-
1. 匿名 2020/07/26(日) 19:02:18
(抜粋)
飯島:もともと賃金や待遇に大きな開きのあった正規と非正規の格差が更に広がったように感じています。例えば正社員は在宅勤務なのに派遣社員には認めず、緊急事態宣言下でも出社させられたり、休業補償は出せないから有給を消化しろと言われたり。
中村:これまで放置されてきた「女性の貧困」が、コロナでより顕在化した印象もあります。
飯島:現代においても男性が大黒柱で女性のメインは家事育児、働いても家計補助に過ぎないという役割意識は根強く、これが非正規の低待遇や低賃金に結びついています。
中村:今回、かなり意外だったのはコロナ禍で行政がさまざまな支援制度を打ち出したこと。
飯島:<略>若者は役所に行くという発想があまりない。行政のほうから積極的な活用を促してほしいところです。
3千万人突破の女性就業者、半分は非正規雇用 賃金低く (7/30) – NPO法人 働き方ASU-NEThatarakikata.net総務省が30日に発表した6月の労働力調査で、女性の就業者数が前年同月より53万人増えて3003万人となり、初めて3千万人を超えた。男性は同7万人増の3744万人だった。働き手の人数の男女差は縮まりつつあるが、女性の働き手の半分程度は正社員よりも賃金が低い非正規雇用で、賃金面の男女差はなお大きい。
(↑関連記事・2019年掲載)+91
-54
-
3. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:11
なんかほんとにすみにくい世の中だな+1347
-14
-
4. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:48
女性だけではないのでは?+1164
-38
-
5. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:50
コロナ以前にも顕著だよ!+690
-9
-
6. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:55
派遣登録しようとしてたけどやめた方が良いのかな
一ヶ月だけ働きたかった+539
-15
-
7. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:58
岡村「せやろ」+347
-107
-
8. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:04
男以上の仕事をしている人も女というだけで低い賃金で抑えられている。そういう差別をなくせば、女性の貧困も少しは解消されるんじゃないの+1023
-65
-
9. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:05
20代前半の子供は就職できなかったよ。でも好きな事に挑戦するって。稼げないからまだまだ私が養うようだけど仕方がない。+22
-68
-
10. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:30
>>2
言い回しがほんとに下品+221
-2
-
11. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:31
>>2
あなたの方が汚い。+148
-3
-
12. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:57
>>4
ちゃんと読んだ?+38
-33
-
13. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:11
もともと弱い立場だからね
何か特技か技術もってないとな+338
-17
-
14. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:31
同一作業同一賃金はどこ行ったのか?+540
-5
-
15. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:32
仕方ないよ❗️
派遣やパートは、そういう働き方なんだから。
パートは、まだ直接雇用だけれども
派遣なんて使い捨て。このご時世や会社の利益が下がった時に真っ先に切られる。
+723
-107
-
16. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:35
派遣やパートが冷遇なのはコロナではじまったことではない+827
-3
-
17. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:48
コロナ、ほんといい加減に消えて!+445
-10
-
18. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:50
>>2
肉便器ってワードが本当に嫌い+509
-9
-
19. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:50
私の妹は派遣すら受からない+290
-11
-
20. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:05
私も派遣だけど、いつ切られるか分からないから本当に不安。+298
-9
-
21. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:29
男よりも女は能力が低いだとか、そんなことは業種にもよる話。
忍耐力の強い、気配りができる女のほうが向く職種だってあるはずなのに、一部の例外を除いて、女の給料は低くなっている。
そして女の学力も男に劣っているとは限らない。その証拠に東京医大は女の点数を不当に下げたじゃないか。結局、女を対等に扱うことで男が損をしたくないから女の給料はいつまでも低いままだ。
東京医大、女子受験者を一律減点 男女数を操作か :日本経済新聞www.nikkei.com東京医科大(東京・新宿)が医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが2日、関係者への取材で分かった。一部の男子学生に加点をしたこともあったという。受験者への
+546
-46
-
22. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:37
岡村の言う通りになってしまったか…+74
-60
-
23. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:40
政治家は満額のボーナスもらってるよ。満額もらっているのはみんな満足する生活をさせていると政治家は思っているのかな?返納してほしいね。+750
-13
-
24. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:40
資格で働いてたりしたなら同情しちゃうけど派遣とかなんて仕方ないじゃんね。+18
-54
-
25. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:59
コロナの前から貧困だった人も多いでしょうね
今に始まったわけでもないかと+453
-9
-
26. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:06
うちの課長、非正規の人が少しでも長く働けるようにって色々上に交渉してくれてるみたい。ありがたい。+760
-6
-
27. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:24
>>2
この記事のどこにそんな要素が?+58
-5
-
28. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:31
>>2
AVの見すぎ。
汚らわしい人。+177
-6
-
29. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:46
>>1
なぜ生活保護を受給しないのか?+9
-54
-
30. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:55
>>25
私正しくそれだからあんまり焦りがない+48
-4
-
31. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:04
嘆いていても仕方ない。各自頑張るしかない。
もしそれでも変えたいなら必要な人が声を上げて変えるしかない。待ってても仕方ない。+162
-10
-
32. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:05
>>8
男の人には一般職なんてないのに、女性だけ一般職があるうちの会社。
本当に変だと思う。+439
-13
-
33. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:11
また自己責任論で片付けられるんだろうな
政府に都合が悪いと自己責任論
安全な立場から他人事のように肯定する人達
努力不足でしょと平気で言い放つ人も出てくるだろうね
もう疲れたわ
+263
-13
-
34. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:12
安倍さんが思ってるほどパート主婦はもらってないからねー。25万だっけ?あんなに貰えてないからねー+670
-13
-
35. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:45
>>2
通報+40
-2
-
36. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:56
高給取りの政府が平和ボケと某国に怯えなければこんなことには…コロナが悪いんだけどね+103
-5
-
37. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:01
なんとなく何らかのイデオロギー臭を感じるトピック+2
-16
-
38. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:08
何か抜きんでた能力がないなら普通に会社勤める方がいいよね
安易に派遣を選ぶと困ることになっちゃう
でもこれ言うと派遣しか受からないって人もいるからな〜+106
-8
-
39. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:16
わたしのところだと、派遣の方も、普通に働いていますね。
新しく採用になった方もいるし。
その企業の状況によるのでしょうけど、非正規の方ばかりに、しわ寄せがいかないといいなぁ…
わたしも、いまは正社員だけど、コロナもあり、いつまでこうやって働けるかわからないし…
+245
-8
-
40. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:21
女性の貧困というよりもパートや派遣の貧困ね
女性でも正社員で働いてる人沢山いるのに、都合よく主語を変えないで欲しいわ+204
-41
-
41. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:05
女が貧困におちいるとその受け皿にすぐに風俗を考える、その社会が間違ってる。
なぜ風俗以外の受け皿を考えようとしないのか。
それは男にとって都合がいいからだろ。
「売れない女芸人はAVだな」
そうやって笑う社会の浅ましさ、男の醜さをもっと考えたらどうなんだ
+506
-14
-
42. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:10
まだ実家暮らしだと
本人は呑気に暮らしてるよね+116
-14
-
43. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:33
>>4
男性は定職についてるか
実家暮らし非正規かな
実家暮らし非正規は女性のほうが多いよね+190
-2
-
44. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:37
>>32
大企業はなくなってきてるよ。うちは総合職とかなくなったし。いまだに大手総合職なんて言ってる人がいたら本当に?と思うレベル。+174
-21
-
45. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:50
ハケンの品格も13年前と現在じゃ別物だね+233
-2
-
46. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:59
でも大企業は別格だよ
一切影響ない+7
-34
-
47. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:15
>>8
男以上に仕事してたら給料もらえるよ
男以上に仕事したことない人の意見+54
-84
-
48. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:35
でも、責任のある仕事をしたくないとか、残業したくないとかっていう理由で非正規やってる人には正直同情できないな。不況のときに真っ先に切られることは、初めから分かってることだし。
もちろん、正社員になりたくてもなれなかった人は別だけど。+293
-46
-
49. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:42
>>33
緊急事態宣言を出したらまた10万円あげないといけないから、もう出さないって別トピで見たよ+113
-6
-
50. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:43
>>1
だから、パートや派遣やバイトなどは嫌なんよね。
まぁ正規雇用だからって確実な保証あるわけじゃないけど、前者に比べたらまだましよね。
悪いけど、パート派遣バイトを選んだ御本人の自業自得だと思うけど。
学生の頃、苦労して国家資格とっててよかったーって思う。+27
-69
-
51. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:43
女のほとんどが非正規でしか雇用されない差別が問題なんだよ+111
-50
-
52. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:54
何のスキルも資格もないから死ぬしかないです
+97
-3
-
53. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:57
>>41
風俗で稼げるっていつの時代?
普通にバイトかけもちのほうが安定してるわ+170
-3
-
54. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:57
コロナ禍があぶり出しただけで、日本の貧困化はずっと進んでいたよね
認めたがらない人も居るけどね+224
-2
-
55. 匿名 2020/07/26(日) 19:12:00
>>40
女性の働き口はいまだにパートや派遣労働、契約社員の非正規が多いよ。
正社員で働いている人も増えたけどね。
正社員といっても実際は退職金でない契約の雇用とか。+202
-10
-
56. 匿名 2020/07/26(日) 19:12:13
あえて派遣を選んでいる人もいるからね
社員になると残業代つかないとかさ+111
-1
-
57. 匿名 2020/07/26(日) 19:12:39
>>21
実際に女性は出産するならお休みしないといけないし、それは明らかに男と違うでしょ。勤務医のほとんどが女で、みんなが同時期に妊娠とかしたら数少ない男がヒーヒー言うことになる。
ペーパーテストだと女の方が点数取れちゃうから大変なんだよね。
でも「女の人は点数下げますよー」なんで公表できるわけもない。
私は正直この問題は致し方ない部分もあると思う+226
-80
-
58. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:11
派遣登録よりハロワの方がいいのか悩んでる+7
-2
-
59. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:12
>>40
何かで見たけど女性の7割は非正規だってさ。なので主語が非正規になるのも仕方ない。+135
-8
-
60. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:14
>>8
男以上の仕事してるとは、どんな仕事?
男性と女性で賃金が違うのは違法だよ。職種や就業形態の違いじゃないの?+173
-11
-
61. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:16
派遣を見下すようなコメはやめませんか?
見ていて感じ悪いです。+187
-21
-
62. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:25
派遣で働く人ってそういう雇われ方って理解しているものなんだと思ってた
だから時給がちょっと高いよね+58
-28
-
63. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:26
>>54
>これまで放置されてきた「女性の貧困」が、コロナでより顕在化した印象もあります。
それ言ってるよ。
ちゃんと読んでコメしてほしい。
+51
-0
-
64. 匿名 2020/07/26(日) 19:14:26
>>55
自分が正社員で働いてるから言ったのよ
資格も持ってるし、コロナの影響も受けてないしさ
勝手な女性の貧困とか言ってまとめられるのは嫌+16
-42
-
65. 匿名 2020/07/26(日) 19:14:32
>>1
派遣は在宅出来ないのはセキュリティ上しょうがないし、休業補償は派遣元が出すべきだから派遣先は関係ない。
でも、派遣でも在宅でもいいよって言われて結局落ち着かないから出社してた人もいたし、正社員でSEなのに認められなかった人もいるから、人それぞれ、というか、会社それぞれだよね。+142
-6
-
66. 匿名 2020/07/26(日) 19:14:51
>>32
ほんの少し、女性に優しい会社があるからって、半数以上の非正規の女性が差別されないというのか。
割合って言葉知ってるのか?
+2
-28
-
67. 匿名 2020/07/26(日) 19:15:28
正社員の安定よりも、融通がきくことを優先したいから非正規で働いてる
補償がないのは承知の上だから、別に不満にも思わなかった+131
-7
-
68. 匿名 2020/07/26(日) 19:15:43
>>1
竹中平蔵が何食わぬ顔でテレビに出てるのが本当に腹立つ!お前のせいだよ!+178
-1
-
69. 匿名 2020/07/26(日) 19:15:51
社長!24本入りの水1ケースと高級牛肉(毎年)と寸志(毎年)をありがとうございます。+14
-7
-
70. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:13
だったら正社員の道にいくというのはないのかな?派遣なんて待遇悪いに決まってるし、、、+26
-29
-
71. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:14
うーん、この貧困非正規のおかげで正規がでかい顔できてるんだから本当に困ったら堂々と行政の世話になればいいと思うし、むかついたらパワハラやセクハラや不正など全部暴露しちゃえばいいんじゃない?彼らがまともな社会人やれるために犠牲になってるわけだから何の遠慮もいらないと思う
お金も待遇も低いかもしれないけど、そのかわり我慢辞めたらいいと思うわ
奴隷待遇だけど奴隷なわけじゃないから、むしろ正社員がかっこつけていられるためにこちらが低賃金になってあげてると思って、むかついたらやり返せばいいよ+122
-47
-
72. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:36
>>65
子どもいると仕事にならない、とかね
子どもは小学生とはいえ、高学年なのに+31
-1
-
73. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:50
共産党はこういう人に優しいよね+8
-15
-
74. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:52
>>45
13年前も派遣あげしていて危惧してたよ
派遣はお洒落、派遣は仕事出来るみたいな風潮に疑問に思ってた+157
-1
-
75. 匿名 2020/07/26(日) 19:18:56
>>68
この人は苦しい生活してる人のことをどう思ってるのか。+39
-0
-
76. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:06
>>18
サレ妻がよく使うワード+38
-9
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:16
>>1
二十代だったらお店教えてくれたら指名するよ+2
-18
-
78. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:18
実際コロナに感染した人いますか?昨日から熱が37.5分あるんですが葛根湯飲んで休んでたら熱下がって。明日病院にいくつもりなんですが、喉が痛い、味覚がおかしいとかよく聞きますが、実際初期症状ってどんな感じなのかなと思って。+7
-3
-
79. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:40
コロナの影響受けないパート先だってあるよね。+87
-2
-
80. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:57
派遣だけど旦那がいなきゃ多分終わってる。一人暮らしはマジキツいと思う。+102
-4
-
81. 匿名 2020/07/26(日) 19:20:41
>>79
医療機関なので、むしろ休みたいけど休めない+35
-1
-
82. 匿名 2020/07/26(日) 19:20:49
>>34
私も安倍総理は能力がない政治家だと思う
でもパートの奥さんが25万円発言に関してはマスコミの悪意ある切り取りだよ
+135
-25
-
83. 匿名 2020/07/26(日) 19:21:24
よく派遣は楽な仕事ばかりとか気楽とか言われるけど、派遣でも社員と同じ仕事やらせるとこたくさんあるよね。それで社員は給料倍以上もらうからね、気に入らなければ切られるし。
本当派遣なんかやるもんじゃないよ。+182
-5
-
84. 匿名 2020/07/26(日) 19:21:26
>>1
さっさと結婚しよーっと!+6
-16
-
85. 匿名 2020/07/26(日) 19:21:40
>>6
そういう事ならいいと思うけど、このご時世だし仕事は選んでられないと思う。+276
-2
-
86. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:13
>>41
岡村と対談してほしい+9
-6
-
87. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:18
>>81
医療機関はコロナ影響で多忙になって大変なの?
手術や患者減って収益下がって大変なの?+9
-1
-
88. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:21
責任少なめ、時間少なめの働き方自体はあってもいいと思う。男でも、女でも。給料も応分に少ないならズルくない。不当に給与下げ過ぎはよくないから守ってあげてほしいけどさ。なんやかやで母親がメインで家庭まわしたいって望む男も女も多いでしょ。うち社員は男も女もオール総合職で大変だよ。子供は1人か頑張って2人が精々、じゃなきゃ出世競争に負けて永遠にヒラのまんまだからさ。平等だけど、少子化が進むわけだわ+93
-2
-
89. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:23
>>51
うち結構女性も正社員いるよ
+37
-5
-
90. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:44
行政の支援制度を積極的に活用すべき、働き方も改善されるべきという話だよね。
ガル民にも店員さんや医療従事者が多いから本当にそう思う。+10
-1
-
91. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:58
ますます格差が広がって全体的にも貧乏になって日本は貧困国まっしぐらだね
女が貧しくなれば男尊女卑もすすむ+39
-2
-
92. 匿名 2020/07/26(日) 19:23:07
子持ちだけを優遇するからでしょ。
なんかおかしいよやっぱり。新しい家電や旅行の計画立ててるのって子持ち世帯ばかりな気がする。
子供を産みたい人や結婚したい人たちの中で収入がネックになっててって層にも児童手当や子育て支援みたいなサービス必要。+149
-15
-
93. 匿名 2020/07/26(日) 19:23:12
パートにすらありつけない私…
子供育てながら自分の中の老後を心配しながら
なんかもう生きててもしょうがない気さえする
こんなに希望がないなんて生きるの過酷すぎ+91
-6
-
94. 匿名 2020/07/26(日) 19:23:41
>>2
「肉便器に墜ちたくない」
これにマイナス付けてる人って肉便器志望ってこと?w+10
-21
-
95. 匿名 2020/07/26(日) 19:23:49
>>75
また儲けちゃうなー(^o^)+7
-4
-
96. 匿名 2020/07/26(日) 19:24:02
>>32
女性を守るため(働きやすくするため)に考案されたものだろうね。転勤なしでいいとかメリットもきっとあるはず+136
-9
-
97. 匿名 2020/07/26(日) 19:24:09
>>84
若い人たちはそうすればええ。派遣で働かないといけないとしても旦那がいれば安心だ。+12
-5
-
98. 匿名 2020/07/26(日) 19:24:09
>>73
なんでそこでそういう話になるのかね。
現政権も今回は支援制度打ち出してるっていうのに。+10
-2
-
99. 匿名 2020/07/26(日) 19:24:23
むかーし登録した派遣会社からこの所すごく求人メール来るから、不思議なんだけど+59
-0
-
100. 匿名 2020/07/26(日) 19:25:01
>>51
男性だって会社を退職すると再就職は難しいから、新卒で入った会社にしがみついてるよ。
女性も今では出産しても育休取って、正社員で居続ける。
夫の扶養内で働きたいと自ら非正規を希望する女性もたくさんいるし、なんでもかんでも差別にしなくても。
女性差別問題じゃなくて、新卒至上主義を批判した方がいいのでは?+148
-5
-
101. 匿名 2020/07/26(日) 19:25:59
働きたくないから専業主婦になって即仕事辞めたいって言う人のが多いと思うけど、こういう時だけ女性の社会進出とか男性と同じ権利をって無理だと思う。まあ私も働きたくないのが正直な話だけも。+123
-3
-
102. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:33
岡村隆史の望んだ世界+9
-7
-
103. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:45
介護業界は人手不足ですよー+32
-3
-
104. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:48
>>8
それ、違法+31
-1
-
105. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:55
緊急事態宣言は余程のことがない限り出さないで‼️+21
-2
-
106. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:59
>>94
頭大丈夫?顔も醜い性格も醜い、救いようがないね+24
-5
-
107. 匿名 2020/07/26(日) 19:27:13
社長の無能の娘とかが大して働いてもないのに高給取りだとムカつく+51
-2
-
108. 匿名 2020/07/26(日) 19:27:34
>>15
仕方ないで済まされる方は堪らない+114
-52
-
109. 匿名 2020/07/26(日) 19:28:39
>>2
そんな言葉どこで覚えるの?キモ+18
-1
-
110. 匿名 2020/07/26(日) 19:28:45
>>87
病院じゃなくて、個人の内科ではないクリニックよ
コロナで学校休みのときとか、中高生ですごく混んでたし
今も、それほど必要でなさそうな人も来てる+9
-0
-
111. 匿名 2020/07/26(日) 19:28:49
経営不振で休業増えてるよ~。
たかがパートだけどこれからお金掛かるから。+11
-0
-
112. 匿名 2020/07/26(日) 19:29:16
>>60
そうですよね。
どんな職種だろう?
+46
-1
-
113. 匿名 2020/07/26(日) 19:29:33
社会的に弱い立場の人が真っ先にしわ寄せくらうよね。国に対策してもらいたいものだわ+12
-2
-
114. 匿名 2020/07/26(日) 19:30:03
>>51
普通に新卒で正社員として入社→転職で正社員として中途入社してる女性なんてたくさんいると思うけど。
こう言ったらなんだけど、女性差別とかじゃなくて、能力不足なんじゃないの。+97
-18
-
115. 匿名 2020/07/26(日) 19:30:12
>>64
日本全国民の前でぜひ顔出してその発言してほしいw
+15
-7
-
116. 匿名 2020/07/26(日) 19:30:16
>>68
昔は小泉を裏で操り、今は安倍を裏で操ってるね
私腹を肥やして、日本を衰退させた極悪人だ+100
-2
-
117. 匿名 2020/07/26(日) 19:30:39
>>2
頭も性格も顔も醜いって悲惨だね+14
-2
-
118. 匿名 2020/07/26(日) 19:30:55
>>62
そうだよ!
コミコミってことだと思ってた
私は引越しした後に土地勘がなくて暫く派遣したことあるよ
いろいろ土地名覚えて役に立った+12
-2
-
119. 匿名 2020/07/26(日) 19:31:19
>>66
非正規全て一緒にしてるけど既婚女性の扶養内は特権階級だよ。みんなが払ってる税金年金保険が免除。何もしなくてもお金が貰える。+105
-7
-
120. 匿名 2020/07/26(日) 19:31:27
>>68
メディアに出るときに肩書き偽るからね、コイツは、発言するならパソナ会長と名乗ってメディアに出ろ。+60
-0
-
121. 匿名 2020/07/26(日) 19:31:32
それでも男には生まれたくないけどね
女のほうが人生楽だしこれ以上望まないわ+14
-10
-
122. 匿名 2020/07/26(日) 19:31:47
>>67
お手本だ+22
-0
-
123. 匿名 2020/07/26(日) 19:32:28
ほんっと生活厳しいわ+19
-4
-
124. 匿名 2020/07/26(日) 19:32:54
非正規の人がなるべく長く働けるように配慮してくれる会社もあれば、直接雇用のパートではなく安く済む派遣を選ぶ会社もある。本当に色々だな。
私も大企業で派遣してるけど、こういうところは直接雇用のパートを雇ってほしい。雇用を生み出す側だと思う。+18
-5
-
125. 匿名 2020/07/26(日) 19:33:44
>>78
病院行く前に電話した方がいいよ+14
-0
-
126. 匿名 2020/07/26(日) 19:33:57
>>21
でも女でも25歳なら平均320万、30歳なら360万以上あるからね。
女でも自分すら養えないって言うのはそれは個人の責任。+34
-26
-
127. 匿名 2020/07/26(日) 19:34:00
女性の社会進出(笑)とかいらん事言い出した奴のせいでこうなったんだけどな+20
-11
-
128. 匿名 2020/07/26(日) 19:34:11
>>7
しつこい+28
-21
-
129. 匿名 2020/07/26(日) 19:34:34
自分はパートだけど、昔、正社員で働いて体調こわしたから自分であえてパートにした。
仕事あるだけありがたい。ボーナスが明日出るだけありがたい。信頼してるからって言ってくれる先輩がいてありがたい。いつもありがとう。って言ってくれる社長がいてありがたい。
+75
-4
-
130. 匿名 2020/07/26(日) 19:35:05
コネ入社がなくなれば、もっと能力のあるまともな人がたくさん入ってくるのになー(うちの会社です)+22
-2
-
131. 匿名 2020/07/26(日) 19:35:08
>>114
いつの時代の職場の話かな。それとも少人数の会社の話?
今はどこの職場も管理職正社員が1人~2人いるだけであとは何十人、何百人、何千人と非正規雇用女性ばかりだよ。+15
-29
-
132. 匿名 2020/07/26(日) 19:35:19
>>106
だってそういうことになるよね?w+2
-8
-
133. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:20
>>7
岡村ではなく、岡村の言葉を借りた、あなた自身の考えだよね+62
-17
-
134. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:32
>>127
今はもうそんな昔の時代の単純な話じゃなくない?
+7
-8
-
135. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:39
>>4
都内の非正規サービス業は圧倒的に若い女性が多くて、コロナ前は巨大な雇用の受け皿になってた。だから、都内の転入超過は若い女性が圧倒的に多かった。+115
-1
-
136. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:43
昔は派遣なんて…という感じだったけど、時給もいいし、最近は若い子も、正社員よりずっと派遣でいい。とか言ってたけど、、
やっぱり派遣は不安定だよなぁ。。+68
-0
-
137. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:49
マジ貧乏だと病気にもなれない+17
-1
-
138. 匿名 2020/07/26(日) 19:36:58
>>6
1ヶ月だけ、とか割り切ってるならいいと思うよ。+199
-1
-
139. 匿名 2020/07/26(日) 19:37:03
>>131
飲食とかですか?大変ですね。+16
-2
-
140. 匿名 2020/07/26(日) 19:37:35
大阪の治安の悪い所だと、クスリでもやってそうな若い女の子が15000円で売春してるらしい、、、+8
-1
-
141. 匿名 2020/07/26(日) 19:38:29
>>26
素晴らしい課長さんですね。
うらやましい。+188
-1
-
142. 匿名 2020/07/26(日) 19:38:54
>>8
正社員営業とかやれば普通は同じ給料だと思うよ。
どちらかというと、女性の意識の問題だと思う。多くお金を稼ぐことより、楽な仕事をしたい人の方が多いし、女性は結婚するからがっつり働く必要がないと思ってる人がかなりいることが問題だと思う。+174
-8
-
143. 匿名 2020/07/26(日) 19:39:18
>>103
そうでもないよ
介護なら採用されると思って応募者増えて求人すごく減った+14
-1
-
144. 匿名 2020/07/26(日) 19:39:57
風俗業界も飽和状態だよ、簡単に稼げる程甘くないし、鴬谷や大塚のデリも客を返して指名とれなきゃ無理だしね。+17
-2
-
145. 匿名 2020/07/26(日) 19:40:12
>>1
しかも今って女も非正規の人の方が圧倒的に結婚できないらしい。
初職が正社員の人の結婚率は70%だけど非正規の人は25%と3倍近く違う。
己を養えない人は淘汰されると言う当たり前だけど残酷な時代になった。+113
-2
-
146. 匿名 2020/07/26(日) 19:40:15
>>131
飲食とかスーパーとか小売ならかなり昔っから、店長と数人だけが社員で、あとはパート女性の安い労働力を使い潰してきた感じ、今は派遣も含めてだけど
非正規無しじゃ絶対に成り立たない業界だよね+54
-2
-
147. 匿名 2020/07/26(日) 19:40:52
>>40
女性は派遣の人もかなり多いからじゃない?
昔なら正社員の一般職の仕事だった業務が派遣社員や契約社員の仕事になっているところが多いもの。
それだけ派遣社員が増えているという事になる。+45
-0
-
148. 匿名 2020/07/26(日) 19:40:58
たしかに社員は在宅で、その分出勤して担っていたのはパートさんでした。
在宅出来ない業務だったので、ただただ忙しくなっただけ。
+4
-1
-
149. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:04
だって工場倉庫物流介護営業とか嫌なんでしょ?非正規でも低収入でもクーラーの効いた室内で汚れることなく働ける仕事しかやらないんでしょ?+41
-3
-
150. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:27
>>7
まあしかしトピタイ見て岡村発言思い出した人も多いよね…+148
-6
-
151. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:32
>>96
最近あえて一流大学卒の女性もそっち希望するとか前ニュースでやってたね+45
-2
-
152. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:35
パートだけどだいぶシフト減らされた。
家にいるよりマシかなって感じ。
まぁクビにならないだけありがたいのかな?+26
-0
-
153. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:36
>>8
されないと思う
そういう事してる所は男の方を下げてバランスとると思う+6
-0
-
154. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:53
>>132
横だけど、肉便器っていう言い方に抵抗があったからマイナスつけた+21
-1
-
155. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:55
女性に限った話ではない。
貧困問題は老若男女みんな当てはまる。+36
-1
-
156. 匿名 2020/07/26(日) 19:42:02
>>44
そうなの?この前、総合職と一般職の中途入社試験受けたばっかりだ。大手だよ。落ちたけど。+70
-0
-
157. 匿名 2020/07/26(日) 19:42:19
>>60
関係あるか分からないけど、派遣してた時エクセルマクロも組めるし嫌な所も笑顔で頑張ってたおかげか、わざわざ呼ばれる事も多かった。でも入って数年のあんまり仕事出来ない、まだまだだな、って子の方が給料良かった。なぜか聞いたら女は結婚出産するから、だって。+64
-6
-
158. 匿名 2020/07/26(日) 19:42:34
竹中平蔵は悪事がばれて国民からこんなに嫌われているのに何故クビにならないの?+42
-0
-
159. 匿名 2020/07/26(日) 19:42:53
>>92
ぶっちゃけ子持ちのパート女性と
そうでないパート女性では、
突発で休む機会が雲泥の差だから
一時金や寸志で差が付いてたりするよ。
ちゃんと見てる経営者は
会社への貢献度で支給額変えてる。
+11
-22
-
160. 匿名 2020/07/26(日) 19:43:00
>>2
合法レイプできるなんて興奮するね+1
-11
-
161. 匿名 2020/07/26(日) 19:43:13
>>19
なんか優しいお姉ちゃんだな。
妹さんいい仕事見つかるといいね。+78
-8
-
162. 匿名 2020/07/26(日) 19:44:06
>>64
そうだね。逆に非正規の男性もいるだろうから非正規ーが主語のほうがいいんじゃない
女性の○割がならわかるけど見出ししか読まない人もいるからね。貴女の言う通り+27
-0
-
163. 匿名 2020/07/26(日) 19:44:11
>>2
下品。とか言われてるけどがるちゃん民ふつうに使ってない?言われる対象が変われば「下品」って怒るんだね。+2
-5
-
164. 匿名 2020/07/26(日) 19:44:18
>>23
「国民を満足させることが出来ている」って政治家が思ってるならビビる。+77
-2
-
165. 匿名 2020/07/26(日) 19:44:27
>>142
分かる。※1にも書いてあるけど家計補助の価値観で働いている女性多いよね。
私はそうじゃないって言う女性でも「定年まで今の会社で働き続ける予定ですか?」って聞かれたら黙る人が多いと思う。+75
-1
-
166. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:09
>>23
返納してる人もいたと思うよ+36
-0
-
167. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:10
>>83
それ言うと、正社員様が、社員は責任の重さが違う!と、持ち出すよね。じゃ、その重さって何よ?と言ったら、何も具体的には答えられない。
派遣だって責任感持ってやってるよ。ミスっても首にならない正社員と違い、やらかしたら首切られるリスクが桁違いだしね。
逆に派遣のほうが社員がやりたくない仕事の尻拭き要員になってたりするし。社員様に下駄履かせて、社員を楽させるため要員。社員という既得権を振りかざして自らの責任を派遣に丸投げできるんだもの、楽々と長く働けるわけよ。社員の責任と権利とは、やりたくないことは丸投げして派遣を奴隷扱いすることなんだと気付いてしまった。
これ言うと、イヤなら派遣ヤメロ、派遣は奴隷なんだから仕方ない。みたいに言われるけど、その解釈が既に問題、既に差別。同じ人間として、派遣だからそまつに扱われても仕方ない。という考え方が人権侵害だよ。+36
-39
-
168. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:11
男性も下がると思うが?+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:26
>>158
上級国民たちにとっては、竹中平蔵的な考え方の方が都合がいいから+30
-0
-
170. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:44
>>6
登録会行ったけど登録すら1ヶ月待ちだったし、仕事もほぼコールセンター以外ないって言われたよ
5月の話だからいまは状況変わってるかもだけど+226
-1
-
171. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:45
>>142
採用する正社員の人数は変わらないから女性の正社員営業が増えたらその分男性が正社員からあぶれるのでは?
そうなると結婚する人はますます減るだろうね。
+30
-3
-
172. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:50
>>131
令和の時代ですけど。それに一つの会社の正社員率の話なんてしてないし。
女性=非正規でしか採用されない訳ではないでしょって話からちょっと反れてるだろ。+14
-4
-
173. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:50
男みたいに稼げない人は辛いよね
そして結婚もできないなら尚更
可哀想に..+6
-16
-
174. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:54
>>13
立場だけじゃなくて、能力はあっても体力がなかったり体調が変わりやすいからなかなか体力勝負の仕事にはつけないんだよね。
コールセンターや接客業がそんな女性向けの仕事だったんだけど、コロナで傾きはじめた。+77
-3
-
175. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:04
道路誘導とか人手不足ですよ。
女性も大歓迎です!+15
-0
-
176. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:39
介護行けばいいんじゃないの
それか水商売系
いくらでも抜け出す術はあると思うけど+4
-12
-
177. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:42
先月末のみずほのレポートによると、コロナで東京の転入超過が急減したらしいよ。
密な都民にとっては嬉しいかもね、上京しまくる若い女性のサービス業の受け皿が減るのは。+26
-0
-
178. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:47
>>150
何人ものガル民がニヤニヤしながら書くだろうなと思った+6
-14
-
179. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:59
>>101
私は専業主婦になどなりたくないから、一生働くつもりだけど。
なぜそういう人が、働きたくない女たちに足を引っ張られなければならないのか?
+72
-9
-
180. 匿名 2020/07/26(日) 19:47:05
>>26
うちの店もかなり従業員のシフトを減らされたんだけど、本部からはもっと厳しい人件費削減を命令されたらしい。でも店長は、「これ以上は絶対無理です」と突っぱねてくれて、その代わりボーナスの査定を下げられたらしい。
有難いです。+184
-2
-
181. 匿名 2020/07/26(日) 19:47:59
コロナで客増えてるのにパート増えないから有休とれない
いまスーパー嫌だよぬ+12
-0
-
182. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:03
冗談抜きで今都内のAVメーカーにAV女優志願の女性が
溢れていて面接もおぼつかない状況らしい。
でも自分の娘が上京してAVに落ちてたら自殺しかねないわ。+54
-1
-
183. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:09
>>176
水商売できる容姿やコミュ力がある人はいいけど
介護ももう人手は足りてますよ
募集してるのはスーパーマン待ちだから+24
-2
-
184. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:15
>>4
男は貧困って言っても大半の人は自分一人なら養っていける。
けど女は自分すら養えない人もたくさんいるからね。
同じ低収入って言ってもこの二つじゃ全然違う。+161
-9
-
185. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:29
>>57
でも知らずに塾等にお金をかけて必死に勉強して受験した女子学生達に対して酷いと思う。+91
-10
-
186. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:33
スーパーはいつでも大歓迎ですよ~
パート、アルバイト
待ってます。
多分どこの店もすぐ働けますよ。
コロナ怖かったら無理だけど……+51
-1
-
187. 匿名 2020/07/26(日) 19:48:35
>>132
下品だからマイナス。+11
-1
-
188. 匿名 2020/07/26(日) 19:49:03
>>114
能力不足というよりは年齢の足切りが実情だと思う。20代まで、36才までってまだまだあるよ。でもリストラで切られるのって40代半ばくらいからなんだよね。これも年齢で切られる。+65
-1
-
189. 匿名 2020/07/26(日) 19:49:11
そこで風俗ですよ+2
-11
-
190. 匿名 2020/07/26(日) 19:51:31
>>167
ハケンは、責任感だの士気だのが正規と違ってて薄い。とも批判されることもあるね。
笑 同じ仕事させておいて待遇が奴隷で、高いレベルの責任感と士気だけ要求されてもね。常日頃思っていた。
+55
-6
-
191. 匿名 2020/07/26(日) 19:51:33
>>169
平民達が集まって一揆起こしてやりたくなるな+24
-0
-
192. 匿名 2020/07/26(日) 19:52:00
>>189
こんばんは岡村さん+5
-2
-
193. 匿名 2020/07/26(日) 19:52:03
>>182
短絡思考だよね。
数万円で未来が台無し。
+26
-0
-
194. 匿名 2020/07/26(日) 19:52:06
>>183
じゃあ風俗行けばいいよ
職業に貴賎なしよ+4
-13
-
195. 匿名 2020/07/26(日) 19:52:55
事情で毎日のフルタイムの仕事できないから介護の夜勤の週1だけっていうのに行こうと思った。
幾つも募集見たのに全く見なくなったよ。
(介護福祉士、夜勤経験有り)+17
-1
-
196. 匿名 2020/07/26(日) 19:53:04
こういうのって気持ち暗くなるね。
どうしようもないから尚更+14
-1
-
197. 匿名 2020/07/26(日) 19:53:51
>>150
すっかり忘れてたのにトピタイで思い出した+22
-3
-
198. 匿名 2020/07/26(日) 19:54:25
>>179
なんで専業主婦に足を引っ張られるの?
もし専業主婦も働きだしたら、ただでさえ就職口がないのにさらに取り扱いになるんじゃないの?
+7
-21
-
199. 匿名 2020/07/26(日) 19:54:53
>>158
>>169
上級国民の中には、安倍首相をはじめとする政治家たちも含まれてるしね+24
-0
-
200. 匿名 2020/07/26(日) 19:55:19
>>157
その人も派遣だったの?
正社員なら派遣と給料違うのは当たり前だけど…
あと正社員は責任が派遣とは違うし
そんなにできるなら正社員に応募しなよ+49
-5
-
201. 匿名 2020/07/26(日) 19:56:02
>>156
総務とか庶務とかやる事多いし、今も一般職的な仕事は有るよね
残業も余程忙しくないと無し、転勤も無しとかだし、子供育てながらでも続けられる
これが時代遅れみたいに言う人は事務は全部パートか派遣の仕事になれば満足なのかね+40
-4
-
202. 匿名 2020/07/26(日) 19:56:33
アラフォー正社員だけど能力ないから転職もできないし今の会社にしがみつくしかない
後釜になる非正規で優秀な人が多くいるのわかってるけどね…+49
-0
-
203. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:09
>>182
いままでは素人といっても風俗や水商売の女ばかりだったけど、これからは本物の素人が見れるんだね(*/∀\*)+5
-12
-
204. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:10
>>83
>>167
怒る相手が間違ってる。
あなた達が権利を主張すべきなのは自分の所属する派遣会社に対してだよ。
あなた達の給料を支払うのは派遣会社であって派遣先の企業じゃないんだから。+34
-18
-
205. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:39
>>8
女性も総合職に選べば差は殆どないですよ
何故か女性は一般職を選びたがりますよね、その時点で差がつくのでは?+92
-2
-
206. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:44
>>8
まず一般職を無くそう
女性には選択肢があって
男性には選択肢がない。
総合職は転勤が問答無用であるが
一般職は転勤がない
それで同じ給料要求だけされたら
同じ女でも納得いかない+95
-9
-
207. 匿名 2020/07/26(日) 19:58:02
>>184
男はリストラ→離婚→ホームレスになるパターンが多い。+68
-2
-
208. 匿名 2020/07/26(日) 19:59:02
>>204
以前は
大手の派遣会社は半分くらいピンハネ
してたけど、今はどうなんだろう?
+10
-3
-
209. 匿名 2020/07/26(日) 19:59:18
私は正社員だからとなにもせずにパートに仕事を丸投げしていた人の伝説がある。+6
-1
-
210. 匿名 2020/07/26(日) 20:00:23
>>14
改悪だよ。
市役所でパート勤務してるけど、より待遇が悪くなったわ。所詮使い捨て+72
-4
-
211. 匿名 2020/07/26(日) 20:01:17
>>7
謝ったとはいえインパクトの大きい最低な発言だよなー+125
-4
-
212. 匿名 2020/07/26(日) 20:01:19
>>21
女子医大の問題は
女医がラクに稼げる
皮膚科医、眼科医ばかり志望するので
そのまま女子学生を受け入れてたら
大学医療が崩壊するからです
あと、多浪の男も減点されていたので
単なる女性差別の問題ではないです
+88
-12
-
213. 匿名 2020/07/26(日) 20:01:34
>>32
一般職なりたい女の人多いよ
男性の方こそ一般職つけなくて可哀想だと思う+159
-5
-
214. 匿名 2020/07/26(日) 20:02:24
>>6
今派遣本当に仕事ないよ。
びっくりするくらい。つい最近まで選べたのに
本当にやばい+251
-2
-
215. 匿名 2020/07/26(日) 20:02:49
>>206
総合職と一般職で同じ給料のところなんてあるんだ+7
-8
-
216. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:14
女性だけの問題ではないのでは?
なんか議論のすり替えだよなー+5
-3
-
217. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:17
>>167
うちの会社だと派遣さんの仕事は誰でも出来る定型業務で社員は非定型業務ってくくりでやってるかな
どんどん定型化して10年前に比べて社員数1/3になってリストラも進んだ…+31
-0
-
218. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:37
>>32
変?
理由は簡単よ
マトモな男は薄給の一般職なんてやりたがらないから
男の一般職を募集しても
意味ないからやらないだけ
その証拠に、大卒で派遣事務とか志望してるの
女ばっかりだからね
+18
-10
-
219. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:45
>>177
若い女性が特に目的もなく上京してもそのまま非正規の独身のおばさんになるだけだよ。
土地や家族が嫌いじゃない目標も特にないのなら、田舎で見合いでもいいから適当な人見つけて結婚しちゃった方がいい。+58
-3
-
220. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:00
>>204
そうだよね
派遣先の社員からしたら人手が必要だからお金払って来て貰ってるわけで、それで不満言われてもじゃあもっと給料くれるとこに派遣させてもらうとか(そういうシステムなのか知らないけど)そっちで解決してくれだよね+12
-8
-
221. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:23
嫌なら社員になれという論調あるけど、そのパイがどうしたって少ないからね。そのパイを手にしたほうは貴重なパイだから死守して手放さないし、一度パイにあぶれたら二度とそのパイにはありつけない社会構造になってるから、自己責任論だけで片付けるのは矛盾がある。
二昔前なら、正社員になるのに特別の能力もいらなかった。高卒でもフルタイムなら正社員なんてザラだったからね。努力能力云々の前に、一人の人間を一日にフルタイム拘束して、まともに暮らせない給料しか払わなくても許されているのがまず異常でしょ。努力能力不要の生活保護のほうが豊かって時点で狂ってる。国はここをどうにかしようとしないのか?+104
-4
-
222. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:26
いまパート探してるけど全然ない+20
-0
-
223. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:37
>>6
単発派遣やってるけど前日に仕事
なくなったりあるよ+105
-1
-
224. 匿名 2020/07/26(日) 20:05:07
>>214
都内の話ですか?+28
-0
-
225. 匿名 2020/07/26(日) 20:05:44
>>51
差別?
長距離ドライバーとか
ラーメン屋とか
とび職とか
稼げる仕事あるよ
女でも関係なくできる仕事ばかり
+40
-7
-
226. 匿名 2020/07/26(日) 20:06:08
>>57
>>185
育児は女性の仕事、という意識が根底にあるからだと思う。
出産は女性しかできないけど、育児は男女ともできる。
その辺りの男女の垣根がなくなれば、女性はいつ辞めるか分からない、という概念は薄まる。
でもそういう考え方の人は男女とも一定数いるから厄介。+85
-14
-
227. 匿名 2020/07/26(日) 20:06:21
>>1
>>例えば正社員は在宅勤務なのに派遣社員には認めず、緊急事態宣言下でも出社させられたり、休業補償は出せないから有給を消化しろと言われたり。
派遣先から切られた私と出社させられてるのはどちらの方が幸せなのだろうか…。
確かにお金ないからもうデパコスとか洋服も買わなくなった。。
求人もないから働けてる方がいいのかな。+8
-0
-
228. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:19
>>18
批判するためにわざわざまた書かないで。
せっかく消されてるのに+49
-4
-
229. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:31
>>32
一般職に応募するのが女性だけなんじゃなくて?+37
-2
-
230. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:40
>>125
もちろんです。病院行って他の人に移したりしたら大変ですもんね。+6
-1
-
231. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:55
>>179
妊娠出産しないで男性と同等に長期休みなしで働きます、
南米などの危険地域への出張赴任OKですと言えば足引っ張られないんじゃない?+20
-14
-
232. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:56
>>66
だったら、なんで非正規なんてやってるの?
自衛隊とか
長距離ドライバーとか
とび職とか
ラーメン屋とか
土木建築やりなよ
平凡な学歴
平凡なスキルで
誰でもできる仕事やってたら
給料なんて上がらないよ
+15
-18
-
233. 匿名 2020/07/26(日) 20:09:06
>>221
すごく的確なコメで納得した。
正社員雇用自体が少なくなったよね。
田舎のハロワ案件でも、倍率すごいのばかりだし。+51
-1
-
234. 匿名 2020/07/26(日) 20:10:43
>>135
薄給で派遣やってるような女は
バカだから
いつまでたっても
昇給もしない
ボーナスもない
退職金もないような仕事に
しがみついてるんだよ
勉強して
スキルアップすればいいのに
+6
-29
-
235. 匿名 2020/07/26(日) 20:10:56
>>225
横だけど今は女性のトラックドライバーとか、建築現場で働く女性多いよね。
そういう私も設備屋として現場で働いてた事あるけれど、女性の人が何人もいたよ。
ただ、女性は男性より体力どうのこうのって言う問題もあるけれど大前提に「女性自らがやりたがらない」っていうのがあると思う。
職を選り好みしなきゃ、男性と同等かそれ以上に稼ぐ事もできる。+61
-2
-
236. 匿名 2020/07/26(日) 20:11:03
業種にもよるけど…
コロナ禍だからって派遣をすべて切ってるわけじゃない。
受け入れ先から、この人は、もういらないです。
この人なら受け入れます。って言われてちゃんと
お仕事をしてる人もいます。
派遣法変わったし、派遣を雇用するのは
お金かかるんで仕事できない人は、いらないんです。
+13
-8
-
237. 匿名 2020/07/26(日) 20:11:09
>>221
うちの会社に来てた派遣さんは何人も他社の正社員になって出て行ったよ
一度パイにあぶれたらもう無理ってのも大げさじゃない?+18
-19
-
238. 匿名 2020/07/26(日) 20:11:22
>>1
女性可哀想って男どもが言っていても男も9月以降はどんどんリストラや給料の減額、
そして倒産とヤバくなっていくよ
当然、離婚も多くなる
政府は倒産件数をちゃんと発表しないと思うけど、これからの日本は更にヤバくなる+52
-0
-
239. 匿名 2020/07/26(日) 20:11:27
>>208
今は3割しかピンはねしちゃいけなくなったと思う。それでも多いけどね。+5
-0
-
240. 匿名 2020/07/26(日) 20:12:31
>>51
うち女性の管理職も高収入も多いよ+7
-0
-
241. 匿名 2020/07/26(日) 20:12:50
>>200
派遣会社の中です。
旦那が転勤族なので、派遣をしていました。+17
-2
-
242. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:23
>>1
こんな人らが結婚相手は最低年収600万とか言ってるんだろうな。笑える。+9
-1
-
243. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:41
>>142
本当それ
日本の女の給与水準が低いのは
男と同じ仕事をしてないから
土木
建築
漁業
警察官
自衛官
消防隊員
長距離ドライバー
自動車組み立て工
ラーメン屋(自営)
などの
高い学歴、高いスキルがなくても
ある程度稼げる(けど3K)仕事は男ばかり
女はクーラーの効いた屋内でできる
派遣事務
歯科衛生士
ネイリスト
アパレル販売
ペットトリマー
エステティシャン
ヨガインストラクター
などの負荷の小さい薄給仕事にばかり集中
これでは一生かかっても
男の給与水準に追いつかない
基本的に、肉体的にキツくて
人がやりたがらない仕事でないと
給料は上がらない
+111
-10
-
244. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:59
>>235
10数年前の建築業界は女性蔑視が凄かったよ。女だからという理由でスタートラインにすら立てなかったりもした。+10
-14
-
245. 匿名 2020/07/26(日) 20:14:33
>>126
その年収は実家暮らししてる人でないと厳しいと思う
一人暮らしなら貯金も少ししかできないし病気になったらすぐにつむ+4
-15
-
246. 匿名 2020/07/26(日) 20:14:49
>>232
自衛隊とか
長距離ドライバーとか
とび職とか
ラーメン屋とか
土木建築やりなよ
さっきからこれ、繰り返してるね。
日本人女性は華奢で体力がない人が多いから、そんな仕事を長いことできる人は少ないよ。
中には男のように体格もよくて、昼夜問わず働けるような女性がいるけどごく一部だよ。+33
-18
-
247. 匿名 2020/07/26(日) 20:14:51
>>225
他にも内航船員とかも稼げるよ。
3ヶ月以上ずっと船の上だけど。+9
-0
-
248. 匿名 2020/07/26(日) 20:15:19
>>15
派遣は本当にそう。
割り切って働かないと身がもたないよ。
元派遣社員なので嫌と言うほどいろいろと味わってる。+163
-0
-
249. 匿名 2020/07/26(日) 20:15:36
>>244
10数年前の話を持ち出されても今は令和の時代だからね。
若い子だけではなくて60代ぐらいの年配の方や40代ぐらいの女性とかもいらっしゃいましたよ。+19
-1
-
250. 匿名 2020/07/26(日) 20:16:20
>>144
結局、あれだけ叩かれた岡村こそが
女性を救済していた功労者だった
というオチ
お一人様の絶食系男子より
はるかに女の社会進出を後押ししていたわけ
(だがフェミは恩を仇で返した)
+10
-11
-
251. 匿名 2020/07/26(日) 20:17:08
>>221
そこをどうにかするためには解雇要件を大幅に緩和するしかない。
要は成果の出ない正社員をバンバン首切れるようにしないとダメ。でもそれをやらないからパイが増えない。企業も冒険ができない。でもここを改革しようとするとあほな人々が反対する。だから進まない。
全ての原因はここよ。+30
-5
-
252. 匿名 2020/07/26(日) 20:17:58
業種にもよるでしょ。私は食品メーカーの事務やってる派遣だけど、忙しいし、先月も派遣増員したよ。テレワークもしてるけど、コロナ後、残業とかで給料増えたし、派遣先から慰労金3万も貰った。派遣切りされたり、大変な思いしてる派遣が多いのはわかってるし、心配だけど、派遣やパートが皆が不遇みたいに言われるのもなんかモヤモヤする。+10
-8
-
253. 匿名 2020/07/26(日) 20:18:00
>>221
最低賃金問題もありますね。最低賃金を上げたら会社が潰れる。とか堂々とほざく会社なんか見てると、安く使う気しかない、お前らの生活なんて知らん。ってところでしょうかね。長時間拘束しておきながら、ロクに食っても行けないような給料しか出さんで人を使おうなんて、本当なら図々しい話しで。
あと、最低賃金を上げたら失業者が増えると言われてるけど、たとえ失業しなくても、給料安過ぎてロクに食えないなら、結果は同じですしね。
今は、死ぬか、生かさず殺さずで甘んじるか、どっちか選べ。と、突きつけられてるような社会。暮らし向きは一向に良くならない。
ここは政府がテコ入れしないとダメでしょうね。+47
-1
-
254. 匿名 2020/07/26(日) 20:18:05
>>167
そもそも会社違うんだから比べてもしょうがないじゃん。何で同じ立場だと思ってるの?あなたは他所様でしょ?+10
-5
-
255. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:06
>>235
稼げない奴って
ひたすら「やらない言い訳」だけなんだよ
学歴なし
スキルなし
力仕事ムリ
クーラーの効いた屋内で
簡単にできる仕事で
年収5-600万円ください!って
言ってるバカ
産道通るところからやり直したほうがいいよ
+47
-18
-
256. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:18
>>1
諸外国の制度に詳しくはないけど、欧米とかは簡単にクビになるけど、転職(再就職)しやすい気がする。
日本の正社員は簡単にクビに出来ない(法律で守られてる)代わりに転職(再就職)しにくい。
日本では正社員にしがみつくか、男女共再就職しやすい社会を目指すかだね。+24
-0
-
257. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:54
>>47
あなたこそわかってないよ。やっぱりまだまだ男女格差はあるよ。そもそも同じ仕事してるのに女性が男性の倍働いて男と同等の評価になるっていうこと自体おかしいでしょ。+19
-22
-
258. 匿名 2020/07/26(日) 20:20:01
>>108
きついこと言って申し訳ないけど
派遣やパートという働き方を選択した時点で、覚悟していないのですか?
私は誰にも頼れず自分で生活費稼がないといけないので、雇用条件を総合的に見て判断してます。+130
-23
-
259. 匿名 2020/07/26(日) 20:20:35
でも…正直私は正規で働きたくない。
家事育児さらに仕事の責任もついてきたら…想像するだけで、しんどい。
フルタイム正規職の人は、旦那さんはもちろん実家のサポートあるの?
よく熱出すから、非正規すら無理で専業です。
働きたい気持ちはある。+33
-9
-
260. 匿名 2020/07/26(日) 20:21:25
>>207
その場合、困るのは奥さんの方じゃない?
正社員ならいいけど、パートとか専業の方が多いんでしょ?
離婚されたら生活できないでしょ。
就職するって言っても何年もブランクの空いたオバサンまともな所は雇ってくれないよ。+62
-1
-
261. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:00
>>246
>日本人女性は華奢で体力がない人が多いから
だったら死ぬ気で勉強して
語学磨くとか
学歴つけるとか
難関資格取るとか
何にもできませんが
年収5-600万円ください!って
寝言は寝て言えという話
+75
-10
-
262. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:02
>>221
私は特に能力もキャリアもないけどフリーターから正社員になれたけどね。選び過ぎなんじゃないですか?事務じゃなきゃ嫌、中小なんて嫌って言ってた元同僚は未だに非正規だけどね。+19
-6
-
263. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:08
>>257
どこにそんなデータがあるの?
同じ仕事をしていて女性が男性の倍働いて同等の評価??
個人の妄言でないならデータを出してほしいのだけど。
+26
-4
-
264. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:40
>>145
てかあなたバカなんじゃないの?最初から新卒非正規なんてそうそういないよ。配偶者の転勤にともなって正社員退職してそのあと非正規の仕事しか募集してないとか、体を壊したりブラック企業にあたって退職したらあとは非正規の仕事しか募集してないとかそういうループが問題なんだよ。
それに結婚できるとかできないとかそういう発想もふざけてると思うわ。結婚できて運よく正社員2馬力で働いてる人がどれだけ非正規の世話になってると思う?あなたたちの外注の暗しをささえてるのが雇用条件の悪い職で離職せざるを得ない正社員や非正規の人達で構成されているのをお忘れなく。結婚やなんやでやめざるを得ない人たちもたくさんいるのに、夫婦正社員だからって調子のってるのってなんなのまじで。
+8
-40
-
265. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:28
>>21
お勉強とか試験であれば、コツコツ頑張る女の子の方が優秀だと思う!社会人でもね。
ただ、営業行ってこーい!で数字上げられるのは男性が多い。
「女なんかが来るな!」って社長が多かったり、軽くても性的な要求をされたり、女性が働くのは結婚出産を抜かしても大変なんだよね。+53
-12
-
266. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:36
>>246
それなら男性と同じ収入を得ようというのが誤りでは?+30
-0
-
267. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:46
>>255
ガルは本当か嘘か学歴主義で高学歴の人が多いから、そういった職種は恥だと思ってるんだろうね。
よく底辺のやる仕事だとか言われてるし。
でも、結局はそういった仕事に就いてる人の方が稼いでたり福利厚生が手厚かったりする。
まぁ、会社にもよるけど。ら+27
-2
-
268. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:49
独身が多いから、女性の貧困が増えるのは当たり前。
コロナ以前から独身女性なんて、一部の成功者を除いてだいたいがお金持ってなかったし。+31
-0
-
269. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:50
>>221
実力ある人がパイにありつくのは当たり前だよね+12
-5
-
270. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:01
>>224
大阪です。
本当に職種選んでません。子供が小さいのでフルタイムじゃないです。だからなのか全くありません。
5件登録して全くです。+49
-5
-
271. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:10
>>84
ほ〜ら‼︎ 直ぐに結婚に逃げる。男もこういうタカリ体質は逃げなきゃダメだよ。 旦那の金で遊ぶ事しか考えてないんだから。 年金の第三者なんとかってのを減額するか廃止すれば働かざるを得ないのにね。 兼業主婦が家事育児をできてるんだから専業主婦が働けない訳がない。+22
-22
-
272. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:14
>>262
非正規の仕事がいいわけではないと思うけど、中小零細正社員の仕事なんて誰もやりたくないような条件が多いじゃん・・名ばかり正社員って待遇は非正規以下。永遠に雇用されるといってもそもそも中小零細なんていつまで会社があるかもわからないんだから非正規で仕事普通にやれてる人と不安定要素は同じだって気づいたほうがいいよ+26
-10
-
273. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:24
>>237
何人も見てきた…、キリッッ
何人もって、どうせ、おおかた2~3人ってとこでしょ?
ガルの世界で使い古され過ぎてる言い回し
あなたの会社は踏み台にされてるんですね+14
-5
-
274. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:38
>>184
違うでしょ。
パートや非正規に男も女も関係ないよ。
+62
-5
-
275. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:45
>>218
マトモな男というより、一般職に就いた男性が30代、40代になって、総合職の同期の男性の職位が上がっていくのを尻目に、いつまでも平社員で我慢できるかって話だと思いますね。下手すると後から入社した総合職の女性が自分の上司になる可能性もあるのに。+32
-0
-
276. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:52
>>92
子どもがいないのに児童手当や支援サービスが受けられるの?
そういった手当があることを知るだけじゃだめだの?+10
-13
-
277. 匿名 2020/07/26(日) 20:27:26
>>272
じゃあもう一生非正規で過ごせばいいんじゃないですか?+14
-6
-
278. 匿名 2020/07/26(日) 20:27:45
>>212
(補遺)
東大法学部を首席で卒業して
財務省に就職した山口真由さんなんて
たった2年だかで財務省を辞めたけど
その理由が
「書類の束が重くて運ぶのが辛かったから」
これ文系学士だからまだ許せるレベルだけど
医者なんて高額な税金投入されてる養成してるのに
女って、そこまでして
ラクな仕事以外
やりたくないのか?と
大学病院側は絶望で頭抱えてるよ
+45
-16
-
279. 匿名 2020/07/26(日) 20:28:52
>>275
そんなの女も同じ
男は仕事する理由が
とにかく稼ぐ目的だから
まったり薄給なんて眼中にない
+11
-2
-
280. 匿名 2020/07/26(日) 20:28:59
話が混じっている。
大手企業の場合 正社員>派遣社員だけど、
中小企業の場合 派遣社員>正社員(契約社員)
のケースも多いと思うから派遣だからと一概に言えないし、この手の記事はある程度大きい企業内での格差の話だろうとは思うけど。+19
-1
-
281. 匿名 2020/07/26(日) 20:29:42
非正規の人って異常に自己評価高いよね。他人からの評価がその人の評価だよ。+15
-10
-
282. 匿名 2020/07/26(日) 20:29:45
女性だけじゃない
旦那もボーナスカットされた+18
-0
-
283. 匿名 2020/07/26(日) 20:29:51
>>15
ってか、このコロナで
派遣より何より、真っ先にクビになった正社員の友達いるから
もう正社員でも派遣でも、絶対に大丈夫なんて事はないよ+217
-2
-
284. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:12
私正社員の経理事務で働き出した時、男の人と同時に採用されて同じ仕事してたんだけど
初任給10万違った
建築系の経理で私は雑務もさせられた
電話とかも男の人は出なくて良くて、私は出ないとダメって言われたり
ちなみにお互い経理経験者で既婚者
何だこの差って思ったよ
未だに昭和引きずってる会社残ってるんだなって痛感した+40
-3
-
285. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:18
>>262
今って、正社員でも不安定なのばっかり。低賃金、ボーナスなし、退職後もなし。とかね。
名ばかり正社員なんて何のメリットもない。
中小は体質も古い地雷多いし。選ぶなと言うのは、よく言われるもっともらしい思考停止で、自分のキャリアや将来に関わることを吟味したり選んだりしないほうがおかしいでしょ。
+22
-6
-
286. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:34
>>257
そんな格差実際に見たことも聞いたこともないんだけど。
ネットでしか知らない差別がここにあるんだね。
普通は同じ仕事してたら同じ給料もらえるよ。+20
-3
-
287. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:55
今派遣だけど派遣先がコロナの影響も全く受けずに通常運転。でもその前に働いていたホテルの事務員のパート続けていたら確実に首切られてただろうなって思う。たまたまコロナ流行る前に辞めたんだけどね。
+7
-0
-
288. 匿名 2020/07/26(日) 20:31:12
>>275
そういうプライドの問題じゃなくない?
一般職でも、平社員でも総合職並みに給料もらえるなら男性も一般職希望すると思うの。
責任なくて簡単な仕事で給料よかったらだれだってそうする。+15
-0
-
289. 匿名 2020/07/26(日) 20:31:31
>>266
楽な職種を選んで、高収入がほしいとは言わないけど、フルタイムで働くのなら、最低限自分の身は自分で養える程度の収入はほしいよ。
それに、男女同じ仕事内容の仕事なら、もちろん収入差をつけちゃいけないし。+24
-3
-
290. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:59
>>284
中途採用?
だったら
給料は交渉次第だから
そんなの普通だよ
同時に採用されてても
みんな給料違うよ
それが普通
+10
-2
-
291. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:32
>>246
そうやってはなから否定する人間には無理だわな。
若い体力のあるうちに頑張ってキャリア積んで管理側になれればある程度の年齢から内勤で、それなりに稼ぐってことだってできるんだよ。
まあその辺は体力仕事に限ったことではないと思うけど。+29
-0
-
292. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:37
派遣、コールセンターは常に求人あるイメージ。私も4月から派遣でコールセンター勤務。同期6人いて3人は辞めた。定着率悪いから常に募集してるのかも。+22
-0
-
293. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:02
>>290
うん。転職だと前職の給料が影響するからね。普通のこと。+8
-3
-
294. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:28
>>57
眼科と皮膚科ばっかり増えても困るし、しょうがないところもあると思う。
やっぱり男と女は働き方が違うよ。
やり方は悪かったけどね。+107
-8
-
295. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:44
>>1
平和だった世界を壊した中国人の責任です。
中国人がいたら排除します。
日本にはスパイは要らない!
塩対応が嫌なら中国帰れ!
三峡ダム決壊しろ
チャンコロナチ死滅しろ+27
-2
-
296. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:50
>>257
何十年前の話でしょうか?+12
-2
-
297. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:19
>>289
フルタイムで働いても十分な収入が得られない場合があるのは男女差関係ないよ
そして男女同じ仕事内容なら収入差ないのでは?
+12
-2
-
298. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:25
>>277
正規でも中身がないのも多いよ。せっかく頑張って正規になったと誇ってる人が、非正規つかまえて感情的になって捨て台詞吐いてるなんてヘン。気持ちに余裕ないんですね。+9
-8
-
299. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:56
>>271
余計なお世話じゃない?
お金持ちに選ばれて優雅に暮らしていいよって言われてんだったら別にいいじゃん。あなたはあなたで好きなように働けばいい。貧乏の嫉妬にしか聞こえないからやめた方がいいよ。+19
-11
-
300. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:16
風俗で働いたら良いじゃん
感染が怖いならAVとか+2
-9
-
301. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:30
>>279
娘が大学生なんだけど、就職したらガッツリ稼ぐのが目標。
そして大学では首席とったる!(無理だけど)と息巻いてる。
そのための努力を惜しまない娘を全力で応援してるけど、社会に出たらいろんな壁にぶち当たるんだろう。でも諦めず、少しでもジェンダーフリーの社会に向けての一助になって欲しい。、+32
-14
-
302. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:34
>>289
自分を養える程度の収入すら得られないのはあなたに労働者として価値がないからだよ。+11
-20
-
303. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:21
>>300
AV界でHIV騒ぎがあって、女優、男優、一同青ざめたって騒ぎを知らないの?
さっきから、風俗だのAVだのそればっかりうるさいよ?+22
-0
-
304. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:28
コロナで最低賃金上げられませんって決めたけどその前にしれっと年金は値上げしたよね。
最近は育休の話題も多いけど、そこに至るまでの安定性や将来性は無視して非正規でも何でもとりあえず子供さえ産めばお手当て出しますよーて政策なのかな最近は。+35
-1
-
305. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:28
>>298
ならずっと非正規でいいじゃないですか?大企業の正社員様以外は中身のない人たちなんですよね?大企業の正社員って一体人口の何%なんでしょうね?日本人の大多数が底辺だから気にするのやめましょうね。+7
-10
-
306. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:51
>>1
まず出来ることは
中国人をバンバン首切ることかな。
うちの社長、中国コロナを理由に、中国人大量に解雇してたよ。うちも大変だしおまえの国が大変だから帰ってやれ!と言いながらw
思いやりがある優しい心の社長さん💖
社長の株が急上昇〜。
もちろん新しく中国人は雇わなくて日本人だけ。
で、私たち日本人同士平和に仲良く仕事してる〜!
社長ーありがとうございます😊
+66
-13
-
307. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:25
>>302
たとえ勝ちがなくても、労働時間内を縛るなら、それなりの賃金を払わないのはれっきとしたおかしな事象なのさ。履き違えないほうがいい。人件費って言うでしょ?人を雇うとはそういうこと。+16
-2
-
308. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:59
>>307
×勝ち
○価値
です。+6
-1
-
309. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:34
>>304
政治家は若者じゃなくて金のある老人の方向いてるからね。
ひどい話だよ。+21
-0
-
310. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:49
>>302
なんかすごい言い様だね
そんな他人に価値がないとか平気で言うの怖いよ
ちょっと落ち着いて欲しい+27
-1
-
311. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:02
>>307
それなりの賃金は払われているでしょう
嫌ならそこを辞めればいいわけですし+6
-3
-
312. 匿名 2020/07/26(日) 20:47:50
>>244
今でもあるよ
この業界は+8
-1
-
313. 匿名 2020/07/26(日) 20:48:40
>>302
よくそういう言葉が出るね。あなたみたいな人を正社員として雇用するような会社もお察しかな。
通報しましたよ。+18
-8
-
314. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:21
今派遣もかなり少ないみたいだね、私は無期雇用のレギュラーだから普通に入れるけど単発の人はほぼ入れないらしい+19
-0
-
315. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:21
中国人が住みにくい日本にするつもり。
中国人所有不動産の所有権無効にし、
通名廃止にする。
中国人留学生制度廃止にし、代わりに両親日本人の日本人制度にのみ学費住居費をスライドさせる。
+21
-4
-
316. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:34
>>307
求人にあった月給よりも低く支払われた訳じゃないんですよね?それなりの金額に同意して入社したんですよね?+6
-3
-
317. 匿名 2020/07/26(日) 20:52:52
>>261
そうそう。
ここの人って女に学歴はいらないみたいな事言ってる人いるけど、
男なら学が無くてもトラック運転手とか土木とか体力次第でそれなりに稼げる仕事結構あるけど、
女の場合、学がなくて稼げる仕事って風俗ぐらいしかない。+52
-2
-
318. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:14
>>108
自分で選んだ道でしょ。
都合良い時ばっかりわがまま言うな+91
-14
-
319. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:59
>>143
うちのとこは来てもすぐ辞めるから結局ずっと求人出してる…
新人が辞めるパターンと新しい人入ったからようやく辞められるって古参が辞めるパターン両方で+23
-0
-
320. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:52
中国人を安く使ってコストを押さえて生き残った会社もあったろうけど、権利意識が強い中国人はそれに黙っててくれなかったからね。
日本国内で日本人を安く買い叩く仕組みが派遣とかな非正規雇用。相手が中国人だろうが日本人だろうが、人を人とも思わないやり方は同じ。+16
-0
-
321. 匿名 2020/07/26(日) 20:55:17
さっきから暴言吐いてる人同じ人かな?
怖いからやめて欲しい+6
-1
-
322. 匿名 2020/07/26(日) 20:56:17
>>206
女性は一般職か総合職か選択肢があるじゃん
入ってから総合職へ、逆に一般職への職種変えもできるし
てか一般職と総合職の仕事内容がまず違うんだよ
らっくーな一般職と総合職、給料同じわけあるか+44
-4
-
323. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:02
>>321
自分の意見に異論が出たあたりから感情をあらわにして人を酷い言葉で詰って暴走を始めてるね。
+6
-1
-
324. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:15
今、失業給付金の受給中だけど、ハロワの求人がすかすかだよ。今後ますます経済状況は悪くなるって言われてるからどうなるんだろか。+8
-0
-
325. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:15
>>221
発達障害でどう頑張っても能力が低いから障害者枠で働いてます。世間は正社員になれなかったら努力しなかった人としか見ないから辛いものがあります。きつい薬飲みながら仕事行ってるのに。
私からしたら非正規でもひきこもらずに毎日会社行けてる今が奇跡なんですよね。
2年前まではひきこもってどうしようもない状態だったから。+39
-6
-
326. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:15
>>210
なんで?待遇が悪くなるの?+20
-0
-
327. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:43
>>1
派遣に中国人女いるんだけど、
何でこんなゴミ入れたの?とみんなから不評。
顔がブスなんだよ+22
-3
-
328. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:05
>>4
男性もやばいよね
+33
-1
-
329. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:17
>>21
企業も大変だわ
結婚してパートや専業主婦で暮らす女性には「男の給料をあげろ!待機児童多くて働かないんだから!」と言われ、そのほかの女性からは「女の給料が少ない!」と言われ、同じ女性でも対立してる感じだから企業も男性と女性どっち優遇すればいいのかわからんよね。+19
-3
-
330. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:40
>>317
女で学がなくて真っ当に生きたいならもう結婚かスーパーやコンビニ掛け持ちして生きてくしかないよね。それか無資格で介護業界に入り、何年か働いて介護福祉士とって待遇よくしてもらうか。
介護は給料安いけど女一人で食ってく分には不自由しないし。ただ体力、腰がどこまでもつかが問題だけど。
+28
-1
-
331. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:44
>>103
インディード見たらまだコンビニとか倉庫作業とか残ってましたよ。
人気とか超人気とか書いててわかりやすいです。+8
-0
-
332. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:45
>>114
横だけどそう思う+11
-5
-
333. 匿名 2020/07/26(日) 21:05:19
正社員じゃない人を馬鹿にしてる人たちってまだまだ若いか、とっくに専業主婦になった人たちが多いかも。
リストラ専用の転職エージェントがあってリストラした社員にそういうところの費用払えるくらいの企業だから来てる人も誰もが知ってるような会社出身の人ばっかりなんだけど、まぁすごい数よ。
男女半々くらいでみんなコンサルティング受けたりしながら就職活動してるけど、食べるためには無職の長期戦は難しいからやっぱり非正規や契約社員になってしまうよね。求人自体ほとんどが非正規や契約だし。+43
-1
-
334. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:04
>>150
深夜のラジオでリスナーの質問に答えただけで法に違反しているわけでもなく、NPO法人の人に利用されたのかなって思ったよ。
本当に風俗嬢増えたの?って思う。+7
-12
-
335. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:37
>>327
なんでって他人に聞かれてもその会社がその程度だからじゃないかなとしか…+7
-0
-
336. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:58
>>221
昔は銀行の窓口とか大企業の受付とか正行員や正社員だったののに今は派遣社員にしているところ多いものね。
こんな感じで同じ仕事なのに昔は正社員だったものが派遣にされている。
おまけに昔は結婚したり妊娠したら退職する人達が多かったけどそれも減ったしね。+59
-0
-
337. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:15
>>57
本当は男女で定員設ければいいんだけど、
フェミがうるさい。+21
-8
-
338. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:34
努力は素晴らしいけど、その努力に容易に集中できるようなバックグラウンドを持っていたからこそ努力できたという部分もある。
お金がないなら働いてお金貯めて自分で大学に行く努力をしたらよかろう。とか、親の金でぬくぬくと勉強に集中できた人に言われてもピンと来ない。
日銭を稼がないと生活できないから、背に腹は替えられず、仕方なく妥協して、一度、待遇が悪い会社で働き始めたら、忙殺されるし、大企業みたいに資格取得のための資金支援や研修制度もなく、自分の目標に向かって努力するための環境を手にするなんて、大企業の社員みたいにはできなくなる。
自分で選んだんだろ。と、言われても、不本意でもそうするしかなかった場合もあるんだよね。
私は努力したんだから!!って人は、希望を持つことが許された環境にいたことを忘れてる。希望を持てないような環境下では、言葉は悪いけど、能天気におめでたく、希望に燃えて努力するなんてできないこともあります。+61
-4
-
339. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:01
ヨーロッパだは子育て中だと男でも女でも時短で帰れるけど、日本で男性社員が子供のお迎えで何度も16時上がりで帰ってたら同僚との差が開きそう。
小学校入るまでの一時的なものだと思うけどホワイトな会社なら関係ないのかな?+11
-0
-
340. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:27
>>214
そうなの?派遣会社から割りとメール入ってきてるけれど。職種によるのかな。+64
-1
-
341. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:32
女性の貧困は独身率が高くなっているのも関係あるんじゃないかな。
昔なら上京しないで地元で結婚しているような人達が多いと思う。
そしてそこ独身率が高いのは男性のお給料の低下や非正規が増えたことも関係あるよね。
昔は高卒でも大手に勤務できたから。+27
-0
-
342. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:38
>>327
仕事に顔関係ないでしょ。+18
-0
-
343. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:37
>>221
私、看護学校出の50歳看護師です。年功序列体質だから、真面目に勤めてれば昇給もしてボーナスも出ていたけど、数年前から雲行きが怪しくなって来て、50歳からはボーナスは大幅カットだし、新入の大卒の優秀な人たちでさえも、定員の半分はボーナスなしの契約扱いやパート扱いでしか雇い入れなくなった。だから、能力が低いから待遇が悪い。とは言えない世の中に今はなって来てると思う。大した能力がなくても、わりと恵まれたバブル末期に恵まれた待遇て勤め始めた自分は、なんだか申し訳ない気がしてます。
+20
-4
-
344. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:45
>>338
本当にそれ。親が金出してくれて勉強や資格取得に専念できる人と毒親で小さい頃から悲惨な環境に置かれて自分の人生どころじゃない人とは努力できる土台が違うよね。稀に悲惨な家庭環境でのし上がった人もいるけど一握りだし、その人達は異常な負けず嫌いで地頭がいいからこそ成り立ったのもあると思う。負けず嫌いも立派な才能。
努力しろよって責める人ってこの一握りの秀才を持ち上げて弱者叩いたりするよね。+50
-3
-
345. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:31
>>32
うちは入社選考時に女性だけ選べる。
でも転勤、田舎勤務あるから大多数の女性は総合職を選ばない。
+59
-2
-
346. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:31
>>68
竹中平蔵だけは許せない!
現代の奴隷商人。+45
-0
-
347. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:44
>>108
自分で選択しているんだから
文句を言うのはおかしい。
元から解って、そういう働き方を自ら選択してるんだから。
なら若い時に、ちゃんと勉強なり資格を取って正社員にならなかった自分が悪い。
社会や世の中のせいにしても仕方ない。
+90
-11
-
348. 匿名 2020/07/26(日) 21:30:10
>>260
生活保護
母子手当
女性シェルター+8
-8
-
349. 匿名 2020/07/26(日) 21:31:22
>>174
そもそも女の方が体力ないって本当なのかな?男も若者以外は何かと不調を抱えていてヒーヒー言ってるような。体力があるんじゃなくてやらざるを得ないって感じに思える。そりゃ重い物を扱うとかは女より向いてるだろうけど。
+5
-26
-
350. 匿名 2020/07/26(日) 21:33:21
>>15
とはいえ
正社員職なんて滅多にないじゃん。
新卒で若干名取るだけ、
ますます椅子取りゲームの椅子は少なくなっているのに。
派遣の旨味を知って、人を部品みたいに使い捨てにする企業、それを許す法律を改正した政治が問題あると思うけど。
非正規はいわば現在の奴隷制度。
奴隷制度はかつては当たり前にあり、多くの人が奴隷として売買されている。女衒もいましたね。貧村を巡って娘を買い付け、売春婦として女郎屋に売りさばいてましたけど。
当時はそれが当たり前。別に誰も文句は言わなかった。貧困だから奴隷になって、売春婦になるのは仕方ない。って感じで。
非正規もそれと同じような悪辣な社会制度でしょ?
個人がどうこうできる問題でないよ。
女衒に売春婦として売られた娘に貴女の努力が足りなかったから、とか言えるの?
言えるなら、言ってみろ!
+23
-44
-
351. 匿名 2020/07/26(日) 21:34:46
>>317
女もトラック運転手、土木やれば?
+11
-3
-
352. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:46
>>349
がる男だね。
女の肉体に宿ったことがないからそんなこと言えるんだよ。間違いない!+25
-1
-
353. 匿名 2020/07/26(日) 21:38:18
>>338
ほんとそれそれ。
【努力は、先の見通しが立って初めてできるもの】
という、外国の誰だったかの言葉がある。
親がしょっちゅうお金のことで揉めている、小学校低学年で、うちにはお金がない、と薄々気づき始める、貧困でカリカリしてる親の都合や顔色を忖度しながら、可能なラインで将来を考えざるを得なくなる。望んでも経済的に叶わなければ、希望の持ちようもない。希望が青天井で持てるような家庭環境の家ばかりではない。
私と旦那は奨学金借りて大学に行って、お互いに40歳前後でやっと返済を終わった。貧乏育ちには、国立大ですら学費は大変だった。
恵まれた家庭育ちの同級生の、何とも名状しがたいデリカシーない発言はこういうことだったのだと思う。つらい経験がないから、努力したのは100%自分の手柄だと信じて疑わない。
今、45歳ですが、今、モヤモヤが晴れました。
+38
-3
-
354. 匿名 2020/07/26(日) 21:38:47
>>234
みんなが勉強してスキルアップすると、高給取りのみなさんのお給料が下がりそうなものだけど
+19
-4
-
355. 匿名 2020/07/26(日) 21:40:57
>>354
高給取りもより勉強してスキルアップするだけだから変わらない。求められる最低限の基準が高くなるだけ。+16
-1
-
356. 匿名 2020/07/26(日) 21:42:14
>>221
正社員の枠がないとは思えないけど
仮にそうだとして
起業するなり
独立するなりすればいい
学歴なし
スキルなし
力仕事ムリ
何にもできませんが
リスクのある独立、起業は嫌
でも年収5-600万円ください!って
寝言は寝て言えという話
古臭いジェンダーにとらわれず
男がやってることを
女もやるべき
+18
-13
-
357. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:11
>>349
そうそう
痛風の患者なんて男が98%だからねw
中年以降は男も体ボロボロの人が多い
特に現業の人なんて
腰か膝痛めてる
それでも体にムチ打って
みんな働いてるんだよね
+17
-5
-
358. 匿名 2020/07/26(日) 21:50:18
>>207
リストラで離婚はできませんよ。
+6
-0
-
359. 匿名 2020/07/26(日) 21:50:26
>>7
岡村の予想当たっていたね…。+38
-6
-
360. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:01
>>317
悪いけど
体力勝負の仕事してます。
女ですが
もう50過ぎてますが…………
体力勝負で生きています。
でかいトラック転がしているおばさまも大勢いますよ。
+44
-3
-
361. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:57
>>92
わかる。税金取るだけ取られて働く未婚の人になんのメリットもないよね。+47
-2
-
362. 匿名 2020/07/26(日) 21:53:10
>>310
>>313
これ、よく、子持ちが子供いない人に対して言ってる言葉だよね。子ども産まない人なんか無価値だ、と。
労働者としての価値を言うのは、人間として存在が無価値だというよりはマシかもね。
とにかく子どもいない人に対して、上記なことを毎回書く人がいて、それをそのままにしてるなんてほんとうに異常だと思う。
+10
-6
-
363. 匿名 2020/07/26(日) 21:53:57
正社員だけどサービス業なので大打撃くらいました。
元からなけなしのボーナスもカット、休業手当が出ているとは言え満額支給ではないし、各種手当も休業分は日割りにされたので5〜7月支給分で給与10万以上カットされました。
4月〜異動になり引越しなどにもお金が掛かったのでマイナス続き。
すぐに転職もできないのでしばらくどうやって生きようか考えています。+16
-0
-
364. 匿名 2020/07/26(日) 21:56:18
>>237
うちも派遣さんや契約社員が正社員になった人たくさんいるよ。でも工場だからね。ガルチャン民は嫌なんでしょ?仕事選ばなきゃ正社員になれる可能性はあるよ。+33
-0
-
365. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:21
>>272
そうやって仕事選んでるから、、(笑)
いつまでも出来損ないなんだよ+10
-3
-
366. 匿名 2020/07/26(日) 21:59:02
>>272
言い訳ばかりで草 さすが派遣さんや+13
-6
-
367. 匿名 2020/07/26(日) 22:00:17
>>325
障害者枠って安く雇えるらしいから、これからも切られることないんじゃない?
他の非正規よりは大丈夫そう+16
-1
-
368. 匿名 2020/07/26(日) 22:01:31
>>353
あなたは貧乏な中(失礼。)、腐らず努力したと思いますが、国立行ってるなら地頭も悪くはなかったかというのもありますよね。
努力が実を結ぶとは限らないのに、努力しなかったのだから、奴隷にされることも諦めろと、現代の奴隷制度を肯定するようなことを、優秀かもしれないけどただの一般人が、上からぬけぬけと言えちゃう今の世の中が怖い。
優秀じゃない人たち(失礼。)が手を汚して働いているからこそ、優秀な人々が勝ち組意識を持って生活できてる側面もある。+21
-2
-
369. 匿名 2020/07/26(日) 22:02:52
>>226
育児だけの問題じゃなく外科とかキツい仕事をこなしていくのに女性は体力的にも不利だからじゃないかな
内科医ばかり増えてもこっちが困る+30
-6
-
370. 匿名 2020/07/26(日) 22:04:35
>>362
そういう価値観の女はセックスしたら勝手に子供が生まれたんだろうし、子供もろくな人間性育たないだろうし、見た目だけファミリーになってるけど人間性最悪夫婦と人間性最悪な子供でファミリー全体おかしな人だらけなんだろうなと思う
せいぜい子供が犯罪者にならないようにしておいてねって思うわ
バカな親はどれだけ子供産んでもおかしいままだよ子供もおかしいし+7
-5
-
371. 匿名 2020/07/26(日) 22:05:56
この状況でもがるにネトウヨが多いことに驚くわ
自民からなんの恩恵も受けてないだろうに
ひょっとしてソウカなの?+6
-4
-
372. 匿名 2020/07/26(日) 22:07:53
派遣会社が存在すること自体社会問題だと思うわ
そんな状態を自己責任だの自分で選んだだの努力不足だのといって肯定している人達頭おかしいと思う。結局自分は正社員だから他人が不当な目に合ってても自分さえよければいいって思ってんでしょうね。本来企業が責任もって直接雇用すべきでしょ。派遣会社なんて拡大すべきではない。
社会問題だととらえることのできない人は糞だと思うわ。
ただ自衛のために目の前の仕事が非正規しかないならとにかく頑張らないこと。言われたことと最低限のことだけやるけど便利屋になったりいい顔はしないほうがいい。頑張っても頑張らか打てもくびにされるだけなんだから。人として誰かを助けてやったりするのも仕事の時間は無駄。いい人でいればいるほどそれを利用されるだけされます。わかってても給料以上は働かない、それを徹底すべき。特に休日出勤とかもできてもしないほうがいい。
+28
-8
-
373. 匿名 2020/07/26(日) 22:08:37
>>327
あんた情けないゴミ日本人だね。
中国人だからって差別やめなよ。
中国人に仕事とられたとでも思ってるの?
+4
-13
-
374. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:19
派遣の身で一人暮らしはじめるのはやめたほうが良いのかな…+13
-5
-
375. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:34
>>351
別に女でも鳶職、トラックの運転手できるよね。
大型が無理でも中小のルート営業位ならAT免許あればドライバーできるしさ。現に私、男性に混じって鳶職まがいの仕事やってるし。+15
-1
-
376. 匿名 2020/07/26(日) 22:12:34
>>8
収入の差って
職種
会社
勤務形態
男女
の順番だよ。
直ぐに収入格差を性差のせいにする人いるけど、性差が1番格差無いんだよ。女性の方が給料安い仕事に就きたがるだけ。+77
-7
-
377. 匿名 2020/07/26(日) 22:13:28
>>207
ホームレスになる前に生活保護受けるでしょ+6
-1
-
378. 匿名 2020/07/26(日) 22:15:37
>>370
なんですぐ子持ち叩きに変換するのかw
自分独身だけどマジでなぞww+6
-1
-
379. 匿名 2020/07/26(日) 22:16:14
>>372
完全同意。取り締まらなければおかしい。明らかにおかしい制度を、個人の努力や選択の責任だと紐付ける思考もすごく乱暴。働く女性の45%が非正規ということからわかるように、努力だけで片付く問題ではない。こんなおかしな事態に導いた竹中は戦犯と言ってもいい。+19
-5
-
380. 匿名 2020/07/26(日) 22:16:45
コロナ前から詰んでるんだから今更でしょ+2
-0
-
381. 匿名 2020/07/26(日) 22:19:42
>>372
でもさー実際派遣で来てる人仕事出来ない人が多いんだよ
もちろん正規は皆仕事できる人しかいない
たまに正規より仕事出来る人が来るけど10人中1人くらい
私の会社が見る目無いのか待遇が悪いだけかも知れないけどさ
でもそういう多数の仕事出来ない人が働ける場所がなくなっちゃうんだよ
あなたの案は同じ派遣の人の首をしめてるんだよね+5
-20
-
382. 匿名 2020/07/26(日) 22:19:44
無職になって、もうじき3ヶ月!
仕事ないしどーにもならない!+7
-0
-
383. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:21
>>381
仕事ができるできないなんて、主観もありますけどね。誰か権力持った社員がアイツは使えない。なんて言った日には、もう決めつけの色眼鏡で見るんですよ。
あと、寝言は寝てから言ったほうがいいですよ。仕事ができない正社員、ごまんといますから。認めなくないお気持ちはわかりますがね。
+13
-5
-
384. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:59
>>264
バカなんじゃないの?から始まる長文すごく久しぶりに見たわ。
読む気も失せる書き出しだね。+25
-1
-
385. 匿名 2020/07/26(日) 22:29:18
>>383
さすがにそれは無いよ
会社が総合的に見て判断してる
正規も非正規も関係ないし、実際非正規でも仕事ができる人は正規になってるんだよね
あなたこそ認めたくない気持ちは分かるけど、そんなこと言ってたらいつまでも変わらないよ+8
-5
-
386. 匿名 2020/07/26(日) 22:29:26
氷河期で、新卒じゃなくて卒業数年後に就職活動して正社員として採用されたらその会社の実態は派遣会社だった。
そのまま派遣なるつもりなく派遣されその後の人生詰んだ。
派遣先に行って思ったけど、あれってなったことがない人にはわからないと思う。あの疎外感や権利が当然のように無いのを思い知らされる感じ。+15
-1
-
387. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:19
>>381
なんか違う。誰も本音では派遣なんて望んでない。生活がかかってる、失業給付も切れそう。なんて時は派遣は手っ取り早いけど、選択の余地がないからしょうがなくということがほとんと。あんな高額ピンハネのヤクザな商売を野放しにしてるのはどう考えても社会問題。
安全な場所から見下して言っておられますが、一瞬先は闇ですよ。あなたの安定、未来永劫続くと言い切れますか。もし下に落ちちゃったらそういう冷たいことは言い切れますか。+30
-3
-
388. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:48
>>385だけど
ちなみにうちの会社はホワイトだよ
あなたの会社は非正規だからと言って色眼鏡で見るブラックな会社なんだね、可哀想に
でもなんでもかんでも正規のせいにしないこと
ホワイトでも雇ってもらえなくなっちゃうよ+2
-3
-
389. 匿名 2020/07/26(日) 22:32:58
9月末で契約終了するか、月5万円減で更新するか聞かれた。
社員のボーナス確保しないといけないんだって。+31
-1
-
391. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:47
>>347
就職氷河期ってご存知?+3
-28
-
392. 匿名 2020/07/26(日) 22:35:52
>>387
あなたこと見当違いなこと言ってますよね
非正規を馬鹿にしてるんじゃない、仕事が出来ない非正規が多い事実を言ってるんです
それは私の勤めてる会社だけかも知れないですが、そこもそうコメントしたはずですが?
仕事が出来る非正規は正規になってるんですよね
私がもし首になって他社で非正規として働くことになったらがむしゃらに働くまでです
正規になれるようにやれることはやるつもりです+5
-11
-
393. 匿名 2020/07/26(日) 22:36:38
契約終了の派遣先が、次の派遣先の対応が悪くて一週間延ばしてくれた
前の派遣先でずっと働きたかった
あまり、派遣を長期雇わない会社だったからしょうがない
条件がいいと思って入った次の派遣先、何にも良くない
コロナじゃなかったら、他を探してる+9
-0
-
394. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:57
>>342
中国人いると周りを不快にさせられるんだよ。
ましてやブスだったら…ねえ…笑+7
-9
-
395. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:08
>>388
ないないないないないない。
企業は優秀な人を少しでも安く雇いたいのさ。いくら優秀でも文句言わずに安く働いてくれたらこれ幸いの御の字って会社なんて山盛りあるよ。385の言ってるようなことなんて普通にある。
使えない社員を簡単に切れるように法改正したら、派遣の中には浮かばれる人も出てくるだろうね。+21
-2
-
396. 匿名 2020/07/26(日) 22:39:39
>>390
通報しました。
ヘイトスピーチ解消法に抵触する差別発言、スクショしました。
+7
-2
-
397. 匿名 2020/07/26(日) 22:40:17
>>372
全くもって同意 100万回プラス+4
-2
-
398. 匿名 2020/07/26(日) 22:40:28
数年前にコルセンで一緒だった、独身で都内の安アパート住みで見た目はデブでブスなおばさん。
いつもお金ないが口癖でチャン・グンソクが好きって言ってたけど、何してるんだろう。+4
-7
-
399. 匿名 2020/07/26(日) 22:45:59
>>395
本当にそれ 企業は正規、非正規関係なくその人の仕事能力で雇用を判断するべき
会社の財政が苦しい状況で、非正規より仕事ができない正規を雇用するために非正規を切るは、愚の骨頂+7
-4
-
400. 匿名 2020/07/26(日) 22:48:13
自分で言うのもなんだけど、私も結構努力して正社員になれたと思っています。でも、しつこく派遣さんを見下すようなこと言ってるここのお一人とは私の考えは違います。
派遣さんの中にはできる人もいます。できない人もいます。
社員になれと中にはできる人もいます。できない人も当然います。
でも、スキルが高いからこそ、即戦力の助っ人として来てる派遣さんが多数来てるうちの会社みたいなな会社もある。社員にはないスキルを派遣さんに求めている部署もある。適材適所という考えです。
派遣さんを下に見る概念は私にはなかった。
私みたいな性器社員も多数いるはず。
派遣さんを見下してガタガタしつこい人、滑稽です。+14
-1
-
401. 匿名 2020/07/26(日) 22:49:50
>>400です。
性器とは変換ミス。正規ですよ。+7
-1
-
402. 匿名 2020/07/26(日) 22:51:04
>>381
いや、あなたの会社の提示額が低ければやっぱり
それなりの派遣社員しか来ませんよ
実際、高時給の仕事は資格持ちの派遣社員多いし、
社員より仕事出来る人も多々いらっしゃいます、+9
-1
-
403. 匿名 2020/07/26(日) 22:54:09
>>398
あなたみたいに最低な性格でなければ、あなたより幸せになってると思うよ。
あなたは不幸なんだね、可哀想に。
自業自得だけどね。+6
-3
-
404. 匿名 2020/07/26(日) 22:54:31
事務ばかりに人が集まってるのも比較的楽な仕事を選んでる人が多い事の現れじゃない?
一部を除いて誰でも出来て、座ってできる仕事だから選んでる人は多いでしょ。+25
-0
-
405. 匿名 2020/07/26(日) 22:56:07
>>32
前の会社の時は一般職の女性も仕事を増やそうってなって、総合職化しようとしたら大半の猛反対くらってたけど。責任重くなるし仕事も増えるしで、一般職がいいって人多いと思うよー。+81
-0
-
406. 匿名 2020/07/26(日) 22:56:10
>>338
ありがとう。気持ちを全て代弁して下さって感謝します。本当にその通りです。だいぶ救われました。+7
-1
-
407. 匿名 2020/07/26(日) 22:56:34
>>402
派遣会社も色々だからね。
スポット工場派遣専門かと思ったら、事務派遣もやってたり。
未経験オッケーにしちゃったら、スポットの人達が事務やりだしたりする。
そしたら最初は仕事出来なくて当たり前だよ。+11
-1
-
408. 匿名 2020/07/26(日) 22:57:25
>>392
相手のあること、そううまい具合に浮かばれない。
あなたこそ、みんなのをよく読んだほうがいい。
さんざん小バカにすること言って馬鹿にしてないとか、ちゃんちゃらおかしいよ。自分の言動に責任を持てない感情的な正社員を迎え入れるあなた様の会社も、ホワイトだかどうだか怪しいところですね。
がむしゃらに働いて正社員になれるなんて昭和の脳ですか。+6
-4
-
409. 匿名 2020/07/26(日) 22:59:21
旦那がテレワークの日は子供の帰り時間気にしなくて良いから、長時間のスポット派遣で働いてる。
こっちも利用すればいいんだよ。
子供が大きくなったら正社員の仕事探したいから
色々準備もする予定だし。
コロナに限らず人生の節目で仕事について考えるのも大切だよ。
ずっとパートで都合よく使われるなんて御免だわ。
お金に困ってなくて暇つぶしならいいけどね。+20
-2
-
410. 匿名 2020/07/26(日) 23:00:10
>>92
ほんとにそれ!!!!+20
-1
-
411. 匿名 2020/07/26(日) 23:00:30
>>372
目の前の仕事は頑張らないとか言ってたらそりゃずっと非正規でいるしかないじゃん…
前に派遣さんが正社員で転職したって書き込んだけど、その人たちは元々もっと高いレベルの仕事したいって欲見せてたから、社員もスキルつきそうな仕事与えるようにしてたよ
派遣さんでも特に優秀な人はやっぱり上が手放したくないから自社で正社員にとかも普通にあったし+18
-4
-
412. 匿名 2020/07/26(日) 23:02:51
>>408
いや事実を言っただけなのに馬鹿にしてるとか被害者意識が強すぎる
そこまで否定するならもう反論しませんし私はこれからも正規で頑張りますから、あなたは一生非正規で頑張って下さい
+6
-5
-
413. 匿名 2020/07/26(日) 23:04:21
新卒就職の時点では目立った性差はない。
むしろ真面目な人が多い女子の方が正社員への就職率は高いのではないか。
その後のライフプランで正社員の立場を手放す人がやたら多いだけじゃない?
会社が差別しているというよりは未だに女子の意識が一生働くってなってないのが問題。+29
-0
-
414. 匿名 2020/07/26(日) 23:05:01
>>184
肉体労働ができるかできないかは大きいかも。+36
-3
-
415. 匿名 2020/07/26(日) 23:05:11
>>411
本当にそれ。ここの人達は文句ばかり一丁前で出来る事をしようという気持ちが無いんだよね。正社員の中にはスキルアップしたり資格取ったりして派遣から正社員になった人もいるのにね。+19
-1
-
416. 匿名 2020/07/26(日) 23:08:33
>>272
わかるなー いつも契約更新の時期になったら同じこと考える 小企業のブラック会社で手取り16万あるかないかで正社員で働くか、時給1800円で経理事務して、月手取り28万はもらうか。。
お金は大事だから結局トータルで考えると、派遣を取るよね+16
-3
-
417. 匿名 2020/07/26(日) 23:10:28
月給18万のボーナスなし正社員で働いてましたが、子どもにお金がかかるようになってきて、もっと貯金したくて転職を考えてましたが、なかなか、よい正社員の求人もなかった。
捌けんも視野に切れたら即決で決まり、時給1,450円になって、社員時代よりも手取が43,000円アップしたから笑った。
長年、正社員としていても、正当に評価されないなら、技能を買ってくれる派遣もぜんぜんアリ。
幸い、捌けん先で雑な扱いも受けてないし、社員さんと深入りもしないから、割り切って仕事だけしに行ってます。子持ち兼業主婦にはよい働き方です。こっちが派遣会社を利用してるもん。
+6
-4
-
418. 匿名 2020/07/26(日) 23:11:27
>>411
ここの派遣の声、
『使えない社員を切って使える派遣を残せ!』
『実力で判断しろ!』
それなのに、
『必要以上に頑張らなくていい』
→結果ここの人達は使えないってことになるのでは?
実力で判断される世の中になれば必要以上に頑張らなきゃ雇って貰えないんだから。
どんな世の中でも求められてる仕事以上に働かなきゃすぐ切られるし昇給もしないってことしってるのかな。+11
-2
-
419. 匿名 2020/07/26(日) 23:12:06
>>264
初職書いとるやろ。+6
-0
-
420. 匿名 2020/07/26(日) 23:13:41
>>317
学歴なくても国家資格あるから、派遣だけど事務でもそれなりに食べて行けますよ+12
-1
-
421. 匿名 2020/07/26(日) 23:14:08
>>399
でもコメ元は給料以上にがんばる必要無いって言ってる。それだと正社員だろうが派遣だろうが要らなくない?+7
-1
-
422. 匿名 2020/07/26(日) 23:16:01
>>264
男の賃金も上がらない世の中だから仕方ない。。+7
-0
-
423. 匿名 2020/07/26(日) 23:16:17
>>57
女性の医者のほうが多い国もあるらしいね。どうやって回してるんだろ。+15
-0
-
424. 匿名 2020/07/26(日) 23:18:08
>>417
実力のある方の素晴らしい働き方だと思います。
ここでは正規が批判されていますが実際正規より派遣に勤めてる方が給料多いことなんてザラにあるんですよね。+11
-1
-
425. 匿名 2020/07/26(日) 23:18:36
>>348
>>生活保護
>>母子手当
>>女性シェルター
不況で失業しただけの場合には当てはまらない制度ばかりだよね?+21
-0
-
426. 匿名 2020/07/26(日) 23:20:41
>>386
最近はそんな扱い受けることも減ってきたのに、コロナのせいでまた戻ってしまいそうだね+4
-0
-
427. 匿名 2020/07/26(日) 23:21:04
努力して実力付ける
or
男に寄生する
男も貧しくなってるし、やっぱり努力して他に人より抜きん出るしかないかな。
文句を言っても生活は楽にならないしね。+20
-0
-
428. 匿名 2020/07/26(日) 23:24:33
がるちゃんって都内の方が多いのかな?
わたし地方だけど非正規で困ってる人周りにいなくて。
非正規で働いてる人は大体働き方を選んであえて派遣になってたりする。
非正規が嫌な人は派遣先や雇用先に長く勤めて正規にしてもらってたり。
比較的企業が多い県だからかも。+12
-0
-
429. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:15
>>421
自分の能力を安売りしたくないだけだと。
現に契約以上の仕事を平気でやらせる企業が多いこと。それにならってしまったら、時給アップも正社員も望めない。派遣元、派遣先両方に交渉して時給を上げるか、契約内容通りの仕事にしてもらうか交渉してますね。もちろん首を切られる覚悟で。+6
-3
-
430. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:16
>>79
宅配関係とかスーパーとかかな。+10
-0
-
431. 匿名 2020/07/26(日) 23:28:11
社員だって会社から評価されるのは10年くらいプロパーで働いて、課長くらいになって、それからやっとだよね、個人としての裁量が見られるのは、それまでは十把一絡げの作業員。
社員で居続けるのは楽じゃないよ。+20
-1
-
432. 匿名 2020/07/26(日) 23:29:01
>>429
大前春子みたい(笑)
それだけの実力者ってあまり居ないのでは
大抵そうやってメンチ切って自分が切られるパターン(笑)+1
-2
-
433. 匿名 2020/07/26(日) 23:29:27
>>127
横だけど女性がある程度経済力もてたおかげで変な男と我慢して結婚しなくてもよくなったのでは。+25
-2
-
434. 匿名 2020/07/26(日) 23:30:38
>>412
>>400だけど、私も正社員だけど、あなたの言い方、一貫して胸くそ悪い。あなたみたいな考えが、正規非正規の分断を生むと思うよ。仕事に正規も非正規もない。同じ職業人としてお互いに気持ちよく仕事ができればいいのでは。
それから、できるできないなんて、社員だからって、派遣さんを評価できるような立場にはない。そこはわきまえないと。
馬鹿にしてないと言いながら、実際は馬鹿にして皮肉ってるのが文面からわかる。最後の一言が余計じゃないですか。+12
-4
-
435. 匿名 2020/07/26(日) 23:31:26
仕方なくない?
正社員になるのはこういう時の為でもあるわけだし。+10
-1
-
436. 匿名 2020/07/26(日) 23:31:30
>>127
働けなきゃ困るだけなのに何故そういう解釈になるんだか。頭悪すぎてそりゃ非正規でしか働けないよなぁ。+3
-5
-
437. 匿名 2020/07/26(日) 23:32:41
>>57それならコソコソ不正働かないで最初から公表すべきでしょ
女ってだけで減点とか酷すぎるわ
+35
-7
-
438. 匿名 2020/07/26(日) 23:33:24
>>127こういうのあまりにも学がなくて読んでてこっちまで恥ずかしくなる…
+5
-0
-
439. 匿名 2020/07/26(日) 23:34:00
>>434
貴女本当に正規でしょうか..?
正義のヒーロー感がすごいですねw+3
-6
-
440. 匿名 2020/07/26(日) 23:34:56
>>357
痛風と一緒にされても…+10
-2
-
441. 匿名 2020/07/26(日) 23:35:15
>>439
いや、あんたがおかしいだけよ+5
-0
-
442. 匿名 2020/07/26(日) 23:36:58
>>429
ウチにも居たよ、あなたみたいな派遣さん。
英文事務で時給3千円くらい。
でもスキルに見合った業務がいつでも用意できるわけじゃなく、誰でも出来るカンタンな事務作業を頼んでしまう社員もいたし、わりとすぐに辞めてしまった。使いこなせないウチの会社がクズ揃いで申し訳無かったけど、
使い勝手が良いっていうのも派遣さんの魅力のひとつではあるよね。
ウチは結局は英文は外注して庶務事務さんを雇うことになったよ。+13
-0
-
443. 匿名 2020/07/26(日) 23:37:09
>>300
岡村さん?+0
-0
-
444. 匿名 2020/07/26(日) 23:38:54
力が無くてもバカでも出来る仕事がおまえらの仕事なんだよ
こんな事態に仕事があるとか思うなよ雑魚が+2
-4
-
445. 匿名 2020/07/26(日) 23:41:06
>>4
この手のいつも女性が被害者みたいな記事多いよね+61
-2
-
446. 匿名 2020/07/26(日) 23:41:46
女にしかできない立派な仕事してんの風俗嬢さんだけやぞ+5
-2
-
447. 匿名 2020/07/26(日) 23:41:47
>>432
うん 切られる時もある でも昇給のが圧倒的に多いよ だって時給交渉する時は、私がいないとダメな状態にまでしてから交渉するから。
切られる時は、本当に会社が予算取れない時だね、、+5
-0
-
448. 匿名 2020/07/26(日) 23:43:19
>>439
>>434です。
はい。社員歴19年の社員ですよ。
うちの会社は社員だから、派遣だからという拘りがないのです。だからあなたの考えは理解できなかった。wの字で茶化すのはやめてくださいね。ヒロインとか大袈裟に思ってない。ただ単に胸くそ悪かったからコメしました。こういう社員もいますということでね。
+7
-1
-
449. 匿名 2020/07/26(日) 23:46:15
>>442
ううん逆だよ私は。契約以上の場合ね。
あなたの例えでいくと、普通の経理事務で入ったのに、たまたま英語が分かるってだけで、翻訳や英文事務をやるように言われたら、契約変更かつ英文事務の時給下さいなって話。
契約以下の簡単仕事なら、別に辞めなくていいと思われ。+5
-2
-
450. 匿名 2020/07/26(日) 23:46:28
>>210
え?そうなの?
私は時給も手当も上がって手取り6万増えたよ。
法改正様々だよ。+19
-3
-
451. 匿名 2020/07/26(日) 23:47:20
一人しつこい社員いるけどマイナスだらけで何?ヤダ+3
-2
-
452. 匿名 2020/07/26(日) 23:49:05
>>15
私パートで工場に勤めてるけど
数人派遣もいる
コロナで少し仕事減ったから交代で休んだり早く帰らせられたりしてる
まぁパートなので仕方ないけど
派遣は休ませないし定時まで居らせるようにしてる
せめて派遣よりパートを優先的に働かせてほしい
生産数もパートのが慣れてる分多く作れるし
時給も派遣よりパートのが安いのに
+42
-18
-
453. 匿名 2020/07/26(日) 23:50:48
>>386
昔から社員を出向させる会社はたくさんありますよね。
IT業界なんて派遣じゃなくても客先常駐なんてよくある話だし、疎外感は毎度のことだし細かな待遇でいちいち本社経由してまで文句は言えなくて。
これも仕事のうちだと割り切ってやってますよ〜
自分は無能なので辞めたら後がないですから。+5
-0
-
454. 匿名 2020/07/26(日) 23:52:57
>>149
そんなことないよ。工場や倉庫の正社員ならなりたい。でもそれすらなれなかったんだ。+5
-5
-
455. 匿名 2020/07/26(日) 23:55:11
>>440
そうやって
痛風をバカにしてるけど
重度になると
障害年金貰えるレベルの病気だけどね
+2
-4
-
456. 匿名 2020/07/26(日) 23:56:02
>>449
なるほど、それは確かに交渉必要だね。
ウチにいた人はカンタンなこと頼んだら「私の時給がいくらかご存知ですか?」って言う人だったの。
プライド高すぎてウチみたいなのほほんとした会社じゃ使えなかったw+2
-3
-
457. 匿名 2020/07/26(日) 23:57:40
>>377
男は簡単に貰えない。+2
-2
-
458. 匿名 2020/07/26(日) 23:58:19
>>416
時給1800円×8×20=288000円
社保と税金どこいった?手取り28万は無理でしょ
残業有りってこと?+2
-0
-
459. 匿名 2020/07/27(月) 00:00:25
>>446
岡村さん?+0
-0
-
460. 匿名 2020/07/27(月) 00:00:53
>>7
わざわざコロナになるのに風俗で働く子居ないよ。パパ活してるみたいだよ。+11
-8
-
461. 匿名 2020/07/27(月) 00:01:01
>>48
その通りだと思う。
正社員になるために資格とったり何社も受けて、入社してからも努力してる。
もちろん非正規の人が努力してない訳ではないと思うけど、そもそも非正規ってそーゆー雇用条件だよね?+62
-9
-
462. 匿名 2020/07/27(月) 00:01:50
>>41
風俗も稼げなくなってきたよ。+28
-0
-
463. 匿名 2020/07/27(月) 00:03:12
>>458
もちろん残業もあるよ♫
勤務日数もあるし、まあ、月手取り28万は固いってこと。これでスッキリしたかな?+2
-7
-
464. 匿名 2020/07/27(月) 00:05:07
優秀だったので結婚(配偶者の転勤に帯同)でブランク8年の派遣から正社員になれました
ブランク前に総合職で正社員やっててよかったー
ブランク中も資格取って自習できますアピールできてよかったー
非正規ガー男女の賃金格差ガーの方々は努力なさったの?
女は稼ぐ必要ないって最初から非正規や一般職とか自ら選択とかしてないですよね?+7
-9
-
465. 匿名 2020/07/27(月) 00:06:03
>>48
なぜ非正規が真っ先切られるか 残業しない
責任ある仕事しない出来ないんじゃないんだよ
組合に守られてないから。ただその一点のみ+72
-4
-
466. 匿名 2020/07/27(月) 00:07:41
>>464
そらブランクあるんやったら、勉強する時間も確保出来るわいな 笑+5
-0
-
467. 匿名 2020/07/27(月) 00:09:37
>>234
スキルアップしても雇う側はうまく安く都合よく使いたいだろうからそううまく行くかな?+10
-1
-
468. 匿名 2020/07/27(月) 00:11:23
>>460
そんで年齢でp活売り上げ下がっておっさんからの扱い雑になったっておこになるんだっけ?
二毛作とか言われてたな+3
-2
-
469. 匿名 2020/07/27(月) 00:12:37
>>461
でも逆に割と非正規の人達もそうやって努力みんなしてるのかもよ
みんながしてたら一斉にみんなできるようになって結局相対的には変わらないというか+10
-3
-
470. 匿名 2020/07/27(月) 00:12:49
>>456
それはもったいないね
そんな美味しいことないのに・・私ならありがたく居座るね 笑+3
-0
-
471. 匿名 2020/07/27(月) 00:13:27
>>400
すんげえ変換ミスwww
普段どんな文章打ってんだよw尻尾出過ぎ+12
-2
-
472. 匿名 2020/07/27(月) 00:14:21
>>457
男女に基準の違いなんてないです。+4
-1
-
473. 匿名 2020/07/27(月) 00:14:32
>>348
それを言い出すなら男だって生活保護は受けられるしリストラなら失業手当だって出るでしょ。
主婦が子供抱えて社会に放り出されたら保育園探すのも就職先見つけるのも容易じゃないし、子供いたら無職で手当だけで食っていこうなんて絶対無理だよ。+18
-2
-
474. 匿名 2020/07/27(月) 00:14:35
>>167
そんなに文句言うなら正社員になればいいのに。
正社員になれないから派遣で、それで文句言っても自分自身の能力の問題では…+13
-13
-
475. 匿名 2020/07/27(月) 00:15:10
>>462
岡村を叩くときに
「風俗で女買うのは犯罪者!」
と言わんばかりの物言いだったしね
風俗利用者全体を敵視する風潮を作ってしまえば
さらに客の風俗離れは加速
稼げなくなった風俗嬢たちは
パパ活みたいな
何の後ろ盾もなく
自分の身の安全を自分で守るしかない
ハイリスク環境下で仕事せざるをえなくなったと
社会の底辺にいる弱者女性を追い詰めるのが
他ならぬフェミ(高学歴安定職の強者女性)という
皮肉な結末
女の敵は女
+7
-13
-
476. 匿名 2020/07/27(月) 00:15:47
>>60
女性が差別されてるって事にしたいんだろうね。
今の時代に同じだけ働いて女性だけ賃金が低いなんて周りで聞いたことない。+29
-5
-
477. 匿名 2020/07/27(月) 00:16:13
>>391
何年前の話w
今人手不足の業界あるけど、結局リサーチ不足でしょ+21
-0
-
478. 匿名 2020/07/27(月) 00:18:05
>>21
言っちゃ悪いけど女の学力は男に劣ってますよ。
東大の合格率は男性が8割以上だし、国公立大の医学部は以前よりもどんどん男性の合格率か上昇していってるし。+19
-13
-
479. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:22
うちも契約社員は自転車だろうが徒歩だろうが自宅待機があって、派遣社員は電車で一時間以上かかろうが自宅待機がないんだよね。職場で本当にコロナ感染者を出したくないのであれば、どっちが感染リスクが高いのか考えればわかるんだけどね+8
-0
-
480. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:39
>>464
何かよっぽどコンプレックスあるんだね
現状に本当に満足してればマウンティングなんてしないもんね
実は真逆で作り話だと思われ
+5
-1
-
481. 匿名 2020/07/27(月) 00:20:04
>>466
最初の就職で総合職だった事も強いんですよー
ちなみに大学は奨学金でーす+3
-2
-
482. 匿名 2020/07/27(月) 00:20:21
フェミニストの男優先とかじゃない、重いもの、高所作業出来る人が尻込みして集まんなくなるからやめて欲しい+1
-0
-
483. 匿名 2020/07/27(月) 00:22:26
>>449
ヨコなんですが、私もエクセルデータ集計で採用されたのに、英語翻訳頼まれた...
派遣でうっかり別の特技を言うと、社員の点数稼ぎに利用されることがあるので注意が必要と学びました。油断も隙もない+10
-2
-
484. 匿名 2020/07/27(月) 00:23:21
>>1
今の若い男性の結婚願望が減少しているせいで男に寄生するつもりだった貧困女が路頭に迷ってる感じだね。
今はもう女も死に物狂いで働いていくしかない。
女だったら誰かが養ってくれるなんて時代はもうとっくの昔に終わってる+38
-3
-
485. 匿名 2020/07/27(月) 00:24:24
>>481
笑+2
-0
-
486. 匿名 2020/07/27(月) 00:26:14
>>207
男はリストラされてもある程度のキャリアや経験があれば、それなりの所には雇ってもらえるよ。まぁ年収とかは下がるだろうけど。
でも年単位でブランクのある未経験のおばさんなんてどこも雇ってくれないよ。
実際シンママの半分以上は貧困層なんだから。
まぁ薬剤師とか看護師等の国家資格が有れば別なんだろうけど。+27
-0
-
487. 匿名 2020/07/27(月) 00:27:48
がるちゃんはすぐ正社員正社員いうけど、人それぞれなんだから大きなお世話なんだよ。
ここはそういう人いなさそうでよかった+2
-3
-
488. 匿名 2020/07/27(月) 00:30:47
>>483
わかる!私も小さい頃台湾に住んでたので、
中国語話せるけど、社員に中国語分かる?って聞かれても分からないですねーって言ってますw
派遣を下に見てる社員ほど自分も出来ない事を
やらそうとする もちろんそれは契約にない+19
-0
-
489. 匿名 2020/07/27(月) 00:31:50
>>201
同感。こんなのにプラスしてる人正気?
まともに就職したこと無いんじゃない??
+6
-0
-
490. 匿名 2020/07/27(月) 00:31:56
>>92
子持ち世帯だけは別世界の人たちに思える
コロナの前は旅行、レジャー、外食、最新家電、車、美容、株etc…
両親もしっかり贅沢してるんだよね+22
-1
-
491. 匿名 2020/07/27(月) 00:32:36
>>484
フェミニズムが全ての原因というわけじゃないけど、その状況をつくるのに一役かってしまった感はある。+4
-3
-
492. 匿名 2020/07/27(月) 00:33:27
>>243
海外の女性は3Kの仕事に就いてる人も沢山いるんだけど、日本は本当少ないよね。
誰もやりたがらない仕事はほとんど男性にやらせておいて、それでいて男性と同じ給与水準を求めるんだから呆れるわ。+44
-6
-
493. 匿名 2020/07/27(月) 00:39:19
>>283
私もそうだった。
経費が掛かる順で、解雇となるのか、派遣、外注より、正社員のほうが先に退職勧告を受けていたよ。
この経験のせいか、正規でも非正規でも、転職できるスキル、アピールが大切だと学んだな。
+34
-0
-
494. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:57
>>150
こういう困窮する女性が増えたら絶対に楽しい事が起こります!って言ってたんだっけ…
本人謝罪してたけど思想の問題だよね。
+36
-0
-
495. 匿名 2020/07/27(月) 00:43:13
>>492
海外の女性って、それ白人のことでしょ?
あの人たちは女性でも骨格がしっかりして筋肉質だし、パワーのある人が多いよ。
東洋人の女性って、なよっとした骨格、筋肉がつかない、パワーがない人が多いから比べても無駄だよ。+9
-24
-
496. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:37
>>1
今って女の非正規も男の非正規と同じぐらい結婚できないらしいね。
35歳以上の未婚女性の4割以上は非正規らしいし。
そう言う人達にとっては今みたいに多様性の時代じゃなくて、
昔みたいに結婚するのが当たり前で高卒で適当な会社に就職して寿退社っていうある程度レールの敷かれた時代の方が良かったのかもね。+21
-0
-
497. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:51
>>391
いや 自分で選んだって元のコメントにあったから
違うよ 選ばざるを得なかった時代もあるってことでして。
就職氷河期からの派遣→ITバブルきて就職活動始めた途端リーマンショックで派遣→地元じゃ派遣でも仕事決まらず東京へ出てすぐにに派遣決まる→派遣しつつ正社員探してると東日本大震災で派遣続けるほかない→東京オリンピック決まり、景気が上がると思いきや増税でさほど景気も上がらないうちにコロナショックで現在にいたる と、私が40代になるまでの流れです。なんでもかんでも努力で片付けないで頂きたい。東日本日本大震災ですでに30代だから、そこからの転職活動がどんなに困難か察して下さい。
+13
-23
-
498. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:22
結構みんな好きで非正規やってると思うけど+4
-2
-
499. 匿名 2020/07/27(月) 00:52:17
>>496
恋愛結婚が主流→いい男は恋愛で結婚する→お見合い市場にど田舎の人などわけありか、余り物の性格等やばい男しかいなくなる→お見合いからますます遠ざかる→恋愛を探して独身でい続ける
のループをしているよね、結婚願望あるけど相手がいないという今の独身女性たちって。+8
-0
-
500. 匿名 2020/07/27(月) 00:54:33
>>491
いや、フェミの狙い通りの展開だよ
なんせ、フェミはずっと
専業主婦を敵視してたからね
「自ら進んで男の奴隷になる愚鈍な女」として
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>コロナ不況は、女性の貧困にどんな未来をもたらすのか。『新型コロナと貧困女子』著者・中村淳彦氏、『ルポ貧困女子』著書・飯島裕子氏、貧困の現場を数多く取材してきたノンフィクションライターの2人がリモートで対談した。