ガールズちゃんねる

【事務職】お給料いくらですか?

644コメント2021/04/11(日) 21:40

  • 1. 匿名 2021/03/31(水) 12:42:29 

    一般事務、営業事務など事務職の方、お給料はいくらですか?
    私は今の仕事も前職も事務職ですが、どちらも月給17万です。
    前職はリーダー手当等がプラス4万あったのでまだ良かったのですが、今は転職したばかりなので手取りがめちゃくちゃ少ないです。
    事務職ってお給料少ないですよね。。。

    +486

    -10

  • 2. 匿名 2021/03/31(水) 12:42:55 


    手取り15です…

    +526

    -5

  • 3. 匿名 2021/03/31(水) 12:43:18 

    時給1000円

    +242

    -8

  • 4. 匿名 2021/03/31(水) 12:43:20 

    父の会社の事務で30万円
    ほとんど働いてないけどね

    +25

    -166

  • 5. 匿名 2021/03/31(水) 12:43:31 

    ニートでつ♡
    【事務職】お給料いくらですか?

    +81

    -73

  • 6. 匿名 2021/03/31(水) 12:43:40 


    事務職って安すぎません?

    +588

    -9

  • 7. 匿名 2021/03/31(水) 12:43:47 

    22〜23万

    +143

    -10

  • 8. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:11 

    >>6
    誰でもできるから

    +277

    -222

  • 9. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:13 

    30万

    +60

    -19

  • 10. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:28 

    【事務職】お給料いくらですか?

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:29 

    >>5

    あー💕ねてるくんだっけ?
    可愛いね❗️

    +93

    -10

  • 12. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:29 

    手取り20万
    東京の契約社員です。更新が不安。

    +194

    -7

  • 13. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:29 

    時給ですが1700円

    +118

    -15

  • 14. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:37 

    皆さんお仕事ご苦労さま

    +54

    -9

  • 15. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:38 

    月収20万いきません

    +276

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:39 

    勤続7年で23万~25万
    手取りだと20万きる

    +297

    -10

  • 17. 匿名 2021/03/31(水) 12:44:42 

    手取りで16万。
    でも毎年昇給してるので来月からは17になるかな。

    +236

    -7

  • 18. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:21 

    >>6
    大して難しいことしないし責任も低いからね。より多くの対価が欲しいならもっと責任ある仕事しないと

    +61

    -62

  • 19. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:31 

    時短勤務(6時間)で手取り15万です…

    +87

    -25

  • 20. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:33 

    資格手当ついて、32万。勤続10年目。

    +167

    -8

  • 21. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:33 

    都内勤務25歳
    事務以外も何故か色々やってるけど、手取り20万

    +111

    -11

  • 22. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:34 

    無職になりました、、、

    +104

    -5

  • 23. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:37 

    >>1
    事務職は営業や開発なんかと違って何の利益も生まない
    会社にとっては対面式ただのコスト
    だから給料も安いし非正規で済まそうとするのです…

    +24

    -100

  • 24. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:48 

    >>1
    40。一般事務で入社時手取り22万、現在手取り40万。
    必死に働き、時間と精神を犠牲にしています。
    ちなみに、資格は、普通免許と損害保険資格のみ。

    +301

    -15

  • 25. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:49 

    手取り17万位

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:49 

    時給は最低賃金。
    残業とかして総支給17万とか。

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:58 

    時給980円

    +14

    -7

  • 28. 匿名 2021/03/31(水) 12:45:59 

    >>8
    こういうの腹立つと思う経理事務の私。
    向いてねーやつは向いてねーんだよ。

    +483

    -60

  • 29. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:06 

    32歳で手取り17万ちょい
    ボーナスは年間手取り100いかないぐらい
    大手メーカーです。
    月給安すぎてなける

    +210

    -15

  • 30. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:09 

    昔働いてたときは手取り13万が一のぐらいだった。転職して今は倍だけど貧困

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:14 

    売上を上げる仕事(営業、広報など)→成績次第で収入UP
    売上を下げない仕事(事務、管理など)→会社全体の売上が上がらない限り収入横ばい

    だと思ってる。
    収入あげたいなら、元々条件の良い会社の事務に転職するか、売上上げる職種に変更した方がいい。

    +180

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:23 

    >>6
    安くて当たり前でしょ

    専門技能必要ないし

    製品を開発してるわけでもない、企画してる訳でもない、製作してる訳でもない、売っているわけでもないんだから

    +60

    -84

  • 33. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:26 

    都内の事務職26歳です。
    額面25万手取り18万は低いでしょうか

    +5

    -18

  • 34. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:28 

    >>6
    会社による。

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:35 

    手取りで14万ちょいかな
    勤続年数7年

    +154

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/31(水) 12:46:41 

    手取り16マン....
    30歳ですが。

    +113

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/31(水) 12:47:22 

    総務で基本給20万。賞与と退職金はありません・・・

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/31(水) 12:47:26 

    一般事務25万円
    手取りは20万ちょい

    +64

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/31(水) 12:47:36 

    もうやめたけど、最近書類整理してた時明細出てきたから見たら20万だった

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/31(水) 12:48:11 

    40代係長
    東北(仙台ではない)、勤続12年の庶務、公務系
    手取り14万、ボーナスは年30万弱の手取り

    薄給でつらいけど今さら転職出来る経験もスキルもない
    係長といってもマネジメント業務もほとんどなくて…

    +150

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:06 

    >>8
    誰でもは出来ないよ~、私は事務出来ないよ。
    数字難しい。代わりにサービス業や接客業は大得意。
    今、短期で事務のバイトしてるけど、本当に大変だと毎日思ってるよ。

    +307

    -11

  • 42. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:07 

    >>1
    一般事務で手取り10万です。ど田舎の小さい会社です。

    +155

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:17 

    >>23
    なんの生産性もないならなぜ事務職はなくならないんだ?

    +149

    -10

  • 44. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:22 

    3年目の31歳平社員
    年収は350万

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:30 

    総額15万6千円
    手取り13万切るときが多々
    ボーナス年2回あるけど2万だけ

    これ社員で働いてる意味ある??

    +233

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/31(水) 12:49:46 

    >>28
    まぁ世の中的にはそう見られてるよ

    +98

    -24

  • 47. 匿名 2021/03/31(水) 12:50:00 

    法律事務
    社会保険なしで19万
    税金・国保・年金引いたら14万くらいなのかな
    なのに激務
    国民年金だから老後も不安だし

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:14 

    >>4
    今のうちにたんまり貯金しておけよ
    父上が亡くなったらお前野垂れ死にすると思う

    +142

    -16

  • 49. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:19 

    >>33
    25万だと手取り20万位かと思うんだけど、なんか引かれてる金額多めじゃない?

    +111

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:21 

    >>33
    高卒初任給と同じくらいだと思います

    +6

    -8

  • 51. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:22 

    ドングリ3個です
    超絶ブラックです

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:33 

    >>33
    全体から見たら低いけど事務職の中では高い

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:42 

    >>6
    安いけど定時で帰れるし営業みたいに休日も仕事が入るとかは滅多にないからまぁこんなもんかなと思ってる

    +204

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:49 

    20万かな
    プラス残業代6万から10万
    激務です

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/31(水) 12:51:59 

    事務職って暇でボーっとしてるイメージ
    お菓子食べながら適当にPC画面眺めてる人が多いよね
    そら安月給仕方ないかも
    事務職なんて旦那がいてお金にも余裕あって暇潰しに働きに行きたい人がやるもんじゃないの?

    +14

    -93

  • 56. 匿名 2021/03/31(水) 12:52:05 

    額面で22万ちょいぐらい
    家庭内で肩身狭いからもっと稼げる仕事したいけど出来ることがない

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/31(水) 12:52:49 

    >>46
    お前の狭い世間ではね

    +26

    -18

  • 58. 匿名 2021/03/31(水) 12:52:56 

    >>55
    あなたの会社の事務職はそうなんだろうね

    +79

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/31(水) 12:53:40 

    額面30万くらい

    ただ、世の中の人がイメージする事務職よりはずっとハード@公立病院事務職

    +57

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/31(水) 12:53:44 

    建設業の非正規で時給制の1100円。
    平均手取り15万だけど、2月は14万だった…

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/31(水) 12:53:44 

    手取り20くらい
    都内正社員で9〜17時です
    仕事内容少なくて基本ネットサーフィンしてるからまあいいかな〜残業もないし

    +107

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/31(水) 12:53:52 

    >>23
    法務は危機管理をするから損失を防ぐようにして役に立ってると思うけどね
    利益と危機管理のバランスが取れないと潰れるよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/31(水) 12:53:52 

    地方製造業総務事務正社員
    勤続2年目基本給20万ちょいプラス交通費
    手取り17万弱
    ボーナスは業績によりでコロナで悪いから15万が夏冬
    昇給は毎年1000円
    残業ほぼなし

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/31(水) 12:54:06 

    時給1400円

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/31(水) 12:54:15 

    田舎の一般事務で入社3年目です。ハローワークの紹介ですが、手取り20万ちょっとです。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/31(水) 12:54:25 

    >>23
    いたなー
    男は外で稼いでいるのだからと言って仕事押し付けるバカ上司
    頼むにしても頭使えと思った
    ぐちでごめんなさい

    +65

    -3

  • 67. 匿名 2021/03/31(水) 12:54:29 

    >>24
    すごいね!
    努力で勝ち取ったんだね。
    お金もだけど、体も心もぜひ大切にして。

    +223

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/31(水) 12:54:34 

    残業5時間くらいして手取り25万。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:00 

    >>6
    私は経理だけど経理ソフトあればそんなに難しくないと感じるよ
    大変なのは癖の強い営業マン達と上手く付き合っていくことぐらい

    +95

    -8

  • 70. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:21 

    >>55
    お菓子食いながらボーッと出来る事務があるの?
    忙しくて辛いから紹介して欲しいまじで。

    +88

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:26 

    >>28
    経理事務でもピンキリだからね
    単体決算も連結も税務申告も出来ない人は安いだろう

    +111

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:35 

    地方で初任給18万。そっからほとんど上がらない。事務だからって言うけど、うち出荷場あって繁忙期の度に事務からも手伝いに行かなきゃいけない。物流の現場だから体使うし自分の仕事時間削られるし、慣れない仕事でパートさんには迷惑かけちゃうし怒られるしで…。人気の事務なのにこんなんだから離職率も高い。(採用時には知らされなかった)

    もうお昼休み終わるわ…

    +39

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:35 

    総務3年目、手取り16.5万。
    実家だから生活できてる。

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/31(水) 12:55:37 

    手取り16万
    仕事楽だししゃあないかぁって感じ

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:04 

    28歳
    手取り15万
    残業は1年通してまず無いです

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:11 

    時給1100円です。
    東北なのでわりといい方だと思う。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:18 

    >>41
    やってるじゃん笑笑

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:49 

    >>57
    必死になっててかわいいね💞

    +12

    -17

  • 79. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:51 

    >>8
    私も事務だけど、誰でもできる仕事だし在宅の日は大体ガルちゃんして終わるし、それでも手取り24万円〜なので普通にありがたいと思ってる。
    ボーナスは少ないのでその時期はちょっと寂しいけど笑

    +113

    -11

  • 80. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:56 

    初任給は地域手当を含めて20万くらいの予定です。
    手取りはわかりません…

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/31(水) 12:56:58 

    >>48
    人の心配する前に自分の心配しろかす

    +9

    -47

  • 82. 匿名 2021/03/31(水) 12:57:12 

    >>2
    やっすww

    +6

    -76

  • 83. 匿名 2021/03/31(水) 12:58:07 

    >>55
    もう慣れた仕事だから早くできる。
    経理総務全般やって月10日くらいに集約して仕事できるから、あとは暇。

    資格の勉強とかしてる。
    月給30万。
    確かに少ないね。

    +4

    -16

  • 84. 匿名 2021/03/31(水) 12:58:09 

    >>70
    給料クッソ安いけどそれでもいい?
    ボーナスも2万しか貰えないけどいい?
    高校生のアルバイトのほうが何倍も稼いでそう

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/31(水) 12:58:25 

    >>32
    私の前任者は営業部から異動してきたらしいけど、全く使い物にならなくて営業部へ戻っていったらしいよ。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/31(水) 12:58:42 

    >>28
    向いてる向いてないは働いてからだけど、資格ないしとりあえず事務って感じで2年ぐらい働いてるよ
    採用は普通にしてもらえる

    +55

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/31(水) 12:59:17 

    >>年金、所得税、住民税などで7万円ほど引かれています

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/31(水) 12:59:18 

    >>49
    ほんと引かれものが多いね
    財形貯蓄とかしてるのかな

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/31(水) 12:59:41 

    手取り12万

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/31(水) 12:59:50 

    必死で煽ってる人は会社の事務職に仕事について指摘でもされたんかね

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/31(水) 13:00:12 

    >>41
    誰でもできる、っていうのは特別な技術やスキルが必要ではないということじゃないかな
    向き不向きなどではなく

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2021/03/31(水) 13:00:32 

    >>48
    こういう人は遺産相続もあるから大丈夫じゃかい?

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/31(水) 13:00:34 

    >>8
    私、経験ないし資格ないしどうしようって時に事務で雇ってもらった!
    正直誰でもできるなとは思う。

    +73

    -22

  • 94. 匿名 2021/03/31(水) 13:00:42 

    >>8
    逆に私は工場の現場で働いてる側だから、PC関係全然ダメだし、書類作ったりお金の管理したり、本当に凄いと思う。
    総務事務なんて接客や電話取ったりもするし、コミュ症な自分には絶対無理。
    事務の皆さん、いつもご苦労様です。

    +143

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/31(水) 13:01:04 

    正社員だった頃は26万くらいだったな
    役職もついてたし
    10年のブランク後、今は近所の会社で時短パート時給1000円
    年取って体力もなくなったからこれくらいでちょうどいいかも

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/31(水) 13:01:52 

    >>6
    安すぎるとは?
    賃金以上の働きをして会社に貢献できてるってこと?

    +24

    -6

  • 97. 匿名 2021/03/31(水) 13:02:04 

    >>57
    えっなにこいつ笑やばー

    +11

    -17

  • 98. 匿名 2021/03/31(水) 13:02:07 

    >>45
    私も正社員で働いてるときそれくらいだった。
    今は派遣で、多い月は額面で30万超えるときもある。
    正社員と派遣どっちがいいんだろう…

    +72

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/31(水) 13:02:51 

    事務にも色々あるけど、向いてない人は向いてないよ。
    優先順がわからないとか、要領悪い人もいる。
    昔引継ぎのとき、「休日出勤とかするくらい大変だけど頑張ってね」と言われたけど、休日出勤どころか残業一時間もしたことなかった。
    残業代分こっちが給料少ないなんてなんかモヤモヤするわw

    +78

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/31(水) 13:02:57 

    >>53
    同意
    取引先と交渉・説得するとかないしね
    だから妥当な給料だと思う
    事務で仕事すごくできた人は結局上にあげられてた

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/31(水) 13:03:16 

    >>57
    人にお前とか言うなんて頭悪そう

    +19

    -14

  • 102. 匿名 2021/03/31(水) 13:03:26 

    >>10
    仕事とは関係ない業務だから、1時間1万で請け負えばいいんじゃかい?

    +37

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/31(水) 13:03:38 

    >>55
    まぁ世間知らずからしたらそんなイメージしかないだろうね。
    そんなイメージで入社してくる人はすぐ辞めていく。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/31(水) 13:04:08 

    >>99
    事務の種類にもよるけどうちはコミュ力ない人も向かない

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/31(水) 13:04:26 

    病院勤務4年くらい

    25万です。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/31(水) 13:04:59 

    もうやめたけど9時半出社17時までの勤務で手取り17万でした。安いよね…

    +4

    -12

  • 107. 匿名 2021/03/31(水) 13:05:10 

    >>84
    転職しないの?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/31(水) 13:05:59 

    ゆる〜い会社トピの常連さんいますか?笑

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/31(水) 13:06:03 

    手取り24万

    都内派遣
    財閥系不動産事務
    時給1800円


    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/31(水) 13:06:41 

    去年の夏から転職活動してきて、明日から事務員です。
    総支給20万。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/31(水) 13:06:51 

    19万ですが色んなことをやらされ雑務みたいな庶務みたいな人前でしゃべることもあるし全然事務ではない。
    もうちょっと安くていいから事務専門で雇ってくれと思う。キャパオーバー。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/31(水) 13:07:29 

    >>8
    こういうこと言う人ほど大した仕事してないんだよね。
    会社組織で働いていたら、人事、経理、法務、それぞれある程度専門知識がある人がいないと回らないってわかるはずだもん。

    +154

    -6

  • 113. 匿名 2021/03/31(水) 13:07:33 

    手取り16万。32歳。
    仕事自体は少ないけど、たまになぜか社長の友達の仕事手伝わされたりすることがあってこれが結構ストレス。
    その友達は儲けるだろうし、社長はマージンもらってるだろうと思うと、なんで無償でこっちがやってあげてんだろって思う。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/31(水) 13:07:52 

    俺は親の力で年収2000万超えw
    【事務職】お給料いくらですか?

    +8

    -8

  • 115. 匿名 2021/03/31(水) 13:09:42 

    >>99
    わかるー。
    適性や能力がある方がお給料低いなんて悲しくなるよね笑

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/31(水) 13:09:43 

    >>23
    Webサービス系の会社でデザイナーとして勤めてるけど事務や総務のスタッフさんいなかったら会社回らないよ。
    だから敬意を持って日々接してる。

    +69

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/31(水) 13:09:57 

    38歳、手取り23万くらい。ボーナス約30万×2回。
    年収420万くらいかな?

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/31(水) 13:10:01 

    >>55
    社会人経験なさそうだね
    社会で要らない人なのかな?

    +20

    -3

  • 119. 匿名 2021/03/31(水) 13:10:29 

    >>6
    向き不向きがあるとはいえ、特別な資格なしでできるからだろうね
    同じように向き不向きがある接客業もそう
    どっちも特別な資格なしでできるからお給料ってそんなものなんだよね
    事務、金融営業、接客と転職してきたけど
    個人的には事務員向いてなかったわ

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/31(水) 13:11:38 

    >>40
    パートとかじゃなくて正社員で手取り14万?!
    少なすぎない?

    +6

    -8

  • 121. 匿名 2021/03/31(水) 13:12:38 

    >>29
    わっ。多分ほとんど同じ!30歳です。
    年収380万くらいです。
    1分足りとも残業しないので
    納得してやってます。

    +60

    -3

  • 122. 匿名 2021/03/31(水) 13:12:42 

    >>1
    そりゃ事務職は、個人差はあるけど全く出来ない難しすぎて無理って人がいない仕事だからさ。供給過多だよ。
    お給料高い仕事したかったら出来る人が少ない仕事するしかない。

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/31(水) 13:13:04 

    >>115
    ね!!
    目の前の仕事さっさと片付けて、やること全部終わってるのに、遊んでる人に見られるし。
    ある意味要領悪いわw

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/31(水) 13:15:19 

    契約職員で手取り30万前後

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/31(水) 13:15:34 

    田舎で総支給額は20万超えるけど手取りは引かれて16万

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/31(水) 13:15:47 

    誰でもできるって言ってる人ほど、自分は何もできない人が多いから、無視しとけばいいよ。
    パソコンできて、経理できて、電話応対できて、来客応対できて、さりげなく雑用してくれてて、そんな人が眩しくて仕方ないんだよ。
    実際は社会で働いたことないニートだから。

    +77

    -4

  • 127. 匿名 2021/03/31(水) 13:16:35 

    25万、手取りは21万。都内なのできついです。
    足りないので少しだけ夜のアルバイトしてましたが、コロナでなくなりました。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/31(水) 13:16:48 

    27歳 地方
    手取り18万
    お菓子食べたりしゃべったりしながらゆるーくやってます
    最高です

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/31(水) 13:17:17 

    9年 主任 26万
    来年あたり昇進したらもっと増えるって言われた。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/31(水) 13:17:20 

    >>69
    調整やってないならそりゃ簡単だよ。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/31(水) 13:17:29 

    契約社員 営業ジム 月給145000円から7年たって正社員 月給180000円くらい、さらにその後営業職にかわって二年、現在月給210000円くらい。手取り今は17万くらい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/31(水) 13:17:44 

    勤続3年目
    基本給193,000円(月皆勤手当+3,000円)ボーナス5ヶ月、決算賞与1ヶ月

    です。
    安い!って言われるけど、何の資格も特技もない私からしたらありがたいお給料です。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/31(水) 13:18:02 

    >>40
    役職手当ついてなさそうなお給料だけど…役職意味ある?

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/31(水) 13:18:42 

    >>127
    副業OKの事務って珍しいね

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/31(水) 13:18:46 

    >>8
    えー個人的には事務こそマルチタスクとか求められて無理だわ
    電話出たり伝言頼んだり色んな人からの指示をその都度理解するの難しくて出来ない

    +127

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/31(水) 13:19:53 

    最近昇級して
    手取り31万
    今月はボーナスを
    給与の130%貰いました

    かなりニッチな業界です
    一般事務での採用だけど
    ほとんど普通のオフィス内事務です。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/31(水) 13:20:06 

    >>8
    マルチタスク苦手な私にゃ向いてねーな

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/31(水) 13:22:23 

    扶養内パート、週3、1日5時間勤務、約85000円。
    所得税、社会保険、雇用保険など何も引かれず、額面がそのまま手取り。
    1年更新だからいつ契約切られるかわからないし、失業保険も出ないし、厚生年金に入ってないから、将来の年金額ももらえても少ないだろうな。でも、仕事内容や職場の環境は自分には合ってるから契約更新されるなら転職もしないと思う。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/31(水) 13:22:26 

    工業系 営業事務

    時給1150円

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/31(水) 13:23:31 

    一人事務員
    手取り23万
    一人事務だし色々融通利かせて貰ったりしてるから満足してる。
    今なんて出勤10時-16:30だしね。
    コロナで時短勤務。

    +25

    -2

  • 141. 匿名 2021/03/31(水) 13:24:00 

    田舎の一般事務31歳
    入社5年目手取り16万+ボーナス年2回
    残業したことないし、月末月初しか忙しくないのでたまにがるちゃんで息抜きしてる。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/31(水) 13:24:25 

    田舎。18年働いて手取り16マン。賞与はひと月分くらい。引かれ過ぎなんだよ。これでどう貯金しろと?

    +20

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/31(水) 13:26:38 

    手取りで11万…。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/31(水) 13:28:22 

    >>1
    まあ、正直資格なくて誰でもなれる職種だからね。

    +13

    -8

  • 145. 匿名 2021/03/31(水) 13:29:09 

    >>53
    わかる!安いけど残業ほぼないし、人間関係もよくて仕事も楽しいから転職する気になれない〜すごく給料高いところ以外はだいたいこんなもんだよね

    +31

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/31(水) 13:29:31 

    役職なしで手取りで21~23万円でした
    いい方かな?

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/31(水) 13:34:49 

    >>1
    ごめんなさい。正直事務職は負け組だと思ってる

    +6

    -41

  • 148. 匿名 2021/03/31(水) 13:36:05 

    >>28
    結構民度が低い職だよ、

    +5

    -25

  • 149. 匿名 2021/03/31(水) 13:36:06 

    >>28
    顔真っ赤で草

    +17

    -27

  • 150. 匿名 2021/03/31(水) 13:37:28 

    >>6
    楽してるから当たり前じゃないの
    いくらでも代わりいるし

    +12

    -7

  • 151. 匿名 2021/03/31(水) 13:37:57 

    >>121
    一人暮らしされてますか?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/31(水) 13:38:48 

    手取り18〜20
    ボーナス手取り70×2

    貰ってる方だと思う

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/31(水) 13:39:11 

    手取りで25-27をうろうろ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/31(水) 13:39:47 

    >>28
    私も経理事務ですが、地味だし誰にでも出来る仕事だと思います。

    +14

    -22

  • 155. 匿名 2021/03/31(水) 13:41:01 

    >>57
    効いてる効いてるw

    +10

    -6

  • 156. 匿名 2021/03/31(水) 13:41:46 

    パート、時給970円。
    新潟住みです

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/31(水) 13:42:50 

    高卒で入って世間知らずで申し訳ないんですが、
    勤続7年で手取り16万(交通費2万+残業代込み)
    残業月13時間ぐらいって安いですか?

    退職を考えてるのですが、色々先も不安で…

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/31(水) 13:43:10 

    まあ安いけど、土日祝休み
    残業ほぼなし
    仕事の進め方も自分で組める
    しかも勤務時間9-17

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/31(水) 13:43:16 

    >>2
    可哀想

    +1

    -47

  • 160. 匿名 2021/03/31(水) 13:43:30 

    >>23
    事務職って職場の中心となって管理職や営業のサポートから取引先とのやり取りまで色々動いてるから慣れれば楽とはいえ責任あるポジションだと思うよ
    誰でもいいポジションなら総務部や経理部に部長も必要ないしぜんいんいつ辞めてもいいようなアルバイトや派遣に切り替えるのではないかと

    +43

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/31(水) 13:44:08 

    手取り27万円です。
    運良くいい職場に就職出来たと思います!

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/31(水) 13:47:24 

    >>1
    勤続8年
    主さんと同じ17万ですよー!
    夫は多忙で育児家事全て私なので、ゆる〜くながーく働ける今に満足しています。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/31(水) 13:51:24 

    28歳入社3年目25万 残業なし ボーナス夏冬各2〜3倍

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/31(水) 13:51:35 

    >>147
    何と競ってるのかわからないけど、
    仕事の内容と金額に納得して働いてるならいいじゃない?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/31(水) 13:54:19 

    残業しないと手取り20万円くらい

    平社員です

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/31(水) 13:55:05 

    >>8
    これ言って営業から営業事務になったおっさんいたけど、1日で「やっぱりできない」って言い出した。慣れだからってとりあえず頑張ってもらったけど結局無理だったよ。
    「もっと簡単だと思っていた。」って言ってた。
    事務職って言っても色々あるから仕事内容によると思うけど。
    ただの雑用以外なら誰でも出来るって事はないよ。

    +125

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/31(水) 13:56:18 

    >>1
    入社3年目残業そこそこありで手取り20万。
    ボーナスが年2回毎回100万ほどです。都内です。緩く仕事してます。

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/31(水) 14:00:27 

    >>135
    細かい仕事が多くて頼まれたらすぐにやらないと忘れてしまう
    後でやろうと思って他のこと始めちゃうとすぐ忘れる
    別の日にやるべきことは付箋やメモに書いて目につくところに貼ってる

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/31(水) 14:04:17 

    東海地方の田舎
    派遣 時給1250円

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/31(水) 14:04:24 

    埼玉で20年前に事務したら時給800円でした
    1週間でやめたよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/31(水) 14:05:56 

    金融の一般職11年目で年収520万。
    総合職と同じような仕事内容なのに、彼らは1000万以上もらってる…

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2021/03/31(水) 14:06:53 

    勤続10年
    額面15万手取り12万
    データ入力とか電話対応で特にスキルや資格持ってない
    あと10年もしない内につぶれそうだけどそのあと路頭に迷うと思う

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/31(水) 14:08:02 

    金融機関で額面40万(勤続15年)
    繁忙期は忙しいけどまあ耐えられる範囲だし気に入ってる
    今はほぼ在宅勤務でめちゃくちゃ気楽

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/31(水) 14:08:32 

    >>48
    お前呼ばわりしなくても。
    働いてないってことはその分勉強できる時間があるってことだよ。
    野垂れ死の可能性が高いのは「働かずに高給」の人より「働いてるのに薄給」の人じゃない?
    前者は時間もお金もあって、後者はどっちもない。

    +34

    -5

  • 175. 匿名 2021/03/31(水) 14:08:44 

    >>8
    誰にでもできる事務と、専門知識が必要な事務がある
    後者は結構もらってるよ
    他の職もそうだけど結局どんな能力があるかによる

    +83

    -2

  • 176. 匿名 2021/03/31(水) 14:09:13 

    >>173
    金融で在宅珍しい!良いですね!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/31(水) 14:09:29 

    >>48
    ウソかほんとかもわからんよ

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/31(水) 14:10:03 

    手取り20万…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/31(水) 14:11:28 

    >>57
    そんなに事務職叩かれるの嫌なら転職すればいいじゃん…

    +10

    -10

  • 180. 匿名 2021/03/31(水) 14:12:16 

    >>67
    優しさに溢れる言葉ありがとう( ´-`)

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/31(水) 14:12:43 

    >>157
    安いと思う。交通費と残業代抜いたら10万円くらい?
    週2でバイトするのと同じくらいだよね。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/31(水) 14:13:21 

    >>8
    私は真面目に事務やってるつもりだけど
    50代の同僚で、(老眼で?)目が見えにくい、耳が聞こえにくい、立ち仕事は立ちくらみがするとかで
    パソコン作業の簡単なことしか出来ない、電話対応不可、立ち仕事の雑用不可の方がいる。

    時間ぴったりに出勤して、朝ごはん食べて寝る→イケメン営業マンが戻ってきたらおやつ持って席まで話しかけに行って一緒におやつ食べる。→お昼休憩→お昼寝→おやつタイム→お気に入りの営業社員に話しかけまわる。合間に簡単な雑用こなすだけ。
    この方の仕事を私含めて他の事務員で仕事分けてやってる。

    30年勤務されてる方でフロアの事務員の中で1番もらってる。

    事務員全員で上司にこの方の異動を訴えてるけど、他に貰い手の部署はないって言われてるらしい。クビにも出来ないらしいし。やっぱり誰でも居させてもらえる仕事なんだと思う

    +88

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/31(水) 14:13:24 

    手取り32万です。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/31(水) 14:13:38 

    >>23
    釣りだと思うけど。

    うちの会社は数年前、その何の利益も出さない事務職を大幅削減して、勤怠管理や交通費諸経費精算などをすべて各部署で完結できるという名目のシステムを導入しました。でもわずか二年弱で頓挫したよ。本来の業務で手一杯で、とてもそこまでできないって。
    裏方が細々としたことをやっているから、企画や営業の人たちは自分の業務に専念できるんだよ。そして会社トータルとして利益を出せているなら、利益を生み出す部署生み出さない部署という比較はナンセンス。

    +70

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/31(水) 14:14:00 

    >>24
    お疲れ様です。
    私は43歳、弁護士事務所の1人事務員で入社時手取り12万、現在手取り28万です。
    掃除お茶くみ経理から弁護士の秘書的業務、専門書類の作成、依頼者の方の対応まで事務所運営に必要なあらゆることを行っています。
    資格は普通免許(ペーパードライバー)と簿記2級、TOEIC895点です。(簿記もTOEICも全く役に立っていませんが)

    +92

    -1

  • 186. 匿名 2021/03/31(水) 14:15:54 

    >>6
    アパレルも安いよ
    事務やめてアパレルに勤めたけど、立ちっぱなしで体力的に辛かった。ボーナスも低いし、なにより給料が服代に消えていったw
    でも精神的につらかったのは事務の方だったかな…
    私はだけど。

    +27

    -2

  • 187. 匿名 2021/03/31(水) 14:18:09 

    >>171
    一般職11年でそんなに貰えるんですか〜!
    金融はお給料いいんですね〜!

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/03/31(水) 14:18:30 

    >>96
    サポート的仕事だからね
    営業の方が遥かに大変だもの

    +10

    -5

  • 189. 匿名 2021/03/31(水) 14:18:49 

    >>8
    デカイカラコンとかマツエクバサバサで目が重そう系のおばさんが働けるような事務だと確かに楽な作業が多いと思う。髪色服装自由でも年齢とTPOに合わせる事のできる人が多い職場の事務はかなり大変だしある程度知識ないと勤務続けるの難しいよ。後者の職場だとマスクだからってすっぴんで出社したりGUみたいな安っぽいオフィスカジュアルを着る人も本当にいなかった。人事採用者の好みなんだろうけど。

    +25

    -2

  • 190. 匿名 2021/03/31(水) 14:19:46 

    月給25万。
    土日祝日休みで1日5時間しか働いていないし仕事も楽だから満足している。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/31(水) 14:21:30 

    >>171
    銀行かな?
    友人が勤めてるけど、あんまり高給だとある程度の年齢になったらノルマ課せられて嫌がらせされて、遠回しに辞める方向に持ってくから怖いって言ってたよ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/31(水) 14:22:33 

    >>96
    それ社長に言われた事あるわ
    営業が仕事取ってくるから会社は成り立つと
    まぁ、そうだよねって思ってた
    私には無理

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/31(水) 14:22:48 

    トピずれで非正規の話だけど
    接客業(販売員)は時給高すぎると思う。

    クレジットの勧誘してる時はノルマなしで立ってお声かけしてるだけで時給1400円だった。そこから入会件数1件で150円のインセンティブがあった。

    ただそこのクレジット会社の事務も募集してたけどそこは時給950円だった。

    事務の方が色々大変そうな感じだったけど、450円の差、、、

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2021/03/31(水) 14:24:01 

    >>185
    何年目ですか?私も同じような境遇だけど全然額が違うので正直驚きです。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/31(水) 14:24:11 

    転職5年目アラフォー、40万、超零細企業
    営業も経理も人事も法務もとにかく全部やってる
    他の社員は工場のおっさんだけ
    もうちょっともらってもいい気がしてきた

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/31(水) 14:24:49 

    >>6
    安いしきついし
    事務からとっとと足を洗って正解でした。

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2021/03/31(水) 14:25:12 

    >>193
    声かけ簡単だと思ってる?
    事務の方が遥かに楽だよ

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2021/03/31(水) 14:25:20 

    >>71
    私も名前は「経理事務」だけど、事務全般やってて私は税理士さんのお手伝い程度。4年働いてるけどそれだけのスキルが身に付いてないから転職考えてる。辞めたいと言ったら中身分かってない社長は「もう経験を積んでるから何処でもやってはいけるだろうけど」と引き留められた。経理なんて名ばかりでここに何年いようがきっと何も身に付かないし、正直これで4年経験がありますなんて言えない。本当ピンキリだと思う。

    +51

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/31(水) 14:26:04 

    営業事務、時給1400円はどう思いますか?妥当?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/31(水) 14:30:06 

    >>197
    もともと2年くらいクレカの勧誘スタッフだったので、そこまで難しいとは思わなかったです。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/31(水) 14:30:29 

    >>199
    派遣で?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/31(水) 14:31:19 

    >>199
    派遣なら妥当じゃない?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/31(水) 14:32:22 

    20年目で42万円

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/31(水) 14:36:04 

    東京きたら派遣事務の時給が
    高くてびっくりした!平均1700円位の感覚

    事務が好きな訳じゃないけど
    これくらいしか出来ることがない、、

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/31(水) 14:36:35 

    >>98
    正社員の方が休みとかしっかりしてるんじゃない?
    ボーナスもちゃんと出るところ探せばありそうだけど

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/31(水) 14:36:42 

    10年働いたけど、
    手取り14万ちょい
    退職します。

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/31(水) 14:40:28 

    >>98
    絶対正社員

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2021/03/31(水) 14:41:06 

    >>8
    仕事の内容はともかくとして、事務員として雇ってもらえた人だけが事務をやれる。
    事務って人気あるから就職の段階でふるい落とされる人は多数いるので、そういう意味で誰にでも出来るとは思わないな。
    まず就職できない事にはやりたくてもできないからね。
    事務の給料は生産性がないから安いけど、誰にでも出来るとは思わないな。

    +84

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/31(水) 14:42:19 

    >>181
    早速返信ありがとうございます🙇‍♀️

    正社で賞与年2回(一ヶ月分ぐらい)がありますがやっぱり安いですよね😂

    自分なりにいろいろ考えてみようと思います。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/31(水) 14:44:34 

    >>201
    パートです。この近辺の一般事務の時給は平均1100円なので高い方だとは思いますが、でもその分、営業事務だし激務なのかなと心配しています💦来月から働く予定です。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/31(水) 14:44:56 

    8時17時の会社だったけど、
    毎日6時過ぎに家出て、
    7:20に会社着いて
    すぐに仕事してた。
    10年ちょい働いて
    15万いかないくらいだった。
    ↑交通費は抜いて
    安すぎる…

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/31(水) 14:45:12 

    17万あったら嬉しいよ…

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/31(水) 14:45:42 

    >>198
    横だけど、今どき税理士さんに見てもらってない会社って少ないよ。
    税理士さんのお手伝いでも4年も経理やってたら十分経験あるとみなされると思う。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/31(水) 14:46:22 

    >>188
    横だけど
    営業がいい加減な仕事をしていて不具合が出て社内外がメチャクチャになり、法務事務をやっている私と上司で取引先に行って不具合の後始末したよ
    営業って括るのはどうかと思うけどね
    人によるんだよ

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/31(水) 14:49:28 

    薬局事務で手取り16〜17万
    残業なし

    ボーナスが45万近く二回でるから、ほれでやっとマシになるって感じ。
    月々が低すぎて、1人では生きていけない。。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/31(水) 14:52:08 

    >>40です。
    >>160>>116>>62>>43>>23>>1さんへ

    >>184さんの仰ってる通りだと思います。

    事務職は、縁の下の力持ち。会社の中ではピラミッドの底辺かもしれませんが、土台がしっかりしていなければ、上に高く積む事はできません。

    経費削減をする為に人員を減らし、事務作業をシステム化したとしても、想像した以上に費用対効果が得られない場合が多々あります。
    特に一般販売されているシステムソフトは、各会社毎の細かい部分迄を補填するのは難しいと思います。必ず最後には人間の手が必要です。

    現実問題、事務職の方は「業務量や責任の重さの割に、評価と対価が見合わない」と感じている方が大半です。
    就労の目的が賃金の場合、昇進制度のない会社で働き続けてば、不満は解消されないかと思います。
    自分の能力に自信のある方は、是非一度提示するのも一つの手だと思いますよ。

    +65

    -4

  • 217. 匿名 2021/03/31(水) 14:52:33 

    >>40
    自分も東北で事務。
    リアルな数字だなぁ…と思いました

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/31(水) 14:52:34 

    額面30万、手取り25万
    貿易事務です

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/31(水) 14:52:34 

    残業30時間込みで手取り23万
    ボーナス同じ位の手取りで年2回
    残業なしでこれ位の手取りほしい

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/31(水) 14:55:28 

    >>8
    このコメントに反対してる人、申し訳ないけどその通りだと思うよ。
    技術職してて結婚したから一時的に事務職に転職したけど
    1週間でほとんどのことできるようになった。そして暇を持て余す毎日。

    バリバリ働いてた時と比べて物足りなさすぎるし
    専門的な知識もみんなある訳じゃないから新しいこと学べないし給料低いし
    子供できるまでは稼いどこと思ってまた転職した。
    事務職で一括りにしたらダメだけど。

    +12

    -41

  • 221. 匿名 2021/03/31(水) 14:56:36 

    >>199
    東京だったら安い

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/31(水) 14:56:55 

    >>216
    すみません誤りがありましたので訂正致します。
    >>40さんではなく、>>24です。

    文面に誤字もありました。申し訳ございません。

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2021/03/31(水) 14:57:02 

    >>81
    なんでそんなにプリプリしてんの?
    仕事できない無能ちゃん?

    +15

    -6

  • 224. 匿名 2021/03/31(水) 14:58:19 

    >>157
    安すぎる

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/31(水) 15:00:59 

    >>5
    癒し♡

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/31(水) 15:03:32 

    >>213
    そうなのかなぁ。何ができますか?って聞かれても特に答えられないレベルなんだけど…伝票書いたり請求書出したり、売上計算したり本当に誰でも出来るような事しかしてないよ。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/31(水) 15:05:12 

    >>6
    プラマイが半々だからこの時間帯のサイト利用者はニートが半分ってことかな。
    ニートのネット利用なんか禁止すれば良いのに。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/31(水) 15:07:18 

    >>220
    事務の仕事は1年に1回しかない仕事が沢山あるのだけど、たった1週間やっただけで出来るようになるんだ。
    短期の人しか雇わないようなアルバイトの簡単な事務をやって全部の事務を分かったような事書くのは滑稽だよ。

    +32

    -4

  • 229. 匿名 2021/03/31(水) 15:11:00 

    >>98
    派遣の方が良いよ
    私も額面で30万超えるし、責任軽いから休みを楽しめる

    +14

    -10

  • 230. 匿名 2021/03/31(水) 15:15:23 

    地方大学事務。28万です。多分いい方だと思います。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/31(水) 15:15:57 

    派遣を薦めてる人は信用しちゃだめ

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/31(水) 15:16:48 

    >>45
    わたしもそれくらいだったよ。
    やめた。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/31(水) 15:21:57 

    >>24です。
    >>185さん。返信ありがとうございます。
    三人分のお仕事を、お一人で全てこなしているのですね。素晴らしいです。
    記載内容以上に、細かい雑務等もありますよね、気苦労も多いかと思います。お気持ちお察し致します。

    能力のある方は、周りから信頼され、期待されます。【自身の仕事量=会社の評価】だと私は思います。

    お辛い事も沢山あると思いますが、お互い乗り切りましょう。( ´-`)

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/31(水) 15:23:20 

    >>98
    正社員って言葉に釣られて名ばかり正社員のブラック企業で働いてたことあるけど、時給換算すると900円くらいで、固定残業つけられてボーナスも求職票には2ヶ月分支給となってたのが3万、5万とか寸志しかもらえず、退職金もなし
    おまけに同じ職場の人と退勤時間も違ったから(始業は同じ)馬鹿らしくなって一年半で辞めた
    あれなら派遣やパートの非正規で働いた方がずっと稼げた
    我ながらよく一年半も我慢したわ

    +61

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/31(水) 15:24:12 

    >>188
    いや、直接部門だから大変、間接部門だから楽ってのはおかしいと思う。

    言いたかったのは、自分の働きが正当に評価されてないの?です。
    事務職だって、専門職ならそれなりに高給取れるよ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/31(水) 15:24:58 

    >>40
    >>216です。すみません番号を間違えてしまいました。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/31(水) 15:31:22 

    >>112
    横だけど、
    事務ってそういう専門知識がある人の補佐と雑用って感じだから、事務員に専門知識なんて求められないじゃん。
    私もやったことはあるけど、まあある程度PC使えたら誰でもできる仕事だなと思いながらやってたよ。

    事務は誰にでもできる仕事じゃない!っていう人こそ、大した仕事したことないんだろうなって思う。
    別にそれでいいと思うけど、世の中知ってるような口きくのはちょっと恥ずかしい。

    +4

    -32

  • 238. 匿名 2021/03/31(水) 15:33:16 

    >>42
    小さい会社ってことはさ、役割が細分化されてなくて色々やる事多いんじゃない?
    人手も足りなそうだし…
    がんばれ〜!

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/31(水) 15:35:24 

    >>32
    会社によるから、そうは言い切れないよ。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/31(水) 15:36:52 

    >>147
    主婦でパートだと勝ち組だよ。

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2021/03/31(水) 15:37:15 

    地方都市の中小 24歳 手取り21万です~

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/31(水) 15:37:41 

    >>33
    額だけみたら、良いと思うけど
    都内だと物価が高いし最低賃金も違うから
    なんともいえない。。
    けど、上がっていく見込みがあるなら良いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/31(水) 15:38:18 

    >>28
    経理ってすごく大事。センス必要だもん。軽く見てる方は経験がないだけだと思う。

    +94

    -2

  • 244. 匿名 2021/03/31(水) 15:40:05 

    >>237
    横だけど、専門的知識があって経理や労務や法務なんかをやってる人はなんて呼ぶの?
    世間一般ではそういった人たちの事も事務員と呼ぶと思うのだけど。

    +29

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/31(水) 15:41:47 

    >>32
    私の職場の企画している人が何年も成果出さずにワイワイ文化祭の準備みたいに仕事してんのよね。戦略会議してCADいじって定期で上がってる。定時上がりは仕事もも締切がないから可能なようです。なんだかなあと思う(私は今休憩中です)

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2021/03/31(水) 15:42:18 

    じゃあ風俗のお仕事の人に向かって足開くだけの簡単なお仕事っていうの?
    だれでも出来て能がいらないって?
    どんな職業だろうと貴賤はないよ。見下す理由もない

    +2

    -6

  • 247. 匿名 2021/03/31(水) 15:42:25 

    月給20万
    肉体労働で、月給16万、手取り13万とかあるから、遥かにマシだと思ってる

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/31(水) 15:48:29 

    >>226
    例えば転職の面接で何ができますか?って言われたら、そのまんま「前職では伝票の作成、請求書の発行、売上計算などをしておりました」って言えばいいんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/31(水) 15:49:52 

    >>194
    勤続20年です。
    事務所によって事務員に任せられる仕事内容はかなり違いますよね。
    私は何もかも任せられるので鍛えられた反面、結構辛いです...。
    お互いがんばりましょうね。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/31(水) 15:50:13 

    >>92
    プラス保険金もあるしね
    社長は大体1億くらいの生命保険入ってるから
    会社が赤字じゃなければ死ぬまで生きられる

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2021/03/31(水) 15:51:46 

    >>32
    誰でも出来るとか言う割に接客とかしてる他の職種からパソコンの使い方いちいち聞かれるんだよね
    自分の作業中断してそっちやらなきゃいけない

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2021/03/31(水) 15:52:49 

    >>157
    地域や会社の規模、それから仕事内容に貢献できる能力or資格があるかにもよる。年齢で他人と比較しないほうが良い。
    隣の芝生は良く見えるのよ。
    むやみやたらに転職せず、しっかり選んでね。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/31(水) 15:53:27 

    >>6
    何でも屋って位置だか低い給料のままなんでもさせられる…
    営業事務の手伝いとかならまだしも社内エンジニアみたいなことも同じ給料のままやらされるし

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/31(水) 16:01:02 

    >>233
    >>185です。
    優しいお言葉ありがとうございます。うるっときてしまいました。
    仕事自体は大変なのですが、ひとりなので、人間関係の悩みがゼロなのが救いです(笑)

    24さんもお体に気を付けて下さいね。ほどほどに頑張っていきましょう。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/31(水) 16:01:12 

    都内フルタイムパート事務。
    手取り12万円。
    ひとり暮らしなんか出来ないですよ・・・

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/31(水) 16:04:43 

    31歳、時短で6時間勤務
    手取り24万

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/31(水) 16:07:02 

    私も事務職やってます。
    誰でも出来るような雑用的な仕事から
    難解な仕事まで難易度いろいろな事を全部一人でやってるよ。
    何社かで事務員経験あるけど
    本当に簡単で楽な職場もあったし
    今の会社みたいに難解な仕事の所もあるから
    ほんと事務職ひとまとめで「簡単」という事はないと経験上思う。
    今の会社は私居なくなったらど~するんだ?とさえ思うよ。
    明日突然私がぽっくり逝ったら会社回らなくてパニくるの想像出来る

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/31(水) 16:08:44 

    2月は残業17時間で手取り28万
    3月残業0で23万
    落差がヤバすぎる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/31(水) 16:12:47 

    経理事務で手取り16万。そのうち2万5千円は交通費。
    決算とか税務申告とかいろいろやってるけどねー。
    ボーナスは年間25万くらい。給料安いけど、暇な時は休みも取りやすいし残業も多くないしいいかな。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/31(水) 16:17:10 

    田舎フルタイム正社員
    子供の休みで休みまくっても
    何も言われない、
    すっごい楽

    手取り16万

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/31(水) 16:17:14 

    >>256
    6時間勤務で手取り24万ていいね

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/31(水) 16:30:30 

    外人に自分のやった事務仕事のレポートができて他の部門と連携まで取れると突然年俸1000万になる。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/31(水) 16:34:24 

    >>51
    酷いですね、トトロの方がもっとくれますよ。

    +62

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/31(水) 16:35:19 

    残業なしなら手取り20

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/31(水) 16:48:18 

    36歳。3年目。
    総額22万。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/31(水) 17:01:05 

    >>61
    羨ましー

    +58

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/31(水) 17:08:08 

    >>8
    私自身が事務で、こんなの誰でもできるだろうと思っていたら、
    世の中には壊滅的に向いてない人がいることを知った。
    他の仕事はできても事務仕事ができない人はいる。

    +81

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/31(水) 17:10:13 

    >>41

    できないと言いつつやってる貴方は優秀なんだと思いました!

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/31(水) 17:10:31 

    >>4
    まぁまぁ、いつまでも親のすねかじってることをドヤ顔で言ってるようなレベルの人だからw

    +33

    -3

  • 270. 匿名 2021/03/31(水) 17:13:49 

    >>220
    人が足りな過ぎて今技術者の女性に手伝って貰ってるけど、覚えるの早い要領いいし何より伝え方が上手いからその通りかもね。技術者に手伝わせているのは無駄、イミフですがあくまで会社の方針のようです。

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2021/03/31(水) 17:14:10 

    >>1
    20万、手取り16万。
    33歳、千葉県、3年目です。
    前は賞与が年4ヵ月あったけど、去年は全然。誰でも出来る仕事だから安いって分かってるけど、引かれるもの多過ぎてイラつく。

    手取り18~20は欲しいけど、このご時世転職は…。みんないい人でお局いないから、余計転職できずにいる。

    +40

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/31(水) 17:19:56 

    >>8
    「誰でも出来る」を間に受けてびっくりするほど頭が悪くて何も出来ない人が応募して面接官が「感じがいいから」と採用してしまうのでこの扱いは困る。

    +49

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/31(水) 17:32:07 

    >>1
    事務って、実は一番大変な仕事だと思う。
    通常業務しながら、平行して月に数度請求書作って電話取り次いで。マジでヤバいと思う。
    縁の下の力持ちで、絶対に無くてはならない職の筈なのに薄給ですよね。もっと上げるべきだと思います。
    私が初めて事務した所は、昇給一生なしの永遠の17マソでした。
    将来性を考えて職業訓練行って、今は違う仕事をしていますが
    事務の方が今の仕事より外交&緻密さを求められて、シビアで大変だと思います。絶対出来ない。
    請求書作るのが本当、心の底から嫌いでした。なので尊敬してます。

    +24

    -11

  • 274. 匿名 2021/03/31(水) 17:37:11 

    >>134
    横だけど
    基本副業を禁止することが日本では禁止だよ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/31(水) 17:38:14 

    手取り20でボーナスは35くらいだよー
    しかも会社まで自転車で5分!!近場でこんなホワイト企業があったなんて、ハロワも捨てたもんじゃないわ。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/31(水) 17:38:38 

    >>228
    自分が仕事できなさすぎるんじゃない?
    バリバリ働いてた人からしたら事務職の仕事なんて午前中で全部終わるよ

    +3

    -15

  • 277. 匿名 2021/03/31(水) 17:41:24 

    >>220
    新婚を雇う職場なんてそんなもんでしょ
    単に自分がいてもいなくてもいい仕事しか与えられなかっただけなのにそれを事務職全体に当てはめるなんて笑うわ

    +22

    -3

  • 278. 匿名 2021/03/31(水) 17:44:14 

    もうすぐで三年

    24.5万

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/31(水) 17:45:09 

    9時〜16時の時短で手取り16万弱 
    転職したいけど時短の正社員なんて無い

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/31(水) 17:48:38 

    >>220
    ◯姉さんが無茶苦茶有能なのか
    ◯営業とか他の職の方が自分の仕事をきちんとされて事務方に雑務を押し付けない
    ◯仕事と人の比率がgoodな職場
    ↑が二つ位関係してるんでしょうね。
    多分、波があるのだとおもいますよ。
    事務って暇なときもあれば突然激務になったりしますし。
    私は専門だけど事務もしたことあるから
    大変さわかる。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/31(水) 17:50:07 

    >>277
    入籍したのは採用決まってからだよ
    結婚じゃなくて婚約だった

    一括りにしたらダメだけどって書いてるよ
    落ち着いたら?笑

    +4

    -12

  • 282. 匿名 2021/03/31(水) 17:59:06 

    >>280
    >>220です。
    条件は当てはまるけど、自分のこと別に有能だとは思ってないよ。
    同業種の事務だったから余計に簡単に思っただけで。
    もちろん会社にもよるし一括りにはしてない。
    でも技術者からしたらそう感じるんじゃないかな。

    +2

    -7

  • 283. 匿名 2021/03/31(水) 18:13:51 

    手取り13
    8時間中7時間はヒマ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/31(水) 18:17:24 

    製薬会社の事務で手取り21万円くらい。ボーナスと業績賞与合わせて年収400〜450万円

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/31(水) 18:21:45 

    35歳、神奈川で手取り20正社員
    残業基本なし、賞与は1ヶ月分×年2回
    ゆるゆるなところは楽だけどポンコツ部署だから上司含めて変なのしかいないから毎日イライラしてて身体に悪いし待遇がいいわけではないから辞めたいけど歳も歳だし取り柄もないから転職できずにいる…
    独身だしこのまま朽ちていくのかと思うと絶望しかないから最終的には自殺しようと思ってる
    老後は間違いなく生きていけないし

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/31(水) 18:25:10 

    役職あり、額面29万、手取り23万くらいかな?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/31(水) 18:26:28 

    >>1
    誰にでもできる仕事で、参入障壁も低く、やりたがる人が多いから給料はあがらない。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2021/03/31(水) 18:38:14 

    都内勤務、転職して4年目
    275000
    残業代出ないから定時で帰ることが毎日の目標
    人間関係で嫌なこと多いけどボーナスも多めで割と貰ってる方だから頑張ってる

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/31(水) 18:41:07 

    >>23
    じゃあ給与計算も入退社の処理も電話、来客対応も、請求書作成も振り込み処理も全部各部署で現場社員がやればいい。事務の部署なんてなくしたらいいと思うよ。いなくても困らない部署だと本気で思うなら。

    +31

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/31(水) 18:42:15 

    >>252
    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    確かに資格もなく、社内評価もあんまりなので給料だけで見ると妥当なのかとも思ってきました。

    退職はメンタル不調があるので給料も視野に入れたいと思い質問しました🥲


    もう一度よく考えてみます😊

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/31(水) 18:42:31 

    >>51
    肉体労働なのにキビダンゴひとつのブラックもあるらしいよ

    +30

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/31(水) 18:43:55 

    経理事務
    額面19万 手取り15万5千円

    田舎だからこれでも多い方

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/31(水) 18:44:12 

    >>184
    本当にそう!まさかの役員が利益のない部署のくせにと言っていてドン引きした。そしたら総務部のみんな激おこで、じゃあ総務無くせば良いのにって話になったよ。
    役割が違うだけで同じ会社で働く仲間なのに利益がどうのこうのとか関係ないよね。

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/31(水) 18:46:14 

    今年転職して手取り19万くらい。前職より下がったけど住宅手当つくし田舎だから満足せな。転勤の幅広がったが…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/31(水) 18:52:46 

    >>147
    そういうあなたは?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/31(水) 18:54:06 

    月収16万で手取り13万くらい
    福利厚生がいいから何とかなってるって感じだな

    ていうかひとえに事務職っていっても会社によって業務内容全然違うよね
    うちの会社、経営戦略と広報もやっててこれだよ笑
    ひたすら文章作らされる会社もあったし、総務経理もすべてやらされる会社もあった
    それでも求人には「一般事務」って書かれてたよ

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/31(水) 18:55:40 

    >>8
    誰でもできるやつを
    誰かがやらないと仕事回らないって知ってる?

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/31(水) 18:56:54 

    >>290
    無理せずね。悩むのも大事、自分の環境を受け入れるのも大事、環境を打破したい気持ちも大事。

    メンタルきついのか、辛いよね。吐き出せる場所があるのなら素直に吐き出そう。ないなら、がるちゃんで吐き出そ。 
    負の感情は溜めたらだめだよ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/31(水) 19:24:20 

    事務歴10年
    残業代なしで、手取り27万ちょいくらい。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/31(水) 19:25:00 

    残業無しで年収500万程度。
    貿易事務です。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/31(水) 19:25:57 

    >>276
    どんだけ暇な会社よ。笑
    4000人の従業員抱えて総務7人でやってた会社で午後から遊んでるような人は誰もいなかったよ。

    +11

    -4

  • 302. 匿名 2021/03/31(水) 19:31:45 

    勤続年数15年で16万
    18歳から正社員で働いててもコレだもんね。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/31(水) 19:34:30 

    残業代抜きで21マン
    手取り17マンちょっと
    営業事務

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/31(水) 19:38:38 

    >>29
    メーカーの事務って本当に安いよね。私もうアラフォーだけど、やっと手取り20万超えたよ。確かに残業はほとんどしないけど、だから楽ってことでもなくて、内勤で逃げ場がないから結構メンタルやられる。休職する割合で行ったら、総合職の女性より高い。

    +40

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/31(水) 19:38:58 

    >>1
    地方ですが
    月給18万、手取り14万です
    年齢40です

    転職するとスタートは新卒と同じになります
    悲しい

    +44

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/31(水) 19:43:49 

    >>29
    メーカーの総合職だけど残業なしなら手取り20行かない…ボーナス年間100もないし、ストレスに対して安すぎる気がする

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2021/03/31(水) 19:50:04 

    >>126
    そうかな。。大手銀行で出世してる父、コンピュータ関連の開発をやってる兄から事務は誰でも出来るから、もっと技術や知識が必要な専門職とか目指した方が良いって言われたよ。。
    事務は誰でも出来るって言ってる人=何もできないニート、なわけないよ。

    +3

    -10

  • 308. 匿名 2021/03/31(水) 19:52:45 

    >>302
    私も高卒でそれくらい。大卒しかとらない会社だと事務でもちょっと給与高くなるんだよね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/31(水) 19:53:41 

    給料計算してます。手取りで14万ちょうどです。総務も兼ねてるから雑用係みたいな扱いで、日々自信がなくなっていくからせめてお給料もう少しあったらなと思います!

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2021/03/31(水) 19:55:03 

    似たような事務の仕事内容なのに男性同僚のほうがお給料高いのは、男女差別か私の能力不足か?

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/31(水) 19:59:49 

    >>307
    まあ現実はそうだろうねー。わかってるよ
    でも誰でもできるって言ってくる人はニートに違いないんだって思い込む方が楽なのさ
    自分のモチベーションのためっていうか

    +4

    -5

  • 312. 匿名 2021/03/31(水) 20:02:05 

    ITベンチャーの事務に転職すればもらえるよ
    本人に聞いたわけではないけど、50は貰ってるんじゃないかな
    いろいろ定まってない中で仕事するわけだからめちゃくちゃ大変そうだけど、その分スキルも身につく
    自分も含めて社員もみんな感謝してる

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/31(水) 20:03:15 

    事務 手取り27

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/31(水) 20:04:13 

    派遣で2年勤めてた職場に正社員採用されて1年です。
    手取り14万円。ボーナス年2回、決算期賞与有り。
    今は子供が小学生なので、1日5時間半勤務です。
    営業事務や経理事務、雑用等何でもやらないといけないのは大変ですが、このコロナ禍でも仕事がある事をありがたく思って働かせてもらってます。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/31(水) 20:05:06 

    社団法人の正規職員事務で勤続3年目、手取り13万。ボーナスは手取り30弱が年に2回。
    同一賃金同一労働で嘱託職員ばかり優遇され、待遇がよくなる。正規職員は責任ばかり重くなる。
    給与もボーナスも貰えるだけありがたいと思ってるけど、精神的にどこまで持つかな、というのが正直なところ。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/31(水) 20:06:24 

    市役所でパート事務員
    7万ちょっと。夏冬ボーナスはもらえます。
    扶養内なので年収103万以内におさめてます。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/31(水) 20:06:52 

    でっけぇディーラー会社の事務パート

    手取り12万

    しかも事務仕事だけじゃなくお茶出し、受付、引き取り、引渡し、何でもやらされる。 
    やってらんねぇ、8月更新だから辞めてやる。





    +11

    -1

  • 318. 匿名 2021/03/31(水) 20:10:43 

    >>301
    従業員抱えてってあなたが会社に抱えられてるんだよ笑
    仮の4000人見てて事務職より技術者の能力が上だと思わないの?

    +4

    -14

  • 319. 匿名 2021/03/31(水) 20:18:49 

    >>307
    お兄さんがお父さんにアドバイスしている発言と、ここで事務仕事を馬鹿にしてるコメントはまったく質が違うと思う。

    +16

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/31(水) 20:35:47 

    大雑把に言うと法律系。手取り30万〜くらい。でも深夜労働休日出勤、沢山あります。労働好きなんで苦じゃ無いですが。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/31(水) 20:36:42 

    100000000円!

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2021/03/31(水) 20:39:19 

    ずっとデータ集計の仕事をしてるから事務と言えば事務なんだけど、庶務業務をやれと言われると絶対に無理だわ。
    数字を扱う仕事は答えがあるけど、「良い感じのお弁当を発注しといて」なんて仕事はできない。
    正解がないから。
    事務は誰でもできる仕事じゃないよ。
    事務ができる人は実生活でもうまく生きていける人な気がする。

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/31(水) 20:41:37 

    一般事務。勤務歴7年。
    手取り月27万。
    ボーナス年二回。150万程度。
    勤め始めてから
    簿記1級
    Word、Excel検定1級
    MOS
    秘書検定1級
    英検2級を取得しての給料になります。

    今は文章情報管理士の資格を勉強中です。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/31(水) 20:42:20 

    手取り17…

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/31(水) 20:43:27 

    手取り15万です。
    無期雇用ですが契約社員なので、ボーナスは夏も冬も10万くらい😂
    残業もほぼ無くゆるい職場なので長年務められてます・・・

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/31(水) 20:48:20 

    転職してまだ1年未満、手取り18万だけど満足してる。
    完全リモートだし、仕事には余裕すごいあるし、電話対応なし、リモート会議もすごく少ないし、ボーナスあり。
    子供いるから手取りの多さよりも働きやすさが優先。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/31(水) 20:50:31 

    営業事務で、勤続17年で手取り17万ちょっと。
    仕事も多いし、事務任せなことも多くて、この仕事量でこれか。。って悲しくなる。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/31(水) 20:54:06 

    >>319
    いや、兄が父にアドバイスしたわけじゃないんだけど。笑
    父と兄から事務職の私が言われたこと。
    父は大手銀行の総合職入社で今はかなり上の立場、当然事務職ではない。

    +3

    -11

  • 329. 匿名 2021/03/31(水) 20:56:58 

    >>319
    お兄さんがお父さんにアドバイスww
    そんな読み方があるとはw

    >>328
    私はそう読んだよ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/31(水) 20:57:34 

    >>8
    多分それは事務補助だと思う……
    私の部署だと法改正を把握しないといけないし頭使うので大卒しかとらないよ。

    +5

    -6

  • 331. 匿名 2021/03/31(水) 20:57:40 

    >>123
    仕事遅い人ってOCRの機能とか全く使わず、一文字一文字手打ちしてるんだよね
    引き継いだExcelに関数やらマクロやら追加しまくって効率化したら、時間を持て余すようになって他の部署の仕事まで押し付けられたよ

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/31(水) 20:58:22 

    >>327
    事務任せって事務の仕事をじゃなくて…?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/31(水) 20:59:50 

    >>99
    それはどんな職種でもそうでしょ

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2021/03/31(水) 21:03:44 

    >>328
    ああ、、、バリバリ働いてるお父さんとお兄さんに事務なんてってバカにされてるってことか。
    うちも似たような感じ。
    実際親も姉もバリバリやってるから事務で伝票処理ばっかりしてる私は肩身狭いですわ。でもゆるい感じで悪くないよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/31(水) 21:07:44 

    >>323
    英検2級って意味あるのかな?
    私も2級だけど転職活動で2級って履歴書書いたら笑われてトラウマでもう書けなくなった(;_;)
    1級、せめて準1級はないと仕事でちょっと使うにしても厳しいって言われた

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/31(水) 21:11:29 

    >>29
    勤続30年でも同じ
    老後資金なんて貯まらない…

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/31(水) 21:11:56 

    手取り18万
    ボーナスが100万超えるからやっていけてます。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/31(水) 21:12:20 

    >>18
    経理事務が責任ないわけないじゃないか!

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2021/03/31(水) 21:15:04 

    30代半ばで月の手取り21万、額面の年収だと400万は行くからそこそこ満足はしてる。
    ただどんどんシステム化されてくだろうから将来は不安。
    今ある仕事だって、システムに乗せれない面倒なイレギュラー処理を手作業で捌いてくのがメインみたいな感じ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/31(水) 21:15:31 

    >>18
    一般事務ならまぁそうかもだけど
    経理事務やってくれる人いなかったら会社やってけないよ

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2021/03/31(水) 21:17:51 

    >>47
    なぜ国民年金?

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/31(水) 21:18:01 

    なんかさ、どんなに頑張っても手取りで300越えられないんだよね。
    よく、300が最低ラインとかいうけど
    残業とボーナス付けて手取り220とかだったりするよね。
    それに気が付いて、派遣になりました。
    金銭面の問題は解消されましたが
    派遣は派遣でしんどいときあるよね。
    どっちも正解なんだろうけどなかなか大変。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/31(水) 21:18:02 

    >>255
    私は都内正社員で12万7千円…
    結婚してるから何とかなってるけど結婚する前は実家暮らしだった。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/31(水) 21:19:22 

    >>343
    こういう、相手ありきの給与体系何とかして欲しいよね。給料が全然時代に即してないの。いつの時代の給料だよってなる

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/31(水) 21:25:35 

    >>93
    一般事務なら誰でもできるだろうね

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2021/03/31(水) 21:28:33 

    手取り14.5万ボーナスなし
    田舎の中小(個人事業主に毛が生えた程度)です

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/31(水) 21:29:43 

    >>8
    いや、うちの営業パソコン使えないやつばっか
    事務は雑用と化してる
    そいつらみんな手当つくのに…
    田舎だから事務は女の仕事で、女は給料安くても養ってもらえるからいいだろと思われてる感じです

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2021/03/31(水) 21:30:47 

    額面で約25万円。なんだかんだ6万円も引かれて、手取りは約19万円です。
     
      
    40代半ば。勤続13年目。政令指定都市。ここ数年、雀の涙ほどのベースアップがあるだけで、給与自体は頭打ちです。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/31(水) 21:30:47 

    >>18
    事務仕事を舐めてる会社は痛い目に合う!
    安い給料でも真面目に働く人が多いんだよ事務職は
    こんな給料でやってられるか!って投げ出したらいいのに…

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/31(水) 21:31:24 

    >>8
    接客しかした事のない私からしたら事務してる方々すごいなと思います。
    めっちゃ素朴な疑問なんですが、一般事務とはどんな仕事内容なんですか?(めっちゃバカな質問ですみません)
    最近転職しようかと事務の求人見てたんですが、今までの仕事とかけ離れすぎて仕事内容がイメージわかず、ただ注意散漫な私には向いてないのかなと思いました。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/31(水) 21:31:36 

    私も主さんと同じで手取り17万
    残業ないし暇だし周りいい人(呆れられてる?笑)だから転職する気起きない
    昇給ほとんど無さそうだけど

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/31(水) 21:32:23 

    >>122
    まぁ会社にもよるけど、専門知識の必要な事務なら代わりも少ないからね
    申請業務だったり、営業事務だったり…

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2021/03/31(水) 21:32:27 

    総務の事務。手取り30万。ボーナス年間150万。年次昇給もちゃんとしてくれる。なんの資格も持ってないけど今の会社に入れてラッキーだと思ってる。残業ないし土日祝日休みだし。週2で在宅。勤続1年。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/31(水) 21:33:05 

    >>144
    スピードに差は出るけど
    現に事務員の仕事を明日からできるって営業あまりいなくない?

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2021/03/31(水) 21:33:33 

    >>307
    父と兄の言う事を素直に聞いて
    納得したならそれでいいだろうが

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/31(水) 21:33:45 

    >>147
    勝ち負けで仕事を判断しちゃうあなたの仕事に対する意識かっこ悪いですね

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2021/03/31(水) 21:34:54 

    公的機関で係長職で手取りが30万ちょい、、、
    残業代込み

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/31(水) 21:40:32 

    >>8
    私はパソコンとにらめっこが
    向いてなかったなー
    毎日目眩してた

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/31(水) 21:43:51 

    >>1
    事務職で20万〜24万です。
    ボーナスが夏55、冬55、3月5で1年で115万です。
    まぁまぁ恵まれている

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/31(水) 21:46:07 

    手取り30万だったけどコロナで20万…営業と同じ仕事もするし顧客のクレーム対応が何より辛い…。15万になってもいいから事務だけの仕事したい。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/31(水) 21:46:46 

    >>2
    額面で19万くらいだね。
    安すぎるとは思わないよ。

    +54

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/31(水) 21:47:09 

    年俸350万
    未経験で入って3年で50万あがった
    前職は営業だったけど辛さの種類が全然違う
    事務になってからの方が残業してるし頭使うしストレス感じるし目悪くなったけど、プレッシャーは営業より低い
    でもそろそろ転職したいな

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/31(水) 21:49:36 

    百貨店の接客から公務員の非常勤として
    事務しています。民間で契約か正社員で職探しています。接客から事務としてアピールできることってなんだと思いますか。
    また、事務職はどんな人が向いてますか。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/31(水) 21:49:41 

    >>49
    私も総支給が26万だけど手取りは19万円台。財形なし。住民税が高いか、賞与が年間130〜140万円だからかな?

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/31(水) 21:52:01 

    >>167
    ボーナスの月数は6ヶ月ぐらいですか?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/31(水) 21:52:02 

    >>350
    事務ってコツコツした仕事に聞こえがちだけど、手広く色々な事を同時に進めなきゃいけないことが多いから、注意散漫な人の方が向いてる気がする。
    例えばPCで入力作業をしてる間に電話がかかってきたり、電話が終わった瞬間に頼まれごとをされたり…。
    何か一つのことに集中したい!って人は逆に厳しいかも。
    具体的な仕事内容の話じゃなくてごめんね。

    +17

    -2

  • 367. 匿名 2021/03/31(水) 21:54:42 

    >>99

    機転が効いてダブルタスクが得意な人が向いてるよね。
    向いてない人は発達障害気味な人かな。
    空気読めない、一つやると他のことはすぐに忘れる、指示内容を正しく理解できない、ミスが多い、同じミスを繰り返す、迂闊、軽率。
    脳の病気かなと真剣に思う。

    +13

    -3

  • 368. 匿名 2021/03/31(水) 21:55:22 

    都内で手取り18万円。
    仕事内容に見合ってないから、転職考えてる。
    事務は誰でもできるわけではないよ。
    うちの会社の事務職は入社してもほとんどが仕事についていけずに半年以内に辞めていく。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/31(水) 21:56:36 

    みんないいなぁ
    私は手取り10〜11万くらい
    家賃3万だからなんとかやっていけてるけど田舎でもこれだとかなり厳しいわ...
    でも30後半で今の時期に転職できたと思えば仕事があるだけ良しとしないとダメかなぁ...
    下を見たらこの先の生活お先真っ暗だ...

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/31(水) 21:58:26 

    >>218
    貿易事務、高いんですね!
    新卒から、貿易事務と営業事務の両方をこなしてますが、ほかの営業事務と同じ待遇扱いで安いです。
    入るとこ間違えたかな…

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/31(水) 21:58:43 

    手取り16万、、ボーナスは年2回ですが
    今年はコロナで無しです。

    皆さん事務ってどんな仕事してますか?
    自分の場合、通常の業務の他に
    業務改善や会議運営とかさせられてます。
    荷が重く給与に見合ってないため転職を考えてるところです。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/31(水) 22:00:28 

    >>357
    係長なんてすてき!額面だとどのくらいなのですか?

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2021/03/31(水) 22:00:36 

    >>353
    手取り30って凄いですね。
    羨ましい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/31(水) 22:01:34 

    時給1100円
    手取り15万〜16万デス!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/31(水) 22:01:59 

    >>316
    ボーナスあるんですね。
    パート事務だとどのくらいもらえるのですか?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/31(水) 22:02:04 

    行政事務職31歳
    残業ゼロの月の手取りは17.5万
    のんびりした部署で性には合ってる

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/31(水) 22:03:30 

    >>323
    資格を取ると、給与に反映されるのですか?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/31(水) 22:06:46 

    >>29
    同じく32歳、年収600超です。
    月の手取りは30万くらいです。
    商社勤務。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2021/03/31(水) 22:07:46 

    >>220

    あなたは事務仕事と思ってるけど、単なる雑用だったとか?

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/31(水) 22:08:41 

    >>198
    まったく同じ状況の4年目経理です。
    外資の小さい会社の1人経理でうちの会社もほぼ税理士任せなのでスキルアップ出来ず悩んでます。
    退職金も出ない会社なのでなるべく早く転職したいです。毎日ルーティンで何も身に付かないと空虚な気持ちになります。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/31(水) 22:08:50 

    >>41
    私は事務職大得意だけど接客業は向いてない。
    向き不向きあるよね。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/31(水) 22:09:01 

    >>49
    私月収40万で、手取り27万くらいですよ。
    引かれすぎですか?3万は財形貯蓄してます。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/31(水) 22:10:21 

    >>93

    誰でもできる事務とできない事務があるんだよな…

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/31(水) 22:12:27 

    手取り14万事務正社員です。
    ボーナス1,5ヶ月分年2回。
    コロナ禍で200社落ちたから耐えてる。
    昇給になってくれ~!

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/31(水) 22:20:56 

    手取り19万です
    月30時間の残業代込みです

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/31(水) 22:21:05 

    派遣事務で1090円
    更新で5円しかあがらなかった。
    コロナで面談なくなって、知らないうちに次年度の時給決まってたけどこれはありなのかな?
    私がやってる仕事わかる社員が勤務先にいないから、別の支店に電話したりデータベース調べながら仕事して、それで社員に教えたりしてるのに。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/31(水) 22:22:40 

    以前事務所してた
    手取り25だった

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/31(水) 22:25:35 

    >>218
    昔の私かと思った
    今は転職して違う業界にいます

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2021/03/31(水) 22:26:18 

    >>378
    マウント⁈

    +6

    -5

  • 390. 匿名 2021/03/31(水) 22:32:19 

    >>1
    事務系の仕事で月給17万プラス責任者手当4万近くもらっています。
    辛いことも多くパワハラもあり転職を考えていますが今より稼げるところがなく躊躇してしまいます。
    給料減るプラス長年?勤め居心地もよかったであろう職場を辞めてよかったですか?
    よければ教えてください。

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2021/03/31(水) 22:34:08 

    >>5
    寝てるくーん❗️キャワワ🐀🐾

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/03/31(水) 22:34:18 

    経理管理職
    年収は650前後

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/31(水) 22:35:51 

    前の会社が都内の正社員雇用なんだけど、大手に出向させるところで、そこで「派遣さん」って呼ばれてたの思い出した。
    派遣扱いなのに掃除当番は普通に回ってくるし、朝礼で標語言わせるやつも300人くらいいる前で言わされたり、集会で自分の意見を発表させられるなんてのもあったな。
    事務だから手取り13万でもそんなもんかと思ってたけど、こうなってくると割りに合わない気がして契約期間が切れたと同時に辞めました。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2021/03/31(水) 22:37:06 

    時給1500円です。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/03/31(水) 22:40:27 

    >>366
    事務含めいくつかの職種経験したけど、同時進行で色々やらなきゃいけない職種っていっぱいある。というか大概そうだよ。しかも業務一個一個がハードな職種の場合は地獄だった。私の経験の中では事務が一番負担は軽いとおもうし、給与がその分低くてもしょうがないかなって思ってる。

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2021/03/31(水) 22:42:01 

    >>389
    横だけど30代なんだから普通だと思うよ。全然マウントではないでしょ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/31(水) 22:44:10 

    月収40万くらい。ただ有給もボーナスも退職金もない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/31(水) 22:45:34 

    >>28
    誰にでもできるって人はやったことない人だから気にしなくていいと思う。
    私も経理事務で3級だけど20回近く受けて合格した簿記の資格が役に立ってるし、がんばった甲斐があったと思う。

    +1

    -7

  • 399. 匿名 2021/03/31(水) 22:46:50 

    >>301
    4000人抱えてって書かれると4000人の頂点に立つ社長みたい笑

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2021/03/31(水) 22:48:07 

    >>398
    20回も!?おつかれさま!

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/31(水) 22:49:23 

    >>328
    主語がない。
    きちんと伝わる文章を書きましょう。

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2021/03/31(水) 22:51:39 

    32歳で手取り16万…
    上がらない…

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/31(水) 22:53:11 

    北関東住み
    調剤薬局事務で手取り20万
    ボーナス20×3回

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/31(水) 22:54:18 

    >>375
    夏冬ボーナスは、それぞれ約1か月分のお給料なので、7万円ちょっとです。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/31(水) 22:55:28 

    誰でもできるけどめんどくさくて
    やりたがらない人が多い仕事もあるよね。
    私の部署男性ばかりでほっといたら資料ぐちゃぐちゃ。
    事務いなかったらどーすんだと思う。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2021/03/31(水) 22:55:31 

    >>401

    日本語は私っていう主語は省略すること多いし「言われた」って受け身で書いてあるから間違えるわけないと思ったけどね

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/31(水) 22:56:04 

    >>401
    ここがるちゃんww

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/31(水) 22:57:16 

    >>167
    そうですね、6ヶ月×2回くらいです。
    業績連動のため、何ヶ月分というきまりがあるわけではないですが。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/31(水) 22:58:22 

    手取り16万、ボーナス年1。9-17で実働7時間の土日祝休み。人間関係もよく、自宅から自転車で10分弱。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/31(水) 22:58:34 


    >>408
    すいませんこれは>>365 さん宛です。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2021/03/31(水) 22:58:51 

    >>322
    空気を読んでとか、感覚でとかいう場面が多いから、簡単とも難しいとも言い切れないよね。
    できる人は一ヶ月位でベテランみたいになっちゃうし、できない人は3日ともたずにやめちゃう。

    あとは精算とか請求書発行とか、手順そのものはさほど難しくない。一緒に仕事をしてる人がきちんと領収書をくれたり、参考資料を提示してくれたら簡単。
    だけどそれらの一見当たり前のことをできる人が少なくて、こちらが気を使って下手に出て、「もう少し詳しく分かる資料頂けますか?」って言ってやっと投げるように渡されるとか、ひどければ「この程度で給料貰えるなんて楽だよな」とか八つ当たりされたり、なんてことも割とあるから病む。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2021/03/31(水) 23:00:07 

    >>390
    主です。
    前職はかなり長く勤めていました。
    ですが年々仕事量が増え、人間関係も悪く、しかもリーダーだからそこをまとめなきゃいけなく、その割にはお給料がいいわけじゃないので辞めました。
    月給はさらに下がったけど、今の職場は人間関係がいいので辞めて良かったです。
    あのままいたら病んでました。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/31(水) 23:03:11 

    >>405
    多分事務いなかったらぐちゃぐちゃになりはするけど、ほどほどのところで片付けるんだろうね。
    あなたも書いてるけどうちの職場も、事務のやってることは誰にでもできるけどめんどくさいってだけだと思う。いないならいないで回るんだよ、辞めたら新しい人すぐ雇えば済むし。
    だから私は常に自分の代わりはいくらでもいるんだってことをわかった上で、感謝して仕事してるよ。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/31(水) 23:07:50 

    >>406
    思ったわ。元コメ見たら普通に日本語読める人なら間違わないよね。言われたってのと父と兄の職種で自然に入ってきたけど。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/31(水) 23:10:52 

    >>389
    おもった!

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2021/03/31(水) 23:14:34 

    英語使う系の事務で手取り30万。
    勤続15年です。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/31(水) 23:15:40 

    営業事務、額面25万円、
    賞与は月給2ヶ月分弱×2
    土日祝休み、地方都市在住
    転職して勤続11年目

    4月から給与制度が刷新されると
    先月通達があり…震えてます。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/31(水) 23:16:35 

    >>319
    ??
    お父さんは大手銀行で出世してるって書いてあるのに、なんでお父さんがアドバイスされてることになるの?お父さんがアドバイス受けてるなら、「言われたよ」じゃなくて「言われてたよ」になる。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/31(水) 23:16:53 

    手取り約21万円。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/31(水) 23:18:05 

    >>207
    事務なら正社員だよね
    派遣って元は専門職向けの形態

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/31(水) 23:19:36 

    手取り45万。
    金融の営業事務です。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/31(水) 23:20:43 

    >>416
    私も英文事務です!
    長年やってもなかなか給与上がらないのがちょっと悲しいよね。。楽しいんだけどね。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/31(水) 23:22:04 

    >>415
    なんで??マウント要素ゼロじゃん。

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2021/03/31(水) 23:22:32 

    土曜日ほぼ毎週出勤して手取り15万
    賞与8万 年2

    やめたい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/31(水) 23:29:44 

    >>403
    いい方だなと思いました!

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/03/31(水) 23:31:01 

    >>8

    事務職はやった事ないけれど、字が上手な人でないと勤まらないと思う。

    +2

    -9

  • 427. 匿名 2021/03/31(水) 23:34:31 

    残業なしで額面月27.5万、ボーナス年5ヶ月

    わたしは完全に事務職だけど、未だに事務職の基準がよくわからない。営業とか接客は違うってわかるけどその他は…?総合職やっている人は事務に仕事内容として何がプラスされているの?

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2021/03/31(水) 23:37:54 

    >>4
    友人にもいるけど優雅な暮らししてて羨ましい。
    節税対策&財産分与みたいなものだもんね。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/31(水) 23:38:22 

    >>61
    ボーナス出ますか?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/31(水) 23:43:30 

    >>29
    ボーナスでるだけうらやましいです

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/31(水) 23:44:30 

    >>378
    うらやましいー

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/31(水) 23:46:41 

    >>24
    入社時からして高いもんなぁ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/31(水) 23:47:33 

    事務なんだけど、業務内容にソーシャルワーカー業務があったり講師やったりしてる。人手が足りないんだと。
    年収は650万円くらい。職種言うと、気の毒がられますw

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/31(水) 23:49:59 

    30歳後半、勤続10年で手取り18万です。
    少ないけど残業ないしボーナスは年3回あるので続けてます。
    できれば定年まで頑張りたいです。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/31(水) 23:54:58 

    一般事務で月給23万。ボーナスは夏冬で5ヶ月分。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/31(水) 23:55:36 

    >>20
    何の資格ですか?

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/31(水) 23:56:40 

    事務で手取り30くらい
    派遣で入りましたが良い上司に恵まれ正社にしてくださいました

    ただ一口に事務と言っても、企画系業務や自動化プロジェクトなど色々自主的にやらなきゃで半年に一度目標設定と振り返りがあり大変です
    でも、自分は営業とかずっと数字を追い続ける仕事とかは無理だしな。。。日々感謝です

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/01(木) 00:02:30 

    >>205
    休みは派遣のほうがとりやすいよ。
    派遣先が大手だから、保村真理由も聞かれないし。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/01(木) 00:02:59 

    転職前の事務
    基本給16万
    皆勤手当月1万
    昇給4年目で漸く1万だけ上がった
    賞与無し。
    けど、社長にめちゃくちゃ可愛がられた☺️🎁💴

    転職後の事務
    基本給18万
    昇給年一回(昨年コロナで無し)
    賞与年一回20万程
    残業ほぼ無し。
    給与から貧しい国への募金として月引かれる。(ふざけんな)

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2021/04/01(木) 00:04:16 

    >>331
    うちのところはエクセルでもらったデータを印刷して、それを見ながらまたエクセルに手入力する猛者がいたよ。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/01(木) 00:06:26 

    >>4
    本当に働かねぇよな。
    電話すら取らない。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/01(木) 00:13:41 

    >>4
    何の参考にもならない。何故 回答したんだか

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2021/04/01(木) 00:13:58 

    >>6
    事務ってなんで人気なのかな?
    給料安いのに色々めんどくさいこと全部やらされそうなイメージ

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2021/04/01(木) 00:18:40 

    地方だけど
    4月からで総額14万円
    選べる年齢でもなくギリギリ生活するしかないのかな…

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/01(木) 00:26:09 

    >>443
    結婚妊娠子育て前提なら、女性にとっては体が楽な部類の仕事になるからじゃないかな。
    あくまで「肉体面」での話で、人間関係とか仕事量とか年収とかはまた別だけどね。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/01(木) 00:27:58 

    >>9
    なんの仕事されてるんですか?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/01(木) 00:30:44 

    社会人歴11年目。時短で手取り14万。時短で引かれた分を取り戻そうと株を始めて、そちらは月10万くらい!もう働くのがバカバカしいわ!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/01(木) 00:36:47 

    >>79
    誰でもできる事務ってどんなことするの?
    誰でもは無理だと思うけどなあ
    まずパソコンいじれない人もいるしね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/01(木) 00:39:12 

    >>182
    てか、仕事少なすぎない??
    そのひとルーチンワークないの?
    担当とかもないの?
    すごいね。
    仕事与えたらいいんだよ

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/01(木) 00:39:18 

    >>168
    そんなこともできないならどんな仕事も出来なさそうww

    +1

    -6

  • 451. 匿名 2021/04/01(木) 00:40:07 

    >>182
    ほぼ障害者雇用だねその人w

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2021/04/01(木) 00:40:38 

    東北住み30歳
    勤続年数4年の経理で手取り20万です。
    ボーナスは年2回で25万円ずつ貰えますが、
    繁忙期は毎月20〜40時間残業があります。
    (閑散期は10〜20時間)
    周りと比べて手取りは少ないのに残業多くて転職も考えていますが、年齢の事もあり絶賛迷い中です。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/01(木) 00:41:40 

    >>426
    どの時代よ!笑笑
    今は宛名ラベルも送付状もパソコンでしょ

    +1

    -4

  • 454. 匿名 2021/04/01(木) 00:43:59 

    私も事務してたときは雑誌持って行ったり、夜の献立考えたりとにかく自由でした。そりゃ手取り20万よ。
    今は転職して販売職だから休みでも仕事しているから3倍くらいの給料になった。
    給料が安いには理由がある。それだけの仕事ってこと。

    +3

    -9

  • 455. 匿名 2021/04/01(木) 00:44:01 

    契約社員で手取り14万〜15万
    土日休みの7時間労働、昇給ボーナスなし
    早くやめて転職した方がいいのか...
    金が貯まらない

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/01(木) 00:44:36 

    32 手取り27万 残業なし
    安いと思ってたけどここ見たら有り難いんだなと思いました。
    でももっと欲しいです。

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2021/04/01(木) 00:45:56 

    >>251
    でもパソコンなんか慣れたら誰でもできる。営業は教えても事務の人にはできないでしょ。

    +1

    -7

  • 458. 匿名 2021/04/01(木) 00:47:41 

    正社員で手取り16.5くらい
    ボーナスは年2回の手取り13万くらい
    一人暮らしきっつい!!

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/01(木) 00:52:21 

    >>454
    給料3倍は凄いですね!
    支給60万手取り45万くらい?
    販売職というのは何を売っているのですか?
    相当な努力の上でのお給料だと思います。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/01(木) 00:54:58 

    トピズレ
    転職した話とか聞いてません

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2021/04/01(木) 01:00:21 

    時給だから1月5月8月がやや少ないんだけど、平均で手取り25万くらい
    都内、ハケン、残業月10h程度
    ボーナス無いけどそれなりに貯金はしてる

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/01(木) 01:15:19 

    >>251
    でも社内の人にパソコン操作教えるくらい、たいしたストレスなくない?直接営業部門や専門業務に比べるとストレスも責任も少ないよ

    +0

    -3

  • 463. 匿名 2021/04/01(木) 01:15:50 

    >>458
    都市部?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/01(木) 01:21:33 

    >>443
    数字を背負わない分楽そう…

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2021/04/01(木) 01:21:52 

    アラフォーで額面24万。
    昇給もほとんどなし。手取り20万くらいしかないから、ボーナスないとやっていけない。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/01(木) 01:27:24 

    >>427
    うちの会社は一般職いないから、事務(経理とか人事とか広報とか法務とか)は間接営業部門てだけだよ。一般職と総合職で分かれてる会社なら、マネジメントが追加されるのかな?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/01(木) 01:41:48 

    一般事務 25歳
    手取り15マン 田舎のちゅーしょー
    ボーナス15マン程度
    給料よりどんどん人辞めてくのがキツい。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/01(木) 01:47:58 

    みんな東京、神奈川とかではないですよね?
    都内で手取り20万切るとこなくないですか?

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2021/04/01(木) 01:51:04 

    >>32
    こういうの見ると、保育士みたいに一斉退職してやろうかと思う。

    事務処理やる人いなくなったら、どんなに売っても、処理が滞ったり、ミス頻発して、信頼失って会社つぶれるんだから。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/01(木) 01:58:56 

    事務だけどプロジェクトの企画や運営、取引先と交渉、契約、社内外にプレゼンしたり出張も多くて苦情対応もするのに残業代入れないで手取り21万てどう思いますか?
    退社も22時過ぎとかタクシー帰りの時もあり、本当に疲弊してます。純粋な事務だけがしたい。
    割に合わない泣

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/01(木) 02:10:33 

    >>48
    カタコトで脳内再生された

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/01(木) 02:14:00 

    >>377
    会社で取らされた資格なので、資格取得者には特別手当がプラスされています。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/01(木) 02:14:21 

    >>1
    30歳、病院の総合事務(役職なし)で額面25万です。
    満足してます。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/01(木) 02:21:43 

    市役所の国保の会計年度任用職員でレセプト点検事務。手取り15万ちょっと。
    医療事務の資格と実務経験あって採用されたんだけど、なんの技能もないお茶汲み雑用みたいな人達と同じ扱いに不満ある、
    職員誰もレセプトに何が書いてあるかすら理解もできてないのに。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/01(木) 02:27:09 

    >>6
    はっきり言うと一般事務って会社にとって経費でしかないからね。
    営業や開発は利益を生む職種。会社がどちらにお金をかけたいと思うかは明白よ。

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2021/04/01(木) 02:30:27 

    >>182
    営業など他の部署で使い物にならなかった人が追いやられがちなのが事務なのは現実としてあるよね。

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2021/04/01(木) 02:32:40 

    >>237
    それはあなたがその程度の仕事しか任せられなかっただけ。事務は幅広い。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/01(木) 02:32:52 

    >>454
    手取り50万は越えてると思うけど販売でそれってかなりすごくない?相当やり手の実演販売員とかじゃないと無理だよね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/01(木) 02:34:09 

    >>8

    もしかして学生?働いたことない?引きこもり?
    社会に出て働けば、その誰でもできる仕事は誰かがやらなきゃいけない仕事で貴方が考えてるほど楽じゃないってわかるはず…

    +7

    -3

  • 480. 匿名 2021/04/01(木) 02:35:45 

    >>18

    お前は馬鹿か…

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/01(木) 02:37:02 

    事務職だったときは15万の手取りでした。都内。
    営業のときは倍以上もらってた。
    事務職のほうが良い。体調的にも良かったし、勉強になった。
    でも向き不向きで言えば私は営業向きだった。
    事務職って社内の人間関係の潤滑油的な役割もあると思うし、ミスしたらクビで済めばいいけどそんなもんじゃ済まないようなことだってしてるし、給料安すぎると思う。
    AIには意外とできない仕事だと思う。地頭と要領と愛想の良さも必要だし、昔ながらの女性の価値観と合う。重宝される人って必ずいる。羨ましいよ。
    私には難しかったです。営業のほうが早くAIに変わりそうだと思ってる。あんなん誰でもできます。特に男で人並みの体力さえあれば。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2021/04/01(木) 02:50:39 

    がるちゃんの事務と接客の持ち上げられ方は異常。他の職種は平気で貶すのに。

    +2

    -4

  • 483. 匿名 2021/04/01(木) 02:52:06 

    誰でも出来る仕事なのに保育園の栄養士と給料変わらん(笑)

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/01(木) 02:57:10 

    >>307
    意外に事務職も深いのよ。
    会社によって事務の内容も異なるし。
    私は会社立ち上げ時の登記申請や、就業規則作成、賃金規定、給与計算、雇用手続き、請求事務、会計など色々してるよ。
    従業員が15人位だから今のとこできてるけど。
    他職種経験したことがない人は表面的な部分しか見てないから。コンピューター開発してる人には、事務職って向いてないと思うから(偏見かも。コミュニケーションスキル必要だし)誰でもでるわけではないと思うよ

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2021/04/01(木) 03:07:36 

    >>6
    そう思うならスキルが必要な高給な職に転職すれば?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/01(木) 03:08:49 

    >>479
    コンビニの店員も向き不向きあるけど誰でもできるじゃん?つまりそういうことなんだよ

    +1

    -7

  • 487. 匿名 2021/04/01(木) 03:09:50 

    >>469
    いくらでも代わりがいるのが現実。

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2021/04/01(木) 03:11:13 

    >>354
    その逆はできるの?バイトにもできる仕事だって1日でできるのは無理だよ。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2021/04/01(木) 03:12:13 

    >>29
    総合職になればいいんじゃない?^^

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/01(木) 03:12:45 

    >>8
    誰にでも出来る仕事はこの世にないよ。
    少なくとも私は聴覚情報処理障害があるから電話対応やお客様・取引先対応はできません。
    事務できる人尊敬する。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2021/04/01(木) 03:14:10 

    20年前ですが、18万。経理でした。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/01(木) 03:30:39 

    >>487
    そんなに簡単じゃないよ。


    +6

    -2

  • 493. 匿名 2021/04/01(木) 03:35:26 

    女の仕事だから事務は給料安いだけ。
    男ばかり採用だけど事務をさせる夫の会社は、男が事務だけど年収800万くらいになる。(平社員で)
    女だから安く買い叩かれてるだけ。  
    昔みたいにお茶汲んで腰掛けの軽い事務仕事じゃなくてややこしいの多いし、もっと評価されるべき。

    +11

    -2

  • 494. 匿名 2021/04/01(木) 04:20:56 

    20万前後
    事務は暇でずっと同じ作業の繰り返しかと思ってたけど全くそんな事はなかった
    覚える事が半端なくあって毎日勉強してる感じ



    +3

    -1

  • 495. 匿名 2021/04/01(木) 04:24:14 

    27 都内 家から5分
    手取り20万
    賞与26万が1年に2回

    こんな感じです、、

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2021/04/01(木) 04:36:06 

    >>1
    その事務の給与基準で公務員の給与算出されてるらしいけど、前に公務員トピで高卒でも40で年収800万てあった。
    どの一部上場大企業の事務基準だよwと思った。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2021/04/01(木) 04:45:34 

    >>493
    ソースは夫の会社は馬鹿すぎて草

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2021/04/01(木) 04:48:10 

    >>412
    ありがとうございます!
    参考になりました!

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2021/04/01(木) 04:52:31 

    >>8
    給料は需給で決まるからな
    代わりがたくさんいれば安くなる

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2021/04/01(木) 05:04:57 

    >>398
    20回も受ける価値は無いよ

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード