ガールズちゃんねる

リビングの生活感を消したい

1232コメント2021/04/07(水) 17:28

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:27 

    未就学児2人、大人2人の4人家族です。
    子供がいると難しいかもしれませんがリビングの生活感を消したいです。
    取り急ぎ、リモコンとティッシュ(花粉症なので頻繁に使う)の置き場所がいま机の上なので変えたいです。机の下に下げるものを検討してますが、ティッシュは衛生面と、子供に悪戯されないかと不安です。生活感はみなさんどうやって消してますか?

    +99

    -183

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:20 

    何故生活感を消すの?
    リラックス出来なそう。

    +584

    -429

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:42 

    物減らしたいけど減らし方がわからん

    +937

    -12

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:45 

    しまえるボックスがあるよ

    +165

    -10

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:53 

    誰も遊びに来ないから生活感丸出しの生活してる。遊びに来てた頃は木カゴと布で整理してた。

    +735

    -22

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:04 

    >>3
    捨てるだけ

    +268

    -11

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:14 

    未就学児2人いるなら無理でしょ〜

    +1072

    -28

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:24 

    生活してるんだから生活感はあるよ。

    +703

    -18

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:38 

    リビングの生活感を消したい

    +534

    -55

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:40 

    コロコロ付きの机と同じ高さの台を置いてる。2段だから1番上はテッシュ、2番目は塩や醤油などの調味料、お薬を入れてる。

    +24

    -52

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:45 

    未就学児、2人いて無理じゃない?

    +419

    -12

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:51 

    そういう人は全部収納してるよね

    +474

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:58 

    見せる収納にはしないで、隠す収納にする

    +605

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:01 

    リモコンとティッシュをいちいちどこかに隠すの?
    不便じゃない?

    +532

    -16

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:01 

    生活してるんだから生活感出るのは当たり前なのに

    面倒くさいな

    +165

    -122

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:27 

    クラシック音楽をかけて床に物を置かない。

    +204

    -6

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:28 

    床に物を置かない。何があっても。

    +540

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:28 

    >>2
    生活感とリラックスは反対語なの?両立しないわけじゃなくない?

    +402

    -30

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:30 

    単に不便になるだけなんだよね

    +92

    -26

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:35 

    私は生活感ないと落ちつかないな

    +169

    -43

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:44 

    お金持ちになって、極端な断捨離をする!

    +123

    -7

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:46 

    SNSであがってる生活感のないお洒落な家も写真とる時だけのものだと思ってる

    +673

    -22

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:49 

    >>1
    引き出し付きのテーブルにする

    +210

    -6

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:54 

    自称インテリアマスター。
    ティッシュはどうやっても生活感が出てしまう1品。どんなにシンプルでお洒落なケースに入れたとしてもあの白い部分がみょ~んと飛び出している時点で生活感がこんにちは。
    よって隠すしかないですね。

    +296

    -29

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:01 

    机の上にリモコンとティッシュぐらいは出しておきなよw2歳の子いるけど全然イタズラしないよ。それ以外の物は捨てたり棚に入れたりしたら?

    +29

    -21

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:13 

    >>7
    せめて幼稚園や学校行ってる間に片付けが出来るくらいにならないと、子どもが家にいたら24時間散らかってるだけじゃ

    +350

    -7

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:20 

    未就学児2人なら生活感ある方が自然だし、インスタとかに影響されてるのかな?

    +170

    -8

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:22 

    そんなに生活感出したくないならティッシュやリモコンも捨てちゃえばw

    +28

    -28

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:30 

    大人ふたりだけならまだしも小さなお子さんがいたら生活感無くすのは難しいのでは?
    それよりも、生活感あってもお洒落で落ち着く感じを目指した方がいいんじゃないかな?
    ステキなラグ敷いたり、照明に凝ってみたり、観葉植物やお花飾ったり。

    +262

    -12

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:36 

    ティッシュはお洒落なカバーつければ机の上でもいいんじゃない?

    うちも未就学児2人で幼稚園で書いてきた絵を飾ってるけど額に入れるといい感じになった。

    +87

    -8

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:39 

    リビングの意味な

    +47

    -10

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:27 

    分かります!インスタとかに載せてある、子供がいるのに、学校のプリントとか細かいものとかがテーブルに一切のってない綺麗なお家はどうなってんの?って思います。

    +202

    -22

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:31 

    子供もいないのに散らかりっぱなしの我が家
    友達の家にお邪魔するとその異質さが際立つわ…

    +175

    -6

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:40 

    テーブルの上にマヨネーズとかティッシュとかDMとかハサミとかマスクとか置きっぱなしにしない。物を置く場所を決める。

    +207

    -4

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:44 

    子供が小さい時は生活感なくするの無理じゃないかな
    SNSとか雑誌に載ってるようなお部屋も一瞬だけだと思うし、不自然な感じ受ける

    +111

    -4

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:44 

    ティッシュもリモコンもこん中入れて肩からかけときな。生活感はなくなるさ。
    リビングの生活感を消したい

    +343

    -25

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:02 

    >>1
    わかるけど
    小さい子供がいるうちは、無理よ
    諦めも大事

    とりあえず床と机の上にものがなければ御の字じゃないかい

    +271

    -10

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:10 

    >>24
    白い造花に紛らわすしかないですよね
    ティッシュのみよーんは

    +69

    -7

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:20 

    扉で全部隠しちゃうみたいな収納がある作りじゃなきゃ無理じゃない?

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:29 

    スマートスピーカー買ったら?
    テレビもエアコンも音声で操作出来るからリモコンいらないよ。
    ティッシュはおしゃれなケースにいれるとか。

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:30 

    >>1
    リビングの生活感を消したい

    +153

    -11

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:49 

    タキマキの家くらい、広く収納まで計算された家でもない限りは無理だろう

    +130

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:14 

    >>24
    わかる。カバーつけるところがもうダサいよね。

    +31

    -33

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:16 

    >>1
    貧乏なら諦めるしかない。
    100円で叶うインスタで◯◯激似!とか貧乏くさいからしないほうがましだと思う。

    +295

    -11

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:25 

    生活感のある家って絨毯 ラグとカーテンの色合いが合ってない事が多い
    ラグに思いっきり犬やネコやディズニープリンセスの模様あったり
    そういうのは主さんのお家はどうですか?

    +208

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:29 

    リモコンはどこにしまっても結局出てくる

    +112

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:29 

    リビングに子どものおもちゃ置いてるからアンパンマンやらしまじろうだらけよ。片付けるときは床に物を置かないようにするのは気をつけてるよ

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:37 

    無理無理!
    捨てるしかないわw
    インスタで見る生活感ない家も、普段は生活感ありありだと思ってるよ。

    +43

    -8

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:24 

    >>41
    安っぽい

    +36

    -51

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:59 

    誰かに見せるためとかなら物がない部屋っていいかもだけど、花粉症なのにティッシュまで隠すと気付かない内きストレス溜まりそう。

    置いててもオシャレな箱のティッシュにするとか、ティッシュケースに入れるくらいにしておく方がよくないかな?

    +99

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:08 

    生活感消すとは具体的にどんな感じ?
    殺風景な部屋に憧れてるって事?
    子供達ストレスたまりそうだね

    +18

    -10

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:52 

    病んでそう

    +14

    -14

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:54 

    収納できるダイニングテーブルか、テーブル買うしかないんじゃないの?

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:30 

    今新居建築中だけど、まさにティッシュ とかリモコンとか置けるニッチ棚(っていうの?)作ってもらうよ!
    コンセントも付けて充電もできるようにする予定。

    +80

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:35 

    私個人的な意見だけど、机の下から下げてるティッシュはむちゃくちゃダサいかな。
    そこまでするなら、すぱっと上に置いておいた方がスマートに思う。

    +188

    -9

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:53 

    >>1
    未就学児2人いて生活感なくそうとすると逆にストレスになるよ。子供に怒ったりしていい事ないよ。

    +154

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:55 

    >>1
    同じく未就学児二人だけど、テレビ代は収納付きのやつにしてるからそこに文房具類・DVD・ゲームをいれてます。
    配線はテレビの後ろに上手く隠してる。
    あとは必要最低限の物しか置かない!

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:59 

    >>42
    👏👏👏👏👏👏

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:00 

    暮らしやすい部屋が1番だよ。
    家族全員がそういうテイストの部屋が好きっていうんならいいと思うけど。
    ティッシュなんて特に子供いたらすぐ取れる所になきゃかなりストレスだと思う。

    +52

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:22 

    目につく全てを捨てちまえ

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:35 

    つい最近もニトリの長めのCMで一般家庭をリフォームするやつで2才くらいと赤ちゃんのいるご家庭が生活感なくしたいってティッシュとかウエットティッシュ隠す収納してたけど、お手伝いさんでもいなきゃ幼児がいてティッシュが隠れてる生活ら厳しいわって思って観てたわ

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:36 

    >>1
    >未就学児2人

    この時点諦めなさいな
    生活感が無いに心血注ぐよりも、子供が怪我しないとか危なくないとか生活しやすいの方がいいよ
    子供が高校生くらいになったら嫌でも生活感なくすことできるから

    +181

    -10

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:40 

    おもちゃ少しでも出してきたらすげー叱りそうだなw

    +49

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:49 

    リビングの生活感を消したい

    +160

    -5

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:25 

    ティッシュはテレビの後ろとかは?

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:33 

    >>9

    うちも横長リビングでテレビの配置悩むけど
    こうやって窓に背をむけて置くとカーテンに響くんだよね
    顔も日焼けしそう

    +183

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:36 

    >>64
    これを安い家具でやったらめちゃくちゃダサいと思う

    +68

    -16

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:43 

    カーテンとラグの色だと思う
    あとは家具家電の色がチグハグとかさ

    リモコンやティッシュくらいで生活感とは言えないと思う

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:48 

    >>1
    同じ未就学でも幼稚園児なら悪戯はあまりしないと思うよ(言って聞く子ならだけど)
    ただ生活感を消すのは無理じゃないかな。それより清潔感のある部屋を目指すべき!!

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:54 

    子供が急に鼻水出た時とか、お茶こぼした時ティッシュがすぐ取れるところになきゃキィィィ!ってなりそう笑

    +44

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:56 

    私の部屋参考にしてくれてもいいわよ
    リビングの生活感を消したい

    +61

    -58

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:10 

    >>24
    一行目で笑った
    うちに来て徹底的にアドバイスして欲しいw

    +121

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:15 

    ティッシュにはあえてカバーはつけない。いつもカシミヤの白い箱にしてる。カバーと名のつくものはダサい。電話カバーとかノブカバーとか。昭和のお家にしかないか。

    +27

    -17

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:47 

    子供が巣立つまで我慢かな〜巣立ったらめっちゃ捨てる予定。(子供部屋は残すけどさ)

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:49 

    >>1
    独身だから
    友達が遊びに来るとホテルのスィートルームみたいだねと言われる
    床に直置きしない
    余分な写真や絵画はかけない
    小物や雑貨が無い

    これは独身だからできるのであって
    小さい子がいたら不便な生活だと思うよ

    +177

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:01 

    >>32
    子どもがいるからこそ、色々こぼすし無くなるから細かい物やプリントはすぐしまっちゃうよ

    +84

    -3

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:14 

    >>1
    違ったら申し訳ないんだけど、主さん家はたぶん物多そうだから難しいと思う。
    うちも未就学児二人と赤ちゃんがいるけど元々私がミニマリストなのとインテリアにこだわってるから出来てるけど、
    最初から物が多い人はスッキリさせるのかなり大変だと思うよ!

    +8

    -35

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:16 

    主は「難しいかもしれませんが」って言ってて分かった上で話したいんだろうに無理無理ばっかり。そういう人の家は散らかってるんだろうね。

    +124

    -6

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:36 

    小さい子どもいて生活感ない部屋って難易度高くない?子どもが落ち着くリビングが一番だと思うんだけど。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:56 

    部屋の色味は最高で3色までと言われているよ

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:00 

    生活してるのに生活感が無い部屋とは何事か

    物捨てるしかないだろうな‥

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:01 

    もはや生活感しかないよ、うちは

    +53

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:15 

    ・片付きすぎている・こだわりが強すぎる・風水に凝っている部屋は
    子供の知的好奇心を刺激するしないのでよくないみたいですよ

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:33 

    洗剤とか海外のパッケージに詰め替えてる。
    あとはセロテープの台とか外に出しておきたい文房具や器とかもこだわるとかだけでも変わりそう

    +8

    -16

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:10 

    >>71
    なんか怖い

    +108

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:12 

    >>83
    誤字です。〇刺激しないので

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:12 

    >>34
    マヨネーズ!?

    +87

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:33 

    >>49
    コレいいなと思うやつ載せて!

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:40 

    >>1
    一番小さい子が6歳くらいになるまでは仕方ないよ
    子供が小さい頃はおもちゃも絵本も大きいけど、そのあたりがゲームとかに移行して省スペースになるに伴って少しずつ片付いてくるよ

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:41 

    >>77
    ティシュとリモコンについては答えてあげないの?

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:43 

    >>64
    これって生活感無いっていうのかな?
    床色もナチュラルでソファと椅子で囲んで団欒感はある。グリーンも配置してて目に優しいしお洒落ではあるけど、生活感はあると思う。、

    +7

    -59

  • 92. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:58 

    物の定位置を決めて必ずその場所に戻す。
    だけど、一人ならできても家族がいたら絶対無理。夫にそれを強要してストレスになるのも嫌じゃない?完璧主義は精神衛生上育児中はよくない。子供がいたら諦めも肝心。

    +31

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:59 

    >>24
    最近これ流行らせようとしてるのかな?って
    感じあるけど、これはこれで
    ダサいだろwwって思ってた
    リビングの生活感を消したい

    +240

    -9

  • 94. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:28 

    >>78
    だって無理だもん。

    +2

    -12

  • 95. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:32 

    子供がいても生活感のないお洒落な部屋に住んでるワタクシを演出したいなら、インスタが参考になるのでは?

    インテリアの写真たくさんアップされてるじゃん。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:37 

    どこかの本よんで、セリアの吊り下げカバー買って
    無印の壁掛け棚にティッシュ引っ掛けてるよ
    生活そのものって感じだけど

    個人的には床と机や棚の上にものがなければ
    それだけでスッキリすると思うんだけどな
    (トミカとかプラレールとか謎の米粒とか‥あるよね)

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:44 

    >>1
    そもそもちっちゃい子二人が家に居るだけで思いっきり生活感出るじゃん。
    子供含めてごちゃごちゃした生活楽しんだほうが健康的だと思うけどなあ。今しか出来ない生活だよ。

    +76

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 14:03:17 

    >>93
    加湿器みたい

    +70

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/05(月) 14:03:24 

    子供いてもスッキリ暮らすことは可能だよね。
    広さと収納が必要だけど。私はその都度かたつける。どうせ散らかるから何もしない。って発想だと部屋はどんどん汚くなるから。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/05(月) 14:03:40 

    とりあえず部屋の物全部捨ててみたら?

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:09 

    >>71
    めっちゃ片付いてるのに暗すぎて写真が怖いよーーー

    +137

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:13 

    >>41
    デンマークのヴィンテージ物とかヤフオクで見てみてはどうか?合版の木目調とかは安っぽいと思う〜

    +7

    -10

  • 103. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:17 

    こういうのに入れときゃとりあえず可愛くなる
    ティッシュは木のケースとかに入れる
    リビングの生活感を消したい

    +9

    -38

  • 104. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:38 

    具体的にどんな部屋にしたいのかが知りたい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:56 

    >>71
    部屋が可哀想

    +9

    -15

  • 106. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:59 

    見える収納はなるべくなくす…かな。扉付きにして、片付ける習慣をつける。
    ティッシュはリビングっていうより、ダイニングテーブルの上とかキッチンカウンターの上に置いてる。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:10 

    >>41
    小さい子いるとこの引き出しからポイポイ物出して一瞬で「ごちゃ…」て効果音が似合う部屋が作られてしまう笑

    +50

    -4

  • 108. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:14 

    >>103
    これはダサイ
    片付けできない人がやるやつ

    +62

    -5

  • 109. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:30 

    >>1
    テレビは置かない

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:55 

    >>90
    主の家がどんな感じなのか分からないから答えようがない😅

    +1

    -17

  • 111. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:17 

    ある程度子供が大きくならないと無理だな~

    ティッシュとかウェットティッシュとか一番使う

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:20 

    >>93
    お宝鑑定団で見たような気がする

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:24 

    子供がいる家はいかにおもちゃを上手く片付けるかで部屋の印象が変わると思う
    たとえティッシュとリモコンが出てようが、おもちゃが片付いてるとめちゃくちゃ綺麗な部屋に見えるよ

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:28 

    >>7
    たまに未就学時いても生活感ないくらい綺麗にしてる人いるよね。うらやましい。

    +188

    -2

  • 115. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:41 

    自身の話ではないですが、友人の家は子供3名でまぁまぁ生活感ない家です。
    友人は物が少ないタイプで、子供達も片付けが上手(友人のしつけ)です。
    旦那様も男性にしてはきれい好きの方かな。家族全員がそのタイプでないと厳しいと思います。

    +54

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:50 

    >>7
    それでちょっとでも生活感出したらめっちゃ怒りそうで可哀想

    +69

    -10

  • 117. 匿名 2021/04/05(月) 14:06:51 

    ティッシュはクローゼットに隠す

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:10 

    >>87
    そう。実家は朝ご飯で使ったマヨネーズとかケチャップ、昼までだしてるわ。良くないよね。

    +89

    -3

  • 119. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:33 

    テーブルにティッシュとリモコンケースにまとめたリモコン類くらいなら生活感がそこまであるとは思わないな。 他にも文房具とかお菓子とかおもちゃとかごちゃっとしてると生活感が出ると思う

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:43 

    乳児と小学生のいる現在の我が家のリビング

    テレビ前にデカいミッフィー、ダメになるクッション✖️2、朝畳まれたままのバスタオルと布巾、散らかされた今朝のチラシが転がってますよぅ

    クソ高かった皮張りのソファも洗濯物置き場となっております
    畳もうかな、そろそろ。。。

    多分、センスとか収納とかそう言う問題じゃなくて
    寝不足で疲労困憊なのが原因じゃない?主さん

    +49

    -2

  • 121. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:45 

    そもそもの間取りによるかと
    片付け嫌いだから手っ取り早く綺麗に見えるように、全部隠せるでかめのリビング収納、おもちゃ類はリビング隣接の洋室に置いてる
    リビング収納とおもちゃ置ける部屋がなければ、どうしたって生活感は消せないと思う

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:58 

    >>14
    テーブルの下とか、逆に芋っぽいよね。

    +80

    -6

  • 123. 匿名 2021/04/05(月) 14:08:17 

    >>1
    ティッシュはオシャレなティッシュボックスに入れて観葉植物か花粉のない花と一緒にテーブルの縁か真ん中に飾る
    リモコンもオシャレな雑貨ボックスに入れて腰棚の上

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/05(月) 14:08:36 

    >>1
    ティッシュはとりあえず、インスタによく載ってるツボみたいな形のティッシュケースを買って入れてみては?
    それに入れてテレビの横とかに置いたらティッシュ感は多少ましにならないかな?私は使ってないので、詰替えの手間とかはわからないけれど…

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2021/04/05(月) 14:09:10 

    >>6
    もはやどれがいらないものかわからん

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/05(月) 14:09:23 

    >>1
    とりあえず主の理想の画像でもあげたらどうだい

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/05(月) 14:10:40 

    >>1
    マジで言うけど一回一回きちんと片付けられる人じゃないと生活感でないよ!
    子供が使った物を常に片付けさせたり自分が整理整頓したり
    ご飯食べたら汚すからその度に掃除して
    「あとでやろう」って思うタイプの人は正直難しいと思う!
    生活感出したいならそれくらいの覚悟がないと

    +92

    -9

  • 128. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:12 

    >>1
    全てチェストやクローゼットの中に収納すると良いよ ゴミ箱なんかも生活丸出しだから収納ね 変な置物なんかは処分し極力物は置かない事が大切 洗剤や調味料なんかは全て洒落た容器に入れ替えて収納 食器も統一し収納

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:43 

    >>1
    隠すんじゃなくてティッシュはリビングに馴染むようなデザインのケースに入れるだけでも存在感薄れるよ
    多分テーブルの下に隠しちゃうのは使い勝手悪くなって地味にストレス溜まると思う
    リモコンは100均でもリモコンフック手に入るし、そういうの利用して隠れるような位置で壁掛けにしちゃえばいいんじゃないかな
    普段はリモコン使うし出しっぱなしになるだろうけど、お客さん来た時に隠すだけでも気分違うもんね
    うちも子供3人いるけど毎日生活感溢れる暮らしだから生活感無くしたい気持ちは分かるよ
    家族皆の暮らしやすさも大事だから隠せばいいってものでもないと思う

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:50 

    >>1
    スマートリモコン
    リモコンをまとめられて、インテリア的にも生活感のないものがあるよ
    リビングの生活感を消したい

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/05(月) 14:11:50 

    >>125
    何がいらないか分からない時点で使ってないものだからそれ全部ゴミ

    +83

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:12 

    >>1
    リモコンもティッシュも
    テレビ台の引き出しに閉まってるけど
    花粉症じゃないから役に立たないですね💦

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:33 

    >>7
    逆におもちゃゾーンはごっちゃごちゃだけどリビングのテレビまわりやテーブル周りは引き出しリモコンおもちゃにしたり細々した物は触ったら危ないから全部しまってあってスッキリしてる(笑)

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:37 

    >>1
    同じ家族構成だけどそこまで生活感ないよ
    子供いると無理っていう人よくいるけど片付ければ良いだけだから全然無理じゃないよ
    ティッシュは縦型のインテリアに馴染む箱に入れて立てかけてある
    リモコンは勿論使ったらテレビボードの中に収納
    リビングで使う玩具は決めた棚の場所か、棚に入らないものはリビングに置いておいてもおかしくない可愛い箱に入れてそのまま出しておく
    絵本は逆にインテリアみたいにしてカウンターの下や造作棚等色々なところに設置
    おむつ類も所定の棚の中、おしりふきは無地のシンプルなウェットティッシュケースにいれて置いておけば目立たない
    子供の文房具や雑貨はボビーワゴンに収納してボビーワゴン自体をインテリアにしてる
    幼稚園グッズも棚の中
    子供いると細かいものは全部収納で一切出しておかないから逆に生活感減るくらい

    +47

    -4

  • 135. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:56 

    >>8
    私もそうだけど、生活感出したくないのって、自分の今の生活が恥ずかしいとか、隠さなきゃって思い込んでるのかもね
    自分を恥じてる事が恥ずかしいという堂々巡り

    +7

    -17

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:34 

    >>9
    テレビの右はまだ窓続いてるよね??
    和室的な部屋かサンルームみたいなのかね?

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2021/04/05(月) 14:14:46 

    >>103
    マイナス多いけどインスタでカゴ収納を見るとこういうカゴで素敵に収納されてる人いるよね〜
    センスがあったらやってみたい

    +21

    -3

  • 138. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:16 

    逆に、お洒落なカフェを参考に、生活必需品をお洒落なものにすれば良い

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:51 

    うちも未就学児がいるけど、一日中追いかけ回してるよ
    子供が出した物をその都度片付けたり写真立ての向きを微調整したり。
    おもちゃは使う毎に一回一回元の場所に片付けさせたり。
    でも綺麗に片付けられないから結局私が最後に綺麗に並べたり。
    私は生活感ある家にしたくないし、別に苦にならないから出来てるけどそこまでやれる自信ある?

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2021/04/05(月) 14:16:20 

    >>9
    確かに、こざっぱり片付いてはいる
    だけど生活感は感じ取れるよ
    このレベルでも
    だから普通に生活している人の部屋を
    いくら頑張っても生活感は出るよ
    ガチャガチャした小物類を片すだけで
    だいぶ違うんじゃないかな?

    +111

    -40

  • 141. 匿名 2021/04/05(月) 14:16:37 


    生活感のない家をそんな恨み嫌うなんて
    どれだけ汚い家に住んでんだよ

    +9

    -7

  • 142. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:24 

    >>1
    私は鼻セレブそのまま机の上に置いてるけど…。
    透明厚めのアクリルケースのキッチンペーパー(ティッシュ)入れは結構すっきり見えていいかも。
    食器棚の見えない扉または引出しの1区画を空けて、そこに文房具、書類、リモコン類を整理して入れると取り出しも楽だしスッキリするよ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:38 

    >>14
    イケアとかにある、しゃれたかごに入れて見えないようにする!

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:42 

    >>14
    隠すっていうか、置いたままにするか収納ケースの中に置くかって違いかと。置きっぱなしでどこに置いたっけ?ってなるより固定の置き場所を決めた方が便利ではあるよ。片付けの基本は出したら元の場所に戻すことだし、子供も場所を決めた方がお片付けしやすい。全部隠す収納だと難しいけどある程度オープンな収納ならそこまで苦じゃないし。

    +44

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:43 

    >>41
    うちは子供が小さい頃はリビングテーブル自体置かなかったよ。その方が広くなって掃除もしやすい。ティッシュはダイニングに置いてた。リモコンはテレビボードの上か、ソファの上に転がってたけど…

    +46

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:52 

    >>13
    全て隠すしかないよね。しょっちゅう使うものも全て。そして使ったらすぐ戻す。それも棚に置いたカゴみたいなのではなく引き出しや中の見えない戸棚。

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/05(月) 14:18:04 

    >>127
    これに尽きると思う。
    別に子どもいても不便じゃない程度に生活感なくすことはできるけど、それを苦もなくできる人とできない人にわかれるよね。
    >>134みたいな人は、片付けとか苦もなくできるタイプなんだと思う。
    むしろ、逆に散らかして雑然としているほうが辛いって人いるからね。
    きちんと収納場所を決めて、収納して、そして日常生活で苦もなくそれを実行できるのであれば簡単に生活感減らせるの。
    あと基本的に狭い部屋はむり。

    +36

    -2

  • 148. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:01 

    >>78
    一言多いってよくいわれない?

    +2

    -15

  • 149. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:01 

    >>105
    横だけどその言い方は人様の部屋に対して失礼じゃないの?

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:31 

    >>139
    生活感の定義がわからなくなってきたわ
    写真立てなんて生活感の極みじゃない?

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2021/04/05(月) 14:20:25 

    >>24
    私は自称エクステリアマスターよ!

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:06 

    >>93
    うち、これだわ

    +38

    -2

  • 153. 匿名 2021/04/05(月) 14:21:59 

    >>138
    下手すると貧乏臭くなる

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:12 

    >>139
    同じ
    上の子は自分である程度出来るけどできるようになるまで自分がきっちり直してた
    壁にかけた額縁も何故かたまに傾いてたりするから微調整w
    掃除も1日3回は基本してた
    でも散らかっている方が無理なので苦ではない!
    性格だよね
    これからそういう風にしたいって人には苦痛な作業なんだと思う

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/05(月) 14:22:45 

    >>150
    横だけど、生活感っていってもたくさんあるからね
    ミニマリストみたいに本当に最小限の物しか置かない場合もあれば
    子供の物置いてもお洒落に見える家もあるし

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/05(月) 14:23:31 

    >>140
    生活感を調べたら
    >住居がそこそこに乱雑であることを婉曲的に言う場合にも用いられる。

    だからトピ主はこの意味で使ってると思ってたけど

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:25 

    主さんがどういう部屋が理想なのかわからないな。
    見せる収納?が継続的に出来る人は、綺麗好きでセンスも良いんだと思う。
    片付けると簡単にスッキリして見えるけど無機質でつまらないというか子供の発育にも影響しそう。
    自分の部屋も居心地悪いくらい無機質な時があったから、今は程よい生活感は逆に素敵だと思う。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:28 

    >>150
    きちんと一眼レフで撮ったおしゃれな写真しか飾ってないのでそこまで生活感は出ていないです!

    +3

    -18

  • 159. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:32 

    >>150
    生活感って生活の痕跡がないという意味だけじゃなくて、乱雑なことって意味があるからこの場合後者でしょ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:48 

    >>151
    エクステリアマスターに、3畳ほどの小さな庭をどうすればお洒落に見えるかを教えてもらいたい!

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/05(月) 14:24:53 


    うち、家に人呼んだらホテルみたいってよく言われるけど、インテリアとアートが好きで家具とかは高いのも安いのもこだわって買ったよ。
    床に物は置かないのはもちろん、基本収納してあるからリビングに物はほぼない。
    ちなみにティッシュケースは>>93のん使ってる。

    子供の物は子供部屋へ、旦那の物は旦那部屋へ片付けたら生活感出ない。

    +29

    -14

  • 162. 匿名 2021/04/05(月) 14:25:22 

    >>120
    部屋綺麗にするのも疲れ切ってるとできないよね。私なんてタオルたたむのも後回しで和室に放置してるわ。

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:24 

    >>108
    103ですが、マイナスばっかでびっくりしましたw
    私センス無いんだなぁ〜と改めて思った

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:48 

    >>20
    自分の家もそうだけど、招かれたお宅が生活感ない位綺麗にされてると緊張して居心地悪くて帰りたくなる。

    +47

    -2

  • 165. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:07 

    >>1
    私の知り合いの子供いる人は部屋がホテルみたいなんだけどティッシュケースはこれ置いてる
    デザインがオシャレだからテーブルに置いていても生活感は出ないと思う
    リビングの生活感を消したい

    +10

    -24

  • 166. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:42 

    >>162
    このコメ見て、
    絶対に放置しない自分からすると、生活感ある程度無くしたい人があえてそうするのは難しいのかなって思った
    よく考えたら自分はまずタオル放置とかする方が有り得ないから片付けてるだけだもの
    だしっぱなし、おきっぱなし、後でやるとかぜーんぶ嫌い
    落ち着かないし無理

    +19

    -17

  • 167. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:03 

    >>135
    そういう問題でもないような...ただすっきりと気持ちよく毎日を送りたいんだと思う。ごっちゃりした部屋は見るだけでストレスたまるもの。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:34 

    >>1
    生活感消すってより清潔さを大事にしたらどう?
    ティッシュとかウェットティッシュなんかはケースに入れる手間より消費が高いからそんな事いつの間にかどうでもよくなるよ。
    うちは生活感よりとにかくおもちゃが多い。
    それも生活感があって好きだけど、一応綺麗には片付けるよ。(一瞬で散らかるけどね)

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/05(月) 14:29:20 

    >>5

    わかるw
    子供小さい頃たまに友達親子来る時とかね〜
    今はもう子供達大きいから誰も来ないからなあ
    室内干ししまくりだわ
    生活感ないと逆に落ち着かないかも。
    もともとインテリアに興味がないから余計にかな

    +90

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/05(月) 14:30:06 

    >>150
    写真立てって生活感の極みなの?
    こういう人は生活感ある写真やものは中に入れないのでは
    おしゃれなスタジオでとった写真とかアート的なもの飾ってるイメージ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/05(月) 14:30:14 

    >>24
    マスターのおうち見てみたいわ。
    身バレしない程度に。

    +67

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/05(月) 14:31:18 

    >>93

    何これw
    ウケる

    +12

    -8

  • 173. 匿名 2021/04/05(月) 14:31:24 

    >>103
    中に入れるものまでこだわらないと、一気にダサくなるよね。
    50代オーバーぐらいの物の多いご夫婦の家によくこういうカゴある。

    +19

    -5

  • 174. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:21 

    >>48
    ごめん
    ないよ あのままで生活しやすいように
    動線や習慣を考えて収納しているから
    ほとんど散らかる事もない
    子供も出したらきちんと元に戻すよ

    +9

    -6

  • 175. 匿名 2021/04/05(月) 14:34:05 

    >>166
    あなたが無理なのはわかった。子供が小さいと畳んでも引っ張りだされてぐちゃぐちゃにされたりとか疲れ切ってて子供達が寝静まってから畳むとかあるんだよ。

    +14

    -9

  • 176. 匿名 2021/04/05(月) 14:35:39 

    >>168
    えー、ケースから出しておこうと思ったことの方がない
    ウェットティッシュなんて特にケースに入ってる方が取り出しやすい

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/04/05(月) 14:36:52 

    問題はティッシュケースじゃないと思う。
    部屋全体がスッキリしていて統一感があれば
    机の上にティッシュがあっても、それだけで生活感は出ないと思う
    とりあえずは物を減らすしかない。

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:19 

    >>1
    ティッシュ箱隠さなくてもケースに入れてれば大丈夫。
    部屋を3色までにして、パッケージが派手なのは置かなければ大丈夫。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:26 

    >>1
    未就学児の好きなもの、仮面ライダーとかプリキュアとかのおもちゃやグッズが生活感がないリビングに合うはずがない。そういうのが置いてあってもなんとなくおしゃれに見えるリビングを目指した方が良い。

    +27

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:38 

    >>48
    インスタやってないけどインスタでよく見る家レベルに何もものだしてないけど普段からそうだよ
    乳児幼児一人づついるけど

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:57 

    >>174
    新築とか築浅で元から収納のクオリティが良かったり動線が整いやすい家と、
    古い家の差もあるだろうけど、初めにある程度汚さない仕組みを整えたら綺麗をキープするのは割と簡単だよね。

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:26 

    >>174
    うちの3歳児も片付ける習慣をつけさせたいんだけど工夫とかあります?おもちゃとか競争して片付けたりしてるけど散らかす量が多くて幼稚園行ってる間に片付けてる。下の赤ちゃんも動き出してきたから出したら仕舞うを習慣づけたい。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/05(月) 14:38:34 

    >>16
    未就学児二人いるのに(笑) 結婚できない男の部屋を思い出した。

    +24

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:09 

    >>10
    リビングに調味料?

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:35 

    >>175
    いや、7ヶ月と4歳との四人家族なの
    だから後天的にこうなりたい!って人には無理な話では?と思っただけ
    私がだしっぱなし無理なようにね
    現にあなたは子供を理由に無理なことがあるんだよって言ってるでしょ?
    私は子供が理由で無理だと思ったことがないの
    だから後からこうなりたいってのは無理な話でしょ

    +8

    -19

  • 186. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:22 

    >>93
    これ使いやすいよ!
    セットするのは少ーしだけ面倒だけど、本体に重みがあるから普通より断然ティッシュが取り出しやすい
    まさにこの色のをリビングに置いてる。
    くすみカラーって、流行だからガルでは嫌がられるかもだけど
    やっぱり部屋に馴染む。

    +49

    -12

  • 187. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:28 

    >>9
    テーブルの上をこんな風に全部片付けて花だけにしたかったけど
    結局、花とティッシュとリモコンが残りました
    3つはトレーの上にまとめてあるので少しはマシ

    +108

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:52 

    >>14
    テレビ台の引き出しにティッシュとリモコン(テレビやエアコン)入れてる。

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2021/04/05(月) 14:41:42 

    >>185
    横だけど出しっぱなし大嫌いとか言い方が他の人を全否定してるみたいだからじゃないかな?

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:07 

    おもちゃは全てクローゼットへ
    遊ぶ時だけ出す様にすれば良いよ
    子どもが遊ぶ時は諦めてるよ

    朝はご飯食べて歯磨き、洗顔、着替えたらおもちゃ出す。夜はご飯、歯磨き、お風呂終わったら片付けてTVと絵本だけにしてる

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:21 

    >>175
    子供いるけどたたんでも引っ張り出されて〜なんてない。
    どこで畳んでるの?子供の触れない高さに置いていけばいいじゃん。
    寝静まってから畳むからこそさほのタイミングにあわせて洗濯終わらすサイクルだし。乾燥機使って。
    無理な人ってすぐ子供いるとーっていうけど、できる人は子供いてもできるんだよ。
    そういうことを言いたいんでしょこの人。だから後から自分みたくなるのは性格の問題だから難しいんじゃないって

    +10

    -14

  • 192. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:22 

    >>185
    まぁまぁまぁまぁ
    元来の綺麗好きさんはそれでいいじゃない

    トピ主は、元は綺麗好きだけど力尽きて考えられないのか、元々苦手だけど綺麗にしたい!って一念発起したのかどっちかなんだろうから
    できる範囲のアドバイスしたらええやん

    個人的にはとりあえず一度ダスキン呼べ。だと思うけどね

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/05(月) 14:43:38 

    >>185
    そんな必死にならなくても。部屋が綺麗だとしても別の意味で大丈夫か?たまにいるよね色とか全て排除して生活感なくしてる病的な人。潔癖すぎても子供の成長にはよくないよ。

    +20

    -4

  • 194. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:26 

    >>165
    部屋が整ってるから奇抜なデザインの物を置いても馴染むんであって、こういうのを置けばオシャレに見えるってことではない

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:49 

    >>189
    全否定しているみたいだとどうして子供の話になるの?

    +2

    -8

  • 196. 匿名 2021/04/05(月) 14:44:50 

    >>189
    同意。
    出しっぱなしとか、生活の中でやむなくそうなってしまってる人も多くいることを想像してない強い言い回しだから突っかかられるんだろうなとは思った。

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:12 

    部屋にものを全く置かない主義で、未就学児にベージュなどの無彩色の服ばかり着せて、おもちゃも木ばかりって人をインスタで見たことある。引っ越してきたばかりみたいながらんとした部屋。床に直に寝転がってたり、そのまま寝てる子の写真などもあげてた。
    生活感無くした部屋で未就学児を過ごさせるとか、宗教的な怖さを感じるからやめた方がいい。

    +21

    -3

  • 198. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:59 

    >>193
    別に必死じゃないよ
    あとうちの壁紙はオレンジ、青、緑を使用してるから多分あなたの家よりカラフルだと思う
    壁紙だけじゃなく全体的に色を多く取り入れた内装とインテリアだよ
    なので色がない云々は理解できないのでごめんなさい

    +6

    -14

  • 199. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:33 

    ティッシュはテーブル下が便利でスッキリよ
    リビングの生活感を消したい

    +17

    -18

  • 200. 匿名 2021/04/05(月) 14:47:35 

    >>20
    私もー常にリモコンの位置を気にし続ける生活なんて嫌だ

    家は寛ぐ為にあるのに、本末転倒な気がする

    +27

    -8

  • 201. 匿名 2021/04/05(月) 14:48:45 

    >>195
    それぞれ家庭の事情とか色々違うでしょー。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/05(月) 14:48:58 

    >>191
    このコメント>>185の人だよね。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/05(月) 14:49:48 

    >>22
    そりゃ家は生活の場だもん。生活感があって当たり前

    +94

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:01 

    >>196
    横だけどできない人もできる人のこと全く想像出来てないで、インスタも写真だけで普段は生活感あるはずとか子供いたら無理だし生活感ないと成長に悪いとかディスってるよね?そういうのクリアした上で綺麗にしてる人だって沢山いるのに、綺麗にしてたら今度は子供によくないとかわけわかんないこといいだす。

    +14

    -11

  • 205. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:36 

    >>116

    思い出した
    20年くらい前なんだけど
    小学校の時の友達のお母さんが散らかすの嫌がる人だった
    家の中で遊ぶの禁止で庭に簡単なガレージ(シャッターがついてない開放タイプのやつ)があったんだけどそこで遊びなさいって
    クラスの子たち数人集まってゲームとかおしゃべりとかしてた

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:08 

    >>202
    勝手に認定するのやめてね。綺麗にしている人も普通にいるのに信じたくないみたいだけど。

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:15 

    >>198
    すごい色合いだな。別の意味でびっくり。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/05(月) 14:51:20 

    母親の自己満足のために、くつろげないリビングで過ごさせられる他の家族が可哀想。きっと勝手にリモコン触ったら叱るんだろうな…

    +16

    -5

  • 209. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:03 

    >>198
    壁紙にその三色!?センスやば!

    +13

    -10

  • 210. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:10 

    >>201
    できる出来ないに子どもいるいないは実際関係なくて、性格の問題だから厳しいのでは?ってのが主点じゃないの

    +7

    -6

  • 211. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:14 

    >>160
    エクステリアマスターはプロフェッショナルなので、無料では相談のらないわよ。ただ、3畳ほどのお庭あるとのこと羨ましいわね。

    +13

    -3

  • 212. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:49 

    >>197
    生活感ないというのがなんですぐこのパターンと結びつくの?それこそ綺麗好きな人に失礼だよね

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:59 

    >>198
    その壁紙の色、もはやタオルが畳まれてるかどうか以前に落ち着かない。

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:28 

    ガルちゃんでもここまで我が強い人なかなか見ないな
    トピが占拠されてトピ主さんが気の毒だわ

    +30

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:55 

    >>204
    綺麗な子供によくないなんて誰も言ってないと思うけど。
    あなたのご友人か何なのか知らない人が言ってるとしても私は言ってないからその例えと主張は全く意味がわからない。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:07 

    >>207
    インテリアの知識ないとできない色だね
    あと海外か

    +6

    -7

  • 217. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:13 

    小さい子がいたらテイッシュやお尻拭きなんかはサッと手に届くところにある方が便利じゃない?

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:17 

    >>1
    リモコンは壁にケース取り付けてそこにいれてる。
    ティッシュも壁に貼ってる。
    ゴミ箱もイスに袋かけて、もう一つは壁につけてる。
    テーブルの下にティッシュ貼ったりもしたけど、補充が面倒でやめた。
    何度も何度も居心地よくするために模様替えするけど、気にせず何も言わずに、モノの位置を探し当ててくれる子どもたちに感謝してる。

    +6

    -8

  • 219. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:40 

    >>208
    白黒グレーで統一された子供部屋も・・

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:56 

    >>216
    いやそういう意味じゃないんだけど。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:31 

    >>209
    横だけどうちはグリーンとブルー、一部に黄色も使ってる
    よくオシャレだと言われるけど
    もちろんリビングに3色とかじゃないよ

    +8

    -4

  • 222. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:04 

    >>220
    ごめん、海外の家みたいの想像したから…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:05 

    生活は二階の部屋でするようにしたら?そうしたら一階のリビングは綺麗なままになるんじゃない?

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/05(月) 14:56:58 

    独身の時は生活感のあまりない部屋にしていた。
    物に定位置があったし、配線も整えてたし、ごちゃごちゃしがちなものはボックスに入れて、無理のない範囲で雑然としないようにしていた。

    夫と暮らすようになって、それはできなくなった。
    未就学児がいるなら、なおさら難しいだろうなと思う。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/05(月) 14:57:02 

    >>215
    生活感ないって言うとすぐに色の無い家とか白に統一とか言ったり、成長に良くないよって言ってるコメあったからそれじゃない?

    +5

    -5

  • 226. 匿名 2021/04/05(月) 14:57:16 

    >>221
    え?このトピってリビングの話じゃないの?

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:03 

    >>2むしろ生活感ない方がイライラせずリラックス出来るわ

    +247

    -14

  • 228. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:04 

    >>218
    自分の居心地が良くなるようにしてるだけで、家族のことは考えないんだね。お子さんも諦めてるんだろうな、かわいそうに。

    +0

    -7

  • 229. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:29 

    リモコンとティッシュは出したままで問題ない
    生活感なくしたいなら他のものしまった方がいい

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:40 

    >>1
    男子二人の母ですが、他の家よりきれいだと密かに思ってます
    ものの場所を決めて隠すのが一番です
    ここで聞くより、ブログやインスタの方が実例がたくさん見られるのでは?

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:48 

    >>18
    生活感とリラックスは反対語なんて書いてないやん。
    むしろ生活感とリラックスをセットにコメントしてあるし。

    +11

    -40

  • 232. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:16 

    >>91
    ものすごくセンスない人?

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:03 

    >>226
    トピはリビングの話だけどこの人はリビングの壁紙じゃなくて家がカラフルって言ってるから
    うちもだいたい似たような色使いしてるなと思って

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:22 

    >>210
    私そもそも言い方の事を言ってるんだけどね。なんでこんなに話が通じないの?ちょっと怖い。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:42 

    うちも壁紙は青、あとグレーと紫も使ってるから色だけじゃなんとも言えない

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:43 

    頻繁に使うものはスッキリ綺麗に置くようにして、1日1回以下しか使わないものは隠せばよくない?

    うちも幼児2人いるから一緒だけど、整理されていれば生活感があっても問題ないと思うけどなー
    ちなみにうちはダイニングテーブルに子供達のごはんの友(ふりかけ5種)をボックスに入れて、常に置きっぱなしだよ(笑)

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:48 

    「子どもがいても生活感ない家に住んでるアタシ☆」が好きなだけじゃないだろうか

    +11

    -7

  • 238. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:01 

    >>233
    癖が強い人なんだろうな。関わりたくない。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:18 

    >>209
    じゃああなたのお家は何色の内装やインテリアなんですか?
    どこもかしこも白なの?

    +2

    -11

  • 240. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:47 

    >>219
    そして、唯一許されるキャラクターグッズ、ミッフィー …

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:51 

    >>231
    横だけどなんで生活感とリラックスがセットなの?

    私綺麗に片付いた落ち着いた雰囲気の部屋でアロマ焚いてくつろいだ方がリラックスできる。

    ごちゃっとした生活感ある部屋は頭の中もごちゃついて休まらない。

    +59

    -7

  • 242. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:06 

    >>234
    病的だよね。私が子供だったらちょっとくらいごちゃっとしててもおおらかなお母さんの方がいいわ。

    +11

    -5

  • 243. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:47 

    子どもいても生活感なくすことはできるけど、今できない人ができるように生活するのは苦しいかもね
    普段から片付けたい人は、逆に散らかってると落ち着かないからそうしてる人の方が多いから

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/05(月) 15:06:12 

    IKKOさんが、ティッシュ買うのやめたって話してた気がする。全てガーゼハンカチでできる!みたいな。
    いちいち洗うの大変だけどね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/05(月) 15:06:58 

    いずれにせよ、片付くも片付かないも子どものタイプによるところがかなり大きいよね

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/05(月) 15:07:02 

    常に生活感ない空間にしたいのかな?
    だとしたら子供は思い切り遊べないね。片付けを意識しながら遊ぶなんて可哀想だし。

    +4

    -12

  • 247. 匿名 2021/04/05(月) 15:07:12 

    物を買う時からできるだけ出しっぱなしでも統一感が出る色や素材の物を買うようにすれば 出しっぱなしでも生活感が溢れる事はあまりなくなる
    ティッシュでも雑貨や収納用品でも
    安いからとか間に合わせでダサい物を買うからごちゃごちゃしている人がほとんど

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/05(月) 15:07:38 

    >>241
    ほんとこれ
    生活感ない話になると途端に子供に無理させてるとかリラックスできないとか言うけど
    それは生活感なくさなくても気にならないあなた視点の話だけであって
    そうじゃない人は片付いてる方が暮らしいやすいしリラックスもできるのよね
    子どもだって教えれば片付けられるし、片付け好きだから後始末も別に苦じゃないからギャーギャー怒らない

    +43

    -11

  • 249. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:04 

    >>242
    ごちゃっとしてないとおおらかじゃないという決めつけ

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:08 

    >>197
    やめた方がいいっていうのもあなたの意見じゃないの?

    +3

    -6

  • 251. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:38 

    >>246
    思い切り遊んだ後に片付ければ良いだけでは?てか、普通そうじゃないの…

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:40 

    >>1
    子どもが小さいうちは色々試行錯誤するもの。
    毎年必要な物も変わるしね。
    そうこうしてるうちに子どもも大きくなってライフスタイルが変わる。
    主さんも色々試してみるといいよ!

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/05(月) 15:08:46 

    >>246
    それをシンプルに片付けれぱいいだけじゃん
    否定しかしない人って
    家散らかってそうだね

    +9

    -4

  • 254. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:01 

    >>1
    リビングでもダイニングでもいいから、とりあえず一回テーブルの上に何にも置かない状態にしてみて。
    一度スッキリを体感したら、他の所も割と楽に引き算していけるようになると思うけどどうかな。

    私もごちゃってして来て気が散るなーと思う時はまずテーブルの上を全片付けしてから、選んだものだけ置くようにしてる。個人的におすすめです

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:12 

    >>5
    うちも布被せて隠してたよ

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:41 

    >>14
    我が家ではティッシュはちょっとお洒落なケースに入れて、リモコンは長方形の浅いカゴに収納してる。出し入れしやすいし、ぱっと見リモコン見えないから少しは生活感消えてる気がする。
    (画像はネットから拝借しました)
    リビングの生活感を消したい

    +74

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/05(月) 15:09:59 

    >>198
    そういう個性的な壁紙にする人って車も奇抜な色を買いそう。そして性格も変わってて周りからも一線置かれてるイメージだわ。違ってたらすいません。

    +14

    -3

  • 258. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:35 

    ゴチャっとしてても平気な家庭の方が子供に怒ってそう
    また失くしたのー?とかあれどこやった?とか
    片付いていたら自分でやってねで子どもも自分の準備とか自分でしやすいし怒ることもない
    片付けも習慣付いてるから怒らなくても自分で出してしまっての流れができる

    +12

    -5

  • 259. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:41 

    >>249
    実際、納得いくコメントじゃないと必死で言い返して自分と同じような人しか認められないっておおらかじゃないと思う。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/05(月) 15:10:55 

    うちは子どもじゃなくて旦那なのよ。
    ティッシュとリモコンはテーブルの上にないと嫌がる。子どもは教えればあった場所に戻してくれるけど、旦那が非協力的

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/05(月) 15:11:39 

    >>251
    思い切り遊んで最後にきちんと片付けるならいいんだけど、生活感ない部屋にこだわってる人って一瞬でも散らかった状態が嫌なのかなと思って

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:00 

    >>248
    それは人それぞれなんじゃないの?
    ティッシュとリモコンが近くにあって、なんでも取りやすくしてる方がリラックス出来る人と、キチンと片付いた部屋じゃないと心休まらない人。

    けど、子供も旦那もいるならある程度は妥協もしないとね。生活感のない部屋が必ずしも旦那と子供が心休まるとは限らないからね。

    +15

    -10

  • 263. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:46 

    >>227
    リゾートやシティホテルの部屋って落ち着くよね
    ああいう感じがいいわ

    +92

    -3

  • 264. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:50 

    >>1
    子供部屋ができるまで我慢

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/05(月) 15:12:53 

    >>71
    ん?この明るさでご飯食べてるの?

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:07 

    >>198
    派手好きな大阪のおばちゃん

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:21 

    >>9
    ブログのあの人の家だね。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:25 

    >>14
    花粉症だからティッシュは常に手の届くエリアに置いていたい
    今の季節はノーマルティッシュとお高めのティッシュ置いてあるから生活感まるだしよ

    +25

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:29 

    >>257
    半分当たってる
    車の色は白だから普通だけど外車、だから奇抜と思う人はいないとは言えない
    まあメジャーな外車だけど
    芸術系の大学出身だから変わり者
    でも身の回りにも似たような職種の変わり者がほとんどなのでリアルでは一線おかれるとかそういうのは大丈夫です

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:31 

    >>64
    これ素敵だね。こんな風なスッキリしたお部屋好き。
    でもあそこ汚される…あそこも…って現実的な思いが湧いてきちゃう悲しさよ。。

    +80

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:00 

    >>262
    旦那と子供もごちゃっとした部屋は嫌かもしれないじゃん。

    そもそもトピ主さんは生活感消したいって言ってるのに、生活感無くしたらリラックスできないと決めつけて阻止しようとする方が意味わからないんだけど。

    +41

    -3

  • 272. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:36 

    >>208
    インテリアや収納の仕事してるけど
    散らかってる家だとくつろげない男の方が多いよ
    男の人の方がこだわり強い人多いし
    男の部屋の方が生活感全廃除みたいなインテリアが多いでしょ
    ごちゃごちゃ飾りたいとか物が多いのを好むのは女が多い

    +14

    -5

  • 273. 匿名 2021/04/05(月) 15:14:47 

    >>259
    ここで決めつけてる人もおおらかじゃないと思う

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2021/04/05(月) 15:15:12 

    >>26
    24時間散らかってるとかありえない

    +8

    -28

  • 275. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:10 

    >>261

    うちは生活感ないというかここで嫌われてるインスタみたいな家だけど遊んでる最中は普通に遊ばせてるよ
    似たような友達のうちもそんな感じだけど
    集まって遊ばせてたりするとしっちゃかめっちゃになるけど、終わったあと片付けるだけ

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:13 

    >>225
    後半まで読んでもらえたら意図は通じると思うんだけど、そんなコメントがあるんだとしても私じゃないから知らないわ。
    どこかの誰かが言った発言拾って私に突っかかられても困るもの。
    ただ元辿ると166さんの言い回しは他の人に反感買いやすい言葉選びだと思うよってだけ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:22 

    >>259
    このトピ、生活感なくすにはどうしたらいいかってトピじゃないの?
    それにケチつけてるのはどっちなのか。

    +15

    -4

  • 278. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:24 

    >>19
    あなた部屋は散らかってそうだね

    +10

    -5

  • 279. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:36 

    インテリア好きだから、面白そうなトピだなーと思って覗いてみたらケンカばっかりだった(笑)

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:51 

    >>1
    物が多くて雑然としていると生活感が漂う。
    無駄な物を置かない、整理整頓をしている、日常使いのものは隠す、でだいぶ改善すると思う。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:53 

    >>273
    あなたしつこすぎ。主さんの相談から逸脱してるからアドバイスしてあげて。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/05(月) 15:16:53 

    >>271
    誰も阻止してないよー。

    +1

    -18

  • 283. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:38 

    >>262
    だからそれも逆を言えるんだよ
    散らかった家で必ずしも旦那や子供が休まると言えないよ
    うちは実家が雑然とした家だったけど嫌で嫌で仕方なかったー
    反動で家めっちゃ綺麗
    だからなんで生活感あるイコールリラックス
    ないイコール無理させてる
    みたいな論調が前提で話進んでるのか謎

    +26

    -5

  • 284. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:41 

    >>22
    私SNSやってないけどいつもあんな感じの生活感のない感じだよ
    幼児3人いるけど
    逆にダイニングテーブルの上とかキッチンのカウンターの上とかに物が乗ってる意味が分からない

    +61

    -44

  • 285. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:18 

    >>266
    生まれも育ちも東京ですけど

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2021/04/05(月) 15:18:31 

    >>269
    まあ、他人がどうあなたのことを言ってるかなんてわからないよね。想像話されても説得力無し。車に関しても色しか言ってないのに外車アピールw色々やばい人というのがここでもわかるw

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:08 

    >>282
    いちいち

    >何故生活感を消すの?
    リラックス出来なそう。

    とか言っていちゃもんはつけてるけどね。

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:08 

    ・変なキャラクターとか子供の描いた絵とかを壁に貼らない
    ・ティッシュとかラベルが見えるような生活感の出そうなものはケースに入れるか移し替える
    ・ごちゃごちゃした小物もしまう
    ・インテリアは質感と色(テーマ)を統一
    ・出来るだけプラスチックの物は置かない(小物入れとか)

    +9

    -4

  • 289. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:24 

    >>208
    むしろ幼児とかに勝手にリモコン渡すのが普通なの?その方が信じられない
    テレビもチャンネルも決めて視聴させるけど

    +4

    -8

  • 290. 匿名 2021/04/05(月) 15:19:37 

    >>281
    どうしたの?カリカリして

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:00 

    >>264
    さっさと子供部屋を与えて、子供が自由にしていいテリトリーをあげるのも解決策だよね
    リビングは大人の生活圏とわりきって、おもちゃで遊んでもきちんと片付けさせる

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:14 

    >>44
    わかる
    100円で収納出来るもの買って貧乏臭くなるくらいなら出しっぱなしの方が何倍もマシ

    +60

    -4

  • 293. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:16 

    >>285
    感性がって意味でしょ。空気読めなさすぎて怖いよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/05(月) 15:20:31 

    >>277
    ほんこれだよね
    生活感ないとリラックスできないとか子どもに無理強いとか
    白で統一とか
    生活感ないのイメージが貧相すぎる

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:03 

    >>32
    逆にテーブルにプリントとか置いてるんですか?
    うちは食事の時以外テーブルの上は何も無いのでそれが当たり前だと思ってました。
    実家は爪楊枝とか唐辛子とかをテーブルにセッティングしてあったけど、邪魔だと思ってました。

    +94

    -4

  • 296. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:06 

    >>237
    横だけど
    家族も綺麗な家に帰りたいって感じだよ
    インテリアとか私よりこだわってる
    決めつけないでほしい

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:35 

    >>80
    3色までってよく聞くけど、テレビなどの黒、壁の白、床の茶色でもう3色で終わりだよね…

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/05(月) 15:21:57 

    >>286
    あなたは地味な賃貸ぐらしで私よりきっと年上だと思う
    リアルでは関わるはずない人
    ここでくらい生き生きできてよかったね

    +1

    -13

  • 299. 匿名 2021/04/05(月) 15:22:11 

    >>269
    厨二病がそのまま大人になっちゃったみたいな人ね
    まあガル民に多い常識人ぶってるけど性格極悪な人とは合わないわw
    普段どんなトピでどんな話してるか気になる。面倒くさそうなので答えなくていいけど

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:03 

    >>289
    じゃあいつから渡すの?大人になるまで親が管理するの?
    うちは未就学児だけど聞いてくるよ。「〇〇見ていい?」って。それで自分で操作してチャンネル合わせたり録画再生したりして見てる。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:24 

    >>293
    家の壁紙にカラフルな色を取り入れただけで大阪のおばちゃんとは本当にセンスが貧相なのね
    まあセンス皆無の建売住宅で生活感あるおおらかな暮らししてればいいと思うよ

    +2

    -8

  • 302. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:28 

    >>242
    おおらかだよ
    片付けなさいとか言う事もないし
    散らかってる人が
    いつもイライラ家事してるように見える

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:48 

    子供が小さいうちは無理とか、インスタとかの写真の部屋は一瞬とか言ってる人が多いしプラスも多いけどみんなどんな感じの家に住んでるの?

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2021/04/05(月) 15:23:57 

    生活感を消した色調のないおしゃれリビングだと子どもの感性がのびたり文字を覚えたりするのが遅くなると思うあくまで体感レベルですが…という小児科医か専門家の記事みたよソースはれなくてゴメン
    確かに乳児から児童遊具ってカラフルだもんね

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2021/04/05(月) 15:24:37 

    >>300
    リモコン使う時はテレビ台から出して、終わったらしまうだけ
    それすらしつけられないから、リモコンいじったら怒るみたいな思想になるの?

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:13 

    >>303
    小綺麗にしてるつもりよ。インテリア好きだし資格もある
    完璧ってほどではないし出来ない気持ちも分かるから突っかからないだけで

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:15 

    >>243
    私も綺麗な部屋派wだけど
    これ凄く的確でいいコメントだと思う

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:37 

    >>298
    こういうこと言う人が生活感ない部屋とか壁紙とかにこだわってるんだ〜

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:54 

    >>32
    これに+13もついてるのみたら生活感ナイ派と分かり合えないはずだわと思う。
    プリントあるのが当たり前という方が理解し難い。

    +88

    -10

  • 310. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:04 

    >>261
    一瞬でも嫌だよ。
    出したら定位置にすぐに片付けたい。
    ピシッとツラが揃った収納を見ると気分いいよ。

    +3

    -6

  • 311. 匿名 2021/04/05(月) 15:26:25 

    普通にさ綺麗好きなお母さんとかいると思うし全然悪いことじゃないし羨ましいんだけどインスタとかの映えを意識した人達のせいで綺麗好きなお母さんまで変な目で見られるのはちょっとと思う。

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:17 

    >>179
    めちゃわかる。
    うちは小学生だけど、鬼滅の刃グッズがシンプルな家の中で異彩を放ってるよ笑
    「ぎゃっ!無一郎と目が合った!」とかしょっちゅう。
    それでそっと無一郎のキーホルダーを裏返す笑(裏は白無地)

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:21 

    >>297
    3色まで、木の素材は揃えるなどはセンスない人が意識すべきことで、オシャレにしたかったら素材とかハズした方がいいし色も3色じゃ無難なものしかできない

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:37 

    >>289
    子どもがリモコン勝手に触っちゃダメなの!?びっくり。
    なんか犬飼ってるみたいね。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2021/04/05(月) 15:27:40 

    >>261
    思いこみすごいね
    シンプルに片付けたおもちゃ箱の中には
    色物溢れてるけど?

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:05 

    >>305
    「勝手にリモコン渡すのが普通なの?その方が信じられない
    テレビもチャンネルも決めて視聴させるけど」

    ってあなたが言ったから答えただけ。論点ずらしてまで勝ちたいのかな?まずは会話を成り立たせてね。

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:25 

    他人にマウント取りたくなるぐらい努力してるんだよね。別に性分じゃないんじゃない?それこそ後天的に綺麗好きになった人っぽい

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:25 

    >>231
    …はい?

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:31 

    >>269
    私も片付け大好きで「疲れていて片付けられない」という人よりあなたみたいに「片付いていない空間が疲れる」派。
    だから途中まではあなた派の目線で読んでたし、カラフルな壁紙もきっと一部屋に全色使ってるという話ではないだろうし、流行りの北欧風とかありきたりな感じではなく、和洋上手く取り入れてる芸能人で言うとリカコさんみたいなお洒落ハウスなんだろうな〜と想像してた。
    でも外車うんぬん、芸術系大学自慢あたりから、私とは違う人種の方だなと思ったよ(笑)

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/05(月) 15:28:38 

    >>302
    これはわかる
    心に余裕ないと家が散らかると聞いたことがある

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:00 

    >>182
    横だけどうちは1歳の頃から自分で片付けさせてましたよ。
    その代わり細かく分けないで無印のソフトボックスに放り込む収納にしてた。
    親はあくまで手伝いだけでメインで片付けちゃダメだよ。
    何回言っても片付けなかった時には酷いかもだけど目の前で捨てる。

    +7

    -9

  • 322. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:14 

    >>301
    建売がどうとか馬鹿にする人格の人が子育てしてるのが信じられない。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:16 

    いそのー!インテリアの話しよーぜー

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/05(月) 15:29:36 

    >>323
    中島は帰れ

    +2

    -6

  • 325. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:25 

    >>303
    ディズニーとかキャラものたくさんあって百均インテリアとか実践してて学校のプリントとかだしっぱし、洗濯物放置みたいな家だと思う
    仕事で家に訪問することあるけど、こういう家庭たっくさんある

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:30 

    あいうえお表も貼らないの?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:53 

    >>221
    トピズレ申し訳ないけど、日本の家の壁紙ってほんと白ばっかりだよね。リモートワークにうつる同僚の部屋も白のみ。。
    自分でやる勇気はないけど、ZARAホームとかローラアシュレイ、ウィリアム・モリスとか、壁紙やカーテンを色柄でコーディネートした部屋ってすてきだよ

    +20

    -5

  • 328. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:27 

    >>321
    レスありがとう。そっか捨てるまでしなきゃ習慣付かない場合もあるのね。試行錯誤してみます。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:37 

    >>287
    それは阻止と言えるの?

    +1

    -15

  • 330. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:38 

    ガルちゃんなんかやってないで自慢のお洒落な部屋をSNSで発信し続ければいいと思う
    具体的なアドバイスなしに何言っても説得力ないもの

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:39 

    >>306
    突っかかってないですよ?
    無理無理言ってるからどんな家なのか気になっただけです。
    生活感の無いインテリアって別に子供がいたって難しくないですし。

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:42 

    >>2
    生活感って主が言ってるのは、雑多な感じの事を言ってるんだと思う。
    整理整頓されててカラーが統一されて、観葉植物とか暖かみのあるライトでリラックス出来るよ。

    +128

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/05(月) 15:31:46 

    >>304
    色があっても生活感ない(片付いてる家)は両立すると思う。
    生活感ないですぐ色がないと連想するのはどうかと思う。
    うちは壁が水色やピンクページュで色はあるけど片付いてると思う。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:24 

    >>258
    本当にそう
    元に戻すだけだから片付けに時間もかからないし
    その時間ゆっくりくつろげるし 料理も手の込んだ物が作れたり
    掃除や片付けって溜まるからイライラするんだと思う

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:33 

    >>93
    確かにインスタでよく見かける。
    絶妙なラテカラー!とか

    お洒落なお家だとオブジェみたいに見える。
    うちはとりあえず、ソファとテーブルの上を片付けなきゃだわ。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2021/04/05(月) 15:32:57 

    >>9
    十分生活感あるよね。もっと家具自体を高級なスタイリッシュなもので揃えないとダメだと思う。匠大塚とか高級家具のショールーム行って来たら?

    +12

    -36

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:20 

    >>304
    生活感ない方だと思っけどこどものおもちゃはボーネルンドやレゴやプリンセスやアニアだから生活感ないとどつして色がないになるのかが不思議

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:31 

    リビングに食事以外で子供を過ごさせなかったら生活感消せると思う。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:05 

    >>227
    物(視覚に入る情報量)が多いと脳が疲れるらしいです。だから物が溢れて散らかってる部屋はイライラしたり落ち着かないんだろう。

    +66

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:33 

    >>316
    だって勝手にそのへんにあるリモコン自由に使える環境なんでしょ?
    リモコンは所定の場所にしまってあって、使う時のみ許可の元視聴する、終わったらしまって触らないといってるんだけど
    どんだけテレビ依存の生活なんだろ

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2021/04/05(月) 15:34:57 

    >>329
    うん求めてもいない反対意見を言っているのだから、少なくとも後押しではなく妨害じゃない?

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:04 

    >>269
    聞かれてもいないのに
    ・外車アピール
    ・美大出身だから変わり者アピール
    ・根拠のない周りには嫌われてないアピール
    それに加えて派手な壁紙アピールって、典型的な地雷おばさんじゃん。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:39 

    >>1
    拾い画ですけど、部屋を明るくしてベースをシンプルにするのはどうでしょう。多少カラフルな色のお子さんのものが出てもも可愛いですし、全て片付ける場所を決めておくとすっきりすると思います。
    リビングの生活感を消したい

    +23

    -16

  • 344. 匿名 2021/04/05(月) 15:35:46 

    >>260
    テーブルにおしゃれなリモコンを入れておけるものを置けば?
    うちはリモコンは花瓶みたいな物の中に投げ入れてるだけだけど
    それ自体がインテリアになってるよ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:04 

    >>336
    このテーブルの色って、実は凄く庶民的なインテリアになりやすい色だと思う。
    前にこういう色の使ってたけど、ロイヤルコペンハーゲンとかへレンドの食器が全然似合わなかった。

    結構食器選ぶな〜って。

    +22

    -4

  • 346. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:07 

    >>314
    幼児にそのへんに散らかったリモコンで遊ばせておく方がペットみたいだと思うけど
    人間だからお片付けができるのだし

    +1

    -9

  • 347. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:14 

    >>334
    自分で散らかしたものじゃないものを片付ける時にイライラする。家族の協力は必要

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:40 

    >>317
    芸大系は空気読めないのが多い

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:49 

    >>338
    食事もさせちゃだめなんじゃない?もしこぼしたらランチョンマットもテーブルも床も汚れるし、リビングに料理のにおいも残っちゃうじゃない!

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2021/04/05(月) 15:37:56 

    >>266
    スペインとかイタリアとかみたいな感じだと思うけど?

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:44 

    >>346
    ?片付けられるからこそ別に自由に使わせれば良いと思うけどね。
    自由にさせると幼児はそんなにリモコンとかテレビに執着しないよ。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:33 

    >>303
    芸能人だと美奈子ファミリーみたいなお家じゃないかな?あそこは大家族のわりにきれいにしてる方だと思うけど、生活感満載。実家感。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:35 

    >>349
    てか、子どもいない方が良くない?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:37 

    >>340
    え?しまっておかないと触っちゃうようなお子さんなの?あら〜じゃあしょうがないですね。リモコン以外にも徹底的に管理なさってくださいね〜。

    +4

    -7

  • 355. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:46 

    >>319
    一部屋に全色とか有り得ないし、有り得たとしてもここの人達が脊髄反射で想像するような部屋に仕上げるはずがない
    あなたみたいな受け取り方してくれた人がいたと知れただけで嬉しいけど、途中からもう面倒くさくなって明らかにしただけ
    私もそうだけど自分と同じ水準の人しかいないとイメージして話すから私は否定されるし、私を否定する人は自分のセンスでしか想像できない
    芸大とか外車とかいうワードだしたらその想像の範疇外の人間だということを主張したかっただけ
    まあ結局自慢と取られるのがオチというのもわかってたけどね
    もう消えます

    +4

    -18

  • 356. 匿名 2021/04/05(月) 15:41:33 

    >>351
    リモコン好きなの赤ちゃんのイメージ。おもちゃのリモコン買ってあげたわ。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:23 

    >>341
    ふーん。そうなんだね。
    けど、ここはガルちゃんなんだからそのくらいスルーした方が良くない?

    +1

    -16

  • 358. 匿名 2021/04/05(月) 15:43:14 

    >>292
    出しっぱなしよりは
    片付けようとしているだけマシだと思うよ
    私は買わないけどw

    +21

    -2

  • 359. 匿名 2021/04/05(月) 15:43:16 

    >>322
    横だけど建売バカにする人はガルに沢山いるよ
    もちろん子育て世代も
    持ち家or賃貸トピとかトピからそれて建売叩きになるのとか基本

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:27 

    >>295
    そうだね
    子供がいるからこそ片付けるような物だしね

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:38 

    >>198
    マイナス多いけど、私もカラフルなの好き
    日本では少数派なので海外のインテリアをよく見ます
    好みの問題だから、どっちが正しいとかじゃないよね

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:39 

    >>326
    インテリアの問題じゃないけどあいうえお表必要あった?
    うちはあいうえお関連の本としまじろうのあいうえおパッド?みたいなやつであいうえお表はってなくてもいつのまにか読み書きできるようになってた

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:14 

    >>147
    最後の一言でもう無理だと思ったわ

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:49 

    >>347
    元から片付いてると片付けにそんな労力かからないからイライラしないけど

    +1

    -3

  • 365. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:08 

    >>340
    許可w
    お子さん色々縛られた生活が続きそう。早く家出られることを祈ってるよ。

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2021/04/05(月) 15:47:40 

    >>354
    だしっぱなしでいつでも触れる環境を良しとしてるみたいだからそう書いたのだけど

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/05(月) 15:47:45 

    >>359
    リビングの生活感を消したいっていう相談からなんで建売をバカにする流れになるんだろうね。そんな人とはリアルで関わりたくない。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/05(月) 15:48:05 

    リビングの生活感はなんとなく消せるけど洗面所はお手上げ。
    誰か上手な方法教えてください。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/05(月) 15:48:07 

    家ってどんどん家具とか雑貨を追加して買っていくから
    どんどんテイストが変な方向に行っちゃうんだよね。

    うちは思い切って、家具を全部買い替えて、同じブランドでコーディネートした。
    壁に絵も飾って、植物置いて。

    書類系とかおもちゃとかしまう所も綿密に組み直し。
    結果、家の中にちょこっと生活感のあるものが出ていても、あまり目立たなくなった。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/05(月) 15:49:49 

    >>342
    主さん無視で地雷好きおばさんが暴れてるトピになってしまいました。

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2021/04/05(月) 15:49:54 

    >>351
    横だけどうちの子自由にさせてない(しまってある)けどテレビとかリモコンに執着なんてないよ
    リモコン勝手に触ったら怒りそう、っていうのがよくわからない
    勝手に触っても勝手にしまうからなにも怒らないけど、触って怒るのはなぜ?

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2021/04/05(月) 15:49:55 

    >>366
    いつでも触れるといつも触るじゃ大違い。読解力ないんですね。

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2021/04/05(月) 15:50:31 

    >>348
    ああいう世界の人は自己主張がすごいイメージあったけど、納得した

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2021/04/05(月) 15:50:49 

    >>371
    場所が1mmでもズレたら怒るんじゃない?

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:41 

    >>9
    こんな狭い家に無理してソファー置く必要ある?
    テレビと近すぎて目悪くするよ

    +139

    -17

  • 376. 匿名 2021/04/05(月) 15:51:50 

    >>357
    別に通報するような内容でもないからスルーするかどうかは自由じゃないの?
    しかも自分でいちゃもん最初につけといてスルーしろって矛盾しすぎでしょ。
    ガルちゃんは雑談の場なんだからそりゃいちゃもんつけたら反対レスもつく。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/05(月) 15:52:35 

    >>350
    さらに横
    月並みだけど北欧っていうかヨーロッパの小さな国のイメージをした
    イタリアは外壁が白い家のイメージで、アメリカは紫のイメージw
    内装がカラフルは北欧らへんの国で特にスイスとかよりもっと小さい国ほど派手なイメージ

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:42 

    >>372
    だって生活感ないおうちはリモコンに勝手に触ったら怒りそうなんでしょ?
    それはつまり、生活感あるおうちはリモコン勝手に触っても怒らないよということで
    勝手にベタベタ触ってそのへんにポーンって感じなんでしょ?だらしない

    +3

    -4

  • 379. 匿名 2021/04/05(月) 15:54:24 

    >>375
    このテレビ42-7型くらいだよね?
    そしたら1.5-7m有れば適正距離だから問題ないよ。

    +24

    -6

  • 380. 匿名 2021/04/05(月) 15:55:51 

    だめだこのトピにいたら巻き込まれアク禁になってしまう

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:16 

    >>1
    生活してるんだから完全に生活感を消す事は無理だと思う。
    モデルルームだって完全に生活感を消し去ってる訳じゃないじゃん?
    じゃあ何でモデルルームに生活臭を感じないかと言うと、実際に人が住んでないからという点と、一番大きいのは選んで飾っている小物類がいちいちお洒落だからなんだよ。
    お皿、グラス、ハンドソープ、タオル、お鍋とか、日常的なものでさえお洒落に見える。
    子供部屋には子供グッズも置かれているけどそれさえお洒落。
    と言う事は誰でもモデルルームで使われている様な雑貨選びをすれば、出しっぱなしでも意外とお洒落にできるんだよ!
    モデルルームは実際に足を運ばなくても新築マンションのサイトとかで隅々まで見られるし、とても参考になるよ!
    モデルルームには絶対に置かれていなさそうなものだけど必要なものは隠す収納でね。
    ハンドソープなんて最初だけお高くても見た目のいいものを、あとは中身はビオレでいいよ。
    タオルは柄無し、白、ベージュ、グレー辺りが無難。黒、紺はお洒落だけど手入れが面倒だよ。
    ティッシュはシンプルなケースに移す。リモコンは特別派手でもないし、居場所さえ決めてあげれば出しっぱなしでもいいんじゃないかな?




    +21

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:42 

    >>1
    まず家族を捨てます

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:47 

    >>376
    だからさ、ここはガルちゃんだよ?
    最初のイチャモンなんかスルーすれば良いじゃん。
    それとも、あなた○○警察みたいに何でも取り締まらなきゃ気が済まないタイプなの?
    私もだろうけど、ずっと絡み続けるあなたも十分トピずれのただの迷惑者だよ。

    +5

    -13

  • 384. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:58 

    >>361
    わかる
    私も海外インテリア好きで、原色系じゃないけど淡いカラーをすこし使ってる
    カラフル=センスやば、とかは違うと思う
    逆に色をたくさん取り入れるには、それなりのセンスないと難しいから、カラフルにしている家はオシャレな家が多いよね
    それが良いか悪いかは、好みの問題で

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2021/04/05(月) 15:58:15 

    >>5
    コロナで誰も来なくなったらもう誰も呼べなくなった。
    こんな世の中になって、洗面所とか人に見せるために掃除してたんだなーとしみじみ思っています。

    +86

    -2

  • 386. 匿名 2021/04/05(月) 15:59:40 

    >>365
    幼児っていったけど、幼児に許可=躾をしない方が問題だと思うけど

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:28 

    >>378
    まあ躾けられいればリモコンが出ていても用がなければ触ったりしないからね。あなたの家は出ていると触ってしまうから管理してるんでしょうけど。

    そもそも生活感ないのにこだわってる人はリモコンの位置や場所にもこだわりがありそうだから、子供が触って場所がちょっとでもズレたら怒るイメージってことよ?テレビを勝手に見るからではなく。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:33 

    >>368
    洗面所こそ生活感消せないか?
    ちなみにうちの洗面所はハンドソープ、ディフューザー、タオル、ティッシュ(白☓ウォルナットのケースに入れてる)だけが出てる。
    あとは収納してるよ。
    洗面所こそ生活感消せるよ!

    +6

    -3

  • 389. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:38 

    >>303
    感じで言うとサラグレースをもう少しシンプルで近代的にした感じw
    部屋入って普通にテレビもあるし
    もう少し色もある あんな風に飾りとかばかりないし
    SNSもしてるし 建築系のテレビの取材も受けたりした
    生活感ないと言われるけど 物を買う時にごちゃごちゃするような物は選ばないし 色が凄い物もあるけど収納もきちんとしているからみんなゆっくりくつろいでいるよ

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:52 

    >>368
    そのへんの賃貸や小さい分譲や建売だと無理だと思う
    自分で家建てて同線と収納考えて洗面台も造作したら無理せず生活感消える

    +8

    -6

  • 391. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:20 

    >>297
    うちはグラデーションにしてるよ
    カーテンは明るいベージュでクッションをブラウン寄りのベージュにしてラグをブラウンにして
    ソファーはアイボリーでテレビボードは柔らかい色の無垢材。
    うちは床がウォールナットだから他は柔らかい感じにしてる。
    そこに黄色とか青とかの差し色いれたりベルシャ絨毯の様な柄物を入れたりしてる。

    +14

    -1

  • 392. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:23 

    >>386
    許可ってw牢屋にでもいるの?w

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:29 

    >>374
    場所って、リモコンは外に出さないから
    しまってあれば良いと思うけど

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/05(月) 16:03:14 

    色んな方の横だけど、カラフルなインテリアも探してきたよー。海外だから生活感は分からないけど元気になる色も可愛いね。
    リビングの生活感を消したい

    +44

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/05(月) 16:03:33 

    >>314
    ここは
    それでイライラ片付かないとか言ってる人が多いからじゃない?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/05(月) 16:04:07 

    >>393
    閉まってある場所にも拘りがありそうだよね。
    この引き出しの左上に横向きで入れて!とか、このケースの右から2番目じゃなきゃダメなの!みたいな。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/05(月) 16:05:59 

    >>392

    許可がおかしいってことは、テレビもだけどおやつも夜ふかしも好き勝手自由に好きなように放牧させてるってこと?
    それはあなたの家庭だからいいと思うけど、世間一般で普通の躾ではないと思うよ
    テレビの見る時間や、おかしや寝る時間も決めて、親が許可したものを見させたり食べさせたりするのが普通だと思う
    牢獄でもなんでもなく、幼児には最初そうやって躾して、そのうち自分で判断できるように促していくんだよ

    +3

    -8

  • 398. 匿名 2021/04/05(月) 16:06:25 

    >>317
    親も綺麗好きで出したらしまうって育った人がほとんどだと思うよ
    ズボラで元はできなかったって言わないと許されない風潮だから
    謙遜的な意味合いで
    そう言ってる人も多いけど

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2021/04/05(月) 16:06:53 

    >>387
    出ていても出ていなくても触らないよ?
    でもあなたはリモコン触ったら怒りそうと言うということは、しょっちゅうリモコン触るのを良しとしてる家庭なんでしょ?

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2021/04/05(月) 16:07:24 

    生活感をなくすにはそこで生活しなければいい。
    生活するためのリビングなのか、生活感を消してお客さんに素敵なリビングを見せたいのかで用途が違う

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2021/04/05(月) 16:07:40 

    >>1
    >>56
    そうそう。引き出しやかばんからなんでもポイポイ出されて、片付けたそばから出されて、追いかけては片付け、無限ループ♾
    だから私はそのままだよ。夫に悲惨な様子を見てもらう。

    +30

    -2

  • 402. 匿名 2021/04/05(月) 16:08:33 

    >>325
    で 自分は片付けたいのにって
    みんな家族のせいにする
    あるあるだねw

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2021/04/05(月) 16:09:30 

    >>303
    私はミッドセンチュリー風のインテリア
    チェア、テーブル、棚、諸々ミッドセンチュリーの家具がある
    ちなみに生活感はないタイプだと思う
    乳幼児がいる

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/05(月) 16:09:49 

    >>284
    下3行が性格悪そうな感じ

    +118

    -7

  • 405. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:19 

    >>93
    うちはこれ15年前に雑貨屋さんで気に入り、購入したけど、まだ売ってるんだね。

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:29 

    >>326
    貼らなかったっていうより
    1才でもう単体のひらがなは読めてた
    貼る必要がなかっただけ

    +1

    -10

  • 407. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:29 

    >>396
    散らかってなければいいと思うけど
    それはもうあなたの話では?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:57 

    >>399
    位置がずれるからと言う理由て怒りそうと思ったんだけど?それに関しては触って位置がずれたからって私は気にならな〜い

    +2

    -4

  • 409. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:56 

    インテリアの話がしたいです…アイデアや綺麗なお部屋の画像も見たいのにな

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/05(月) 16:12:45 

    >>394
    黄色いいね
    ビタミンカラーも落とし込めば浮かないのね
    これはオレンジの家(部屋?)
    リビングの生活感を消したい

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/05(月) 16:13:04 

    >>383
    これあれだよね、自分が先に場を乱しといて、それを仲裁しようとした人を槍だまにあげて自分よりこいつが悪いっていいがかりつけるやつ、自分が一番迷惑な存在なのに。

    いじめっ子にありがちなやつ。

    +15

    -2

  • 412. 匿名 2021/04/05(月) 16:13:50 

    逆にリモコンとティッシュは出しておいて、
    それ以外の余計な物をしまえばいいんだよ。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:06 

    >>410
    オレンジ色の部屋だー!カッコいいね!

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:15 

    >>317
    私はマウントはしないけど子供が子供がーみたいなのとか生活感あるとリラックスできないみたいなのにはちょっとイラッとするから気持ちはわかるよ。
    後天的にじゃなくて、実家の親がこれで汚くて苦痛だった記憶が蘇るから。トラウマ

    +11

    -5

  • 415. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:32 

    >>346
    w
    ちょっと分かる

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/05(月) 16:14:53 

    >>397
    許可って言葉が可笑しかっただけw北朝鮮みたいだなってw

    +2

    -6

  • 417. 匿名 2021/04/05(月) 16:15:54 

    >>404
    横だけどこれで性格悪そうとか
    私からしてももの乗りっぱなし、プリントだしっぱなしみたいなの理解できないよ嫌味とかではなく
    普通に疑問
    生活感出したくないのに、だしっぱなしにするのは謎でしかない
    もちろん、生活感気にしないで出してる人は別に何も思わないけど

    +15

    -28

  • 418. 匿名 2021/04/05(月) 16:16:23 

    >>349美大の人ではないけど
    掃除すればいいだけじゃん
    屁理屈言ってまで片付けられない人なのかな?って思ったよ

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2021/04/05(月) 16:17:16 

    >>406
    おなじ
    子供=あいうえお表という先入観からひとまずお風呂にはれる表買ってみたけど、出番がそんなにないまま読めるようになったからリビングとかにあいうえお表張り出す必要がなかった

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/05(月) 16:18:05 

    >>408
    位置も何もリモコン外に出てないのでは?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/05(月) 16:19:03 

    >>64
    というか、この広さのリビングのあるおうちで、生活感に悩んでるひとなんて居なくね?
    要は、狭いところにぎゅうぎゅう感=生活感、なんだと思うけども。

    +77

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/05(月) 16:19:03 

    ビビッドなピンクのクッションの部屋もあったよ。カラフルなお宅もも楽しいだろうな。主さんの生活感消したいトピとズレていましたらごめんなさい。
    リビングの生活感を消したい

    +19

    -3

  • 423. 匿名 2021/04/05(月) 16:19:26 

    >>418
    屁理屈ではなく、過剰な生活感無し押しを皮肉ってるだけだよ。そんなことも理解できないの?

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2021/04/05(月) 16:21:08 

    >>416
    許可って普通の日本語では

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/05(月) 16:22:17 

    >>1
    私は毎回リモコンをテレビボードに戻すというマメなことが続かないので、リモコン類はおしゃれなカゴにひとまとめにして、机の端に置いてます。ティッシュはお子さんが触らないなら、机の下に吊り下げるの良いと思いますよ!

    そしておもちゃ全てに住所を作る!スペースがなくなってきたら古いおもちゃや使っていない物を処分したり、きれいで喜ばれそうな物は譲ったりしてます。
    あとは基本子どもにはリビングの隣のプレイルームでおもちゃを使うように言ってます。でも多少は持ってきてしまうので寝る前に一緒に片付けるようにしています。

    でもこれができるようになったの幼稚園入園した頃かな。1歳2歳の子に何度言ってもリビングでおもちゃ散らかすし、私も疲れて片づける気力もなかった。長くなってごめんね!

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/05(月) 16:22:25 

    オレンジと緑で検索してみたけど、この2色って案外合うのね
    もういっそ、派手なクロスにして子供のおもちゃが浮かなくするってのはどうだろう
    リビングの生活感を消したい

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/05(月) 16:22:29 

    >>380
    思った
    生活感トピで綺麗なうちの人が登場した時の流れと一緒

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:03 

    >>427
    それは本当に巻き込まれアク禁なの?
    たまに巻き込まれでもなんでもないのにそう思い込んでる人いそう

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:13 

    >>411
    正義のつもりで絡み続けてたの?
    はた迷惑な人なんだね。

    +1

    -12

  • 430. 匿名 2021/04/05(月) 16:24:32 

    >>385
    見せる為ではなく
    見られても大丈夫なようにしてると思うけど

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/05(月) 16:26:27 

    >>428
    何かしら理由つけたいんだろうね。管理人に聞いたわけでもないのに馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/05(月) 16:26:39 

    >>24
    え、それは大袈裟じゃね?

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/05(月) 16:26:46 

    >>426
    確かに斬新。オシャレだね。派手なクロスとの組み合わせで生活感無くす方法いいね。仲里依紗さんのおウチみたいに元気になりそうだし素敵だね!

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/05(月) 16:28:17 

    >>400
    生活していても生活感丸出しにはならないようにしたいのが主の要望でしょ
    あなたは生活感満載なのかもしれないけどさ

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2021/04/05(月) 16:29:39 

    >>410
    こういうのミッドセンチュリーって部類?
    私こういう感じ大好き!
    壁紙も全面じゃなくてアクセントクロスとして一面だけ色入れるのいいよね!
    北欧風とかお姫様風(渡辺美奈代さんみたいな)より、シンプルモダンやミッドセンチュリーみたいな、格好いい感じが好き!

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/05(月) 16:31:39 

    てかここまで読んでも言えるけど、生活感なくすにはインテリア好きじゃないとまず無理だと思う。
    ここで生活感ないと思うと言ってる人はほぼぼ家づくりやインテリアにこだわってる。
    子供いるから無理って人はその人たちほどのこだわりがない、だから今はいいやで散らかしてしまうし、それがストレスにもならない。
    だからこのトピには派手な色のクロスと聞いて、センスないなと思ってしまう人(インテリアに興味無い人)と、
    それはそれでありなんじゃないの?(インテリア知ってる人)と受け取る人とで真っ二つなんだと思う。

    インテリアが好きであれば今はいいやがまずないから綺麗だし、そもそも同線を考えた収納やインテリアにするので片付けの労力も省エネで、掃除などは好きなことに携わる行為なので苦痛ではなく子育ての好きにこまめにやってもそこまでストレスにならない。

    なので生活感なくしたい人はまずインテリアのお勉強をするのがいいと思う。
    そんで向いてると思ったら実行すればストレスもそんなにかからない。

    +41

    -2

  • 437. 匿名 2021/04/05(月) 16:31:50 

    >>426
    すごい上級者ダイニング。
    一般的な日本家屋では合わなそう。
    まず、天井高くないとね。
    あとカーテンの赤は勇気いるな〜笑

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/05(月) 16:32:22 

    >>401

    それでも散らからないような
    楽な収納方法になっていないんだと思う
    今の収納がラックや引き出しにしまうとかなんじゃないかな?
    子供いても楽に綺麗が維持できる収納方法に変えてみては?

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2021/04/05(月) 16:33:47 

    >>408
    でしょうね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/05(月) 16:33:52 

    >>435
    ミッドセンチュリーとインダストリアルがまざったような
    家具はミッドセンチュリーが合うようなお部屋だね
    流行に流された感じもなく個性的かつある意味定番でもあるミッドセンチュリーはおすすめです

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/05(月) 16:34:05 

    >>165
    やっぱりこういうの置いてる方が生活感出なくなるよね。
    お洒落な物を置けば生活感なくなる。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/05(月) 16:35:06 

    >>284
    こういうちゃんとした方本当にいるよね。

    キチンといつも生活感なく綺麗にしている。

    人間として合うかどうかは別として

    +83

    -3

  • 443. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:14 

    >>437
    注文住宅建てる人はこれくらい天井高くする人結構いると思う
    窓の形は海外特有だけど、吹き抜けに二面の窓ガラスや天井高上げて梁をみせたりは日本の住宅でもたくさんある

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:16 

    「テーブル 裏 収納」で検索すると色々出てくるよ
    リモコンとティッシュだけならこれでいけると思う
    テーブルの裏にかごの引出しを付けるみたいな方法です

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:26 

    >>32
    しまう場所決めてて、毎日リセットしているのでは

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:27 

    >>304
    収納が生活感がないオシャレ系なだけで、中に入ってるオモチャはカラフルだよ。
    ハッピーセットのおまけとか。遊ぶときはもちろん出す。ご飯の前に子どもが片づける習慣。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2021/04/05(月) 16:36:45 

    >>3
    捨てる!
    しばらく使って無いものは捨てる!
    いるかいらないか考えて、迷う物も捨てる!

    人間関係と一緒で、必要かどうか考えて即答できないのは、結局不要なんだろうなって。

    +74

    -2

  • 448. 匿名 2021/04/05(月) 16:37:34 

    >>39
    引き出し付きのテーブルとかあるよね
    あれほしい

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/05(月) 16:38:03 

    >>423
    過剰ではなくない?
    言い方キツいかもしれないけど
    常に綺麗にしているのが気にいらないだけなら絡んでこないで
    主の聞きたい事は生活感あふれてるなんて仕方ないよーみんなそうだよー
    って事ではないと思うよ

    +5

    -3

  • 450. 匿名 2021/04/05(月) 16:39:05 

    >>422
    色があるだけで生活感皆無だけどw

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:20 

    それは確かに
    子どもいたら仕方ないよ!子供の成長にもリラックスするためにも生活感あった方がいい!ない方が間違ってる!子育てに悪そうおおらかじゃなさそう

    なんてことの方が聞いてないよね
    むしろ生活感なくすっきり子育てしてる人の話の方が聞きたいと思う
    私も聞きたい
    あと生活感あるなしとおおらかかどうかは関係ないよ
    片付いていないことで毎日イライラカリカリしてるパターンもあるのだし
    リラックスできるできないもその人の性質によるのだから

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:36 

    >>449
    じゃああなたが消えたら?

    +2

    -10

  • 453. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:49 

    >>91
    ミニマリストの方なのかな?
    この写真、十分すぎるほどだと思うけど。

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/05(月) 16:41:09 

    >>426
    全てがセンスよかおしゃれにできる人しかムリだと思うよ
    これで生活感溢れたらサーカス小屋だよ笑

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2021/04/05(月) 16:41:11 

    私インテリア心底好きだから。
    一般的な分譲マンションで箱的にどうしても限度があるけど、お洒落なお宅のインスタ、youtubeとか観て楽しんでる。
    私も子持ちだからママ芸能人を観がちだけど、一般人の感性の何倍も上を行ってるタキマキさん宅とか、シンプルだけど素敵なヨンアさん宅とか(アスティエ以外のキッチン用品はわりと庶民的)最近はアパレル社長?のお宅とか素敵だな〜と思って観てる。
    名前忘れたけどクラネの人!
    みんな子持ちだけど、身なりも家も、素晴しくお洒落だよー。

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2021/04/05(月) 16:42:03 

    >>36
    あ、私これやってるわ
    お母さんリモコ~ンって言われたら、鞄からさっと出して・・・

    って、オイ🖐️

    +79

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/05(月) 16:42:13 

    >>428
    巻き込まれでしかない
    綺麗で素敵ってコメントしたらこっちにもとばっちりきただけだから

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/05(月) 16:42:45 

    >>64
    毎回の掃除でこれくらいすっきりリセットさせたいけど、理想と現実はぜんぜん違うよね。

    私がすっきりさせたくても旦那や子供は自分の好きな物が手に届く範囲にある物の多い空間が居心地いいと感じてるから理想と現実は切り離して考えることにした。

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2021/04/05(月) 16:42:51 

    インスタの写真鵜呑みにしない方がいい。
    そしてセンスがなければ、物がない、白黒グレーの部屋になるよ。
    リビングだけ生活感無くしたいなら、それ以外の部屋に日常生活に使うものを置けばいい。

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2021/04/05(月) 16:42:58 

    >>64
    このびよ〜んってなってるスタンド素敵だなと思ってたけど、今ではもうありきたり感が拭えなくない?
    とりあえずブームは去った感。

    +13

    -15

  • 461. 匿名 2021/04/05(月) 16:43:07 

    >>454
    うちのクロスもこんなグリーンで要所要所に赤入れてるけどサーカス小屋なんかなりようがないよ
    何でもかんでも無理だよ無理だよ〜って否定しかしないのは自分自身の問題で、できる人はいくらでもいるんだから
    自分のものさしで簡単に否定されると不快です
    生活感ある人がだらしなくて有り得ない〜という人と同じです

    +8

    -4

  • 462. 匿名 2021/04/05(月) 16:44:42 

    >>460
    ブームとかそういう代物でもない気がするけど

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/05(月) 16:47:13 

    >>368
    洗濯機ラックとか使ってると一気に生活感出るよね。
    うちはイソップのハンドソープだけを外に出してて後は全部しまってるよ。
    タオルとかもクローゼットにしまってる。
    あと洗濯カゴはプラスチックじゃなくて、うちはステンレスにしてるけどラタンとかもお洒落でいいと思う。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/05(月) 16:47:24 

    インテリア好きな人と語りたいな。
    テイストや、食器等の小物からファニチャーまで。
    誰かトピ立てて、立て方がわからない(笑)

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2021/04/05(月) 16:48:12 

    生活感ない部屋って結局はリビングを自分好みの部屋にしたいってことだよね。家族いたらなかなか難しいのでは…?みんなの意見取り入れながらできるならいいけど。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2021/04/05(月) 16:48:13 

    >>182
    簡単な収納にするだけ
    大きい可愛い箱に入れるだけとか
    畳まず全部ハンガーにかけるとか
    箱がなければ自分の気に入ってる大きいトートバッグを1つ子供のおもちゃ用にあげてそこに入れるだけとか
    ママのお気に入りのバッグに仕舞うとか子供って喜んで片付けるようになるよ
    バッグならどこかに掛けておけばいいし

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/05(月) 16:48:30 

    >>191
    未就園児の夜泣きで寝不足とか疲労困憊で片付けられないっていうのはあるよ。
    私子どもできる前はモデルルームみたいな部屋で住んでたけど、子どもできたら泥棒入っても分からない程の汚部屋になった。うちの子は2歳半まで夜驚症みたいな夜泣きしてた。
    今幼稚園児だけどまたモデルルームに戻った。私みたいな人間もいるよ。
    もちろん夜泣きする子どもがいてもあなたのようにいつもきれいで完璧を維持できる人もいるよね。素直に尊敬する。

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2021/04/05(月) 16:48:36 

    >>464
    調べれば出てくるよ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/05(月) 16:49:52 

    >>464
    自分の画像貼ると結局荒れるから拾い画だけになる‼️笑

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2021/04/05(月) 16:49:53 

    >>423
    あなたの家がごちゃごちゃしるのは分かったよ
    生活感が無いのと生活してないのは別なのが分からないの?

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2021/04/05(月) 16:51:20 

    夫・子供「普通に片付いていればいい。奇抜な色いらない…。」

    妻「おしゃれにしたいの!外国みたいな!カラフルで生活感ない感じの!」

    +4

    -7

  • 472. 匿名 2021/04/05(月) 16:52:07 

    >>390
    それ言ったらおしまいよ。
    どんな物件でも、何ならぼっとん便所家屋でも、その物件に合ったお洒落はできるし、生活感もそれなりに消す事はできると思う。
    仕事柄、色んなお宅にお邪魔するけど、同じマンションでも部屋によって本当に違うのよ。
    間取りや建具は大して差がないはずなのに、オシャレなお宅、ダサいお宅、千差万別よ。

    容姿で言うと同じ見た目でも、それを活かすも殺すも人次第って感じ。

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2021/04/05(月) 16:54:18 

    >>368
    どんな生活感があるの?
    うちはタオルやら洗剤、ストック類、着替えとかは棚作ってその中に収納してしまってる
    だからUTにあるのはドラム式洗濯機と洗面台と造作のメイクスペースだけ
    日用品はメイクスペースや洗面台の収納に全部入れて、出てるのは手を出したら泡で出てくる自動ハンドソープの機械?と壁にかかったハンドタオルだけ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/05(月) 16:54:49 

    >>445
    リセットっていうより
    その都度片づけたりまとめたりする
    書類はこの入れ物に入れておいて後でゆっくり見ようみたいな感じ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/05(月) 16:55:01 

    生活感なくすのって憧れるんだけど、本ってどうしてる?大人は扉付きの収納でもいいけど、子供の図鑑やら歴史マンガやらの子供の本は思いついたときにすぐとれないと読まないから普通に本棚にいれてるけどカラフルで主張が激しくてその一帯だけすごく生活感あふれてる。かといって他の部屋に持ってくと全然手にとらなくなるし。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/05(月) 16:55:12 

    >>462
    でも既視感はあるよね。
    これ置くにはある程度の広さも必要だし、ソファはL字以上であって欲しい。 
    新婚時代は憧れたけど、今更感があるからこの先も購入には至らないな。

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2021/04/05(月) 16:56:12 

    >>452
    なぜ?
    今の流れ見てる?トピタイ読んで

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2021/04/05(月) 16:57:35 

    >>475
    子供用の本棚に置いてあげれば?
    北欧っぽい可愛らしい棚よくあるよね。
    それで表紙がおしゃれな本だけ前向き収納する。
    子供が小さいうちだけだし、それはそれで素敵なインテリアだと私は思うけどな。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2021/04/05(月) 16:58:16 

    >>464
    前に、デザイナーズ家具とかイタリア家具好きな人トピあったけど超過疎ってたよ。

    カッシーナ好きな人とウニコ好きな人が同じトピにいてもなかなか話も盛り上がらなかった記憶。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/05(月) 16:58:32 

    >>364
    文章はすっごくイライラしてるように感じる

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/05(月) 16:58:48 

    >>467
    だから疲労困憊で畳んでるそばから引きずり出されてママならないのなら、子どもが引きずり出さない場所でたためば良いだけでは?と言ったの。
    その提案すら難しいの?
    泥棒入ったくらい汚いで平気に生活できるのはやっぱり性格だと思うけど。いくら疲労困憊でも自分なら無理。
    うちの上の子も夜驚症経験してその上2歳まで卒乳できずでさらに赤ちゃん生まれたから似たようなもんだと思うけど、
    ある程度リセットさせながら過ごしてたよ。
    もうそれは自分がそうじゃないと落ち着かず逆にイライラしてしまうせいだけど。
    そういうことじゃないの?いくら過酷な状況でも雑然としていることが平気じゃないって人だっているんだよ。

    +1

    -20

  • 482. 匿名 2021/04/05(月) 16:59:30 

    うちなるべく生活感なくしてるけど、ティッシュとリモコンだけはつねに出てるよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/05(月) 16:59:38 

    >>470横だけどたしかにそうだよね。
    生活しなきゃいいってそれもはや生活感ない部屋じゃなくて生活してない部屋でトピズレ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/05(月) 17:00:02 

    >>460
    流行りとかそういう問題でもないと思う。
    センスがない人は大体流行ってるかそうでないかで判断しがち。

    +19

    -1

  • 485. 匿名 2021/04/05(月) 17:00:46 

    >>461
    あー言い方悪くてごめんね
    私も家はインテリアにもこだわってるし綺麗で散らからない側なんだけど
    ここでは生活感溢れた人が多数いるみたいだからその人達にはハードル高いんじゃない?って意味だったんだけど


    +2

    -8

  • 486. 匿名 2021/04/05(月) 17:01:02 

    >>9
    テレビ周りだけ雰囲気違ってて残念

    +50

    -1

  • 487. 匿名 2021/04/05(月) 17:01:37 

    >>455
    ファッション系の人って家もおしゃれだよね
    美意識が徹底していて、とことん突き詰めてるんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/05(月) 17:01:40 

    >>471
    夫・子ども「インテリア好き!綺麗な部屋で生活したい!」

    妻「子育て大変なのおおぉ!私ができないのは仕方ないの!綺麗すぎる部屋はリラックスできない!カラフルクロスとかセンスやばーw(ディズニーのクッションを整え百均のプランターに水をやりながら)」

    +7

    -9

  • 489. 匿名 2021/04/05(月) 17:02:41 

    >>471
    妻だけ張り切ってるんだよねw想像できるw

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2021/04/05(月) 17:02:46 

    >>471
    モロクロや白で統一をディスってたら、うちはカラフルだよと言われたら今度はカラフルディスり?w
    くだらねーそんな暇あったら汚いその部屋かたづけたら

    +6

    -5

  • 491. 匿名 2021/04/05(月) 17:03:41 

    ティッシュはロハコとかで見た目がナチュラルなパッケージのものを選べばいいよ。
    インテリアに馴染むよ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/05(月) 17:03:49 

    >>476
    他がシンプルだから本がいいアクセントになってるよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/05(月) 17:05:04 

    >>490
    え?その絡み方気持ち悪っ!統失の方?

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2021/04/05(月) 17:05:37 

    >>472
    HM勤務だからそう言ってるの
    なぜかと言うと建売や賃貸の洗面台は白くて鏡ついていてサイドに収納がついているアレでしかないから
    アレがある限り生活感がでる、というかアレが生活感そのもの
    なので造作洗面台、もしくはオシャレな洗面台を選べる注文住宅なら無理せず生活感消えると言いたい
    建売で生活感ないUTにしたいのなら、建築前の物件を買って洗面台をオプションで選ばせてもらった方がいい

    +10

    -5

  • 495. 匿名 2021/04/05(月) 17:06:05 

    >>459
    モノトーンはセンスがないからではなくお金をかけないと素敵になりにくいだけだと思うよ
    カッシーナとのモノトーンインテリアは本当に素敵

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/05(月) 17:06:43 

    >>475
    今は絵本や図鑑だからリビングにあってもうまいことインテリアになってる
    たしかに歴史マンガとかなったらお手上げかもw

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/05(月) 17:08:02 

    >>480
    全く 笑
    イライラしてるのはあなたでは?

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2021/04/05(月) 17:08:02 

    なんかここ見てると綺麗にしてる側の人の方が見下したような感じ悪い人多いね。

    +4

    -4

  • 499. 匿名 2021/04/05(月) 17:08:13 

    >>256

    こういうのいいなと思って買ってみたけど、取り替えるのがめんどくさくなって、結局そのままドーンって置いてるw

    ティッシュぐらいいいじゃない!ってw

    +20

    -3

  • 500. 匿名 2021/04/05(月) 17:08:41 

    >>480
    横だけど自分はイライラ感じなかった
    短文すぎて
    受け取り方しだいよ
    つまりあなたの問題

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード