な我が子を預けても大丈夫な人達なのか各自が判断するということでしょ。+20
-2
-
188. 匿名 2021/04/09(金) 20:36:58
>>185
下手に外に連れ回されるよりは安全かも!+5
-0
-
189. 匿名 2021/04/09(金) 20:38:51
>>173
義理より我が子の命の方が大切。+20
-0
-
190. 匿名 2021/04/09(金) 20:39:13
>>1
勝手に甘いモノを食べさせたりしそうで嫌だなw
孫に好かれたくて余計な事されそうだし
やんわり断りつつ、察してもらう感じがいいのかな?+41
-0
-
191. 匿名 2021/04/09(金) 20:39:47
>>64
マジ無理。義母なんて自分にとったら赤の他人なのに我が子に口移しって…
どんなに義母の事が好きでも無理だわ+23
-0
-
192. 匿名 2021/04/09(金) 20:39:55
義姉(40 / 独身)がそうだわ
1歳の娘がいるんだけど「美容院行く時とか預かるよ!ゆっくりお茶してきてよ!」と言われたことがあって最初はすごい有難いなと思ってお願いしようかと思ったけどよく話を聞いたら義姉の友人とその子供たちと外食するからそこに娘を連れて行きたかったらしい…自分だけ独身で寂しいから姪っ子でも子供連れて行きたかったんじゃないかな。それを知ってその後も預かるよって何度も連絡きたけど丁重にお断りしてる+46
-0
-
193. 匿名 2021/04/09(金) 20:40:34
不謹慎だけど
コロナの影響で義実家との関わり減って
感謝してる人、一定数いそう(笑)+50
-0
-
194. 匿名 2021/04/09(金) 20:42:17
>>170
あなたは何民なのそれ?w+1
-0
-
195. 匿名 2021/04/09(金) 20:42:35
>>185
遊び相手は疲れるからやりたくないけど孫は見たいんじゃない?預けるメリットゼロだね。+17
-0
-
196. 匿名 2021/04/09(金) 20:44:50
>>194
善良なガル民+3
-1
-
197. 匿名 2021/04/09(金) 20:45:38
>>196
なら気を遣わなきゃ+3
-0
-
198. 匿名 2021/04/09(金) 20:45:53
>>75
これに尽きるわ。言われてハッとした!車の運転だって何だってそうだよね。怖いと思って多少ビクビクしてる方が色々と注意して気をつけるものだし、自信満々の方が信用出来ない!心配になるわ。+33
-1
-
199. 匿名 2021/04/09(金) 20:45:57
>>193
義実家のほうはコロナ流行ってるから全然行ってない。野菜の詰め合わせセットが送られてきたけど鮮度悪いし不味くて処理に困ってる。+5
-0
-
200. 匿名 2021/04/09(金) 20:51:22
>>111
それはお母さん可哀想だわ、+18
-0
-
201. 匿名 2021/04/09(金) 20:51:40
>>187
こんなことがあったよって私もいくつかコメントしたよ。
私の主観だったり自分語りだったりするけど、そんなことしてしまう祖父母もいるのかって知ってもらって、ケガしたり死んでしまったりするかわいそうなお子さんがひとりでも減って欲しいって心から思うので。+12
-0
-
202. 匿名 2021/04/09(金) 20:52:03
>>95
息子が言ってんのにそれでも何度でもやるよ!!
もう会ってない。+5
-0
-
203. 匿名 2021/04/09(金) 20:52:26
>>189
預けたら命落としかねない義実家ってどんだけよ。
+7
-4
-
204. 匿名 2021/04/09(金) 20:53:48
>>192
保育士とかなら別だけど子育てしたことない人に預けるなんて危険すぎるよね
その辺わかってないあたりが既にヤバいよね、義姉+28
-0
-
205. 匿名 2021/04/09(金) 20:54:47
>>203
ニュースに沢山例あるよ+10
-0
-
206. 匿名 2021/04/09(金) 20:56:13
>>152
お嫁さん側から頼られたら全然アリなのでは?
私は義両親も大切だし、ある程度距離を保ちながら孫を可愛がって貰えたら嬉しいです。+4
-3
-
207. 匿名 2021/04/09(金) 20:56:46
>>202
義母ってさ、一度二度と断ったことを何で何度も何度もやってこようとするんだろね?うちだけ?本当に発達障害だと思う。+75
-1
-
208. 匿名 2021/04/09(金) 20:57:26
>>3シールw
+17
-0
-
209. 匿名 2021/04/09(金) 20:58:28
>>98
本当に気持ち悪い+40
-0
-
210. 匿名 2021/04/09(金) 20:58:44
>>4
そう言うからには貴方に何があっても絶対預けないでね。+56
-3
-
211. 匿名 2021/04/09(金) 20:59:25
>>1
その義両親、うちの子たち預かってくれないかな、、、+11
-2
-
212. 匿名 2021/04/09(金) 21:00:36
うちは義実家まで片道1時間くらいなんだけど
預かりたいっていつも言うくせに遠いから送迎はできないって毎回言われてて
それすら勝手すぎって思ってるのに
一回だけどうしても預けなきゃならない時に
その日はじいじがいるから送ってくから大丈夫って言ってもらえたのでありがたく思ってたら
まさかの抱っこされて車で帰ってきてからはもう絶対預けないって決めたよ。+24
-0
-
213. 匿名 2021/04/09(金) 21:01:19
>>159
私自身が看護師だけれど、産婦人科、小児科とかの経験ないと一般の人と知識はかわらないよ。+35
-0
-
214. 匿名 2021/04/09(金) 21:01:26
預かりたがられると、何か拒否反応が出る。
グイグイ来られると引いちゃうみたいな。
こわい。+51
-0
-
215. 匿名 2021/04/09(金) 21:01:42
>>197
あ?+2
-2
-
216. 匿名 2021/04/09(金) 21:03:14
>>214
母親として正常な感覚だと思います。+18
-0
-
217. 匿名 2021/04/09(金) 21:03:53
コロナ禍なんで
ゴメンなさいと言う
大丈夫大丈夫☺と言われても
いえいえ、私(コメ主)や夫から
コロナ感染してたら(無症状でも)
子供経由で知らぬ間に感染させて
しまう可能性は【ゼ ロ】では無いので!!!
それこそ家庭内感染などしたら責任持てませんから!
と言う。
+9
-0
-
218. 匿名 2021/04/09(金) 21:05:08
>>130
そうなのか、、保健師助産師でもあるから子どもの扱いはうまいかも。一緒にいると〜した方がいい、もっと気をつけた方がいいとうるさいけど、預ける分にはちょっと神経質くらいが安心。結局その人の性格だね。+17
-0
-
219. 匿名 2021/04/09(金) 21:05:17
うちは義実家まで片道1時間くらいなんだけど
預かりたいっていつも言うくせに遠いから送迎はできないって毎回言われてて
それすら勝手すぎって思ってるのに
一回だけどうしても預けなきゃならない時に
その日はじいじがいるから送ってくから大丈夫って言ってもらえたので
義実家の車にチャイルドシートも付けてお願いしたら
まさかの抱っこされて車で帰ってきてからはもう絶対預けないって決めたよ。
ちなみにその時一歳になったばっか。+17
-0
-
220. 匿名 2021/04/09(金) 21:07:13
>>93
本当にね。
うちの義母も私の心配してくれて(夫単身赴任中)預かろうか?って聞いてくれる人だから凄く有り難いなって感じてる。
結局、信頼関係築けているかどうかだよね。+16
-3
-
221. 匿名 2021/04/09(金) 21:09:05
>>207
家の掃除も全然しないからきったないの!
発達障害だよね。+24
-0
-
222. 匿名 2021/04/09(金) 21:09:34
ごめんねちょっといいなって思ってしまった
旦那は親とは疎遠だし私の親も預かるよとか言ってくれないからさ+7
-0
-
223. 匿名 2021/04/09(金) 21:12:14
旦那の姉が共働きでGW夏休み冬休み春休み全部義実家に子どもを丸投げする人で、ついでにうちの子も預かると毎回言われるけど「うちは学童で預かってもらうんでけっこうです」と断ってる
下の子が生後2ヶ月の頃、育児大変だろうから上の子を預かりたいと義両親に言われて仕方なく1週間預けたら前歯少し欠けるしひどい風邪をひいて帰宅後に高熱を出して結局看病に追われて大変な目にあったので2度と預けたくない+40
-0
-
224. 匿名 2021/04/09(金) 21:17:06
>>1
義両親の普段の対応によるかな〜
一緒にいて特に食事に関して方針が同じなら回数増やしてもいい
メリットとしては、月2〜3でも十分だけど、じじばばに慣れておけば不測の事態で子どもをどうしても預けなきゃいけないときすんなり預けられるし
あとは、育て方の方針にもよるけど私はじじばばに甘やかされる経験もたまには必要かなって思う
でも、口移し、ふーふー、同じ箸、甘いものあげてないのにあげる、とか預けても結局遊ぶ時には目を離してるとかなら回数増やさない
その場合はコロナ禍だから外部と会う回数増やして保育園や友人にバレたらヤバいので…みたいにやんわりと言う+25
-1
-
225. 匿名 2021/04/09(金) 21:17:50
>>155
気持ち悪い。本当こういう書き込みみるだけでもツラくなる。そんなもん発狂だよ。ぶちギレ
何を思ってそんなことするんだろうね。気色悪い。親でも手なんかベロベロ舐めないし息吹きかけないよ。しかもタバコくさいとかさ。そんな事されたらツラすぎて怒り泣きしてしまうかもしれない。
+53
-0
-
226. 匿名 2021/04/09(金) 21:21:02
うちの母70前で、同居の長男夫婦に頼まれて面倒みてるけど心配になるわ。保育園の送迎も近くないし、自分達の趣味の時間や病院の時、何かと戦力にしすぎる。母もこき使われてるってボヤいてたし、自分達だけで何とかしようと思わないのが不思議。何かあったらどうするんだろ。+8
-0
-
227. 匿名 2021/04/09(金) 21:24:45
私は両家の親は遠方だから頼れる人が誰もいなくて正直、預かってもらえる環境は羨ましい。+2
-0
-
228. 匿名 2021/04/09(金) 21:24:55
私は絶対義実家には預けない!何言われたって絶対預けない!+45
-0
-
229. 匿名 2021/04/09(金) 21:29:30
義両親じゃないけど義兄と旦那側の甥っ子がウチの子と遊びたそうにする。絶対預けないからな!預けてなるもんか。
こいつら緊急事態宣言出てるのに平気でゴルフやスノボーに行く、スマホ片手に運転、タバコ臭い、パチンコで借金、ろくな人間じゃないわ。+19
-0
-
230. 匿名 2021/04/09(金) 21:30:17
>>1
今の時期は怖い。と伝えたらいいけど
私からしたら贅沢な悩みだなぁと思うかな。
+3
-1
-
231. 匿名 2021/04/09(金) 21:31:06
>>199
んなもん捨てろ捨てろw+6
-1
-
232. 匿名 2021/04/09(金) 21:35:04
>>34
あげく、「お母さんには内緒だよ、怒られるからねー」と楽しそうにやる…子どもが小さいころ何度もそれをやられて、義父母に「嘘をついたり隠し事をしたりするのを楽しいとインプットしちゃうからやめてください」って言った。大抵にやにやしながら「あのね!おかあさんにはひみつなんだけどね!きょうじいじにチョコレートもらったよ」とか子どもは言うし、そうやってバレるのが面白いのに…と言われ、なんだかなぁ…と思った。+83
-0
-
233. 匿名 2021/04/09(金) 21:40:46
うちの実家も生まれた時は預かりたがりでした。
今、3歳と4歳の相手は大変らしい。
静かになって欲しいからアイスやお菓子食べさせまくり。
Youtubeは使いこなせないから、お菓子に頼る。
子供達は我がまま言ったり、暴れるわけじゃないのよ。
一緒に遊ぼうーが疲れるらしい。でも喜ばせたい。
だから、ねだられてもないのに次々と与えてる。
年に数回だけど、泊まると必ず鼻水出して帰ってくる。
正直預けたくない。+10
-0
-
234. 匿名 2021/04/09(金) 21:51:50
>>19
「孫は私の物でもあるのよ!!」って言う主張ではないでしょうか。
敷地内に住んでる義母は「じゃあ連れて行くわね」ってよく
息子を連れさって行きました。
そして
「もう、寝返りができるのよ!!」
「この子はこれが大好きなのよ!!」
「嫁子さんは蕎麦はまだ食べさせたらダメって言ってたけど食べさせても大丈夫だったわよ!!ほほほっ〜」
必死すぎて哀れでした。
おばあちゃんはおばあちゃん。
責任も権利も親とはまったく違う事に気がつくべきです。
+205
-0
-
235. 匿名 2021/04/09(金) 21:52:05
>>231
旦那が捨ててくれない。お前が食べろよって思ってるw+10
-0
-
236. 匿名 2021/04/09(金) 21:53:30
>>5本当何するかわからないよ。
預けたら髪の毛パッツンて切られたし。
赤ちゃん筆作る気だったからがっかりした。
+61
-1
-
237. 匿名 2021/04/09(金) 21:56:37
義実家が車で30分の距離。月1で義実家訪問。
産後から距離が何かと近くなり、いつでも預かるわよ~をしょっちゅう言われます。
最初はやんわりと断っていたけど、最近しつこすぎて「自分の両親でもやっぱり怖いっておもっちゃうんですよね~昔とは感覚が違うから~」と言ってみたけど、自分達は違うと思っているのか何度もしつこい。義実家に訪問すると義両親だけで外に連れ出したりお菓子を許可なく勝手にあげる。それを旦那にやめてほしいからといっても旦那は「悪気があってしてるわけじゃないし、、」と。この間お菓子を朝、昼とあげようとしたので「もうご飯だからダメだよ」というと義母が「ママに怒られちゃった~」と。そして最近は出掛け先に突然現れ(誘ってない)、お菓子を持参し、「いいものあげよっか~」と勝手にお菓子をあげようとする。義母が来ると知って旦那に「お菓子とか持ってきてて勝手にあげたりしないよね?」というと、「そこまでしないでしょ」と言っていた。
ジジババの「預かるわよ~」は自分達の欲のために「自分の手元においておきたい」が本音。特に義父母は嫁側からは注意しづらい部分があるので旦那からはっきりいってもらわないとダメ。やんわりではダメ!はっきりと「数十年前の育児はあてにならない。判断力も体力も落ちてる。そんなのに預けられない」といってもらわないとダメ。
+40
-0
-
238. 匿名 2021/04/09(金) 22:01:03
(子供の)親としては怖いと思うのは当たり前。それなのに、無理矢理預かろうとするから嫌われる。世の中の祖父母の不注意での事故をしらない?自分達は大丈夫だと思ってる?事故を起こした祖父母は事故が起きるとわかっていて預かっているわけじゃない。それなのに、自信満々に大丈夫という。そんなジジババこそ危険。不安だと感じるなら預けないほうがいい。何かあったときの後悔がやばいから。
ジジババは自分達の欲を満たすために預かりたいだけ。そんか欲は満たす必要なし。+26
-0
-
239. 匿名 2021/04/09(金) 22:02:01
>>234
私の実母もこれだ。
そして私の悪口を吹きこんだり、「お母さんは、こんなことしてくれないでしょ?ばぁばがしてあげるよ」とお菓子をあたえまくったり、余計なことをする。
好かれよう、支配しようと必死。+89
-0
-
240. 匿名 2021/04/09(金) 22:03:16
アラフィフです。私が子供の頃甥っ子が 赤ちゃんで 従兄弟でみんなしてかわいがっていて その時にその甥っ子の母親にあたる叔母が 口の中で充分咀嚼した食べ物を 指先に吐き出して それを甥っ子にたべさせました。いわゆる離乳食。それを見ていた私たち従兄弟が やりたがって皆して各自咀嚼したものを、順番に甥っ子に食べさせた事があります。遠い昔の話だけど そんな事を平然としていました。もちろん私は我が子にしてないけど。思い出すだけでもおぞましい。+20
-1
-
241. 匿名 2021/04/09(金) 22:09:05
>>1
義両親には旦那に言ってもらって、両親にははっきり言ったら?
じじばばは自分勝手だからハッキリ言わないと分からない、もしくは分からないふりして嫌なところなおしてくれないよ。+9
-0
-
242. 匿名 2021/04/09(金) 22:12:02
>>28
自分達は○人子育てしてきたから~というけど、ブランクありすぎて怖いよね。そこに不安を感じないのが怖い。+37
-0
-
243. 匿名 2021/04/09(金) 22:17:28
>>102
口移しじゃないけどファミレス行ったときに息子の料理を「一口チョーだーい!」って料理をつついた人がいた
マジで引いた+6
-0
-
244. 匿名 2021/04/09(金) 22:17:52
>>152
ここの人は極端な人が多いよ
うちのまわりは義実家と仲良くしてる人が多数派
ちなみに夫婦仲も良い+6
-10
-
245. 匿名 2021/04/09(金) 22:18:44
>>19
ペット感覚だからね+35
-0
-
246. 匿名 2021/04/09(金) 22:20:45
>>7
不注意から事故が多いよね
犬と遊ばせて赤ちゃんが食い殺されたり、祖父が幼児を轢いた事件ってお葬式の時どんな空気だったか気になる
+54
-0
-
247. 匿名 2021/04/09(金) 22:22:46
>>10
うちはやらないでと言った事は全部やる、それ以上の事もする義両親なので怖くて預けられません。
1歳半の子どもに大きな裁ち鋏を持たせたまま歩かせたり、義両親の歯ブラシを使わせようとしたり(新品ではありません)。
+87
-0
-
248. 匿名 2021/04/09(金) 22:23:26
1歳にもなってない我が子は婆の声聞くと泣き抱っこされると叫びながら泣く
何か合わないのかな?+14
-0
-
249. 匿名 2021/04/09(金) 22:24:15
1人目だったらしばらくは、初めての子供だからあんまり離れたくなくて〜にこ。で通せないかな?+8
-0
-
250. 匿名 2021/04/09(金) 22:25:51
>>34
分かる。
私も、姑がケーキやチョコレートばかり与えて困った時期がある。やめてほしいと言っても隠れて与える。
最終的に、思いっきり切れてしまって、やっと分かったのか与えなくなった。
本当に孫が可愛ければ、体に良くないものは与えない。
結局は自分のためなんだよね。
+56
-0
-
251. 匿名 2021/04/09(金) 22:31:54
義母が「子供を抱っこして見えないところにつれていく」ってよくみるけど、やっぱり嫁は邪魔なのよね。嫁の前じゃ好き勝手に出来ないから。あわよくば、自分を母親だと認識させようとしてるんじゃないかとさえ思う。預かるわよ~もそれだよね。嫁のいないところで孫をなつかせようと必死。あと、孫の"一番最初に見た人"になりたがる。なんでもかんでも知ってるような感じ。+52
-0
-
252. 匿名 2021/04/09(金) 22:32:26
>>97
全く預かってくれない義両親しかいなかったから羨ましい。
お金がかかるお出かけまでしてくれていいなあ。
変えて欲しい。
今は縁切ったけど何も困らない。+7
-21
-
253. 匿名 2021/04/09(金) 22:34:56
>>146
そう!近所のジジババの家、行きつけの商店、働いていたスーパーなんかにわさわざ連れ出してマウント取ってるみたい。
孫に懐かれ、嫁の信頼を得てるアタクシアピールがすごいんだろうね笑
うるさいから3歳過ぎてから何度か預けたけど「おばあちゃん知らない人と話してばっかりでつまんない」と言って以降、おばあちゃん家に行きたがらなくなったよ笑+44
-0
-
254. 匿名 2021/04/09(金) 22:37:37
>>234
敷地内同居なんてしちゃだめだよー+48
-0
-
255. 匿名 2021/04/09(金) 22:40:30
子供は私の子供であって義母の子供ではない+16
-0
-
256. 匿名 2021/04/09(金) 22:40:38
>>93
みんながみんな、良い姑に出会ってるわけじゃないからね!+20
-1
-
257. 匿名 2021/04/09(金) 22:40:43
母が娘をどこかに連れてってあげるといっても母の彼氏(私からしたらただの知らないおじさん)も付いてきて、おじいちゃん面するからもう預けなくなった
下の子はそのオッサンのことじーじって呼んでて最悪だった
母が呼ばせてるとしたらほんと信じられない
どこの誰かも知らないおっさんに娘任せられないし、もしなんかあった時に責任とれないだろ
母も無責任すぎてイライラする
実の孫なのにさ
愚痴ってごめんなさい+39
-0
-
258. 匿名 2021/04/09(金) 22:41:01
>>65
虫歯菌がうつるのにね、大人のツバが付いたハシなんかで食べさせたら。知らないんだろうけど。気持ち悪い。+39
-0
-
259. 匿名 2021/04/09(金) 22:42:03
>>207
いやうちもよ。
バカなフリして自分の意見を通したいだけかな?と思ってたけど、どうやらガチで嫁に言われた事や断られた事を記憶してないみたい。嫁なんかの話聞いてないんだろうね泣
結構真面目に「お義母さんもしかして…(痴呆)」と旦那に相談したら伝書鳩のごとく義母に伝えたらしく、めちゃくちゃキレて電話かけてきた笑
それから疎遠。今は心安らかに過ごせて幸せ。+51
-0
-
260. 匿名 2021/04/09(金) 22:43:56
まだ子は小さいんだけど、そのうち預かりたいとか言うようになるのかな?1人で遊びにおいでーとか。その時は全力で拒否するけど。+13
-0
-
261. 匿名 2021/04/09(金) 22:44:33
>>251
私がいると義母より私のほうがいいと手を伸ばしたり泣いたりするのに嫉妬してた。だから抱っこして見えないところへ連れて行こうとする。「産んでくれてありがとう」って言ってきたところからヤバいやつだろうなとは思ってたけど案の定おかしい人間だった。+43
-0
-
262. 匿名 2021/04/09(金) 22:45:41
>>46
本当にこれだよ。
>>44
これも連れ回すおもちゃ感覚だよね。
だから産め産め言う人もいるし、孫に障がいあるとわかったら、サーッといなくなる義理親もいるんだよね。
ひどいと、次の子は健常産んで!次は男の子産んで!次の子は女の子産んで!って言うよね。
こんな人達には、おもちゃ屋にはポポちゃんというものが売ってるのでそれで十分。+85
-0
-
263. 匿名 2021/04/09(金) 22:46:09
>>251
分かる。初めての食器、初めてのランドセル、初めての腕時計、初めての遊園地、初めての動物園…。
夫を冷遇してたクセに、私にもマウントやイヤミな態度を取るクセに、なぜか孫にグイグイ必死。
おじいちゃんもおばあちゃんも苦手…って言われてるよ。グイグイ来るから。当たり前よね。
夫、私、孫、みんなから苦手だと思われてる。+24
-0
-
264. 匿名 2021/04/09(金) 22:46:55
私の義両親もそうです!
預かる預かるってしつこい
用もないけどまぁ孫といたいだろうし親孝行かなと良かれと思って何回か預けたけど、普通はママ探すのにママいなくても全然平気だったよねーとか預かってやったとか腹立つ事言うし、ひどい時なんて頭から血が出るレベルの怪我して帰ってくるし、しかもどこで怪我したかわかんない元々預かる前にあった怪我かもーとか言うしもう絶対預けない
祖父母に預けてる時の事故も多いし不安なら無理して預けない方がいいと思う+33
-1
-
265. 匿名 2021/04/09(金) 22:47:11
>>207
靴下履かせないとって何百回言えば気が済むんだろう。自分の意見通すのに必死すぎる。+26
-0
-
266. 匿名 2021/04/09(金) 22:47:27
>>258
横、義実家は菜箸使わないから絶対預けれないわ。+3
-0
-
267. 匿名 2021/04/09(金) 22:48:27
>>262
ガチで、受け答えや会話ができる人形をプレゼントするの、良いかもしれない。
好きなだけ抱っこして連れ回してキスして会話すれば良い。アリだね。+33
-0
-
268. 匿名 2021/04/09(金) 22:53:51
>>129
きっと自分が赤ちゃんの時は祖父母と同じ箸とか、親にアイスクリームとか食べてたんだろうなぁ
記憶にはないけどさ+21
-0
-
269. 匿名 2021/04/09(金) 22:54:16
>>251
うちの義母まさにそうですー!
ガル子ちゃんがいなきゃ孫ちゃんは私の子になるのにって言われた!
ママって呼ばせようとしてたし、おっぱい咥えさせたり、ファーストシューズとか三輪車とか、初めて系のは一言も相談なしに勝手に買ってくる
雛人形は実母と見に行くの知ってて勝手に買おうとしてさすがに義父にとめられたみたいで助かった
娘が5歳になった今、義母もなんであんなひどい事ばっかり言ったりしたのか‥って今は冷静になってるらしいけど、色々ありすぎて今も嫌い+42
-0
-
270. 匿名 2021/04/09(金) 22:56:59
>>44
そんなに子供好きなら産んだら良いのに~って言ったら?
いや、本当に独占したいなら自分の子でしてねって思うよ
短時間だし機嫌良いところしか見てないし責任もないから可愛いんだろうけどさ+51
-0
-
271. 匿名 2021/04/09(金) 22:59:21
預かっておいてグズりだしたり言うこと聞かないと怒濤のお菓子作戦だから嫌
本当に底無しに与える
やっぱり自分の都合よく可愛がりたいだけなんだよね
本当に大切に思ってくれてるとダメなものはダメとしっかり断ったり意外と厳しかったりする
+21
-0
-
272. 匿名 2021/04/09(金) 23:00:50
自分としては有難いばっかしだけど、そういうのはこの手のガルトピでは稀だからな。コロナで預けるのも憚られるし、両親にも義両親にもたった独りの孫だから、本当はもっと会わせてやりたい。
主さんとは反対で、両親や義両親に対して会わせられないのが申し訳無さで一杯です。+3
-3
-
273. 匿名 2021/04/09(金) 23:01:08
>>2
誰がプラスつけてんの?
つまんないし不謹慎+20
-0
-
274. 匿名 2021/04/09(金) 23:01:50
>>269
おっぱい咥えさせたんですか!?本当にそんな人いるんだ。怖すぎますね。あり得ないわ。+26
-0
-
275. 匿名 2021/04/09(金) 23:01:56
>>5
本当最悪だけど、親世代ってやるよね~+8
-0
-
276. 匿名 2021/04/09(金) 23:03:39
>>13
マイナスついてるけど良いと思う。
何でも言い合える仲って良いよね。+1
-0
-
277. 匿名 2021/04/09(金) 23:05:24
>>18
うちは凄くおばあちゃんっ子で「ばあばんち行きたい行きたい」と言うのでよくお泊まりに行ってますよ+5
-0
-
278. 匿名 2021/04/09(金) 23:13:02
>>81
わかる。うちも預けたくない
でも義実家との決定的な違いはそれを言えるってところ
だからまだ怒りが短いし、改善の余地があるけど義実家にはどうやって伝えよう?から悩まなきゃいけないからめんどくさすぎるし、預けたくない
産まれたとき病院で「ここは○(旦那)に似てるわ~!この残念なところは…(こっちチラ見)おほほ!あらら~」みたいな事言う奴には預けたくない+41
-0
-
279. 匿名 2021/04/09(金) 23:14:17
義母に、して欲しくないこと伝えたら、義家族1人ずつ全員に嫌味たらしく〇〇はしちゃダメなんだって〜みたいに言われた。いちいち鬱陶しいわ。+33
-0
-
280. 匿名 2021/04/09(金) 23:16:33
自分の娘(夫の姉)にしょっちゅうこどもを預けられている義母が、わたしたち夫婦も同じ日に集まらせようとして誘ってくる
大人の目がたくさんある方が楽なんだろうけど、自分たちで見るのが限界なら、ホイホイ引き受けないでほしい
一度予定を合わせて訪問したら、わたしたちは自分の赤ちゃんの面倒を見たいのにかまってもらいたい姪っ子がたくさん話しかけてきて申し訳ないけど疲れてしまったから、次回からは義姉とかぶらないときに訪問したい+24
-0
-
281. 匿名 2021/04/09(金) 23:16:59
義実家にペット(犬)がいるから
安心して預けられないし預ける気ない+8
-0
-
282. 匿名 2021/04/09(金) 23:18:25
義両親、旦那の話聞いてる限り旦那の事全然しっかり子育てしてなかったのに孫はいいところだけ持っていこうとするのが解せない
せめて衣食住はしっかりしてた人じゃないと怖くて怖くて無理+14
-1
-
283. 匿名 2021/04/09(金) 23:19:21
>>129
殴ってヨシ!+4
-1
-
284. 匿名 2021/04/09(金) 23:19:38
>>226
私なら心配で預けたくないけど、もしかしたらどうせ介護はしなきゃいけないんだし子守り頼れる間に頼っとこうって考えなのかもね。+4
-0
-
285. 匿名 2021/04/09(金) 23:19:40
>>17
私も。
コロナで子連れ不可の病院に行くために、夫に午前半休取ってもらう予定が急に休めなくなり、義母に1時間半見てもらってたけど
「つかれたー。つかれたー」とすごくアピールしてきて、「もう預かってもついていけないかも」と言ってた。
自分の子供達は聞き分けよく大人しくしてられたとか言ってるけど、記憶が改ざんされたか、経年劣化したと思ってる。+79
-0
-
286. 匿名 2021/04/09(金) 23:22:52
>>1
私が立てたトピかと思ったわ!状況が似てる!
主は、義両親の預かりに対して、何か不安があるのかな?
私んとこは、他の人が言ってるような、甘やかし過ぎるとか危険な目に合うかもとかの不安はなくて、よく見てくれる良い義両親ではあるんだけど、一日預かりになると8時間近く離れて、寂しい気持ちになっちゃうから、最近断ってる。
大丈夫です、何かあれば、こちらからお願いしますね^_^って言っておけば大丈夫だよ〜+19
-0
-
287. 匿名 2021/04/09(金) 23:25:44
>>271
うちのところだと、ぐずってなくても延々と食べ物渡してくる。
義母がずーっと何かしらもぐもぐ食べてる人だから、ついでに勧めてるだけだと思うけど、虫歯も心配だしいらないけど、
子供は受け取って食べてしまう。やめてほしい。+18
-0
-
288. 匿名 2021/04/09(金) 23:31:19
>>44
義姉なんて未婚や小梨なら絶対やめた方がいい!こっちにはデメリットしかないよね。+27
-2
-
289. 匿名 2021/04/09(金) 23:32:48
もう私、ばぁばって言葉が嫌い+23
-0
-
290. 匿名 2021/04/09(金) 23:35:15
>>184
昔の育児押し付けてくるからって、義母に預けたくない理由をしっかり話してみてはどう?
妊娠出産ってホルモンバランス崩れてストレスもあるし、実母の方がなんでも言いやすいからって。
自宅に戻ってきたら義母に手伝って欲しいって言ったらどう?+30
-2
-
291. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:29
>>10
うちもそんな両親だから昔安心して預けてた
今や息子も声変わりし無口に…
「あの頃本当に可愛かったよね。預けてくれてありがとう。」と言われたので、やっぱり親次第。。
+38
-1
-
292. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:17
ありがとうございます。
とだけ言って、預けたことはないかな?
困ったらこちらからお願いします。
って言ったりしてます+4
-0
-
293. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:24
>>1
うちの義母も。義実家帰省しても私達夫婦にどこか出かけたら?ショッピングモール行ってきたら?ってやたら外出勧めてきてうざい。わざわざ仕事の休みに新幹線の距離の義実家まで行ってこっちでもできることしたくないし、普段保育園預けてる分仕事以外は子供と一緒にいたいのに。
なんなら義母の育児はかなり危なっかしいので絶対に私のいない場で2人きりにさせたくない。
私大丈夫よ〜って過信してる人ほど本当危ない。
無理無理〜育児なんて30年も前の事、もう怖いわ〜って人のほうが自分のことわかってると思う。+42
-0
-
294. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:45
姑が孫とどうしても2人になりたいと言ってたけど、拒否し続けてたら、勝手に自転車の後ろに乗せて連れ出した。子ども乗せもなく、普通のママチャリの後ろ。石につまづいて、自転車ごと横転して。色々あって、離婚したよ。子どもを守れるのは親しかいない。+34
-0
-
295. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:23
>>234
そばを勝手に食べさせたってことですか?
本当にアレルギーなら大事なのに。
その責任取ってくれるんですかね。+83
-0
-
296. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:11
>>247
私は子育て経験者!って自負があるんだろうけど、自分の子供の子育てで赤ちゃん〜幼児〜小学生…と成長していく過程で、1歳の子の理解力なんてもう把握できてないんだろうね。
うちの義母もミルクつくってあげるっていうからお願いしたら熱湯のままだわ、熱いですって返したら氷入れてキンキンに冷やしてきたり、なんなら分量測らず適当にスプーンでざばって粉入れて適当に熱湯入れてて。。
さらに0歳離乳食中期の頃、お昼ごはんよ〜ってモスバーガー買ってきたり。
本当お願いだから関わらないでってレベル。+41
-0
-
297. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:05
義母が現役保育士なんですけど、預けて大丈夫ですかね?
たまに見とくから買い物行っておいでって言われて、何度か見てもらってるんですけど(長くても1時間くらい)オムツ替えてもらってもなんか緩くて漏れることがたまにあります…。+8
-0
-
298. 匿名 2021/04/10(土) 00:20:30
おばあちゃんはやめてね?
ママって呼んで!って言ってて引いた+16
-0
-
299. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:07
>>246
食い殺してはいない。+4
-0
-
300. 匿名 2021/04/10(土) 00:42:21
>>4
うーん、
でもたとえばあなたがいきなり病気になったとして、そのときお世話になるかもしれないよ?
そんな強気な発言はどうかと思う
+21
-2
-
301. 匿名 2021/04/10(土) 00:50:28
>>163
うちも1ヶ月なってない赤ちゃんを義父にコタツに入れられた!
義母が止めてくれたから、良かったけど。
あと3枚くらいブランケットで巻き巻きしてて、体が熱くなってた。
それは夫から言ってもらった。
可愛がり過ぎて、ちょっと、いやかなり迷惑。+23
-1
-
302. 匿名 2021/04/10(土) 00:51:30
うちは長男が義母に連れ去られたり勝手なことばかりされてきたから、二人目からは預けないようにしたよ。
影でいろいろな物を与えてたし、「預かるよ」と言いつつ私を追い払うことを言うから無理になった。
この前長男から聞いたけど赤ちゃん用のお菓子を用意してあるって聞いて悪いけど、ゾッとした。
また食べ物で釣ったりあれこれ好き勝手やるつもりなんだって。+29
-0
-
303. 匿名 2021/04/10(土) 00:59:04
>>251
謎のマウントとられたよ。
私が赤ちゃんの話すると、面白くなさそうな顔をするの。
他人(嫁)が産んだ子供なのに、母親気取りする義母ってなんなの?
男の子しか産まなかった義母に多い気がする。+40
-4
-
304. 匿名 2021/04/10(土) 01:02:31
>>1
姉の息子が一歳の頃、姉が長期入院する事になりました。
父母がその息子を預かりました。
高校生だった私も時々遊んでました。
父母は、姉がいないのをいい事に砂糖を舐めさせて
『あー、美味しそう❤️』なんて言って楽しんでました。
まさか姉には言えません。
私が大人になり、娘を産むと
母は『galちゃんを預かりたいわ~❤️』と甘えて来ました。
砂糖事件を思い出し身震いしながら断りました。
世代の違うジジババは何をするか分かりませんよ!+55
-0
-
305. 匿名 2021/04/10(土) 01:15:45
>>247
うちもやらないでって言ったことをことごとくわざわざやってくれるから嫌悪感しかない。
伝えなかったことは自分のせいもあるからしかたないとしても、なんでやらないでって言ったことを知っててやるんだろう。本当、嫌がらせだと思ってる。+22
-0
-
306. 匿名 2021/04/10(土) 01:26:27
>>101
自信のあるバカ…
うちの義母だ。
謎の自信があったのか、卵アレルギーの子供に卵の入ったパンを食べさせてアレルギー症状起こさせたり、影で「大丈夫!大丈夫!」って卵を食べさせてたことが判明。
それから子供と義母を二人きりにしないようにしてたけど、アレルギーで悩んでたら義母が「オススメのお医者さんがあるから」って行くことになって一緒についてきた。
そこでお医者さんの話を一緒に聞いてたのに、「ほら~。今はアレルギー物質があっても食べさせるのが治療方針だって!」って謎の自信満々な態度。
要は自分のやり方は正しかったって言いたかったみたい。
病院に通いながらお医者さんの指示通りにアレルギー物質になれさせる方法が正しいんだろうが。
バカか、こいつって呆れた。+39
-0
-
307. 匿名 2021/04/10(土) 01:44:56
>>55
うちの両親も「昔と今では子育ての仕方が違う。私達は自分の子供は育てた。あなたも自分の子供は自分で見なさい。勝手にいろいろやられても嫌な気持ちになるでしょ。私達も何かあっても責任は取れないし。」と言って孫の世話はいっさいしなかったよ。でも具合悪い時とかは見てくれたし、孫が可愛くないとかじゃないから遊んだり抱っこもしてくれてた。
好き勝手にいろいろやってくれて孫だけ来ればいいなんて言う義父母より、よっぽど私と孫のことを考えてくれいてたと思ってるよ。+35
-0
-
308. 匿名 2021/04/10(土) 02:02:45
私の祖母に私の一歳の息子(ひ孫)を、トイレ行くから1分だけみてて!とお願いしたら私の姿が見えなくて息子ギャン泣き。あらあらーって外に連れて行く。あわよくば泣き声で園芸作業でもしてるご近所さんに子守りさせられてーって自慢したりする。
耳も遠いから車にはねられたら怖いし、一歳なんて暴れたら老人には重いだろうし、なにより祖母も転ぶようになってきたから二人とも骨折ったらと思うと本当に怖くてトイレ行く時も息子連れて行くようになりました。+11
-0
-
309. 匿名 2021/04/10(土) 02:08:55
>>82
めっちゃわかる!この違い!
まさにうちの実両親と義両親だわ。
実母は私主体で考えてくれる言い方だけど、義両親は義両親が主体の言い方なんだよね。
だから「(自分達は孫と遊びたいけど嫁がいると遊べないんだよね。)預かるから少しくらい出かけたら?(そしたら孫とだけ遊べるのに。)」だと思ってる。
もともと義両親に嫌悪感があるのにそういう考え方だからか、義両親のところにいると自分を蔑ろにされてる感じがしてすごく嫌な気分になる。
でも「あなたは孫だけ産めばいい」に近いことを言われてたからわりとこれで合ってる気がする。+35
-1
-
310. 匿名 2021/04/10(土) 02:08:55
>>163
こたつに入れたがるのなんなんですかねまじで…+12
-1
-
311. 匿名 2021/04/10(土) 02:15:27
この前、うちも離乳食に慣れてきた息子に、義実家の人たちがつついた鍋の豆腐や食べかけの刺身を「これ何とかして食べさせられない?」と出された。断り続けてるのに、黄ばんだまな板で切った果物や加糖のヨーグルトも「これならどう?」と次々と出してくる。
でもガルみてると、確認してくれるだけマシなんだよね‥+10
-0
-
312. 匿名 2021/04/10(土) 02:39:01
>>4
言い換えるとしたら「何かあったらお互い不幸になるので!」かな。考えるとゾッとするよね+8
-0
-
313. 匿名 2021/04/10(土) 03:40:59
こればかりは親次第ですよね。
まずは2回預けてみては?
それからの判断でも良いでしょう。
+1
-6
-
314. 匿名 2021/04/10(土) 03:43:10
うちもそうです。
4月から保育所通い始めましたが、すでに送り迎えは車でしてもいいの?とか頼んでもないのに聞いてきます。
残念ながら義実家の方が近いので、私も夫も無理な場合は頼まざるを得ないですが、極力頼みたくない。
なにかと雑だし、この前は自分の箸で(使用済)自分が食べてる最中のご飯を娘に食べさせようとしたりしててまじで焦った、、、
娘が要らない!って拒否ってくれたから良かったけど、、、
結構お年だし、娘が突然走り出したらすぐに追いかけて捕まえてくれるのかも不安すぎる。。。+10
-0
-
315. 匿名 2021/04/10(土) 03:47:01
>>309
そりぁ、実の親と義理の親は違うでしょう。
あなたを産んだ親とそうじゃない親はね。
「もともと義両親には嫌悪感がある」ってあなたが言ってるように、お嫁さんが他人と思もい、向こうもそう思うってだけ。+5
-9
-
316. 匿名 2021/04/10(土) 03:49:39
>>75
そうそう責任感がある人は怖くて自信満々で預かれないよね!
大変さを知ってる人は、きちんとできるかとかお嫁さんが嫌がる事しないようにとか
色々気をつけなきゃ!→預かるのはしんどいかも…ってなると思う
+16
-0
-
317. 匿名 2021/04/10(土) 03:54:01
ママ友の話です。
義父に預けたら公園に連れて行かれ
滑り台から落ち、
怪我して帰って来たそうです。
以来、二度と預けてないとの事。
+16
-0
-
318. 匿名 2021/04/10(土) 03:56:05
>>269
こっわ!それはもう今後も嫁としては無理だわ
孫ハイ?になっちゃってたのかな?でも産んでくれた嫁にマウント取ってどうすんだ?
もう一生無理それは受け入れられない…お疲れ様でしたねほんと…+13
-0
-
319. 匿名 2021/04/10(土) 03:58:02
ニュースでよく見る。
『祖父が運転する車にひかれた』
ここ数年で2、3回は聞いたフレーズだよ。+22
-0
-
320. 匿名 2021/04/10(土) 05:00:33
>>1
人によるけど孫に母親の悪口ふきこんで
私が一番みたいなこと言わせたいバカもいる
あんまり目の届かないときに合わせないほうがいいね+26
-0
-
321. 匿名 2021/04/10(土) 05:14:08
義両親がよく義兄のとこの息子(3歳)を預かってるけど、駐車場で手を繋がない・食事の際同じ箸を使うとかあるから神経質な私はとても預けられない。+14
-0
-
322. 匿名 2021/04/10(土) 05:16:30
わたしは預かってもらうの助かると思ってました‥
一応親も子育て経験あるわけだし+4
-1
-
323. 匿名 2021/04/10(土) 05:23:41
>>24
頑なに預けないとか、ケーキ勝手にあげたから二度と預けないとか怖すぎる。
わたしはどちらの親にも預けてたし親だけが子育てする方が子供のためなんてことは無いと思う。虐待するような人除いては、愛情を色んな人から貰う事は子供の自己肯定感にも繋がるし広い視野になるよ。
+8
-52
-
324. 匿名 2021/04/10(土) 05:47:57
>>323
それはあなたが恵まれているからそう思うだけ。
あなたの方が、そんな状況を理解できていなくて視野が狭い。+30
-1
-
325. 匿名 2021/04/10(土) 06:14:12
年齢が全てではないけど、年重ねて老人だけの生活をしてる人だと、危険を回避する能力が失われるから見てる方も本当に怖いから、預けられる人なのか見極めなきゃだめだね。
義理両親は60代後半なんだけど、義母は赤ちゃんの抱き方が雑で、頭がユサユサするくらい揺らす。
義父に至っては認知症も入ってきてて、歩き方がすり足でヨタヨタ歩くので抱っこすらさせたくない。
前に親戚の集まりのときに小さな子がいて、母親に言わずに缶のジュースをそのまま飲ませようとして周りに止められてた。(ストローがないと飲めない月齢)
今年に入ってからは何もない場所でつまずいて転んだり、車を駐車するときに家にぶつけたようで。
子供を抱っこして転んだり、車に乗せられて事故ったりしたら一生取り返しがつかないことになる。
でも実両親は60代前半だけど、他のきょうだいの孫もいて子供の世話に慣れてるし、最近の育児についても受け入れてくれる。
食べ物とかおもちゃも、危なくないかちゃんと見てくれるから安心して預けられる。
なんでこうも違うのかな?と思う。+9
-0
-
326. 匿名 2021/04/10(土) 06:21:29
>>68
お先にどうぞ事件知らない。腹這いスノボーしてるときに、車を先にいかせたってこと?+7
-0
-
327. 匿名 2021/04/10(土) 06:26:44
>>65
教えてもやろうとする
甘いもの甘いジュース子供用以外お菓子のを食べさせようとする
止めると あらそう?ダメなの?と言う
車で出掛けてるとき 後ろでコッソリ食べさせててイライラする
餌付けしてるんだよ
私に会うと美味しいものを食べれるのよって
アイスに練乳とプリン 缶詰めみかんやパインに練乳かけてあげるねーなんて言ってる
止めるけど
会うときは必ず付き添う
まだ2歳なのに
+37
-0
-
328. 匿名 2021/04/10(土) 06:29:25
>>134
親が虫歯のなったことない人なら大丈夫だけどね
めんどくさいけど扇いだり扇風機で冷ましてる
虫歯菌がつかないように+15
-0
-
329. 匿名 2021/04/10(土) 06:50:41
実母がいる時なら美容院の時とか預けてる!
父だけだと30分くらい預けたことあるけどおむつ替えができなかったみたいだから長時間は不安
義実家に預けるぐらいなら市の一時預かりサービス使いたい+14
-0
-
330. 匿名 2021/04/10(土) 06:55:25
中学校はうちから(義実家)通えと言われている。
義両親は本気で夢見てるけど笑って流してる。+6
-0
-
331. 匿名 2021/04/10(土) 07:13:34
>>234
孫の初めてを嫁より先に見たい(したい)のに必死なんだねw
それより蕎麦はブチギレ案件では!?
そんな事されたら子供連れて実家に帰る!+50
-0
-
332. 匿名 2021/04/10(土) 07:34:35
コロナ禍で学校が休校になったりするからどちらも切らない方がいい
5月の10連休も両方のじじばばに預けなくてはいけない人だらけだった
家に置いておけない時代だからみんな預け先に苦労していた
近所の孫ありの爺さん婆さん達は死にかけていたけど
+1
-0
-
333. 匿名 2021/04/10(土) 07:52:30
>>302
似てるわ。近所の人に見せに行ってくるって義母が言うから、私も一緒に行きますと言ったら、あなたはここにいなさいと言われ。3、4回断ってもひとりで連れて行くと言われ。しまいには私が見てない隙に赤ちゃんを抱っこして無言でこっそり玄関を出ようとしていた。犯罪に近いよね。
他にもたくさんあったけど、お陰で旦那に遠慮する気持ちも消え義母とバッサリ距離を置くことができたわ。+18
-0
-
334. 匿名 2021/04/10(土) 07:59:50
>>325
ガサツな人間には赤ちゃんを触らせたくない。実母は抱っこしてお尻のあたりに手を置いて優しくユラユラ。
義母は雑に抱き上げてケツをスパン!スパン!スパン!スパン!。赤ちゃんの片足を掴んで引きずり戻す。←相手が犬ネコでもしねーわ。赤ちゃんのほっぺや脇を、本人ツンツンのつもりなんだろうけど現実はガツガツ突いてる。
ほんとね、殺意湧くよ。+11
-0
-
335. 匿名 2021/04/10(土) 08:01:22
>>1
にこやかに「またお願いしますね」では引っ込んでくれないんだろうか。
真剣に受け止めず「社交辞令」として受け止めてみては?
相手がどうとか考えすぎるとしんどいじゃん。
社交辞令でさらっと流す。+6
-0
-
336. 匿名 2021/04/10(土) 08:02:45
>>323
預けないだけで会ってはいます。
義実家は犬が居て子供を噛むのに家の犬は大丈夫って言う義母なので預けられません。+28
-0
-
337. 匿名 2021/04/10(土) 08:03:07
>>323
わたしも同意。ケーキ勝手にあげるとしか例が出てなきゃそう思われても仕方ないのでは?
ケーキまでいちいち連絡してあげなきゃいけないの?+2
-13
-
338. 匿名 2021/04/10(土) 08:14:06
>>1
主偉いね。私なら有難い!宜しくお願いしますと甘えちゃうよ。自分や夫婦の時間を持てるし、祖父母に可愛がられるって経験も良いの思ってるし。
怪我をしてくる、おやつ与えすぎて虫歯や体重が増える、子供が嫌がるとかでなければ、私は預けてゆっくり休んで体力温存しちゃう。+3
-8
-
339. 匿名 2021/04/10(土) 08:15:09
>>316
がるちゃんでも将来お姑さんになる予定の人は、お嫁さんに気を使うから預かれないって書いてて、そういう人は今の60代以上の無神経姑とは違うんだなって思った。+8
-0
-
340. 匿名 2021/04/10(土) 08:28:24
>>329
今3人目が一歳でワンオペできついところ…。
一人目の時、隣に住む姑に孫の一人占め、干渉、私への嫌味をいろいろされて、ちょっと旦那に言っただけで(かなり遠慮気味に)「こっちは世話してあげたのに」って言われてから、預けないようにした。
しかも、こっちが積極的に預けてるわけではなくて、「預かる」「あんたは帰りな」ってぐいぐい姑からきたのに。
一度体調崩して限界だった時は電車で2時間離れてる実母に来てもらった。
今もワンオペが限界に来てるけど、一時保育に預かってもらおうかって頭に浮かぶ。
隣に住む姑に頼もうって思えない。+13
-0
-
341. 匿名 2021/04/10(土) 08:35:18
>>24
親があげてない段階で勝手にケーキとか酷すぎですね。ちなみに、どうしてケーキあげたと分かったんですか?+23
-1
-
342. 匿名 2021/04/10(土) 08:36:34
>>234
うちも実母がこれ
旦那と私と実母で写真共有のアプリしてたんだけど、こんな事できるようになりましたー!(ドヤ)みたいなコメント付き写真を載せまくって旦那が圧に負けてる感じが可哀想になって利用しなくなった
「最近あのアプリしないね」とか初めの頃は言ってたけどもうするつもりないですから。
弟が結婚したら私がちゃんと言ってやらなきゃ+12
-1
-
343. 匿名 2021/04/10(土) 08:39:07
>>336
そういう正当な理由書かないで勝手にケーキ上げたからもうこの先預けないなんて書いたら誤解される+5
-1
-
344. 匿名 2021/04/10(土) 08:46:39
絶対無理+4
-0
-
345. 匿名 2021/04/10(土) 09:00:58
>>4
これ言うと保育園にも幼稚園にもどこにも預けられないよね。義母から「4さん!そんなとこに預けて何かあったらどう責任とってもらうつもり?」って言われそう。ずっと自分でみるしかないわ。頑張って!+9
-1
-
346. 匿名 2021/04/10(土) 09:02:48
>>310
高齢者って赤ちゃんが寒そうなのカワイソウカワイソウ言うね。街を歩いていてロンパースと靴下に隙間があっただけで知らない婆さん軍団に「寒くて可愛いそう」て後ろでコソコソ言われる。+14
-0
-
347. 匿名 2021/04/10(土) 09:03:51
うちの義両親も預かりたがります。
(息子ひとり現在11ヶ月)
でも義実家は両親、義兄みんなベビースモーカーで
家の中ヤニだらけ、タバコの臭いも
常に充満な環境なので
数時間お邪魔しただけでも、
私の下着や子供の肌着までタバコの臭い∑(゚Д゚)
帰宅後は着替えないとヤバいレベル。
むしろ風呂直行したい。
そのままベッドで寝てしまったときには、
寝てたところがタバコ臭(-_-)
一度、旦那が子供と2人で義実家に行った時に
マグ忘れて後日回収したときには、
いくら洗ってもタバコ臭がとれなくて、
子供がマグで水分補給してくれなくなり
新しいマグを買うことになりました(´;ω;`)
そんな環境に子供預けたくない私は
心が狭いのか、視野が狭いのか、神経質なのか。。。
+16
-0
-
348. 匿名 2021/04/10(土) 09:04:47
>>234
何で勝手に食べさせるの??信じらんない!!バカっ!!+20
-0
-
349. 匿名 2021/04/10(土) 09:04:59
>>336
後出し!大事な情報は先に言って。噛む犬はとんでもないわ。無理無理!+3
-0
-
350. 匿名 2021/04/10(土) 09:08:59
>>253
孫を連れている私が大好き。そのままじゃない。純粋に孫が可愛い大好き一緒にいたいなら、そんな人とくっちゃべっていないで孫とじっくり遊ぶよねー。+6
-0
-
351. 匿名 2021/04/10(土) 09:14:24
>>129
はっ?まだ離乳食すら始まってないのに…+10
-1
-
352. 匿名 2021/04/10(土) 09:25:27
>>237
旦那って「悪気はないから」って言うよね。
義母が旦那と私の目の前で私に嫌味を何度も言ってる。そのことについて旦那に言ったら、笑いながら「悪気はないから〜」って。
そういう事が続いて私も限界がきてある日、義母の問いかけに真顔で低いトーンで返事した。そうしたら義母が帰った後に旦那から「俺の母親に対する態度なんだよ、みてらんねーよ!」って言われた。クソマザコンが。+42
-0
-
353. 匿名 2021/04/10(土) 09:31:14
>>1
もう10年以上前だけど、うちもそうでした。
仕方なく少し預けたり、泊まらせたりしていたら、ある時デジカメで撮った写真を見せてきて、うっかり、見せるつもりじゃなかった写真を私に見せてしまって、それが
・裸の写真多数
・知らぬ間に、サイズの全く合っていないチャイルドシート(ベビーなのにジュニア用)で東京から親戚のいる栃木まで行っていた。
これが発覚して、義父は70越えていて信号無視したりしていて相当怖かったし、約束が違うと言って二度と預けませんでした。
その後、離婚しましたが、その時に私が引き取った子供を、要らなくなったらちょうだい。と言ってきてゾッとしました。+35
-0
-
354. 匿名 2021/04/10(土) 09:38:31
>>290
義母はついでに赤ちゃんを抱っこしてから帰りたいみたい(言われてないけど性格上そう)で「入院中に手伝いに行く」って張り切ってる。上の子にコロナ流行で会えてなくてこれを機会に会わせたいと全然聞く耳を持たない。「拒否される俺の親がかわいそう」って言うけど私の状況は無視なんだろうね。昨夜も大げんかした。+32
-0
-
355. 匿名 2021/04/10(土) 09:39:19
旦那の親にはそんなに預けたくないって言うのが本音だと思うけど、子供が小さいうちだけだと思うよ、一緒に住んでないなら大きくなると祖父母の事なんて正月くらいしか思い出さないくらいになると思う、子供が大きくなるにつれて少しづつ旦那さんの実家に行くのを減らしたら良いと思う+0
-3
-
356. 匿名 2021/04/10(土) 09:39:54
預かって「あげる」って言われるのが本当に不愉快。
頼んでないし預かってくれるところを探してるなんて一言も言ってないのに。
まして、自分をいじめるような人間に大事な子ども預けられない。
死なせられたら悔やんでも悔やみきれない。
信頼されてないから預けないの気付けばいいのに。+28
-2
-
357. 匿名 2021/04/10(土) 09:41:31
子供ができると義父母との関係おかしくなるよね
それまでは他人対他人で良い距離保ててたのに
子供できると、
こっちにとっては自分の子、それに対して義父母は他人
向こうにとっては自分の孫、それに対して嫁は他人
って感じで子供挟んで関係が非対称になる感じ+33
-0
-
358. 匿名 2021/04/10(土) 09:58:46
>>142
そうそう。うちまだ一歳10ヵ月なのにまだアイス食べてないの?とか言われたよ。
お腹壊すかもしれないのにバカじゃないのって思った。3歳になるまではあげるつもりないのに。
義母は子ども預かりたいとか言ってるけど絶対嫌だ。+24
-0
-
359. 匿名 2021/04/10(土) 10:03:32
>>300
私たまにそういう事態考えるけどそれでもやっぱり義母に預ける選択肢はないな。お金払ってベビーホテルなり他の選択肢から考えて本当に本当に他に術がなければ義母かもしれないけど。+8
-1
-
360. 匿名 2021/04/10(土) 10:06:22
>>294
うちも義母の運転する車に0歳の息子、ベビーシートも着けず助手席にそのまま乗せてどこか行こうとした。義母は高齢者ドライバーでアクセスとブレーキ間違えて事故起こしたことあるような人。
しかも乗せた理由、ママ邪魔やからばぁばと2人でドライブしたいねん〜って。まじ殺意わくレベルで嫌い。+20
-0
-
361. 匿名 2021/04/10(土) 10:08:44
>>357
うちまさにコレ。それまで仲良かったけど今じゃ犬猿の仲だよ。
そうなる場合って100%義母に原因ありだと思ってる。育児に手出し口出しせずに、ただ可愛い可愛い言ってるだけならここまで嫌いにならない。+28
-0
-
362. 匿名 2021/04/10(土) 10:14:19
>>353
近所のスーパーまでくらいかと思えば、東京→栃木まで、はぁー。要らなくなったらちょうだいねぇ。どんな脳みそしてんだろ。+28
-0
-
363. 匿名 2021/04/10(土) 10:15:49
親戚の子に勝手にお菓子すごい与えてたの見たから
うちの子は預けたくない
でも、旦那がすぐ義実家に連れて行きたがるから
本当はわたし行きたくないから子供と二人で行ってほしいけど
旦那は義両親がすること、言うこと全部肯定派のぽんこつだしで
結局わたしも一緒に行かなきゃいけなくなる
+17
-1
-
364. 匿名 2021/04/10(土) 10:18:58
>>358
1歳の頃に会わせる度にアイス食わせる言ってた義母。孫が生まれる前、義母がうちに来た時にアイスを出したら「アイスは半分で充分ね。お砂糖たっぷりだもの。」って言ってたのはなんだったんだろ?+15
-0
-
365. 匿名 2021/04/10(土) 10:20:34
私は預けません。
基本的に信用してない+20
-0
-
366. 匿名 2021/04/10(土) 10:25:01
>>355
論点ずれてる。自分で身を守れない幼子だから危なくて預けられないんだよ。義母が嫌いだから意地で預けないって話ではない。+13
-0
-
367. 匿名 2021/04/10(土) 10:26:43
>>346
わかります、うちの子は汗っかきでカンジダになりやすいのでタイツとか履かせられないから長い靴下を履かせても近所のおばあちゃんにスパッツとか履かせないとだめよ!って足をサワサワ………触るな!!!!って感じです(^^;)+9
-0
-
368. 匿名 2021/04/10(土) 10:30:28
>>296
それさ、もし赤ちゃんだけ預けていて296さんがその場にいなければ、熱湯を赤ちゃんが思い切りゴクンしていた恐れがあるんだよね。鳥肌立ったわ。
ニュースになっていないだけで、こうして犠牲になっている赤ちゃんどれだけいるんだろ。+18
-0
-
369. 匿名 2021/04/10(土) 10:31:13
>>144
飲酒運転て、、、それ違法行為よ
被害者が身内だけで済まない話+3
-0
-
370. 匿名 2021/04/10(土) 10:31:25
>>142
11ヶ月です。
お昼にベビーフードとバナナをあげたのをみて、アイス、プリン、ロールケーキを買ってどれ食べる?って見せて
やめて!って言ったら、大丈夫でしょ…って呆れた感じで言われました。
次行った時はゼリーで、ゼリーなら大丈夫でしょって。
大人用の甘いものはあげない!って言ってるのに開けずに子に渡し、かじって穴が空きそうになると取られて泣く。
ブチギレそうになります笑
赤ちゃんは虫歯になったら全身麻酔ときいて絶対させたくないのでイライラします。+32
-0
-
371. 匿名 2021/04/10(土) 10:36:07
旦那が自分の母親に一切逆らえない極度のマザコン。
義母に子ども預けて何かあっても旦那が親に強く言えないのが分かってる&何なら嫁の私のほうが怒られるので、一度も預けたことありません。+20
-0
-
372. 匿名 2021/04/10(土) 10:38:16
>>306
人様のこどもで実験すんなや!!+9
-0
-
373. 匿名 2021/04/10(土) 10:40:36
義母に子ども預けたかったけど、義母が圧が強いタイプで子どもが怯えて拒否した😅+7
-0
-
374. 匿名 2021/04/10(土) 10:46:40
お盆の時旦那の実家に10ヶ月だった子ども連れて行ったらこんにゃくゼリー与えられそうになったよ。
私がトイレに行ってる間に…
あれだけ注意書きされてても与えようとするんだもん。怖すぎる。
目が悪いのか頭が悪いのか…
挨拶みたいに預かるよー!って言ってたけど預けるわけないだろ!!+25
-0
-
375. 匿名 2021/04/10(土) 10:48:54
>>322
そう思えることが羨ましい😭
いい関係築いてるんですね。+3
-1
-
376. 匿名 2021/04/10(土) 10:50:45
>>343
すみません…
義母が家に来た時にご飯前に一言もなく隠れてケーキをあげて、さらに怒らないであげて!と子供のせいみたいに言われたのが最近一番頭にきたのでそっちを書いてしまいました+30
-0
-
377. 匿名 2021/04/10(土) 10:50:55
自分が預けたい時は有難いけど、それ以外はなぁ
でも自分も孫が出来たらそうなりそう笑+0
-3
-
378. 匿名 2021/04/10(土) 10:52:47
>>337
子供の年齢による。このトピ見てると月齢とかお構いなしに自分の好きなもの与える祖父母が多い。
あとは親の意向(ケーキ等の甘いものは○歳から)に添えずに好き勝手する人に預けたりしないな。+27
-1
-
379. 匿名 2021/04/10(土) 10:53:53
>>356
本当にそれ。
嫌味とか無視とか、私にしたこと忘れてないよね?って思う。
でも赤ちゃんって、ママの話す声のトーンや表情で、ママ自身が好きな人・嫌いな人をちゃんとわかってるんだってね。
この間、義理実家行ったときに普段人見知りしないのに抱っこされたらのけぞって泣いてたからすぐに取り返したよ。+17
-0
-
380. 匿名 2021/04/10(土) 11:04:38
>>112
夫の両親は嫁の他人。+7
-0
-
381. 匿名 2021/04/10(土) 11:36:15
もうすぐ3歳の子がいるけど義両親の家に行くと義母が「お散歩行こうね」と外に連れ出そうとします。60代でよぼよぼって感じではないけれど3歳でも強い力で引っ張るし勝手に走っていくので2人きりで外に出すのが心配です。散歩くらい許しますか?+6
-2
-
382. 匿名 2021/04/10(土) 11:36:53
>>366
私も主さんと同じように車で10分くらいの場所に旦那の実家があって、子供が小さいときは月に何度も行ってたんだけど、行くたびに子供を泊まらせろって言われて、旦那の親には言いにくい事もあるし複雑な気持ちになるんだよ、自分の親にならいいのに、だから徐々に行かないようしたほうが子供の方から泊まりたいとか言うようになってくると余計にめんどくさい事になると思うよ
+9
-0
-
383. 匿名 2021/04/10(土) 11:42:11
>>54
もしかして潔癖症なの?
潔癖過ぎると逆に免疫力弱くなるからね+0
-27
-
384. 匿名 2021/04/10(土) 11:43:23
>>381
まだ60代なら力強くても大丈夫じゃない?+1
-1
-
385. 匿名 2021/04/10(土) 11:49:02
>>383
育児本読んでみて。
数十年前とは随分違うよ。+29
-0
-
386. 匿名 2021/04/10(土) 11:50:26
>>10
うちもです。
食事やお菓子も、これはあげていい?これはまだ食べてない?って確認してくれる。でも大丈夫って言ったものはドンドン食べさせようとする 笑
+5
-0
-
387. 匿名 2021/04/10(土) 12:06:08
>>224
私は預けられた側だけど、不測の事態のための予行練習としてたまには預かってもらうのいいと思う
私は母の入院で1ヶ月を2回経験したけど子どもだって慣れない環境は疲れるわ+7
-0
-
388. 匿名 2021/04/10(土) 12:16:13
私はここでは少数派かもだけど預けられる。といっても、父、義父が1人だったらちょっと無理だけど、母、義母なら見ててもらっちゃう‼︎
母、義母共に綺麗好きだし、、食べて良い物悪い物とかもしっかり聞いてくるし😊
逆に頼りにしすぎて怒られたくらいです。+6
-1
-
389. 匿名 2021/04/10(土) 12:25:02
別にそのまま言えばいいじゃないかな?
まだ小さくて私不安なんですって
別に母、義母がどうとかじゃなく
〝私〟が不安なのって話なら同じ母親として理解出来なくも無いだろうし、不安がってる母親から引き剥がそうとまではしないでしょ?
角も立たないだろうし。+1
-4
-
390. 匿名 2021/04/10(土) 12:27:31
>>140
旦那うっぜwwほったらかしよりはありがたいけどちゃんと言って理解してもらうしかないね。そんなんしてたら子に嫌われるぞと+15
-1
-
391. 匿名 2021/04/10(土) 12:30:26
預かって帰ってくるとお腹はパンパン、ちょっとワガママになって帰って来る。
無責任に可愛がりたいだけだよ+6
-0
-
392. 匿名 2021/04/10(土) 12:43:55
うちは上の子供の時に義母に母親気取りされるくらい執着されて怖い思いした。
旦那も何かと義母に預けようとしたりすぐに頼る。
けっこう間があいて二人目が出来たけど、また同じようなことをしようとしたから全力で阻止した。
旦那が「○○(二人目)可愛いって。あまり連れていかないから懐かないって。もう母さんも年だし…」と連れていきたそう。
だから「えー、でも○○(上の子供)の時に散々可愛がってたよね。じゅうぶんだよ」って言ってしまった。
しかも、二人目は上の子供の時よりかなり短時間だけど、うちの両親以上に一応会わせたのに。
上の子供にも義母は「(赤ちゃん)連れてこい」って言ってるみたいで、正直怖い。
乳児をやたらに預かりたがる人って、純粋に可愛いからってだけじゃないと思う。+27
-0
-
393. 匿名 2021/04/10(土) 12:47:33
義母が家に来る度に「せっかくだから1人で出かけてきたら?」としつこく何度も何度も言ってきて、あまりにしつこいから仕方なく出かけたら家の中も子供に対してもやりたい放題。
別れ際も「早くおばあちゃんの家に一人で来れるようになってね」って、0歳の頃から会う度しつこく洗脳のように子供に言い聞かせていて本当に嫌だったなー。
極力こちらからは連絡取らず、会いに行かないようにしたんだけど、子供を預かって「あげる」というテイで押しかけてくる。
コロナ禍になって義父母に会わずに済むようになって、それだけは良かったと思える。+19
-0
-
394. 匿名 2021/04/10(土) 12:53:10
>>388
賢いお母様達で羨ましい。+0
-0
-
395. 匿名 2021/04/10(土) 12:54:43
おとなしい長女を預かりたがるけど、勝手に風呂にいれたり許可無く県外に連れ出したり不愉快なことばっかりされたから、入園を期に園の友達と遊ぶからって断るようにしました。
次に生まれた子が育てにくいグレーゾーンなので、その子を預かってくださいとわざとこちらから頼みました。多動と癇癪があまりにも大変だったのか、もう預かりたいと言わなくなりました。
たまに長女だけを預かりたがるけど、学校の友達と出掛けましたとか言って断ってる。
自分から仕向けたことですが、なんで下の子は無視なんだよって、ちょっとチクッとしますがね。+12
-0
-
396. 匿名 2021/04/10(土) 13:14:00
一歳半の娘と3人(娘、義母、義父)で動物園行ってもいい?って聞かれた。
義実家でもご機嫌なのは父母が居るからです!
娘預けたこともないよ。
いつも義母が自分の箸で娘にご飯あげようとしたりするから目が離せない。
動物園で何かあったらどうするんだ!
父母なしの3人で行きたいって所がね。。+21
-0
-
397. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:03
>>53
キモいよね。ババアのくせに若い頃に戻ったつもりなんかね?
このまえ買い物いって袋詰めてる時に、斜めむかいにいた親子がいて母親が「おばあちゃんの事はおばあちゃんて呼んで!私のことはお母さんて言いなさい!」
ていう会話してて、義母がママとか、お母さんて言わせてんのかなって思ったよ。+37
-0
-
398. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:25
>>97
さすがに初めての遊園地とか水族館まで勝手に連れて行かれるとかひどいね。
これからお子さんといろんなところに一緒に行けるといいですね!+17
-0
-
399. 匿名 2021/04/10(土) 13:29:52
里帰り出産したとき、「一時間見てて」って言ったら「怖いから無理」って実母。2歳のとき帰省したとき用があったので、「2時間見ててほしい。昼寝の時間に出かけるし、一回寝たら起きないから」と言っても「無理無理無理」。
写真動画は欲しがるのでいつも送ってたんだけど、帰省して目の前に孫がいるのに写真動画見てた。
もう4年帰省してない。孫を見てくれるおばーちゃん、ちょっと羨ましいけどないものねだりよね。+7
-0
-
400. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:40
>>381
子の性質による
うちの子はパワーが有り余ってて好奇心に任せて突進するタイプなので、普段から子の様子をちゃんと見てて咄嗟の行動にいつでも対応するくらい気を張る人じゃないと無理
いまだに親の私でも散歩は緊張するし疲れるよ+4
-0
-
401. 匿名 2021/04/10(土) 13:53:34
>>162
こっわ‼️
喜んで絶縁だわ‼️+17
-0
-
402. 匿名 2021/04/10(土) 14:11:39
>>184
有無を言わせずご実家に預けてしまえば?
わかってもらうのは無理でしょう。+17
-0
-
403. 匿名 2021/04/10(土) 14:41:24
自分が祖母になったときに預けてもらえなくても仕方ないと思える?+0
-8
-
404. 匿名 2021/04/10(土) 14:42:57
>>85
うちの義両親もだ。
義兄に子供が二人いて、1人目の初孫を積極的に預かってくれてたからお義姉さんが2人目が産まれたあとも預かってもらってたら「うちは託児所じゃない」って言ってたらしい。
孫が寄り付かない年齢になったらそれはそれで寂しいみたいだけど。+5
-0
-
405. 匿名 2021/04/10(土) 14:45:53
>>403
当たり前。+14
-0
-
406. 匿名 2021/04/10(土) 14:54:41
>>403
たまにちょっと顔見るくらいでいい。その頃には老いてるから預かっても小さい子を安全に楽しませるような体力ない気がする。+12
-0
-
407. 匿名 2021/04/10(土) 15:03:13
>>315
そう思う。
嫁が他人と言う限り、向こうも他人。+2
-2
-
408. 匿名 2021/04/10(土) 15:03:34
>>354
横ですが、『母体に精神的ストレスがかかるのは赤ちゃんに良くないから私の気持ちを尊重してほしい』と言いたいですね。
『あなたとこんな風に喧嘩もしたくない』と。
義母が悪い訳じゃなく実母の方が気兼ねなく頼みやすいから、それは旦那さんだってそうじゃないかと
思うんですけどね。
+19
-0
-
409. 匿名 2021/04/10(土) 15:03:44
>>4
考える頭があったら出ない言葉
使えんアドバイスするな+6
-2
-
410. 匿名 2021/04/10(土) 15:07:01
義母、孫に最低月に二回は会わせないと発狂するので夫に連れて行って貰って嫁の私は盆正月くらいしか会いに行かない
義母に会いたくないから
夫にはジジババ絡みの事故って本当に多いから注意して見てて!って念を押してる
+17
-0
-
411. 匿名 2021/04/10(土) 15:12:47
>>368
悪気はなかった、そんなつもりじゃなかったって言うんだろうね。
粉ミルクなんてまずいからってはちみつ入れてるの見たことあって(もちろん阻止した)常に監視の対象だわ。
うるさい嫁だって言われてるけど構わない。+17
-0
-
412. 匿名 2021/04/10(土) 15:22:25
>>407
あなたを娘みたいに思ってるから〜って図々しい義母もそれはそれで他人だなとよく思う。実母なら孫より私のことを考えてくれる。+14
-0
-
413. 匿名 2021/04/10(土) 15:30:35
>>408
それを噛み砕いて伝えても「なんでもガル子の思い通りにしたいための言い訳」と言われました。病院では「切迫傾向の経産婦だから早めに段取りをして予定日が近づいてきたら前もって実家に預けておいたほうがいい」と指導されました。もう言い合いしても解決できない気がするので実家に頼んで迎えに来てもらおうと思います。+23
-1
-
414. 匿名 2021/04/10(土) 15:36:03
息子が小3か小4くらいの時に、義母の家にお泊り行って帰ってきたらかなり変な髪型になって帰ってきた。
「前髪鬱陶しかったから全体的に切ったのよ~」って。
旦那と私ブチ切れてそのまま美容室行く羽目に(T_T)
それから二度と行かせてない。
娘じゃなくて良かったと心底思ったわ。+20
-0
-
415. 匿名 2021/04/10(土) 15:40:30
1人で泊まる~?とか子供に言っていたけど、
床にタバコ置いたままだった人に預けられません
2ヶ月だかの時に抱っこで重いとすぐ返してきて、世話出来ないでしょうよ
アレルギーも把握してないし
無責任でこわい
おとなしい子なのでアレルギーも自分でわかってるから低学年ならと、病院行くんで預かってほしいと言ったら、もごもご…
もうずっといいです
行かないです+15
-0
-
416. 匿名 2021/04/10(土) 15:41:59
両親にとっては3人目の孫だから、母親がいれば半日ぐらい預かってもらっても大丈夫
私の姉がジジババ教育すごいしてくれたから変なことはしない
父親も短時間なら大丈夫
公園でも子供追いかけ回して、目を離したりしない性格だから
義両親は無理
初孫で色々忘れてるし
義父は子育てほぼ未経験なのに預かるよ!って言ってくる
結構です+10
-0
-
417. 匿名 2021/04/10(土) 15:42:19
うちは頼んでもないのに産後うちに泊まりがけで「孫の世話するから!」って押し掛けて、あれから5年「あのときは大変だったのよぉー」って言い触らされる。
今後も預けたり頼って恩着せがましくされるくらいなら頼らない。
本当の緊急時だけお願いします。+9
-0
-
418. 匿名 2021/04/10(土) 16:01:08
不注意で事故を起こすことが多い義両親だったので預かってあげると言うのをいつも全力で拒否していたのに夫に預けた時に当時3歳の息子を義両親が来て連れて行ってしまった。(私は仕事だった)
夕方に大泣きする息子を連れ帰って来たんだけど、昼前に自転車で転んでから泣き止まない。打った所がちょっと青あざできてる〜と言って逃げるように帰っていった。
服をぬがせると足が真っ青になって腫れ上がっていて慌てて病院に連れて行くと骨折していた。
捻れる様に折れているらしく、義両親に聞くと自転車の後ろの荷台に息子を乗せて走っていたら足を挟めて一緒に転んだと。
そのせいで仕事もやめたしおかしな折れ方をしたせいで完治に時間がかかったし何より息子がどんなに痛い思いをしたかと思うと(しかも泣いているのをしつこいって言って頭を叩かれたそう)わざとではないにしろ腹が立って仕方なかった。もちろんだけど夫とも関係が悪くなった。
それなのにまだ預かりたいと言う義両親。
怪我をさせられるから絶対に嫌だと言うと、そんなこと気にしてたら子どもは人間的に成長できなくなるよと説教してきた。
みなさんも気をつけて。不注意で罪悪感のかけらもないじじばばって一定数いるから。+41
-0
-
419. 匿名 2021/04/10(土) 16:01:23
>>23
姑の立場から言うと色々ここでも嫁側が姑批判
するから、めんどくさいんだよ。
孫の顔より息子に会いたいから孫って言ってるの
わかってよ。
自分の子供にまず会いたいんだよ。
あなたも子供大事、姑の私も子ども大事。
+1
-15
-
420. 匿名 2021/04/10(土) 16:14:10
結局実の両親か義両親かで違うよねー
義両親は他人だもん+16
-0
-
421. 匿名 2021/04/10(土) 16:21:54
>>31
お喋りもできるようになるしちょうどいい可愛い玩具感覚なのかもしれないね
実際は3歳児なんてまだまだ目の離せない悪魔の申し子だから振り回されてクタクタに疲れてお菓子ジュースたくさんあげて機嫌とって放置
さんざん甘やかされて帰ってくると不満爆発
家の中ならまだいいけど外に連れ出されたら子供が走り回るのにきちんと見れるの?って不安になるわ+9
-0
-
422. 匿名 2021/04/10(土) 16:27:56
両親には子育ての悩みとか愚痴も話すし、体調悪いとか眠いとか言える
義両親には言えない
その差だよね
あとやっぱり両親は私が困ってたら助けに来てくれるけど、義両親は来てほしくないと思っちゃう
一緒に暮らしたこともなければ会ったのも20回ぐらいでどう信用しろと?+19
-0
-
423. 匿名 2021/04/10(土) 16:30:56
預けられる人がいて羨ましいです。
実家は車で3時間の距離だし、義父母は離婚していてそれぞれ家庭があるので旦那は行きたがらいし。
子供は1人なのでジジババともう少し私は交流させたいです!普段私と二人なので涙
多分したらしたで、鬱陶しくなるんだと思うけど、ないものねだりですね!+4
-0
-
424. 匿名 2021/04/10(土) 16:38:18
>>381
絶対許さない。事故とか取り返しつかなくなってからじゃ遅いよ?+7
-0
-
425. 匿名 2021/04/10(土) 16:40:13
>>419
え、旦那1人義実家行くのはむしろ全然有難いw
帰って来なくていいよーって感じww+22
-1
-
426. 匿名 2021/04/10(土) 16:41:20
娘が2歳くらいの時自分が預かってあげるからと私にパート始めるよう促し預かっている間に娘の眉毛を勝手に剃られた。しかもヘッタクソ。なんでそんなことする?と頭が理解できんかった。大っ嫌い!+20
-0
-
427. 匿名 2021/04/10(土) 16:44:18
>>353
裸の写真とか気持ち悪いーー+21
-0
-
428. 匿名 2021/04/10(土) 17:24:42
>>60
ウザいね+3
-0
-
429. 匿名 2021/04/10(土) 17:30:04
>>19
嫁が嫌いだから+2
-0
-
430. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:58
>>24
一回の過ちだから許してあげて欲しい。何度もゆったのに隠れて約束破ったなら自分もそうするかもしれないけどさ。
虐待をしたわけではないし。両親もさ、子供がママと離れて可哀想だったから楽しい時間を作ってあげようとケーキ出したんだと思う。+0
-19
-
431. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:52
小学生くらいになったらお願いしますでいいんじゃない?+3
-0
-
432. 匿名 2021/04/10(土) 17:43:06
>>39
お金が大事なのか職場での立場が大事なのか+0
-0
-
433. 匿名 2021/04/10(土) 17:46:18
産まれる前から義母に「預かってあげるから安心して仕事して良いからね」って言われたり、妊娠中の私の前でタバコ吸ったり、無責任な発言や行動が多々あったため夫に爆発。
あなたの両親に預けたら私がおかしくなる。この家庭が壊れるから絶対預けないと言い切り、夫もしぶしぶ私に合わせてくれています。
ここまで来るのにたくさんケンカしました。+22
-0
-
434. 匿名 2021/04/10(土) 17:57:35
>>3
ギャグ漫画日和やん。懐かしい。+5
-0
-
435. 匿名 2021/04/10(土) 17:59:48
>>341
外で遊んでいた時に義母は上の子と、私は下の子と遊んでいて静かになったので家の裏で遊んでるのかな?と見に行ったら手も洗わずに食べていました。+6
-0
-
436. 匿名 2021/04/10(土) 18:03:22
>>60
3時間なんて旅行の距離じゃん!
自分で産んでくださいって感じだね。+20
-0
-
437. 匿名 2021/04/10(土) 18:05:04
昔の育児しか知らない義両親に預けるのは
怖いよね。
虫歯菌は感染るとか
1歳前の赤ちゃんに蜂蜜あげちゃダメだとか
抱き癖なんてつかないとか
知らないし。
家の義母、4ヶ月の赤ちゃんに「おっぱいばかり
飲んでて牛乳飲めないなんて可哀想」と
牛乳飲ませようとしたり、生のサーモン食べさせ
ようとしたりしたヤバい人なので、
ぜーったいに預けなかった。
義母のはちゃめちゃ子育てのせいで、夫は
3ヶ月から牛乳で育ち、年がら年中お腹壊している
胃腸の弱い大人になりました。+16
-0
-
438. 匿名 2021/04/10(土) 18:05:11
>>383
私、歯科勤めだったけど本当に食べかけとか同じお箸で食べたりもやめたほうがいい。+12
-0
-
439. 匿名 2021/04/10(土) 18:11:04
>>253
パート先での自慢笑すごくわかる!
うちの義母は家族みんな仲がいいとパート先で自慢してるらしい。義実家は旦那の兄弟がまだ一緒に住んでるんだけど、休みの日やご飯なしょっちゅう一緒にいくみたい。そんな異常な共依存な義実家は"家族なんだから!"が口癖。"結婚したから嫁も家族!子供が産まれればもちろん家族!!家族なんだからちょくちょく会って当たり前!子育てに参加して当たり前!ご飯もジュースも食べたことないものでも与えて当たり前!嫁、息子が疲れていたら孫を喜んで預かります!預かってます!頼られてます!だって家族なんだから!!"
みたいな、、、。ホント無理ーーーー!+17
-1
-
440. 匿名 2021/04/10(土) 18:11:44
夫が子供時代は仕事が忙しくて
子育てしなかったくせに、
孫で子育て代用しようというジジも面倒。+27
-0
-
441. 匿名 2021/04/10(土) 18:30:39
>>418
慰謝料請求したいくらいウザイね。
ジジババの「見てるから大丈夫!」は見てないんだよね。遠くから「孫をのびのび遊ばせてるアタシ!オレ!」みたいな感じだろうし。
+21
-0
-
442. 匿名 2021/04/10(土) 18:31:48
>>1
義母と義母の妹が呼吸するようにそう言ってくる。
実母に相談したら、
孫は可愛いのは大前提としてあるけど、どうしてもとお願いされたら預かる以外自分から申し出るなんて何かあったら申し訳なくて出来ない。
と言われて義母とその妹には預けないと決めた。+7
-1
-
443. 匿名 2021/04/10(土) 18:32:56
>>6
正しい文章書いてね。
+4
-0
-
444. 匿名 2021/04/10(土) 18:34:18
>>403
娘も息子もいるけど、お願いされなきゃ預からないつもりだよ。息子の子どもはとくに、お嫁さんの意向を尊重したい。お出掛けするにしてもお泊まりするにしても子どもの親抜きでなんて望まない。何かあったら責任取れないし。+20
-0
-
445. 匿名 2021/04/10(土) 18:35:50
>>60
連れていけないほどだったら3時間かかる義実家に預けるんじゃなくてネットスーパーするわ。+7
-0
-
446. 匿名 2021/04/10(土) 18:36:57
>>439
じゃあ一生頼るなよ。
いいとこ取りするなよ。
+1
-6
-
447. 匿名 2021/04/10(土) 18:38:20
今思い出したけど、私が出産して退院してすぐ、義妹がうちの子(新生児)を預かってがる子ちゃんに息抜きに出掛けてもらおうよ!!と提案したらしい。怖い。その提案を私に話してくる義母も怖い。喜ぶと思ったのか?常識ないな。もちろんお断りしました。+19
-0
-
448. 匿名 2021/04/10(土) 18:44:51
>>1
うちの親は反対だわ。
私の兄のお嫁さんが近所で
毎日のように実家にいりびたるから疲れると
嘆いていた。
酷い時は朝から来て昼ご飯晩ご飯、風呂まで入って帰るらしい。
孫は可愛いいから帰れとも言えず、、
こないだ実家に帰ったら母はやつれてました。
+3
-0
-
449. 匿名 2021/04/10(土) 18:47:21
>>1
うちもです
連れていくとお泊まりさせたいーってめちゃくちゃ言ってきます
まだ話せないので意思疎通出来るようになってからですねーって言ってます
+5
-0
-
450. 匿名 2021/04/10(土) 18:48:28
>>412
そりぁ、産んだ母と夫の母は違うさ。+4
-0
-
451. 匿名 2021/04/10(土) 18:50:17
>>422
そいう態度だから、仲がこじれるんでしょう。+1
-11
-
452. 匿名 2021/04/10(土) 18:50:46
>>4
お前はそれ言えるの?+5
-4
-
453. 匿名 2021/04/10(土) 18:52:55
>>1 自分の両親なら良いのだったら調子良過ぎると思う。+2
-10
-
454. 匿名 2021/04/10(土) 18:53:01
つまる所、男の子を産むと嫁さんからこう思われるって事だね。
娘を産んどいてよかった。+5
-7
-
455. 匿名 2021/04/10(土) 18:54:04
>>1
私勝手に子供の髪の毛切られて、戦後のおかっぱ頭みたいにされてた…
最悪だよ+18
-0
-
456. 匿名 2021/04/10(土) 18:55:09
>>425
そんで離婚されて、シングルで路頭に迷うまでがセットだね。+1
-12
-
457. 匿名 2021/04/10(土) 18:55:59
>>17
うち実家はそういうタイプですが義母は全く疲れないのかお泊まりさせたいとか毎日一緒にいれていいなとか言ってくる
3歳過ぎるまではお泊まり嫌だなぁ
無意識に同じ箸とかつかいそうだし+13
-0
-
458. 匿名 2021/04/10(土) 18:57:09
わざわざ親のいない環境で預かりたい、ってのは良い印象ないな
保育士さんはプロだからいいんだけど、今の育児しらない人に預けるのは不安+23
-0
-
459. 匿名 2021/04/10(土) 19:54:03
うちは義母に預かってもらってる時勝手にチョコあげられたり、前髪2回も勝手に切られた。前髪は最初我慢したけどさすがに2回目はムカついて旦那を通して嫌だと言ってもらったら直接謝ってきた。言わないと私が嫌がってた事全くわからなかったらしい。でもさ、普通勝手に自分の子供の髪の毛切られて嫌な気持ちにならない母親なんかいないよね?入園控えてたのにガタガタで最悪だったよ。所詮他人だから嫁である私が嫌がるかなんて1ミリも考えてなかったんだろうね!男しか育ててないとわからないのかな。まだ59歳だよ。前髪長くて可哀想って言われたけど、長くなかったしただの言い訳。自分が何かしてやりたかった(上から目線)んだろうな。
近くに住んでるけど、それ以降有料の預かり保育利用してます。+31
-0
-
460. 匿名 2021/04/10(土) 20:14:56
こんな事が起きたらと思ったら絶対預かりたくない
小1女児が電車にはねられ死亡 大阪・富田林(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10日午前11時20分ごろ、大阪府富田林市喜志町の近鉄長野線の線路付近で、河内長野発大阪阿部野橋行きの準急電車が、奈良県五條市岡町の小学1年の女児(6)と衝突した。女児は頭を強く打ち、搬送先の病院
+28
-0
-
461. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:51
>>460
プラス永遠に押し続けたい。私も絶対に親世代には預けません、義実家だけでなく自分の両親にも。+19
-0
-
462. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:19
>>418
読んでてイライラした。その義両親、私ぶっ飛ばしたい。+30
-0
-
463. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:47
>>425
425だけど普段からワンオペだし旦那と同じだけ稼いでるんで離婚しても困りませーん笑
>>418みたいなのは嫁も孫も寄り付かず息子は仕事で最期は孤独死?笑+0
-10
-
464. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:04
>>463
何処にコメントしてるのw
大丈夫?+6
-1
-
465. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:26
>>463
困らないなら、離婚トピで離婚報告待ってます。
論より何とやら。
後、離婚してシングルでも最後は孤独死だね。+2
-3
-
466. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:08
>>465
性格悪〜。だから嫁に嫌われるんですよw+7
-0
-
467. 匿名 2021/04/11(日) 10:04:44
>>1
孫より息子である夫を預けてもいいか聞いてみては?
うちは子供に手がかかりすぎて旦那の事まで世話できないから宜しくって言って義実家に放り込んでる。
何かあれば親の責任って言われると思うから、子供が自分で判断できる年齢になるまでは預けなくていいよ。+9
-0
-
468. 匿名 2021/04/11(日) 20:00:04
5ヶ月の男の子がいますが
義母が孫達遊ばせようと
集まりたがるし預かりたがります。
衛生観念が違うから
お金とか食べ物触ったあと
手を洗ったりせずに
子供に触るから嫌です。
ほかの孫達は2歳〜5歳で
おもちゃにされるだけだから嫌です。
主人が「まだ小さいから
おもちゃにされるから嫌だな〜」
と言ったら
「いい子たちだから絶対ない」と
言ってました。
おもちゃにしてるつもりなくても
乳児と遊ぼうなんて、危ないのよ
預かりたがりますが
「ありがとうございます!」と
言っておいてお願いしません。
義母の車のチャイルドシートも
前向きでボロボロで汚いし
何歳用なのかはっきりしない危うさ。+15
-0
-
469. 匿名 2021/04/11(日) 22:33:19
>>413
切迫ぎみだから旦那さんも産婦人科に呼んで説明がてら、奥さんの実家の方が母体が楽なので…って先生に説明してもらうとかは?!
例えば、陣痛が始まって義母が来るとお産が進まないから部屋から追い出すなんて事もあるくらい精神的にダメージありますよ。
それか、直接自分の実家に帰りますねって義母に伝えるか…。+8
-0
-
470. 匿名 2021/04/11(日) 22:40:23
暇で孫が懐かない自業自得なのを嫁のせいにしたい願望がダダ漏れの姑のコメントがマイナスばかり+10
-0
-
471. 匿名 2021/04/12(月) 10:25:24
預かりたがるって事は何も考えてないんだよね。
ただ子供をおもちゃにして自分たちで楽しみたいだけなんだよ。
無責任な暇人+11
-0
-
472. 匿名 2021/04/12(月) 14:18:51
来年仕事を始めるんだけど同居の義母が子供(2人目、仕事開始時は2歳、上の子供は5歳)を預かるから保育園に預けないでいいよと強く言っていて夫も大賛成していて私は絶対嫌なんだけど上の子の園が2歳児枠がかなり狭き門らしくて、ダメだったら仕事は見送ろうと思うんだけど、義母と夫が子供を(義母に)預けろ預けろとうるさい
皆さんだったら預けますか?
【義母&夫のスペック】
・子供が2歳の時79歳
・免許なし
・近くに小児科はなく、過去近所の内科に連れていかれた
・膝がいたいと訴えている
・義父は他界した
・夫はブラック企業勤務で休みなし、職場も遠く子育てはノータッチ
・安月給で私が働かないと生活はカツカツ
絶対に預けない!!→+
預けて働く→-
+20
-0
-
473. 匿名 2021/04/12(月) 14:49:36
>>472
義母!?
義祖母の間違いじゃないの?
79歳って・・・+6
-0
-
474. 匿名 2021/04/12(月) 16:37:58
>>472
79が子供の動きについていけるわけないよ。
何か起きてからじゃ遅い+8
-0
-
475. 匿名 2021/04/12(月) 17:13:49
>>472
一回、1日見てもらってどんだけ大変か実感してもらったらどう?
2歳なんて言うこと聞かないし動き回るし、絶対無理だと思うけど。+6
-0
-
476. 匿名 2021/04/13(火) 03:49:12
>>418
地獄に落ちてほしいねマジで
想像するだけで本当に腹が立ってくる
子育てしてきた人間とは思えない
同じように足折って骨捻れて苦しめばいいのに+13
-0
-
477. 匿名 2021/04/13(火) 08:51:47
預けられる親御さんって事だもんね。
私の親は危険過ぎて無理。+4
-0
-
478. 匿名 2021/04/13(火) 12:54:15
義父母とも元小学校教師。
子供への接し方も躾も慣れてるから、いつでも預かるといっているが、しょっちゅう預けられている義兄の子供を見ていると無理だなと思う。
自分達の子供が男だけだから女の子が可愛いのか、ベッタベタに甘くて、何しても注意しない。挨拶しないし、物をあげてもお礼なし。
義父が特にメロメロで家の中でも外でも突然「じいじ○○のこと、だーい好き」と言いながら抱きついてブチュブチュしまくってて、子供はそれを物凄い無表情で受け入れてる。キモイ
うちの娘の人見知りが始まったので、眠そうにしてると、「寝るなら、じいじも横で寝ちゃおうかな~」とすり寄ってくる。悪夢見るからやめろ!
預けたら何されるかわからないから預けたくないけど神経質ですかね?
旦那は愛情表現の一種と思ってるようです。
+12
-0
-
479. 匿名 2021/04/13(火) 13:40:00
>>289
私も大ッ嫌いだわ
同居してるんだけど、こどもが愚図って泣いてたらすぐ隣の部屋から来て、ばぁばと隣でねんねしようかとか言って強引に連れて行こうとするんだよね
なぁ〜にがばぁばだよ!って内心思ってるわ
こどもが大きくなって言葉覚える時にばぁば呼びさせたくないからどうしようかと思ってる+8
-0
-
480. 匿名 2021/04/14(水) 08:32:04
>>478
神経質じゃないよ。
子供が無表情で受け入れてる時点でもうお察しだよ。
読んでるだけで鬱陶しい気持ちになる。+6
-0
-
481. 匿名 2021/04/14(水) 13:57:22
>>152
うちの義母はお金出さすに口を出す
タイプなのでそういう心遣い素敵です。
預かりたい、集まりたい、一緒に
出かけたいけど基本割り勘だったり
子供達が出してるので会いたくないです。
お盆も正月もしっかり日にち決めの
連絡は来ますが「食事は持ち寄りね♪」
と言われます(苦笑)+5
-0
-
482. 匿名 2021/04/15(木) 16:24:08
>>418
読んでて、その子の痛みを考えたら胸がぎゅってなった
めちゃくちゃ痛かっただろうに、まともな処置もしてくれないなんてかわいそすぎる
これだけでも激痛だろうけど、下手したらさらにひどいことになってたかもしれないし、ほんとに許せない
+5
-0
-
483. 匿名 2021/04/16(金) 07:30:16
>>472
皆様アドバイスありがとうございます。
義祖母じゃないです、姑です
高齢出産で夫は40過ぎにやっとできた1人息子です(だから仕方なく同居してるんですが)
義母から預かるコールが凄いんですが、ご老人にイヤイヤ期真っ盛りの下の子は無理と私が判断し入園が無理なら仕事は見送ることにしました
「足が痛い~」とよろよろしながら子供を抱くので不安しかない
こっちが何か言えば倍返しだ!とばかりに逆ギレて泣きわめいて本当に手に負えないです(T_T)
今も私の家事の間~と連れさってますが(いつも勝手にやる)そろそろ我慢の限界かも-_-;)
+8
-0
-
484. 匿名 2021/04/16(金) 22:03:51
>>418
息子さんどんな痛かったかお母さんが居なくて心細い所で長時間激痛に耐えていたのを考えると可哀想で可哀想で泣ける
赤の他人だけどそのジジババ絶対許せない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する