ガールズちゃんねる

「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ

499コメント2021/04/09(金) 14:16

  • 1. 匿名 2021/04/04(日) 21:44:19 

    「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ (産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス禍は、立場が弱い女性たちの経済苦「女性不況」を招いた。感染拡大の“元凶”と名指しされたサービス業の主な担い手が非正規の女性だったことで雇い止めが相次いだほか、学校や保育園などの休校・休園で子供の面倒をみるため仕事を休まざるを得ない人が増えたためだ。


    非正規労働者の雇い止めに加え、育児や介護で退職を余儀なくされるケースも目立つ。昨年春、全国の小中学校などが一斉休校した際は保育園などの受け入れ制限も相次ぎ、子供を預けられずに仕事を休まざるを得ない親が続出した。特に夫婦で育児を分担できない「ひとり親世帯」は深刻な収入減に陥った。

    外出自粛で家族と過ごす時間が増えたことでドメスティックバイオレンス(DV)など家庭内トラブルも頻発した。警察庁によると2年の女性の自殺者数は前年比15・4%増の7026人と大幅に増え、急激な生活環境の変化や経済難が多くの女性を追い詰めたことが浮き彫りになった。

    +128

    -6

  • 2. 匿名 2021/04/04(日) 21:44:59 

    ほんと辛い

    +328

    -8

  • 3. 匿名 2021/04/04(日) 21:45:23 

    わたしもだ

    +250

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/04(日) 21:45:58 

    コロナリストラに遭った人の3分の2は女性らしいね

    +603

    -5

  • 5. 匿名 2021/04/04(日) 21:46:09 

    お水や風も含めたら、とんでも無い失業率なんだろうな。

    +409

    -6

  • 6. 匿名 2021/04/04(日) 21:46:21 

    苦しいね

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/04(日) 21:46:29 

    何が女性が活躍できる社会だ

    +806

    -15

  • 8. 匿名 2021/04/04(日) 21:46:44 

    >>4
    何故女性ばかり!?

    +242

    -27

  • 9. 匿名 2021/04/04(日) 21:46:45 

    去年コロナ解雇された。まだ仕事見つからないし解雇のキズが癒えない。

    +472

    -8

  • 10. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:09 

    それでも男達の中には「女はいざとなったら夜の仕事や◯俗があるからいいよな」と言うんだよな…

    +684

    -8

  • 11. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:45 

    >>8
    非正規の割合が多いから

    +420

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:48 

    >>8
    そりゃ元々パートみたいな非正規が多いからでしょ

    +463

    -6

  • 13. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:50 

    派遣切りになった友達はすぐに派遣で決まった。選ばなければあるって言ってた。

    +328

    -14

  • 14. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:55 

    自己責任とかいう人嫌い

    +361

    -23

  • 15. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:56 

    >>10
    だって実際そうじゃん

    +26

    -149

  • 16. 匿名 2021/04/04(日) 21:47:56 

    コロナで自主退職した人もたくさんいるからね
    看護師とか
    自ら辞めたとはいえ辞めざるを得なかったんだから失業者よ

    +396

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/04(日) 21:48:06 

    >>10
    可愛い子が落ちるの楽しみにしてるものね

    +273

    -11

  • 18. 匿名 2021/04/04(日) 21:48:17 

    身近に解雇とか全然いないから実感わかないけど
    昔働いていたアパレルにそのまま居続けていたら
    もしやリストラされていたのかしら

    +201

    -10

  • 19. 匿名 2021/04/04(日) 21:49:16 

    男が生き残るために女を犠牲にしてるってことだよね

    +389

    -55

  • 20. 匿名 2021/04/04(日) 21:49:23 

    >>4
    非正規やパート派遣は女の人が多いからね。
    簡単に切られるのは女の人。
    だけど母子家庭は手厚い支援があるし子供手当も貰える。
    氷河期世代の独身派遣が一番不遇だね。。

    +625

    -25

  • 21. 匿名 2021/04/04(日) 21:49:38 

    介護職なら沢山あるのに。。。。

    +26

    -40

  • 22. 匿名 2021/04/04(日) 21:49:57 

    >>17
    実際2ちゃんのスレでも
    今日の風俗あたりだったわ

    ってコメントよくみる

    +113

    -10

  • 23. 匿名 2021/04/04(日) 21:50:39 

    >>19
    その論理はよくわからん

    +65

    -36

  • 24. 匿名 2021/04/04(日) 21:50:41 

    介護でもやれよ
    選り好みすんな

    +12

    -53

  • 25. 匿名 2021/04/04(日) 21:50:48 

    妹が就活だったけど決まらなかった
    見てて辛いです、妹はもっと辛いんだと思うとどう声を掛けてあげたらいいのか分かりません
    コロナで余計に引きこもってる気もします
    母もピリピリしてます
    本当、コロナが憎いです

    +362

    -10

  • 26. 匿名 2021/04/04(日) 21:51:14 

    日本の女に生まれた時点で終わってる

    +53

    -60

  • 27. 匿名 2021/04/04(日) 21:51:34 

    昔、サークルのメンバーに公務員になったことをバカにされたけど
    元から残金代なかったし、
    今はのびのび働いてるよ
    公務員でよかった(*˘︶˘*).。.:*♡

    +31

    -71

  • 28. 匿名 2021/04/04(日) 21:51:58 

    これは出産を言い訳に、仕事やキャリアアップから逃げ出す女性たちにも問題がある。
    デンマークでは産後1ヶ月経っても働かない母親は
    白い目で見られるんだよ。
    日本の女性は、育休だパートがいいだと甘ったれすぎ。

    +53

    -174

  • 29. 匿名 2021/04/04(日) 21:52:07 

    企業側の本音として特に若くて独身の女性はあまり雇いたくないだろうな

    +29

    -25

  • 30. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:09 

    日本がかっこいいのは漫画かアニメの世界だけ。

    +190

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:18 

    女は生活の足しにパートしてるだけの人が多いからね
    非正規一本で生活してるわけじゃなくて

    +249

    -16

  • 32. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:20 

    航空会社とか旅行業者とか不況な業種の社員が出向させるのを美談にしてるけど、それによってパートやバイトは切られていると思う

    +429

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:27 

    手に職系なら女性でもリストラされにくいよね。

    女性には一般事務が多いのも原因なのかな??

    +167

    -8

  • 34. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:32 

    ガルちゃん民が去年の今ごろ
    『コロナ収束が大事!みんな辛い思いしてる!経済よりも人命!』ってコメントしまくってたけど
    コメントしてた連中がクビ切られてたりしてな

    +197

    -16

  • 35. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:53 

    >>17
    岡村さん!

    +108

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/04(日) 21:53:58 

    >>21

    ワイ、介護職。
    コロナでデイサービスの定員制限して、業績ダウンからの賞与半減やぞ。

    +139

    -13

  • 37. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:04 

    >>8
    男性には家族を支える責任があるからっていう上の偏見もある程度あるかもね

    +225

    -14

  • 38. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:14 

    私は2月にアルバイトの登録して、すぐ電話もらって3月から半日だけ働いてるよ
    時間とか時給とかに拘らなかったら働けるところはあるんじゃないの?

    +22

    -25

  • 39. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:27 

    コロナでの整理解雇になりました😊
    しばらく一人旅行行ったり美味しいご飯行ったり遊ぶつもりつもりだけど、ハローワーク行かなきゃ、、、

    +176

    -8

  • 40. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:27 

    >>28
    ここは日本です

    +132

    -9

  • 41. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:36 

    結婚相手に年収を求めるのは非難されるけど、自分が働く前提にしても、夫になる人には一馬力でも家族を養っていけるぐらいの年収があってほしい。

    +298

    -13

  • 42. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:55 

    >>8
    既婚女性は折見てパートすれば良いやって人が既婚男性より多いだろうし、希望対象募られたら集まる比率も高いんじゃないかな。

    +186

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/04(日) 21:54:59 

    結婚するとすぐに自分から進んで正社員を捨てて
    離職したがるのも日本の女だから

    +164

    -21

  • 44. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:00 

    旦那は優しくて長身イケメンでコロナでも余裕で1000万以上稼いでくれるし何にも困らない
    女は結婚相手で人生が決まる

    +23

    -75

  • 45. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:05 

    こういうトピ、すぐ専業主婦が来て
    あー、専業で良かった❤️て書いてくるんだよなあ。

    +186

    -17

  • 46. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:05 

    こういう時に、女性の権利をアピールしてた野党議員たちは何してるの?自分に関係ないことはスルーですか。いつも海外の真似事みたいなことばかり衣装合わせてやって楽しそうですね。

    +130

    -6

  • 47. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:20 

    近くのホテルも女性従業員はごっそり雇止め。男は使い勝手がいいのか残ったと聞いた。

    +115

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:37 

    >>28
    そう思うならあなたが勝手にキャリアウーマンとしてバリバリ働けばいいだけで他人に甘ったれだのなんだの言うのは違うよね
    ここ日本だし

    +173

    -13

  • 49. 匿名 2021/04/04(日) 21:55:55 

    >>7
    そんな社会あるわけがない。

    +133

    -7

  • 50. 匿名 2021/04/04(日) 21:56:04 

    女性の自殺率増加率どうなった?

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/04(日) 21:56:09 

    >>8

    共働きで子供の面倒を見なきゃ行けないときに、男性の収入で生計を立てようと思うから?
    女性で一家の大黒柱になるほど稼いでる人は少ないと思うし、それぐらいの収入があったら共働きでもシッターを雇いそう。

    それにパートタイムや派遣社員などの非正規雇用なら、企業は正社員の雇用を第一にしてパートや派遣社員を切るでしょう。

    +155

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/04(日) 21:56:17 

    >>44
    うちもそうだけど、こんな時代で自分さえよければいいとコメントする気にはならないわ。

    +100

    -4

  • 53. 匿名 2021/04/04(日) 21:56:29 

    男がクビ切られ始めたら本当の日本経済終焉だよ

    +194

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/04(日) 21:56:46 

    >>8
    飲食のパートは圧倒的に女性が多いよ

    +196

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/04(日) 21:57:12 

    >>21
    介護ならよほど使えない人以外は派遣やパートでも切られないよね
    どんな状況でも人手不足の職種はあるもんだよ

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/04(日) 21:57:22 

    >>34
    経済面やら解雇がヤバいことになるだろうとは思ってたけど、当時のトピは袋叩き状態だったよね

    当時はみんな保証されたり解雇も深刻じゃなかったから綺麗事ばかりだったというか

    +112

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/04(日) 21:57:23 

    >>38
    さてその給料で生活できるのか?

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/04(日) 21:57:32 

    変えのきくポジションについてる人が多いからでは?
    整頓解雇されたところで似たような仕事はまた探せると思うよ。

    +31

    -5

  • 59. 匿名 2021/04/04(日) 21:58:16 

    >>28
    そりゃデンマークとは家事育児、時短制度とかも違うからじゃない?

    +158

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/04(日) 21:58:27 

    >>36
    ワイも介護職。コロナでデイサービス来なくなった人もいたけど、また新規で四人もきたわ。定員10人、毎日満員御礼や。家族が職場復帰してじじばばの面倒見れなくなったから宣言解除したとたんに一気に増えたわ

    +86

    -4

  • 61. 匿名 2021/04/04(日) 21:58:54 

    >>56
    どの時代もどれが身近な危機かってとこが一番の焦点になるからね
    既に賃金の水準なんて二十年前以下に落ちてんだけどね

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/04(日) 21:59:23 

    >>28
    アジア人女性と欧米人女性を比べるのはやめましよう。
    骨格からして違いますから。

    +143

    -16

  • 63. 匿名 2021/04/04(日) 21:59:30 

    >>45
    本当に5秒前に現れてて草

    +92

    -3

  • 64. 匿名 2021/04/04(日) 21:59:45 

    >>28
    ノルウェーもスウェーデンも北欧は何人子供が居ても働くのが当たり前だね。
    子供が重度障碍でもフルタイム勤務、昼間は障碍児学校や介護士が付いてやってくれる。
    親本人が重病で入院治療が必要とか特別理由が無い限り無職って家庭は皆無、
    夫婦が働くのが当たり前だから高福祉であって、
    納税しない専業主婦が許されてたら税金集まらないし、
    今の日本で高福祉は無理なのよね。

    +185

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/04(日) 22:01:08 

    >>28
    産後1ヶ月?
    2人目産んだあと年齢的なものもあってか1年はしんどかった。
    1ヶ月なんてまだフラフラだった。

    +85

    -5

  • 66. 匿名 2021/04/04(日) 22:01:45 

    仕事できる人は性別を理由に解雇されないよ。

    +12

    -24

  • 67. 匿名 2021/04/04(日) 22:02:34 

    >>28
    あなたは安産で産後の回復も早かったんですね
    羨ましい

    +76

    -8

  • 68. 匿名 2021/04/04(日) 22:03:01 

    別トピで男女差別的なのもあるけど、やっぱり完全に、無理だよね。
    結局騒いで生き辛い世の中になってるだけだよ。

    家事に育児に仕事に、場合によっては介護もプラスされて、女性ばかりに負担がかかってる。
    役割分担もあるだろうし、女性が男性に、または逆に男性が女性に求める事には、限度がある。

    +52

    -13

  • 69. 匿名 2021/04/04(日) 22:03:32 

    >>38
    社会保険に入れるくらいの就業がないんじゃない?

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/04(日) 22:03:39 

    >>19
    横だけど私も全く意味不明
    大量プラスついてるのはもっと意味不明

    +83

    -30

  • 71. 匿名 2021/04/04(日) 22:04:43 

    >>67
    たぶん男か育休中の人がいる会社の人かも

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2021/04/04(日) 22:04:44 

    >>64
    日本は共働きでも女性が非正規で簡単に切られたり安月給だからね。
    あと、ノルウェーもスウェーデンでも、と簡単にいうけど
    日本と違って所得格差もそんなにないし、給料もいいしほんと日本と全然ちがうからw

    +93

    -18

  • 73. 匿名 2021/04/04(日) 22:05:41 

    >>36
    おっさんが堂々と書き込みしてんじゃねーよきめーな

    +28

    -16

  • 74. 匿名 2021/04/04(日) 22:06:38 

    >>19
    よくわからない。女性だから雇い止めにあったわけではなく、非正規だったからその対象になりやすかっただけなのでは。何かあった時の保証が手厚いのは正規職であるっていうのはみんな知ってたはずだよ。

    +135

    -10

  • 75. 匿名 2021/04/04(日) 22:07:01 

    「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ

    +41

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/04(日) 22:07:13 

    >>67
    産んでないんだと思うよ。
    じゃなきゃ同じ女として、あんなこと言えない。

    +58

    -9

  • 77. 匿名 2021/04/04(日) 22:07:16 

    >>19
    >>70
    男が生きるための犠牲にはされてないと思う。
    旦那の給料あげて!子育て支援充実させて!って闇雲に叫ぶ妻が後ろにいるでしょ。

    +88

    -18

  • 78. 匿名 2021/04/04(日) 22:08:15 

    >>15
    コロナで風俗どれだけ経営傾いたと思ってんのよ

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/04(日) 22:08:42 

    >>20
    氷河期世代だろうが他世代だろうが独身派遣はつらいよ
    なぜ世代を区切る必要がある

    +40

    -44

  • 80. 匿名 2021/04/04(日) 22:09:25 

    >>78
    ほんそれ。店舗さん主要媒体にしか広告出してくれなくなって弱小は傾きまくり。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/04(日) 22:09:53 

    >>7
    ダイバーシティだとか女性の管理職率向上とか言ってる大企業の世界の話だよ

    +116

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/04(日) 22:10:14 

    >>10
    若けりゃな

    +111

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/04(日) 22:10:35 

    >>19
    正規社員を生き残らせるために非正規が犠牲になったが正解じゃ無いかな。

    +132

    -5

  • 84. 匿名 2021/04/04(日) 22:11:26 

    >>10
    男もいざとなったら工事現場とか警備員とか腐るほど仕事あるじゃんね
    年を重ねれば夜の仕事も報酬が下がるんだから似たような条件でしょ

    +232

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/04(日) 22:11:54 

    勉強し続ける系職種は男女共に解雇少ない。
    誰でもできる系職種に女性が多い結果、女性の解雇が多く見えるんじゃない。

    +50

    -3

  • 86. 匿名 2021/04/04(日) 22:12:27 

    コロナの時専業主婦で、このままでは就職厳しいだろうとステイホームの時間を活用して国家資格を取りました
    この4月から子供が奇跡的に認可保育園に入れて正社員で再就職しました
    前職と同業種なのもあるかと思いますが、できる限りの事をやってみたら運がついてくる、なんてことももしかしたらあるのかも知れない

    +15

    -21

  • 87. 匿名 2021/04/04(日) 22:12:29 

    男社会では女性労働者なんて人手が必要な時は使って、キツくなったら捨てる調整弁

    そんなに露骨じゃないホワイトみたいなところでも、いざとなれば中年上司は悪気なくなるべく男性の雇用を守ろうとするよ。絶対口には出さないけど心の中では男の方がキャリアが途切れると将来困るとか女は結婚すれば生きてけるしとか思ってる。

    +107

    -6

  • 88. 匿名 2021/04/04(日) 22:12:31 

    >>24
    失礼な人

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2021/04/04(日) 22:14:26 

    >>33
    >手に職系なら女性でもリストラされにくいよね。
    そうだね、男性女性限らずね
    周囲にリストラされた人がいないから実感ないけど資格なり技術なり身につけておくと武器になる

    +68

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/04(日) 22:14:30 

    >>79
    だって氷河期は結構年齢いってるじゃん

    +67

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/04(日) 22:14:58 

    責任者以外全員が正規雇用から非正規雇用になってしまった。
    業務委託という形だけの偽装請負ね。
    それでも仕事あるだけマシと皆納得せざるを得ない状況だよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/04(日) 22:15:31 

    そもそも女でまともに定年まで働こうと思ってる人が少ない
    ちゃんと就職した人でもすぐに辞めて
    パートやら腰掛の事務になりたがる
    クビになりやすいのは当然

    +98

    -9

  • 93. 匿名 2021/04/04(日) 22:15:45 

    >>36
    コロナのせいでショートとか利用できなくなって利用者も詰んでるし、介護する事業側も立ち行かない状況になって、本当お互い辛いね…。
    利用者家族も家族介護に限界きちゃって、虐待してしまって行政が入るケースも増えてるよ。

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/04(日) 22:16:04 

    PTAが足枷なんだが!
    早く週5で安定した働き方したいのよ。
    あと6年も無理とか老後資金も貯められない。

    +78

    -5

  • 95. 匿名 2021/04/04(日) 22:16:08 

    >>44
    ご主人がいつ怪我や病気で無収入になるか分からないよ?
    そういう時のためのリスクヘッジを取っておくといいと思う

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/04(日) 22:16:55 

    >>52
    わたしも別に自分だけ良ければいいとは書いてないよw

    +1

    -19

  • 97. 匿名 2021/04/04(日) 22:17:05 

    >>20

    ひとり親世帯も深刻だって記事に書いてあるよ

    +55

    -15

  • 98. 匿名 2021/04/04(日) 22:18:57 

    >>45
    「それは専業を貶めたい成りすましですよ!専業じゃありません!」って言う人が出てくるまでがセットね。

    +25

    -6

  • 99. 匿名 2021/04/04(日) 22:19:10 

    >>88
    介護は良い仕事でしょうよ

    +12

    -4

  • 100. 匿名 2021/04/04(日) 22:19:29 

    動きを止める政策ばかりしてたら雇いもとまるし、どんどん失業者は増えるだけ。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/04(日) 22:19:55 

    >>76
    確かに
    私も出産経験ないけど産後1ヶ月で働くなんて絶対無理なことぐらいはわかる

    +69

    -4

  • 102. 匿名 2021/04/04(日) 22:20:12 

    >>44
    貴女は結婚でしか人生決められなかっただけ。
    世の女性はそうじゃない人がいくらでもいるのよ。

    +49

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/04(日) 22:20:45 

    >>10
    コロナで水商売も風俗も瀕死でしょ

    +124

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/04(日) 22:21:06 

    >>102
    負け惜しみにしか聞こえない〜w

    +2

    -26

  • 105. 匿名 2021/04/04(日) 22:21:11 

    >>7
    実際一部の恵まれた人達以外は子供居たら社会で活躍出来ないよね。
    妊娠してから産むまでバリバリ働けるとは限らないし産んで復帰してもしばらくは急病で休むし子供放って仕事ばっかり出来ないしどうしても休みがちになる。
    キャリアと子育て両立なんて綺麗事だと思う。ワーママ支える人達だって実際生活犠牲にして働いてる部分あるしさ。

    +220

    -3

  • 106. 匿名 2021/04/04(日) 22:21:36 

    >>96
    このトピでわざわざその発言は性格悪いわ

    +23

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/04(日) 22:21:50 

    >>28
    アジア系と白人系の骨格は違うものだし、それによって復帰できる期間が白人系の方が早い人が多いんだよ。

    +51

    -4

  • 108. 匿名 2021/04/04(日) 22:22:05 

    >>34
    今も自粛自粛言ってない?

    +61

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/04(日) 22:22:45 

    >>4
    わりと大きいアパレル企業に勤めてるけど明日は我が身。
    派遣切られて次は正社員切りかな…。

    +95

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/04(日) 22:23:10 

    >>64
    専業とか扶養内パートが得をするような税の仕組みだからね。
    所得税も住民税も年金も社会保険料もぜーんぶ免除だもの。
    いまだに専業妻と扶養パートを妻に持つ男には扶養手当とかあるし。
    そして控除という形で税金まで戻ってくるんだよ。
    今さら払ってって言ったら大反発くらって選挙に負けるから変えられないし、本当にやっかい。

    +74

    -23

  • 111. 匿名 2021/04/04(日) 22:23:34 

    >>10
    もはや風俗はセーフティーネットではないのにね

    +95

    -4

  • 112. 匿名 2021/04/04(日) 22:23:39 

    一度でいいから一部上場企業の正社員として働いてみたかったなーと思う4大卒非正規の氷河期世代です。

    +67

    -3

  • 113. 匿名 2021/04/04(日) 22:24:29 

    >外出自粛で家族と過ごす時間が増えたことでドメスティックバイオレンス(DV)など家庭内トラブルも頻発した。

    これも悲しい。
    一体、家族って何?てなる。

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/04(日) 22:24:43 

    >>45
    実際さ、二馬力じゃなきゃ暮らせない低スペ旦那を持った兼業主婦が無職になったら悲惨じゃん
    どうやって暮らしていくの?w
    パートや非正規主婦が多いから一番に首切られる

    +20

    -19

  • 115. 匿名 2021/04/04(日) 22:24:51 

    リクルートもテンプスタッフも、CMのメインは女。男の演者は必ず派遣元の社員。これだけでこの2つの企業がどこをターゲットにしてるのか分かる。

    +89

    -2

  • 116. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:00 

    >>101
    産後1ヶ月から働き出しました

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:24 

    >>113
    夫婦は他人だよ

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:41 

    >>116
    それは働かざるを得なかったから?働きたかったから?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:50 

    >>114
    専業主婦ならこのトピ関係ないよね?
    出て行ってください。

    +18

    -11

  • 120. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:52 

    >>10
    男だってホストがあるじゃんね。

    +109

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:57 

    >>19
    どういう意味合いかすぐわかったけどプラスつけているような分からない人達が誤解する書き方はやめた方がいい。被害者意識高いね。

    +14

    -6

  • 122. 匿名 2021/04/04(日) 22:26:00 

    >>112
    コロナ以前なら、非正規からの正規雇用ルートもあったんだけどね
    もう元の世界には戻らないだろうな

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/04(日) 22:27:19 

    >>64
    そうやって海外の例だして論点ずらして
    結果、専業主婦が悪い、で終わらせるよね。
    日本の悪い政治家の凝縮したようなコメントだよ。

    +102

    -18

  • 124. 匿名 2021/04/04(日) 22:27:56 

    >>117
    一緒に過ごす時間が増えて暴力振るう振るわれる関係になるなら、なぜ結婚なんかしたんだって思う。

    +15

    -5

  • 125. 匿名 2021/04/04(日) 22:28:23 

    >>116
    赤ちゃんはどうしたの?
    生後1ヶ月じゃ保育園も無理だよね

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2021/04/04(日) 22:28:42 

    ていうか、なんで専業主婦がこのトピにいるの?
    独身トピ荒らす既婚者と同じじゃん。
    あなた達と関係ないよ。

    +24

    -9

  • 127. 匿名 2021/04/04(日) 22:29:56 

    学生でよかったと思う

    +1

    -16

  • 128. 匿名 2021/04/04(日) 22:30:33 

    >>110
    本当。
    「結婚して働く男」にとっても有利な政策だよね、それ。
    妻が仕事してないんだからその分旦那側は家事せずに済むし、税制度の免除はあるしの手厚い優遇措置。そこに女性がうまく乗っかってる状態。
    奥さんが働かなくてもやっていける経済力の家庭に、なんで優遇・免除が必要なんだって話w

    +66

    -22

  • 129. 匿名 2021/04/04(日) 22:31:03 

    >>28
    北欧は男性の育休が進んでた気がするけど、違ったっけ?
    夫も子どもを見てくれるから復帰しやすいとか?
    日本の男性も家事は協力的になってきたと思うけど、育児はまだまだだよね

    +46

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/04(日) 22:31:07 

    >>114
    すでに無職が何を言っているんだ笑
    既婚者が仕事辞めたらみんな専業だぞ

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/04(日) 22:31:22 

    >>126
    マウント取る事で自分を保ってるんだと思う

    +10

    -7

  • 132. 匿名 2021/04/04(日) 22:31:27 

    >>119
    横だけど
    女性用匿名掲示板で女性不況のニュースを語るのに身分関係ある?
    女性はいいじゃないですか?
    右翼ガル男の方が出て行ってほしいんですよね。

    +14

    -6

  • 133. 匿名 2021/04/04(日) 22:31:44 

    >>120
    マグロ漁船だってあるしね
    体力筋力ある分、男の方がセーフティネット的な職業の選択肢も当然広い

    +98

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:01 

    >>79
    ハローワークいわく氷河期世代って広く取ると35歳から54歳でさ、
    メディアなんかが言う氷河期世代って大体40代の事を指すんだけど
    40代で派遣やアルバイトしか経験がない、
    もしくは引きこもりで年金世代の親にパラサイトしてるって相当厳しい状態じゃない?

    これが20代でアルバイトとか派遣とかならまだ人生やり直せるけどさ。
    それこそ正社員登用めざしたりもできるし、親も充分働いてたり。
    でも全うな職歴や人生経験がない40代に何ができるのか…。
    年齢って結構重要だと思うよ。

    +118

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:06 

    >>29
    40過ぎたオバチャンも雇いたくないみたいよ。
    でも雑用押し付ける女は欲しいんだよね。
    結婚する前の女子が二、三年勤めてローテーションしてくのが理想なんでしょ。
    いい加減にしろって思うわ。

    +100

    -6

  • 136. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:09 

    >>16
    その口だわ。行きすぎた潔癖から不安神経症になってしまった。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:59 

    >>132
    よくないよ。
    失業した女性や仕事で悩んでる女性を見下してマウントする為に来るんだから。
    不愉快だから。

    +11

    -5

  • 138. 匿名 2021/04/04(日) 22:33:02 

    >>76
    逃げ出すとか甘ったれとか言葉の選び方が人としての器を感じさせるよ
    それぞれいろんな事情があるという前提も抜けているようだし

    +8

    -5

  • 139. 匿名 2021/04/04(日) 22:33:24 

    >>1
    だって非正規やパートって自分のお小遣い稼ぎで働いてるんでしょ?
    そりゃ仕方ないわ
    絶対に収入がないと困るならどんな職でもいいから責任と休みも取りにくい正社員になるべき
    甘えんな!

    +8

    -26

  • 140. 匿名 2021/04/04(日) 22:34:19 

    >>139
    これ書いてんのが専業主婦なら最悪。

    +11

    -6

  • 141. 匿名 2021/04/04(日) 22:34:33 

    >>119
    解雇されて求職中の主婦も多いと思うけど

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/04(日) 22:34:45 

    >>136
    不安神経症→不安障害ね

    残念だけど不安障害は遺伝だから親か親族にいるはずだよ?
    不安障害は遺伝

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2021/04/04(日) 22:35:57 

    >>135
    40すぎると企業側に『介護保険料』の負担が増えるからね。
    専門性や経験値が活かされる仕事ならともかく誰にでも出来るような仕事なら若い子選ぶよね。

    +51

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/04(日) 22:35:59 

    >>44
    自分で稼いだり共働きにも困ってない人居るって知ってる?

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/04(日) 22:36:41 

    >>22
    はずれてもできるところが気持ち悪いね、男。

    +75

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/04(日) 22:36:54 

    >>62 骨格も違うけど人間としての完成度と言うか次元が全く違うよね。外見が良いからバカなのかと思いきや頭も良い。

    +12

    -26

  • 147. 匿名 2021/04/04(日) 22:37:16 

    >>140
    正社員に決まってるでしょうがw
    難関突破して責任重大、休みも取れずに頑張ってる正社員と嫌ならすぐ辞めたり無責任なお気楽パートや非正規が同じなら誰も正社員にならないわ
    社会が破綻する
    自分でお気楽な仕事しといてこんな時だけ暴れるな
    自己責任だわ

    +11

    -15

  • 148. 匿名 2021/04/04(日) 22:37:24 

    >>44
    こんな下品な女を嫁にした旦那もたかが知れてるわ。

    +60

    -4

  • 149. 匿名 2021/04/04(日) 22:39:11 

    >>126
    あいつらマジで暇で場違いなトピ荒らして暇潰ししてるんだよ。人間としてレベルが低いからスルーしな。

    +10

    -6

  • 150. 匿名 2021/04/04(日) 22:39:28 

    >>143
    40過ぎたら経験もある程度あるし、子供のことで休むこともないから結構いいのにな。
    誰にでも出来る仕事こそ、毎日休まず来てくれるオバチャンは重宝しますぜー。
    更年期はあるけど、精神やむことも少ない。

    +77

    -4

  • 151. 匿名 2021/04/04(日) 22:40:49 

    >>127
    日本の未来真っ暗なのに何言ってるんだか。
    何歳か知らないけど、これから長い不況に入るよ。
    在学中に国家資格とか取ってがんばれ。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/04(日) 22:41:35 

    >>92
    それもあるよね。
    女だから切られたじゃなくて、定年まで働く気やキャリアアップする意識が高くないがゆえに、パートや派遣で働くという選択肢を選びがちになる。ゆえに契約上解雇されやすい立場になり、業績が傾けば切られる。もちろん女性全員がそうというわけじゃなく傾向の話。

    偉そうにいう私も正社員ではあるけど、キャリアアップするような働き方してないしね。。

    +47

    -3

  • 153. 匿名 2021/04/04(日) 22:41:56 

    >>147
    こういう変な文書く人って、大抵句読点つけないよね。
    何か色々変なんだろうね。
    急に「甘えんな!」とか病気?落ち着け。

    +17

    -6

  • 154. 匿名 2021/04/04(日) 22:42:19 

    旦那にひとまず頑張ってもらってます。私はとにかく節約しながら育児頑張るしかないなぁと。

    片手間に内職してはいるけど、あとは保育士の資格取ってどっかのタイミングで働こうとは思ってるけど。

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2021/04/04(日) 22:42:38 

    >>34
    あんなん言ってるの碌に働いたことないアラ還の専業主婦じゃない?

    +73

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 22:42:41 

    >>139
    頭悪過ぎ、社会のこと知らな過ぎてすごい。
    釣りだといいな。

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2021/04/04(日) 22:47:53 

    >>118
    >>125
    働かざるを得なかったからですよー。
    実家に戻ってたので母親に見てもらいながら仕事してました

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/04(日) 22:48:43 

    >>124
    人間には程よい距離感が必要よ。
    コロナ禍での在宅時間が増えるなんて誰しもが予想してなかったこと

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/04(日) 22:49:06 

    コロナ関係ないけど、コロナ理由にリストラしてる会社も多いんだろうなー。
    コロナって言葉使ったら何でも仕方ないって雰囲気になってるもんね。

    薄々気づいてるだろうけど、コロナってもうそんなに心配するとことでもないよね。
    普通の生活してたらかからない。

    夜にどんちゃん騒ぎしないとストレス解消出来ないような生活を見直せばいいのに。
    家にいるのが何でそんなにイヤなんだろ。

    +46

    -3

  • 160. 匿名 2021/04/04(日) 22:49:32 

    >>150
    経験豊富なオバチャンはいいけど、ブランクたっぷりのオバチャンなら若い子の方がいいなー

    +44

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/04(日) 22:49:43 

    >>97
    夫婦で妻がパートや派遣クビで生活厳しくて戻る援助ないよ。
    母子家庭父子家庭で失業したら簡単に生活保護貰えるし、
    母子家庭ならあらゆる手当がもらい放題じゃん。
    貧困父子家庭との差は凄いよ。

    +13

    -13

  • 162. 匿名 2021/04/04(日) 22:50:07 

    >>127
    34歳の私がパッと思いつくだけでここ2、30年で何度も不景気ってあるよ。その度に就職難。中には氷河期なんて長い就職難の時代もあって。今学生だから安泰は無いですよ!

    +49

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/04(日) 22:52:44 

    >>158
    人間には話し合ったり相手のことを思いやったりする能力も必要だよね。

    距離感が変わっただけで暴力ふるわれる方が想像つかないわ。

    DVに関してはコロナなくても、いずれ起こってたんだと思うよ。その家庭では。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/04(日) 22:52:56 

    >>8
    コロナで失業者続出したサービス業や飲食は女性が多いから

    +96

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/04(日) 22:53:17 

    >>149
    ブスで二馬力じゃなきゃ結婚してもらない魅力ない女は働くしかないから惨めだなぁ。

    +5

    -8

  • 166. 匿名 2021/04/04(日) 22:54:19 

    >>127
    こういう子が自分は関係ないとばかりに遊び歩いてるんだろうなって思う
    このコロナが長引けば長引くほどあなたが就職する頃採用ないよ

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/04(日) 22:54:41 

    >>115
    求人減ってるっていうのに派遣会社のCM増えたよね。スポンサーつかなくて大変なのかもだけど、今まで派遣会社のCMなんて見たことなかったよね?

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/04(日) 22:54:59 

    >>26
    どうせならスイスやデンマーク人に生まれたかった。貧困でもロシアやルーマニア人として生まれたなら日本人よりマシだったかも?それはないか

    +9

    -12

  • 169. 匿名 2021/04/04(日) 22:56:00 

    >>150
    これは思う
    子供小さいお母さんだと急な休みが多いから現場大変

    +45

    -2

  • 170. 匿名 2021/04/04(日) 22:56:05 

    >>160
    そうかな。
    子供の学費のために働くオバチャンは辞めないし必死に仕事覚えるよ。
    若い子はもっとバリバリ働きたいとか言い出す。
    誰にでも出来る仕事だとね。
    ろくに電話対応も出来ないのにね。

    +35

    -5

  • 171. 匿名 2021/04/04(日) 22:57:21 

    >>167
    派遣のCM昔から多かったよw
    それだけ派遣会社儲かってる
    経費支払いしてたけど派遣会社にいっぱい払ってるのに派遣さんの給与少なくて驚いたよ

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/04(日) 22:58:04 

    >>22
    えー。
    気持ち悪っ

    +47

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/04(日) 22:58:47 

    >>20
    なんで氷河期だけ?

    +20

    -5

  • 174. 匿名 2021/04/04(日) 22:59:29 

    >>160
    バリバリ働いてたおばさんはブランクあってもすぐ仕事覚えるよ
    若くてもPC使ったことない子とか(PC使ってない時点で学力もそれなりってこと)
    基礎の基礎から教えなきゃならなくて大変だった
    結局年齢より基本的な能力が大事

    +57

    -4

  • 175. 匿名 2021/04/04(日) 22:59:31 

    >>163
    コロナ禍でのストレスを考えなよ
    外には出れない、普段じゃ考えられないストレスをみんなが経験したんだから。
    ストレスで人間は多少なり変わってしまうよ

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2021/04/04(日) 23:00:12 

    政府がgotoで飲食や観光などの女性が多い分野を救済しようとしてるのに、がる民は叩きまくる。ほんとウケるわw

    +12

    -4

  • 177. 匿名 2021/04/04(日) 23:00:50 

    日本の男は仕事の席を譲らないよね。女性も正当に席につけるようにして欲しいわ。
    能力が男の方が上とか絶対に無いし。専業主婦至高なガルちゃんだと反対されそうだけど。

    +6

    -10

  • 178. 匿名 2021/04/04(日) 23:01:02 

    >>21
    腰痛持ちだけど、介護できる?

    +1

    -12

  • 179. 匿名 2021/04/04(日) 23:01:02 

    >>90
    でもさ、政府は70歳まで働かせようとしてるでしょ
    それ考えたら40代はまだまだ長く働けるんだよね、そのあたり企業は考え方をアップデートさせないのかな

    +54

    -3

  • 180. 匿名 2021/04/04(日) 23:01:40 

    正社員で働いていた人にとってはかりイレギュラーな出来事だよね…。
    厳しいこと言うと、非正規で解雇されたらこういう緊急事態だし「非正規だから仕方がない」って思ってしまう気持ちもある。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/04(日) 23:02:03 

    >>158
    いやいや、だから、一緒にいない時間や距離がないと暴力振るうような関係なのに、なぜ結婚したのかってこと。
    一緒にいる時間が長いと相手に暴力を振るってしまう人は独身でいたらいいのに。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:28 

    >>37
    知り合いの飲食店では50代の男性社員が5月いっぱいで解雇になるらしい。
    まだ娘さん看護学校通ってるけど。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/04(日) 23:03:52 

    >>153
    こわすぎる
    句読点つけないからあっぷあっぷして読むの苦しいわ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/04(日) 23:05:39 

    >>43
    今の若い子は結婚しても正社員をやめないよ

    +41

    -6

  • 185. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:34 

    >>137
    ひねくれすぎ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/04(日) 23:06:45 

    >>147
    女が正社員になりにくい社会が問題なんでしょうが

    +21

    -4

  • 187. 匿名 2021/04/04(日) 23:07:03 

    風俗が女性のセーフティネットだなんだ勝手な事言われてるけどさ、実際風俗とかそんなもんやるなら死んだ方がマシだ。
    人権侵害。風俗を職業として当たり前みたいに言う人最低だよ。
    自殺率増えてんのわかるよ。

    +53

    -4

  • 188. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:11 

    >>1
    国の統計なんて当てにならないから。都合よく発表するのが頻発してるから。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:30 

    >>25
    可哀想に。コロナとは違うけど私も仕事決まらない時は家がそんな感じだった。工場町付近に住んでるけど今は軽作業は派遣がメインで空求人も応募者も多いから派遣で探すのは時間と交通費、履歴書の紙が無駄。
    取り敢えずこの状況でも応募してるファミレスとか飲食に応募してみては? 最初から7時間週4とか5はきついから数時間やって別の所でまた働く掛け持ちとか。

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/04(日) 23:08:52 

    >>158
    日本は地震も台風も洪水災害も多いよ。
    だからってどの家庭でも夫が豹変して妻や子供を殴るなんてないよ。
    元々殴る男だから殴るだけで、追い込まれても誰も殴らない人が大半だから。
    殴る男はどんな事でも言い訳にして殴るもの。

    +33

    -2

  • 191. 匿名 2021/04/04(日) 23:09:58 

    >>176
    んで自殺率増加ー!って騒ぎ立てるもんな

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/04(日) 23:10:39 

    もう日本は先進国だとは思えない。
    未来も明るくない。

    +21

    -3

  • 193. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:01 

    >>147
    独身だから言いたい事は分かる。興奮しすぎないで句読点はつけよう。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/04(日) 23:11:50 

    >>190
    震災経験者だけど、避難所での喧嘩よくあったよー
    みんな自分の空間もない不安だらけの毎日でピリピリしてた

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2021/04/04(日) 23:12:23 

    >>64
    公務員が多いしね
    日本なんて公務員少ないのに減らせ減らせ言っているから無理だよ

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/04(日) 23:14:17 

    >>129
    家庭料理のクオリティが低いから男もやれる
    冷凍野菜を焼くだけで料理出来るんだぜ~だからね

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/04(日) 23:15:30 

    >>177
    妊娠中は男性が席を譲ってくれたかとの方が圧倒的に多かった
    違う意味の席だけどw

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:26 

    >>192
    そう?

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/04/04(日) 23:17:57 

    >>19
    人事権があるのも、管理職も、ほとんど男だしなあ
    ライブイベントや職種的に非正規の多い女性を切る権限を持つのは男

    +31

    -10

  • 200. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:06 

    >>124
    それは本人も予想してなかったでしょうな

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:57 

    就職氷河期出身は派遣など非正規の不安定さが身に染みてるから、コロナ以前から非正規雇用に危機感持ってた人が多そうなイメージ。政府は長い間氷河期をなかった事のように放置してたし、氷河期の対策が無理だったのに、コロナ禍の就職難を打開する政策なんか出せそうにない。

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:14 

    >>60
    いつもありがとう。お疲れさまです。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/04(日) 23:20:27 

    >>147
    正社員はパート非正規を見下し、パート非正規は専業主婦を見下すんだね

    +29

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:40 

    >>7
    男女平等って、男性にとって都合の良い言葉で実社会には伴ってないよね。
    男女平等だから働いてね、でも(女性は)賃金が低いから育児家事はそっちね。文句は俺と同じ位稼いでからね?

    +146

    -9

  • 205. 匿名 2021/04/04(日) 23:21:47 

    いま。女性にとって生きにくい時代だなと思う。稼げるかどうかが定まっていないのに、女性が働くのが当たり前という社会の風潮に乗っかった男性ばかり。働いて、出産して、働いて、育児して、働いて、家事をして、働いて、介護して。労働環境や生活環境が整っていない社会の中、日本の女性は本当に頑張ってる。

    女は家を守るが社会の風潮だった時代がすぐ過去にあるから、すぐに風潮が変わることを願う。

    女性の社会環境整えば、男性が家事育児と家を守る時代も来るかもしれないし、シングルが当たり前の世界になるかもしれない。

    いま、女を利用し続け威張っている男性と逆転する時代がきたらいいのに!

    +63

    -6

  • 206. 匿名 2021/04/04(日) 23:23:46 

    >>159
    個人の自由

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/04(日) 23:25:59 

    >>29
    年齢関係なく「女性」そのものを敬遠したいのが本音だろうね。表立ってそう言うと炎上するから出さないだろうけど。職種にもよるが、割合として男性に比べると女性の数を抑えたいのが雇用側の本音。
    就職氷河期も新卒でも女性が不利になってたし、不景気自体がそうさせてしまうんだろうね。

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/04(日) 23:26:00 

    みんな、社会や政治への不満を煽り、私たち日本人から保守政権への忠誠心を失わせようと企む反日パヨク、反日野党の情報工作、いつもの常套手段だって知ってるよね?

    日本人であることに誇りを持つ普通の国民たちは皆、反日パヨクミンスの煽動工作をスグに見抜いて工作認定し、愛国保守政権への影響を阻止する愛国活動に励んでいます。

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2021/04/04(日) 23:26:13 

    >>135
    昔の高卒、短大卒とかの一般事務職雇用って、ようは、男子社員の嫁さん候補だったのは事実だからね。これ、友達の会社の事だけど、男性社員の母親の定期社内見学会とかあったそうです。気持ち悪っ!結婚相談所じゃあるまいしって思ったけど、かつては会社が相談所のようにお膳立てまでしてくれてた訳。社内結婚率が50%くらいの時代の話。で、25までに相手見つからなかったら女性だけは若年定年で早く辞めてねって話。

    でも不況続きでそうもいかなくなった。今じゃ女性が安く使えるなら、男だって安く使おうって経営者側の魂胆が透けて見えるよね。実際、男性の非正規も増えてるし、この有様ではもう日本は先進国とは言えない。

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/04(日) 23:26:21 

    >>187
    職業差別

    +2

    -15

  • 211. 匿名 2021/04/04(日) 23:27:19 

    >>1
    どうぞ介護に来てください
    清掃でも病棟助手でも
    需要も社会貢献度も高い素晴らしい仕事です
    選り好みして食わず嫌いするのは、それを見下してる事の現れです
    真に困窮していれば、私なんかに務まらないと逃げず、雇っていただけるだけありがたいから頑張ろうとなります

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/04(日) 23:29:05 

    >>203
    実は専業主婦が一番兼業主婦を見下してますよ。
    だって働かなきゃ生きていけない可哀想な女性だから。
    現に私が正社員で嫌々働いてて早く優雅な専業主婦になりたかったからね。
    働かなくても生きていけるって本当に幸せな事ですよw
    優越順としては
    優雅な専業主婦>高給正社員>普通の専業主婦>非正規、パート主婦>生保シングルマザー>非正規独身アラフォーかな






    +11

    -18

  • 213. 匿名 2021/04/04(日) 23:31:32 

    >>104
    マイナス乞食できて良かったね。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/04(日) 23:31:41 

    >>87
    本当にそれ。
    200%それ。
    戦前から脈々と続く会社=家制度と価値観では女性は結婚して子供を産んで育てるのがお仕事だから実務では用はない。。

    同世代40代の男性でもそう思ってるし、会社で生きてくにはその考えや方針に染まらないと出世も出来ないしね。女性活躍なんてSDGs的キャンペーン感しかないわ

    +25

    -3

  • 215. 匿名 2021/04/04(日) 23:33:27 

    看護学校無料化してみんな通えるようにすればいいのに!

    +6

    -9

  • 216. 匿名 2021/04/04(日) 23:36:00 

    >>215
    いま集まるかなぁ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/04(日) 23:36:10 

    >>1
    こう言うニュースばかりするくせに国から何も解決策を練られないよね。

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/04(日) 23:37:30 

    >>212
    私はあなたのいう優雅な専業主婦だけど、こんなこと一度も考えたことないわ

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/04(日) 23:37:39 

    >>212
    夫の年収800万以上の専業主婦は二割と聞いたけど。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/04(日) 23:38:42 

    >>176
    ここにいる大半の人間が政治について何も知らない。ニュースのタイトルだけ見てギャーギャー文句を言うだけ。これだから、馬鹿にされるんだ。

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/04(日) 23:41:32 

    こういうの見ると、美容室行ったのに夫が何も言ってくれないなんてちっぽけに思えた。

    だって、美容室に行けるお金があり、夫は正社員。私はフルタイム派遣だけどコロナ前から待遇は何も変わらないし在宅勤務もできる。

    夫婦で仕事があるのは恵まれているんだなと再確認しました。

    +12

    -8

  • 222. 匿名 2021/04/04(日) 23:44:26 

    >>44
    1000万というか1500万円以上は彼氏を含め私の周りゴロゴロいるよ😂
    年収2000マンとかなら羨ましいな🥺

    +4

    -12

  • 223. 匿名 2021/04/04(日) 23:47:57 

    おしるこ作る人募集のトピ読んでからここ読むと鼻をほじりたくなる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/04(日) 23:48:41 

    >>150
    更年期のヤバさを知らないのか。人にもよるが業務に支障をきたすぐらい周りに当たり散らすおばさんがいる。本人は自覚ゼロ(むしろ更年期が辛いと被害者ぶる)

    +41

    -2

  • 225. 匿名 2021/04/04(日) 23:57:00 

    >>123
    働く人が増えなきゃ税収増えないよ?
    税収増えなきゃ貧困で困ってる子供や女性助けられない。
    働く能力があって且つ健康なのに全ての面で優遇されてるのが専業主婦だよ。
    手の掛かる小さい子供もいない親の介護も無い主婦が遊び歩いて年金掛金払わない納税しないのはやっぱり異常だよ。

    +17

    -15

  • 226. 匿名 2021/04/04(日) 23:58:37 

    >>28
    産後8年経っても無職の専業主婦が通ります

    +15

    -7

  • 227. 匿名 2021/04/04(日) 23:58:45 

    >>194
    避難所で妻や子供を殴るのが普通なの?
    タダの口喧嘩とDVや虐待が同じなの?
    喧嘩で骨折したり入院するほどの怪我をするのが普通なの?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/04/05(月) 00:00:03 

    大和撫子精神が仇になってるね。女は男を立てないといけないという日本の伝統が女の首を締める。日本は呪われていますね。日本の男はちゃんと女を守っているの?

    +26

    -4

  • 229. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:37 

    >>187
    最低だよね。
    何がセーフティネットだよ。
    役所の人が「生活保護申請?風俗で働いたらどうですか」
    と言ったら炎上どころじゃないだろうに。

    +36

    -2

  • 230. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:38 

    >>225
    何でそんなに専業主婦が気になるのかな

    +15

    -7

  • 231. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:17 

    >>215
    無料は無理でも、卒業後地方の病院に3年勤務したら奨学金返済が不要になる、みたいなのがあってもいいかもね。
    保育士はそういうシステムあるよ。資格取れて学費チャラって大きい。地方も助かるし。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:26 

    >>1
    どうして公務員にならなかったの?
    公務員なら仕事の内容とか質とかに関係なく、公務員である、ということに対してお金が獲得できるのに

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:50 

    >>226
    わたし13年!

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/05(月) 00:05:43 

    >>219
    うちは1000万以上余裕である専業主婦だから
    貧乏専業主婦は悲惨

    +4

    -9

  • 235. 匿名 2021/04/05(月) 00:07:41 

    >>218
    考えたことない割にはこんなトピにはりついてるんだねw
    ニヤニヤ

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2021/04/05(月) 00:10:26 

    公務員になれば問題解決じゃん
    コロナで雇い止めに遭った人を全員公務員で雇うのはどう?
    一部だと不公平なので全員が対象で

    +1

    -6

  • 237. 匿名 2021/04/05(月) 00:10:56 

    >>225
    ふだん専業主婦がいるそこそこ稼ぐサラリーマン家庭からもごっそり所得税
    貧乏主婦がいる家庭からも消費税、住民税、固定資産税
    ありとあらゆるところからとってるのに
    コロナ禍で10万配ってポイントちょろっと還元で
    日本国一体何に使ってんの?って話。おかしいでしょうよ。

    +37

    -3

  • 238. 匿名 2021/04/05(月) 00:13:46 

    >>7
    女性が活躍できる社会でなく女性をこき使う社会でしょ。

    フルタイムで働いてる人も家事育児、旦那ママンのご機嫌伺いとかそんなのも押し付けて。
    男様はゲーム三昧。

    +123

    -8

  • 239. 匿名 2021/04/05(月) 00:15:08 

    >>28
    日本は旦那やその親が、フルタイムで嫁が働こうが「家事育児介護、ママンのご機嫌伺い」すべて女の仕事とか言って押し付けて
    旦那はゲームばっかりやってるのがまかり通るから。

    デンマークとか逆にゲームしかしない男は離婚されるでしょ。

    +51

    -3

  • 240. 匿名 2021/04/05(月) 00:15:16 

    トピ見て煽れる!と意気込んでやって来る(成りすまし)主婦多すぎ問題。
    一種の病気らしいけど。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/05(月) 00:15:22 

    何で外国人労働者が増えてるのにコロナが流行るかな。コロナ不況で日本人の失業も増えてるのにさ。人手不足だった数年前が嘘みたいだね。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/05(月) 00:17:24 

    234. 匿名 2021/04/04(日) 19:59:34 [通報]

    >>1
    日本が、経済大国で有りながら、庶民が、その恩恵を受けられ無いのは、アメリカ(ユダヤ資本)が日本の富を摂取しているからです。

    数十兆円分の米国債購入、高額な米国製兵器購入、高額な米軍駐留経費負担、本来、国民が恩恵として受けられる、富は全てアメリカに摂取されています。

    7500円だった、軽自動車税が、倍の15000円に跳ね上がったのも、アメリカの「軽自動車税は安過ぎる」の、一声が起因です。

    +24

    -4

  • 243. 匿名 2021/04/05(月) 00:17:51 

    >>227
    何が言いたいのかわからないけど、普段仲良しだった近所の夫婦がよく喧嘩してたり子供もいつも以上に怒鳴られてたり、男性が女性を殴るなんてこともあったよ
    1番ひどいのは強姦
    いつも感じないストレスを感じると人間って変わってしまうんだってその時は思った。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/05(月) 00:18:17 

    >>7
    もともと活躍なんかできてないじゃん…ただの労働力を搾取されてるだけ
    男女で給料が違ってるのに何が活躍だよ

    +106

    -3

  • 245. 匿名 2021/04/05(月) 00:18:37 

    >>15
    男だってホストとか夜の仕事あるじゃん。

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/05(月) 00:18:44 

    >>64
    卵が先か鶏が先か、じゃないけど、だったらまずは、希望者には保育園に好きな時に入れるようにして、障がいあるお子さんのお母さんが働きたいならその手厚い看護をつけることから始めないとだめだと思う。

    先に、扶養控除や3号廃止しても、福祉が整ってないなら、ますます働きにくくなるよ。

    +50

    -5

  • 247. 匿名 2021/04/05(月) 00:20:02 

    >>230
    専業主婦は保険も年金も掛金一円も負担しないよ。

    +9

    -6

  • 248. 匿名 2021/04/05(月) 00:20:03 

    >>236
    保育士や保健師、コロナワクチン接種事業に従事する医者と看護師なら即採用したい。期間限定にはなるが。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/05(月) 00:20:44 

    >>219
    少ないなー意外

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/05(月) 00:21:29 

    >>245
    ホストは簡単に稼げない

    +3

    -11

  • 251. 匿名 2021/04/05(月) 00:21:41 

    >>135
    古い体質の田舎の中小はそれだよね。
    若い女の子を雇いたいけど妊娠したら辞めてね、みたいな。
    でも、子育て終わった年齢の女性は面倒だから嫌だ。みたいなね。

    まだ、産休とか困るからって男ばっかり雇ってる中小のほうがまし。

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/05(月) 00:22:01 

    >>228
    『「オバサン」はなぜ嫌われるか(田中ひかる)』って本を読むと、目を疑うような女性不利益待遇の実態が一杯でてるよ。曰く「年取った女性受付(30代〜)はみっともない」「女は能力が低いので雇い続けると会社が損をする」「定年が男性より女性の方が5〜10年早い」「女の55歳は男の70歳に匹敵する(正規の裁判資料)」まだまだ色々ある。裁判実例も出て来る!

    それも、それ程昔の話ではなく、ついこの間までの実例ばかり。よくこんな差別待遇がまかり通ってたと思うと愕然とするし、怒りを禁じ得ないよ。確かにパート労働は家計補助的だって事実もあるけど、だからって、ここまで不利益を被る謂れはないよね!

    +11

    -5

  • 253. 匿名 2021/04/05(月) 00:23:04 

    >>20
    私、氷河期だけどまたこの時代かって思った。こんな経験繰り返しくらってついてない。

    +85

    -5

  • 254. 匿名 2021/04/05(月) 00:23:30 

    >>40
    欧米並みの権利を主張するなら欧米並みの義務を果たせってことじゃないの?

    日本企業だって海外展開してるとこもあるし…。
    日本の女性だけ産休長い!差別だ!って他国の女性は思うのでは?

    +12

    -8

  • 255. 匿名 2021/04/05(月) 00:23:56 

    >>123
    社会保障費や保険年金掛金全部払ってくれるなら良いよ。
    専業主婦は全部支払い免除じゃん。
    年間60万円以上免除になってるでしょ。

    +13

    -10

  • 256. 匿名 2021/04/05(月) 00:24:02 

    >>124
    それさー、友達がもしコロナ禍での中でDV被害受けたとしたら同じこと言えるの?
    あなたも旦那さんのこと知ってての話でね

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/05(月) 00:24:34 

    >>239
    確かに!妻と子供はママ孝行の道具みたいな昭和男もまたまだいるもん。
    デンマークなんて、介護は国がやってくれそうだし、同居強制もなさそう。
    そこから修正しないとデンマークみたいにはならないよ。

    +17

    -7

  • 258. 匿名 2021/04/05(月) 00:25:48 

    >>147
    いや、あなた考え方を少し直した方がいい。
    あなたが言うのは一方的な強者の意見。
    でもね、世の中には自ら進んで不安定になった人ばかりではないのよ。そこを考えられるかどうかだよ。

    +22

    -2

  • 259. 匿名 2021/04/05(月) 00:26:18 

    >>247
    私に言われても困る

    +10

    -6

  • 260. 匿名 2021/04/05(月) 00:29:15 

    >>252
    その本、古い考えだね!
    まあまあ大きい企業に派遣でいくつか行ったけど、40代以上と思われる受付なんてたくさんいたわ。子持ちもたくさんいたし。
    そのうち、男も参入するかもね。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/05(月) 00:29:50 

    >>235
    なんでそんな風に煽るのか不思議だけど、お金があってもなくても、日本に生きてたらこの問題は普通に考えさせられることだよ
    不況になれば治安も悪くなるし、今が良くても明日は私も分からない

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/05(月) 00:30:11 

    >>234
    うちの旦那の年収1000万以上あるけれど優雅な生活とは全く思えないんだけれど。

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/05(月) 00:32:54 

    >>212
    それはあなたの感想ですよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/05(月) 00:35:27 

    >>36
    猛虎弁くっさ
    なんJに帰れや
    「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ

    +10

    -6

  • 265. 匿名 2021/04/05(月) 00:35:37 

    >>225
    それって、専業主婦を人手不足のとこに入れ込もうとしてる?

    私の専業主婦の友達は、
    大企業のきれいなオフィスで雑用とかないオフィスワークならやってもいいけど、そうじゃないなら働かないほうがまし。でも、私、販売しか経験ないしアラフォーだからそんなとこ入れないじゃん?
    って言ってたよ。

    働かなくていいならそうなるのは自然だよ。

    +29

    -3

  • 266. 匿名 2021/04/05(月) 00:35:44 

    >>263
    ひろゆき風w

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/05(月) 00:35:47 

    >>252
    めんどくさいから、もう男同士で結婚しろよ状態だなwそんなに男が優秀なら、なんでその優秀な男同士で比べないんだろ。自分より低いと思ってるものと、いちいち比べる意味がわからんよね。自己安定図りたいだけかね。

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/05(月) 00:44:30 

    >>110
    扶養手当って、妻の所得関係なく付くんじゃないの?

    +1

    -12

  • 269. 匿名 2021/04/05(月) 00:48:10 

    日本の男は女、子どもを自然界の獣、内乱、外国の戦争から守ってきた。
    これからの時代どうなる?
    結婚しない、子どもを持たない男が増えているが、女、子どもを守るという男の責任を、男が手放し始めたとも言えないだろうか。
    日本の男を責めるつもりは無い。今の社会を作った覚えは無いだろうから。
    がしかし、女、子どもはどうなる。頼れない男を支えて、自力で自衛できるほど女に強くなれというのか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/05(月) 00:49:13 

    >>7
    別に活躍しなくていいから暮らしていけるお金ください。
    仕事に全く興味がない

    +106

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/05(月) 00:51:30 

    >>262
    税金でわりとひかれるから裕福ではないよね
    ただ、子供いたら習い事をさせてあげられる余裕はある

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/05(月) 00:52:37 

    >>269
    男支える必要ないじゃん。自分で自分の飯くらい稼げよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/05(月) 00:55:51 

    >>187
    まず福祉に風俗は含まれてないしなw
    福祉と風俗を同列で語る奴は社会を知らな過ぎるよね。
    職業差別とか言っちゃう奴もたまにいるけど、まず福祉の意味を知らないんだろう。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/05(月) 00:58:16 

    >>219
    あ、やっぱり少ないんだ。
    うちは旦那だけで年収1000万超えだけど私も派遣で働いてる。
    子供もつくらないから専業でもいいんだけど、このご時世だと何が起きるか分からないから一応働いてる。
    全額投資にぶっこんで趣味で運用してるよ。

    +15

    -4

  • 275. 匿名 2021/04/05(月) 01:00:09 

    >>34
    政府が中途半端な緊急事態宣言とかしかしなかったからダラダラダラダラ一年以上コロナ騒ぎが続いてるんじゃない?
    同じ島国の台湾やニュージーランドはガツンと強力な対応したからコロナ患者ほぼゼロで経済は普通にまわってる。
    人命第一、を本気でやれば結果経済も守れたはずなのに。
    もう手遅れだろうけどね。

    +29

    -7

  • 276. 匿名 2021/04/05(月) 01:02:37 

    女性の役割がどんどん奪われてるよ。
    家事は家電に、セックスは二次元に。
    育児は保育園や幼稚園に。
    出産だけはまだ奪われてないけど。
    言われるがままに社会進出。
    仕事を男と奪い合う社会は疲れる!
    服や化粧品で着飾ることは女の専売特許だったけど、それも男が始めた…!
    しんどい世の中!

    +7

    -8

  • 277. 匿名 2021/04/05(月) 01:02:44 

    >>270
    それじゃただの乞食だから1番ダメ(´;ω;`)
    お互い辛いけど、頑張ろ!

    +4

    -13

  • 278. 匿名 2021/04/05(月) 01:04:56 

    >>272
    男さんから仕事を取ってもいいってこと?
    取られても恨まないでね

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2021/04/05(月) 01:05:30 

    >>225
    そんな専業さんは専業の中でも稀だわ
    雇う側も人が足りてないのに低賃金、長時間労働なら雇ってやるよっていう上からな感じだし

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/05(月) 01:11:57 

    >>238
    それは家庭の問題であって社会が悪いわけではない

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2021/04/05(月) 01:12:20 

    >>88
    いずれ自分だって世話になるだろ。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/05(月) 01:12:47 

    アパレルですがかなりの人数が4月で雇い止めになるようです。
    転勤や無理な条件出して自主退職に仕向けるようです。
    こんな会社に居て良いのかと不安になりますが
    今はどこも厳しいから仕方ないのかとも思います

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/05(月) 01:18:24 

    >>133
    ベーリング海で蟹漁もあるよ!
    「女性不況」 雇い止め・育児 コロナ禍しわ寄せ

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/05(月) 01:18:35 

    >>8
    あーそれ私だ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/05(月) 01:23:18 

    扶養内控除や扶養内手当を廃止しない限り
    よっぽど元々キャリアあって仕事人間な人か
    生活かなり厳しい人しか子持ちで正社員に上がろうて
    モチベ無くない??
    うちの会社では既婚の子持ちは基本パートばかりで
    正社員だと生活厳しいんだ〜可哀想〜ていう風に
    見られる。
    103万の壁は高い

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/05(月) 01:37:41 

    まぁ、専業主婦は居る限り、女性の地位は上がらず、簡単に首を斬られるなとは思う。
    だって入社して、結婚&出産で退職したら、会社にとってメリット無いもん。

    +5

    -3

  • 287. 匿名 2021/04/05(月) 01:46:25 

    >>227
    誰も普通なんて言ってないでしょ。
    ストレスは人の性格を変えてしまうほどの作用があるから、優しかった人が環境で攻撃的な人間になる可能性だってありますよ

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2021/04/05(月) 01:47:36 

    >>278
    取ったらあかんなんてルールないやん
    頑張れば

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/05(月) 01:59:00 

    >>44
    たかが1000万でか?
    女は結婚相手で人生決まるって視野がせま。

    +11

    -3

  • 290. 匿名 2021/04/05(月) 02:01:27 

    >>278
    それは自己責任ですね
    貴女のような女性が増えれば日本も変わります

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/05(月) 02:03:02 

    >>15
    キモ臭ババアのマ○ンコ90分舐め回せよ。毎日5人以上だぞ。

    +25

    -1

  • 292. 匿名 2021/04/05(月) 02:17:15 

    >>260
    すでに男性が受付の会社があるよ
    利点もあるんだろうね

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2021/04/05(月) 02:38:51 

    >>10
    その風俗もよほど固定客ある人意外
    まったくらしいね
    時給もないし大変みたい

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/05(月) 02:42:54 

    >>1
    医療関係は逆だよね。
    収入増えたって人ばかり。

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2021/04/05(月) 02:45:20 

    >>34
    まさに去年そう言う感じのコメントしていましたが
    実際に親族がなくなったので笑えないです。。
    ちなみに秘書をしていますがクビにはなっていません。

    +19

    -4

  • 296. 匿名 2021/04/05(月) 02:54:46 

    今日お客さんに対応してたら
    何かが気に食わなかったのか
    二度とこんな店こない!!って!
    コロナストレスだろうなー。そのお客さん。

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2021/04/05(月) 02:57:17 

    医療職は就職の面では勝ち組と思ってたけど、
    手取り20万帰省や外出を伴う娯楽全て禁止、近所のファミレスへ外食すら職場から禁止令が出ててQOL低下しまくり

    ストレス発散が出来ないままキリキリ働いて何が幸せかわからんくなってきた
    やりがいって余裕あるときに余裕のある人が感じる感覚なんだな、と改めて思った

    +25

    -2

  • 298. 匿名 2021/04/05(月) 03:03:07 

    >>294
    収入増えたって何情報?
    コロナで通院患者が減って収益下がって経営苦しくなったって病院のニュースは結構見たけど

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/05(月) 03:15:36 

    >>195
    正確には「公務員の人件費を減らせ」ですよ
    で、公務員は自分たちの給料を減らしたくないので人数を減らそうとしている
    減らすべきなのは公務員のやたらと高い給料だと思う

    +4

    -10

  • 300. 匿名 2021/04/05(月) 03:18:38 

    >>105
    職場のワーママを私生活犠牲にしまくって支えて
    プライベートでも義妹のワーママ生活を支えて

    もういい加減、自分と夫のためだけに生活したい

    +54

    -7

  • 301. 匿名 2021/04/05(月) 03:38:55 

    >>45
    病的だよね

    +17

    -2

  • 302. 匿名 2021/04/05(月) 03:45:46 

    >>298
    東京住みの元ナースだけど大学時代の同級生(現役ナース)では増えたって子多いので。
    ナースだけじゃなく医療事務をしている友人と姉もいるけどそも2人も収入増えたって言ってた。
    コロナの影響でやっていけなくなるレベルの苦しい個人病院はとっくに潰れてると思う。

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2021/04/05(月) 04:18:20 

    >>302
    ボーナスカットだよ

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2021/04/05(月) 04:59:40 

    >>146
    あなた日本人ですか?さすがに悪意ありすぎ。

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/05(月) 05:10:10 

    >>225
    納税納税って言うより、議会で寝てるオッサンとか、桁違いの税金もらいまくって何やってるのかわからない議員辞めさせた方が節約になるよ。専業主婦下げって、弱い立場を虐げて、特権維持したいだけにしか思えない。

    +54

    -4

  • 306. 匿名 2021/04/05(月) 05:17:14 

    >>270
    まあ分かる。そんなの全く望んでない。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/05(月) 05:21:48 

    >>285
    資格業だったり給料も待遇も良い職場なら正社員目指したいけど、田舎の正社員なんてボーナスもなく手取り13万とかザラにあるよ。それプラス家事や育児しなきゃならないんだから、短時間パートでないと単純に体がもたない。正社員で働くキャリアママは、実家や夫の支援が手厚いし、誰もができる選択ではないよ。

    +40

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/05(月) 05:51:36 

    >>62
    これよく言われるけどオリンピック見てると能力的に大差ないんじゃないかな
    日本にはマッチョな思想が無いから鍛えてないだけというか

    +8

    -9

  • 309. 匿名 2021/04/05(月) 06:13:02 

    >>8
    女性でも正社員は簡単には切れないですよ

    +36

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/05(月) 06:21:14 

    >>28
    マイナス多いけど私もそう思う
    ガル民みてても専業主婦希望、働きたくない〜
    って人が多いから
    根本的な仕事に対する意識の違いだろうね

    +17

    -12

  • 311. 匿名 2021/04/05(月) 06:25:06 

    >>155
    だよね。コロナ関係なくどうせ自分は元から仕事してないから、自分には関係ないって感じでしょう

    +22

    -2

  • 312. 匿名 2021/04/05(月) 06:30:16 

    >>7
    うちの職場の場合、管理職候補は
    若いお姉ちゃんのみです。
    面接に受かるのも社員の愛人、彼女候補。
    女性の枠増やすって「若い」女性だけだから。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/05(月) 06:33:42 

    >>28
    決めつけ良くない。無痛分娩がスタンダードで産後の子育ても夫参加当たり前、ナニーの利用も当たり前の欧州と比べられても。

    +43

    -2

  • 314. 匿名 2021/04/05(月) 06:45:28 

    >>33
    手に職でもこのコロナ禍では
    業界によって明暗ありすぎだよね

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/05(月) 06:47:15 

    自業自得

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2021/04/05(月) 07:08:34 

    >>268
    無知すぎてびっくり
    扶養って稼いでないから入れるんだよ
    子供と同じで
    妻が正社員で働いてたらもちろんもらえないよ

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/05(月) 07:27:09 

    >>44
    旦那さん障害者になればいいのにね♪

    +4

    -13

  • 318. 匿名 2021/04/05(月) 07:42:42 

    >>317
    通報しました

    +10

    -3

  • 319. 匿名 2021/04/05(月) 08:04:05 

    >>14
    じゃあ
    今日のあなたの、姿は

    誰のせい?
    なのですか?

    +7

    -13

  • 320. 匿名 2021/04/05(月) 08:20:43 

    >>271
    1000万無くたって大抵の人は習い事させてるでしょ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/05(月) 08:26:46 

    >>18
    どんなに人気のお店でもアパレルは流行ってあるからね…

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/05(月) 08:27:12 

    >>1
    中国人を恨むしかない。

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2021/04/05(月) 08:28:23 

    >>316
    あーごめん、うちの会社のは配偶者手当だった。
    それとは違うのかな?

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2021/04/05(月) 08:33:18 

    手に職つけとかないとね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/05(月) 08:38:08 

    >>322
    お前みたいなやつがいるからアジア人差別で襲撃されたりするんだよ!
    いい加減にしろ
    お前は日本から出ない小さな世界で生きてるかもしれないけど、こっちは欧州と仕事あんだよ!
    恥を知れ!

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2021/04/05(月) 08:42:08 

    >>323
    それは会社ごとの決まりだから、ここで論じる意味はないよね

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/05(月) 08:48:05 

    >>26
    やったら子供産む側は「女の子ほしいぃい〜!!!!」って言ってるけどね
    女の子至上主義じゃん日本って

    +36

    -1

  • 328. 匿名 2021/04/05(月) 08:50:04 

    >>235
    返しがダセェ。ニヤニヤて…

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/05(月) 08:51:26 

    >>221
    恵まれてるかもだけど、一寸先は闇な時代だから呑気にそんなこと書いてる場合じゃないよ。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/05(月) 08:54:19 

    >>240
    人のこと煽って何が楽しいんだろうねぇ。
    そんなに普段鬱屈抱えてる方が怖いわ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/05(月) 09:24:23 

    >>7
    専門職で正規なら安定雇用だよ、社会の責任にしたらいけない。派遣事務とか楽な方を選べば、何かの際に職を簡単に失う。三匹の子豚ってお話知ってる?

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2021/04/05(月) 09:28:50 

    >>256
    何言ってるの?
    友達だからこそ、言うよ。
    DVを当然の如く受け入れちゃ駄目だって。
    暴力振るう人と一緒にいては駄目だって。

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2021/04/05(月) 09:43:37 

    >>204
    せちがらすぎ…泣いた…

    +26

    -2

  • 334. 匿名 2021/04/05(月) 10:17:39 

    >>147
    正職員だったけど
    仕事より、子育ての方が楽しいよ
    それに、子供は私しか頼れないけど
    会社は、たくさん代わりの人材いるからね

    +6

    -4

  • 335. 匿名 2021/04/05(月) 10:22:00 

    >>334
    それ、このトピに関係ないじゃん。
    ここは働く女性のトピだし、仕事辞めて良かった❤️みたいな専業主婦の語りはいらないよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/05(月) 10:24:42 

    まぁ景気の調製弁となっている非正規労働者が女性には多いもんね。正社員より低い待遇で安く雇えて切るのも簡単。企業は助かっていたわけだ。
    空き時間の合間に働きたい人もいれば、そうでない人もいてそういう人達にとっては厳しい話。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 10:41:24 

    >>325
    ちょっと落ちついて。
    実際差別が起きてる事は確かなのだから、あなた自身が被害に合わないように気をつけて仕事してね。無理は絶対に禁物よ。危険感じたら退避よ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/05(月) 10:47:21 

    >>84
    風俗と違って工事現場や警備員は男限定じゃない
    女がやりたがらないだけでしょ

    +4

    -12

  • 339. 匿名 2021/04/05(月) 10:51:45 

    >>133
    こういうキツイ事男に押し付ける奴がいるから平等が進まないんじゃないの
    医学部みたいにキツイ事出来る男優先するって事にもなる

    +8

    -6

  • 340. 匿名 2021/04/05(月) 10:52:46 

    >>7
    中曽根元首相が「家庭こそ最高の福祉機関」とか戯言を言ったよね。
    つまり、介護、出産、子育てとか本来国を維持すべき社会インフラの費用を節約の為「良妻賢母」の美名で女性にアンペイドワークとして無料で担わせようって企みというか、為政者の本音だと思う。

    今もって、年寄連中が上にいる間は変わらないと思う。女性は「働け、家事、子育て、介護、全部やれ」!今、女性活躍って言ってるのは、要するに少子化で勤労可能人口がこれから益々減るから、納税者が少なくなって国の収支に影響するし、上辺だけで、社会の中枢は男性が動かして女は安く使って雇用の調整弁にしたい本音は変わらないよ。

    只でさえ、森発言で「日本は差別的」って世界中に知れ渡ったのにね。自分は均等法世代だが、これからは女性たちに少しでも良い社会になります様に!!

    +29

    -3

  • 341. 匿名 2021/04/05(月) 10:55:08 

    >>159
    酒を規制すればある程度変わるのにね
    時短要請しなくても居酒屋なんか勝手に休業になるから補償金もいらない

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/05(月) 11:03:06 

    >>269
    男が守る意義も女が支える意義もない

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/05(月) 11:15:28 

    日本はこんな国ですよ。
    結果10万だけ配って
    給付もうしません!って
    胸張って言える。
    仕事も失い絶望してた人を
    さらに突き落とす!
    希望もそこで切られて
    自殺した人も多いでしょう。
    わたしもその一歩手前まで
    悩みました。
    次は低所得者に5万配ります。
    ちまちまと。
    なんの解決にもなりません。
    それでもう文句ないでしょ?
    なんですよね、
    なんの苦労もしたことない
    ボンボン育ちの官僚たちは。

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2021/04/05(月) 11:21:19 

    >>167
    派遣会社のCM数は知らないけど、GO TOとかオリンピックとか国の仕事回してもらっている会社あたりは不況でも好景気でも大儲けでしょ
    もちろん派遣社員には還元されてはないだろうけど

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/05(月) 11:31:56 

    >>212
    今どき既婚だろうが独身だろうが無職というだけで情けないのに、働く人を見下す無職なんてさらに恥ずかしい

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/05(月) 11:39:14 

    >>82
    年齢行ってて働くところなくて立ちんぼしてる方々もいるんですよ…儲かるかどうかは別に生きる為にそうせざるを得ない。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/05(月) 11:41:09 

    >>139

    この人、専業主婦?

    パートだけど、好きでやっているのじゃないよ。

    その人、その家庭毎に事情があるのが分からない人って最悪だし、このコロナの状況でそんな事言える神経も最悪。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2021/04/05(月) 11:58:07 

    >>127
    親はこんなときでも
    あなたを大学に出すことを考えてるはず。
    他人事と思わない様に。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/05(月) 12:03:09 

    >>139
    随分、偏った考えですね、社会人経験が無さそう
    色々な事情で、その雇用形態で働いてる人もいるんですよ

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2021/04/05(月) 12:12:21 

    >>4
    非正規やパートアルバイトが多いからでしょ?
    このトピタイじゃ女性差別なんだよって煽ってるみたい

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2021/04/05(月) 12:16:34 

    私もコロナ解雇されました。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/05(月) 12:22:03 

    80越えて生活のために少しでも働かなきゃいけないおばあさん。雇ってくれるところなくて、障害者と一緒に日給500円で工場で働いていた。

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2021/04/05(月) 12:34:00 

    >>299
    公務員はサービス残業が普通にあるので、部署によっては給与はむしろ低いと思ってる。
    43時間までしか残業代出ないので、3月は80時間超がサビ残だった。先月までコロナワクチン接種事業の担当だったんだけど、同じ給与ベースなのに部署によってタダ働き必須だったり落差があり過ぎるので、キツい部署に配属された若手はよくいなくなる。てか実際うちでも20代が3月末で2人辞めたし、落差分は給与の増減調整があってもいいとは思う。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/05(月) 12:34:06 

    うちの職場も女性が多いんだけど、まずは派遣のリストラから始まっているよ。
    人員削減で仕事がきつくなり、上から早く終わらせろって言われるし、残業もお願いされるし辛い。そうやって辞めさせようとしているのかなとも思う。

    +18

    -1

  • 355. 匿名 2021/04/05(月) 12:42:33 

    小泉と竹中のときの派遣法が諸悪の根源。当初、派遣が許されたのは、特別資格のあるプロフェッショナル職だったのに、一般職にまで許可され。派遣会社がピンハネして私腹を肥やしてるのは腹立たしい。

    +47

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/05(月) 12:44:16 

    >>355
    これが原因だよね
    安易に一般職までなったから最悪だもの
    未経験OKとかまで出てくるしさ
    派遣で未経験OKって何だよ!ってなった

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/05(月) 12:47:23 

    正社員でいる人は簡単に辞めない方がいいね。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/05(月) 12:47:57 

    >>26
    多方面で無報酬の役割が多いし、仕事は余程頑張らないと給与低い。
    気疲れする社会で、嫌がらせ多い。

    ストレスばっかり。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/05(月) 12:53:04 

    >>45
    世の中に専業主婦がもっと増えたら平和になるよ

    +25

    -3

  • 360. 匿名 2021/04/05(月) 13:07:29 

    >>356
    90年代前半までは、一億中流社会だった。今は、全労働者の約4割強が非正規労働者。こんなんじゃ、家庭を持ち、家や車を持ち、子供を産み育てるなんて博打だよ。何が「働き方の多様性、女性の社会進出」だよ。

    +41

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/05(月) 13:11:33 

    エンジニア派遣だけど、派遣だから男女問わず3月末で派遣切りだったよ。
    私は身軽な単身者だけど、小さいお子さんがいる男性も多くて心配になった。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/05(月) 13:19:21 

    >>302
    ああ残業代ってことね、
    ちなみにニュースでやってたのは大病院だった
    経営はどこも苦しいと思うよ
    苦しくても払うものは払わないといけないから払ってるけど

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/04/05(月) 13:22:34 

    >>302
    新型コロナの影響で全国の3分の2の病院が赤字転落、東京都のコロナ患者受け入れ病院では9割が赤字―日病・全日病・医法協 | GemMed | データが拓く新時代医療
    新型コロナの影響で全国の3分の2の病院が赤字転落、東京都のコロナ患者受け入れ病院では9割が赤字―日病・全日病・医法協 | GemMed | データが拓く新時代医療gemmed.ghc-j.com

    新型コロナウイルス感染症の影響で病院経営は厳しく、全国の3分の2の病院が赤字に転落している。とりわけ「東京都」に所在する病院では非常に厳しい状況にあり、新型コロナウイルス感染患者を受け入れた病院の「9割」が赤字に陥っている―。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/05(月) 13:37:50 

    >>300あげく、ワーママには仕事より子育ての方が大変!仕事は楽!といわれた私。じゃあ、土曜に保育園預けて働けよと思った。

    +21

    -2

  • 365. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:50 

    >>232
    民のしもべになりたくなかったから

    自分をそこまで落としたくない

    身分の低い公僕

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/05(月) 14:32:38 

    >>34
    いや、当時なら間違っていないと思う。
    中国の病院で待っている途中でばたばた人が倒れる映像もアップされていたから、今より致死率が高いと思われてたし。
    私の職場は外食産業だから、自粛→解除→感染拡大→自粛より、自粛→短期で終息→よっしゃー!遊ぶぞー!のほうがましだった。
    今も働いてるよ。

    +14

    -3

  • 367. 匿名 2021/04/05(月) 14:40:54 

    >>28
    白人は産んだその日に退院するよね、長くて翌日。体がでかいから丈夫なのか。
    犬でも小型犬は大変みたいだし、なんか違うんじゃない。
    そのあとの会社も、男女ともに5時半には帰ってくるから持つんだよ。日本みたいに男女ともに夜8時とかなったらスウェーデンも共働き辞めるよ。

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:51 

    >>300
    会社の采配が悪いから苦しんでるんじゃない?
    仕事なんてワーママも貴方も終わらないものは終わらないで帰ったらいい。
    会社が貴方に甘えてるんだよ。

    +17

    -2

  • 369. 匿名 2021/04/05(月) 14:46:26 

    >>310
    女の仕事はバカにされて賃金低いし、遣り甲斐も何もないもん。
    頑張って頑張ってこれかぁ~みたいなお金。
    年収あげたいなら総合職で夜8時までは働いて、そこから家事して子作りして妊娠して産んで保育園預けて働いて…、無理でしょ。

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2021/04/05(月) 14:53:41 

    >>10
    男はいざとなったら自殺。ちゃんと淘汰されるけど女は生き残る道があるもんね。水や風俗が生きてるといえるのかはさて置いて。

    +5

    -10

  • 371. 匿名 2021/04/05(月) 14:55:32 

    >>253
    氷河期の女は結婚に逃げなきゃまともな人生おくれないとあれほど、、

    +10

    -6

  • 372. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:05 

    >>28

    すぐにでも働きたいタイプだったので、1ヶ月で復帰できるくらい身体を持っている方々が羨ましかった者です。


    私は欧米ではすぐに退院するし自分も大丈夫だろうと思い、主人の希望もありましたが里帰りせずに退院した後通常通りの生活を始めました。

    そうしたら、1週間経たないうちに発熱、産後4ヶ月まで5分歩くだけでフラつきが酷く、そして骨盤の戻りも悪くなりぎっくり腰頻発。
    母乳も出づらくなり、母乳外来の先生が叱ってくれたおかげで実家へ帰り身体を休ませました。

    産後のたった数日の大丈夫だろうという考えでとても大変な思いをしました。
    私は日本人の身体なんだと思い知った出来事でした。
    それ以降、友人には産後にしっかりと周りに甘えるよう、身体を休めるように伝えています。



    +31

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:44 

    >>253
    氷河期氷河期ってそれ定年まで言い続けるつもり?

    +10

    -17

  • 374. 匿名 2021/04/05(月) 15:17:21 

    >>25
    私はリーマンショックの頃に新卒で就職できなかったくちです。
    終活の気力が燃え尽きているのなら、しばらく休ませてあげてもいいと思います。
    その後、バイトや職業訓練校など、とりあえず何か動いてみるといいかも。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:26 

    >>28
    今の日本社会で出産後仕事に復帰が当たり前になったら、産後鬱が増えそう。
    妊娠出産してその大変さ、女性の役割の大きさに改めて気づく頃だよ。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:35 

    >>232

    民間のサービス業に従事している人全員が公務員になれるわけないだろ?
    日本は共産主義国家じゃないんだから

    安くて手頃な値段で物を買ったり飲み食い出来るのはこういう人達がいたお陰でもあるのに

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/05(月) 15:30:55 

    >>28

    あちらは無痛分娩が普通だからでしょ

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/05(月) 15:38:58 

    >>8

    今回直撃したのが飲食とか大型商業施設とか旅行・宿泊業とか元々非正規の中でも女性の割合が高い業種だからよ。

    以前リーマンの時は、工場系の雇い止めが多かった印象で男性の非正規の不況が問題になってた。年越し派遣村とかね。

    私も販売職だけど、マジでヤバイわ。

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/05(月) 15:39:43 

    >>270

    そんな、韓国みたいなお金だけ欲しいたかりなんて、政府は御免だよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:04 

    >>355
    でもあの頃は終身雇用にこだわらないで、自分のスタイルで働き方を決めるのが新しい時代と言われていたんだよね。昔より転職もしやすくなったし、時代時代で変わっていくものよ
    いまもニューノーマルな生き方とかカッチョいい名前付けてるけど、10年後20年後に後悔する人がいると思うわ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/05(月) 15:50:00 

    >>13
    派遣なんてそうしてやっていかないとね。
    合う合わないで契約切る会社もある。
    表立っては言わないけど。
    本来そっちの方が問題かと。

    私もそれで雇い止めにあった経験があるから、
    そんな理不尽な理由に比べたら不景気での人員削減は致し方ないって思う。
    そのための派遣だし。

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2021/04/05(月) 16:00:55 

    >>184いまは、会社自体が退職に追い込むようなことしないから、続けてる人多いよね。ほんとうらやましい。氷河期の時は、仕事もなく、労働人口が多く、働き手が余ってたから、子持ち雇うなんてあり得ないって感じだったわ。

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/05(月) 16:04:28 

    >>215

    看護師さん出来る人は頑張って

    自分はぜーったい無理!
    人56しそうだし

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/05(月) 16:43:20 

    ひとり親?死別以外は自己責任ってわかってるよね???
    育てるの無理なら施設に預けるか里子に出しなさい

    無責任な馬鹿親共

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2021/04/05(月) 16:54:13 

    パートだからいつクビ切られるか分かんないなー。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/05(月) 16:58:57 

    >>360
    働き方の多様化を叩くなら、家族の多様化も叩かないと。
    男ひとり一家数人養うモデルが崩れて、今のやっすい給料設定ができた。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/05(月) 17:07:52 

    >>13
    姉も派遣切りにあった後すぐに次の派遣先が決まったけれど、そこは無能上司が取り仕切っている変な社風の会社で残業が半端ないらしく、景気が回復したらすぐに転職したいと姉が言ってるわ。

    元々毎日定時上がり出来る企業に勤めていた人にとっては派遣切りされたら終わり感が強い。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/05(月) 17:13:34 

    >>5
    お水や風はこれを機にまっとうな仕事に就けばいい
    売春婦が減って良かった

    +12

    -9

  • 389. 匿名 2021/04/05(月) 17:32:01 

    >>13
    リーマンのときより求人ある気がします

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/05(月) 17:46:24 

    >>232
    給料が安くて単調な仕事
    奴隷みたいでやってられない

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/05(月) 17:55:09 

    >>386
    発展途上国の勃興が起きない前提の一億総中流なんだから、技術が世界に行き渡ったら先進国はそれまでの地位から落ちるのは当然のことってのが頭から抜けていませんか?
    戦前までは世界の頂点だったイギリスだって、基軸通貨をアメリカに奪われて以降は振るわず、失業者が街に溢れてサッチャーが現れた。だから2000年代の日本に小泉竹中が現れたのも必然なんだよね。基軸通貨を握っているアメリカだって格差拡大しているし、新興国を全部潰さない限りは一億総中流は夢のまた夢。
    小泉竹中信者じゃないので悪しからず。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/05(月) 17:56:55 

    統計に表れない失業者が数百万...
    中国の統計はインチキだと嗤うけど、日本の統計のインチキさを心配した方がいいな

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/05(月) 18:01:35 

    >>1
    家族と過ごすようになりDV増加
    それは老後の姿です、老後家にずっといるシミュレーションが今起きただけ
    早いうちに本性がわかって良かったじゃん

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/05(月) 18:03:43 

    >>367
    よく外国人は体がでかいからって言うけど、ヨーロッパと違ってアメリカに住んでると普通に自分より小柄な人たくさんいる。でも当たり前にすぐ退院するよね。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/05(月) 18:09:25 

    いかに女が労働市場で需要がないかって事。今までは男がやってた仕事を温情で女に分配してただけ。

    生理で休むし、すぐメンヘラになるし、体力無いし。そりゃ企業からしたら要らないってなりますわ

    +2

    -4

  • 396. 匿名 2021/04/05(月) 18:12:52 

    >>352
    かわいそうなおばあさん
    年金は無いの?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:05 

    結論から言うと女性は働かずに結婚して専業主婦になった方が良い。それが男女のため

    +7

    -10

  • 398. 匿名 2021/04/05(月) 18:16:49 

    非正規労働者は所詮、使い捨てだよね。
    安い賃金で雇用して、派遣会社が手数料をピンハネして、景気が悪くなったら、真っ先に雇い止め。

    竹中とパソナみたいに、派遣会社と政府が結託してるから、この状態はなかなか変わらないよね。

    せめて、非正規労働者には保険料や住民税を減額してほしい。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:03 

    >>397
    男の稼ぎがいい前提だよね、それ。
    嫁を専業にできるくらい誰でも稼げるようになるといいね。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/05(月) 18:21:04 

    >>10
    はっきり言って尊厳なんてないし仕事だよ

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/05(月) 18:22:03 

    >>352
    詐取されてるよね

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2021/04/05(月) 18:23:28 

    え?女性だけで6%もあるって事?男性も入れたら失業率10%くらいになるんじゃない

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/05(月) 18:24:44 

    >>22
    キモいよね!
    仕事でやってんのにね!

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2021/04/05(月) 18:26:43 

    >>397
    賛成!
    女性の社会進出で、男性の地位が失われたのも事実。90年代前半のように、男性は外でバリバリ働き、女性は家を守り、子供との時間を確保する。週末は家族で外食したり。

    いつからか、夫婦共働きじゃなきゃ生活が成り立たない状況に。家族との時間を削って、なんとか生活を維持する感じ。消費が減り、経済が縮小。失われた30年のあいだに、物価は上がるのに、賃金はそのまま、むしろ下がってるし。

    +22

    -4

  • 405. 匿名 2021/04/05(月) 18:29:46 

    >>397
    ちょっと前まではは男女平等男女平等女性も社会進出を~って言っておきながら実際社会進出したら、これだもん

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2021/04/05(月) 18:31:51 

    ずっと生活苦し

    独身で兄弟もいないアラフォー

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2021/04/05(月) 18:34:06 

    >>352
    1日働いて500円かぁ。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/05(月) 18:35:47 

    >>352
    嘘つけ。そんなに安かったら労働基準法にひっかかるだろ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/05(月) 18:42:17 

    >>26
    日本国籍ないやつよりはまだマシだと考えよう

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/05(月) 18:55:12 

    >>87
    あとは男性は確保が難しいということも関係してる
    女性は転職市場にゴロゴロしてるもん

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2021/04/05(月) 19:03:19 

    私、介護職。旦那がコロナで失業して、扶養内パートから正社員になった。
    でも手取り20万程度。これでも夜勤して多く貰ってる方。旦那には及ばない。やはり女性の仕事だから低いよ。
    なんとか旦那扶養に入れ頑張ってる。
    子供一人だからいいけど何人もいたら無理だわ、旦那が。家事と育児で仕事も決まらなくてイライラしてる。結局私がほとんどやってるよ。
    仕事ないなら介護ってみんな言ってるけどさぁ、介護福祉士持ってて正社員歴10年、結婚後もパートずっと続けてきた私でさえ養うのやっとよ。いきなり初心者が20万稼げないよ。パートか、非正規からの採用だよ。後、勉強会も多いし、ある程度知識つけないと難しいよ。時給が高い都会は知らないけど。

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2021/04/05(月) 19:06:17 

    男だって雇止めにあってる女だと急にニュースにするね

    酷い目にあってるように思われるから同情されやすくていいね

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2021/04/05(月) 19:08:11 

    >>41
    正直一馬力で生活するなら田舎でも500〜600万くらいは年収ないと厳しくない?
    結婚適齢期の何割がその年収稼げるのやら

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2021/04/05(月) 19:10:44 

    >>397
    男女平等が元凶。
    キラキラした自分を求めて働きたがる女がいるからこうなった。

    女性が活躍とか言い出した女にも責任がある
    女が人権にこだわりすぎておかしくなった

    +6

    -9

  • 415. 匿名 2021/04/05(月) 19:17:59 

    >>408
    法義的に違反してても簡単にはバレないよ
    下請けの下請けみたいな要領でトンネルくぐらせる業者なんてザラにある
    賃金ピンハネ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/05(月) 19:27:42 

    >>408
    他に働けなかったら我慢するしかないよね。
    訴えて解雇されたらその500円すら得られない。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/05(月) 19:30:24 

    >>1
    保育園とかどんな感じなのかしら
    夫婦どちらかが失業したら期間内に仕事決まらないと退園よね?
    休職中でも入れたというのをちらほら見るけどそれだけ出てく人が多かったのかしら?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/05(月) 19:31:44 

    >>21
    体力面やら合う合わないがあるし。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/05(月) 19:36:30 

    >>352
    そのおばあさんに言ってあげて老人ならシルバー派遣に登録したら仕事なんていくらでもあるよ。草取りとか墓送掃除とかで15万円くらい稼いでる人たくさんいる。

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2021/04/05(月) 19:37:31 

    友達でリストラされて、次の日にデリヘルに応募してソッコー働き出した子がいる。

    周りも私も「やめといたほうがいいと思うよ?」と言ったけど、「次の仕事が決まる保証なんてない。家賃払えなくなるから仕方ないんだよ!」とキレられた。

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/05(月) 19:45:24 

    コロナで仕事無くなって新しく決まったバイト先。
    男にお茶汲んだり、女だけがやる雑用みたいなのがあってびっくり。トイレ全部和式だから生理の時大変。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/05(月) 19:49:08 

    転職したいなーなんて思ってたけど、当分難しいのかな。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/05(月) 19:50:02 

    >>120
    尻でも稼げるしね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/05(月) 19:50:55 

    資本主義と女性活躍と国民増加が本質的に同時に成立することは有り得ないのに、この全てを得ようとしてる現政策はいずれ修正されるからそれまで待とう。
    利益を捨てて北欧みたいな高負担高福祉社会になるか、ドイツみたいに移民を入れて労働力と人口増加を移民に頼る社会になるかの二択だとは思うが、どっちかに進めば少なくとも現状よりは楽になるよ。
    一時的にはね。

    女性活躍は入口だけ輝いた地獄への道だったって、半世紀後には語られるようになるね。
    人類誕生以来数万年間、女性主体の社会がひとつも存続しなかったのはどうしてだったのかよく考えるべきだった。
    弱いものが叫んでめちゃくちゃにしたんだけどね。
    繁栄した人類もこうして自然の理に逆らって滅亡するんだね。
    ちなみにこのままでは近々日本に入ってくる移民が子供たくさん産んでコミュニティー作るから、いずれ高齢者ばかりの日本は乗っ取られるよ。
    本当に危機なんだよ今は。

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2021/04/05(月) 19:53:57 

    >>338
    それを言ったらゲイ専門の風俗もあるけど

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/05(月) 19:54:46 

    大学で非常勤職員だけど、私も雇主である先生も勤続を希望してるのに5年間で雇い止め…
    半年空ければ、5年の換算がリセットされるって言われたけど半年空けて良い業務内容ではない…

    コレなんの為の法律なわけ…??
    まじで。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/05(月) 19:55:44 

    >>397
    明治時代くらいに戻るのか
    もう女性は大学も行かなくて良くなっちゃうね

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2021/04/05(月) 19:59:34 

    >>427
    短大くらいは行けばいいと思うよ、勉強が出来る母親だっていたほうがいい、但しお勤めは最大でも5年くらい働いたら後進に道を譲る、昔はそれで上手く循環していた。

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2021/04/05(月) 20:06:50 

    >>9
    大丈夫?貴方は悪くないよ!がんばろう!

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/05(月) 20:08:20 

    >>134
    誰に対して言ってるの?

    79は派遣労働者だよね?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/04/05(月) 20:08:21 

    >>397
    ぜったいやだ。。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/05(月) 20:08:34 

    みんなが嫌がる仕事してる
    コロナなのに大幅増益
    毎日嫌嫌仕事してるけど、やっと報われた気がする

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/05(月) 20:08:43 

    >>413
    田舎は男でもワープワ多いよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/05(月) 20:10:00 

    >>133
    マグロ漁船て久々に聞いたわ!

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2021/04/05(月) 20:13:05 

    >>368
    ほんとこれいつも、思う。
    「子供が熱出したとか言って帰る人のフォローがしんどい」子なしの人が飼い慣らしてる恨みみたいなコメントよくあるよね。
    けど会社が悪いんだよね?仕事を吸い上げたりワークロードのバランスを取るべきは会社のマネジメント層だよ。

    +13

    -6

  • 436. 匿名 2021/04/05(月) 20:14:37 

    >>19
    これは概念デカ過ぎて?ですが
    実際私は、定年過ぎた悪代官みたいなジジイを残して正社員10年だったのを昨年末に切られたので、元の会社のジジイどもにまともな死に方すんなと思ってます

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/05(月) 20:16:13 

    >>105
    こんなこと無意味だ、やめよう、1人目出産で退職までがリミットだって女性全体で示していかなきゃいけないよ。
    そんなに仕事が好きな人は子供を産むことは諦めるとか、覚悟して欲しい。

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2021/04/05(月) 20:24:13 

    デパ地下洋菓子店でパートしてるけど絶賛売り上げ更新中なんだけど
    昨年と比べて驚異の300%とか
    不況とか雇い止めなんて全く感じない、ほんとに?

    +7

    -2

  • 439. 匿名 2021/04/05(月) 20:26:30 

    >>17
    あの発言忘れられない

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/05(月) 20:31:44 

    >>334
    それを優先すると金持ち以外は貧困落ちのリスクを負うって話

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/05(月) 20:33:55 

    中国人を恨む

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2021/04/05(月) 20:36:36 

    >>397
    専業の何がいいの?バカにされるだけじゃない

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2021/04/05(月) 20:37:57 

    >>413
    400~500だね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/05(月) 20:40:22 

    >>437
    少子化が進むだけ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/05(月) 20:41:53 

    >>1
    今日もシンママが子連れで風俗の面接してたよ

    スゴイな…

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/05(月) 20:44:03 

    >>211
    医療系は看護師や医療事務以外で資格要りますか?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/05(月) 20:44:33 

    >>41
    完全に甘え

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/05(月) 20:46:27 

    >>195
    前に付き合ってた公務員のオジサン結構な給料もらってたみたい。

    具体的な仕事内容は分からなかったけど。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/05(月) 20:48:33 

    >>78
    毎日立て続けに面接来るらしいよw

    今は一本一万に満たないって

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/05(月) 20:51:25 

    >>44
    パパ活女と変わらないじゃんww

    専業便器

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/04/05(月) 20:59:02 

    >>8
    正社員が少ない不安定なひとが多いもんね。結婚して仕事辞めてって、幸せだと思われてるけど経済的困窮まっしぐら。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/05(月) 21:01:36  ID:hKP3ukslnH 

    >>414
    たしかになぁ
    男は外で稼いで、女は家を守るって
    人類誕生から本能レベルで組み込まれた役割なんじゃないかな。
    私は高卒からずーっと働いてきたけど、ドがつくマイペースだし能力が低いし上司から評価を得たり昇進する事なんてなかった。
    でも家事は出来るし、いつもすぐにでも早く結婚して家庭を持ちたい、誰かに守られたい。と思ってた。
    あれから10年以上たったけど未だに結婚出来ず、仕事の能力も低いし職場では肩身が狭い。
    もし今の様な世の中の風潮ではなくて、昭和初期の様な若いうちに見合いをしてでも嫁に行かされる世の中だったら私もこんなに辛くなかったかななんて思ってしまう。

    +7

    -6

  • 453. 匿名 2021/04/05(月) 21:03:59 

    >>338
    やりたがっても女は中々雇われないよ
    それがダメとは思わないけど

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/05(月) 21:04:01 

    >>16
    私も勤めてた食堂が休業状態になり、子供たちの保育園も休園になり、休園が終わっても食堂が営業再開せず、これ以上休んでたら家計が・・と旦那に言われて泣く泣く退職したよ。
    私みたいなケースはコロナ解雇とは言わないよね?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/05(月) 21:04:34 

    >>299

    公務員の給料を決して高くないですよ
    大体同じレベルの人と比べなきゃ
    底収入の人と比べたらそりゃ高いけど
    底収入の人は仕事も楽なはず

    例えば同じ大学同じレベルの人と比べたら
    民間に比べたら公務員の給与ずっと安いの
    残業も打ち切りですべてつかないし

    よく公務員叩いている人いるけど
    実情を知っている人は内心同情してるよ

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2021/04/05(月) 21:07:50 

    実際の雇用状況はこれだから。まずは読んでみて。ここは自民党支持の人が多いからマイナスもらうかもだけど、この問題を立憲の議員たちは国会で何度も質してるよ。政府の面々は自分たちが恵まれてるから実感がないように見受けられる。コロナ抑止と平衡してこの問題も真剣に取り組まないとどんどん自ら命を絶つ人がでてくると思うよ。


    https://www-tokyo--np-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/80177?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16167813861686&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.tokyo-np.co.jp%2Farticle%2F80177

    +1

    -4

  • 457. 匿名 2021/04/05(月) 21:09:39 

    >>454
    ごめんちょっとよくわからないけど、家計が苦しいから泣く泣く転職したという意味かな?
    でもコロナのせいなのは絶対ですよ!

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/05(月) 21:13:37 

    >>107
    産んだ日に自分で車運転して自宅に帰るよね

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/05(月) 21:16:18 

    >>457
    そうです。これ以上無収入だと家計が厳しいからとりあえず他の仕事についてくれと言われて、お店の再開の目処もたたなくてやむを得ず退職しました。
    皆さん優しくて小さい子がいても働きやすく、働く日数も時間も理想的だったので本当残念でした。

    いまは何とか数年前に勤めてた会社に雇ってもらって長時間労働で体きついですが、働けるだけありがたいと思ってます。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/05(月) 21:16:34 

    >>28
    こうやって海外の一部の側面しか見ずにコメントする人頭悪い

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/05(月) 21:22:00 

    >>456
    現実はそんなもんだろうね。まだ働けるだけマシだね。この先どうなるか私だって分からないよ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/05(月) 21:22:13 

    >>204
    >>205

    結婚は義務じゃないから自分で取捨選択すればいいだけだよ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/05(月) 21:24:29 

    でも実際、コロナで儲かってる会社が半数以上らしいとテレビで見たよ。こんな状況だから表だって言わないだけで儲けを還元してる会社の話もちらほら聞く。
    医薬品製造の会社で全社員に特別ボーナスでたとか、IT関係もテレワーク需要で仕事追いつかないほどあるとかね。なんとも羨ましいばかりだよ。
    とりあえず飲食や観光系に勤める人は、非正規雇用でもいいから数年だけ別業種に移るのも手だよね。
    切られる不安を抱えて働くのは精神衛生上良くないし。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/05(月) 21:24:43 

    >>352
    もう生活保護でいいじゃん
    こういう真面目なお婆さんが保護費貰えないとか意味わからない

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2021/04/05(月) 21:33:08 

    >>452

    何でそこまで自分を卑下するの?
    きちんと働いて納税してるじゃん
    自立もしてるし
    どこがダメなの?
    結婚しなくても幸せな人は沢山いるよ?
    お金が無くても幸せな人もいるよ?
    大丈夫🙆‍♀️自信持って

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/05(月) 21:33:39 

    >>355
    にんぷうりん

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/05(月) 21:34:15 

    >>438
    今まで高い外食していた客や、旅行や帰省していた人が、それが出来なくて手持ちのお金を食事に使い始めたんだよ。ウチは帰省に家族全員食事代込みで20万かかるけどそれがずっとないから美味しいもの買うようになった。帰省しなくていいならこんな美味しいもの食べられるんだって知って複雑な気分。帰省してもご馳走なんか出てこないし奢らされるからね。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/05(月) 21:34:23 

    >>399稼ぎがいいだけじゃだめだめ!!優しくて浮気しない男性じゃないと!!浮気、モラハラ、DV受けても生活のために耐えなきゃならなくなる。。
    自分で稼いでたら、いつでも離婚できる!!わたし、離婚してすっきり!!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/05(月) 21:34:39 

    >>176
    だいたいgotoでコロナ感染者増えるっていうデータはないからね。国民がマスコミに騙されて騒いでるだけ。

    ついでに言うとコロナ陽性と感染は違うからね。毎日発表してる数はコロナ”陽性”なだけで感染ではないのだよ。
    感染者は思ってるよりもっと少ない。

    みなさんマスコミに騙されないで!マスク手洗いしてれば自粛何て必要ないのよ!

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/05(月) 21:39:35 

    >>327
    それもこの先どうなんだろう
    女性の貧困もどんどん深刻になるし
    女の子は結婚すれば安泰!なんて時代ではもうない

    女だろうと稼げるように育てなきゃ
    娘に自分達の老後の面倒を〜なんて言ってられないでしょ
    女だって金がなきゃ介護もできないんだよ

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2021/04/05(月) 21:39:59 

    >>9
    私も去年の秋頃に解雇されてまだ見つかってません。
    頑張りましょう!

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2021/04/05(月) 21:40:37 

    >>464
    日本人は中々貰えない

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/05(月) 21:41:25 

    >>470
    やっぱり日本の女は終わってるわ。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/05(月) 21:44:35 

    >>470
    そんなんだよね
    下手すりゃあ子どもと一緒に出戻ってくる可能性もあり
    そうしたら年老いた体に鞭打って孫育て
    老後資金も減る

    女の子がいて安泰!介護施設の手続きやその後のケアもしてもらえる!っていうのは専業主婦がたくさんいた今までの時代の話

    これからは男、女関係なく働かなきゃならないから年老いた親は足枷になってしまう
    子育て、仕事で忙しいのになかなか手は回らないと思う

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/05(月) 21:47:09 

    飲食店が経営悪化でオーナーに八つ当たりされます。
    クビになるよりかはいいけど、このままじゃ心が死にます。給付金がちゃんと公平に配布されたらここまでじゃないだろうに。
    偉い人達は、しわ寄せが最末端にきてるの分かってますか?
    税金納めるのがバカらしくなりました。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/05(月) 21:48:32 

    >>455
    公務員のいいところは退職後だよね
    まあ徐々には悪くなってるけど民間以上の優遇は確保されている

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/05(月) 21:49:01 

    苦しいね、辛いよね。求人も少ないし倍率も高い!既に何社か落ちた。そんなとき、そばに居る旦那が優しい言葉でもかけてくれればいいけど。どうするか!どうするんだ!って言葉ばかり口にして。どうするじゃなくて、どうにもなってない!ならない!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/05(月) 21:49:09 

    うちの母親もクビになった。話聞いてあげてお金あげてるよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/05(月) 21:53:07 

    >>114
    一馬力の旦那が無職になる方が恐ろしすぎるわ。。。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/05(月) 22:08:53 

    >>28知ってる男性3人は、がん治療しててもすぐ復帰しようとする。あの仕事への責任感はすごい。私は無理。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/05(月) 22:09:57 

    >>459
    数年前に勤めていた会社にまた雇用されるということはあなたの人柄が素晴らしいんだと思った。
    健康でさえいればきっとまた良い未来が見つかるからお子さんのためにもどうか体調だけは気をつけてくださいね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/05(月) 22:24:20 

    >>481
    たまたまタイミングがよかったんだと思います。
    復帰した職場は製造業で昨年の前半はモロにあおりを受けていて仕事がかなり減ってたようで・・

    コロナの影響で退職した食堂のあとに急いで探して就職した職場がかなりのモラハラ体質で精神まで病みそうになって退職しようと思ってた頃に、たまたま一人欠員が出たからたどう?と声をかけてもらい復帰しました。

    以前働いてたころより子供も増えたので体力的にしんどい・・と思うことは毎日ですが、仕事があるだけ有り難いと言い聞かせて頑張ります。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/05(月) 23:16:01 

    >>414
    仕事が好きで働いてるだけです。
    キラキラとか求めてない。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/06(火) 01:26:10 

    >>480
    責任感じゃなくて、すぐ復帰しないと仕事取られるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/06(火) 04:40:57 

    >>302
    これマイナスだけど大きい病院とか経営が苦しい診療所とかの話かな?
    私医療事務してるけど、コロナの検査とかもしてるから苦しい?とかはないみたいで、お給料上がりましたよ。都内のクリニックで、残業とかはないです。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/06(火) 05:15:26 

    >>368
    そもそも小さい事業所
    時短後はフル復帰を希望してるから、新しい人を入れたら近い将来、席が余って戻る場所がなくなる
    要資格で、短期で新しい人を入れるのも非現実的だし業務を教える負担も大きい
    話し合いをして、協力して乗り切ろうということになったんだけど、辛いものは辛い

    育休や時短に対応して新しく人を入れたら、明らかに人が余って戻る席が無くなるような規模の事業所って、どうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/06(火) 09:53:38 

    >>439
    私も‥
    あの発言が悪い男の発言なら理解できるんだけど
    岡村隆史みたいな善良?な男性が
    ナチュラルに悪気もなく身体を売らざるを得なくなった女の子達に同情もない所に闇を見た気が
    それが普通の男性達の感覚なのかって衝撃だった

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/06(火) 14:17:48 

    >>339
    男も体売れば
    追い込まれて体売るんじゃなく自殺する人も多いのに何が楽な仕事だよ

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/04/06(火) 14:19:01 

    >>370
    女性の自殺が増えてるのに何言ってるの?
    いざとなって風俗選ぶ女はそんなにいない
    男だって体売れば生きれるけどしないだろ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/06(火) 14:23:24 

    >>308
    筋肉じゃなく骨格の話
    欧米の人は3キロ以上余裕で超えた4〜5キロの赤ちゃん安産で産むから
    日本人なら難産になる大きさ
    無知が知ったかすんなよ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/06(火) 14:32:17 

    >>452
    でもさ、その結婚相手が生理的に無理な人とか一回り以上のおじさんとかDV癖持ちとかだったらどうする?好きでもないのに結婚しなさいって言われたら私はそれはそれで辛いと思うけどな。
    結婚願望強いなら婚活してみたら?あなたはちゃんと働いてるんだし、いい人に出会えると思うよ。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/06(火) 16:22:18 

    >>327
    ほんと、なんでみんな女の子欲しがるんだろう?自分の娘だけはハイスペックな男性と結婚できると夢見すぎ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/06(火) 16:25:31 

    >>452
    それって戦後の日本とアメリカぐらいだよ。バブルまでの。地球上のほとんどの国では
    女性も同じくらい働いているのが現実

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/06(火) 19:21:59 

    >>493
    むしろアジアや南米なんておっさんは公園でダベってるけど、嫁が市場で屋台とか出して稼いでたりするよね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/06(火) 23:16:33 

    >>492
    将来、嫁姑で揉めたくないからだよ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/07(水) 05:37:03 

    >>462
    まぁそうだよね。
    なんでも自己責任。

    でも女性が結婚したい子供産みたいって世の中じゃないと、国が滅びるよ。
    それも国の自己責任。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/07(水) 11:29:50 

    >>373
    経験した回数が多いって話だけどねw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/09(金) 06:34:26 

    10年以上勤めた会社雇い止めにあった 正社員の同僚に私も辞めたいからいいなーとか言われた。この辛さはなった人にしかわからない

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/09(金) 14:16:00 

    >>498
    うちの義姉がそうだった。10以上勤めてたのにもっと若い子を採用するから、今月いっぱいで辞めてくれと言われたそうです。(今なら完全に法例違反だから、ここまであからさまには言わないだろうけど)それも、誰でもわかる名の通った企業の一般事務だよ。

    現在50代だからだいぶ昔の話だけど(昔はジェンダー差別)今は不況が直撃してるから形は違っても今だに女性へのしわ寄せって続いてる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。