ガールズちゃんねる

体を洗ってから湯船に浸かる入浴方法は間違い?汚れの落ち方に差

302コメント2021/04/01(木) 18:16

  • 1. 匿名 2021/03/30(火) 00:39:40 

    体を洗ってから湯船に浸かる入浴方法は間違い?汚れの落ち方に差 (2021年3月29日掲載) - ライブドアニュース
    体を洗ってから湯船に浸かる入浴方法は間違い?汚れの落ち方に差 (2021年3月29日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    美容皮膚科医が「体を洗ってから湯船に浸かる」入浴方法は逆だと述べている。湯船に浸かってから体を洗う方が、効果的に汚れを落とすことができるという。温まるまで湯船に浸かって毛穴を開き、頭、体、顔の順番で洗うといいそう


    体を洗ってから湯船に浸かるという人は多いかもしれませんが、実は逆です。湯船に浸かってから体を洗う方が、効果的に汚れを落とすことができます。まずは全身をざっとシャワーで流し、体が温まるまで湯船に浸かって毛穴を開きます。それから頭、体、顔の順番で洗うと、全身の汚れをきれいに落とすことができます。

    体を洗うときは手で洗うのがベストです。汗やほこりなどの汚れは、お湯をかけたりシャワーで洗い流すだけでも落ちます。それだけでは落ちない皮脂汚れも、ボディーソープやせっけんをよく泡立てて体につけ、手でなでるように洗えば落とすことができます。

    +88

    -248

  • 2. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:18 

    普通に湯船入ってから体洗うでしょ

    +207

    -463

  • 3. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:23 

    一人暮らしならいいけどさ…

    +1876

    -11

  • 4. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:32 

    ユニットバスの家に暮らしてる人はどうなるのさ

    +120

    -67

  • 5. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:34 

    一人暮らしならいいけどね。
    誰かの汚れが落ちた浴槽には浸かりたくない。

    +1523

    -9

  • 6. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:10 

    家の風呂ならさっとシャワーしてから
    銭湯とか温泉は洗ってから入浴
    TPOで分けてた

    +830

    -23

  • 7. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:13 

    掛け湯して洗ってシャワーで流して湯船に浸かる。

    +232

    -11

  • 8. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:14 

    知ってるけど次入る人がいるのよ

    +873

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:16 

    え、なんか昼間にも似たようなトピあったよね?

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:23 

    自分1人ならそれでもいいけどね。
    後に入る人への思いやりだよね。

    +643

    -5

  • 11. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:56 

    だとしても他の人も入るからなしだわ

    +260

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:05 

    毎日、シャワーしてるだけでも凄い事なんだよ。

    +291

    -7

  • 13. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:14 

    一番風呂で先に湯船に入って、ボリボリ垢を出すのがクセになる。浮いた垢は上がる前にある程度取りますよ

    +4

    -155

  • 14. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:17 

    知らなかった

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:27 

    潔癖症多すぎわろた

    +22

    -87

  • 16. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:35 

    普通そうだと思ってた。
    この記事のように、まずシャワーで身体流す→浸かる→頭や身体しっかり洗う、みたいな流れだよ。

    +453

    -49

  • 17. 匿名 2021/03/30(火) 00:43:11 

    軽く予洗wしてから湯ぶねに浸かり
    出てから本洗いしますね
    毎日のことだから軽くですが

    +236

    -10

  • 18. 匿名 2021/03/30(火) 00:43:28 

    >>13
    きったねー

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/30(火) 00:43:57 

    >>5
    でも記事も、湯船はいる前にシャワーで汚れ流すって書いてあるよ。それでも嫌だってこと?

    +122

    -49

  • 20. 匿名 2021/03/30(火) 00:44:20 

    ドリアやグラタン皿みたいな感じ?
    お湯に付けてふやけたら洗うとかの

    +150

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/30(火) 00:44:29 

    洗うっていうか湯船の中で手で軽く体こするくらいがちょうどいいと思う
    垢出るから後で他の人入るときは使えないけど…

    +6

    -22

  • 22. 匿名 2021/03/30(火) 00:44:58 

    理論はわからなくも無いけど洗ってからじゃないと嫌


    とはいえ旦那がこの方式でお風呂入ってたらどうしようw

    +233

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/30(火) 00:45:04 

    >>16
    >>17
    こういう人って全部洗い終わって、再度湯船に浸からないででるの?
    もう一度浸かるとしたら最後にシャワーしても汚いお湯に浸かるの抵抗ないの?

    +112

    -46

  • 24. 匿名 2021/03/30(火) 00:45:18 

    軽く流す→ 浸かる→ シャンプー&体を洗う→ 浸かる

    いつもこの流れ

    +214

    -17

  • 25. 匿名 2021/03/30(火) 00:45:23 

    間違えててもいい。体洗ってから入る!!!

    +305

    -11

  • 26. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:02 

    >>19
    石鹸使わないとおまたとワキと足は特に汚いでしょ

    +275

    -6

  • 27. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:06 

    お下と足だけはしっかり洗って全体をシャワーでよく流してから浸かるよ。
    湯船から上がったら体全体を洗う。

    自宅ではどうしようと勝手だけど、公衆浴場や借りる時は最低限洗ってから入れよと思う。

    +188

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:09 

    >>5

    ちゃんと全部読んでる?いきなり浴槽入る訳じゃないんだよ?

    +17

    -47

  • 29. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:22 

    >>19
    シャワーで流すなら、もう身体、石鹸で洗っちゃえば良くない?水の無駄だよ。

    +182

    -26

  • 30. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:32 

    身体洗いすぎ良くないって聞いて、風呂には毎日入るけど、身体はほとんど洗わなくなった

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2021/03/30(火) 00:47:02 

    >>23
    だって最初にシャワーしてから湯船入るもん

    +73

    -38

  • 32. 匿名 2021/03/30(火) 00:47:34 

    >>5
    シャワーで汚れはほとんど落ちるんだよ。無知だね。

    +18

    -61

  • 33. 匿名 2021/03/30(火) 00:47:40 

    >>28
    シャワーで流すだけじゃ汚い

    +107

    -12

  • 34. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:14 

    >>32
    じゃあ何のために石鹸で洗うの?

    +46

    -5

  • 35. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:52 

    >>23
    身体洗ったあとは浸からないことが多いよ、頭蒸れやすいから。寒いときは浸かるけど、最初にさっと体洗ってから湯船入るからあまり気にならないよ。

    +80

    -14

  • 36. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:57 

    先に体を温めてからの方が老廃物落ちそうだから、そんなん当たり前やん?て思ってたら、皆さん家族や、後に入る人のこと考えてたんだね。
    一人暮らし歴10年超えると忘れてたよ…
    もう今更他人と湯船を共有出来ないかも…
    一緒に入るのはまだいいけど、自分の後に誰か入るなんて、汚い気がして恥ずかしすぎる…

    +167

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:10 

    >>31
    きったな

    +26

    -26

  • 38. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:31 

    そりゃそうでしょとしか…

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:45 

    >>28
    汚れは、汗やほこりだけじゃないから

    +60

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:55 

    >>1
    そんなの当たり前のように分かってるけど
    出来ないでしょ?家族いれば…

    +118

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:19 

    >>34
    ちゃんと記事読んでどうぞ

    +4

    -22

  • 42. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:46 

    >>37

    横だけど、外に出ない日なんかはそんなに汚れないし、あなたに迷惑かけるわけじゃないのによくそんな言い方できるね。

    +28

    -23

  • 43. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:50 

    >>4
    ユニットバス関係ない

    +104

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:51 

    軽くでも体を洗って浴槽に浸かってからまた洗ってたわ。
    洗わないで浴槽につかることは絶対に嫌だな。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:56 

    一人暮らしだからそうしてる。
    汚れが湯船に浮かんでるのを見ると
    家族がいたら無理だなと思う。

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/30(火) 00:51:06 

    >>35
    そうなんだ。
    じゃぁ仮に3日に一度しか入らない親父とかが同じ入浴方法してて、その後でもあなたは気にせず入れる?

    +4

    -19

  • 47. 匿名 2021/03/30(火) 00:51:27 

    >>37
    うわ、性格悪くて草

    +27

    -5

  • 48. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:16 

    >>37
    え、あなたどんだけ汚れてんの?土方?ww

    +30

    -24

  • 49. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:21 

    わかってるけど家族の事を考えるとできないんだよね。最後の時はやる。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:36 

    おまたと脇の下と足は、ボディーソープをまた毛でしっかり泡立てて洗ってから湯船に入って、体が温まったら出て髪の毛洗って体洗うよ。

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:48 

    >>41
    読んできたよ!

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2021/03/30(火) 00:53:09 

    身体の汚れって落としすぎない方がいいって言うから、洗ってから入るわ
    毎日洗うんだし

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/30(火) 00:53:21 

    >>46
    知らない人が入ったお湯は嫌です

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:09 

    >>42
    更によこだけど、外に出なくても排便排尿はするから汚いよ…

    +9

    -9

  • 55. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:14 

    >>1
    それでも私は、湯船浸かる前に、ざっと石鹸で汚れの強いところは洗ってから、浸かりたい。ってかそうしてる。さすがにおまたはシャワーだけではなんかちょっとやだ。おまたとわきと足は石鹸でざっくり洗ってから使ってるわ。

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:36 

    >>46
    あ、すみません父親ってことですかね?そういう家族がいる時はお湯取り替えて入るよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/30(火) 00:55:02 

    >>23
    家族だけだし予洗いしてるしそんな汚い汚い雑菌雑菌みたいな感覚はない

    +107

    -22

  • 58. 匿名 2021/03/30(火) 00:55:41 

    >>54
    そこはシャワーでしっかり洗ってから湯船入ってるよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:22 

    >>5
    私は自分の汚れでも汚れた湯船につかりたくない

    +97

    -6

  • 60. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:34 

    外出して、体にウィルスが付いてるかもって思ったら
    洗う前に浸かる気になれない。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:48 

    >>58
    その時に石鹸使えばいいと思うけど、あえて使わないのは湯船で垢を落としたいってことなのかな

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2021/03/30(火) 00:57:25 

    いつも最後だから浸かってから体洗うよ
    先に入る家族は体洗った後に浸かるけど

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/30(火) 00:58:26 

    >>37

    人に向かってきったなとか言う人ってどんな育ち方してるんだろうか

    +46

    -8

  • 64. 匿名 2021/03/30(火) 00:59:47 

    >>56
    父親のことです。
    父の後のお風呂は先に身体を洗おうが洗うまいが、私も掃除しないと入れません。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/30(火) 01:00:07 

    身体洗う→湯船→髪と顔洗う→湯船
    物心ついた頃からだから今更変えられない

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/30(火) 01:00:13 

    >>61
    液体せっけん使ってるよ。その他はシャワーで全体を流すだけだけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/30(火) 01:00:36 

    >>64
    そうなんですね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/30(火) 01:00:41 

    軽くシャワー→湯船に浸かる→髪、身体洗う→お風呂上がるのが普通だと思ってたというか
    うちはそう育った。家族みんなが湯船浸かるわけじゃないから。

    +25

    -3

  • 69. 匿名 2021/03/30(火) 01:01:05 

    >>1
    手洗いだけでいけるの乾燥肌だけじゃない?

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/30(火) 01:01:06 

    >>5
    シャワーで流しただけで本当に落ちるかな?って疑問はあるよね
    家族で入るとき、男性陣がいるのといないのとで、残り湯の汚れ方がかなり違うんだよね。家族で会議になったもん(笑)湯船に浸かる前に洗ってる?!って(笑)

    +126

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/30(火) 01:02:16 

    >>13
    義母と同じだ。絶対1番風呂入りたがるし、あがる前浮いた垢取らないけど。
    絶対その日は湯船浸からないもん。汚いと思ってシャワーで済ませる。


    +36

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/30(火) 01:02:25 

    なんかすごい攻撃的な人がいて怖いんだけど

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/30(火) 01:02:34 

    手洗いだって結構念入りにしないといけないのにシャワーでほぼ落ちるって言われても説得力がない

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2021/03/30(火) 01:03:10 

    >>70
    うちの父親ソッコーで湯船だから超汚い。酷いとき小さなウンコまで沈んでる。そのくせ一番に入りたがる。体を洗えと言っても聞かないからもう諦めてお湯抜いて洗ってまた溜めてる。

    +66

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/30(火) 01:03:52 

    これ間に受けて温泉でやる若ママとか割といる
    せめて子供らにお尻は洗うように躾けて欲しい

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/30(火) 01:04:24 

    男って汚い
    毛も浮いてるし洗い方も雑だし

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/30(火) 01:04:35 

    >>37
    シャワーで流したあと入ってるんだからよくね?どんだけ汚いのあんた

    +31

    -6

  • 78. 匿名 2021/03/30(火) 01:04:37 

    >>29
    冬場は寒いから早くお湯に浸かりたい

    +21

    -11

  • 79. 匿名 2021/03/30(火) 01:04:58 

    >>13
    年よりはそれやりたがるよねうちの祖父母もやるから湯船に入れなかった汚くて。湯船に浸かって体を擦る昔の入浴方法をやめられないのが年よりだから諦めろってオカンに言われた。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/30(火) 01:05:11 

    >>77
    おまた汚いよ

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2021/03/30(火) 01:06:40 

    シャワーで流そうが体洗おうが浸かった後お湯臭くなる人いるよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/30(火) 01:06:41 

    >>3
    4世代(義曽祖父母、義父母、義弟、義妹、主人、私、子ども2人)で同居してた時、最後に入らなければならない嫁の私はドブのようなお湯を見て以来、真冬でもシャワーのみでした。
    アカとチ○毛が浮いたドブの中に浸かるぐらいなら風邪引いてもシャワー一択でした。
    現在は別居して幸せな人生です。トピずれですみませんでしたm(__)m

    +281

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/30(火) 01:07:53 

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/30(火) 01:08:19 

    >>3
    それな

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/30(火) 01:08:19 

    >>80
    おまたは浸かる前に洗うに決まってんじゃん

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/30(火) 01:08:20 

    なんでこんな攻撃的な人いるの?
    一緒に住んでるわけじゃないんだし好きにさせて

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/30(火) 01:08:29 

    >>23
    私は体全部洗った後は湯船には浸からずに上がります。
    ゆっくり浸かって十分温まってから出るようにし、もう一度浸かる必要がないようにしてます。
    実家で祖父が一番風呂に入ってすごく汚れた湯船に入らされてたのがトラウマで、自分しか入ってないとしても湯船のお湯には汚れがあると思っちゃって、体洗ったらそのまま上がらないと気持ち悪いんです。
    お風呂入るのが自分だけじゃない時は私が最後に入るか2回体を洗ってます。

    +38

    -3

  • 88. 匿名 2021/03/30(火) 01:09:14 

    家族がいるから気を遣うよ

    石鹸で身体洗ってから湯船に長く浸かる⇒髪の毛と身体を洗って、トリートメント付けて⇒湯船

    最後にトリートメント流して身体もぬるっとするから軽く洗うんだけど、最後は石鹸で撫で洗い

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/30(火) 01:09:57 

    >>46
    なんでそう極端なこといってまで攻撃したがるのか分からない

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/30(火) 01:10:14 

    >>75
    でも温泉のマナーとしては「かけ湯」だけだよね

    +0

    -7

  • 91. 匿名 2021/03/30(火) 01:11:39 

    >>26
    横だけど、脇と股と芦原町石鹸で先に洗ってから浸かる。
    自分だとしても嫌だし。

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2021/03/30(火) 01:12:38 

    >>16
    一度湯船に浸かってしまうと体洗うために出るのが辛い
    全部すませてから湯船に入った時の快感が好き

    +59

    -7

  • 93. 匿名 2021/03/30(火) 01:12:52 

    >>74
    小さなウン○に遭遇したことだけはなかったな…

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/30(火) 01:12:59 

    >>61
    湯船で垢をおとしたいなんて誰も思わんよ…なんなのこの人さっきから。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/30(火) 01:14:10 

    >>25
    ほんとそれ!!
    順番違ったら、なんか気持ち悪くてさっぱりしない!!

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/30(火) 01:14:14 

    >>23
    私は洗ったあとは湯槽つからない
    もう一度つかるとしたら最後またシャワーする

    +49

    -7

  • 97. 匿名 2021/03/30(火) 01:14:24 

    >>88
    気遣うのにトリートメントして湯船入るんだね

    私はそんな家族に気を遣ってないからトリートメントして湯船入るけど、トリートメントのついた水垂れない?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/30(火) 01:14:37 

    なんかでもお風呂で温まってから洗うのって
    のぼせてるのか、体がすごーく怠くならない??

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/30(火) 01:16:35 

    >>93
    多分ちゃんと拭いてなくて黄門様にこびりついたウンコだと思う。何沈んでんだ?ってサルベージしたら、ウンコだった。それが小学生の時。
    それまで多少汚くても我慢してたんだけど、もしかして今までウンコ溶けたお湯に浸かってたの?って気づいて一切無理になった。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/30(火) 01:17:01 

    >>98
    ならない。のぼせるまで入らなきゃいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/30(火) 01:18:18 

    >>4
    知らねぇよwwww

    +77

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/30(火) 01:20:28 

    そんな事は前から知ってるよ。でもマナーとして体を洗ってから湯船に入るものなんじゃないの?
    1人暮らしならいいだろうけど。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/30(火) 01:20:48 

    それはみんな分かってると思うけど、流行らないのは1人一台?一個?浴槽がないからじゃない?
    各家庭1人1浴槽有ればみんなやると思うけど、、、
    色々掃除とか大変そうだね

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/30(火) 01:22:14 

    理論的にはわかるんだけど、湯船浸かって出たいから、体洗う前の汚い湯船に入りたくないよ

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/30(火) 01:23:33 

    自分が最後だったらそうする

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/30(火) 01:23:48 

    >>64
    この人男じゃないの?普通父親のことを親父とかいうかね?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/30(火) 01:25:33 

    >>1
    元旦那が一番風呂に入りたがるくせにこれやめてくれと言うの聞いてくれなかったな。
    まさに理由はこっちの方が汚れが落ちるんだ!
    他にもたくさん理由はあるけど、こういう他者への思いやりがないところが嫌で離婚しました。

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/30(火) 01:25:38 

    >>1
    これやると乾燥肌の私はガッサガサになる
    少しはある脂が全部もってかれるんだと思う…

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/30(火) 01:26:16 

    姉が体洗う前に湯船浸かって垢が浮きまくってる。その湯船に次入るなんて無理

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/30(火) 01:26:47 

    >>1
    こういう記事やめてほしい。
    鵜呑みにしてTPOも考えない人が出てくるから。
    温泉に入ってると、掛け湯で肩から一度流す程度とか、もう掛け湯すらせずに湯船にどぼーんって入ってくる人が結構いる。
    お股だけでもいいから石けんで洗ってからにしてくれ!!と思ってしまう。

    +52

    -3

  • 111. 匿名 2021/03/30(火) 01:26:48 

    >>106
    言う人もいるよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/30(火) 01:27:18 

    えっ、子供の頃からまさにこの通りの入り方してた。当たり前だと思ってた。 でも、一人暮らしをするようになって以来、確かに実家の湯船に入るのに若干抵抗を感じる。さりげなく一番湯に入るようにしてる。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/30(火) 01:31:02 

    私は湯船に浸かる前は局部だけ石鹸でしっかり洗う。それで湯船浸かって出てからシャワーで全部洗う。湯船浸かってから何も洗わずお風呂出てる人って毎日湯船洗わない限り汚くない?私は毎日洗うのは無理。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/30(火) 01:31:05 

    >>23
    お風呂って湯船から出たら最後にシャワーとかで洗うもんだと思ってた。
    身体洗った後に湯船に入っても汗かいたりするし。

    +61

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/30(火) 01:32:07 

    これからお風呂に入るんだけどどうしよう
    一人暮らしだから先に入ってもOKなんだけど体の汚れが浮いたバスタブを洗うのも大変そう
    それに全身洗った後でホッとして湯船に浸かるのも気持ちいいんだよなあ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/30(火) 01:33:02 

    >>111
    いるんだ!(笑)

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/30(火) 01:37:05 

    手で洗うのは肌に刺激がなくて良いと聞くけど、
    背中に手が届かないから出来ないし、背中のためにボディタオルを使うと結局全身使うことになる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/30(火) 01:37:38 

    >>113
    ん?ん?
    お風呂のお湯を交換しないということ?
    うちは2人暮らしで体洗ってから湯船に入る派だけど、お湯は毎日抜いて掃除するよ
    自分一人でも前の日のお湯には気持ち悪くて入れないな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/30(火) 01:37:55 

    うち最後に入る人はそういう入り方してるわ。最後の人が栓抜いて風呂掃除までするルールにしてる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/30(火) 01:41:45 

    >>1
    浸かる前に洗って、浸かった後にもう一度洗いますよ。それに首や背中、足のくるぶし周りやカカトはしっかり洗いたいからボディタオル使ってスッキリしたい。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/30(火) 01:42:13 

    >>32
    でも湯船に浸かってゆるんだ皮脂汚れも多少なりとも溶け出すでしょうよ。
    嫌だよ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/30(火) 01:44:01 

    >>114
    一応、温泉や入浴剤の会社はシャワーで上がり湯をすると成分が洗い流されるので意味がなくなるとしてるね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/30(火) 01:50:12 

    >>97
    垂れません。頭が当たるところにタオル置いてます

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/30(火) 01:50:23 

    わたしは洗わないよどこも
    湯船から出ても洗わない

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2021/03/30(火) 01:50:44 

    >>2
    冬は先に体洗うなんて修行できないよね。

    +57

    -21

  • 126. 匿名 2021/03/30(火) 01:58:14 

    思いやりの問題だから
    そういう思いやりがない我が家は全員シャワー

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/30(火) 02:02:09 

    全体に軽くシャワー、局部だけ専用の石鹸でしっかり洗う→浸かる→頭洗う→体洗う→浸かる→上がり湯

    昔からこれ
    子供の頃から祖父母両親誰と入ってもこれだったから、育ってきた環境。今更変えられない。今は母と私しか湯船に浸かる人いないけど、何人もいたら抵抗あるのかも?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/30(火) 02:02:49 

    洗ってから、最後に湯船に浸かる…
    といっても、湯の中でオナラとかしてたらもう意味ない気がする

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/30(火) 02:04:54 

    >>1
    自分より前に入ってる人が、体洗わないで入ってたらやだなあ。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/30(火) 02:05:27 

    >>2
    親に教えてもらわなかったんだね
    自分の家ならまあいいけど

    +10

    -31

  • 131. 匿名 2021/03/30(火) 02:09:50 

    汚い話ごめん
    芸人の土田が子供4人と奥さんが入ったあと
    最後に風呂はいるそうなんだけど
    土田が入る頃には湯船がドロドロしてる
    って話してて衝撃すぎて覚えてる笑

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/30(火) 02:12:54 

    >>120
    私もそうしてます。それが普通だと思っていたよ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/30(火) 02:14:29 

    >>82
    ご苦労されましたね。いまが幸せなお風呂タイムで何よりです!ゆっくり浸かって疲れを癒してください!

    +133

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/30(火) 02:15:17 

    >>91
    芦原町w

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/30(火) 02:17:17 

    乾燥してもいいから湯船に浸かる前も後もゴシゴシ洗うよあたしゃ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/30(火) 02:17:21 

    >>82
    無理だわそれ…完全にドブだよそれ。。
    私も義実家に帰省した時、義実家は男性から入浴するって古い謎の決まりがあったのでシャワーだけにしてた。寒くて寒くて震えたわ。

    +130

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/30(火) 02:19:00 

    >>23
    基本は洗い終わったら浸からない
    浸かった場合は再度シャワーで全身流してから出るよ

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2021/03/30(火) 02:31:20 

    潔癖症家族だから
    お湯の共有しない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/30(火) 02:35:58 

    これおばあちゃんが言ってたわ。
    だからそうするもんだと思ってた。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/30(火) 02:37:52 

    うちの父親が洗わずにお風呂入るんだ。
    しかもさ一番風呂。
    小さい頃はそれが普通だと思ってたけど、思春期くらいにお風呂に汚いものがたくさん浮いてて気持ち悪くて、それ以来私は洗ってからお風呂に入るようにしてる。
    たまに実家に帰るけど、お風呂に入るのすごく抵抗がある。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/30(火) 02:40:26 

    >>91
    大阪か福井の方?
    芦原町ってどこなのか検索しちゃったよ

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/30(火) 02:40:29 

    実家が掛け湯だけして湯船つかる人達なんだけど、湯船から独特の匂いがする
    体臭が入り交じったような感じ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/30(火) 02:42:37 

    湯船のお湯を家族と共用するって発想が無かった。
    入った後はお湯抜く。入りたい人はまた溜める。
    旦那が入ったあとのお湯は絶対捨ててるw

    首から下をシャワーで流してお湯に浸かってからメイク落としすると綺麗にメイク落ちるからオススメ。
    結構変わるよ。メイク落とす前に顔拭くのちょっと面倒だけど。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/30(火) 02:47:25 

    >>118
    違う違う、お湯は毎日変えてるよ!湯船の掃除を毎日はしないってことだよ!大変すぎるもん

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2021/03/30(火) 02:47:59 

    >>144
    ごめん、湯船じゃなくて浴槽の間違いだった笑!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/30(火) 02:48:59 

    銭湯でかけ湯だけして(なんならかけ湯もしないで)湯船に入る人たまに見かける。気持ち悪いよ😫

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/30(火) 02:49:26 

    実家の時はそうしてた。親がそうしてたからそれが当たり前だと思ってたけど、温泉とかで洗ってから入るのがマナーって知ってから洗ってから入るようになった。なんかもう戻れない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/30(火) 03:00:35 

    >>82
    そりゃそうなるよね!汚いもん。
    ていうか何で嫁は最後なんだよって。
    汚くて入れもしない浴槽も嫁が洗うの??

    +90

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/30(火) 03:04:12 

    >>74
    うちは兄貴だわ
    兄貴が入ると残り湯汚い。毎日入ってんだよ?何なら私より風呂の時間長いんだよ?なのに後の残り湯は汚い。男って何で汚いんだろうね?w私結婚できるかな?ww好きな人の残り湯も汚いのかな?(苦笑)やだーww

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/30(火) 03:31:37 

    >>13
    めちゃマイナスついてるけど、気持ちいいのは分かる(笑)
    私も結構やっちゃう(^^;
    ただ次に入る人がいる時はやっちゃダメ!

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/30(火) 03:36:20 

    自分も、メイクを落としてシャワーで全身を流し股を洗って先にお風呂に浸かってから洗髪、体洗い、洗顔だな。
    洗顔後再度長風呂したりする。
    2人暮らしで、夫が一番風呂に入るからお湯が汚れてもいいし。
    というかこの入浴法でそこまでお湯の汚れを感じたことがない。
    体を洗ってからお風呂に浸かる夫の残り湯の方が、抜け毛と皮脂で汚れている。
    自分は乾燥肌なので、自分が一番風呂に入ったあとは特に汚れも皮脂も浮いていない。
    男女で皮脂の質に差があると思うから、お風呂の順番を考えた方がいいと思う。
    昔から、毎日一番風呂に入る父の後のお湯は濁ってて汚ね〜なと思っていたので。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/30(火) 03:37:31 

    >>1
    これ親がそうなんだけどお湯がきったなくて入る気しない
    だからシャワーで済ましてる

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/30(火) 03:43:16 

    >>82
    うち義両親と同居だけど、入る時掛け湯すらしない義父が入ったお風呂ヤバイもん!湯船が排水溝かってくらい毛と垢と皮膚みたいなんが浮いてて、すくってもすくっても浮き上がってくる。家族みんな義父が入る前に入りたいからお風呂争奪戦…。

    +50

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/30(火) 03:44:20 

    首から下だけシャワーして汗だくになり長風呂するのが日課。
    髪の毛の整髪料を湯船に故意に入れてるようなものだしうんこを疑うようなものが浮いてたことがあるし体を全身を洗わないのは汚いからやめてと旦那に指摘しても完全無視される。
    一応洗面器で垢を捨ててるけどその後入る家族のことを少しも考えない。
    こんなんだから嫌われる。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/30(火) 03:46:16 

    誰かの入ったあとにつかってそのまま出る方がいやだな。たとえ体洗ってたとしてもね。だからわたしは先につかって最後に体洗ってシャワーで流してから出る。
    せっかく洗ったのにお湯に浸かるなんてできない

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/30(火) 03:48:35 

    >>124
    温泉に入る猿みたいだね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/30(火) 03:50:49 

    >>146
    銭湯は広いから掛け湯だけで大丈夫とテレビでやってたよ。
    私は洗ってからしか入らないけど。

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2021/03/30(火) 03:52:42 

    間違いだろうがなんだろうが、後の人へのマナーだから変えるつもりないし変えてほしくない

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/30(火) 04:04:21 

    1人暮らしだから湯船につかってから体洗ってる~

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/30(火) 04:10:58 

    >>1

    実は逆です。

    ……とか、その情報誰も求めてないw
    ってか、食器をお湯にふやかしておくのと同じで、そりゃ浴槽に先につかって毛穴を開いた方がそのあと洗えばよりきれいになるよねって、だいたい想像つくっつーの。

    そんなことより、誰か(家族)と暮らしてれば、身体を洗わないで入ったり、誰かのあとに入る汚らしさや嫌悪感の方が一大事なんだよ。アホかw

    +43

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/30(火) 04:45:50 

    >>22
    うちの旦那は先に湯船に浸かる派だったのでありえねーと思って先洗い派に変えたよ。
    日本人は毎日お風呂入ってるし、効果的に全ての汚れを浮かせて取る!までしなくていいんじゃないかなあ。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2021/03/30(火) 04:48:05 

    何を今更
    そんなのみんなわかってるよ
    一人で使うなら問題ないけど、複数で使う場合はだめでしょ
    日本人のマナー常識だよ
    これ書いた人は何もわかってないね

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2021/03/30(火) 04:53:10 

    >>162
    常識と真逆のことを書いてインパクト与えようとしてるんでしょ。
    今更目新しくもないけど。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/30(火) 05:28:15 

    湯船浸かる前に取り敢えずアソコとおしりを石鹸で洗ってから湯船に浸かりそれから身体洗う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/30(火) 05:30:03 

    >>22
    家族がこの方式だったのに気付いてから、湯船に浸かるのやめた
    いくら家族とはいえ嫌なもんは嫌

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/30(火) 05:40:43 

    >>131
    子どもの垢って結構出るよ
    新陳代謝が良いからww

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/30(火) 05:44:24 

    >>76
    そうそう
    後から入る人もいるから髪の毛やら体毛くらい取り除いてから上がってよって言っても面倒くさがるよね
    だから嫌がられるんだよ 家族ですら

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/30(火) 05:53:27 

    >>2
    先ずシャワー、体表面の汚れ、髪の毛抜け毛、体毛抜け毛
    落とせるものは落としとかないと
    湯舟掃除で全然違う

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/30(火) 06:02:40 

    >>1
    朝の乾布摩擦運動とかやらされてました
    のち、小学生低学年とはいえ女の子も上半身裸とは如何かの声が上がり
    止めちゃった

    何でもそうだけどヤリスギル人が何%かいて皮膚表面削り取るまでやる人がいる
    そんな人と一緒にされて有害と断じるのは疑問
    軽くソープにボディタオル、サッとこすると気持ちいいし
    何より浴槽の汚れ、掃除が全然違うもの

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/30(火) 06:08:35 

    >>1
    これ、温泉でやられてみ?湯の花だか垢だかキモくて温泉は絶対に入らない。友達と旅行行っても私はいつもシャワーだけで済ます

    +18

    -2

  • 171. 匿名 2021/03/30(火) 06:09:51 

    ミラバス?あれにすれば解決

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/30(火) 06:10:00 

    >>19
    石鹸使わずシャワーだけでしょ?
    絶対嫌だ

    +48

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/30(火) 06:11:31 

    >>32
    ほこりとかはシャワーで取れるけど皮膚の本当の汚れは石鹸で取るみたいに書いてあるじゃん

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/30(火) 06:25:04 

    >>130
    それは各ご家庭で違うからなんとも…
    うちは子供のころに、しっかりかけ湯をして湯船につかってから体を洗ってもう一度湯船に入るって教わったよ

    +25

    -3

  • 175. 匿名 2021/03/30(火) 06:40:09 

    家族風呂なら先に風呂はいるわ
    最後綺麗に洗って出てこれる
    体洗って入ろうが基本的に風呂って雑菌だらけだから入る前より出たあとの方が汚くなると言われてる
    最後に体洗わないで出てくるのが一番汚いよ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/30(火) 06:52:05 

    >>168
    抜け毛?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/30(火) 06:55:28 

    >>82
    分かります。我が家も義父が一番風呂でした。お風呂の中でタオルで体を擦るので、脱皮してましたよ。
    もう亡くなったけど、地獄風呂でしたね…

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/30(火) 07:07:10 

    >>174
    だよね、うちは洗ってから湯船だわ
    だから温泉で[かけ湯して入りましょう]が衝撃だったわ。(洗わないの?!汚っ!)って

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2021/03/30(火) 07:10:31 

    旦那は湯船入らないから、私だけ入るよ

    メイク落とす全身軽くシャワー→バスソルト入れて半身浴汗大量→ちょっとお湯増やして肩までつかる→シャンプー→湯船のお湯抜く→洗顔と体洗う→湯船掃除

    毎日お湯はすぐ捨てちゃう、最初しか浸からないよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/30(火) 07:11:10 

    地元は温泉地です
    子どもの頃、地区ごとにある共同温泉を使っていたけど
    さーっとお湯を身体にかけてお湯につかって体を温めた後に体を洗っていました皆
    源泉かけ流しだったから出来ていたのかな

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/30(火) 07:12:50 

    >>5
    1回1回お湯変えるわけにいかないしね〜。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/30(火) 07:15:40 

    >>5
    湯船入る前にシャワーで流しても、ゴシゴシしないと垢が浮くから、浴槽の掃除もめんどくさくなりそう。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/30(火) 07:18:10 

    >>76
    旦那が浸かったあとは本当にきたない
    チン毛や汚れが大量に浮いてる…念入りに綺麗に掃除して、新しいお湯をはる

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/30(火) 07:22:21 

    >>1
    家ではそれができるけど、温泉なんかの共同浴場は私は必ず洗ってから入るよ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/30(火) 07:25:50 

    >>22
    旦那がこれ。まずあったまってから髪、体だけどくさいもんはくさいし、桶や椅子や浴槽のざらつき半端ないから最後にした。
    体洗ってから入っても多少ザラザラはするけどね!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/30(火) 07:26:41 

    >>144
    お湯抜いてから、バスマジックリンでスプレーして5分くらいおいて流すだけでも違うよ。そんなに大変じゃないし結構綺麗になるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/30(火) 07:28:01 

    1人だから、シャワーで軽く流して浸かる、シャンプー、トリートメントと顔のパックして浸かる、顔と髪流して体洗って終わりって感じ
    体洗ったあとは浸からないよね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/30(火) 07:31:25 

    だって、洗ってからじゃないと汚いじゃん。
    お年寄りとかで湯船で体を軽く洗ったり、擦ったりする人いるけど、その後入ると最悪なんだよね…。

    なんと言われようと、私は体は超丁寧に洗ってから湯船に浸かる。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/30(火) 07:33:49 

    >>148
    嫁=テイのいい奴隷だから

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/30(火) 07:34:01 

    上の世代ほど、湯船つかってから身体洗う人多くない?うちの父親とか、兄とかは湯船汚すくせに先に入るから嫌だった

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/30(火) 07:37:24 

    脇、デリケートゾーン、足の裏を石鹸で軽く洗ってから浸かるルールにした
    誰かが入った後でも、最後に髪も体も綺麗に洗うから全然気にならない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/30(火) 07:42:26 

    家庭によって色々だけど…
    子供の頃から
    ちゃんと体が洗ってから湯船に浸かる家に育ったから
    体洗わないで(シャワーだけでも無理…)先に湯船の家庭に育った人と一緒になるのはストレスかも…
    逆の人も、体洗ってから入れー言われたら
    嫌だろうし。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/30(火) 07:44:03 

    >>24
    わかるけどそんなに湯船浸かると疲れてくる
    温度が高いのかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/30(火) 07:47:45 

    毎日お風呂に入って2日に一回湯船にも浸かっているのに垢が毎度出てくるのはなんでだろう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/30(火) 07:48:02 

    >>19
    無理無理
    夏場何て、素足にサンダルの足を
    石鹸とかで洗わないんでしょ?
    冬場だって、ブーツ履いて蒸れてる足を
    洗わないんでしょ?
    私は、ちゃんと洗わないと湯船入れないわ…

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/30(火) 07:48:15 

    >>148
    嫁って、お金で雇った家政婦だよね。
    そう思ってる男って実際は結構多いのが悲しい。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/30(火) 07:53:51 

    >>84
    だよね。家族住みだとお湯に垢が流れ出るから最後の人可哀想だしだからといっていちいちお湯を落として入れ直すのも水道代高いからやりたくないしめんどくさいし

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/30(火) 07:54:28 

    洗って湯船入って出たら乾燥しやすいところ以外はまた洗ってる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/30(火) 08:04:59 

    >>178
    だよね
    になってない笑

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2021/03/30(火) 08:12:44 

    半身浴がしたい時は陰部や脇など汚れてそうなところだけ先に石鹸で洗って湯船に浸かり、その後全身を洗ってお風呂を出る
    普段は全部洗ってから温まる程度に浸かって出る

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/30(火) 08:13:13 

    一人暮らしだからそうしてるけど、家族が多い人はうーんって感じだよね
    4、5人そんな入り方したら、最後の人は垢まみれのお湯だよ
    想像するとゾッとする

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/30(火) 08:13:44 

    子供の頃、おまたとか足とか洗ってから湯船に浸かって、その後全身しっかり洗ってた!!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/30(火) 08:15:03 

    お湯に入って角質や汚れをふやかしたほうが汚れが落ちやすいという事だよね。洗濯物と同じだな

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/30(火) 08:15:40 

    >>201
    だから出るときシャワーで洗い流すんだよ

    +1

    -6

  • 205. 匿名 2021/03/30(火) 08:17:12 

    >>204
    いや、そもそも他人の垢が浮いた湯船に浸かりたくないよ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/30(火) 08:22:41 

    >>108
    私もそう
    実家は先に浸かる派だったから、実家出るまで肌ガッサガサだったよ
    先に洗ってから浸かり、最後にシャワーで洗い流すスタイルに変えたら落ち着いた

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/30(火) 08:22:50 

    家なら勝手だけど銭湯で掛け湯もしないで湯船に浸かるとクレームもんだから身体を洗わなくてもいいから掛け湯はしようね。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/30(火) 08:30:58 

    >>202
    そのマナーは基本だし常識だよね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/30(火) 08:31:50 

    食器じゃないんだからそこまで、ゴッソリこそげ落とす必要ないよ。普通に今まで通りで問題ないと思う。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/30(火) 08:33:11 

    >>24
    私、ラストにシャワーで洗い流すをプラスだわ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/30(火) 08:33:43 

    >>208
    でも、子供産まれてから、洗ってから浸かるようになってたわ。改善しようっと。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/30(火) 08:34:30  ID:m1XJDipGme 

    >>209
    毎日お風呂入ってる人がほとんどだしそこまで汚れないよね
    数日ぶりのお風呂で!とかならふやかした方がいいかもしれないけど、、、
    それより後に入る人のことを考えるのが一般的だと思う

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/30(火) 08:41:52 

    バスタオルも、使っても1回では洗わない人がいるんでしょ?
    石鹸で洗った後でも、タオルに皮脂や雑菌がつくのに。
    洗わずに湯槽はないわ~。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/30(火) 08:43:54 

    かけ湯しかしてなかった。もちろんお股はしっかり目のかけ湯で。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/30(火) 08:45:09 

    温泉行きてーなー(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/30(火) 08:45:30 

    >>1
    銭湯では無理だね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/30(火) 08:47:41 

    軽く洗面器で体流して湯船にドボーーン!って言うのが小さい頃当たり前だったから、先に体洗っちゃうともう湯船浸からなくていいや。ってなっちゃってずーっとシャワーだけ🙁
    おっきくなってから初めてみんな先に身体洗うんだっていうの知った。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/30(火) 09:05:48 

    >>4
    このトピ画、ユニットバスだよね。笑
    私がもしユニットバスなら湯船に浸かろうなんて思わないな。

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2021/03/30(火) 09:07:01 

    一人暮らしじゃなかったら
    誰か一人入るごとにお湯を入れ替えてねって事ね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/30(火) 09:25:38 

    義実家の家でそんなの無理よね…
    と言いつつ、毎回1番風呂の義父が洗う前に入ってたら…おぞましくてもう湯船入れない

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/30(火) 09:27:20 

    1人暮らしじゃない限り
    予洗い→入浴→本洗い
    って2回洗うしかなさそう
    時間かかるなー

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/30(火) 09:31:10 

    >>199
    各家庭で違うに対して「だよね」でしょ?

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/30(火) 09:31:17 

    旦那には必ず全身洗ってから浴槽に入るように言ってる。そのまま入られたらまた風呂洗いしないとだわ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/30(火) 09:33:06 

    >>1
    みんなちゃんと読んでないなあ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/30(火) 09:34:48 

    >>34

    理科で習ったけど石鹸の成分は本来劇薬でそれを上手く利用して皮膚の垢や汚れを落とす


    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/30(火) 09:51:03 

    最近の人は潔癖すぎる。
    かかり湯してから風呂に浸かって、そんでカラダ洗うでいいと思う。
    長年それだけど、それが原因で病気になったことないしー

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2021/03/30(火) 10:10:06 

    >>22
    旦那も軽くシャワーしてから湯船に入る。臭い足もそのまま、しかも湯船でおならすることが分かってからは、私が先に入るようにした。
    後から入る人がいるんだから、体洗ってから湯船入ってとお願いしてもオレは汚くないから!だって…。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/30(火) 10:42:38 

    >>170
    出る時に体洗ったらいいじゃん。
    一緒に温泉行ってるのにシャワーだけですまされたらちょっといやだな。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/30(火) 10:43:22 

    銭湯なんかはなーんにもかけ湯せず
    ドボンと真っ先に入るひとみると
    躾されてない猿以下だと感じる。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/30(火) 11:13:27 

    >>1
    親が教えてくれたお風呂の入り方。
    かけ湯と汗をかく所や手足やあそこをささっと洗って湯船に浸かってから頭や身体を洗っていた。
    銭湯や温泉など多人数が利用するところでは先に全身洗うけどね。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/30(火) 11:22:07 

    >>4
    今の住宅はほとんどユニットバスですよ
    工場で作ったユニットを現場で組み立てるのがユニットバス
    現場で石やタイルを張ったりするのが在来工法

    +7

    -4

  • 232. 匿名 2021/03/30(火) 11:31:09 

    先ずおまんとアナルだけ石鹸で洗って湯船に浸かる。ほんのり汗が出るくらいに温まったら洗髪洗体。コレ基本

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/30(火) 11:32:00 

    >>2
    私はシャワー、湯船に浸かる、体と髪を洗うの順。
    だから浸かってから体を洗うって事になる。
    だけど、予備洗いというか、シャワーを体を洗うと考えると浸かる前に洗ってるとも言える。
    文字だけではどっちとも取れる。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/30(火) 12:04:36 

    >>122
    へー!そうなんだ。
    ここはずっと気になる部分だったんだわ。

    でもとにかく湯船に浸かった後は浴室を出る前にシャワーで流す。
    入浴剤も流したい。
    効果薄れても流したい。

    だから身体洗う順番はあまり気にしない。
    足の裏や下半身だけは洗って欲しいけど、全身しっかり石鹸やシャンプーするのは後でゆっくりでも構わない。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/30(火) 12:08:34 

    >>229
    えっ!そんな人いる?!

    見張ってるわけじゃないけど、そんな人見たことない。居たら常連のお婆達に怒られる。

    あのお婆達が居なくなって世代交代したら、私達が言わなきゃいけないんだよね。
    それ考えるとしんどくなるわ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/30(火) 12:10:01 

    シャワーで頭を洗い流す
    体は石鹸泡立てて浴槽からお湯を掬ってかけ湯して流して完了します

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/30(火) 12:19:31 

    私はお風呂が最後なので掛け湯して湯船に浸かる。それから体洗う。そしてそのままお湯抜いて風呂掃除。
    温泉は体洗ってから浸かる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/30(火) 12:22:03 

    >>202
    私は家でも銭湯でもこうやって入るよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/30(火) 12:23:27 

    夫が毛深くて、湯船の下のお毛々がたくさん沈んでゾッとするから先に体を洗え! と言った。同居人がいるなら配慮して当たり前よね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/30(火) 12:24:05 

    >>4
    ユニットバスの所に住んでた時は湯舟に浸かったらお湯を捨ててからシャワーで洗ってた。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/30(火) 12:24:46 

    >>203
    よく浸かった後に、石鹸などで身体を洗う前にアカスリするんだけどめちゃくちゃ垢が出てスッキリする。毎日やると肌が痛むから週一だけど。それ以外の日は普通に石鹸で優しく洗ってます。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/30(火) 12:27:07 

    温泉で、露天から屋内浴場に戻ってそのままお湯に浸かって良いよね? 体を一度も洗わずにドボンした人と思われないか心配になる。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/30(火) 12:33:58 

    かけ湯だけだと構造が複雑なおまたの汚れがとれないままなので、ボディソープで手で洗ってから湯船に入ります。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/30(火) 12:55:11 

    >>1
    きたなっ
    箱根のホテルで外人がそれやってて気持ち悪かった。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/30(火) 13:10:29 

    >>148
    昔、子ども達が『今日はお母さんと入りたい』って言った時、義母が『お母さんは最後にお掃除しないといけないからね。おじいちゃんと入っておいで。』って言われました。ちなみに、最後に入って浴槽洗って上がった後に『お後しました。』って挨拶しないといけなかった。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/30(火) 13:32:03 

    >>70
    お気持ち分かります!
    自宅でも男湯と女湯で分けたいぐらいです♨️

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/30(火) 13:47:42 

    >>19
    逆に嫌じゃないあなたがこわいわw

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/30(火) 14:19:36 

    >>149
    多分毎日「湯船に入っている」だけだと思う。体洗ってないかそれこそ泡でささっと撫でてるだけ。だからお湯に汚れが出てる。たった一人入っただけでお湯が汚いって異常だよね震災等で何日もお風呂入れなかった方じゃあるまいし。
    夫は体丁寧に洗うタイプだから、お湯全然汚くない。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:01 

    >>204
    そもそも垢まみれのお湯に入りたくない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/30(火) 15:10:46 

    >>125
    そんなの寒いに決まってるけど、そういう時のために最近の浴室には暖房機能が付いてると思うんだけど。
    冬場は毎日浴室を温めてから入るよ。

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2021/03/30(火) 16:28:20 

    >>231
    ユニットバスを、風呂トイレ一体型のものと間違えてる人が世間では多数いる。

    ユニットバスはユニットになっている組み立て式の、今どき普通の風呂のこと。
    賃貸の場合、トイレ一体型のものもある。
    トイレ一体型がユニットバスではないよ!

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/30(火) 16:55:18 

    >>174
    私もこれだったから少数派っぽくて驚いた。家は私と母しか入らないから気にならないだけなのかなぁ…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/30(火) 17:05:35 

    掛け湯→浸かる→洗う→浸かる→上がり湯
    の家庭で育ったけど、何か浮いてるとかドロドロとかなかったからここ見て驚いてる。
    稀に毛の一本発見して、うわー!と思うことがあるくらい。湯船でボリボリ掻くようなことは誰もしないし、汚いと思ったことがなかった。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:01 

    だとわかってても嫌だよ

    自分の汚れで、お湯が濁るのも嫌だしいくら家族とはいえそこの配慮は必要だよ

    一番最後に入る人の特権だと思ってた。(そのかわり、家は最後の人が風呂掃除する)

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:01 

    私は先に軽く流してから湯船に浸かる派なんだけど最後にお湯に浸かってそのままでるほうが汚い気がしちゃう。
    先にしっかり洗って浸かったとしても毛穴の汚れとか出てそうだし、頭皮から汗がでてきたりして気持ち悪いからそしたらまた頭も体も洗わないとでれない。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:18 

    >>168
    この流れが普通よね。
    で湯船から出たら髪やカラダを洗うわよね。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/30(火) 17:21:18 

    >>5
    この感じだと温泉やプールもダメってことよね?
    そんなに潔癖症の人多いんだ。
    結局最後はキレイにカラダを洗うけど無理なのね。

    +3

    -7

  • 258. 匿名 2021/03/30(火) 17:22:00 

    >>29
    逆に最後に浸かる人はそのあとシャワーで流してからでないの?

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:09 

    身体洗ったって垢はでるのさ、、

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/30(火) 17:36:59 

    >>4
    マンションも戸建てもほとんどの住宅がユニットバスだよ

    もしかして3点ユニットの事言ってんの?

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:11 

    義実家同居なんですが、舅が湯船はいるまえに身体洗わないから、舅のあとは絶対に湯船に浸からない。後の人のこと考えたら洗ってから浸かるべき。一人暮らしなら好きなようにしたらいい。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/30(火) 18:04:45 

    >>248
    一応ゴシゴシ音はしてるから洗ってるとは思う。ゴシゴシ音するくらいだから強めに擦ってる?まじまじと観察したこと無いから知らんけど。
    おかんが「あんた、湯船で擦るのやめてよ!」って怒ってた。残り湯の垢が凄いから、湯船で擦ってるんじゃないかと思う。
    清潔を気にするあまり配慮が足りない?ゴシゴシ擦ってるくせに何なら奴が使ったタオルも臭い。洗濯物も別にしてる。
    洗い方が下手くそなのか?!
    清潔感のある男性ってどうやってケアしてるんだろう~?体質もあるのかなぁー?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/30(火) 18:17:23 

    >>1
    毎日風呂に入ってたら、そんなに汚れてなくない?
    だからって2〜3日風呂に入ってない人がやって良いとも思わないけどw

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/30(火) 18:29:42 

    タモリさんも言ってたよ。

    浴槽に10分位ゆっくり浸かるだけで体の汚れは
    結構落ちてるもんなんです。
    やたら石鹸等で洗うから肌荒れが起こるんですよ。って。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:55 

    みんな潔癖だな

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/30(火) 18:36:49 

    うちは
    半身浴してから体や頭洗ってから最後
    シャワーしてあがります。
    お湯は一回一回ためなおす。
    半身浴だからお湯少ないし。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:07 

    >>23
    体洗い終わったら浸からないで出る。
    風呂暖房効いてるし。

    子供がアトピーで肌ゴシゴシしたくないからこのやり方に変えた。自分の肌もかなり良くなったし、背中ニキビも消えたよ。
    スキンケアのやり方聞かれても、湯船に入ってから身体を洗うと言ったら、汚物を見るかのような目つきされるから絶対に言わない。

    もちろん共同浴場では先に身体を洗うけど、湯船に浸かってからそのままの方がなんか嫌で、もう一度軽く身体を洗ってしまう。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/30(火) 18:46:37 

    >>264
    タモリさんはなんとなく脂っけのない乾燥肌っぽいからそれでいい。世には汗っかきのワキガもいるからしっかり洗ってほしい。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/30(火) 18:51:52 

    >>262
    お兄さんはまだ学生さん? 思春期は臭いよ。風呂に入るだけまだマシと言いたいところだが、お兄さんは最後に入ってくれw

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/30(火) 19:02:50 

    実家暮らしなんだけど、家が貧乏だから水道代節約の為に母親の決まりで3日以上同じお湯に浸かってる。2日ならまだ我慢できるけど3日経つとお湯がめちゃくちゃ汚いし臭い。しかもウチのお風呂シャワーないからかけ湯もできなくて地獄。お風呂入ってもスッキリしないし体が痒いし最悪です。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/30(火) 19:16:00 

    >>270
    私もそうだったからわかる。3日目は理科室の水槽みたいな匂いがした。まさかお母さん、残り湯で洗濯機回してないよね。自分では気付かない匂いが蓄積してくから、せめて2日に固定できれば良いね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/30(火) 19:16:04 

    >>5
    湯船に浸からないと汚れが落ちないと言い換えれば、足、尻、脇を石鹸で洗って、全身シャワーして、湯船使って、全身洗うのが一番清潔な気がする。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:52 

    うちの実家が、洗顔→湯船→シャンプーや体を洗う→湯船っていう順番で入る家族で、銭湯でもそうしていたからそういうもんだと思ってた。
    一人暮らしを始めた時に、ガルちゃんでそれが非常識だと知った。帰省した時に親に順番変じゃない?とそれとなく伝えてみたけど、被り湯すればいいじゃんと言われて通じなかったよ…。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/30(火) 20:00:12 

    >>196
    お金で雇ってくれるならまだいい‥。無償で働かされる召使いだよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/30(火) 20:01:09 

    >>99
    ごめんなさい大笑いしたwww

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/30(火) 20:32:27 

    >>251
    私もだけどユニットバス=トイレ一体型の認識のほうが大半だと思う。
    普通のお風呂ならわざわざユニットバスとか言わないし。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/30(火) 20:41:47 

    >>210
    私あなたと全く同じだわー。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:55 

    普通にそうだよね。だから続けてお風呂に入るなんて考えられないし、お湯抜いて洗うまでがお風呂。次に入る人がまたお湯溜めて入る。水道代なんてたかがしれてるし。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/30(火) 20:44:19 

    >>276
    ワンルームマンションとか一人暮らしのための家を不動産屋や賃貸情報誌で探したことない人なのかもしれないね。
    建築の知識としてはあってるんだろうけど。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/30(火) 20:54:39 

    ナイロンタオルでゴシゴシしちゃう。
    肌に悪いだろうけど、洗った気がしない

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/30(火) 21:26:16 

    >>235
    居るんですよ、、、

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:06 

    >>3
    同意!それか自分が1番最後とかね。なかなかそうはいかないので。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/30(火) 21:57:27 

    >>1
    効率の問題ではなく後に入る人のために配慮する。それが日本人の美徳でございます。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/30(火) 22:10:19 

    前お風呂系のトピでタモリ式入浴法やってる人たくさんいてプラスもすごいあったのに!異次元にきたくらい真逆でびっくり!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/30(火) 22:13:51 

    >>227
    うちもです~

    旦那が最初だとお湯がなんだか少し臭う。
    先に体を洗ってとお願いしても、洗いが足りないのか…
    なので、最近は私と子供が先に入るようにしています。

    お湯に浸かっている時間が至福の時なので(5分くらいですが)、ほんのり臭うお湯だとテンション下がる。。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/30(火) 22:17:35 

    >>212
    毎日入っていても、ただザブンと湯船に浸かって終了みたいな人なら凄い垢出るよ。
    毎日お風呂に入るのと毎日お風呂で体を綺麗に洗っているのは全く別。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/30(火) 22:22:17 

    >>262
    湯船で体擦るとか高齢者しかやらないと思ってた。うちの祖父母がそれやるから垢まみれだった。一緒にお風呂入ればわたしのことも湯船の中でタオルで擦ってきた。
    母親に聞いたら「昔はそうやってお風呂入ってたのよ」って言われた。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/30(火) 22:35:58 

    自分一人だったとしても何もしないで湯船にドボンは無理。なんか不潔で気持ち悪い、くつろげない。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/30(火) 22:49:31 

    >>70
    わかります!!旦那が入った後、お湯を抜くとザラザラ砂みたいなのが残る。普通のサラリーマンなのに…。
    身体は洗ってると言っているけど…
    旦那が湯船に浸からなかった時はその事象は起こらない。なぜなのか

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/30(火) 23:11:03 

    >>32
    でもシャワーで流しただけで湯船に浸かったら、そのあとのお湯汚いよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/30(火) 23:16:40 

    これ映画見に行かないと気になるヤツーーーー

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/30(火) 23:27:47 

    >>34
    石鹸の香りを付けるためでしょうが

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/30(火) 23:40:08 

    私がいつも最後に入るから
    下半身洗ってから15分ほど浸かって、それから洗うよー
    すっきりする。
    最初に入らなければならない時は
    洗ってから浸かるけど
    あったまると汗出ちゃうから、あまり温まれないし、
    最後が一番いい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/30(火) 23:45:45 

    私はお風呂入ったらまず足と股と尻と脇を軽く石鹸で手洗い。それから湯船使ってそのあと本格的に体洗うよ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/31(水) 00:53:05 

    >>250
    国民がすべて暖房機能が付いた浴室がある家に住んでると思うなよ!

    こちとら雪国の上に築何10年の、だだっ広くてクソ寒ぃ浴室なんだよ!脱衣所にはストーブ焚いてる。
    絶対、70代の両親のどっちかヒートショックで死ぬと思ってる。
    キッチリ温まっても湯船から出て体を洗ってると物の何分か後にはゾワッと寒くなって、また湯船!
    だから、ずっとシャワー出しっぱにしてる時もある。
    ここ何日かは雪国でも気温が高いから助かってるけどね。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/31(水) 06:11:27 

    >>179
    水もったいないー

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/31(水) 06:53:59 

    >>269
    おじさん域です
    そういえば学生の時の方が垢も浮いてなかったし、タオルも臭くなかったと思います
    。おっさん臭ですかね?不思議です。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/31(水) 07:01:58 

    >>287
    そうなんですね
    昔の入浴法をどこぞで習ってきたのでしょうね…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/31(水) 07:39:52 

    一度体も頭もちゃんと洗ってから湯船に浸かって、汗かくから出る前にもう一度石鹸で洗うようにしてる。半身浴とかするから洗った後でも汗すごいし。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/31(水) 13:54:02 

    >>257
    汚れ具合による。きったない人はいるとマジで浴槽垢だらけでザラザラで気持ち悪いよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/31(水) 17:34:50 

    >>1
    言ってることは分かるけど、それ銭湯でやれますかって話じゃん?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:48 

    >>276
    建築士だけど、普通のユニット式の風呂をユニットバスと言うんだよ。
    トイレ付きの事を言うわけじゃない。
    住宅展示場に見学とか行けばわかるよ。
    接客係の人が普通に、こちらのユニットバスはー、って説明してくれる。もちろんトイレは付いていない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。