ガールズちゃんねる

春休み 放置子被害(T-T)

1425コメント2021/04/27(火) 17:42

  • 501. 匿名 2021/04/01(木) 15:32:21 

    >>186
    水曜日だけとか遊べる日を作る
    その日以外に来たら「今日は水曜日じゃないよ、水曜日しか遊べないよ」
    これのみでいいと思うんだ

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/01(木) 15:33:05 

    >>56
    ほんとこれ。1年のときから問題になってる放置女子、被害にあってるいろんな親がたまりかねてそれとなく親に話にいくけど全然だよ。
    みてるとその子も忙しい親に気を遣ってるぽいし、親子関係どうなってるのって思う。
    お昼ご飯の時間になっても帰らないし、諭したら「家にはカップラーメンがあるけど、好きじゃない。お母さんは仕事休みだけど会社のひととランチと陶芸教室に行ってる」って。
    お父さんは家にいるけど、テレビと携帯電話ばかり見てるって。
    休校中も毎日いろんな家にピンポンして外で遊んでたし。
    うちはもう関わらないようにしたけど、この前、家からだいぶん離れたショッピングモールにひとりでいるのを見かけたから声かけたら、後日、うちの子「あそこにいたことお母さんには言わないで」って口止めされたみたい。
    いつか犯罪に巻き込まれる気がする。

    +174

    -1

  • 503. 匿名 2021/04/01(木) 15:33:17 

    >>405
    うちの近所にもいます。人ごとながら気の毒に思ってる。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/01(木) 15:33:18 

    >>500
    庭でも自分のうちの子は大声出さないけれど、庭がない家の子は音量加減わからないっていうのもあるよ

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/01(木) 15:34:19 

    >>71
    公園にも放置子いるよ〜
    2歳の娘連れて公園行って鯉にパンあげてたら、9歳の女児が「パンちょうだい」って手を出してきた
    仕方なく渡したらその後ずーと付いてきて鬱陶しかった
    「同じ年の子と遊んだら」って言ったけど「小さい子と遊ぶのが好きなの」って言われた

    +116

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/01(木) 15:36:13 

    >>418
    1年生ぐらいならまだ分かるけどね、無邪気だなーって。

    +22

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/01(木) 15:36:13 

    >>191
    ムロツヨシwww

    +77

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/01(木) 15:37:25 

    宮城だけど、保育所や児童センターとかも地味にコロナ陽性者増えてきているから子供にも広がってるよなと思った💦
    子供たちは遊びたがるだろうけど、特に今はちょっとキツイなあ。万が一うちで遊んでて(感性経路は不明だとしても)コロナ陽性になったとしたら、放置子の親から逆恨みされそうだし。
    今は人との関係も密にしたくないね。

    +22

    -0

  • 509. 匿名 2021/04/01(木) 15:38:29 

    >>89
    そのトピ主、苦情がきましたって被害者意識があって叩かれてたね
    相手の方が「子どもはいいけど私が我慢できなかった」ってかなり怒ってたのにね

    +67

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/01(木) 15:45:05 

    >>452
    チャイム無視してたら庭に回ってガラスをバンバン叩かれたことがある
    「あ!いるじゃーん!」って。
    しばらく日中も雨戸閉めてたわ。私も毎日イライラしてたよ。

    +102

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/01(木) 15:45:12 

    うちの子はまだ未就園児だからかまだ放置子見たことない。
    うちの近所にもいるのかなあ。。。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/01(木) 15:47:12 

    何人か書かれてますが…
    ほんと、最初が大事!
    うちは、なんか違和感ある子を、優しくでも確実に家に入れないようにした。
    だんだんわかってきたけど、その子の母親もなんか距離感が変な人だった。
    いい人ぶって親しくならなくて本当に良かったわ。

    ああいう人たちは本当に、図々しいからね。
    言葉では「すみませ~ん」とか言っててもね。

    +60

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/01(木) 15:48:09 

    >>502
    探り入れすぎあなた怖い。

    +3

    -91

  • 514. 匿名 2021/04/01(木) 15:48:26 

    >>300
    生活保護が多い地域ってどうやったらわかるんだろう?
    ちなみに、引っ越すなら生活保護もだけど市営団地みたいな団地や安いアパートがある地域も避けた方がいいよ。

    +48

    -1

  • 515. 匿名 2021/04/01(木) 15:50:32 

    >>405
    うちも同じです!
    自宅の庭なのに、近所の子を気にしながら遊ばせてる。
    うちは公園じゃない!!
    親の態度にイライラしますよね。

    +32

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/01(木) 15:53:22 

    >>466
    通報の前に親御に連絡したらいいよ

    +14

    -1

  • 517. 匿名 2021/04/01(木) 15:54:11 

    放置子の延長線みたいな同級生が高校時代にクラスにいた。子だくさんの家(7人兄弟)の長女で親にかまってもらえない寂しさをクラスメイト達にぶつけてた。私のうちにもしょっちゅう電話をかけてきては「泊まりに行ってもいい?」「遊びに行きたい」「何時になったら、また電話してもいい?」とか。みんな気味悪くて避けてた。

    +52

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/01(木) 15:54:30 

    挨拶したら、学校の帰りだったみたいで「家が遠いから車で送っていって欲しい。」と言われたけど、「はい?」と聞いたら「車じゃなくて良いです。」って言われたからそのまま放置した。ぶっちゃけ知らんし、帰るの大変なら自分の親に迎えに来てもらうなり近い方の学校あるんだからそっちにしたら?と思う。

    +82

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/01(木) 15:56:26 

    私も放置子というか時代的に学童なんかないし弁当だけ用意して後は放置のうちでしたけど、性格が根暗で友達もいないからひたすら家にいた。田舎で公園や図書館もなかったし暇すぎて辛かったな~図書館って予算かかるから田舎はないんだよね。。
    ピンポーンって毎日来る子ってアクティブ。

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/01(木) 15:57:33 

    遊ぶ約束もしてないのに毎日来る子が居たので、居留守をつかったことがあります。
    いつも居留守を使っていたら、ある日敷地まで入ってきてダイレクトにドアをドンドンしてきたので、溜まりかねて出てみると
    「あ、おった」と言われてイラッとしました。
    大人気ないですが、勝手に敷地に入ってこないようキツく言いましたが
    「〇〇くんは?おらへんの?」と言われて、息子は家に居ましたが、おばあちゃんのところに行ってるからとだけ伝え帰ってもらいました。

    +57

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/01(木) 15:57:52 

    >>43
    留守番中に1人で外出する是非は自由だけど、ダメって言ってるのに勝手に外出した挙句に他所の家庭に迷惑かけてるなんて知った日にゃ、即刻仕事辞めるレベル

    +150

    -4

  • 522. 匿名 2021/04/01(木) 15:58:56 

    >>518
    え、時間は遅かったの?男女どちらで何年生くらい
    だった?状況によるけど。わたしなら暗い時間で女の子なら送ってあげるかな。自分に時間が有ればだけども。

    +1

    -30

  • 523. 匿名 2021/04/01(木) 16:00:50 

    >>520
    私も同じだな。そういう図々しい子は追い返す。一回許せば繰り返してやってくるのは目に見えてわかるよね。

    +43

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/01(木) 16:01:43 

    >>5
    うちも娘遊びにいきたがるけど、迷惑だから皆で公園で遊べと言ってる。

    +118

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/01(木) 16:01:59 

    >>454
    それは良いんじゃない?
    祖母が迷惑してないから…

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2021/04/01(木) 16:02:04 

    習い事入れると良いよ。

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2021/04/01(木) 16:02:09 

    うちは新小学一年生で、家の目の前に小三、小四、になる男の子二人がいていつも外で遊んでます。うちが外に出るとすぐ駆けつけてきて遊ぼう遊ぼうと言われます。試しに遊ばせてみたものの2歳、3歳上だと遊び方も違うし、走っても何しても負けてしまって悔しがっています。でも親としては交流させた方がいいのか、、悩みます。

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/01(木) 16:03:09 

    >>522
    明るい時間でしたし、車は癖になったり、色々な意味で怖いので…。

    +19

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/01(木) 16:03:39 

    >>518
    うちは絶対送らない。
    申し訳ないけど、送れないので両親に連絡してくださいったら言って出て行ってもらう。
    小学生なんだし、はっきり言った方がいいよ。

    +51

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/01(木) 16:04:07 

    >>524
    うちは友達の家に上がるのも、上げるのも禁止にしてるよ。

    +85

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/01(木) 16:04:44 

    >>519
    私も、放置とまではいないけど鍵っ子だった。祖母がいた時もあったけれど。一回近所の年下の男の子にロックオンされてピンポン繰り返しやられた時は子ども心にもウザくて迷惑だったから居留守した。
    私って根暗タイプだから昔から多分一人が好きだったんだと思う。

    +22

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/01(木) 16:05:53 

    >>528
    そうかー じゃあ大丈夫だよね。そうだね、知らない子どもだし今は何があるかわからないから怖いね。

    +15

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/01(木) 16:06:37 

    >>495
    406です。ありがとうございます。息子の同級生は放置子ではないけど、数人で大騒ぎして遊んでいます。学校では、よく遊ぶ仲なので声がすると一緒に遊びたがりますが、道路族には関わって欲しくありません。
    習い事を増やすか検討中です。

    +15

    -1

  • 534. 匿名 2021/04/01(木) 16:09:23 

    >>514
    引っ越し先の役場とかで聞くしかなくない?あとは自分の目で御近所を見に行って下調べ積むことくらいかな。

    +22

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/01(木) 16:09:55 

    >>529
    懐かれるのは勿論、嫌だし事故にでもあったら大変ですしね。

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:05 

    >>458
    近所の放置子は男子で中学生くらいの時でもまだ低学年の子と遊んでで、その中には女児も居たから親としては遊ばせたくないだろうね

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:17 

    >>515
    近所の人が相手だから言いにくいしね…つらいね。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:53 

    そもそも共働きで部屋も汚いから絶対に入れない。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:24 

    >>457
    幼稚園児?

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:28 

    放置子(乞食)に、ボケ老人とかが餌付けしちゃうパターンもあるから厄介ですよね
    ジジババ飼ってる家はご注意を

    +6

    -6

  • 541. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:23 

    >>6
    もし私が主さんの立場なら、本人たちは仲良しでも、その友達のしていることは、相手の家にとってじつはすごく迷惑で、相手を怒らせる行動なんだってことを自分の娘に教える。
    万一にも自分の娘がよそで同じふるまいをしないようにって意味で。

    +152

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:29 

    >>58
    優勝レベルの放置子。
    おばあちゃんにも母親にも放置されて最後尾のツケが回ってきてる!!
    まずはもうドア開けない、ピンポンにはお子さんに対応させず面倒だし辛いけど58さんがビシッともう家に上げないと言って以後無視でOK。

    放置され過ぎててその姉弟も罪悪感とか常識ないんだろうなぁ。

    +141

    -3

  • 543. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:41 

    >>502
    実際に放置子が事件に巻き込まれてるよね
    寝屋川男女中学生もだし、神戸女児も放置子
    でも親は事件に巻き込まれても何も思わないかもね

    +138

    -1

  • 544. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:27 

    休みの日くらい子どもも親も家でのんびり過ごしたいのに毎日ピンポンピンポンしてくるのは迷惑極まりないよね。
    しかもそういう子に限って意地悪だったり、ずる賢いからタチが悪い

    +53

    -1

  • 545. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:58 

    >>518
    事故しても怖いし送る理由も無いよね
    無視で正解だよ

    +39

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:50 

    >>472
    どうやって読んだらそういう話になるのか謎。 
    ちゃんと読んだら?

    +17

    -6

  • 547. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:54 

    >>475
    まだ落書きなら可愛いもんだけど、知恵がついて来て放火でもされないか心配になるよね。

    +91

    -1

  • 548. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:37 

    >>502
    なんで子ども産んだんだろう??
    勝手に育つとでも思ってんのかなぁ?自己都合解釈の放任主義??
    キラキラ自分磨きとかリフレッシュ命な夫婦なら子ども作らなきゃ良かったのにねぇ…

    +142

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:02 

    家とお菓子だけをあてにする子いるよね 二度と入れないけどね

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:14 

    >>191
    小さいムロツヨシが想像できた

    +54

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:24 

    >>58
    うわー読んでるだけでイライラしてきた!あり得ないね…
    お婆ちゃんが言うにはって書いてあるってことはお婆ちゃんとは話したことがあるのかな?
    わたしだったら、まず手紙でこちらの意思を伝えて、それでも改善しないようなら旦那と二人でお宅訪問するかな

    +91

    -1

  • 552. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:59 

    >>499
    相手の気持ちも都合も考えずにグイグイ取り入ろうとするのはコミュ力ではありません

    +10

    -5

  • 553. 匿名 2021/04/01(木) 16:32:58 

    >>406
    きっと息子さんには道路で遊ぶ子の自由さが羨ましく映ってるかもね。
    でもトラブルの匂いがここまで漂ってきそう。
    家で留守番させてる間に接触チャンスがあったら最悪。無事に預けられるところがあるならそれでいいと思う。

    可哀想とかいう人は、406さんのお子さんは長期休みにずーーっと学童行かされてて、学童放置・親に相手されてないって曲解しちゃってるんじゃない?

    +32

    -2

  • 554. 匿名 2021/04/01(木) 16:34:04 

    >>547
    落書きでもものすごく迷惑だし頭くるよ
    なんでやられてる方がいつも我慢しなきゃいけないのかね?
    言葉と常識通用しない人間とは関わりたくない

    +86

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/01(木) 16:35:00 

    こういうトピはいらないんじゃないかなぁ
    子供が見ちゃったらかわいそうだよ
    いちいちネットで話すようなことじゃないと思う
    変な男性に狙われて
    犯罪の被害に遭ったりしたらかわいそうだし
    守ってあげるのが女性の役目じゃない?

    +2

    -62

  • 556. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:16 

    一々大人に構ってアピールする子も親に構ってもらえていない特徴だよね 

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:35 

    >>555
    は?w

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:56 

    >>57
    女の子2人は誘拐でもあったら。
    男の子じゃないんだし変な人いるから大人がついていないと危ないよ。
    普通に見えて悪い人かもしれないから。
    私も一人娘いて、小6のとき変な人に声かけられたと聞いているから用心した方がいいかも。

    +11

    -27

  • 559. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:14 

    >>558
    そんな事言ってたらどこにも行けないじゃん

    +34

    -2

  • 560. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:36 

    >>555
    最後の1行で釣り確定

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:58 

    息子達と公園へ行くと放置子にお菓子を全部食べられてしまいます。
    春休みだし違う公園へ行くようにしています。自分では水筒すらも持ってこないで、一袋とか平気で一人で食べちゃうし放置子は図々しい。他の子が帰ってもお菓子食べるとか帰らないし。やっぱり親も図々しい。一度会ったことあるけど次持たせますなんて言っておいて1度も持ってきたことないし。

    毎日公園の近くの子のうちに来るらしい。

    +58

    -1

  • 562. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:14 

    今日朝9時にピンポン鳴らされ遊ぼうって来ました。
    親何してんの。

    +67

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/01(木) 16:42:49 

    >>559
    普通に見えて変な人いるから。
    専業主婦のママだったら言い方悪いけど
    やることないから公園のベンチに座っているとか。

    +0

    -20

  • 564. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:43 

    まさに今、子ども三人と公園行ったら、放置子っぽい子どもに絡まれて、早々に引き上げてきました。
    補助輪付きの自転車で公園から公園を転々としてる女の子
    家にいたくないのかな...

    コロナのご時世なのに、ベビーカーにのってる赤ちゃんに顔近づけてきたのでソッコー引き離しました。

    +49

    -3

  • 565. 匿名 2021/04/01(木) 16:44:57 

    >>88
    えぇ本当に?子供の友達で通報って警察もびっくりじゃない?

    +31

    -16

  • 566. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:37 

    >>552
    そうですか💦言葉選び間違えました。すみません。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:50 

    >>471
    小学生のうちの子はニュースとかでコロナで在宅勤務する人がいること知っているので、小学生なら家で仕事してるからゴメンね。で分かると思うけど無理そうかな?来られたら困りますよね。

    +38

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/01(木) 16:47:19 

    >>555
    わかります。
    マイナスつけている人はこどものいない人じゃないの?
    こどものいない人にこどもの可愛さわからないよ🧒

    +0

    -23

  • 569. 匿名 2021/04/01(木) 16:47:20 

    >>563
    専業はやることないw
    よほどの金持ち以外は理由あっての専業しかいないよw

    +7

    -2

  • 570. 匿名 2021/04/01(木) 16:50:09 

    >>555
    あなたの連絡先教えて!!
    色んな子供達をよろしくね!!

    +39

    -0

  • 571. 匿名 2021/04/01(木) 16:50:24 

    >>471
    これが男性のパターンだったら白い目で見られるよね ロリコン野郎かなって トラブルになったら責任取れないからハッキリ断った方がいいかもね

    +21

    -1

  • 572. 匿名 2021/04/01(木) 16:51:06 

    >>88
    小学4年生が遊びに来て困ってますって通報するの??
    警察って便利屋じゃないよ

    +68

    -9

  • 573. 匿名 2021/04/01(木) 16:51:33 

    >>569
    そう?専業主婦じゃなくても午前中だけの
    パートで昼からやることないママたくさんいそうだけど。家にいたってあまりやることないよ。

    +0

    -24

  • 574. 匿名 2021/04/01(木) 16:52:03 

    自分の子が喜んでるなら多少は我慢するかな。最低限のルールとして帰宅時間を決める、遊びに来た子に食事は出さない昼ご飯の時間は帰ってもらう、自分の家の用事を優先するとか。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/01(木) 16:52:54 

    はっきり子ども相手でも「私はあんた嫌い。来るな」と伝えないと効果ない。
    幼馴染が放置子で撒くのに苦労したが、放置子は悪知恵も働くので、そうまでしないと諦めてくれない。

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:26 

    >>91
    えぇすごいじゃん、私も専業だけど、子供の友達が毎日くるとかお弁当、お菓子、持参、お中元とかでも無理すぎるー、何もいならないから平和に過ごしたいわw

    +66

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:45 

    >>180
    放置子親「今日も無料託児所にもてなしてもらえた?」

    +40

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:08 

    >>1
    娘さんが喜んでるなら良いじゃないですか!
    あなたが我慢するべきじゃない?
    目の届く所で遊ぶんだし、良いじゃないですか!

    +3

    -34

  • 579. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:09 

    >>575
    思っててもそこまでハッキリ言えんw

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/01(木) 16:55:20 

    急に釣りコメ増えた

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:06 

    >>573
    子供いれば暇にならんよ
    そもそも何のお金にもならない他人のためのボランティアをなぜしなきゃいけないのか

    +41

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:28 

    >>558
    558だけどこれマイナスつけている人こどものいない人?
    こどものいない人にこどもの可愛さわからないよ。
    ヒマならよそへ行けば?

    +1

    -32

  • 583. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:11 

    あなたの心が狭いんだわ!
    娘が友達来て喜んでるんだから
    我慢しとけ!飲み物は水でいいし、
    お菓子は出さなくても良いから
    娘が喜んで遊んでるなら親なら我慢すれ!

    +1

    -23

  • 584. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:34 

    >>57
    うん、外で遊んでおいで~帰りは何時ね。
    とかでいいと思うけど。むしろ家でゲームばかりしてごろごろするより友達と太陽のした遊ぶほうが健全だし有り難いけどな。

    +70

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:34 

    >>162
    うちの前にいる道路族の親も警察官らしくって、もうどうしたらいいのやら…

    +29

    -1

  • 586. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:15 

    子供が楽しんでて仲良く遊んでるなら曜日と時間を決めて遊ぶ分にはOK

    ただ、子供じゃなくてお母さん(私)目当てに来る子は無し
    放置子に多い大人に可愛がってもらおうとする子には引いてしまう

    +50

    -1

  • 587. 匿名 2021/04/01(木) 16:59:42 

    >>2
    娘の仲良しの子を通報なんてさすがにできなくないか?その後親同士も100%気まずくなるし。

    +196

    -8

  • 588. 匿名 2021/04/01(木) 16:59:58 

    なんで外で遊びなさいって言わないの?
    子供の頃は親に言われたけどなぁ。
    それとも今の子は外で遊ばせない時代?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/01(木) 17:01:57 

    我が家なんか1年生の時から毎日友達来てたよ!
    1年、2年、はまだまだお子ちゃまで、
    お菓子食べたーいとか、うざっ!とか思ってたけど、
    娘は友達がきて喜んでるから私が我慢したよ!
    今は新5年生になるけど、そのおかげか、友達いっぱい
    いるよ!我慢してきて良かったわ!
    あなたも娘の人生の邪魔しないでね!
    友達来て喜んでいる娘がいるなら、あなたも
    喜ぶべきだから!

    +5

    -36

  • 590. 匿名 2021/04/01(木) 17:02:30 

    >>15
    家に上げなくてもたむろられるとWi-Fi電波泥棒になるよね。

    子どもにゲームの電波はただじゃない事をきちんと教育して欲しいわ

    お金絡む付き合いは面倒ですよね

    +31

    -3

  • 591. 匿名 2021/04/01(木) 17:03:00 

    >>589
    宗教かよ

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/01(木) 17:04:32 

    >>588
    最近は黄砂すごいしコロナもあるし大人でもずっとは外にいたくないけどな

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2021/04/01(木) 17:04:57 

    >>590
    なんで電波泥棒なの?
    友達とWi-Fi繋いでゲームするんだから良いじゃん
    お金かからないよ!

    +2

    -25

  • 594. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:17 

    >>513
    放置子ってめっちゃ話してくるよ。
    しかも大人に。
    話し相手欲しいんだと思う。

    +77

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/01(木) 17:08:01 

    >>593
    中にはWi-Fi繋いでって平気で言ってくるクソガキには腹立つ 

    +54

    -2

  • 596. 匿名 2021/04/01(木) 17:08:38 

    >>22
    これ使わせてもらいます!

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:44 

    >>591
    娘が友達来て喜んでるのに、なんで母親が
    喜ばないの?
    娘の立場になってなんで考えないの?
    ただ、めんどくさい、うざい、だけでしょ?

    +3

    -31

  • 598. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:50 

    >>585
    むしろ職が割れてるなら警察にガンガン通報できるじゃん。

    +68

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:50 

    >>7
    放置子一人で行ってくれるならいいけど娘も毎日一緒に出ていくとなると困るかも

    +70

    -2

  • 600. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:37 

    >>589
    そこまで我慢しないと友達できないものかな?
    学校で会ってるし休憩時間あるのに。

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:46 

    マンションの上の階の祖父母に長期休みになると子ども預けっぱなしで朝から晩まで凄い騒音…夜中も走り回って夜も23時頃まで走り回るは高い所から何回も飛び降りてるのかもの凄い音と揺れで限界です…祖父母は公園とかにも連れていかずにずーっと家の中で注意しても子どものする事だからね〜と。管理会社も本当に上の階?そんな物音します?と取り合ってくれずでこっちは在宅勤務で早く春休み終われー!怒

    +87

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:51 

    今って外で遊ぶのも昔と違うよね
    ゲームが必須だったり、それで年上の知らない中学生に声掛けられたり、
    放置気味の子だとお金持っててイオンのフードコートとか行きたがる
    タブレット持ってる子がみんなにエロ動画見せてたこともあった
    残念だけど気軽に外で遊んでおいでなんて言えないや

    +80

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/01(木) 17:12:59 

    >>12
    わかるわー
    うちの前の道路では子供たちが騒ぎながらバスケのドリブルとかするの。
    ゴールも設置してるからそこに集まってもういや。
    バスケットボールの音って凄く響くのよね。

    +169

    -5

  • 604. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:12 

    がる民の子供でも放置してる人けっこういると思うわ
    共働き多いみたいだし

    放置親は友達と遊んでるとしか思ってないから自覚もないと思う

    +68

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:15 

    >>600
    学校の外で遊んだ方が仲良くなるに決まってるじゃん
    あなたは今まで学校の中でしか友達と遊ばなかった?
    学校終わってからとか、休みに遊ぶと、やっぱり、親密になったりしますよ!

    +3

    -20

  • 606. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:50 

    >>597
    頭パッカーン

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/01(木) 17:14:49 

    >>228
    あー言われたなー
    でも友達の親とうちの親は仲良かったから定期的にお泊まり会とかして楽しかった
    友達の家は農作業をおばあちゃんがしてて、3人でよく畑仕事したわw
    これ頑張ったらおやつだよって労働ちゃんとしてたな
    親同士がきちんと話できない状態だときついよね

    +55

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/01(木) 17:16:45 

    >>19
    マイナス多いけど、わかるよ!
    子どもの交友関係に口出ししたく無いけど、放置子って結構訳ありな子多いもん。
    その子自身も学校で浮いてるケース多い。

    +72

    -3

  • 609. 匿名 2021/04/01(木) 17:16:52 

    >>597
    あなた自身放置子だったんでしょ?

    +32

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/01(木) 17:17:11 

    >>74
    その通りだと思う。
    私も娘1人しかいないから遊びに来てくれた子、娘も喜んでいたし、パパもよく話ししてたけどな。
    よく来てた子いたけど私たちもよく話しをしてて気にならなかったけど。
    娘の部屋で遊んでいたし🧒

    +17

    -17

  • 611. 匿名 2021/04/01(木) 17:17:39 

    放置子とは違うかもしれないけど、小さい時から親が共働きの人って「うちの子自立してるから」って勘違いしてる人多いよね。
    たしかに自分でお留守番して自分で遊びに行ってちゃんと帰ってきて、一見ちゃんとして見えるよ。
    親から見たらね。
    でもうちに来たら勝手に違う部屋のドア開けたりピンポンならして出る前にドアガチャガチャしたり冷蔵庫開けたり人の机勝手に漁ったり1番酷いよ。
    親同士連絡取れる人の子はちゃんとしてる。

    +98

    -0

  • 612. 匿名 2021/04/01(木) 17:17:51 

    >>597
    娘に依存している母親に思えてしまうわ 

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/01(木) 17:20:31 

    遊びにくる前に電話ちょうだい!が1番だと思います!こっちだって都合があるから「今日は用事があるからごめんね」みたいな!
    突然訪問はルール違反でしょ!ストレスしかたないです。

    +56

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/01(木) 17:21:07 

    >>518
    車で送って→やっぱ車じゃなくて良い、とか何か気になる子ではあるね
    放置子で単に他人との距離感が近い(あつかましい)タイプの子ならまだいいんだけど、私にSOS的な何かを伝えようとしてるのか…?とか考えちゃうとこちらも悩んでしまうね
    こういうのって本当に難しいね
    どこまで介入したら良いものなのか…

    +18

    -1

  • 615. 匿名 2021/04/01(木) 17:24:13 

    その子の家に行くのはだめなの?

    +1

    -2

  • 616. 匿名 2021/04/01(木) 17:26:55 

    >>604
    子供だけだと何するか本当にわからないからね
    「うちの子に限って」は絶対思っちゃいけない

    +35

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/01(木) 17:27:16 

    >>614
    はっきり言うと、野良動物と同じだから、最初から関わらない方がいいと思う。

    +34

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/01(木) 17:27:51 

    >>489
    キムチ鍋、うちの子大好きだわ笑笑

    +34

    -1

  • 619. 匿名 2021/04/01(木) 17:29:42 

    >>555
    あなた天使みたいな人だね、連絡先教えて!
    放置子まとめて送り込むからよろしくね❤

    +40

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:06 

    >>1
    うちは息子の友達がよく泊まりにくる
    寝る時は私と同じベッドじゃないと嫌!って癇癪起こすから、夫には別部屋で寝てもらって仕方なくその子と一緒に寝てるわ
    ママと呼んできたり、家に来ても息子と遊ぶより私に甘えてばかりで、母親のいない子だからどう対処するか悩んでる
    息子も押しきられて仲良くしてるみたい

    +5

    -78

  • 621. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:19 

    >>553
    406です。ありがとうございます。その子達と息子は学校ではよく遊ぶ仲なのですが、よくよく聞いてみると言いなりになっているようです。低学年の頃、一度だけ家で遊んだ事がありますが、好き放題されて私が寝込んでしまいました。

    +22

    -1

  • 622. 匿名 2021/04/01(木) 17:33:08 

    >>563
    563だけど埼玉の熊谷に住んでいるけど
    専業主婦のママってこどもが学校へ行き
    パパが仕事でいないと駅ビルやイオンや熊谷ならではのデパートでぷらぷらしている人数人見るよ。

    +6

    -9

  • 623. 匿名 2021/04/01(木) 17:33:28 

    釣りコメはみんなでマイナスつけてくれるから、文字小さくなって読み飛ばせて便利だねw

    +28

    -1

  • 624. 匿名 2021/04/01(木) 17:33:40 

    お菓子飲み物は各自で 子供の部屋で遊ぶなら自分なら問題ないかな 親に構ってほしくて来るとか家お菓子目当てでくる子なら2回目はない 

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2021/04/01(木) 17:33:48 

    >>317
    思ってる笑
    税金も年金も払ってないんだからそれぐらいやってもらわないとね

    +4

    -48

  • 626. 匿名 2021/04/01(木) 17:34:36 

    >>622
    まだ居たのか もういいよ!さいなら

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2021/04/01(木) 17:35:31 

    >>88
    通報してなにを言うの?
    警察に引き取りに来てもらうの?それすんごいトラブらない?相手の親に警察官から引渡しになったら何事!?どうして!?ってなった時のほうが怖いよ
    やりすぎでしょ

    +34

    -8

  • 628. 匿名 2021/04/01(木) 17:37:40 

    >>611
    小6息子の友達もその子の親は、しっかりしてると勘違いしてるけど全然ダメ。
    ウチに遊びに来ても、息子と遊ぶよりも私にずっと付きっきりで鬱陶しい。家であまり相手にされないんじゃないのかな?

    +68

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/01(木) 17:38:32 

    >>626
    こどものいない人はこどもの可愛さわからないよ。うるさいな。

    +1

    -18

  • 630. 匿名 2021/04/01(木) 17:39:35 

    >>593
    赤外線対戦と間違えてません?ネット環境必要ですよ

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:53 

    >>113
    その子の為に外出しなきゃいけないのも嫌ですよね。自分の家なのに何故遠慮しなきゃいけないのと思ってしまう。

    +93

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:25 

    >>629
    まだいるの?溺愛してるのは分かったってw

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:25 

    >>199
    焼きそばや炒飯みたいに数人分まとめて作るメニューでも1人あたり100円200円はかかるよね。
    あと家遊びならトイレ使った水道代や麦茶代とか。

    お互い行き来する関係なら気にならないけど、一方的に来られるなら食費光熱費シッター代を親に請求したい!
    その分の普段を子供の親がスルーしてるんだからね。

    +72

    -1

  • 634. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:39 

    >>627
    横だけど児相にじゃない?

    +17

    -2

  • 635. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:44 

    >>281
    うざいね。親に伝えた方がいいよ。

    +30

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:11 

    >>44
    一番たち悪いなあ。

    +20

    -1

  • 637. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:25 

    >>614
    自分は関わらず、とりあえず学校に相談で良いんじゃ?
    そういう案件が何度もあるようなら学校も児相に連絡しやすくなるでしょうし

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:40 

    >>373

    そうなんですよね。
    でも親に注意しても全然自分達が正しいって思ってるから学校に注意してもらうと助かります。

    というより、早く道路で遊ぶことを禁止する法律が出来てほしいですね。
    こども庁とか作ってる場合じゃ無いでしょ。
    本当無能。

    +79

    -3

  • 639. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:41 

    ホラーレベルの放置子と親で震えるなこのトピは…

    +45

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:32 

    >>611
    一年生でそれ言ってる人いた。遊びも習い事も何でも一人で自転車で行かせて「うちは自立してるから!みんな過保護だよ!」ってドヤってたけど、実際は見兼ねた周囲の保護者や先生たちがお世話してくれてただけ。それさえも「できない時、分からない時はきちんと言える自立した子!分からない時は周囲のお母さんたちにきちんと言うんだよ!って教えてあるから!」だそうな。

    +57

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:35 

    >>168
    優しい方ですね。

    +19

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:02 

    >>629

    可愛いなら、きちんと教育してまともな子に育ててください。

    +21

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/01(木) 18:02:06 

    >>228
    そのくらい、いい意味で大人が家庭の都合を優先しないと、おうち同士では長く続かないよね。
    結局仲良しの子と遊べなくなって損なのは自分だよって、子供にきちんと伝えようと思いました。

    +40

    -1

  • 644. 匿名 2021/04/01(木) 18:06:28 

    >>228
    そうそう。信頼関係が親同士にあったんだよね。今は連絡網もない、共働きなのか普段姿を見ることもない知らない子が遊びにきて、うっかり叱ろうものならママ友トラブルに発展。こんなだから昔なら直接言えばいいことも無視だの居留守だの通報だの、大げさにしないと解決しない。

    +67

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/01(木) 18:10:08 

    >>502
    陶芸教室や行く先々に匿名で知らせてやりたいね
    陶芸の先生は、とばっちりだけども

    +96

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:08 

    今日、中型モールの駐車場で赤ちゃんと幼児乗せたままの車みたけど通報するか迷った

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/01(木) 18:12:02 

    >>99
    あれば入れるでしょ。
    民間学童ないところたくさんあるよ。

    +50

    -1

  • 648. 匿名 2021/04/01(木) 18:12:08 

    >>241
    同じく

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/01(木) 18:13:03 

    >>191
    放置子で
    甘え慣れした
    ムロツヨシ

    +72

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/01(木) 18:15:00 

    >>15
    自分が子供の時はしょっちゅうお互いの家遊び行ったり、休み前は泊まったりしてたけど、一昔前の親はわりと寛容だったのかな。今の親は自分の子供と他人の子供ハッキリ分けてる感じがする。まぁそれが当たり前って言われるだろうけど。

    +67

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:05 

    >>297
    怖、、

    +17

    -11

  • 652. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:17 

    >>640
    近所の外国人の放置子、自転車で車道の真ん中爆走してた
    しかも下り坂
    赤信号無視
    挨拶は「○ね」
    立ち入り禁止の池にも入る
    今日も来たけど居留守
    私、夜勤なのに心労で寝不足

    +64

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:10 

    >>611
    正直保育園児と幼稚園児って育ちが全然違うよね。。リアルでは言わないけど。

    +77

    -10

  • 654. 匿名 2021/04/01(木) 18:18:30 

    >>1
    全く同じ状況。
    毎日家に遊びに来るから、塾の宿題が手につかないから、誘いに来た子供の友達に、今日は遊べないとインターホン越しで断ったのに、その後4回も理由をつけて訪ねてきた。それでも断ったら、最後は家の前で遊びだした。
    良い子達なんだけどうんざりする。

    +96

    -1

  • 655. 匿名 2021/04/01(木) 18:19:25 

    >>628
    小6でそれってなかなか問題ありだね。子供と仲良しだと子供の前では悪く言えないけどさ。

    +17

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/01(木) 18:19:35 

    >>16
    道路族MAPに書き込み頼むぞい

    +67

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/01(木) 18:21:17 

    共働きの子の親って小さい時から目が行き届かない中育ってるから、もうそれが当たり前になってるよね。見えないところは見ないふり、みたいな。

    +55

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/01(木) 18:22:54 

    このご時世いきなりピンポンであそぼー!はなかなかレアだよね。約束してくるか、低学年なら親同士連絡とるか。あとはオンラインで友達数人でフォートナイトしたりする子が多いね。

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/01(木) 18:23:31 

    >>611
    母親が保育士でも人んち上がる時お邪魔します言えない子居る。しかも自分ちは親居ないからか入り浸り。
    まぁ小2はそんなもんか

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/01(木) 18:23:57 

    私は夜中働いて日中は家に居るようにしてるんだけど、子供がしょっちゅう抱きついてくる
    これだけ毎日家にいるのに抱っこ抱っことは、親が留守がちの子供はよほど寂しいだろうなと想像する
    小さい子なら他人の子供でも、来たら抱っこするけど
    小学生からはなんか微妙な感じよね

    +31

    -1

  • 661. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:46 

    >>99
    自分の住所で使える範囲の民間の学童調べたら、入会費3万円+月額7万5千円だった。(フルタイムだから、週5日の預かりで調べた)
    そこまで田舎じゃ無いけど(都心まで電車で30分)、他に民間の学童はなくて選べない。
    年間93万円出して民間の学童に通わせるなら、私なら仕事やめるな。
    みんなはケチらず通わせるんだろうか…

    +104

    -3

  • 662. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:50 

    放置気味の子が、他のママ友の親が背負ってるリュック勝手に開けて「何入ってるのー?」って漁り出した時まじでドン引きした。
    誰に対しても母親感覚でやっちゃうのかな?と思った。小さい時から母親以外に甘えて来たから。

    +63

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/01(木) 18:25:10 

    >>657
    それプラス、わざと叱られる様な事しません?
    こちらをチラチラニヤニヤ見ながら

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/01(木) 18:26:46 

    >>662
    やられたことある
    物凄い力で奪い取ろうとしてきたり財布を覗いて来たり、いくら持ってんのー?て聞いてくる

    +41

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/01(木) 18:27:02 

    普通に「コロナ怖いから」の一言で出入り禁止で良いのでは
    放置子との関係を断つには最適な言い訳だよ

    前に別トピに書き込んだけど、コロナと同時にRSウイルスも流行ってるしね
    進学就職転勤で人の入れ替えがあった後だから、RSも既に全国に広がってる可能性がある
    乳幼児の弟妹がいるお家は「RSウイルスも怖いから遊ぶのは止めてね」の一言でまずGW明けまで乗り切るんだ!

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/01(木) 18:28:49 

    >>625
    なんで他人の子どもの面倒まで見なきゃいけないの?
    学童じゃないんだよ

    +68

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/01(木) 18:29:55 

    嵐の中ずぶ濡れでピンポンしてきたから中に入れてしまった
    家は教えてない
    あれが恐怖の始まりだった

    +31

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/01(木) 18:31:45 

    >>658
    一軒家だと、なんか気軽に来れるのか、我が家や我が家の周辺の家に、子供達が平気でインターホン押して遊びに来るよ。
    マンションだと部屋の番号が分からないから行きづらいのかな。

    +22

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/01(木) 18:32:10 

    >>661
    私なら市のファミサポかなぁ
    一時間700円くらいだったかしら

    +32

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/01(木) 18:32:45 

    >>668
    あいつらどこにでも来るよ

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:34 

    >>625
    私は専業主婦だけど、役員報酬を貰ってるし、不労所得もあるので、あなた以上に税金も年金もはらってます。
    そんな専業主婦多いですよ。

    +54

    -5

  • 672. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:49 

    >>127
    わかるー。
    玄関で靴を履かずに二、三歩歩くのはありなの?
    すっごい嫌なんだけど。

    あと何年か前、男の子がうちに遊びに来たけど足臭くて。
    帰ってから掃除してずっと窓開けてたけど夜まで臭かった🥶
    それからうちの子はよそのお家に行く前は足を洗って、靴下を履き替えてから行くようにさせてます。
    今はコロナで人のお家には上がらないけど。

    +69

    -3

  • 673. 匿名 2021/04/01(木) 18:35:01 

    >>281
    うちはそれとセールス等が嫌で固定電話引いてない
    困ったことはない
    こてほ、着信拒否てできなかったっけ?

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2021/04/01(木) 18:36:35 

    赤ちゃん連れが狙われるイメージ

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/01(木) 18:37:34 

    >>565
    通報って児相だけど?

    +22

    -6

  • 676. 匿名 2021/04/01(木) 18:38:11 

    >>572
    児相だけど?

    +7

    -12

  • 677. 匿名 2021/04/01(木) 18:38:44 

    >>65
    前に深イイ話だかにこの二人が出てた時、小倉優子もちょっと放置親くさいなと思ったわ
    ギャル曽根は一緒に鬼ごっこしたりして子供の面倒みてる感あったけど、小倉優子は日傘差してベンチに座って正に見てるだけだったんだよね
    普通なら、途中で鬼を交代したりするよね…?

    +17

    -6

  • 678. 匿名 2021/04/01(木) 18:42:03 

    働くママは頼れるものは全部頼りたいってところがあるから家で遊んでもらうと助かるんだと思うよ。
    あそこは親(専業ママ)いるから何かあっても大丈夫だろう、みたいな。
    いや、違うんです、家にずっといられるとこっちも大変なんです、って内心は言いたいけど言えないからモヤモヤするけど…。

    +65

    -2

  • 679. 匿名 2021/04/01(木) 18:42:39 

    >>512
    そう『連日スミマセン』とか言いながら、日曜、月曜と、親子で誘いに来た。こりゃ、春休み毎日来そうだし、図々しいから、ヤバイ!って思って。

    連日スミマセンと言われた瞬間に『毎日は無理なんで、土日も出掛けたりするからスミマセン』とやんわり断ったら『スミマセン』とか言われたけど、また間隔あけて誘えば大丈夫、って解釈されてる可能性大。

    子供をダシにしてママ友欲しいのか、うろうろ道路に出て、子供らが遊んでる所に絡みに行ったりしてる。またほとぼり冷めたら来そうだから、都度断ろうと思う。気遣いが無い、察しない人ってキツく言わないとわからないですよね。

    +56

    -1

  • 680. 匿名 2021/04/01(木) 18:43:46 

    >>672
    靴が汚い子嫌だよね
    外側が泥々な靴って、大抵中も泥々。
    しかも臭い。
    ほんと家がめっちゃ臭くなる。

    +40

    -1

  • 681. 匿名 2021/04/01(木) 18:44:15 

    >>614
    518です。エスカレートしても困ります…。
    対処法は親に連絡する様に言う、それが無理なら学校か交番に連絡するか、そもそも遭遇しない様に遭遇しそうな時間に居ないようにすると言うところでしょうか…?
    「この家は宛にしても無駄」と思ってもらう様にするしか無いかと考えています。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/01(木) 18:46:16 

    >>475
    気持ちわからなくもない。
    トピずれだけど私49歳のおばちゃんで
    娘が24歳だけど、娘の同級生で最年長のママは65歳がいる🤣

    +8

    -25

  • 683. 匿名 2021/04/01(木) 18:46:27 

    >>678
    そうやって何も言えない人狙ってるんでしょ

    +22

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/01(木) 18:47:23 

    >>677
    それギャル曽根がえらいだけじゃない?
    母親も鬼になって一緒に遊ぶとか、あんまり聞かない。
    たまに体育会系の若いお父さんが一緒に追いかけまわして遊んでるのは見るけど。

    +28

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/01(木) 18:49:05 

    >>2
    親が夜の仕事してたりして夜も親がずっと不在とかの場合だったり、貧困家庭だったり、家庭環境が悪い場合は放置子を児相に通報したらネグレクトの疑いで多少介入してくれるけど、普通の共働き家庭の場合は放置子=ネグレクトってわけではないから、児相に通報しても何もしてくれない。

    +35

    -2

  • 686. 匿名 2021/04/01(木) 18:52:57 

    >>1
    私は夏休みだけど週2まで、それ以外は外か相手のお宅ねって娘に言ったよ
    本当に週5,6で来る子だったからこれが1ヶ月以上かってストレス半端なくてさ

    +26

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/01(木) 18:55:03 

    >>1
    家来て何して遊んでんだろう?
    少なくとも一人でやる様なTVゲームとかはしてなさそう。

    大人でもそうだけど、没頭できる様な趣味がなくて、一人遊びできない人って大変だよね。

    +29

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/01(木) 18:57:02 

    >>678
    他所の子供の為に専業してるわけではないんですと言ってやれ

    +51

    -1

  • 689. 匿名 2021/04/01(木) 18:57:44 

    夏休みが恐怖

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/01(木) 18:59:04 

    >>653
    保育園でトイトレとか色々やってもらってたから、よそのお家でのマナーとかも勝手に覚えて身に付いてると思ってる親がいるよね。

    +48

    -1

  • 691. 匿名 2021/04/01(木) 19:00:13 

    >>1
    ロリコントピがあったから
    放置子は狙われてるのかもしれないと思うと怖い
    かといって家に居座られるのが迷惑なのは別問題話なんだけど、春休みはそういう危険があるのかと思うと
    怖くてしかたない

    +39

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/01(木) 19:01:00 

    >>16
    現役の教員です。

    学校に電話ください。直接現場に行って指導したり、当該児童がわからないときは、学級(時には全校集会など)で全体指導を行います。

    大抵の場合は、児童に指導した時点で直りますが(1回で直らないことはありますが・・)、
    だめなら、保護者に連絡することになり、
    「遊ぶなら公園や校庭で」「交通・生活ルールの再確認」等最低限のことは守るようにお話します。
    それでも改善しないとなると、学年懇談会で話題に出してもらう、PTAの力を借りる等、周りの力を借りた包囲網になります。

    児童たちは、自分たちのやっている行為が「間違っている」とはわからないんです。残念ながらそういう風に育っていないのです。それは、家庭教育の問題だったり、初等教育の問題だったり、地域教育力の問題だったり様々ですが、ある意味、かわいそうな子ども達なんです。そんな子ども達に自分の行為が間違いなく「間違っている」ことをしっかりと教えてあげたいのです。

    このような件を「すべて学校のせいだ」とされてしまっては正直しんどいですが、学校を問題解決のためにぜひ活用してください、というのが実際のところではないでしょうか。確かに仕事は増えてしまいますが、それも仕事のうちです。

    地域あっての学校ですから。

    +354

    -4

  • 693. 匿名 2021/04/01(木) 19:01:02 

    >>678
    頼らせてもらってると思ってる人はまだマシかも。「うちの子と遊べてそっちも楽しんでるんだからお互い様」ってのがタチ悪い。

    +52

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/01(木) 19:04:59 

    >>204
    うん。通報した方がいいよ。
    かわいそうだから。

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2021/04/01(木) 19:07:26 

    >>684

    子供だけで鬼ごっこして、ママ同士はおしゃべりしてるなら分かるけども、ギャル曽根が子供の相手をしてるならば、任せっきりなのはどうかと思うわ

    +38

    -1

  • 696. 匿名 2021/04/01(木) 19:08:35 

    >>679
    そういう人怖いよね。偶然装って何度も何度も家の前をウロついてくるから、庭で子供を遊ばせることも出来なくなる。

    +25

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/01(木) 19:09:22 

    >>678
    子供部屋でずっと遊んでいてくれるといいんだけど、家でかくれんぼしたり、リビングでテレビ見出したりすると、こっちは落ち着かなくて、キッチンの隅っこで椅子に座ってがるちゃんしてるw

    +38

    -1

  • 698. 匿名 2021/04/01(木) 19:12:00 

    近所にいる息子の同級生の家は赤ちゃんがいるから玄関チャイム鳴らさないでとか言うくせに、その家の同級生の子は普通に玄関チャイムめちゃ鳴らしてくる…
    なんかセコくない?こっちはLINEで連絡して了承得てから行くのに、あっちは何の連絡もなしに…と、モヤモヤしてしまう。大変だろうけど、赤ちゃんいてコロナも気になるだろうに上の子放置すな!

    +54

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/01(木) 19:14:01 

    >>678
    家に毎日遊びに来る子供のママが働いているのか専業主婦なのかも分からない 汗。
    15時からやって来るから、どうやら専業主婦っぽいんだけどな。
    連絡網が無いからどこの家かも分からない。
    高学年だから仕方ないのだろうか。


    +26

    -0

  • 700. 匿名 2021/04/01(木) 19:14:52 

    コロナやから云々でよくね?

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/01(木) 19:14:57 

    >>7
    宮崎勤みたいなのいたら怖い。
    私は娘は1人か2人では行かせられない。

    +51

    -6

  • 702. 匿名 2021/04/01(木) 19:16:21 

    >>649
    上手い!

    +16

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/01(木) 19:18:16 

    >>1
    4年から学童ないなら、今年度からお稽古ごとと塾増やした方がいいと思う

    +18

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/01(木) 19:18:41 

    >>692
    「地域あっての学校」良い言葉ですね。本当にその通りだと思います。学校は、先生と生徒と保護者だけで成り立つものではなく、地域があってからこそ成り立っています。良い目線をお待ちの先生がいてくださって安心しました。新年度が始まりお忙しいと思いますが、頑張って下さい。

    +191

    -5

  • 705. 匿名 2021/04/01(木) 19:19:40 

    近所の祖父母宅に託児されてる子どもと我が家の子が仲良くて毎日朝から夕方まで来てるよー
    外遊びさせてるから様子見に着いとかないと行けないから家事が何もできず。
    10時前には来るしお出かけも出来ない。祖父母農家で忙しい時期なのはわかるから無碍にもできないし、子供には罪はないから春休みだけの我慢と思って耐えてます

    +19

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/01(木) 19:20:31 

    >>214
    20歳くらいで産んだヤンキーのママなのかな?
    新しいパパが来たらその子かわいそう。

    +31

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/01(木) 19:22:08 

    >>52
    我が家の学区はコロナ禍でお家遊びが無くなった分、放課後の公園が混んでて逆に心配になります。
    公園にいたら次々に学校のお友達来て「じゃあ皆で遊ぼう!」ってなって結局密になって遊んでませんか、、?誰かが持ってきたお菓子を手も洗わず皆で手突っ込んで食べてたり(゚o゚;;
    それだったらお友達を2人までと決めて呼んで、お庭で遊んでもらったり換気対策などしながらお部屋遊びした方が安心だなー。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/01(木) 19:25:48 

    近所の女の子もそうです。
    カーテンの隙間から中を覗いてきたり、出掛けていて車がないと玄関の前で座っていたり、その時にインターホンの履歴を見ると11回も鳴らしていました。
    本当に迷惑でもう正直気持ち悪いと思ってしまいます。

    +86

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:08 

    >>698
    来るときはお母さんから連絡してもらってから来るようにと言ったら?
    突然こられても困るって。

    +29

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:25 

    >>171
    カモにされてるのに自慢気なのは何故なのか…

    +7

    -16

  • 711. 匿名 2021/04/01(木) 19:27:58 

    >>692見てふと思い出したけど、面談の時に私の前がシングルで放置(学童はいじめられてやめたらしい)の家で。廊下にいたら聞こえてしまったんだけど、先生に結構きつく言われてた。お母さんさあ、夜のお仕事なの?とか。
    私なら立ち直れないかも。。うちにもその子(女の子。うちは男)がたまにピンポン来てて何回か入れたりもしたし、その家のこと女子のママは結構酷いこと言ってて。みんなが苦情出す気持ちもわかるんだけどね。

    +1

    -32

  • 712. 匿名 2021/04/01(木) 19:28:31 

    >>297
    うーん、それくらいは寛大になろうよ。
    自分の子供は絶対に迷惑かけないとは言い切れないのだから。

    +16

    -21

  • 713. 匿名 2021/04/01(木) 19:28:51 

    >>25
    その中学生のお兄ちゃんってのが怖い。
    性的にみられてたら何されるかわかんない
    行っちゃダメ!

    +94

    -9

  • 714. 匿名 2021/04/01(木) 19:30:55 

    放置子のトピ見るたびに、私自身が放置子だったのかなと思ってしまいます。
    母親は専業主婦だったけど、家に友達を何度も呼んでいたら、「自分の家に呼んでお姫様になりたいんでしょ」と言われ、友達の家を渡り歩くように。
    今思えば、毒親っぽかったのかな。
    遊ぶ相手の家に電話などしていたかは分からないけど、もしかしたら煙たがられていたかもしれない。
    でも小学生の私はそんな大人の事情とか理解が出来ていなかった。
    友達の家に遊びに行く問題、現代の問題なのか昔からあった問題なのか。
    今私にも保育園児が2人いて、まだお友達のお家に遊びに行くなどはないですが、本当に気を付けたいと思っています。

    +31

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/01(木) 19:31:29 

    >>708
    低学年だとすごい子いるよね〜うちも子供達と留守にして帰ったらドアに手形と足形が沢山😅
    うちの子達にはこのような事をしない様に言い聞かせた。うち、学校目の前で、公園もすぐそこで。低学年の頃は学年の半分くらい?来たかも…
    怪我しただの、水くれだのw

    +50

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/01(木) 19:34:57 

    >>611
    我が家に遊びに来ると私に話しかけてばかりでちっとも子供と遊ばない子いる。
    もれなく親は『うちの子しっかりしてる』発言でうちの子をぼんやり扱い。
    お互い様だから〜って言うけどうちの子が向こうの家に遊びに行くとおとなしく子供同士で遊んでるらしい(我が子を過信したくないけど他のお母さんからも大人しく遊んでると言われてる)
    その子が来るとずっと私に粘着して話し続け我が子よりも手がかかるから何にもお互い様じゃないから
    行き来無くしたい。

    +51

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/01(木) 19:35:54 

    >>664
    カツアゲじゃんw
    放置子って基本友達の親に対して距離なしだよね。

    +11

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/01(木) 19:36:58 

    >>703
    遊びに来られる方に言っても意味無くね?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/01(木) 19:37:13 

    >>714
    よく私も〜って言う人いるけど、昭和の昔は大抵の家庭が専業だったし、子供達も路地だのそこらで遊んでたし、子供達だけで危ない場所行ったりもしてたから。私なんか木(恐らく誰かの家の?)に登ってビワとったり、工事現場で遊んでたから。当時は入れたんだよね。で、砂山で子供が亡くなったりね。
    今とは違うよ。うち、まだ珍しかったファミコンとかゲーム類が沢山あったから、いつも弟の同級生が沢山来てたよ。親も何も気にかけてなかったし、私も、ああいるな、って感じであんま気にしてなかった。

    +3

    -11

  • 720. 匿名 2021/04/01(木) 19:37:31 

    >>690
    そうそう、その感覚だよね!研修なしでいきなり現場ボーン!で実務経験積んで覚えろ!みたいな。

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:03 

    >>701
    一生お家に閉じ込めとけよ

    +14

    -33

  • 722. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:29 

    >>545
    518です。エスカレートするだろうし、宛にされたく無いです。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:36 

    >>33
    これほぼプラスしか付いてないけど
    そんな徹底しておもちゃやDVDやゲーム買わないってすごい💦
    これはこれで友達の家遊びに行ったら「他の子はこんなに欲しいもの買って貰えるんだ」ってビックリしそう。

    +48

    -5

  • 724. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:39 

    >>706
    その人じゃないけど、うちの近所にはお父さん3人目、子供6人とかいう家がある(゚∀゚)お母さんは若めのかわいい人。どこで知り合うんだ…
    近所の公立行くと人生で見た事ないような家庭がある…
    運動会で飲酒だの、タトゥー見せてる親だの( ゚д゚)

    +45

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:00 

    >>145
    怒られるのが怖いならやめておけば良いだけなのに、子どもは無理なんだよね

    +0

    -4

  • 726. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:02 

    >>650
    子供の礼儀のなさと親の感覚が昔と違うからね。
    うちの子に石投げたのに親が見てて止めもしないから注意したら子供は癇癪起こして大暴れ、親に逆ギレされたし。
    躾もできないくせに他人に言われて逆ギレするような馬鹿親が増えたせいでよその子供と関わりたくないと思うようになったよ。
    そういう人も多いと思う。

    +83

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:11 

    >>170
    私も小学生の時、放置後だったかも。両親が共働きだったから母が帰るまで自宅の玄関前でいつも待っていたんだけど、近所の子供がいるおばさんが私を不憫がって家に上げてくれた。私からしたらもう少し待ってれば母が帰ってくるからほおって置いてくれて良かったんだけど、あんまり強く誘うから遊びに行ったら癖になって、毎日遊びに行ってたら煙たがられていつの間にか行かなくなった。だからほおって置いてくれよと改めて思った。

    +59

    -35

  • 728. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:18 

    >>529
    518です。家遠いのに、キッズケータイも持っていないようですし、対処法に困ってしまいます。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:24 

    >>180
    お行儀良いなら問題ないよ。うちもよく子供の友達遊びに来るけど、お邪魔しますって顔合わせて挨拶した後はリビングには入ってこないし子供の部屋で遊ぶだけ。お菓子も飲み物も持参して来るし正直私が困ること1個もない。
    帰る時もうちの子が「帰るってー」って教えてくるから玄関行ったらちゃんと「お邪魔しました」って挨拶してから帰る。
    子供も来て欲しがってるしむしろ呼んでる。

    +136

    -1

  • 730. 匿名 2021/04/01(木) 19:44:55 

    >>717
    すごい自分の事とか話してくるよね。普通よその親にそんな事まで言わないし。万引きしただの親が離婚しただの。。反応に困る。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/01(木) 19:45:37 

    >>1
    夕方はちゃんと時間通りに帰ってる?
    夜までいるなら一回本人に話したほうがいいかも。
    でもあんまり怖くいわないでほしいな。

    +0

    -12

  • 732. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:33 

    >>721
    これ書いた人こども部屋おばさん?おじさん?

    +6

    -4

  • 733. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:36 

    >>33
    おもちゃとか遊ぶ物他にないの?年齢気になる

    +12

    -1

  • 734. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:39 

    >>26
    分かる。うちには幼児がいるけど、我が子ながらほんと、手にも足にも何ついてるか分からない。おしっことかちゃんと拭けてるか怪しいし。小学生でも衛生観念はそんなに変わんないんじゃないかなーと思ってる。

    +47

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:39 

    >>650
    でも色々あったよ。私は友達のお父さんにセクハラ?されたし。今はアレルギーだの、何かで訴える!とかもあるし昔みたいな付き合いは難しいよ

    +25

    -1

  • 736. 匿名 2021/04/01(木) 19:48:10 

    >>712
    横だけど、殺意まではいかないけど「靴下履いてないの?」って聞いちゃいそう。

    +22

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/01(木) 19:51:11 

    >>712
    みんな自分の親の前じゃお利口だしね。
    あと転勤でもない限り、思ってるより長い付き合いになるからね。。超仲悪い2人が同じ私立中になってたよ。東京だけど、結局家が近所だと、受けるのも大体似た様なとこだしね。

    +27

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/01(木) 19:53:06 

    >>678
    専業主婦なのに自分の家には一度も招かずに子供を毎日来させる人いたな。
    逆に仕事してて平日いないからって土日に招いてくれる人もいた。
    働いててもちゃんとしてる人はいるし専業主婦でも図々しい人はいる。
    相対的に働いてる親の子供の方が放置は多いけどね。
    未就学児が1人でキックスクーター?やストライダーで公道を走って遊びに来たりもあって理解に苦しむ。

    +35

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/01(木) 19:53:46 

    >>1
    正直に「家族以外が毎日家にいるのはおばさんがしんどいから来るのは週2回だけにして」って
    優しく話したら?

    +57

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/01(木) 19:54:22 

    >>734
    ああ、トイレね〜みんな汚いよw特に男子。遊んでると早く済ませたくて流し忘れてる子とかいるし。
    トイレに●つけてる子もいるw
    うちは●は絶対家でしろと言ってあるけど分からんね〜

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2021/04/01(木) 19:54:27 

    >>662
    まさに昨日、公園で放置子が私たち親子につきまとってきたんだけど、私のポケットからはみ出てたスマホを取られそうになった。他人のものと自分のものの境界線があいまいなのかな。

    どうにかその子から逃げてしばらくした後、その子が母親と一緒にいるところを目撃。案の定母親は他のママたちと話に夢中だった。話すのはいいけど、目の端で子供を見といてほしい。

    +56

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/01(木) 19:55:45 

    子どもの世界で子供の交友関係だからやたらと親は顔を挟まない方が1番だと思うけど放置後で毎回家に来るとなるとまた少し別問題!!
    甘い蜜や甘い顔1つでも見せると あの家ならいっていいんだってもっと酷くなるから隙を見せない方がいいね!
    同じタイプの子が近所にいるんだけど構って欲しいのか何度も無言で家の前を通って立ち止まってるんだよね💦

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/01(木) 19:56:30 

    >>701
    防犯ブザー持たせれば?
    新小4(?)だったら、2人で公園行ってお話するくらいならそんなに危険じゃないと思うよ。
    田舎のポツンとした公園だったら知らん

    +41

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/01(木) 19:57:44 

    >>589
    習い事とか勉強とかしないの?

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/01(木) 19:59:05 

    >>738
    専業だけど、働いてる人の放置子より、専業でしかも色々と私より暇そうな人はマジでムカつく…
    お前役員もやってないし何してんだよと。夜になっても子供がなかなか帰らないからやむなく送ってったら、親は買い物行って帰って来た。鍵あるでしょう!とか怒ってんの。何でこんな時間にスーパー行くんだよ💢

    +39

    -4

  • 746. 匿名 2021/04/01(木) 19:59:18 

    >>678
    そもそも専業主婦って、本来なら働くことで得られるお金を失う代わりに
    自分や家族のために自分の時間を使いたいと言う選択をした人だから
    よその共働き家庭のためにその時間を使ういわれは無いよね。


    「専業主婦だから時間あるでしょう?いいじゃない?あなたの時間を私と子供のために使ってちょうだいよ」って言うなら
    「共働きしているあなたは私よりお金あるんだから、専業主婦の私にあなたのお金をちょうだい」も通用しちゃうよ。

    命=時間=お金だよ。

    時間を時間のまま自分と家族のために使うか、
    時間をお金(労働→賃金)に変えて
    自分と家族のために使うかの違いに過ぎないのに
    「時間」を選んだ側だけ無償提供を要求されるなんておかしいよね。

    もちろん「私は自分と家族だけでなく子供の友達の為にもその時間を使ってあげたいの!」って
    ボランティア精神溢れる人はそうするのは自由だけどさ。

    +102

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/01(木) 19:59:27 

    >>692
    我が子の学校の先生がこういう人だったら心底安心する。
    先生がこんなに頑張ってくれてるのがわかって嬉しいから私もできる範囲で学校の事をお手伝いしたいなと思う。

    +205

    -1

  • 748. 匿名 2021/04/01(木) 20:02:18 

    >>699
    全く同感だわ。
    リビングでおやつ、ソファでゲームとかされると居場所がなくなる。
    キッチンでずっと立ちっぱなしもしんどいし、ダイニングテーブルの隅っこでガルちゃんは日常茶飯事。

    +31

    -1

  • 749. 匿名 2021/04/01(木) 20:02:37 

    >>745
    私も夜スーパー行くことある。肉とか魚とか半額になるのが目当てかとw

    +0

    -6

  • 750. 匿名 2021/04/01(木) 20:05:09 

    >>710
    あのコメントを自慢げだと感じるあんたがやばいよw

    +20

    -2

  • 751. 匿名 2021/04/01(木) 20:05:11 

    >>698
    同じ人いた
    子供が遊びたくなって諦めさせるのが大変だからインターフォン鳴らして誘いに来られるの凄く迷惑!って怒ってたけどあなたの子供うちのピンポン鳴らしまくってるけどね。

    +36

    -2

  • 752. 匿名 2021/04/01(木) 20:05:43 

    >>748
    私もそうしてたけど、ふとよその家はと思って子供に聞いたら、よそのママ達は結構買い物行ったりもしてるらしい。私は怖くて出来ないけど。あとはソファで寝転がってテレビ見てるママもいるみたい。そのくらいの方が子供達も気楽かもね。
    しかしうちは見てなかったら部屋でスライム投げとやらをやられてカーテンや襖が大変な事に…

    +37

    -1

  • 753. 匿名 2021/04/01(木) 20:06:21 

    >>58です。
    返信いただいた皆さま、ありがとうございます。

    お婆ちゃんには「せめてお昼ご飯は食べさせてあげて」と伝えた事はあるのですが、「見ないと言ってるのに勝手に置いて行くから私はご飯は作らない」と突っぱねられました。
    母親にも「お昼ご飯を食べてないから、コンピニで買うお金持たせたら?」と提案しましたが「ああ、婆ちゃんに言っとくわ」でした。
    もうお互いが子供の擦り付け合いみたいな感じです。
    学校や児相も考えたのですが、私が通報したの丸わかりでしょうし、逆恨みも怖いですし。(前記のようなご家庭なので)
    居留守も考えたのですが、お友達を無視するとか除け者にするのは、子供の教育に良くないと思い居留守は使わないです。
    昼ごはんを無視しているのは、「ご飯だから、お家に帰ってね」と言っても玄関に座って待ってるんです。
    夏休みにご飯を食べさせたことがあったのですが、姉弟のガッツきぶりを見て、それからご飯を出すのをやめました。
    出来るだけ我が子を連れて出掛けたり、習い事を増やしたりして、留守の時間が増えるよう工夫はしてるのですが、このコロナ禍ではなかなか大変です。

    長文、失礼しました。

    +172

    -5

  • 754. 匿名 2021/04/01(木) 20:11:08 

    >>1
    御近所同士は助け合いましょう
    昔は当たり前にやっていたことよ

    +3

    -28

  • 755. 匿名 2021/04/01(木) 20:12:22 

    >>1
    近くに図書館や公民館、無料で使える体育館とかないの?

    いっそ、娘さんに友達とはなるべくそこで遊んでね。と言っておいてそこに誘導すればいいと思う。

    娘さんに理由を聞かれても友達を迎えるために小まめに掃除しないといけないからママ大変なんだーとでも言っておけばいい。

    +13

    -3

  • 756. 匿名 2021/04/01(木) 20:13:25 

    >>696
    679です。そうなんです、偶然装って出てきたり、わざわざ我が家に車があるかどうか見に来て、車があるから在宅してる!って判断して来てるみたいです。道路で遊ばせたら、寄ってきそうだから、出させないようにします。我が家、狙われてるからやだな…。早く気の合う人見付けて、そっちに行ってほしい。

    土日は家族でゆっくり過ごしてるし、車があって在宅してる!って分かってわざわざピンポンして一時間だけなら遊ばせてもOKでしょ、って感覚なんでしょうけどね。

    普通なら、土日突撃したら悪いな、ってなりますけどね…。『明日は10時に行くね』とその場にいた私に予定を聞かず、自分のペースで勝手に決められて。月ように来たらハッキリと言わないとマズイな、となってやんわりと角が立たないように伝えました。

    意外にも図々しいお母さんだから、また懲りずに来るのが想定出来ます。

    +38

    -1

  • 757. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:12 

    居留守andインターホンの大元電源スイッチOFF!

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:23 

    >>753
    本当に子どもがかわいそう。
    簡単でいいから親がおにぎり握ってあげたりウィンナー焼いてタッパーに入れてあげたりすればいいのに。何で産んだのかって言葉あまり好きではないけどこれじゃあ言いたくなるよ。

    +197

    -1

  • 759. 匿名 2021/04/01(木) 20:24:33 

    >>701
    おまえに似たブサイクな娘なんて誰も相手にしないから安心しなよ

    +1

    -22

  • 760. 匿名 2021/04/01(木) 20:25:09 

    >>12
    うちも
    春休みって、気候がいいから道路族がわいてきて困ってます。
    学校からのプリントにも、道路で遊ばないって書いてあるのにどうしてルールを守れないんだろう?
    歩いて5分以内に公園も3箇所あるのに、いつも道路。
    うるさくて限界で子供と出かけようと玄関開けたら、じとーっとした目で見てくるのも気持ちが悪い。

    +160

    -2

  • 761. 匿名 2021/04/01(木) 20:27:29 

    >>443
    それはそれで辛いね。
    子供に言われちゃあ…なんとも言えないというか
    なんて言ったらいいのか…って。
    でも読んでて感じるのはあなたのお子さんはその子のこと好きなんだろうね😊
    私だったら自分の子が好きな友達はある程度招き入れるかな。でも悪事を働いたら容赦なく注意するけど。それは自分の子供にもちゃんと聞こえるようにするかな。よそのうちでそういうことしちゃいけないと自分の子供にも知っておいてほしいし。

    +25

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/01(木) 20:27:51 

    >>1
    文面から察するに専業主婦の方ですか?
    今の時代共働きは必須ですから放置子も必然と増えます
    余力のある方なら、ほんの少しでも手を貸してあげるのはどうでしょうか?
    共助の心を期待します

    +3

    -80

  • 763. 匿名 2021/04/01(木) 20:28:12 

    >>221
    なんで?

    +14

    -1

  • 764. 匿名 2021/04/01(木) 20:32:46 

    >>16
    うちも道路族がいて、学校に連絡したら学校で決まっている遊びに行ってもいい時間(今の季節なら10時〜17時30分)以内に遊んでいる場合は、声を小さくして遊びなさい以外に言える事がないと言われた。
    道路で遊んだらいけないと指導してもらえないんだとショックでした。
    まぁ、本来は親が教える最低限の事なんだけどね。

    +44

    -3

  • 765. 匿名 2021/04/01(木) 20:35:13 

    >>235
    論点ズレすぎて話にならん

    +26

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/01(木) 20:40:14 

    >>705
    うちの近所と状況が似てる!
    近所の家に春休みになってから毎日孫がいて、道路で大声あげながら遊んでる。
    他の家の子供も遊びたくなって出てきて本当にうるさい。
    毎日毎日道路。公園にでも連れて行ってやれやと思う。
    道路で遊んでる子達って、揃いも揃って汚らしいんだよ。

    +26

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/01(木) 20:41:10 

    >>631
    さらに自分の子が友達来てくれた〜ってちょっと嬉しそうなのが、罪悪感もあっても嫌だよね

    +35

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:24 

    >>762
    ふざけんな
    なんで可愛くもない他人の子供の面倒見なきゃなんないの?
    迷惑してるって言ってんじゃん。
    面倒見れないなら、子供作るな!増やすな!
    横から失礼しました。

    +78

    -1

  • 769. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:31 

    >>27
    その子がかわいそうだ・・・・
    きっとうらやましいんだと思う

    だからって容易に手を差し伸べても後悔することにもなりかねないし難しい

    親がもっと気にかけてあげたらいいのにね

    +112

    -1

  • 770. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:42 

    >>272
    娘の友達がまさにそれで、それを知ってから家にあげないようにしてる。

    +6

    -1

  • 771. 匿名 2021/04/01(木) 20:45:43 

    >>678
    そんなの受け入れて自分の子供にもしわ寄せ行ってるの気にならない?

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2021/04/01(木) 20:46:11 

    >>1

    居留守使えばよいだけでは?

    もしかして戸建てですか?
    戸建ては居留守使えないですよね。
    居留守が使えないのは本当に不便で困りますよね。

    +5

    -11

  • 773. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:33 

    >>88
    相談って…児相にしてもおかしいでょ。
    娘の友達が遊びに来ただけで児相って、冷静に考えておかしいと思わないの?
    普通に親に連絡とんなよ。

    +43

    -16

  • 774. 匿名 2021/04/01(木) 20:50:25 

    うちの子も一人っ子で、未就学児の頃から一学年上の放置子に悩んでいます。

    最初の頃は仲良い友達ができて良いなと思ったけど、夕方毎日遊びに来るし、春休みや夏休み等長期休みの時は朝から来る。土日も親が家で寝ているようで尋ねて来るし、出掛けて自宅に帰るのが憂鬱になる時期がありました。

    そもそも子供同士、そんなに仲が良い訳でも無くて、幼稚園や小学校で他の友達ができてから少しずつ距離ができてきたものの、うちの子が友達と遊んでいると外に出て見てくるし(遊びには混じらない)、家と家の隙間から我が家を覗いてきたり、色々としんどい。

    +44

    -1

  • 775. 匿名 2021/04/01(木) 20:50:41 

    >>19
    わたしも賛成。
    放置してる地点で普通の親じゃないし、トラブルになるの目に見えてる。

    +42

    -5

  • 776. 匿名 2021/04/01(木) 20:51:23 

    >>762
    あなたは助けてくれないのに? w
    お互い様じゃないんだよね
    週4うちに来るけどいつもいつもすみません、今日は休みだからと週1招いてくれるお母さんの事はまあ、仕方ないよねお仕事してるし程度にしか思ってないよ
    しょっちゅう来るのにめーっちゃくちゃたまにしか招かないとか人の家には来るくせに「うちは絶対ダメ」な家庭とも子供とも関わりたくないだけ

    +46

    -2

  • 777. 匿名 2021/04/01(木) 20:52:06 

    元放置子です。学校ないとまじで誰も相手してくれない。相手して貰えてもすぐ面倒になって親に連絡が行ってしまってその日に恥ずかしいことをして!辞めなさい!と怒られてた。
    祖母の家も同様でした。
    結局家にぽつんと居ることしかできなくなるけど、寂しくてだんだん落ち着かなくなって外に出る→無限ループ
    当時の友人の保護者には申し訳ないです。
    ごめんなさい。

    +51

    -2

  • 778. 匿名 2021/04/01(木) 20:52:37 

    >>772
    横ですが、そんなことないけどね。車に乗らずに徒歩で出かけること、ないの?簡単な買い物とか散歩や図書館に行く時は歩いて行きますよ。

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2021/04/01(木) 20:54:30 

    学校は近くないのかな?
    うちの学校は春休みも運動場解放してるから暇つぶしには遊べる。ジェイボーも乗っていいし。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/01(木) 20:57:41 

    >>228
    自分の子供の頃と比べたら時代が違うって言われそうだけど、近所付き合いも昔はあったもんね。
    近所の子供の家で遊んだりしてたし、もうそろそろ帰ってねーってハッキリ言われてたし、逆にうちにも来たし。

    うちの旦那の家もたまり場って感じで
    同級生の子にも、名前呼びすてとか普通だったとかだもんね。

    いまそれを出来るかと言われたらできないかなー。

    みんな、距離感大事だし、ましてや家の中でなにかあったら責任とれないし。
    ちょっと遠慮気味になってしまうんだよね。
    周りがこうだから自分もって。
    あと、共働きってよりパート位だったりもしたからかな??

    +24

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/01(木) 20:58:53 

    >>244
    いや学校に連絡されても困るでしょ。
    学校なんだと思ってる?

    +23

    -32

  • 782. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:18 

    >>402
    え、普通に嫌でしょ。自分の子供の友達で子供も友達のことが好きだったら面倒でも家で遊ばせてあげるけど向こうが嘘ついてきてるとなったら関係ないしうちはー。とはならないな。向こうの親がどんな人間かにもよるけど。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:42 

    庭にテントでも立ててそこで遊ばせる。
    こういうの。
    トイレ以外家に入れない。
    雨が降ったら「今日は雨だからごめんね~」と追い返す。
    春休み 放置子被害(T-T)

    +22

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/01(木) 21:01:07 

    面倒見れないんだから共働き夫婦が子供持つんじゃ無いよ!
    て言ってやりたい

    +46

    -3

  • 785. 匿名 2021/04/01(木) 21:02:03 

    >>1
    ただ来ているだけなら,良いじゃない
    100円程度のお菓子を出して,お部屋で楽しく遊んでもらえたら最高じゃん
    娘さんだって喜んでいるんだしさ
    心狭いねぇ

    +2

    -45

  • 786. 匿名 2021/04/01(木) 21:03:37 

    ジングルマザーで近くに見てくれる身内がいない人ってどうしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/01(木) 21:06:10 

    >>784
    それ言っちゃったら
    ほとんどの夫婦が子無しになるよ

    +10

    -9

  • 788. 匿名 2021/04/01(木) 21:06:24 

    >>12
    うちも横の小学生が、うちの庭につくしが
    なってたみたいで普通に柵超えて
    つくし狩りしてた!
    友達に、ここも俺んちだからーとか言ったけど
    違うから!!

    +102

    -2

  • 789. 匿名 2021/04/01(木) 21:10:20 

    うちの娘(1年生)の近所の同級生も
    毎日のようにピンポンを押して来ます。
    朝も起きるのが遅いのか、朝兼昼ご飯を食べ終えて少し暇になった12時過ぎに来ます。
    こちらはまだ昼ご飯中で一度帰ってもらうと
    少ししたらまた来ます。
    そして友達呼んできたと年上の三年生の子も来ました。
    うちの娘は全くその子と面識がありません。

    で、その子がまた友達呼びたいと。
    流石に断りました。

    年上の三年生の子は一人でゲームをして
    喉乾いた、お腹すいたなど娘を通して言ってきます。

    何しに来たんだろう。
    もう来ないで欲しい。

    +70

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/01(木) 21:11:11 

    >>426
    あなたの方がバカなの?って思う

    +25

    -1

  • 791. 匿名 2021/04/01(木) 21:12:41 

    >>787
    それでいいじゃん

    +4

    -2

  • 792. 匿名 2021/04/01(木) 21:13:15 

    >>787
    ほとんどってことはない。
    子供が小さいうちは専業のお母さんも多いし。

    +5

    -2

  • 793. 匿名 2021/04/01(木) 21:13:52 

    >>768
    わかる!わかる!!
    いくら子どもの友達とはいえ、何でこっちが野蛮な子どもの面倒を見なくちゃいけないのさ!
    ホント毎日毎日来るもんね。
    働いてるなら子どもの為にも習い事くらいさせればいいのにね。

    +43

    -1

  • 794. 匿名 2021/04/01(木) 21:15:43 

    共働き家庭の放置子多いって前にコメントしたら、そんなことないって共働きっぽい人たちにめちゃくちゃマイナス&怒涛の返信にあったことある…
    でもやっぱり多いよね。
    しかも共働きのお母さんてカリカリして話通じないこと多い。

    +60

    -1

  • 795. 匿名 2021/04/01(木) 21:17:10 

    >>762
    吹いた

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/01(木) 21:17:31 

    >>592
    じゃあ今の子供って、誰かの家でたいがいは遊んでるって事?
    自分が母親なら絶対いやだわ。

    +2

    -4

  • 797. 匿名 2021/04/01(木) 21:19:52 

    >>16
    警察でいいんじゃない?
    学校の仕事じゃないでしょ。

    +7

    -4

  • 798. 匿名 2021/04/01(木) 21:19:52 

    放置子の親って
    ①共働き
    ②専業主婦だけど子沢山
    ③そもそもが非常識なDQN親
    このどれかのパターンばっかり

    +46

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/01(木) 21:21:09 

    >>752
    子どもら置いて買い物に出るとか無理だわ。
    それこそ何されるかわからない。
    買い物行くから外で遊んでくれる?って私は無理やり追い出してる。長居されると嫌だから。
    ほんと頑なに家にあげない人いるけど何なんだろうね。こっちにも来るな、っていつも思う。
    このコメント読んで心当たりある人いたら、もう少し考え直してほしいです。

    +37

    -0

  • 800. 匿名 2021/04/01(木) 21:21:57 

    >>88
    どこに通報するの???
    児童相談所??
    多分無理。
    学校?
    ほぼ無理
    警察??
    もっと無理笑笑

    +31

    -3

  • 801. 匿名 2021/04/01(木) 21:22:40 

    >>777
    可哀想。
    悪いのは親だよね。
    親さえきちんとしていれば。

    +42

    -0

  • 802. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:03 

    放置子の人ってお母さんは子供に行っといでって言うだろうけど、子供も知らないうちにずうずうしくなるの?

    +39

    -2

  • 803. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:09 

    >>753
    子供がかわいそうだね
    おばあちゃんにも邪険にされていばしょないんだろうね、子供のためならやっぱり学校に相談してみた方がいいかも

    +112

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:53 

    >>794
    子無し夫婦だけど子供できても仕事しながらちゃんと育てられる自身ないわ
    仕事の愚痴トピでは子持ちのフォローの愚痴がすごいし、仕事も家庭も疎かにしてまで働くのって何なんだろうと考えてしまう
    もちろん中にはどちらもきちんとこなしてる人もいるだろうけど

    +38

    -3

  • 805. 匿名 2021/04/01(木) 21:23:58 

    >>439
    ...

    +4

    -2

  • 806. 匿名 2021/04/01(木) 21:24:02 

    >>1
    小学校に電話して相談したらどうかな?
    うちも娘の友達が放置子で、娘ともそんなに仲良くなく、なのに、いろんな家をピンポンしてたようで、1度入れたら毎日来るようになってしまって。
    相手は特に関わりも無いお母さんだったから、直接言うのも言いづらくて小学校に電話して相談したよ。日直の先生が対応してくてました。
    次の日から来なくなったよ。

    +74

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/01(木) 21:24:11 

    >>785
    私も子供の頃、毎日のように遊びに来てた友達と今も仲良くやってるけど
    親にとっては邪魔でも、子供にはたくさんの思い出を作ってくれる相手にもなり得る
    親になった人は頭の片隅に入れておいて欲しいな

    +22

    -14

  • 808. 匿名 2021/04/01(木) 21:24:16 

    >>803
    皆結局学校に相談するしかないんだよね。
    そりゃ先生達の仕事は減らないわ。

    +44

    -2

  • 809. 匿名 2021/04/01(木) 21:25:43 

    >>804
    でもきっと仕事も子育ても本当に両立できてる人って一握りなんだと思う。
    上手く行ってるって思ってるのは本人だけパターン

    +49

    -0

  • 810. 匿名 2021/04/01(木) 21:25:44 

    >>662
    保育園で長時間育つ子って内と外の区別が曖昧になることが多くなるらしい。本来は家の中では寛いで外では多少緊張して過ごすものだけど、保育園みたいに長時間お家と同じように過ごすと外面が出来にくくなるとかなんとか。

    +52

    -3

  • 811. 匿名 2021/04/01(木) 21:25:52 

    最近はコロナもあって断りまくってたから、誘いに来なくなったけどうちの近所にも放置子っぽい小一男子がいる。

    毎週土日のお昼時12時くらいに誘いに来るし、今年の三ヶ日に来た時にはびっくりした。親は何をしてるんだ?流石にお正月くらい家族と過ごさないの?と。

    お母さんは?と聞くと、大体「寝てる」とか「美容院行ってる」とか。
    お昼時なので、お昼ご飯食べたの?と聞くと「まだ食べてない」とか「パンは食べた」とかいう返答で。
    無駄に顔が広くてあちこちの家に出入りしているらしいけど、悪ぶってて言葉遣いも汚いし、偉そうだし、他の友達がいると息子を虐げたりするからなんか嫌で、もう家には入れないように決めてる。

    +67

    -0

  • 812. 匿名 2021/04/01(木) 21:28:04 

    >>811
    放置子って愛情足りてないからか乱暴な子が多い気がする。
    いい子もいたらごめん。

    +56

    -1

  • 813. 匿名 2021/04/01(木) 21:28:07 

    私、専業だし子供が友達と遊ぶのは我が家のみだから常に子供をみてる。
    他所の家に上がり込む事はあり得ない。

    なのに、以前放置子被害を書いたら
    「お前の子供も他所に上がり込んで迷惑かけてるだろ」って放置親らしき人に絡まれてプラスもたくさん付けられてしまった。

    みんな自分の子供の行動把握できてないから、他の人もそうだと思ってるのかな

    +75

    -2

  • 814. 匿名 2021/04/01(木) 21:31:36 

    >>808
    悪いのは迷惑をかける親なのに、被害にあって相談するこっちが悪いように思われるのはとても心外

    +25

    -7

  • 815. 匿名 2021/04/01(木) 21:31:37 

    >>179
    なんで追い払うことできないの?あり得なくない?

    +39

    -0

  • 816. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:05 

    >>814
    別に悪いとは思ってないよ。
    先生も大変だねって話。
    最近先生のトピ多かったから。
    そんなに過敏にならなくても。

    +22

    -0

  • 817. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:11 

    >>753

    > お友達を無視するとか除け者にするのは、子供の教育に良くないと思い居留守は使わないです。

    「こちらの都合を考えずに(断っても)押しかけて来る相手を受け入れる必要はない」と教えるのも
    教育じゃないかな?

    +190

    -1

  • 818. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:17 

    >>26
    むしろ、うちの子供がなんか汚くて迷惑かけそうだからうちに来て欲しい

    +16

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:52 

    >>44
    何それ?

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:56 

    >>661
    うちは年間70万円くらい
    民家学童様様
    給食も出してくれるしね

    +23

    -2

  • 821. 匿名 2021/04/01(木) 21:37:53 

    他所の子供のためじゃなく我が子のために専業してるのにね。

    PTA仕事押し付けようとしたり託児したり学童扱いするくせに、なぜ専業主婦をバカにするんだろう。
    自分は、我が子がにお邪魔した際のマナーすら教えられてないのに

    +84

    -1

  • 822. 匿名 2021/04/01(木) 21:38:21 

    >>237
    昔って言うのがどれくらい昔なのか人によって違うよね。
    私が昔って言えばバブル終わった頃だから、その頃はもう放置子扱いだったと思う。放置子って言う言葉はなかったけどね。

    +20

    -0

  • 823. 匿名 2021/04/01(木) 21:39:31 

    >>603
    それ凄いストレス
    たまに玄関脇?庭と呼べない駐車スペースにバスケットゴール立ててる家見るけど、近隣住人は嫌だろうなと思ってた
    ボール付きながら家の前歩くのでもイラッとするのにボール付きながらずっといられたら発狂しそう

    +60

    -1

  • 824. 匿名 2021/04/01(木) 21:43:12 

    >>667
    続きが気になります。

    +16

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/01(木) 21:50:19 

    >>25
    中学生の兄、は危険な場合がありますよ。

    +49

    -2

  • 826. 匿名 2021/04/01(木) 21:50:20 

    >>88
    いやいや。
    毎日だから負担大はわかる。
    向こう親は知らないし。

    先ずは来ていい日とアポ電で確認させよう。
    子供は大人の負担になってるってわからないんだから。

    その子に言っても分からないなら、向こうの親に相談。

    それでも埒があかないなら児相に「通報」。

    +12

    -2

  • 827. 匿名 2021/04/01(木) 21:53:00 

    >>58
    最近、子どもを置いて行くって親多いのかな?
    あとは何とかしてみたいな。
    昨日も学校の先生がTwitterで呟いたトピで
    仕事間に合わないから校門に子供置いてくって
    コメントみた。
    なんで家でゲームとか無理なんだろ?

    +44

    -1

  • 828. 匿名 2021/04/01(木) 21:53:09 

    >>783
    これからの季節良さそう

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/01(木) 21:54:16 

    >>603
    バスケのゴール設置してる家って、ご近所に配慮出来ない馬鹿ですって言ってるようなもんだよね。
    そしてもれなく道路族だし。
    うちの近所にもいるよ。
    本当にうるさい。
    頭にボールぶつけて◯ね!ってお祈りしてる。

    +70

    -1

  • 830. 匿名 2021/04/01(木) 21:54:50 

    >>823
    分かります~!!田んぼにポツン家なら分かるのですが、普通に住宅街にバスケットゴール困りますよね。アレ見て、近所の人は嫌だろうな、って思ってました。

    +30

    -1

  • 831. 匿名 2021/04/01(木) 21:57:00 

    >>452
    捕まるやつ笑

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/01(木) 21:57:58 

    >>241
    うちにくる子も、「公園で遊びなー」って言ってうちの子が行こう!って言ってるのに、「いや、暑いし、ムリ」って言って勝手に入って来た事あってさ。もー、いろいろ言うんだけど、あぁ言えばこう言うみたいな感じで、面倒なんだよね…
    ちなみに、1年生(´д`|||)

    +73

    -0

  • 833. 匿名 2021/04/01(木) 21:59:25 

    >>312
    実際今はこんな家が多いから行政も忙しそう

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/01(木) 22:00:05 

    >>783
    これいいな!
    でも庭で遊んでて例えば枝とかでつまづいて転んでケガしたらやっぱり我が家のせいになるのか?

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/01(木) 22:01:04 

    >>789
    児童館も今コロナで入れないから、児童館がわりにされてるんでしょう。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/01(木) 22:01:39 

    >>542
    確かに可哀想だけど誰にも相手にされないんだろうね

    +12

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/01(木) 22:01:42 

    >>753
    酷い母親。お婆ちゃんもよくそこまで孫を放置できるね。子ども達が本当に気の毒。
    でもお昼を用意するしないの前に、そもそも7:30から毎日遊びに来るのは正直言って迷惑だし、毎日預かるのは無理だと先方に伝えて良いと思います。

    居留守を使わなくても、子ども達に対しても、毎日は遊べないよとキッパリ断ってもいいと思います。家で遊ぶのは週1.2回だけにするとか。
    放置されてる子達は可哀想だけど、毎日の様に来られたら58さんもしんどいですよね。

    +103

    -1

  • 838. 匿名 2021/04/01(木) 22:04:34 

    >>753
    シングル?

    +9

    -2

  • 839. 匿名 2021/04/01(木) 22:05:14 

    >>667
    面白い
    別トピでお話作って

    +7

    -1

  • 840. 匿名 2021/04/01(木) 22:05:58 

    >>801
    悪いのは親なのはわかるけどさ。
    幼稚園児でもないのにそんなに誰かに相手にして欲しいものかな?
    今と違って昔は学童なんて無かったから鍵っ子たくさんいたけど、ここに書かれてるような常識がなくて他人の親に甘えるようなタイプの放置子こんなにいたのかな?
    SNSの発展で明るみに出た?
    環境が同じでも他人に依存するタイプと1人で居られるタイプといて、依存タイプが問題起こしてるんだよね。
    元コメの>>777とか、学校ないと誰も相手してくれないって典型だよね。
    放置どころか親に色々して貰ってる子でも誰彼構わず構って欲しがる子知ってるから性質の問題だと思うんだけど、こういう性質の子が親から放置されると他家に迷惑かける放題子になるって事だね。
    1人で居られない、1人だと楽しめないって大人になっても大変だと思う。

    +26

    -3

  • 841. 匿名 2021/04/01(木) 22:06:14 

    >>44
    あぁ、そういう感じだと誰でもいいなら一人っ子のお嬢さんの家が行きやすいかもね。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/01(木) 22:07:41 

    >>753
    児相にもそれは知られてないんだろうか。
    その子たちは母親はもちろん祖母にまで放置されて可哀想だわ

    その勝手に孫置いてく娘か息子を育てたのは自分だって事実は全く頭にないんだろうな、婆さん。

    +88

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:40 

    ここ見て思ったんだがどんな地域に住んでるの?
    周り共働き多いけどシッターさん親やあ私立の学童やら習い事に行かせてるから放置している子がいない。

    +1

    -8

  • 844. 匿名 2021/04/01(木) 22:12:34 

    家にいるときに〇〇ちゃん(友達)に何かあっても、おばちゃん責任持てないから、遊びにくるときにはお母さんにおばちゃんに連絡するように言ってくれないかなぁ。っていう。それで相手のお母さんが悪びれもない様子だったら親子共々縁切り覚悟で追い出す。
    相手の親が菓子折りなりなんなり持って挨拶にきたら、ちゃんとした家庭の子だから今後も家で遊ばせるかな。

    +18

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/01(木) 22:13:16 

    放置してる人はここには登場しないのかな

    +11

    -0

  • 846. 匿名 2021/04/01(木) 22:13:44 

    >>753
    児相レベルでしょう?
    逆恨みが怖いのはわかるけど何かこの子の身にあったらと思ったら私なら児相に行く。
    もう最悪これあくまでも個人だけど食べさせる。
    2人分くらい持つ。
    こればかりは家庭のお金の事情もあるけど。
    あとは子供食堂とか調べて教えるとか?
    子供が可哀想すぎる。親や老害はどうでもいいわ。

    +25

    -22

  • 847. 匿名 2021/04/01(木) 22:14:16 

    >>168
    めっちゃ良い人なんだけど

    +18

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/01(木) 22:14:49 

    >>845

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:04 

    放置子というか隣の家が春休みだけ孫を面倒見てるみたいで、その子がほぼ毎日来て困る。
    うちの子達が庭で遊んでると一緒に遊びたいらしく1人で来て、庭に入ってくる。
    結構癖が強めな男の子(新一年生)で、うちの子が自転車乗ってる時に急にひっぱったりするし、花壇には入るし、勝手に家に入ってくるし。
    なるべく顔合わせないように今日は公園行ったり出掛けてたけど疲れるわ

    +42

    -0

  • 850. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:54 

    >>832
    今のこの季節に?暑い?
    本当にそんなこと言ってるの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/01(木) 22:15:59 

    たまたまインターホンにサイレント機能が付いてて、無理って時は使ってる

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:13 

    >>842
    ばーさんもある意味被害者だよ
    老後はゆっくりしたかったかもしれないのに
    断られても置き去りにするって異常だよ

    +46

    -6

  • 853. 匿名 2021/04/01(木) 22:18:42 

    >>357
    おやつや食べ物を絶対出しません。
    お茶のみ。

    +32

    -0

  • 854. 匿名 2021/04/01(木) 22:19:47 

    インターホンの電源切る

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2021/04/01(木) 22:21:43 

    >>846
    ご飯をあげるのは良くないよ。子供もタカリを覚えるし、〇〇ちゃんのお家ではご飯くれたのに…って他の保護者の迷惑にもなる。野良猫にエサやってるのと一緒で。
    これは確実に児相案件。

    +74

    -4

  • 856. 匿名 2021/04/01(木) 22:22:21 

    同じマンションに小2ぐらいの
    元気に挨拶してくれる女の子達がいた。

    ある日、買い物の荷物を持っていたら
    「部屋まで運んであげる!!」
    って言われて断れずに運んでもらったら

    「部屋見せてよ!」

    って言ってきて上がってきた事があった。

    ビックリしたけど、
    運んでもらったお礼にとチョコを1つづつあげたら
    「ジュースちょうだい」って言われてビックリした‪w

    本当に無くて「水かお茶しかないやー」
    って言ったら
    「えーじゃあ牛乳でいい!」
    って言ってきて牛乳あげた

    ホントに愛想のいい子達だから可愛かったけど

    もし、子供出来てしょっちゅう友達連れてこられたら
    いい子たちでさえ
    結構きついな…って思ってしまった瞬間だった。

    態度の悪い子とかだったら恐ろしい。
    絶対嫌な子供には、なって欲しくないから
    自分の子供の教育も難しそうだな。

    +57

    -2

  • 857. 匿名 2021/04/01(木) 22:22:30 

    >>798
    同感です。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/01(木) 22:24:10 

    マンション住まいなんだけど下のソファーゾーンに放課後の子供めっちゃいる。
    Wi-Fiあるしゲーム持ち寄って遊んでる。
    うちはまだ2歳だけどお家にあげるの嫌だから共有スペース迷惑かけない程度に活用したい

    +39

    -0

  • 859. 匿名 2021/04/01(木) 22:24:18 

    コロナだし、困りますって親に言っちゃえ~。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/01(木) 22:24:49 

    小2の息子の友達にも1人いる。毎日放課後アポなしで突撃してくる。コロナ禍なので家遊びは断ってるけど。

    その子はお小遣い10万円もらってるとかバレバレなウソを付いたり、赤信号だったけど渡ったみたいなしょうもないけど危険な武勇伝を友達に吹聴してるみたいで、悪影響しかない感じがするから息子に近づいて欲しくないんですよね。家でゲームしてた時は息子に威張り散らすし。
    そのくせ大人には愛想良くしてくるからタチが悪い。

    +73

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:32 

    >>843
    がる民が住んでる地域なんてお察し

    +1

    -6

  • 862. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:34 

    放置子の親に話しても聞いてくれなくて
    インターフォンのコンセントを抜いてました

    +33

    -0

  • 863. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:28 

    >>856
    私だったら、「荷物運びましょうか?、て言い直しいや?」て先ずは注意する。目上のモノには敬語使えて教えられてない時点でアウト。

    +27

    -3

  • 864. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:43 

    >>858
    コンシェルジュの方が注意してくれないの?

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2021/04/01(木) 22:26:56 

    >>845
    まず放置してる自覚がないから来ないよ

    +29

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/01(木) 22:27:16 

    元放置後だと思う。私。
    私の場合家でずーーーーーーっとドラえもんのビデオ見てたよ。する切れるまで。
    たまに友達のおうちに遊びにいくと親がいてお菓子を出してくれてゲームやらしてくれてすごいなぁ
    なんだこれ!って思ってた。

    +51

    -1

  • 867. 匿名 2021/04/01(木) 22:27:37 

    >>832
    言ってるよー!
    歩いてきて暑い!って。子供ってすぐ暑いって半袖になるじゃん。まー外じゃなくて家の中で遊びたいんだろうけど。
    次からはもうインターホンで見たら、自分の子に水筒持たせて外に行かせてるけど。
    なんとか家に入ろうとはしてくるよね(´д`|||)
    だから、しばらくしたら私も、公園に行く事にしてる。油断するとすぐ帰ってくるから。

    +39

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/01(木) 22:29:12 

    >>753
    その親なんで子供産んだのよ。
    最悪。
    なんとか無視しまくって時間少しあけてから児相に連絡しては?
    いや。なんか。
    753何も悪くないのになんでこっちがこんなに悩まなきゃ行けないんだ

    +87

    -1

  • 869. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:34 

    >>804
    結局専業主婦も叩かれてるよー。
    何しても誰かしらに嫌われる。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:35 

    >>111

    下世話じゃないよ。
    そういう可能性はないわけじゃない。
    子供の性被害って人見知りが多いから。

    +15

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/01(木) 22:30:56 

    うちは相手の親御さんからちゃんと連絡きたときしか家で遊ばせないルール。まともな親だとちゃんとお礼するし、あまりにも頻繁だと遠慮する。

    +23

    -0

  • 872. 匿名 2021/04/01(木) 22:32:44 

    >>147

    子供の性被害についてニュースみたりしてれば自然と気になるよ。
    娘がいる親は。

    +22

    -0

  • 873. 匿名 2021/04/01(木) 22:33:59 

    >>373
    先生達のパトロールとかは昔からあるから大丈夫じゃないかな?
    そこは先生にお任せしたい。

    +8

    -2

  • 874. 匿名 2021/04/01(木) 22:34:41 

    >>840
    放置子ってそんなに増えてはいないと思う。子供の数は減ってる訳だから。
    ここには何度も何度も同じ事書いてる人がいるし、昔の思い出をさも今あったかのように書いてる人だっているしね。
    本当のところはわからん。

    +7

    -8

  • 875. 匿名 2021/04/01(木) 22:35:49 

    >>1
    小学校教員です。
    その子のために、学校に相談してください。
    その子は確実に寂しい思いをしてるのかと思うと、胸が痛いです。なので解決してあげたいです。

    話を聞く感じ、学童が無くなって暇になって、そんなことになっている気がします。
    ご両親も気が回ってないだけかもしれません。
    それでしたら、学校から両親に言えば、とんだ迷惑をかけた!となって対応してくださると思います。(両親への報告の仕方はもちろん相談させてもらいます。
    家から帰る前に主さんのような方から連絡をもらい、急いで家の近くをパトロールするフリをして子供をみつけ、話しながら春休みの過ごし方を聞き出して、両親に報告するなどの手もあります。)

    ただ、放置子かもしれません。それでしたら、そんなに簡単には行かないかもしれません。
    報告して、怒った保護者が子供を虐待する可能性も充分あります。それは避けたいです。
    その子供が、例えば主さんの娘さんに何かしても大変です。
    学校生活の様子も見た上で、児相に相談することもあると思います。
    学校と相談してもらった上で付き合いを考えて頂く事になるかと思われます。(週一にしようね、と子供同士約束してもらう、などです。)

    どのような保護者の方かというのは、担任がよくわかっていると思いますので、娘さんのいないところで学校に電話していただくのが、その子にとって、1番いいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
    主さんのストレスも、少しは緩和されますように。
    うまくいく事を願っています。

    +89

    -2

  • 876. 匿名 2021/04/01(木) 22:36:08 

    >>707
    わかります。
    春休みだからかとにかく公園が密すぎて…。
    公園だからマスクしてない子供ばかりだし。
    それなら、家に仲良しの子(親同士連絡とれる)1人か2人とか呼んで飲食無しで遊ぶほうがいいような気もしますよね。

    +12

    -1

  • 877. 匿名 2021/04/01(木) 22:36:38 

    >>111
    現代では当たり前に認識されている問題なのに、こんな風に返答する人ってもう子育て終わった世代の人かな?
    それとも自分に息子がいるから、関係ないのに気分害しちゃう人?

    子供は近親者からの性的虐待が多いのよ。

    +18

    -0

  • 878. 匿名 2021/04/01(木) 22:37:15 

    >>58
    いや、家に入れるなよ
    意地悪したくなる気持ちもわかるけど、ピンポンされても無視が正しい

    +43

    -1

  • 879. 匿名 2021/04/01(木) 22:37:52 

    >>845
    芸能人はいじめられた事ばかり告白するけど、いじめましたって告白する人はいない
    それと一緒

    +36

    -0

  • 880. 匿名 2021/04/01(木) 22:40:10 

    昼まで食べる図々しいのもいるから、入れない

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/01(木) 22:41:08 

    >>876
    外でも中でも問題は飛沫なのにね。飛沫を防ぐためのマスクでしょ?なのに公園でマスクしないでワアワアしながら遊具で遊ばせる神経がわからない。乳幼児ならまだしも、幼稚園以上はマスクさせないとアウトでしょ。学がないのか、品がないのか。

    +15

    -2

  • 882. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:01 

    一度でも家に上げたりしたらもうダメだよね。癖になる

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:12 

    >>864
    6時までなんだよね‥そして住民の共有スペースだから一応悪いことはしてないというか‥
    後多分親は部屋にいるっぽい!
    エレベーターのピンポン押して親と会話してたりする

    +16

    -0

  • 884. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:31 

    >>278
    本当にね 話が通じないんだよ~だから苦しむ

    お昼だから帰ってね→家に菓子パンが置いてあるだけらしくて食べて10分後にはまた食べたから来たよ

    5時だから帰って→ママ帰ってくるの7時だからまだ遊べるよ!?

    ピアノの練習するからもう帰って→みてるからやっていいよ
    みたいな暖簾に腕押し状態なんだよね

    +68

    -0

  • 885. 匿名 2021/04/01(木) 22:43:20 

    これを放置子って言うのも😅

    +3

    -3

  • 886. 匿名 2021/04/01(木) 22:44:28 

    横。
    中学生になってからの娘のお友達で初めて家に来た時、お母様からお手紙を貰い連絡先が書いてあった。
    一応そのお母様には手紙を返信したけど、正直もう中学生なのに??って思っちゃった。
    今はそのくらいやらないといけないのかしら。

    +6

    -10

  • 887. 匿名 2021/04/01(木) 22:45:23 

    >>852
    被害者は孫たちと>>58さん家族のみ。

    孫を押し付けてく様な娘にそだてのは自分なわけだし。
    孫が近所に迷惑かけてたら普通なら謝り倒すでしょ。
    なのに他人にあずけて知らん顔なんだから。

    +48

    -1

  • 888. 匿名 2021/04/01(木) 22:46:28 

    中学生のお兄ちゃんがいるなら留守番くらいさせるけど💦これは家に入れるのが悪い。いい天気やし外で遊んでおいでーって娘に言うのが1番✨

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2021/04/01(木) 22:46:47 

    >>111
    蹴られたり殴られてるって場合もある

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/01(木) 22:47:42 

    >>840
    普通に昔から多数いたけど、今は親が一緒にいるの当たり前になってるから問題が浮き彫りになってるんじゃないかな。クレしんだって幼稚園児だけで公園に集まったり、おつかいしてるけど今じゃありえない。

    +30

    -2

  • 891. 匿名 2021/04/01(木) 22:49:25 

    >>863
    そう言えば良かったんですね。

    単純に疑問なんですけど
    小2でも敬語って使えるものなんですか?
    子供がまだいなくて、その辺無知なもので…

    陰キャの私に対して、超絶陽キャの子供に圧倒されてました(笑)

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2021/04/01(木) 22:50:00 

    >>753
    私ならひとまず学校に言うけどな。
    なんでそこまで遠慮する?

    +74

    -2

  • 893. 匿名 2021/04/01(木) 22:50:39 

    ちょっとトピずれだけど
    同僚との会話に放置子で育ってきたんだなってわかるようなことがあって、
    「親の帰り遅いから家にご飯ないし、友達の家で夜まで遊べば夜ご飯でてくるしなんならファミレスに何回も連れて行ってもらった!!」って友達ご家族との関係はわからないけど、大人になった今でも自慢げに話していて誰か躾けてくれる人間はいなかったのか…ってこっちが悲しくなりました。

    +51

    -2

  • 894. 匿名 2021/04/01(木) 22:53:59 

    >>753
    たくさんアドバイス貰って改善策もたくさん貰ってるんだから、少しは現状を変える努力してみたら?
    傍から見たら何で受け入れてるの?としか思えないんだけど。
    貴方は何も悪くないんだけど、あれこれ言い訳して自分が悪者になりたくないだけの人に見えるよ。

    +126

    -7

  • 895. 匿名 2021/04/01(木) 22:54:44 

    >>874
    子供は減ってても共働きやシングルは増えてるだろうし、虐待やネグレクトも年々増えてはいるんじゃないかな

    +17

    -0

  • 896. 匿名 2021/04/01(木) 22:56:42 

    >>891
    同じマンションの小学生の女の子、キチンとした御両親だからか顔を会わすとキチンとご挨拶出来ますよ。
    知らない他人、しかも大人に対してヘラヘラしてくる時点で質が悪い種類だと私なら判断してガン無視するか「は?」と一蹴します。大人が優しすぎるから付け上がるんだと思います。

    +26

    -0

  • 897. 匿名 2021/04/01(木) 22:58:23 

    >>781
    学校ってね
    放置子の居場所になってくれて
    放置子の親とも上手くやってくれる
    お人好しな家があれば
    万々歳って思ってるよ

    とくに幼稚園上がりの世間知らずな
    一人目の子が新1年生の専業主婦で
    パパは不在がちみたいなね

    え、おたくが入れちゃって
    お菓子あげちゃってたから、いけないんじゃ?
    しつけしてあげてやってくださいよ
    居場所になってあげてくださいよ
    暇な専業主婦なんだからってね

    +18

    -10

  • 898. 匿名 2021/04/01(木) 22:59:30 

    >>22
    いくら放置子とはいえ子供に対して使うのはちょっと気が引けるな😥

    +1

    -9

  • 899. 匿名 2021/04/01(木) 23:02:14 

    >>891
    小1だとまだ無理だけど少2ぐらいから敬語使う子は使うよ。
    友達の親なら普通に話すけど全くの他人に敬語無しで自分からベラベラ話しかける子は今の時代ちょっと変わった子が多い。
    親や学校から知らない人には注意するように言われてるから下手すると通報される。

    +20

    -1

  • 900. 匿名 2021/04/01(木) 23:03:17 

    >>855
    目の前にお腹すかせた子どもがいて
    放置できる?
    野良猫にエサやってるのと一緒って表現ひどくない?

    +8

    -31

  • 901. 匿名 2021/04/01(木) 23:03:18 

    ここ見てると私立に通わせたくなるわ。
    近所友達だらけだし親は子供の友達選べないもんね。
    ...と言っても私立に行くようなお金も頭もないけど汗

    +53

    -0

  • 902. 匿名 2021/04/01(木) 23:04:24 

    >>416
    子供いる先生がみんな辞めちゃったら教員半分以上いなくなるよ。
    みんな自分の子供犠牲にして他人の子供のために働いてる。

    +7

    -6

  • 903. 匿名 2021/04/01(木) 23:04:26 

    >>1
    幼児を小学生の兄や姉が連れてるのは、有りか無しか。

    +3

    -7

  • 904. 匿名 2021/04/01(木) 23:04:50 

    >>897
    我が子と、家族のために専業主婦やってるのにね・・・

    放置子のために、専業主婦やってるんじゃないし・・・

    +91

    -0

  • 905. 匿名 2021/04/01(木) 23:06:41 

    >>842
    う~ん、でも児相もそのくらいだと動けないかも。よりヤバい家庭を優先するし何より人が足りない。
    地域に民生委員さんがいると思うんだけど、その人達も最近は個人情報の関係でそう言う放置子とか、少し問題がある家の把握がめちゃくちゃやりにくいって言ってた。
    ハッキリ虐待とわかる家は入っていけるんだけどね。

    +22

    -0

  • 906. 匿名 2021/04/01(木) 23:08:26 

    >>855
    不謹慎かもしれないけどちょっと笑った

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2021/04/01(木) 23:08:39 

    少しくらいワガママでも、非常識でも、困ってる子供はどうにかしてあげたい。
    んだけど、助けたことに感謝も詫びも一切無い「親」が何よりムカつく。

    ってことありません?

    +61

    -1

  • 908. 匿名 2021/04/01(木) 23:10:04 

    >>902
    犠牲にしなくていいよ
    自分の子ども自分で面倒見ろよ

    身内も教員多いけど
    実親か義親、子にとってはジジババに
    保育園や学童や塾から
    夕飯~お風呂から丸投げな人が多いよ…




    +30

    -1

  • 909. 匿名 2021/04/01(木) 23:10:14 

    こういう悩み抱えるのは専業主婦

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/04/01(木) 23:11:02 

    >>855
    ごはんくれニャー涙🐾

    +9

    -1

  • 911. 匿名 2021/04/01(木) 23:11:16 

    >>223
    私は通報相談もせず、食べさせないという選択を取り続ける大人の方がヤバい奴だと感じます。
    子供は悪くない。なのに、その子たちは無視をされて、何かしら心に思う事もあるはず。状況を変えられるのは、その子たちではなく大人ですよね。
    綺麗事言うななどの意見もありましたが、自分がどういう人間でありたいか、どういう選択が出来る人間でいたいかの問題だと思います。

    +17

    -37

  • 912. 匿名 2021/04/01(木) 23:12:18 

    >>901
    私立行けば地域の繋がりなくなって親はラクだけど子どもは地域の友だちと仲良しだから余計に踏み切れないわけよ。。

    +13

    -3

  • 913. 匿名 2021/04/01(木) 23:14:35 

    >>12
    2道路族が生息してるけどコロナ禍や春休みとか無関係だからね~
    生まれた時から限られたコミュでしか生きていないから道路族エリア=人生の全てって感じだけど
    親が放置してる子供なんて他人からすれば尚更迷惑だわ。

    +31

    -2

  • 914. 匿名 2021/04/01(木) 23:15:28 

    >>908
    育児自分じゃしてないじゃん
    ネグレクトじゃんw
    そんな人たちにエラソーに教育語られたくないね

    +20

    -0

  • 915. 匿名 2021/04/01(木) 23:17:22 

    うちは春休みのほうがまだマシ。
    学校始まるといつも娘と一緒に下校してくる友だちが一緒に宿題をしたいからとランドセル置いて宿題とおやつ持ってうちに来るのが日課。
    宿題終わったらそのままおやつタイム、そして我が家のスイッチ。
    ノイローゼなりそう。
    もう頻繁すぎて今さらダメとも言いにくいし、どうしたらいいですか?泣

    +34

    -2

  • 916. 匿名 2021/04/01(木) 23:19:32 

    >>223
    それで死んじゃったらどうするの?
    私なら食べさせた上で小学校、町内会、PTA関連、児相、警察の順に連絡かな。
    意外とPTAの本部とか相談にのってくれたりするよ。

    +3

    -34

  • 917. 匿名 2021/04/01(木) 23:20:16 

    >>902
    そろそろ、教員は子供と別の学校に行かなきゃならない(僻地は例外)って原則を撤廃すれば上手く回るケース沢山あるんじゃねって思う
    親が子供の学年を担当しないようにするのと、子供の部活の顧問はやらないようにすれば良いんだし
    一緒の学校にいれば運動会等の行事も見られるしさ

    +16

    -3

  • 918. 匿名 2021/04/01(木) 23:21:40 

    うち、4月から新1年生になるんだけど、お友達を家に呼ぶときのルールで「親の連絡先を知っている子(連絡先持ってくるでも可)」に限定しようかと思うんだけどどうだろう?
    毎回家に来たら「こんなふうに遊んでたよー」って写真送る体で、暗に来てることを知らせるって感じにしようかなと、、
    甘いでしょうか?

    +45

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/01(木) 23:23:10 

    >>753
    通報しちゃえば?
    主人が通報したと言ってさ。
    別に逆恨みされても困らんし、嫌がらせを受けたら、それに対処するだけ。

    +42

    -0

  • 920. 匿名 2021/04/01(木) 23:24:58 

    >>853
    多分これは、まずいものをだして(お料理が美味しくないと言っているわけではないです!あくまで子供にとってです)放置子に恐怖心を抱かせる手口なんだと思う。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2021/04/01(木) 23:25:15 

    子供の頃親父はDVでギャンブル狂いだったし、おかんは水商売で浮気三昧だった。2人とも留守ばかりだったし、放置子だったと思う。よく友達の家に遊びに行ってた。ご飯をたかったりした覚えはないけど迷惑だったかも。ある日沢山来られると迷惑。とハッキリ言われて子供ながらにショックだった。行くところは友達の家しかなかったから。あの時はごめんなさい。家族がいる家とても暖かったんだあ…

    +36

    -8

  • 922. 匿名 2021/04/01(木) 23:25:49 

    >>788
    ここは私んち‼️と看板たてたいわ‼️

    +19

    -1

  • 923. 匿名 2021/04/01(木) 23:25:55 

    >>1
    私も全く同じ状況だけど子供が喜んで遊んでいるので気にならないです。私は私で好きなことをしたり横になったり自由に過ごしています。相手の親も少し問題ある感じだけど子供はわりといい子なので子供のためと思ってあっさりと付き合ってます。

    +10

    -3

  • 924. 匿名 2021/04/01(木) 23:26:31 

    >>855
    タカリってさ
    その子供の立場になったらどうよ?
    食べ物や、安心する居場所や保護者を求めるのは
    子供の生きる本能なんだよ
    半分は無意識なほかなんだよ、放置子の行動って

    放置子が放置子テンプレみたいにエスカレートすると
    試し行動がどんどん酷くなる

    なんでうちの子と自分が
    この子の放置親のせいで
    こんなに苦労して巻き込まれて
    学校にはヨロシクみたいに他人事にされて
    って憎しみすら湧いてしまったことがあったわ

    民生委員さんから児相→学校って
    ちゃんと連絡いって連携してくれたよ
    その子は一年後、児童養護施設に行った

    +48

    -0

  • 925. 匿名 2021/04/01(木) 23:27:07 

    うちは最初からお友達の家に行くのもダメだし、来るのもダメってことにしてるけど何歳まで通じるかは分からない。今年度6年生です。外では遊んでますけどね。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2021/04/01(木) 23:28:59 

    >>856
    ジュースちょうだいって言われた時点でダメってハッキリ言っちゃって良いですよ。
    小さい子は悪気なく言っちゃうのと、まだ素直に聞く場合があるので。

    +47

    -0

  • 927. 匿名 2021/04/01(木) 23:29:52 

    >>732
    不妊様じゃね?

    +1

    -9

  • 928. 匿名 2021/04/01(木) 23:30:07 

    >>897
    あ~~くそ対応な学校にありがち
    イジメとかもそうだよね

    +10

    -3

  • 929. 匿名 2021/04/01(木) 23:31:39 

    >>904
    専業主婦だって自由な時間が欲しいもんね

    +22

    -3

  • 930. 匿名 2021/04/01(木) 23:32:49 

    >>924
    その家の子供をいじめだすよね…

    その家のママを
    自分のママにしたいから。

    +49

    -1

  • 931. 匿名 2021/04/01(木) 23:33:18 

    放置子の問題って、子供同士の相性や親密度とは違う次元で関わろうとしてくるんだよね。

    放置子までいかなくても、共働きで帰宅が遅い場合なんかは、放課後の子供をどうするか考えたうえで親同士のメリットで預け合うみたいな。
    もちろんある程度は仲がいい子同士ではあるとは思うんだけど、子供がそれを望んでいるとは思えない場合が結構ある。

    そういう親は、放置子とは逆に親同士のコミュニケーションは盛んで強者。
    一生懸命余裕がありそうなご家庭と繋がろうとしていて怖い。
    子供のことを考えているようで考えてないと思う。

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/01(木) 23:33:51 

    >>929
    なんか、ちょっとちがう
    ズレとるよ

    +23

    -0

  • 933. 匿名 2021/04/01(木) 23:34:14 

    >>84
    お中元?!引くわー

    +5

    -28

  • 934. 匿名 2021/04/01(木) 23:35:36 

    >>896

    そうなんですね!!
    気安く話しかけられても
    田舎だし、まーこんなもんかー。
    位に思ってました(^_^;)

    そして、ヘラヘラしていた私…。

    次から気をつけたいし
    子供が出来たら、その辺の躾もしっかりしたいです。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/04/01(木) 23:37:25 

    >>548
    働け働けなんでは?
    だから専業ってめちゃくちゃ叩かれるんでは?
    異常だもの。
    人より稼ぐ旦那さんだと思うのか寄生虫とか凄いなと思う。
    我が子が寄生虫してるかもなのにね

    +42

    -0

  • 936. 匿名 2021/04/01(木) 23:37:31 

    >>84
    それって預かりの契約ですよ
    現金ではなく、現物(お中元)が報酬の。
    何かあったら責任取らないといけないけど、分かってるのかな?

    +24

    -4

  • 937. 匿名 2021/04/01(木) 23:37:42 

    >>917
    サッカーの内田篤人のお父さんは
    内田篤人が通う中学校で勤務してたって言ってたような…

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2021/04/01(木) 23:38:16 

    >>917
    そうは言っても成績つけるの担任はやりにくいよ
    同僚に親がいるなんて気を遣う

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2021/04/01(木) 23:39:10 

    >>930
    略奪?!
    パラサイト?!

    +15

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/01(木) 23:41:09 

    >>899

    通報。怖すぎます。

    たまたまロビーですれ違って、こんにちは。
    って挨拶しても無視する小学生も
    知らない人=話さない
    って事なのかな…?💦

    自分の子供にはきちんと
    躾出来るといいな…。

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2021/04/01(木) 23:41:25 

    >>712
    これは同意
    放置子とかじゃなくても、うちに来る息子の友人達見てると腹立つ以上に「我が子はよそで大丈夫だろうか」と不安になる
    みんな良い子だから、注意して素直に聞いてくればまぁいいかと思うようにしてる

    +14

    -1

  • 942. 匿名 2021/04/01(木) 23:47:22 

    >>918
    いや~、それくらい構わないでしょ。大なり小なり何かあったら責任取りたくないしね。

    +17

    -0

  • 943. 匿名 2021/04/01(木) 23:47:24 

    >>915
    我慢せずその子の親に言いましょう

    +24

    -1

  • 944. 匿名 2021/04/01(木) 23:47:43 

    >>916

    他人の子に食べさせるご飯なんてないしそんな義理もない。
    一食食べないくらいで死なない。
    なんで家の人が悪いことになってんの?

    +55

    -1

  • 945. 匿名 2021/04/01(木) 23:51:47 

    >>916
    死んじゃったらってそれは親の仕事でしょ。
    アレルギーがあるかもしれないのに勝手に食べさせるのは危険だよ。
    学校とかに相談して現状打破するのは必要だけど。

    +43

    -1

  • 946. 匿名 2021/04/01(木) 23:51:55 

    >>930
    考えすぎw
    韓流ドラマの観すぎw

    +2

    -8

  • 947. 匿名 2021/04/01(木) 23:52:41 

    >>944
    だぁ~めだこりゃ

    +1

    -20

  • 948. 匿名 2021/04/01(木) 23:52:44 

    >>610
    お花畑

    +11

    -3

  • 949. 匿名 2021/04/01(木) 23:55:22 

    >>297
    うちは無垢床だから、うちに来る前に子供が友達に靴下履き替えて来るように伝えてるよ
    それでも履き替えて来なかった子は、風呂場で石鹸で洗わせる。
    男の子ばかりだから特に無理。

    +4

    -11

  • 950. 匿名 2021/04/01(木) 23:56:04 

    放置子(親が朝早くから夜遅くまで共働きだから目が行き届いてない)が遊びに来た時、勝手に他の部屋開けたり色々ひどかったから、
    その子の親と休日の習い事で会った時に
    「◯◯ちゃんこの間うち来た時全部の部屋のドア開けて見てたよ。笑 散らかってるから恥ずかしかったよー笑」って軽く言ってみたら、
    「あー大丈夫大丈夫!散らかってても気にしないから!うちなんて毎日散らかってるよー!笑」って言われた。
    いやこっちが気にするし、まず注意しろよ!と思った。
    放置慣れした親って怖いよね。しかも自分が放置してるとは思ってない。

    +61

    -0

  • 951. 匿名 2021/04/01(木) 23:59:35 

    >>915
    まず娘さんにきっぱり率直に言ったら?
    毎日お友達が家に来るのはお母さん大変だから、お友達が来ていいのは何曜日と何曜日だけにしてね、とかさ。
    相手の子にもあれこれもっともらしい理由考えたり謝ったりせずに「これからはこの曜日なら遊びに来ていいよ」理由聞かれたら「お家の事情だよ」しつこくきかれたら「よそのお家の事情はあれこれ聞くものじゃないんだよ。この話はこれでおしまい。決まりだよ」くらいでいいかと思います。

    +65

    -1

  • 952. 匿名 2021/04/02(金) 00:02:13 

    >>33
    小学生で縄跳び楽器お絵かきのみしか与えられなくて親もそれをドヤってるって、
    お子さん相当コミュ力ないと大変そう。
    なんなら友達んちでゲーム独占する子とか想像して切ないな

    +50

    -5

  • 953. 匿名 2021/04/02(金) 00:03:19 

    >>940
    いや、うちの学校で警察の人来てやってた防犯教室では、挨拶は知らない人でも返しましょう。って習ったよ。なるべく大きい声で、2メートル離れて、って。
    地域の人と挨拶することで、犯罪者からこの子の知り合いが周りにたくさんいると思わせるから、とか。
    犯罪者に対しても大きい声で挨拶返すのは抑止力になるんだって。

    挨拶返さない子は単純に知らない人だから、とか「この人誰?」って固まっちゃったんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 954. 匿名 2021/04/02(金) 00:04:16 

    >>223
    他の子供の食事を横で黙って見させられるって、奴隷みたいだね

    食べる側の子供も、常識的なセンスのない大人になると思うよ

    +9

    -20

  • 955. 匿名 2021/04/02(金) 00:05:37 

    >>943
    親じゃなくてまず来ることを断らない自分の子に言うでしょ。断る術も子どもに教えないと。

    +14

    -2

  • 956. 匿名 2021/04/02(金) 00:06:08 

    >>16
    うちもそれで悩んでました。
    学校に連絡したら、警察に言ってくれと言われたので
    遠慮なく警察に連絡してます。

    完全にはなくならないけど、効果はあります。

    車も出入りするし、在宅だし、車の出入りに関しては
    構わず飛び出してくるので本当に危ない。

    +48

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/02(金) 00:06:26 

    >>2
    どういう思考?通報なんてしたら親同士気まづくなるし、逆にあの子の家すぐ通報とかするから下手に近寄るな、なんて逆に言われるのがオチ。それに子供が嫌な思いするよ。なんでもやり過ぎはダメだよ。

    +19

    -17

  • 958. 匿名 2021/04/02(金) 00:07:10 

    >>2
    これにプラスって、さすがガルちゃんだわ、恐ろしい‪w

    +15

    -20

  • 959. 匿名 2021/04/02(金) 00:09:50 

    >>909
    在宅ワークもそうだよ

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2021/04/02(金) 00:10:02 

    >>71
    わかる!
    よちよち、よたよたの赤ちゃんがよだれまみれで、ずっと私と娘の方にひっついてきて、最初は「こんにちは」とか言って声かけてだけど、親何しとんねん!ってだんだん腹立ってきた事ある。
    あと、全速力で走り回ってる男の子に、娘が正面衝突され、(滑り台の階段下で順番待ちしてた娘)その後も奇声上げて走り回ってたから、親の所に行って、「すみません、今息子さんと正面衝突したんですけど、大丈夫ですか?」って言いに行ったら「そうなんですか~?もぉ~あんたは気を付けてよ~」と言ってました。謝罪もなし!
    ハッキリおたくの息子がうちの娘にぶつかってきたんですけど!って言えば良かったってちょっと思っけど、関わりたくないからすぐその場から出ました。
    その親の共通してるのが、スマホいじってて、我が子の事一切見てない。
    本当に迷惑な輩!

    +76

    -0

  • 961. 匿名 2021/04/02(金) 00:11:00 

    >>925
    むしろ今までちゃんと守れてたのがすごい

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2021/04/02(金) 00:11:42 

    >>918
    1〜2年生前半くらいの頃は親同士知ってる子しか来なかったし、行かせなかったよ。
    そもそも子供同士が約束下手すぎて、何時にどこ待ち合わせとかちゃんと聞いてこなかったり、家の場所わからない子と約束したのに待ち合わせ時間も決めてなかったり。
    公園で待ち合わせしても相手の子が習い事あって来なかったり。
    公園なら一緒に行ってしばらく待って友達来なければ一緒に帰ってくれば良いけど、家の行き来は親同士の連絡なしだと色々成立しなかった。
    帰り何時ごろ帰るかとか、帰り道がわからないとか迎えに行くのかどうするかとか。心配だしね。

    +38

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/02(金) 00:12:08 

    >>223
    そうかもしれないけど、目の前でってのはちょっとね…

    +5

    -9

  • 964. 匿名 2021/04/02(金) 00:14:32 

    >>957
    実際はしないけどそのくらいむかつくよね、ってくらいのノリのコメントだと思うけど。
    プラスも、気持ちはわかるよ通報してやりたいわー、って感じのプラスでしょ。
    ガルちゃんのコメントいちいち本気にしてたら疲れるよ。笑

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/02(金) 00:15:03 

    >>960
    うちの子に、うちの子が、っていちいち親の感情ばっかり。怪我したわけでもないんでしょ?
    そんなにカリカリしなくても良いと思うけど。

    +2

    -22

  • 966. 匿名 2021/04/02(金) 00:20:07 

    >>777
    図書館の存在は知ってたのかな?
    私ならずーっと図書館にこもってたい。冷暖房完備、漫画も一応あるし、お水とかもあるし。

    +18

    -1

  • 967. 匿名 2021/04/02(金) 00:20:25 

    >>960
    そら腹立つな。ちゃんと見てないと。人様の娘さん、かすり傷でも論外。

    +19

    -0

  • 968. 匿名 2021/04/02(金) 00:21:13 

    >>963
    少なくても今回の>>58さんは>>753に書いてある通り目の前でではないよ。
    帰るように言っても帰らないんだよ。
    放置子にロックオンされてしまった人にしか辛さは分からないと思う。

    +47

    -0

  • 969. 匿名 2021/04/02(金) 00:21:52 

    >>965
    こういうやつに限って自分の子が同じことされたら目の色変えて怒りながら突進して来そう。怖いわ。

    +12

    -2

  • 970. 匿名 2021/04/02(金) 00:23:48 

    >>432
    うちの家の前でも遊んでる!
    人の家の前っていう意識がないのかも💢
    自分の家の前で遊べ!(旗棹だからないけどね)

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2021/04/02(金) 00:24:03 

    >>71
    3歳の子供が居ます。公園でマスクしてない低学年が「あそぼう」て寄ってきたから、「マスクしてない子は汚いからあっち行って」とハッキリ言った。

    +7

    -21

  • 972. 匿名 2021/04/02(金) 00:29:34 

    >>969
    凄い偏見だねー、さすが。
    でも全く当たってないよ。残念でした‪w

    +1

    -10

  • 973. 匿名 2021/04/02(金) 00:30:07 

    >>186
    断るのはできるけど(外で遊べって言う)、急に来るピンポンが嫌すぎる。
    やっと子供が宿題をやる気になった瞬間だったり、これから子供と家で○○をしようかな、って時だったり。
    こちらにも生活リズムがあるから、来る日と時間は決めておいてほしい。
    子供には無理だろうけど、本当にストレスです…。

    放置後じゃないお友達でも、学校から帰宅後に「今日うちに来ることになった!」って言われるのもすごい嫌。

    +37

    -0

  • 974. 匿名 2021/04/02(金) 00:30:48 

    >>971
    汚いから…酷い

    +30

    -1

  • 975. 匿名 2021/04/02(金) 00:31:02 

    >>846
    私もごはん出しちゃうと思う。さすがに子どもがかわいそう。
    ただ学校か児相に相談して次の受け皿は確保してからにする。そうしないと自分たちも精神的にキツい。
    児相は暴力とか緊急性がないと対応してもらえない可能性があるけど学校は必ず対応があるからもうそれに任せるしかない。

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2021/04/02(金) 00:32:24 

    >>973
    子供には子供の世界もあるからね?あなたのコメント読んでるとほんと自分都合なんだなって感じで同感出来ない

    +3

    -12

  • 977. 匿名 2021/04/02(金) 00:32:42 

    >>973
    自己レス

    急な予定が苦手だから、
    「今日は遊べる日だよ」「今日はダメだよ」って朝に子供に伝えるようにしたんだけど、
    「今日は遊べる日だよ」って日に、友達と約束できたことがない😭

    向こうに予定があったとか、体調が悪かったとかで。
    軽く掃除したり、お買い物や外出の用事を済ませてたのに、ドッと疲れる😥

    +15

    -2

  • 978. 匿名 2021/04/02(金) 00:34:02 

    >>971
    こんな事言う親嫌だ

    +28

    -2

  • 979. 匿名 2021/04/02(金) 00:36:10 

    >>977
    お子さんいくつなんですか?遊べる日遊べない日を親が決めるのはちょっとどうかと思うけど?
    習い事とかお出かけの予定がある日は今日は遊べない日だよと伝えるのは分かるけど…

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2021/04/02(金) 00:36:32 

    >>971
    おばさん、言い方…

    +19

    -1

  • 981. 匿名 2021/04/02(金) 00:36:53 

    >>1
    子どものために良かれと思っても
    我慢しちゃダメ〜
    利用されてるだけだからね!!!

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2021/04/02(金) 00:38:51 

    >>971
    あなたのお子さんが同じ事お友達に言うようになるからやめた方が良いよ。

    +26

    -0

  • 983. 匿名 2021/04/02(金) 00:39:48 

    >>971
    ○○の親に汚いからあっち行ってと言われたって子供が親に言ってるかもよ?マスクしてないからってその言い方はない。

    +14

    -2

  • 984. 匿名 2021/04/02(金) 00:40:29 

    >>58
    私なら昼にお婆ちゃんちに連れてく。

    「お昼ご飯の時間ですが、お子さん達はどちらで食べるご予定でしょうか?」って。

    知らないと言われたら、「お母様の連絡先教えて下さい」。

    +36

    -1

  • 985. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:03 

    >>26
    子供汚いは草
    でも本当そうだと思うw

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:17 

    >>971
    釣りか?と思いたい・・・それくらい嫌悪感

    +12

    -1

  • 987. 匿名 2021/04/02(金) 00:41:54 

    >>237
    今まさに「自分の家には呼ばないけど、こちらにばかり来る子供」に悩まされてる
    息子の友達だけど、部屋が散らかってるだの、本棚の上に本が山積みで危ないだの言い訳ばっかり。こっちには何の関係もないし、本当に腹立つ! 母親もなんか放置親って噂ある人らしいし、面倒なもんと関わりできてウンザリ…

    +43

    -0

  • 988. 匿名 2021/04/02(金) 00:42:29 

    >>135
    なんかこの人怖い

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2021/04/02(金) 00:44:25 

    >>979
    あ、>>977のコメントの「遊べる日」というのは、家の中で遊べる日のことです🙏

    +4

    -2

  • 990. 匿名 2021/04/02(金) 00:45:32 

    トピズレかもしれませんが、、
    私は元放置子でした。
    親が子供に無関心&日常的に虐待を受けていたので無意識に友達の母親に対して安心感を求めていました。
    友達も沢山お話ができるから、毎日のように遊びに誘ってしまう子もいたりして、今思えば本当に迷惑だっただろうなって周囲に謝り倒したい気持ちになることがよくあります。
    子供自身しつこく遊びに誘ってることを分かっていなかったりするので、遠回しにではなくはっきり言われた方が気付くかもしれません。
    他人の子供まで面倒見る必要はないです。

    +23

    -0

  • 991. 匿名 2021/04/02(金) 00:48:54 

    >>1
    親子で残りの休み温泉旅行にでも行ってきてほしいわ〜
    子どもだってお母さんに嫌な思いしてほしくないよ!!!

    +15

    -0

  • 992. 匿名 2021/04/02(金) 00:50:46 

    >>988
    こわがらないで〜
    単なる皮肉だからね!!!

    +0

    -6

  • 993. 匿名 2021/04/02(金) 00:53:43 

    >>692
    あなた、素晴らしい。

    頑張りすぎないでね。

    +67

    -2

  • 994. 匿名 2021/04/02(金) 00:54:26 

    >>971
    実際に言えるようならここに投稿しないやろ

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2021/04/02(金) 00:55:25 

    放置子と聞くと波多陽区似の男に殺された男の子と女の子を思い出してかわいそうになる

    +18

    -0

  • 996. 匿名 2021/04/02(金) 01:04:27 

    >>984
    コメ主は、母親の連絡先知ってるんだよ

    >>753

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:18 

    私が小学生のときもフィリピンハーフの子が
    いつも帰り付いてきて家まで上がろうとするし、
    用事があるって言いなさいって親に言われてそう言うと
    なんの用事?ついていったらダメなの?とか色々聞いてきて困った
    かわいそうだからパンとかあげたりしたけど、
    お金に困ってて給食費も払わない家庭だった
    あれは放置子だったのかも

    +19

    -1

  • 998. 匿名 2021/04/02(金) 01:06:33 

    >>1
    インターホンが鳴って外までサッと出て、
    娘には聞こえないようにして、
    真剣な顔で「毎日は迷惑なんだ。しばらく来ないでね。」と厳しめに言うのはどうでしょう?
    一度怖いとか面倒くさい家と認識されれば来なくなりそう

    +17

    -2

  • 999. 匿名 2021/04/02(金) 01:07:30 

    やっぱ幼稚園から私立に入れるのが1番かな?
    変な子と友達になってほしくない
    家庭環境悪かったり、貧乏だとハズレ率高い気がする

    +8

    -6

  • 1000. 匿名 2021/04/02(金) 01:10:26 

    主さんが暇そうに見えるのでは??

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード