-
1. 匿名 2018/05/17(木) 20:41:57
主の娘は2歳0ヶ月ですが、最近園庭開放や公園に連れて行っても楽しんではいますが、家に帰ってきた時の方がテンションが上がっており、絵本を読んだりお絵描きしたり、粘土遊びをしている時の方が楽しそうに思います。
子供は外で遊ぶのが好きだと思っていたので少しびっくりしています。
同じようなお子様をお持ちの方いますか⁇+88
-0
-
2. 匿名 2018/05/17(木) 20:42:19
+37
-0
-
3. 匿名 2018/05/17(木) 20:43:12
ゲームばっかりやってて部屋から出ない+48
-2
-
4. 匿名 2018/05/17(木) 20:43:12
自分が子供の頃は外出イベント大好きだったから大人になって浪費癖が抜けません。
+6
-5
-
5. 匿名 2018/05/17(木) 20:43:27
いいんでない?+132
-1
-
6. 匿名 2018/05/17(木) 20:43:50
今2歳3か月の息子は、無地の真っ白のジグソーパズルで1日中遊ぶくらい熱中しています。+20
-14
-
7. 匿名 2018/05/17(木) 20:44:08
タブレットで動画観るのが一番好きみたい+43
-22
-
8. 匿名 2018/05/17(木) 20:44:08
楽そう+10
-4
-
9. 匿名 2018/05/17(木) 20:44:56
賢そうなイメージ+62
-5
-
10. 匿名 2018/05/17(木) 20:45:10
これからの時期、羨ましいわ…。+107
-0
-
11. 匿名 2018/05/17(木) 20:45:16
近眼の子はその傾向あるよ
外だと見えなくて恐怖心から走り回れないの
+55
-8
-
12. 匿名 2018/05/17(木) 20:45:36
3歳の娘も家でお絵かきや粘土、シルバニアやおままごとで遊ぶのが好きです。
幼稚園行っても1人もくもくとお絵かきしてるみたいです。またお友達できたら変わっていくかなーと思ってます。
お家遊び好きだと、雨の日とか逆に助かりますよ!+83
-2
-
13. 匿名 2018/05/17(木) 20:45:50
創作力のありそうなお子さんですね+36
-1
-
14. 匿名 2018/05/17(木) 20:46:52
私も小さい頃は外遊びより中でお絵かきとかが好きだったよー!
無理に外ばかり連れ出さず、ほどよくお出かけはしつつ好きなことさせてあげたらいいと思う(^O^)
私の場合は小学校で部活始めたら自然と外出るようになりました。+56
-1
-
15. 匿名 2018/05/17(木) 20:47:04
親戚の子がそういうタイプで、ほとんど母親と家の中で遊んでいたら幼稚園に慣れるのに大変だったみたいだよ。
なのでたまには同じくらいの子供がいるとこに連れていくようにしても良いかも。+5
-10
-
16. 匿名 2018/05/17(木) 20:48:59
自分がそうでした。公園で遊ぶよりも家の中でお人形もって一人でブツブツやったり、えほん読んだり。友だちに誘われたり、親に公園行こうかと言われるのが嫌だった記憶がなんとなくあります。
でも主さん、がっかりさせてごめんなさい。私は賢くありません(笑)+37
-0
-
17. 匿名 2018/05/17(木) 20:49:05
いいんじゃないですか?
将来はクリエイターになりそう。+2
-5
-
18. 匿名 2018/05/17(木) 20:49:26
うちの娘もお人形遊びが大好き
ひたすら話し作ってて、たまに私がそうね~、それで?って相槌うつくらい
楽ではいいかな、これから暑いし
+11
-2
-
19. 匿名 2018/05/17(木) 20:49:38
うちの5歳3歳の男兄弟もー!
外でのイベントもたくさん連れていきますが、全然はしゃがずベンチにすわってまーす。ただ、親ながら落ち着いてて賢いとは思う。
猫背になってるから筋力つけるために、水泳やらせてる。そういう子は水泳とかやらせといたほうが本当いいよ。+9
-4
-
20. 匿名 2018/05/17(木) 20:49:43
いま娘は大きくなったけど、小さい時は家にいるときが1番落ち着いて遊んでたなあと。昔はそんなこと良くないと思って一生懸命外に出してた。無理してたかも。向き不向きがあるってその時は分からなかった+23
-2
-
21. 匿名 2018/05/17(木) 20:51:10
上の子がそのタイプです。
読書やお絵かきが好きでしたね。いまは6年生ですが、作文が得意で、塾の勉強を黙々としています。
下の子は正反対で、ずっと外遊びが好きで、4年生の今も外遊びをしてますが、コミュ力がかなりあって、とにかく健康です。
子によってタイプは違うから、それぞれに寄り添ってると面白いですよ。+38
-1
-
22. 匿名 2018/05/17(木) 20:51:13
小さい頃やたら近所の主婦に家によくいるね。外で遊んでるの珍しいね。
外で遊んでるのあまり見ないって言われたわ。
今思えば全員専業主婦。あんたらが家にいるんだろうが。+3
-6
-
23. 匿名 2018/05/17(木) 20:52:57
うちの息子もうちの中が好きだったよ
家の中でいつもレゴやってた
いま高三だけど暇さえあればプラモデル作ってるよ
友達もインドアな子ばかりで、たまに家に遊びにきても、物凄く静かに遊んでる
+39
-1
-
24. 匿名 2018/05/17(木) 20:53:09
そういう子もいますよね
まだお子さん小さいし今は好きなことをやらせてあげて、得意なものを伸ばしていけばいいと思います+8
-1
-
25. 匿名 2018/05/17(木) 20:55:23
>>3
そとで日焼けして活発にサッカーとかやってる子と
家でゲームや漫画ばっかりのオタク系の子だと、
男の子の親からしたらどっちでも可愛いの?
マックとかで奇声あげながらゲームや漫画に盛り上がってるオタク系の中高生男子みると
自分の子供があぁなったらきっついわて思っちゃうけど。
+11
-5
-
26. 匿名 2018/05/17(木) 20:55:40
就園前は絵ばかり描いてて、就園児の頃は工作ばかりしてて…
小学生になったらピアノばかり弾いてて…
ずーっと家で遊んでるよ。
そのくせ、マラソン大会は10位以内に入ってたり、どこで持久力付けてるのか謎。+36
-0
-
27. 匿名 2018/05/17(木) 20:55:46
「家で遊ぶのが好きな子」いますか?
→いますよ
何が聞きたいのか知りたいのか不明なトピ
+4
-19
-
28. 匿名 2018/05/17(木) 20:57:59
>>27
同じようなお子さんをお持ちの方語りましょうって意味でしょうよ、+21
-0
-
29. 匿名 2018/05/17(木) 20:58:59
>>25
夕焼けチャイムまではサッカーやバスケ。土日祝日は野球。
雨の日と夕焼けチャイム後は漫画にゲームにYouTube。
それぞれムッとする時はある。
野球は仕方ないけど、平日ですら服は砂まみれ、靴の中も砂だらけ。汗臭いし。
YouTubeも機械音声の変なの見てて耳障り。
+0
-0
-
30. 匿名 2018/05/17(木) 20:59:48
>>27
会話できないタイプ?+21
-1
-
31. 匿名 2018/05/17(木) 21:00:01
トピズレだったらごめんなさい。教員やっていますが、教室で静かに休む子どもいますよ!!
特に問題ないと思うので本人の好きにさせて大丈夫だと思う。本とか読むのが好きだったら、賢くなれそう。+17
-0
-
32. 匿名 2018/05/17(木) 21:00:46
羨ましいよ。うちは逆だから雨の日どうしようって絶望的な気持ちになるし、外に行くの正直疲れる!
+13
-0
-
33. 匿名 2018/05/17(木) 21:04:05
子どもの立場だけど親に外で遊んでこいって言われるのがすごく嫌だった
なんで屋内が楽しいのに外行かなきゃいけないんだってさ+32
-0
-
34. 匿名 2018/05/17(木) 21:07:54
うちもそうだけど、そういう時間も大切だと思う。+5
-0
-
35. 匿名 2018/05/17(木) 21:08:58
近眼予防に外遊び2時間って言われてるから、頑張って連れ出してる。身体はUVカットで目だけは太陽光大事って難しいこと言うわ。+8
-0
-
36. 匿名 2018/05/17(木) 21:18:59
女の子だとそういう傾向なのでは
家7外3ぐらいで
+6
-0
-
37. 匿名 2018/05/17(木) 21:21:37
>>6
パズルってもう出来るんですね!ピース無くしたりして面倒かと買ってなかった。
頭良くなりそうだし欲しいな。+1
-0
-
38. 匿名 2018/05/17(木) 21:33:53
主です。
最近、他県に引っ越してきて主も家にこもっていると気が滅入りそうで積極的に外に出ていたのですが、娘は家の中の方がテンション高めのためで娘との温度差半端ないです‼︎+8
-1
-
39. 匿名 2018/05/17(木) 21:34:23
小2の息子は、ゲーム、折り紙、本が大好きでスポーツ嫌いなインドア派です。
男の子だから、もうちょっと外で走り回ったりして欲しい気持ちはあるけど、宇宙大百科とか読んで楽しそうにしてるので、本人の好きにさせてます。+8
-0
-
40. 匿名 2018/05/17(木) 21:36:27
主さんのお子さんは結局どちらも好きそうで、いいことだよね。
知り合いの子供は外が好きすぎて昼夜問わず家からアテも無く逃走をしまくり、また別の子は異常に外が嫌いでヨソ行くといつも号泣してた。どっちも困る。+7
-0
-
41. 匿名 2018/05/17(木) 21:38:27
>>6
それ逆に心配だわ+9
-0
-
42. 匿名 2018/05/17(木) 21:49:38
うちは男の子だけど、公園は親が率先して遊ばないと遊具にも見向きもしない!
幼稚園前までそんな感じでした。
5~6才頃、周りより少し運動神経ないなって感じ…。体操クラブもハマらず…。
スイミングもハマらず…。
体動かすのが好きじゃないんだよね…。
家でチマチマ作る方が好きみたい‼+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/17(木) 21:51:43
>>1
内弁慶なんじゃない?
新しい場所や人に慣れるのに時間のかかる子はいるよ。
娘と仲の良かった子はそのタイプで新しい場所や知らない人が沢山いる場所は苦手。だから、お祭りとか大きな公園に行っても大人しい。3年通った幼稚園では本性を出す前に卒園したよ。+6
-2
-
44. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:29
うちもそんな感じかな?
2歳3ヶ月ですがシールを喜んでずっと貼ったり剥がしたりしてるので今度シールブックでも買おうかなと思っているところです⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
あとは最近おままごとに興味を持ち出したのでおもちゃをいくつか買ったり実際に私の料理の簡単なお手伝いをさせたりしています♪+4
-1
-
45. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:32
なんか外遊びの方が子供らしくて偉いみたいなのが嫌だ。
勝手な想像だけど、将棋の羽生さん、藤井君、囲碁の井山さんの母親は子供が小さい頃ふーん将棋、囲碁ねって感じでスポーツ少年の方が偉いみたいなマウンティングをされたんじゃないかな。+26
-1
-
46. 匿名 2018/05/17(木) 22:11:20
全く同じです。それでも公園や支援センターに毎日のように行ってたけど、根本の性格は変わらず。個性ですよね。
成長してコミュ力も普通にあって、友達も普通にいます。
近眼でもないです。+1
-0
-
47. 匿名 2018/05/17(木) 22:30:12
5歳の娘も家の中の方が好きですよ~
お絵かきしたりパズルしたりままごとしたりしてますよ。+3
-0
-
48. 匿名 2018/05/17(木) 22:36:00
私がそうだった。
幼稚園の時に外遊びの時間が嫌いだったなぁ。
砂遊びとか、虫取りとかしてる子には近づきたくもなかった覚えがある。+3
-1
-
49. 匿名 2018/05/17(木) 22:44:46
うちもそうだったよ
幼稚園に行っても園庭で遊ばず帰りたがる子だったし、この子大丈夫か?!と思ったけど、小2になった今ではずっと外で遊んでるよ
環境で変わるよきっと。
2歳じゃ外で遊ぶのに慣れてないだけだと思うよ+2
-0
-
50. 匿名 2018/05/17(木) 22:54:36
うちの子も幼稚園前までは外遊びばかりしていたのに、年少になったら帰宅後は家遊びばかりに。
ひとりでお絵かきや積み木、トミカやってる。
体力つけて欲しいんだけど。毎日公園の子が強い体作ってそうでいいなーと思う。+1
-1
-
51. 匿名 2018/05/17(木) 22:56:36
私はそのタイプだった。
折り紙・粘土・工作・絵本が好きだった。
保育園の外遊びの時間はひたすら泥団子作りでとにかく動かなかった。
図画工作や作文は得意だったけど運動はからっきし。逆上がりも二重跳びも出来ないしかけっこはいつもビリ。後太ってた。
コミュ力と根性はないけど、一人がまったく苦痛にならないしお金かけなくても楽しめる。+2
-0
-
52. 匿名 2018/05/17(木) 23:37:14
うちももうすぐ3歳だけど主さんと同じ感じだよ
でも自分の母に聞いたら私も子供の頃同じで家のなかで遊ぶのが好きだったみたいだったから遺伝なのかも?
私は大きくなってからは外でスポーツをするのも好きだけど家で手芸をするのも好きって感じ
別に親が子供をどっちのタイプって当てはめる必要もないんだと思う
その時々で楽しめればいいと思うな!
+0
-0
-
53. 匿名 2018/05/17(木) 23:50:25
2歳になったばかりの娘は0歳の頃から内弁慶。
子育て支援センターや公園に行っても周囲の様子を見ているだけ。
家の中では走り回って、歌ったり踊ったり楽しそうです。
周りに知らない人がいると気になって遊びに集中できないみたい。
でも保育園のお友達とはキャハキャハ楽しそうに遊んでいます。+3
-0
-
54. 匿名 2018/05/18(金) 00:49:25
>>45
藤井くんは運動神経もいいらしい。+2
-0
-
55. 匿名 2018/05/18(金) 02:11:31
我が子小学6年男子ですが、公園に行ってみんながサッカー・野球を
やりだすと、帰ってきます。
それぞれ、好みがありかと思われます。我が子は、自閉症でもあるのですが。+1
-0
-
56. 匿名 2018/05/18(金) 02:27:31
うちの息子は小さい頃は公園が好きだったけど、小学校に入ってからは休み時間はひとりでも図書室や音楽室でピアノ弾いてるみたい。
一人っ子なので家では工作したりゲームしたり動画見たり自由にやってます。
運動が嫌いで旦那が外に出そうとしましたが、余計に頑固になってダメでした。
私もそういうタイプだったのでまぁいいかという感じです。+1
-0
-
57. 匿名 2018/05/18(金) 04:09:57
うちもそうでした!
でも、適度に年齢に合った外遊びを進めて行った。
ブランコ、アスレチック、三輪車とか
時期逃すと恐怖心が生まれて
やりたくなくなるから気をつけて。+1
-0
-
58. 匿名 2018/05/18(金) 05:22:14
>>2
マツコみたい+0
-0
-
59. 匿名 2018/05/18(金) 07:20:02
>>40
どっちも極端だね
発達障害もってる?+0
-1
-
60. 匿名 2018/05/18(金) 09:08:18
うちの息子もそうでした~
一人目だったから色々公園やら児童館やら連れて行ってもあまり動き回らず私と一緒にベンチに座って遊んでる子供見たりしてました
家の中では戦隊もの見たり、ブロックやったり空き箱製作したりしてましたね~
小学校に入ったら毎日外で遊び回ってましたが、高学年位からは家で友達と遊ぶ様になりましたね+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/18(金) 09:44:30
私も小さい頃、親が心配するほどずっと家の中で漫画読むかお絵描きしてたそうです。
外に連れ出しても嫌がるとか…
小学校二年生くらいで近所に元気な女の子が引っ越してきて、それから外で遊ぶのが好きになったみたいです。だからなのか私は小2から前の記憶は殆どありません笑
お友達が出来たり環境が変わってくれば自然とお外で遊ぶようになりますよ(^^)+0
-0
-
62. 匿名 2018/05/18(金) 09:46:45
楽でいーじゃん!
折り紙、ドリル、料理……
家でも楽しめることはたくさんあるよね!
キッチンセットでおままごとも大好きだよ+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/18(金) 10:20:22
活発ではなく優しい感じの男の子(暗くはない)を夜19時まで外で遊びなさい、小5から少年野球に入れてた人がいた。本人は結局中学で吹奏楽部に入った。
親の希望で無理矢理外遊び、運動させるよりその子の個性を伸ばさないと。+0
-0
-
64. 匿名 2018/05/18(金) 12:02:48
うちは男の子だけど、おままごとやプラレールで遊ぶのが好きで、外遊びは苦手みたいでした。砂場の砂が手に付くのも嫌がるし、ブランコは3歳半過ぎまで近寄らず。
今は4歳目前ですが、やっとブランコ出来るようになったら、今度は公園行きたい!って自分から言うようになりました。砂場も遊べるようになりました。+0
-0
-
65. 匿名 2018/05/18(金) 12:39:14
みんなそれぞれ
気にしない気にしない+1
-0
-
66. 匿名 2018/05/18(金) 13:07:07
うちの子も家で遊ぶのが大好き!
私も児童館や公園で遊ばせるのが苦手だから有り難い。+1
-0
-
67. 匿名 2018/05/18(金) 17:55:05
>>33
私も同じく!!
外行け外行け繰り返されたわ。
頑張っていっぱい外でも遊んだけど、夏休み長くて辛かったな…どうしようもない時は玄関の外で座って漫画読んで凌いだりしてた。
辛かったなー。
今、娘もインドアですが、自由にさせてます。
今は一人で外行かせるのも不安だし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する