ガールズちゃんねる

【事務職】お給料いくらですか?

644コメント2021/04/11(日) 21:40

  • 501. 匿名 2021/04/01(木) 05:06:19 

    >>28
    事務職にならなくて良かった〜と思ってます。

    +0

    -11

  • 502. 匿名 2021/04/01(木) 05:30:28 

    営業事務で3部署受け持って時給1400円。来月から1450円。
    給料が増えたのは仕事を増やされたからだと思う。でも正直、暇なんだよね。他の事務員はみんな忙しそうにしているけど。

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2021/04/01(木) 05:48:09 

    マイナスだらけになりそうだけどライブ配信者。
    その月によってかなり差があるけど先月は約120万、今月は減って約90万。1日2時間配信。

    その配信アプリが無くなったら終わりだし、月によって収入に大きな変動があるので安定とは程遠いです。

    一緒に住んでる彼氏が生活費入れなくていいからその分自分の為に貯金しろと言ってくれてるので甘えてる。

    せめて彼氏孝行と親孝行したいです。

    +3

    -11

  • 504. 匿名 2021/04/01(木) 06:23:07 

    >>198
    大きいところだったら経理でも業務細分化されたりするし、よくあることじゃないかな?
    私も前職は中堅企業で経理してたけど会計ソフトも触ったことなければ伝票も起こしたことなかったよ。(仕入れ、買い掛けの管理のみしてた)
    でももっと経理のスキル身につけたい!と思って今の会社入った。(税理士いないから税務も決算も全部やる経理)
    面接でもあまり経理経験ないけどスキルアップしたいことアピールしたら採用してくれたよ!

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2021/04/01(木) 06:41:04 

    >>367
    私の部署(経理)にもそうゆう人がいて本当に大変。
    指示された通りにしか仕事ができない。少しでもいつもと違うケースが発生すると応用ができない。毎日遅刻してきて机の上は散らかりっぱなし。
    スケジュール管理もしないし一つの仕事ですぐいっぱいいっぱいになる。
    毎日頭抱えてます…

    +3

    -2

  • 506. 匿名 2021/04/01(木) 06:49:04 

    >>6
    金を生み出せる職ではないから
    金を生み出してくれる人のサポート職だから

    +0

    -7

  • 507. 匿名 2021/04/01(木) 06:59:22 

    >>503
    事務員トピだからね

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2021/04/01(木) 07:00:05 

    >>398
    普通は20回もかからないよ。
    Fラン学生時代に独学で1回で通ったけど、勉強なんて数日間テキスト眺めてただけ。
    秘書二級は一夜漬けだった。

    簿記三級と秘書二級は履歴書に書いてもスルーされると言われたけど、私みたいなアホでも受かるから、そうだろなと思ってた。

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2021/04/01(木) 07:02:32 

    >>243
    経理なんて決まりに則ってやるだけ。
    どこにセンスが必要なの?
    と、元経理の私は思う。

    +5

    -4

  • 510. 匿名 2021/04/01(木) 07:13:44 

    >>455
    昇給ないってことは一生その年収ですよね。
    お金貯まってないと言っているので転職された方がいいような…

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2021/04/01(木) 07:14:45 

    派遣の求人見ると事務で1700円とか
    羨ましくなるけど、紹介予定派遣
    みたいに直雇用前提じゃないと
    将来不安…もう40代だし。
    なので額面17万の事務正社員を
    選びました。転職回数多過ぎて、
    今のところを辞めたら派遣も受からない
    と思います。給料改定がある会社なので
    日々コツコツ頑張るのみです。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2021/04/01(木) 07:15:34 

    >>488
    事務は経験者優遇
    営業はメンタル強ければ未経験歓迎

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2021/04/01(木) 07:15:59 

    >>28
    社内で会計システム作ってるけど、使う側に難しいスキルって要る?

    殆どが、データ入力等の決まりきった事を繰り返すだけで、生産性の無い仕事だと思ってる。

    経理専門じゃなく、一般事務と兼務できる程度の仕事なら尚更。

    +5

    -3

  • 514. 匿名 2021/04/01(木) 07:21:58 

    >>29
    私もそれくらいだったけど、40過ぎて総合職に転向したら、50歳の今は年収850くらいに上がったよ。
    管理職の責任が増えたけど。
    ちなみに地方の一部上場中堅メーカーてす。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2021/04/01(木) 07:24:44 

    レジでも介護でも、誰でも出来るから給料低いって言われると必ず反論するけど事実そう思われてるから低いんだよね
    実際すぐ辞めていくとか関係なく、みんな事務なら出来ると思って供給過多だから相場低くなる

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2021/04/01(木) 07:27:23 

    30マンくらい

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2021/04/01(木) 07:31:28 

    >>398
    20回も受けたってまじめに勉強してそれならやばいよ
    それこそ誰でも出来るような仕事しかしてなさそう

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2021/04/01(木) 07:31:53 

    >>24
    貰いすぎ笑笑
    事務が必死で働くって簡単な書類の作成、チェックや雑用ぐらいじゃないの?全部テンプレート通りの作業するだけじゃん、、、本当に羨ましい!

    +0

    -15

  • 519. 匿名 2021/04/01(木) 07:36:39 

    >>182
    おやつ投げ捨てて、机の前に座らせてやりたい。

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/01(木) 07:37:13 

    基本給は27.5位
    残業すると30かな。

    資格は運転免許すら持っていません。
    どこにも転職できないのでしがみついています。

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2021/04/01(木) 07:47:14 

    年収420万くらい経理

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2021/04/01(木) 07:50:57 

    工場事務29歳、手取り45万
    第一、第二、普通、大型免許
    大型特殊免許、牽引免許
    危険物、甲、乙、丙、高圧ガス
    たまにタンクローリーとか運転することあるから若干給料良いときもあります。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2021/04/01(木) 07:51:40 

    >>45
    既婚だと無関係な話になるけど…。
    正社員のほうが、婚活とかでは通りが良いよ。
    非正規だと、所詮は腰掛けだよねと軽んじられることもある。
    婚活って、要は条件闘争だからさ。
    名ばかりとはいえ、一応正社員は有利だよ。

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2021/04/01(木) 07:53:27 

    >>389
    お給料いくらですか?トピに給料書き込んで自分より多いからマウント?はおかしいでしょ笑

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2021/04/01(木) 07:54:22 

    28万。派遣。ふつーの一般事務だけど、読み書きでちょい英語使う。今、ほぼテレワークで快適。辞められないわ。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2021/04/01(木) 07:55:15 

    >>378
    残業時間込み?

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2021/04/01(木) 07:55:39 

    >>389
    378です。
    マウントだと取られたなら申し訳ないです。
    ただ入社1年目の年収は300いかないくらいだったので、努力の成果だと思っています。

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2021/04/01(木) 08:00:43 

    転職して手取り16万。前職からは5万ぐらい減ったけど、お局いないし有給取り放題+休日が元々多い!
    申し分なしです。
    さようなら、お局

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2021/04/01(木) 08:05:05 

    >>6
    社風ややってる内容による。
    私、経理だけど仕事内容って言うよりも、めちゃくちゃな領収書を落とせと投げてくる営業達への対応にかなり疲弊する。
    論理的に会社的にアウトだと指摘すると怒るし「なんとかしろ」と言われるけど、無理なもんは無理がなかなか通らない(泣)
    異動になれ!と心から願ってるけど、何故かそういう人は異動にならないんだよな…

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2021/04/01(木) 08:05:39 

    時給1250円だけど
    4時間以上、働かせてくれない…
    最初の契約と違うけど…
    コロナの影響で求人募集が少なくなったから
    辞めたくても辞めれない…

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2021/04/01(木) 08:16:02 

    北海道の田舎です。求人見ると12万円〜とかですよ。
    事務職の友人に聞いてみたら手取り12万円、13万円らしいです。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2021/04/01(木) 08:19:32 

    事務と一言に言っても、事務系専門職と中小企業の事務員だと違うと思う
    上場企業の経理専門職だった時は、専門知識も必要だし毎月45時間ギリギリラインまで残業しても手取り15万で、
    「事務職の癖に」な扱いでしね!!って思ってたけど
    中小企業の事務員の時は、むしろ月初以外ヒマで辛い
    ベンチャー企業の事務員の時は、ベンチャー特有のスピード感で業務量多いけど上場企業の時ほどではない

    ベンチャー企業は仕事教えてもらえる時間がないから経験必須だけど、中小企業の時は学生でもできる仕事だった

    +1

    -4

  • 533. 匿名 2021/04/01(木) 08:21:09 

    >>518
    そう思ってるうちは、状況は変わらないよ。
    プラスアルファで仕事できる人は、周りから評価され昇給のチャンスが与えられる。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2021/04/01(木) 08:21:31 

    年収300万
    転職一年目で非営利団体の半官半民っぽいところ
    仕事内容はだいたい午前中で終わっちゃうような感じ
    安いけど内容からすれば貰ってる方だと思う。

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2021/04/01(木) 08:26:56 

    >>436
    宅建です。購入の際の売買の契約書作ってます。

    +9

    -1

  • 536. 匿名 2021/04/01(木) 08:41:15 

    >>518
    綺麗な資料作って会議して金かけて展示会して日経の雑誌読んでの繰り返しも誰でも出来るし納期に迫られてないし楽そうで羨ましいけど。雑用しているだけ有益でしょ。

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2021/04/01(木) 08:56:43 

    >>506
    じゃあもう営業だけ残して、事務は社員も派遣もクビにすればいい。
    事務にやってもらって、やっと仕事が完備するくせに。

    会社員の夫と、専業主婦の構図と一緒だよね。
    あんたが働けるのは、こっちが子供を育てて家のことをやるから、毎日まわってるんだよっていうね。

    +5

    -2

  • 538. 匿名 2021/04/01(木) 08:57:25 

    勤続29年
    残業なければ手取り20万ほどです

    会社が量販店だから、店頭に立っている後輩達はどんどん出世して、給料も上がっていってます…

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2021/04/01(木) 09:08:53 

    事務職って基本的に定時に帰れて有給も自由に使えるんだよね?それなら給料低めでもいいなぁって思うよ。

    +1

    -5

  • 540. 匿名 2021/04/01(木) 09:13:25 

    >>55
    はーいはーい。
    お菓子食べながぼーっとしてPC画面眺めてました!
    20才の時それで手取り20万貰ってました。

    ただし、仕事が早いとか、すごいとか上司に言われて、他部署兼任になりいろんな仕事バンバン任されてました。
    お局は残業しまくりだったけど、私は定時で帰ってました(ミーティングの時だけ残業するくらい)。
    派遣だったけど、2年目から時給50円アップしてもらえた。

    それなりに仕事片付いて(書類ガチャガチャだったの綺麗にデータ化したり、上司にパソコン教えて日々の細々したルーチンこなせるようにしたり、新システム導入したから伝票関係あきらか楽になって)暇になったので、さっさと寿退社しました。
    事務員は暇。
    今もたまに働くけど、やっぱり事務はお菓子食べて遊びに行くところだと思ってる。

    +2

    -9

  • 541. 匿名 2021/04/01(木) 09:13:29 

    >>10
    あるある

    +1

    -2

  • 542. 匿名 2021/04/01(木) 09:15:16 

    20万。社員5名の会社の一人事務員です。
    今日は暇すぎて朝から掃除してます。
    掃除が終わったらファイリング見直して、資格の勉強(オッケーもらってる)して
    それでも暇なら裏で筋トレして
    定時になったら即帰ります…。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2021/04/01(木) 09:20:46 

    >>518

    事務で手取り40万以上だと貰いすぎなのかな?
    もっと貰いたいけど…

    まぁ、今はほぼ在宅でこうやってガルちゃんしたりゲームしたりウトウトしたりしてるんだけどさ。
    今月から月2万ベースアップしたけど、去年が4万以上上がったから正直ガッカリ。もっと貰いたい

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2021/04/01(木) 09:34:52 

    >>71
    分かる。
    パートで入ってきて事務経験あります!って言うけど伝票おこしたことある程度で経験あるってむしろ何やって金貰ってんの?ってなる。

    +0

    -4

  • 545. 匿名 2021/04/01(木) 09:36:13 

    >>457
    営業や接客こそ誰でも出来るでしょ

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2021/04/01(木) 09:39:52 

    >>3
    地方?
    東京と神奈川の最低賃金割ってるw

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/01(木) 09:41:47 

    手取り28です

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2021/04/01(木) 09:59:04 

    源泉徴収の年収が額面430万くらい。
    手取りだといくらなんだろ。
    会社のみんな、給料安いとボヤいてる。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/01(木) 10:17:26 

    >>543
    会社があげると言ってるのだからいいんじゃないの?営業や研究者や技術者がその3倍貰っているならバランスいいけど一般事務でコネ手当でもなく彼らと同じくらいのお給料なら実にクレイジーな会社だけどあげると言ってるのだから貰っておけばいいかと。

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2021/04/01(木) 10:19:14 

    >>545
    マーケティングも追加で。

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2021/04/01(木) 10:20:15 

    社会人4年目に入って未経験業界、未経験の営業事務に転職した。
    基本給+固定残業45時間で月給25万円。
    でも殆ど定時上がりで残業はあっても1-2時間程度。


    +4

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/01(木) 10:21:34 

    >>182
    何もできないならせめて他の人の士気を削がないように静かにしていてほしいね…

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/04/01(木) 10:24:35 

    >>550
    名乗ってるだけで機能していない人、多過ぎる職種

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2021/04/01(木) 10:38:30 

    >>545
    営業は中卒OKのとこ結構あるよね

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/01(木) 10:55:31 

    >>41
    私もずっと接客業。 事務職やってみたいけど、何をするの?か
    内容が全く分からない。
     数字に弱すぎて頭悪いから無理かな? コミュ力しかない。

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2021/04/01(木) 11:13:51 

    営業事務、手取り24万です
    ボーナスは年1しか無いけど100以上は貰える

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/01(木) 11:14:37 

    >>29
    ちゃんとボーナスもらえてて羨ましい。さすが大手。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:00 

    >>429
    出ますよ!年に2回、1ヶ月分だけですが

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/01(木) 11:32:19 

    >>271
    一緒に働く人がいい人って大事ですよね。お給料よくても職場の人間関係がギスギスしていては毎日ストレスですもんね。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/01(木) 11:41:11 

    >>353
    やっぱり一部上場企業なんですか?新卒で採用?

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/01(木) 11:43:46 

    額面27万くらい
    手取り21万くらい
    賞与1.5ヶ月分くらい×2
    決算賞与あり
    何でも屋状態の一人事務、勤続10年くらい、33才

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:55 

    >>216
    土台である事務がしっかりしていなくては、という意識で働く事務職がどれくらいいるのか。
    大体は定時まで言われる事務だけこなせばいいという考えではないかと思っています。
    機械より素敵な事務を安いコストでこなせるというけど給与以外に文句言うてくる、福利厚生費、、、色々かかってます。
    給与と導入コストだけ比較してもあまり意味ないと思います。

    +4

    -4

  • 563. 匿名 2021/04/01(木) 11:58:02 

    >>273
    実は一番大変な仕事ならばみんな他を当たればいいだけ。
    大変と思わない人が殺到するから安い。
    もしくは、しんどいけどそれしかできないから安く雇われる。

    清掃員だって衛生面のリスクやらなんやらで大変だけど安い。
    そこを選ぶ人が他にいけないから。
    お金欲しかったら自ら価値ある仕事と主張するより、求められていて、会社が価値ある仕事と判断するものに手を出せばいいと思う。

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2021/04/01(木) 12:00:46 

    >>353

    全く同じです

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/01(木) 12:02:29 

    >>531
    私も地方のド田舎在住。手取り12万ちょい。もう少し欲しい…。転職も考えたが、有給が取りやすい職場だし残業もほぼほぼ無いので我慢してとどまってる。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/01(木) 12:04:07 

    >>353
    総合職一括採用で総務に配属、って感じ?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/01(木) 12:05:45 

    >>273
    その割に給料安く、倍率も高い。不思議ねー

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/01(木) 12:06:33 

    >>4
    最高じゃん!!親のスネはがじれる時にかじっときな〜。

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:26 

    >>395
    あくまであなたが経験したところがそうだったってことね。
    大変な事務なんてガマンとある。
    事務は人間関係だってしんどい。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/01(木) 12:10:11 

    入社五年目の事務兼経理
    手取り19万にも満たない。
    ボーナス2回あるけど、業績次第。
    経理も兼務してるし、PC保守みたいなこともやらされてるからせめて、毎月22万ぐらいは欲しい・・。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2021/04/01(木) 12:11:46 

    アラフォーですが経理事務で総額26万、手取り19万くらい。ボーナスは年間だいたい4ヶ月。
    同年代からしたらかなり薄給だけど、高卒で20代後半までフリーターだったのでこれでも十分ありがたい。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/01(木) 12:15:18 

    時給900円。。地方の準社員。恥ずかしいほど手取り少ないです。だから今webデザインの勉強してて、手に職つけようと考えてます。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/01(木) 12:20:19 

    >>545
    マジでそう思ってる?
    そりゃすごいわ。業界にもよるけど、中卒だろうが院卒だろうが、新規開拓は私にはできない。すごい自信だね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/01(木) 12:23:42 

    >>487
    私も3つの会社で事務やってきたけど
    ほんとにそう思う。
    でも経験ある方が未経験よりは再就職しやすいね。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:58 

    大手メーカー、営業事務、勤続5年の43才
    手取りで月25、ボーナス年100
    元々派遣で3年やってて、正社員に引き上げてもらって5年目
    仕事は忙しかったりくそひまだったりまちまちだけど人間関係もいいし何かと自由だし(今は1年以上テレワーク)、この歳でもうこれ以上の待遇で転職は無理だし定年までしがみつくわ

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/01(木) 12:27:13 

    手取り17くらい。
    みんな昇級どれくらいある?
    私は1年に2000円くらい…

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/01(木) 12:28:48 

    事務は事務でも、パラリーガルとか専門性の高い事務と、総務や法務といった総合職間接営業部門と、補助的な一般事務とで大きな差があると思う

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/01(木) 12:29:23 

    >>576
    年10%

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/01(木) 12:29:58 

    >>569
    どこが大変だった?

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2021/04/01(木) 12:30:18 

    誰でもできると思われがちで、存在は薄いかもしれないが必要な仕事です

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2021/04/01(木) 12:30:31 

    >>223
    プリプリってなにww

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2021/04/01(木) 12:32:07 

    みんなコロナになって在宅になったりした?
    私はずっと会社きてるよ〜
    羨ましいよ〜

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/01(木) 12:32:53 

    お局が100万でしたー。
    やはりこのトピを見て能力に合わず異常なんだなと思いました。
    新年早々イライラが止まらない 笑

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2021/04/01(木) 12:33:09 

    手取り17万ちょっと
    20万は欲しい

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/01(木) 12:34:33 

    >>570
    今いくつです?
    20万の手取りは額面で25くらい。年齢マイナス2くらいの額面は平均的で、安くないと思うよー!

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/01(木) 12:35:16 

    >>4
    はっきり言って羨ましい。
    マイナスつけてる人もいるけど、こういう人が経済回してくれてるんだよな…。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/01(木) 12:39:40 

    メーカー営業の正社員
    この前、ネット講座で確認してビックリした。
    手取り18。こんなに数字に大変で18かぁ。
    残業ゼロになったので、く...苦しい。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/01(木) 12:44:04 

    ハタチの頃から転職しまくって色々仕事したけど、やっぱ事務職は楽だと思う
    一番辛かったのはノルマありのアパレル店員。立ちっぱなしだし似合ってもない客に「お似合いですー!」とか色々しんどかった
    だから職安とかで事務職が大人気なのも分かる。転職活動してる時、職安でよさそうな事務職の面接相談したら、あなたで80人目ですとかザラだったし
    だから給料安い!とか色々あるけどみんな頑張ろうぜ!

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/01(木) 12:45:11 

    正社員事務員転職して半年
    手取り17万です。

    前してた接客業(契約社員)は
    手取り19-20でした

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/01(木) 12:48:16 

    >>2
    フルタイムですか?
    私は時短で5.5時間でそれくらいです。。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2021/04/01(木) 12:49:33 

    都内で事務やってた時は35万。
    今は地方都市で事務、27万。
    どっちも総支給額。残業代とか含まず。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/01(木) 12:53:32 

    >>580
    必要のない仕事の方が少ないっすよー

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/01(木) 12:54:45 

    >>70
    正直、暇な日は朝から1時間集中したらそれでその日の仕事終わる時とかよくある
    あげく今テレワークだし、後の時間はテレビみたり部屋片付けたりしてる…。手取り24のナス5ヶ月です。
    今はテレワークだからいいけど、会社出てる時はやる事なさすぎてそれはそれで辛いのよ
    やる事無いのに仕事してる風でやんなきゃだから
    忙しい時も勿論あるし残業もたまにはするけど基本暇が多い。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/01(木) 13:09:01 

    >>243
    確かに。経理を軽く見ている人って、マニュアルに従ってシステムに仕訳入力するレベルで経理と自称している人なのではないかといつも思う。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/01(木) 13:23:34 

    >>372
    額面は45万くらいですー
    色々引かれ過ぎ、、、

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/01(木) 13:38:18 

    >>114
    税金使って不倫するグズ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/01(木) 13:44:43 

    >>243
    経理は間接部門というだけで、事務って気はしないなぁ

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2021/04/01(木) 13:46:37 

    >>189
    派遣で色々な事務やったけど残業もなくて時給1800円の所はメイク、髪、服装ちゃんとしてた。
    時給1300円の所はシワシワのオフィスカジュアルで色落ちした髪色プリンって感じだったみんなが。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/01(木) 13:48:51 

    アラフォー中途8年目で手取り18万。
    ボーナスは手取り20万が2回。
    仕事内容が緩いから仕方ない。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:39 

    >>585
    今の会社は入社は5年目ですが、中途採用なので今年で36です。
    年齢マイナス10以下の額面なので・・平均にすら届かず。
    転職したいけど、今のご時世どこもそんなもんかと思うと踏ん切りがつかない。。


    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/01(木) 15:30:11 

    >>597
    ですよね。経理とか人事とかは事務って言わないというコメントに大量マイナス付いてたけど、なぜ?って思った。
    経理部の中に事務員さんがいる、みたいな感じだよね。

    +3

    -4

  • 602. 匿名 2021/04/01(木) 16:52:06 

    事務員が簡単な仕事しかしないと思い込んでる人は何なんだろうね。
    狭い世界で生きてる。
    億単位が動く契約書を読みこんだりが簡単な仕事なんだろうか。
    私が仕事で読んでいるのは社運のかかった大事な契約書だと思うんだけどな。
    事務は誰にでも出来るとか言ってる人に限って年末調整の簡単な提出書類すら間違って提出したりする。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:38 

    >>601
    そうだよね?法務部が事務って言われても、はて?と思うよ

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:55 

    >>602
    それは専門事務では?いわゆる一般事務とは違うと思うよ。
    商社で貿易事務やってる身内いるけど、語学堪能で業界の知識も豊富で海外出張もしてた。営業さんほどではないけど、もちろん給料も悪くない

    +2

    -5

  • 605. 匿名 2021/04/01(木) 18:55:52 

    >>604
    そのレベルで専門事務扱いしてもらえるの?英語が出来る派遣社員はだいたいこんなスペックでしょ。稼いだり面倒な交渉ごとをしない仕事はお給料で差はつくけど一般事務より上ってのはないよ。

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2021/04/01(木) 19:50:48 

    安い給料の事務職の方は
    やはり誰でも出来る簡単お気楽事務でいくらでも替えがきくような仕事内容ですか?
    私は以前はそんな感じの事務をやっていたのですが
    今の職場は仕事内容はややこしいし覚える事は多いし忙しいし
    だけど正確にスピーディーにこなさねばなりません。
    なのでもし自分が辞めるとなると
    そう簡単に引き継いで、さぁでは後は宜しく。
    とはならない仕事をしています。
    その代わりお給料は以前のお気楽事務の時より
    格段に上がりました。
    ここを見てると事務職は誰でも出来る底辺のようなコメントをチラホラ見掛けたのですが
    うちの社長は事務を偉いと言ってくれます。
    確かに仕事を取ってくるのは営業だが
    ただ取っただけではお金を産まない。
    取った仕事に対するいろいろな事務処理をして初めてお金になるんだからと
    むしろ事務の方が偉いくらいに言ってくれます。

    +5

    -3

  • 607. 匿名 2021/04/01(木) 19:57:41 

    >>605
    そもそも派遣社員は、もともとは専門技能を持ってた人向けにあったからね。
    自分の仕事をそのレベルなんて卑下しないで~

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2021/04/01(木) 20:26:06 

    >>604
    貿易事務とはパラリーガルは、専門事務の代表格のイメージ。調べたら専門事務は経理事務、人事事務、貿易事務、保険事務、金融事務、英文事務なんかが専門事務に該当するらしい。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:07 

    >>606
    営業さんには逆のこと言ってそう。なんで比べて順位つけたがるんだろう

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/01(木) 21:58:08 

    >>539
    1人事務職は知りませんが、だいたい一般事務に応募する人は難しいことは出来ないしたくない又はプライベート最優先など要するに「出来るだけ仕事したくない人」で構成されてんの。否定する人は認めたくないだけでしょう。
    だからなんか大変ですよ。一度役割が固定してしまうと動かせないし。美味しい席をゲットできれば低賃金でする価値はあります。

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:21 

    薬局事務で残業ないときで手取り19万弱、忙しい時期は残業して22万ぐらい。まだ1年働いてないけどボーナスは年3ヶ月分ぐらいかな。

    結構朝から晩まで忙しくしてるから、お給料もう少し増えないかなと思う。薬剤師は雑務を全部事務員に振ってくるので、地味な仕事が山ほどある。疲れるからちょっと外にお使い頼まれたらゆっくり歩いてる(笑)

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2021/04/01(木) 22:31:01 

    備品切らさないようにして、会議用資料ホチキス止めて、宛名のラベル貼って、名刺スキャンして、発想伝票書いて、たまの来客に電話対応、部長に頼まれてコーヒー買ってきます~って事務はいないのかね?それとも都市伝説だったのかな?

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2021/04/01(木) 23:07:39 

    >>612
    そんな感じの楽ちんパート事務と思って零細企業に入社したら、1人で給与計算と補助金申請(説明会参加、計画書から報告書まで丸投げ)任されて、頼る人もなく勉強せざるを得なかった。

    1年後正社員になって、時給換算のお給料は倍近くになりました。
    なんでもやらされるけど、専門性はない。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/02(金) 00:59:36 

    >>46
    横だけど、テレビ局の経理と行政のそういう管轄経験してる身としては使えないやつは使えないよ。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/02(金) 07:02:58 

    >>602
    その億単位の契約を取ってきたり、
    億単位の値がつくような商品を開発したり、
    そういう仕事も世の中にはあるんだから、そりゃ契約書読み込むのは簡単な仕事に分類されるでしょ。

    私も事務だけど、その程度でドヤれる感覚がわからん。。売ってるものが高価なだけなのに自分も偉くなった気になっちゃうハイブランド店員と変わらないよそれじゃ。

    +3

    -5

  • 616. 匿名 2021/04/02(金) 07:08:02 

    >>610
    働くの大っ嫌いなガル民に事務が人気、っていう。それだけでもうお察しだよね。
    なんだかんだ理由つけて尊い仕事です!って言い張る人多いけど、あなた本当にそのマインドで仕事してる?って思うわ。実際は、言われたことだけやって定時に帰りたい人が事務職につくじゃんね。それはそれで別に悪いことでも卑下することでもないけど、なんで他の仕事より事務の方が偉いとか言いたげになるんだろう。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:08 

    >>609
    営業に逆の事言っててもそれはそれでいいんじゃない?
    それでみんなが気持ちよく仕事出来てれば平和じゃん。

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2021/04/02(金) 09:44:37 

    >>617
    営業の方が偉い、事務の方が偉いだなんて、社内に火種を落とすようなもんだわ。どっちが欠けても会社は成り立たない必要な存在で、優劣ないはずなのに

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/02(金) 11:45:24 

    >>617
    気持ちよく、はないわ。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/02(金) 11:53:00 

    >>617
    どっちも大切だと思わせてくれる方がよっぽど気持ちいい

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/02(金) 12:02:06 

    アラフォー 8年目 9-17 手取り17万 ボーナス手取り20を年2回 
    学生時代全く勉強してこなかったし、社会人になっても受かった所に就職するという感じで、ちゃんとキャリアについて考えてこなかった結果です…

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/02(金) 12:20:43 

    >>609
    606ですが
    実際に営業には社長は何にも言ってないです。
    実質社長1馬力で仕事取ってるような会社なんで
    営業は社長が取った仕事の小間使い的な事しかしていないので。

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2021/04/02(金) 12:23:11 

    >>622
    他人をバカにする発想が身に付いてるんなら、社長さんの対応は失敗だったとよくわかる

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2021/04/02(金) 12:45:05 

    >>622
    他の営業は小間使い。ご自分は?

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2021/04/02(金) 14:44:15 

    都内営業事務
    額面25
    手取り19ぐらい
    ボーナスでるけど少ないです…

    昇給もないので一人暮らししんどい

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/02(金) 15:56:00 

    >>623
    >>624
    営業なんて誰でもできます。事務がいないと、営業が取ってきた仕事がお金にならない、重要で替えが効かないポジションです

    +1

    -4

  • 627. 匿名 2021/04/02(金) 19:21:17 

    >>615
    え、普通に入力作業一つとっても一時間で仕上げる子と三時間ダラダラかかって間違いもある子。人一人雇用できる分くらい差が出てるじゃん。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/04/02(金) 20:44:06 

    医療事務 正社員 手取り17万
    残業ほぼ無くて、あっても月1時間とか
    ボーナスは春夏で3ヶ月分ちょい

    貧乏だから転職したいけど、楽でなかなかやめられない

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/02(金) 20:56:12 

    >>628
    まちがえた夏冬で3ヶ月分ちょい

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/02(金) 22:07:27 

    >>627
    他の人より早く正確にデータ入力できるなんてすごいねー

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/03(土) 14:15:40 

    >>630
    イヤミのつもりなんだろうけど、そういう生産性ムシしてる人に頭の良い人いないからね。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/03(土) 19:26:13 

    >>23
    私の職場に若手中心の商品開発チームがあるけど、デザイナーがCAD動かして「こんなの出来ましたー(絵に描いた餅、良くても100万円単位のコストをかけてmineで売ってる個人事業主の手作りレベルの成果物)」とやってるだけの変な部署があってあれを何年も存続させている方がコストじゃないの?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/03(土) 21:09:10 

    基本給245,000円。
    高卒11年目。
    手取りで20越すには何年かかるのか

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/03(土) 23:00:14 

    >>237
    そういう専門知識がある人の補佐と雑用

    これくらいの仕事ならPC使えるレベルじゃないよ
    ある程度使えるレベルだと勘違いしてるのでは?

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2021/04/03(土) 23:06:18 

    >>615
    億単位の契約取ってくるのは多分そういう会社に入ってしまえばできるだろうね。
    配属がそういう部署だっただけ。
    なので事務と一緒。

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2021/04/03(土) 23:09:04 

    資格手当ついて手取り23万+残業代
    ボーナスないから取りたい資格全部取ったら転職する予定

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/03(土) 23:22:49 

    >>636
    手取りって残業代含めた額じゃないの?
    資格取得頑張ってね
    いい会社見つかるといいね〜

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/04(日) 00:23:09 

    >>633
    ひかれもの多いよね、、

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/04(日) 14:46:35 

    >>185
    KKみたいに恵まれて羨ましい

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/04(日) 14:51:50 

    会社の規模とかによるんじゃないかな
    大手でホワイトならそれなりに、規模が大きくても営業さえ低い会社なら手取りも低くと

    私は大手も中小も経験したけれど、大手時代は20前半で600近く事務だけどもらえた
    ただし、男性並みにハードな生活で2時帰宅、翌朝6時半には家を出る生活だった

    人間らしい生活がしたくて30過ぎて中小に就職
    今は手取りで18万くらい

    コロナ不況で事務職で入ったのに、この春から違う職種に配属替え
    コロナ不況で会社全体が殺気立っていて「あいつは給料泥棒だ」「あいつはずるい」みたいな
    共産党みたいな密告が飛び交う環境でなんかいろいろ疲れた

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/04(日) 16:01:34 

    >>28
    人事でも経理でもその人の仕事内容によるかも
    うちの会社の経理はコネ入社が入るところで
    連結とかも全くできないし、簿記3級でさえ持ってない
    その癖いばりくさってて、なんか嫌なイメージしかない

    大手なら公認会計士持ちとかもいるし、ほんとピンキリな気がする

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2021/04/04(日) 17:34:26 

    >>613
    楽ちんwww。「ちん」ってなーにー?ちんちんちんちんちんちんちーん!

    +0

    -5

  • 643. 匿名 2021/04/04(日) 22:58:07 

    金融関係の事務やってるけど給料もボーナスもしっかりもらってるよ
    忙しいし残業も多いし頭も使うけど収入が多いから我慢するしかない
    それにエンドレスに資格試験が続くから家での勉強もエンドレス
    仕事は簡単じゃないし、できない人や怠け者は若くても昭和の窓際族的な惨めな扱いされて辞めて行くよ
    どんな職場でも足を引っ張る人は結局長続きしないし、何よりいらない存在なのよ

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/11(日) 21:40:40 

    >>185
    一人事務ということは産休育休は取れないですよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード