ガールズちゃんねる

お子さん学校好きですか?(高学年から上)

88コメント2021/04/09(金) 16:04

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 09:22:32 

    中学生の息子がいます。
    いま「学校嫌だなー」と言いながら登校しました。イジメや学業不振とかではありません。
    以前から学校は好きじゃないと言っています。本人も不登校とは違ってただ面倒、クラスメイトに気をつかうのも面倒と。
    面談の時は「積極的で楽しそうにしていますよ。」と言われました。本人はそうかなぁ?って言っていました。
    子ども達の登下校を見かけるとみんなワチャワチャして楽しそうにしているのでよそのお子さんは楽しいのかなーと思い少しうらやましい気持ちになります。
    みなさんのお子さんはどうですか?

    +77

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 09:23:37 

    >>1
    トピ主の息子氏は至って健全、至って普通って感じ

    +182

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 09:23:46 

    私のとこも学校行くの少し嫌がります😂

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:02 

    >>1
    中学生なら行くのめんどい=嫌だなぁ
    くらいの感じだと思うよ。学校大好き、早く行きたいって子の方が少ないと思う。大人だって、みんな仕事行きたくないでしょ?

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:34 

    それこそ、そういう時期だよ。
    無邪気に「学校、たのしー!!!」って子の方が稀じゃないかな

    +79

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 09:25:07 

    低学年の頃は好きだったけど、高学年になると少し嫌がってる。
    色々人間関係も複雑になってくる年頃でもあるからね。

    +80

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:06 

    仕事行くのだって毎日やる気に満ちてないよ私
    そんなもんだよ

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:55 

    >>1
    中学生なら嫌だなって言うほうが普通くらいだよ
    ちょっと気だるくしてたい年頃というか 

    ちょっとズレるけど電車で居合わせた中学生くらいの男子3人が「あーだりー」「それな、だりーよ」って会話してた。見た感じからして遊びに行ってる途中なのにみんなでだりーだりー言ってて微笑えましかったよ

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 09:27:57 

    六年生男子。
    学校はきらいじゃないけど、
    女子うるせー、男子ガキだな

    とか謎の上から目線になりましたw

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 09:28:01 

    楽しくて仕方ない時と、行きたくないっていう時と繰り返してる。もう高3になるけど、ずっとそんな感じ。
    今は家にいてもスマホがあれば孤独感も感じないし学校いくの面倒っていう子が多い気がする

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 09:28:05 

    そもそも朝寝てたいって。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 09:28:46 

    この学校っていうシステム、もうちょい面白いものにできないのかなぁ

    +37

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 09:29:45 

    中2の娘
    友達もいるし成績も悪くはなく運動もできるほう でも毎朝学校嫌だなあ…と言います 理由は単純に眠たいのと面倒くさいからみたいです

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 09:30:53 

    朝は特に眠たいしね
    私なんて勤続7年目の今でも毎朝行きたくないなーと思うよ 行っちゃえば別に嫌なことがあるわけじゃないんだけどね

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 09:31:22 

    学校に行くまでが面倒なだけで行けば楽しいのはあるあるな年頃だと思う

    でも自分の頃を思い出すと女子のドロドロ顕著になった頃で高学年から中学は憂鬱な日が多かったな
    男子も色々ありそうなグループはあるから、ちょっと気を付けて見とく様にはしてる

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 09:32:53 

    >>1
    下の子は次6年生だけど幼稚園の頃からいくのが大嫌いで引きずって連れて行ってました。
    着いたら吐きそうなほど号泣。
    波がありそれが5年の始めぐらいまで続きました。
    でも人見知りしないので行ったら友達とふざけ合いとかしてるし先生にも普通に過ごしてますよと言われてました。
    私と離れるのが嫌だと言ってたけどそういう気質もあるのかな。。
    あと不安なことがあるとそれを引きずるタイプ。
    上の子は学校楽しい!って行ってる。
    この違いは…足して二で割るぐらいがちょうどいい姉弟です。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 09:33:08 

    >>1
    子供なりに学校で気を遣っているのかもね。
    うちの子も学校大好きだけど、休みは嬉しいみたいだし、それなりに気を遣ってるみたい。
    美味しいご飯食べさせてあげたら、頑張れると思いますよ。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:00 

    本当に行かなくなったらあれだけど口先で行かたくね~とかダルとか言ってるのは普通の成長だと思う

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:28 

    >>1
    私の事で申し訳ないけど、嫌だなーと思う事は普通じゃないかな。

    友達もたくさんいるし、休み時間も楽しい、放課後の部活も楽しいと思ってたけど、朝早く起きて眠いし、夏は暑いし、冬は寒いし、とにかく面倒。

    楽しそうにしてても学校はめんどくさいよ。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:32 

    >>8
    もはや「だりー」だけで会話が通じてるね笑

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 09:34:58 

    自分自身の事だけど保育園の時からずーっと嫌だった。
    いじめとかそういうのじゃないけど、ただ面倒くさいだけとか家の方がいいとかそういう理由。

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 09:35:10 

    >>1
    中学生は中学生ならではの仲良しにでも気を使って疲れるなどありますよね。
    行っちゃえばそれなりに過ごせるけど。
    うちの子は少々過敏なところもあって、最近少し心配してます。
    でも13歳なりに考えるところがあるんだろうな、と成長をみています。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 09:35:11 

    教育なんて愚民を作るための仕組みでしょ
    学校言ってる間にしっかり洗脳して
    成人するころには頭カチカチの馬鹿になってる

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 09:36:02 

    >>23
    なに?
    あなたの経験上?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 09:36:32 

    明日から新6年生の娘、好きな人と両思いみたいで学校が楽しいみたい。好きな人とクラス一緒になれますようにって朝から祈ってる。笑

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 09:39:34 

    >>4
    「学生に戻りたいな〜」って言う大人は多いけど、そう言ってる人だって、当時は当時で学校を面倒に感じてたと思う。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 09:40:17 

    高校二年生です。
    担任が全てらしいです。
    あと、嫌な友達が居ないことらしい。
    仲の良い友達は作ればいいけど苦手な子はどうしようもないと愚痴ってます。
    毎年この時期に胸がいたいです。
    あと一年頑張ります。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 09:40:32 

    >>1
    中学生で「学校楽しい♪」なんて方が珍しいのでは?

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 09:41:42 

    私は学校好きだったけど、姉は嫌いって言ってた。
    勉強も運動も普通で友達もいたけど、家で一人でアイドル雑誌や漫画見てるのが好きだったんだって。
    そういう時期あるよ。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 09:41:54 

    >>20
    女の子がヤバいとかわいーっで会話成り立ってる感じかな

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 09:44:16 

    >>16
    きょうだいでも何故こんなに個性の違いが?と思いますよね〜。
    うちは上の高校生は友達居ないけど昔から学校休みたいとか言ったことなく目の前のやるべき事はやらなきゃいけないっていうタイプ。
    下はそもそも学校嫌いで休みたがるけど、まわりに友達が集まってくるタイプ。

    大人になったらまた変わるのかなぁ。
    なんかズレてごめん。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 09:46:33 

    小6
    集団登下校が嫌だと言っている


    学校へ着いてしまえば、同級生と仲良くできるからいいみた

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 09:47:00 

    >>1
    自分はどうでした?行くのが当たり前でだるくても行かないと行けないし、楽しいか楽しくないかとか考えたことなかったなー
    行けば行ったで友達とじゃれたり楽しんでたとは思うけど
    学校ってすごく楽しい思い出も抉るような嫌な思い出も両方ある所だよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:20 

    自分のことだけど、私も毎日嫌だなぁと言いながら通ってましたよ。
    そりゃ思春期だから色々はあるけど、いじめられていたとかではなく、とにかくめんどくさい、だるい、くらいの理由でした。
    朝起きるのか苦手だから、それだけでも十分学校行きたくない理由だったな。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 09:48:54 

    >>31
    社会人になったら仕事休みがちになるんじゃ…とか心配になりますー。
    メンタル弱弱なんですよね。。
    普段ふざけてばっかりで底無しに明るい性格だから学校嫌いで行きたがらないと言うと周りはびっくりします。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 09:49:17 

    >>32
    6年生でも集団登下校なの?下の子に付き合ってとかかな?
    珍しい。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 09:49:37 

    子供じゃなくて自分の話だけど、私は学校は好きだったけど、登下校が好きじゃなかった。
    都内なのに学区の関係で、学校まで高学年でも徒歩45分かかった。毎日その往復がすごく疲れた。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 09:49:42 

    >>1
    会社行くのだって嫌なときはありますよ。
    お客さんや上司から見て「楽しそうにやってます」と見えてたとしても、心の中はそんなもんじゃないでしょうか。大人だしいちいち親に本音を吐かないけれど。
    なので中学生なら至って普通のことです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 09:52:37 

    >>25
    それ途中でこじれたら最悪だよね汗
    良いのか悪いのか私なら心配になっちゃう。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 09:54:40 

    新学期ってクラス替えとかあるし不安が大きいしね。
    うちの子は新中1になるけど仲良しの子とクラス絶対一緒にならないだろうなぁー。新しい友達できるかなーって言ってる。
    小学校は好きでも嫌いでもないし、楽しいとは思ってたみたいで、新しく入学する中学校に関しては期待と不安が入り混じってる感じです。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 09:56:03 

    某学童の吊るし上げ動画が炎上してるけど、ああいうの見ると、親がいないところで何があるか分からないなと思う。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 09:58:27 

    >>39
    横だけど、同性同士の親友がこじれちゃうよりはマシな気がする。
    年相応の付き合いかたをしてるなら微笑ましく見守ってたらいいと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 09:59:09 

    >>36
    うちの子の学校も集団登下校だよ、下校は学年によって違うから下校時間が同じ学年で班作って帰ってきてる
    自分が小学生の時は仲良い子と待ち合わせして学校行ったり楽しかったけど、今の子見てると一列に並んで黙々と歩いてるだけ。安全だけど楽しくは無いだろうね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 10:01:28 

    >>33
    自分は親と全くうまくいっておらずそっちの方が負担で中高とどう過ごしたか全く憶えていないのです。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 10:03:26 

    お子さん学校好きですか?(高学年から上)

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 10:06:39 

    >>44
    なら逆に、お子さんは幸せに暮らしてると思うよ~
    私生活がほんとにしんどいときは必死すぎて口にも出せないものだもの
    がるちゃんで家族の愚痴トピ見てると、私も含めてみんな普通に幸せなんだなと思う
    大規模な災害の直後には身近な愚痴なんか頭から消えるもの

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 10:06:58 

    >>1
    息子さん思春期だし心の浮き沈みもあるのでは?

    自分の頃を思い出すと、クラスでつまらなさそうにしてる男子も一定数居たし。

    まあ少なくとも主さんの息子さんは好きな女の子はいないって事は確定ですね。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 10:07:15 

    >>43

    うちの所も集団登校。
    高学年になると班長を半ば強制でやらないといけないし、親は朝から付き添い。
    もし集団登校中に事故とかあったら…と考えると各自で登校した方が良いのではないかと思う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 10:07:59 

    >>36
    田舎だからかな、うちは卒業まで登校は集団だよ
    上の学年の子が班長になる
    下校はバラバラ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 10:08:33 

    >>4
    仕事は嫌な人がいてもお金もらえるし、よっぽど嫌なら辞められるもんね。学校はそうはいかないから、なんだかんだ仕事の方がいいと思うわ。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 10:09:56 

    >>4
    行ったら行ったで普通に楽しいからね。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 10:11:52 

    >>20
    >>30
    男の子も女の子も微笑ましいね
    箸が転げても楽しいみたいな時期だから見てて元気もらえるわ

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 10:13:35 

    >>51
    お風呂と一緒
    行くまでがめちゃくちゃめんどくさい
    入っちゃえばなんでもないのにね

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 10:19:18 

    >>53
    笑った
    その通りだわ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 10:19:49 

    六年生のうちの娘も四年生位から学校嫌がってます。
    四年生で仲良しだった子と仲たがいし話さなくなったり、スクールカーストを周りが意識しだしたりと色々原因はあった様です、、、

    でもまぁ私も子供の頃学校嫌いでも一応行ってる感じだったし、こういもんかなと思ってますよー

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 10:20:49 

    息子も私の学生時代も、学校は好きだけど警報で休みになったら大喜びだったので、そういうものじゃないかな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 10:20:56 

    >>1
    一人が好きってタイプなのかもだけど、聞いてる感じだとちゃんと社会性もあるし問題ない気がするなあ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 10:24:05 

    >>4
    そうだよね。
    息子がやたら学校行きたくないって言ってたので心配になってよく話を聞くと、「寒いから家でこたつでゲームしたい」だった。

    もちろん、深刻な理由で行きたくない子もいるだろうから、よく様子を見たり話を聞いたりすることは大事だよね。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 10:26:06 

    >>1
    トピ主のお子さんも側から見ればワチャワチャ楽しそうにおしゃべりしているように見えてると思うよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 10:27:43 

    うちはずっと家のがいいって言いますね。
    小学校はとくにそうだった。
    中学、高校は行かなきゃならないから行く感じ。
    楽しいこともあるみたいだけど、基本面倒みたい。

    高校なんて、私は行かなきゃ死ぬくらい楽しかったけどね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 10:34:05 

    中学生の娘はこんな感じだわ

    小学校低学年→学校楽しい!お友達いっぱい出来た
    小学校中学年→学校行くのは嫌いじゃない。でも家でゲームしているのも楽しい。夏休みが楽しみ。
    小学校高学年→○○ちゃん、いじめっ子だから嫌だな。すぐターゲット決めて仲間外れ作るし。
    中学生→部活で早起き面倒臭い。もっと寝坊したい。(でも部活や文化祭体育祭などの学校行事は楽しそうに参加している)

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 10:38:12 

    >>13
    その年のころ、私も行きたくなかったことを思い出した。
    クラスの子になんだかんだ気を使ったりして、めんどくさいというか、中学生ながら周りと同調することに気を張ってたりするんだよね…。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 10:42:13 

    大人になっても仕事嫌だなーって言いながら仕事いってるよ笑

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 10:43:33 

    部活楽しいって行ってる。
    勉強も中の上でそれほど煩く言わなくて良いし
    友達関係も普通と言うか
    良く家に連れて来るし(今はコロナで激減)
    それほど大きな悩みは無さそう。

    (そう見えるだけかもしれないけど)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 10:50:10 

    新中2の娘
    去年の夏休み明けは学校行きたくないと毎日のように言っていました。
    イジメとかではないですが行くのが面倒くさいって。
    友達関係にもいろいろ気を使うみたいで疲れるようです。
    ようやくクラスに慣れて落ち着いてきていたところ
    クラス替えでどうなるか、今からヒヤヒヤしてます。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 10:50:38 

    楽しくなかった。唯一大学だけは毎日ルンルンで行ってた。好きな人に会えるから。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 10:55:23 

    ある子からターゲットにされ5年生から息子が不登校。学区を変えて新スタートしようとしてるけど行けるのか不安。本人は緊張するけど楽しみでもあると言ってるんだけど、行けなかったまた自信を無くさせちゃう。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 10:55:52 

    >>64
    うらやましい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 11:11:52 

    私が子どもの頃は保育園行くのすら面倒臭くて嫌だったから、子どもなら誰しもあることなんじゃない?
    健全なことだと思うよ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 11:22:24 

    娘二人とも小学生の頃から学校楽しいと言っています。友達も沢山連れてくるし、皆明るくて美男美女が多い。キラキラしていて青春だなあと羨ましい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 11:31:15 

    私は家が遠くて行くのが何しろ面倒だった
    こんな思いまでして行く意味はあるのだろうかと小1の頃からずっと考えてた
    家にいるのが大好きだったしね
    学校も行ってしまえばそれなりに楽しかったけど基本あまり好きじゃなかった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 11:36:03 

    新小6の娘は「早く学校始まらないかなぁ」と春休み中ずっと言ってる
    常に休みたくてしょうがなかった私と正反対で驚くわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 12:03:44 

    >>1
    昔から子供はそんな感じじゃないのかなあ
    サザエさんが終わると、あー明日は学校だ憂鬱みたいな
    明日は学校だ!楽しみ!って子の方が稀かも

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 12:22:15 

    >>48
    低学年の子がお喋りに夢中になってたり、押した押された等のトラブルも「(高学年の)班長さん、副班長さんが注意して!」と学校の先生から言われるみたい。
    大変だよね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 12:24:57 

    >>71
    学校まで遠い道のりを歩いていく意味はあるのかと思うね。学校は登下校のトラブルは扱いたくないみたいだし。
    私個人としては、車で送迎してもいいんどけど!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 12:50:22 

    学校生活に問題はなくても、支度をして学校に行って規則守って勉強してって一連の事がめんどくさいんじゃないかな。中学生くらいなら尚更。

    娘が昨年大学4年だったけど、一年間で片手程しか登校出来ないまま卒業して、ダルいダルい言ってるのが楽しかったんだなぁって言ってたわ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 13:14:06 

    >>15
    分かる。
    どこでもドアが欲しい。
    大人も。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 13:17:14 

    >>1
    中学生の息子は成績悪いくせに学校大好き。性格が明るいし友達が多くてそれなりにモテるからだと思う。
    私だったらあんなに勉強できなかったら学校行くのも恥ずかしくて嫌だと思うけどね。プライドが高くない方が生きやすいのかな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 13:25:24 

    新6年生の女子です。
    リーダータイプでもないし、すごい人気者という訳でもないけど、
    割と誰とでも友達になれるし、どこででもやっていけるタイプ。
    だから新しいクラスに望むことは「問題がない事」らしい。
    下の子は新3年生だけど、私に似てあまり社交的でも要領も良くないから
    「仲いい子出来なかったらどうしよう」とか「意地悪な子いたらどうしよう」と春休み中不安がっていました。
    上の子は学校嫌いとかは無いけど、下の子は当たり外れで「楽しい!」「嫌だ!」って言いますね。
    明日から新学期、「問題なく」「楽しい」クラスでありますように。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 13:29:24 

    中2と小5 緊急事態宣言の時は友達と会えないからつまらない、早く学校行きたいって言ってたな。今までも学校行くの渋った事ない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:20 

    >>1
    中1息子、小学校の時から学校大好き。熱が出てても休みたがらないくらい。
    でも行くの面倒くせー、は口癖の様に言うよ。じゃあ休めば?って煽るといや、行くって即答するw子供あるあるだと思う。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:43 

    うちも元々他人から見ると
    天真爛漫のような子だけど、
    実はけっこう繊細なところがあって
    中学の時は学校行きたくないって
    けっこう言ってました。
    クラスの席とかも気にしだして、
    真ん中だと嫌だとか。
    嚥下症?なのか喉あたりから
    音が出るからそれが嫌みたいで
    病院で薬もらったりもしました。
    でも、高校になったら
    行きたくない、、が、ぐんと減り、
    今大学生。
    毎日楽しく通ってます!
    ZOOM授業もあるけど、
    春休み明けには
    早く大学行きたい!というほどに。

    実は私も高校生の時は
    行きたくない時がけっこうありました。
    学校は楽しいんだけど
    それとは別と言うか、、。

    だけど、親には言いづらくて。

    だから、行きたくない!って言ってくれるって
    いいなぁ、って思ってます。

    本当に嫌な時は休んでもいいよ。って
    言ってあげたらいいんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:43 

    高校生。
    進学校。
    勉強が大変過ぎて学校も塾もおまけに部活も頑張っててしんどいみたい。
    新学期嫌だな〜と言ってて心配。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 14:50:06 

    2年男子(中学)

    適度に学校過ごしてるようだけれど話さなくなったしね。
    実際は分からない。

    6年女子

    頑張って自分なりに行動に起こそうと頑張ってる様子。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 14:52:30 

    いやーそんなもんじゃない?

    子どもでも気を遣ったり、人に合わせたり、学校で過ごす堅苦しさや難しさもあるしね。

    成長するに連れ、休日の家で過ごす気楽さをはっきり実感出来る様にもなってくるし、普通の反応じゃないかな。

    うちの中学生も学校嫌いじゃないし、家も暇だーとか言ってる子も「休みは早いなぁ、もう月曜かー学校かー」とか言ってるよ。

    愚痴を言いながらでも、自分で学校と家のオンとオフの切り替えが出来てて、行動出来てるなら良いと思うけどな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 15:49:38 

    6年生だけど、行きたくないはしょっちゅう言ってるよ。でも、別にいじめとかクラスに問題があるわけじゃなくて、朝起きるのがダルい、家でゴロゴロしてたい、授業しんどいとか、よくある事だよ。

    行けば楽しんでるし帰ってきたらめっちゃ元気に今日あった事話してくれるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 17:00:28 

    中学までは毎日憂鬱そうだったな~
    今は高校生で単位制の学校に通ってるけどメチャクチャ楽しそう
    毎年自分でカリキュラム組むから、先生の印象で決めたり友達と合わせて時間割組んだりしてる
    中学の担任からはもっと上の高校行けます単位制なんかもったいないですって何度も説得されたけど、息子を信じて正解だったと思ってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/09(金) 16:04:51 

    >>1
    昨日習い事一緒の子も、明日学校かーーー。って言ってたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。