ガールズちゃんねる

日本の母親は家事をやりすぎ?「ポテトサラダ論争」が明らかにした古い価値観

2137コメント2021/04/05(月) 01:05

  • 1501. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:07 

    >>1207
    私も思い立ったら幸いすぐ再就職できて16年で離脱したよ。
    久しぶりに与えられた社員番号見てめっちゃ嬉しかったよ。
    労働に対価があるって改めていいねー。

    +11

    -1

  • 1502. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:21 

    >>1488
    ジャガイモではないかな。
    里いもでは時々ある。

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:29 

    >>1488
    よくスーパーに並んでるじゃがいもだと
    メークインは崩れにくいから潰すのには向かない
    崩れやすいじゃがいもは、キタアカリ!
    男爵は程よい感じw

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:12 

    >>574
    アラフィフだけど、祖母が明治生まれで2回目の結婚なので、父の価値観は古く、間違っていても親の言うことを聞けとぶん殴られて育ったよ

    +4

    -0

  • 1505. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:22 

    >>6
    それは、やりたければ自分がやればいいだけの話じゃん。
    日本全体に浸透させる必要はないよ、てか浸透しないわ(笑)

    欧米のランチスタイルが好きな人は、周りがやらずとも自分がやれば良いだけだよマジで😆

    +20

    -4

  • 1506. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:25 

    >>1354
    揚げ足とってまで専業兼業しつこいよ

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:33 

    >>1468
    日常生活に感謝して楽しんで暮らしてるところを見せれれば、特別なことしなくても充分だよね。日常生活の中に学べることは沢山あるのになんかもったいないね

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:39 

    >>1452
    昭和平成初期に現役だった母親に「今のお母さんは大変だねー、仕事もしなきゃいけないし、子供一人で遊ばせられないし、塾だ習い事だって沢山あるし、、」と言われました。

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:51 

    >>55
    昭和の専業主婦にはない発想だね

    +0

    -2

  • 1510. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:07 

    >>1339

    そこまで執拗に絡んでるとデブですって言ってるようなものよw

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:39 

    >>1502
    里芋潰したことなかったw
    たしかに硬いのあるよね

    >>1503
    今度からキタアカリか男爵にするわ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2021/03/30(火) 17:48:56 

    >>160
    インスタで小さい子供いるのにサッパリスッキリ綺麗な家に住んでいる人を見てびびった。
    あれはフィクションだと自分に言い聞かせて今日も子供の大好きなすみっこぐらしまみれの空間にいるよ。

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:33 

    >>1457
    手を抜くと文句言う旦那も多いからね〜

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:50 

    >>99
    なら充分用意しときなよと言ってやれば?いつも足りないなんて嫁の恥でしかないと。

    +3

    -2

  • 1515. 匿名 2021/03/30(火) 17:51:54 

    >>1513
    多いって想像?

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:07 

    ガルちゃんって専業主婦馬鹿にしたり嫌ってるけど
    子供産んで働いて家事もやってなんてしんどすぎるから専業主婦羨ましいって思う

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:40 

    >>248
    キャラ弁作りに忙しいからという理由でそろそろ働きに出てくれというご主人をはぐらかしてそう。キャラ弁じゃないと虐められるとかなんとか言って。

    +1

    -1

  • 1518. 匿名 2021/03/30(火) 17:52:48 

    >>668
    ダメダメwここは所詮お気楽な専業主婦しかいないんだからwまともな所じゃないと議論もできないよ。

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:05 

    >>1363
    絶対嫌だわw
    200キロ級の肥満が町に溢れて
    体臭きつくなって
    考えただけで地獄

    +2

    -3

  • 1520. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:27 

    じゃがいも大好きだけどむくのが大変
    みかんみたいにむけたらなぁ

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/30(火) 17:54:35 

    >>1386
    釣りか発達障害なんだろうね

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2021/03/30(火) 17:55:37 

    >>1516
    私も専業主婦羨ましいけど、あくまでそれは家事育児をしっかりやりたいという意味。
    専業主婦だけど家事すらせずダラダラしてたいわけじゃない。
    そこを勘違いしてドヤってる人が多い。

    +4

    -3

  • 1523. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:57 

    >>1376
    所詮小銭でイキんなよ笑
    ガルの年収の上の方なんてせいぜい2000万くらいでしょ

    +0

    -3

  • 1524. 匿名 2021/03/30(火) 17:56:59 

    10年前タイに住んでたけど家にキッチンがなかったな
    ご飯は買ってくるけど、成人男性が満腹になるくらいのボリュームで100円くらいだから料理しないで買う人が大半だった
    掃除も日本みたいに綺麗にしてないから掃除もラク
    日本はたしかにやること多いけど、私は家庭で料理して清潔な家に住む方が全然幸せだな〜

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:07 

    >>1322
    太りやすい体質なんだね。
    失礼。

    +4

    -2

  • 1526. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:08 

    夫婦2人暮らし。年末まで共働き、引っ越しで今暫定専業。
    夫の掃除の仕方がズボラ過ぎたから、今は自分が納得いくまで出来て嬉しい。清潔の価値観違うと困ることが分かった。育てられかたって食や生活に対する価値観左右するから大事だね。

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:11 

    >>1457
    平成はずっとメディアが専業主婦をバカにしてきたから逆に怠けたらイカン!て余計難易度上がっちゃったと思うよ、もう家庭に入っちゃった人は保育園に入れなかったらそのまま10年くらいは出てこられないし、だからせめてキチンと作ろう、手抜きはダメだって気合い入っちゃった。赤ちゃん雑誌まで手作り離乳食レシピとかもうね…そんなもの見なくて良かった昭和中期の方が逆に楽だと思う。

    それまでオバタリアンと呼ばれた上の世代なんか和食か中華位で子供の弁当もおでんの残り入れたり大ざっぱだった。旦那も遅くまで飲んで帰るからもっとズボラ飯だったよ。

    バカにされたくなくてとうとう「デコ弁」まで出ちゃったのよ、心理的にメディアが専業主婦を追い詰めたから、より精密さが呪いみたいにブーメランで戻って来たんだとおもう。

    +8

    -0

  • 1528. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:43 

    >>579
    矛盾だらけ。妄想家庭の話までしてコメント数を稼ぐなんて必死すぎるww

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:09 

    >>102
    子供のことだからそんな簡単にできないよ

    +1

    -5

  • 1530. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:12 

    >>336
    横だけど、作らないの?簡単だしスーパーのよりも美味しいから作るよ。レンジ使えば早いし簡単だよ。

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:16 

    >>1352
    0歳児を旦那に預けて深夜パートしたら夜泣き対応は徹夜で旦那がやるのかな。いつか死人が出そうだわ。

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:55 

    >>680
    他の家庭てどこの家庭?

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2021/03/30(火) 18:02:48 

    >>1404
    大蔵省w
    今令和だよ

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:27 

    >>1413
    あなたでは稼げなさそう
    そんな考えの女に人はついていかない

    +0

    -1

  • 1535. 匿名 2021/03/30(火) 18:06:07 

    >>1529
    何で?子供がOKならいいんじゃない?
    日本なら、ゆで卵、魚肉ソーセージ、ベビーチーズ、みかん、バナナ、ダイソーのおにぎりケースに詰めるだけのおにぎり、味のり。
    毎日微妙に変えつつこれでいいと思われ。

    +3

    -1

  • 1536. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:09 

    >>1415
    韓国嫌いなんじゃないの?
    よく見てるね

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:01 

    >>1422
    本当にそうおもう
    デブって言葉にも反応すごいw
    言葉も言い回しも古いし
    ほんにんは分かってないんだろうけど すごい年配感

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:01 

    >>1535
    私のお弁当見てるの?ってほど同じ

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:25 

    >>435
    私は品数が多い時でも温めなおしする事はまずないですね。
    料理ってマルチタスクだから。
    品数多ければ温かい料理だけじゃなくて、冷たかったり、常温で美味しい料理も作るし、温かい料理もIHだけじゃなく、オーブン、トースター、魚焼きグリルとかを使い、何品も同時進行で調理して温かい料理の仕上げる時間が合うようにします。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:22 

    >>1459
    兼業なのに自分の世話までさせる旦那さんも多いよ。
    どうせみんなの世話するなら専業がいいわ。

    +3

    -2

  • 1541. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:38 

    >>931
    横だけど、流石に扶養控除は外れてるんじゃない?
    かなり納めてる口ぶりだから基礎控除も除外かもね。

    それだったらその辺の独身者の何倍にもなると思うよ

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/30(火) 18:13:23 

    >>1496
    そっか
    良かった良かった

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:41 

    今日海外インスタでみる畳むおにぎり作ったけど簡単だし一気に栄養取れて良かった!食べやすいし
    海外は簡単に美味しく栄養取れるようによく考えてるのね

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:45 

    >>889
    大量に作って売買した方が売る方も買う方もWINWINな代表選手よね。

    +5

    -1

  • 1545. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:00 

    >>62
    なんか読んでみたい。。仕事と家事育児その他で
    とっても疲れてるから。。

    +7

    -0

  • 1546. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:06 

    >>20
    わかるww

    『ほいよっ!(惣菜のおばちゃんの)手作り唐揚げだぞぉ〜😃』ww

    +12

    -0

  • 1547. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:27 

    >>32
    自分もやってもらったからなぁ…って思っちゃう

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:16 

    >>1457
    うちの旦那はご飯にうるさい。。
    はあ。。

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:18 

    >>1401
    日本も昔は畑があったし、たくあんや奈良漬けなどの漬物は家で漬けてたけど、今はイシキタさんしかしないよね?でもあちらの女性はみんなキムチを漬けるんでしょう?ニュースのキムチ予報みたいなのを観ながら。無理だわー。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:27 

    >>1505
    本当に
    楽したいけど、うちの子だけだと可哀想だし罪悪感あるから周りも落としたいってどうな思考だよ
    勝手に菓子パンでもりんごでも子供に渡せばいいのに

    +8

    -1

  • 1551. 匿名 2021/03/30(火) 18:19:33 

    >>574
    職場の中国人の男性はどの人も家事育児は半々はやってるみたいだよ。
    そのぶん女性も同じくらい働いていて当たり前だと言っていたよ。
    中国はその辺だけは良いと思うわ。

    +14

    -0

  • 1552. 匿名 2021/03/30(火) 18:20:17 

    >>61
    そうなのっ!?👀

    野菜切ったり炒めたり、その後のフライパン洗う手間もあるのにね〜。

    楽するって言葉にマイナスイメージ持ちそうだけど、
    時間の有効活用だと思ってるw

    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/30(火) 18:20:25 

    >>1536
    嫌い嫌いも好きのうち。普通の人はそこまで詳しくないもんね。

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2021/03/30(火) 18:20:32 

    >>1529
    中学校お弁当持たせてたけど、買ってきた調理パンとか、おむすびと冷食だけとか、ごはん詰めて海苔と炙ったやきとり缶載せて紅しょうが添えたただけとか、ごはんとふりかけとチンしたソーセージとか持たせてたけど特に文句は出なかったよ

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2021/03/30(火) 18:21:34 

    >>1516
    ここでは専業がどやってるからw

    +1

    -2

  • 1556. 匿名 2021/03/30(火) 18:21:55 

    >>172

    そうそう。

    「奥さん働いてて偉い」っていうのが無い

    家事プラス外で仕事、なのに

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2021/03/30(火) 18:22:07 

    結婚当初、私が全然掃除しなかったから部屋がホコリだらけになり驚いた夫が掃除してくれた
    料理もしない、てかできない。だから仕事から帰宅した夫が作ってくれる(共働き家庭です)
    女が何でもお世話するからダメなんじゃない?やらなきゃ男が動いてくれると思う

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2021/03/30(火) 18:22:25 

    >>1148
    ポテサラは自分のが食べたいから作る人が多いよ。お店のはなんか余計な味がする。

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2021/03/30(火) 18:22:38 

    >>168
    私、専業主婦の肩身が狭い感じが嫌でパートしてるんだけど普通に夫に同じ事言ったよ(笑)
    微々たるものだけど少しは私も稼いできて、子供の送り迎え毎日して、お世話して家事して常に時間に追われてってやってると、夫って自分の時間多いよなって思う。
    世の中にはもっと激務の旦那さんがいっぱいいる中でお前は違うだろと思ってしまう。

    専業主婦の時もたまにはボーナスくれよと思ってた。
    専業主婦の頑張りって夫が一番評価してくれないといけないのにね。
    子供が手が離れているならまだしも、小さい子供抱えてる専業主婦は本当に大変なのに。

    +6

    -1

  • 1560. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:06 

    >>196
    でも江戸時代はご飯炊くの竈門ですよ

    竈門に火をおこして(薪も切らさないようにして)
    始めちょろちょろ中ぱっぱから目を離さないで
    水も井戸からくんできて

    とか考えたら現代の家事は楽になってありがたいと思ってます

    +11

    -0

  • 1561. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:43 

    >>61
    アメリカだと既成の冷凍パイオーブンに入れるだけで料理ちゃんとしてるのよー凄いでしょ!ってアピールするくらいなのに。

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2021/03/30(火) 18:23:46 

    >>1522
    本当にそう
    ここにもちゃんとした専業いるじゃん!!!

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2021/03/30(火) 18:24:55 

    今日はチキン南蛮とほうれん草のおひたしとカレーライス。
    カレー皿にドン!って食べてくれればいいのに小盛1杯のごはんにルーちょこっとかけて食べるからいつもメインがもう一品いる。大変!!

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2021/03/30(火) 18:25:01 

    >>1452
    昭和産まれの私は、幼稚園も一人で通ったし
    お友達の家にも習い事も幼稚園から一人で行ってたよ。帰ったら親は買い物行っていない、とかも幼稚園でもあったし。昼寝して起きたら親が銀行に行ってていなかったり。
    今は全部親が見守って連れて行く、付き添わないとネグレクトと言われるし、事故事件で危ない時代だよ。
    子供といない時間は昭和の子育ての方がダントツにあったよ。楽だとは言わないけどね。でも買い物は
    一人で行けるなんて楽だよね。常に子連れであちこちに出かけて、家でもずっと一緒で。家事も進まないんだよ?

    令和の子育ても楽ではないよ?

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2021/03/30(火) 18:26:39 

    >>1218
    僻まない僻まない

    +11

    -1

  • 1566. 匿名 2021/03/30(火) 18:26:43 

    収入は関係ない労働時間ですって低い方が威張る事でもないよね
    逆に高収入の旦那は有り難くても単に拘束時間だけ長くて薄給の旦那なんて無能扱いじゃん
    自分にだけ甘い話だなぁ

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2021/03/30(火) 18:26:51 

    >>1559
    子無し専業、小遣いと年2回のボーナスもらってます。ありがたいです。家事なんて洗濯機とIHとレンジがかなり自動でやってくれます。ダスキンも利用してます。なので毎日ガル三昧。
    ルンバとブラーバがあればもっと楽です。

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:10 

    >>1565
    横だけど、どの家でもそうだよ普通。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:25 

    >>1561
    それ料理じゃなくて調理だよなー、凄いな自己肯定感。

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:43 

    >>1541
    たいした事なさそうよw

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:48 

    >>1497
    毒親でも????
    一生縁切れないってこと?

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2021/03/30(火) 18:29:08 

    別に家事がたくさんあっても育児が母親メインでもいいんだけど、それを当たり前だと思わないで欲しい
    せめて、私頑張ってるよね!?て言う母親に、当たり前と言ったりせず、うんうん頑張ってるよ!って女同士で褒め合ってもいいと思うんだけど、ガルちゃん見てると女の敵は女よねwww

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2021/03/30(火) 18:30:04 

    >>1557
    おおー同じく!
    私がやらないから掃除やってくれる。
    料理は夫も私も出来ないからテイクアウト中心。

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/03/30(火) 18:30:11 

    >>949
    横だけど、料理に絵の具入れる女があるあるなの?
    ネタで書いてるってまぁまぁ暴露してるよ
    鵜呑みにしなさんな

    +6

    -1

  • 1575. 匿名 2021/03/30(火) 18:30:39 

    >>1557
    うちも。私が何にも出来ないから、土日は夫が朝食作り、お風呂掃除、掃除機かけ、夕食作りしてる。男も妻が何も出来ないと家事経験ゼロでも主婦くらい料理うまくなる。平日は帰宅が早い私が作る(というより用意する)ことが多いです

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2021/03/30(火) 18:31:09 

    >>1538
    楽だし美味しいよねw

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2021/03/30(火) 18:31:22 

    >>579
    子育てはわからないけど、家事に関してはものすごく要領悪い事はわかった

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2021/03/30(火) 18:31:33 

    >>1161
    だから、働いてないんじゃなくて働けないんだよ。
    最低限の常識、知識がないと社会に出られないでしょ。

    +6

    -1

  • 1579. 匿名 2021/03/30(火) 18:31:59 

    >>1569
    向こうはそういう概念。
    日本ほど仕事でもない普通の家庭でこんな料理する国ってあるんか?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2021/03/30(火) 18:32:04 

    >>1567
    ブラーバ使える床材じゃないから
    使える人がうらやましいわ

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2021/03/30(火) 18:33:34 

    >>1578
    だろうね
    もしくはジャイアンみたいな思考なんじゃない?

    +4

    -1

  • 1582. 匿名 2021/03/30(火) 18:33:59 

    >>1563
    サラダとカレーで充分じゃない?
    量が足らなくても美味しければ何回もおかわりするだろうし。
    ほうれん草のカレーとやらが家族に不人気なのでは?

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:02 

    >>880
    子供いる人は支えてもらってるでしょ。
    基本的な家事育児に急な早退や休み、習い事の送迎時間を完全折半したら確実にパフォーマンス落ちるよ。歳とか能力とかそういう問題じゃない。時間と体力の問題。

    +5

    -1

  • 1584. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:18 

    >>1580
    うちも~
    ブラーバほしい

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:45 

    >>1582
    勘違いしてた。ほうれん草のカレーではなくおひたしか。じゃあカレーが美味しくないのかな?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/03/30(火) 18:36:20 

    >>1582
    カレーにほうれん草は入れてないですよ。
    好きなものを少しずつ食べたい人だからおかわりはしないんです。
    カツ丼やステーキ丼とかも1人2、3切れのせてちっちゃいお茶碗で食べるからメインにならない(泣)
    食費もめっちゃかかるし。

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2021/03/30(火) 18:36:46 

    >>1551
    中国では結婚前から女性が料理ができますというのも男性に対してのアピールにすらならないらしい。
    そんな人として当たり前のこと何言ってるの?的な。
    料理という食べるための行為を性別で分けるって発想自体ない人が多い。
    料理のクオリティも日本人レベルの物は求めてなさそう。
    (お店の本格中華はお金を出して食べにいく別物)
    リンゴも皮剥かずにそのまま食べる。日本人が綺麗に向いてるのを見てた中国人の知人は「で、その技術ってお金になるの?」って聞いてたわw

    +11

    -0

  • 1588. 匿名 2021/03/30(火) 18:37:40 

    >>1584
    使えない床材結構あるんだよね

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2021/03/30(火) 18:37:58 

    >>1572
    同意!
    感謝してくれたら頑張れるのに誰も感謝してくれないの
    多分、旦那さんや子供がちゃんと感謝してお母さんを大切にしてくれてる人はどんなに家事や仕事が大変でもあまり不満とかないんじゃないかな

    誰も感謝してくれなくて、やって当たり前だと思われてて、出てくる言葉は不満や文句ばっかり…
    ほんとやりたくない
    なのにやらないとダメな母親みたいに言われる

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2021/03/30(火) 18:37:59 

    手柄とか功績とか考え過ぎなんじゃない?
    日本人って。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2021/03/30(火) 18:39:16 

    >>1588
    使えない家多いと思う

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2021/03/30(火) 18:39:42 

    うちは週末作り置きで平日はほぼキッチンで火を使わないし、ご飯もパックだから炊飯器も置いてない。1歳の子供のご飯も冷凍野菜をふんだんに使いレンチンして作ってる。洗濯もまとめて週2〜3回くらいしかしない。掃除も週末にまとめてやるけど私はキッチントイレくらいで後はほぼ旦那とルンバにお任せ。こんなんでも全然余裕で生きていけます。ズボラ万歳!

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:14 

    >>1586
    旦那さんすっごいわがままですね!
    じゃあ2日目も昨日残りのカレー(同じメニュー)は許さないって感じなんですか?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:16 

    >>1516
    だよねー!!
    加えてがるちゃんもやらないとなんて私には多忙すぎる!

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:26 

    >>1582
    横だけどうち家族多くてみんな好み違うからすげえめんどい。カレーとサラダだけとかめちゃめちゃ憧れる。カレーとかマーボー豆腐とかパスタの他、食べたくもない煮魚とか筑前煮とか作んなくちゃいけない(買ってきた惣菜不可)。料理嫌すぎて主婦嫌で結婚後悔してる位

    +3

    -3

  • 1596. 匿名 2021/03/30(火) 18:40:38 

    >>1586
    そんな、どこの富豪なのかと思うくらい
    ワガママ贅沢な思考はやめさせたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2021/03/30(火) 18:41:10 

    >>1050
    私も小遣い稼ぎにフルタイムで働き出したら、最初とは話がちがい稼いだ金は家に入れろと言われ、結局小遣いが少し増えただけだったし、働くと服やカバンや靴なんかにお金がかかる。私の方が帰りが遅くても今まで通りの家事を求められるし、何のために働き出したのか分からなくなってきたから辞めたよ。

    +27

    -0

  • 1598. 匿名 2021/03/30(火) 18:41:40 

    >>1551
    中国人の同僚の夫も毎日料理を作ってくれるらしい。日本とは違うな…

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2021/03/30(火) 18:41:49 

    >>1591
    石系はダメだし無垢もダメ
    便利そうだけど使える部屋がない

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:01 

    >>1560
    火力に頼らない生活って良いなぁと思ったりする。日本は木に恵まれているしね。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:17 

    ポテサラまで作るのはめんどくさいけど、レンジレシピならやっても良いかなぁとは思う。でも、そこまでして出さなくてもいいかな〜とも思う。にんじんも、使うの少量だし保存めんどくさいよね。

    +5

    -0

  • 1602. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:18 

    >>1594
    ドラマトピも盛り上がるもんね
    本当に忙しい

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:30 

    >>1598
    中国人と結婚したいの?

    +1

    -6

  • 1604. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:54 

    てかポテサラなんて滅多に食べないなあ。
    炭水化物とマヨネーズのコラボだし。
    料理好きアピールがすごい知人も料理が炭水化物だらけ。
    もちろんデ○。
    自分のこだわりをアピールするための料理じゃなくてバランス考えなきゃね!

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2021/03/30(火) 18:42:56 

    >>1599
    床暖もダメじゃなかった?

    +2

    -0

  • 1606. 匿名 2021/03/30(火) 18:43:32 

    >>1603
    横だけど、読解能力低すぎない?

    +2

    -1

  • 1607. 匿名 2021/03/30(火) 18:43:45 

    >>1516
    うん、同感。多分、ガル男がメインで叩いてると思うけどね。働いてるけど専業主婦羨ましいよ。株とか勉強してどうにか抜け出すかパートになりたい。

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2021/03/30(火) 18:43:49 

    >>5
    賛成してる人多いしけどこれ
    性別逆になって男が専業主夫
    させてくれない人と結婚は無理
    って言ったら叩かれるんだろうな

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:08 

    >>1605
    種類によるらしいけど
    おすすめしないって感じ

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:23 

    >>1593
    カレー大好きなので同じメニューが続くのは大丈夫です!

    >>1596
    そうなんですよねえ。でも治らないんですよね…

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:24 

    >>1595
    同居?専業?大変だね。うちはカレー三倍食べてくれるよ。トッピングに目玉焼きやフライと福神漬けやらっきょとヨーグルトで終わり。

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:59 

    >>1595
    買ってきた惣菜不可?
    それ自分で自分を追い詰めてない?
    皆が皆違うメニュー食べたいなんてわがままにもほとがある。というかあなたが増長させてるような。
    あなたが料理担当なのにそこまでわがままやる必要ないのでは?

    +11

    -0

  • 1613. 匿名 2021/03/30(火) 18:45:33 

    >>1606
    こういう時だけ中韓上げる人多いなーって思ってさ

    +0

    -4

  • 1614. 匿名 2021/03/30(火) 18:45:59 

    >>1595
    大変そう…。
    でも同じメニュー食べて!!って言ったって食べないものは食べないし作るしかないですよね。
    あれが食べたいと言われたら作ってあげたいし…。
    お疲れ様です。主婦の鑑ですね。

    +2

    -1

  • 1615. 匿名 2021/03/30(火) 18:46:57 

    >>1609
    そうなんだ
    素材もダメだし床暖もおるから全然ダメだ

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2021/03/30(火) 18:47:10 

    >>1592
    コメ主さんを批判したいわけじゃないしそういうのもありだと思うんだけど
    どうしてもこういうの見ると、うわあ…って思っちゃう
    自分には日本のスタイルが合ってるんだろうな

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2021/03/30(火) 18:47:27 

    アメリカに住む日本人の専業主婦のYouTubeたまにみるけど日本人のお母さんはsuper mom と思われてるらしい。専業でも、毎晩夕飯作るなんて信じられない!と。

    夕飯だよー!といいながら車に乗って外食に行くのが当たり前なんだとさ。

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2021/03/30(火) 18:47:34 

    >>1550
    プラマイ反応しなくてゴメン🙇‍♀️💦💦

    全文同意ですわ😃

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2021/03/30(火) 18:47:39 

    >>1610
    治らないんですよぇ・・ってあなたが諦めてるならまあいいね。私なら何か言われても絶対何種類も作らないし、なんならもう料理しない。優しい人だと損するね。

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2021/03/30(火) 18:48:50 

    >>1613
    こういう時だけってか良い部分は日本もそうなってほしいよねってだけの話でしょ
    政治的意図とかはないよ

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2021/03/30(火) 18:48:54 

    >>20
    手柄w
    その言い方素敵!

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2021/03/30(火) 18:49:09 

    >>1609
    普通の合板や集成のフローリングとかピータイル フロアタイルくらいにしか使えないよ

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2021/03/30(火) 18:49:41 

    >>1619
    おいしいおいしいって食べてくれたり「今日はあれが食べたい!」とかってリクエストしてきて私のご飯好きなんだなぁ。。と思うとついつい作っちゃいます。
    困ってるけど、私が甘やかすからダメですね。

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2021/03/30(火) 18:50:11 

    >>1613
    そりゃ一つや二つくらい中韓にも良いところはあるでしょう

    +4

    -1

  • 1625. 匿名 2021/03/30(火) 18:50:29 

    >>1608
    子ども産むから!子ども産むから!って子どもを盾にし過ぎ。女は専業なりたがるのに男が専業でなんでダメなんだよ。
    →answer 女がただ楽したいだけだから。

    +8

    -1

  • 1626. 匿名 2021/03/30(火) 18:50:39 

    今なんか春休みで、3食まともに作ってらんないし面倒だから子供連れてスーパーのお弁当コーナーで昼食えらんだりする時、どう思われてんのかなぁ。とか無駄なこと考えちゃう。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2021/03/30(火) 18:50:41 

    >>1620
    ガルっていつもおかしいからさ
    コアラのマーチがーとかさ

    +1

    -3

  • 1628. 匿名 2021/03/30(火) 18:51:35 

    >>1625
    別にいいと思うよ?
    専業主夫させてくれる女を探せばいいじゃん?

    +9

    -0

  • 1629. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:02 

    >>479
    韓国は作り置きが多いからそんなに大変でもないよ
    タッパーにまとめてあって
    出すだけみたいな感じ
    日本くらいじゃない?何でも出来立てみたいなの

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:22 

    >>1624
    ご飯時だから大丈夫かw
    ややこしいのいない時間だ

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:33 

    >>892
    元の状況が料理していた家庭なら急に辞めたら情緒に関係あるかもしれないけど。
    後、やらないのがスタンダードな国もあるけど日本はお母さんがご飯作って当たり前みたいな風潮もある。
    それが一番良いとは思わないけれど、子どもって環境によつて左右されるからね。

    +3

    -1

  • 1632. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:57 

    >>1613
    中国・韓国を叩いてるのは別の人達だから、同一人物扱いされても困る。
    日本人全員が中国や韓国に悪印象持ってるわけじゃないし。

    +4

    -1

  • 1633. 匿名 2021/03/30(火) 18:53:03 

    >>328
    自分で作ったのって美味しいよね。
    「あー作りたくないーダルいー買ってきちゃお」
    買いに行って見てみる
    「こんだけでこの値段か…味が濃そうだし、野菜少ないから、やっぱ作ろう」

    この繰り返し

    +11

    -0

  • 1634. 匿名 2021/03/30(火) 18:53:08 

    >>1551
    台湾は違うのかな?愛ちゃんの夫への不満と違わない?その割にお母さんまで面倒みさせてたけど。

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2021/03/30(火) 18:53:37 

    >>1614
    作るしかないですよね!
    ↑分からんこの思考が分からん。
    食べないなら食べなくていい!って強くなろうよ。

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2021/03/30(火) 18:54:38 

    >>1632
    そうだよね。横だけど、ガルには少ないけど私もフェアだよ。良いところは褒めて見習いたいと思うし、ダメなところばかりではないからね。

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2021/03/30(火) 18:55:36 

    >>1626
    気にしない、気にしない。

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2021/03/30(火) 18:55:59 

    >>1141
    本当にそう思う
    マイナスくらうだろうけど…
    小さいうちはまだしも高校大学になって冷食は食べれないから全部手作りしては我儘だと思っちゃう
    (作ってる人が楽しいならいいけど)
    作れない年齢ではないんだから、文句があるなら自分で作って大変さをわかったほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2021/03/30(火) 18:56:58 

    >>238
    そう思いたい人なんだよ
    イタリアの家庭知ったら泣くと思う

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:03 

    >>1359
    家は癒しや休む場所だから、主婦の人をみてそんな安らげる家に1日いられていいなと思う気持ちもわかる。仕事が辛かったり大変な夫がそう思ってしまう気持ちも。
    でもその家族の安らぎを作っているのが主婦で、子供みながら家を居心地よくして、料理をして家族の健康管理して、自分の時間も後回しで、その頑張りが誰にも認められなかったりすると本当は大好きな家なのになんか疲れてきて安らげる場所じゃなくなる。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:05 

    >>1616
    私も思ってる
    祖父イタリア人だけど 何故か祖父が1番日本の習慣を好きで大事にしてる
    家事とかお風呂とか綺麗好きできちんとしてる所が 世界中で1番美しい習慣なんだって 綺麗に作らないと完成しない折り紙は最も日本っぽいらしい

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:07 

    >>1595
    料理嫌いなのに色んなメニュー作らされるって奴隷じゃん。というか家族は奴隷としか見てないよ。さすがにおかしいでしょ。矯正不可の夫はまだしも子どもたちもお母さんに対して思いやり一切ないんだね。

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:09 

    >>1420
    分かるな。
    毎日掃除機かけて、もやしのひげ根を一つずつ取って、ドレッシングも毎回自家製で、子供のバッグとか手作りで作ってるお母さんいるけど、あの人はあれが好きでやってるんだよね。
    「趣味 家事」
    みたいな人。
    あれこそが女のあるべき姿で、女の完成系はああなるのが自然と思われたら死ぬわ。

    もやしのひげなんてあってもなくても同じだし、それを強要されたらその場で別れられるレベル。

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:19 

    他人が食べてるものに関心持ちすぎなんだよ日本人は。
    インスタとかも含めて。
    手作り料理を人に押し付ける人は家事代行でもやって一つでも多くの家庭に手料理を提供してあげればいいじゃん。
    ここ見てると自己顕示欲の行き場に困った専業主婦って多いみたいだし需要と供給合ってない!?
    お金のためじゃなくて自己顕示欲を満たすために家事代行やればいいのに。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:21 

    >>1622
    うちは無垢だけど、1階は汚れやすいからとウレタンコーティング?みたいのがしてあって水拭きOKだから多分使える。2階の方が安いフローリングだけど、2階の無垢フローリングは使えない。2階はダスキンとルンバで大丈夫だから、1階のためにブラーバ欲しい。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:27 

    そんなにみんな毎日3食きっちり1から料理してるの?

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/03/30(火) 18:59:51 

    >>1626
    私は専業で暇だしきちんとやる方だけど、スーパーでお惣菜コーナーにいる人見たりしないよ。
    てか誰がどこにいて何を買ってるかなんて気にしたことないしほとんどがそういう人ばかりだと思うから気にしなくていいよ!

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2021/03/30(火) 19:00:05 

    >>1634
    台湾は料理とかあまり家出しないよ
    家事なんてほとんどやることないはず
    愛ちゃんの件はわからない
    なんて言ってたの?

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2021/03/30(火) 19:00:59 

    >>1643
    そういう奥さんと男の中の男みたいな仕事できて稼げる旦那さんが夫婦だったら言うことないんだろうけど、それでも生きてる以上何が起きるかは分からないからお互いにある程度自分のことは自分でできないとだよなあ。
    私は夫婦ともに稼げて家事なんて人雇ってやらせたいと思ってる独身だけどw

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/03/30(火) 19:01:28 

    >>1580
    無垢だけど強引に使う。多分大丈夫。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/03/30(火) 19:02:16 

    >>1648
    なんだか色々な話を盛り込みすぎ。
    ちなみに食事の話だけしとくと台湾も割と外食文化。
    屋台で夜ご飯買って帰るとか。

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2021/03/30(火) 19:04:13 

    >>1225
    働かなくても毎日頑張ってご飯を作る事がめんどくさい。

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2021/03/30(火) 19:04:34 

    なんでもいいんじゃない?
    私の周囲で一番すごいなあ、羨ましいなあと思うのは専業ではなく、経営者(または自身で開業医)の女性でお子様2,3人全員下から有名私立に入れてる美女だわ
    ただの専業主婦(になりたくて、男を狙い撃ちする女も含めて)にはまったく憧れないしすごいとも羨ましいとも思わない
    人それぞれの価値観あるけど、他人にすがって生きていくしか能のない女って、魅力的じゃない

    +4

    -8

  • 1654. 匿名 2021/03/30(火) 19:05:01 

    >>1614
    ええ…それがまず想像つかない。
    自分が子供の頃は、その日出てきたものを食べるのが当たり前だと家族皆思ってたけどなあ。
    食べたいものくらいは言ってたけど、それが毎日その通りになるのが当たり前なんて思ってなかった。
    お子さんがそんな風に育ったらどうなるか心配した方が良くない?
    てか給食とかは出されたものを食べてるわけでしょ?

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2021/03/30(火) 19:06:35 

    案外男ってこだわり抜いて作ったの!これ凄いでしょ?って料理よりガッツリ系やシンプルなものが好きだよ。

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2021/03/30(火) 19:07:07 

    >>1416
    高校生の夏休みみたいな生活が毎日続くのか。
    羨ましいような羨ましくないような…
    高いものや、欲しいものも自由に買えるの?

    +3

    -1

  • 1657. 匿名 2021/03/30(火) 19:07:27 

    >>1185
    マレーシアはコンロのないアパートあるよ。全ての物件ではないけど

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2021/03/30(火) 19:07:30 

    >>1622
    うちは天然石と無垢だけど全部床暖だ・・・全然ダメじゃん

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:13 

    業販のポテサラにゆで卵まぜたらくっそうまいよ

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:34 

    >>1653
    しかもそういう美女が複数名いて、みんな揃いもそろってチャリティーパーティ開いたりアクティブで
    私立に小さい頃から入れてるお母様って、時間の有効活用も躾もほんと上手だと思う

    +3

    -1

  • 1661. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:57 

    >>301
    最近は、専業主婦(乳幼児の母は除く)になれない人が大半だし料理は適当で良い。働いているんだし。

    家事は、夫婦でやればいいに尽きる。

    +7

    -1

  • 1662. 匿名 2021/03/30(火) 19:10:26 

    在宅自営だけど、なんで家にいるイコール時間があると思われてんだろ
    家で仕事してんだからついでに家事育児色々できるでしょ、って感じなんだろうけどさ、毎日が「ついでにしなくてはいけない家族のこと」でつぶれていくのがどうしてもしんどい時がある

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2021/03/30(火) 19:11:12 

    >>132
    自分で汚したものを自分できれいにすればそれだけでいいんだよ。大人なんだから、人に片付けさせることを恥ずかしいと思え。それが嫌なら汚さなければいいんだよ。

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2021/03/30(火) 19:11:20 

    >>1644
    ん?ここは家事やりたくない 手抜きを認めろ系ばかりでは?

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/03/30(火) 19:11:59 

    >>1629
    日本でも作り置きとか普通にするでしょ
    日本の家事を過大評価してるよ

    +6

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/30(火) 19:12:14 

    >>1660
    素晴らしい人たちだと思うけど、寝転がって気軽にがるちゃんとか周りの目を気にして制約されることも多いんだろうなあ。
    私が憧れるのは意識低い系の金持ちw

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2021/03/30(火) 19:12:28 

    >>1646
    してるよ

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/03/30(火) 19:12:49 

    >>1665
    日本の比じゃないくらいあるって事だよ

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2021/03/30(火) 19:13:43 

    >>87
    言いたいことはわかるけど、この「仕事だけ」って言葉は共感できない。うちは共働きだし私は夜勤もあって、でも旦那は多分もっと大変だと思う。古い言い方だけど、一家の大黒柱って凄いプレッシャーだと思う。それに対して妻に「仕事だけしてりゃ…」みたいな言い方されたら、私なら稼ぐ気なくす。仕事にも色々あるから体力も精神力もすり減るし、家族を養う責任もあるから家事嫌だなと思っても絶対立場変わりたくない。

    +6

    -7

  • 1670. 匿名 2021/03/30(火) 19:14:45 

    >>1614
    すごいな。〇〇食べたいって言われても、私が作りたくないor食べたくなかったら作らないよ。
    正社員で働いてるのに飯まで手間かけられるかよって話。私がルールだ!と思いながら生活してるよ。笑

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2021/03/30(火) 19:16:14 

    >>1666
    もしかしたらそういうマダムでも鼻ほじりながらガルやってるかもよwww

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2021/03/30(火) 19:16:40 

    >>1668
    日本の家事大変ってのも相当誇張されてると思う。

    +3

    -1

  • 1673. 匿名 2021/03/30(火) 19:16:49 

    >>1653
    トピによるんだね
    私は経営者同士の兼業だけど
    前別のトピで粉々にされたわw

    +1

    -1

  • 1674. 匿名 2021/03/30(火) 19:17:01 

    >>1656
    私は高いものでもなんでも自由に買えるよ~
    報告もしないかな?

    +8

    -0

  • 1675. 匿名 2021/03/30(火) 19:17:34 

    アメリカにホームステイしてたことがあるけど、お母さんが夜ご飯を作るのは週一とかだった。
    朝はそれぞれ自分で用意するし、お昼は学校の食堂で大盛サラダを食べ、平日夜は各自お店でテイクアウトしてたな。日本は食器を使う数からしてちまちま多いし馬鹿らしく感じる。
    しっかり3食ご飯を作るのは素晴らしいことだけど、共働きの家ではきつすぎる。

    +8

    -0

  • 1676. 匿名 2021/03/30(火) 19:18:01 

    >>5
    専業主婦いいなあ
    お金も任してくれてるんだよね?
    正直羨ましい。

    +2

    -4

  • 1677. 匿名 2021/03/30(火) 19:18:40 

    >>1669
    しかも隠してるつもりだろうけどそういうのって本人に伝わるよね。
    透けて見えるというか。

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2021/03/30(火) 19:18:52 

    >>1673
    えー私は経営者女性はホント尊敬するよ!
    お子さんいたら猶更すごいと思うわ
    経営者だからこそ時間も自由が利くという点ではサラリーマンより羨ましいし

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:00 

    >>42
    同じく!
    自作が一番おいしいもんね\(^o^)/

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:04 

    >>1653
    専業主婦が他人にすがって生きてるようにみえる時点で何らかのバイアスがかかってるよね。
    家族に必要とされて専業主婦になるんだよ。
    敢えてあなたの言葉を使うなら、専業主婦が家族にすがられてるんだと思う。

    +11

    -0

  • 1681. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:34 

    >>280
    えええーすごい。
    本当にそんなひといるんだ!
    羨ましい以外の言葉が見つからないや。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/03/30(火) 19:19:42 

    市販品を買うことに罪悪感を抱いたことはないし
    恥じたこともないけど
    テイクアウトやお総菜、冷凍食品は割高なので
    積極的に利用しません

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2021/03/30(火) 19:20:07 

    >>5
    出たよ、専業主婦至上主義おばさん笑

    +11

    -3

  • 1684. 匿名 2021/03/30(火) 19:20:22 

    >>1676
    後進国ならではの文化だよね
    欧米でHousewifeがよしとされてた文化は4,50年前
    日本から見たら中国やアジアの後進国を下に見がちだけど、日本も相当文化的には遅れてると思う

    +0

    -4

  • 1685. 匿名 2021/03/30(火) 19:20:42 

    >>1527
    キャラ弁とかまじでいらないよね。見た目は可愛いけど不衛生に見えるし食品の素材の良さぶち壊してるし

    +9

    -0

  • 1686. 匿名 2021/03/30(火) 19:21:37 

    >>599
    愛されてるのね。
    いい妻なんだろう。
    旦那さんと仲良くね!

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:11 

    同調圧力とか言ってる人達の意味がわからない。
    自分がこうした方がいいと思うことがあるなら、他人から何を言われようとやればいいじゃん。
    買ったお弁当持たせるなり、ピーナッツバター塗ったパン持たせればいいんだよ。
    自分はお弁当は子供のためにちゃんと作りたいけど、他で手を抜きたいところは文句言われようが手を抜くわ。

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:13 

    >>1675
    一度海外経験すると尚更バカらしくなるよね
    うちは子供もハーフだし時々ちゃんと作るけど開き直ってシンプルな食生活の日も多い

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:28 

    >>1653
    ああ~わかるわ
    お友達の奥様結構医者や弁護士が多くて
    しかも出産と開業が重なった美容外科医がいて
    出産の直前にお受験で有名私立にも入れていて
    こんな人が世の中にいるんだーって思ったもん

    +2

    -1

  • 1690. 匿名 2021/03/30(火) 19:22:40 

    >>20
    その考え方、生きてく力が強そうで大好きです

    +10

    -0

  • 1691. 匿名 2021/03/30(火) 19:23:57 

    >>1673
    こういう経営者同士の食事事情が気になる。ご飯はどちらかが作ってるんですか?テイクアウト?外食?

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:12 

    買った方が安上がりだし美味しいから買うわ

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:14 

    >>5
    家は子あり専業主婦
    私の母親と同居してて
    家事掃除は母にお金はらってやってもらってる。
    食事はほぼ外食とデリバリー
    お陰で子育てに専念できてて
    3歳だけど幼稚園はいれてない
    一緒に居たいから

    +0

    -6

  • 1694. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:17 

    別に他人がポテサラ買ってようと手抜きとは思わないけど、うちの家庭は母親がすごくキチンとしてたから自然と自分も手作りにこだわるようになったなぁ。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:28 

    >>1079
    コウケンテツが海外を旅しながら、いろんな国の家庭の食卓をつづった記事を見たら、ノルウェーだかは、でっかい皿にサーモンムニエルがどっさりと、もう1皿はそれにかけるレモン、それに、白米だけだったよ。

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:30 

    >>1660
    ソファーに寝転がって脚の下にクッション重ねてガルしてるよw
    絶対ガルにはいない嘘松って言われる系だけどw
    どんな仕事でも専業でも兼業でも
    要領と相手次第だと思うし
    私は家事が好きだから家事するけどたまにはジャンクも食べるしデリバリーもするしなんだっていいよ みんな


    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:33 

    >>1684
    先進的って何をもってそう言えるの?
    あなたの言う先進的な欧米人が暮らす欧米社会は、日本以上に秩序が保たれていて犯罪も少なく衛生的なの?
    違うなら、日本の文化や教育の方が先進的なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:37 

    >>1674
    嘘くせ〜

    +0

    -9

  • 1699. 匿名 2021/03/30(火) 19:25:33 

    >>579
    今さー、家事の時短とかエッセとかで特集されたりしてるし、スマホがあるんだからもっと効率よくできる方法調べたりしてみたら?どんだけ自ら苦労したい人なの?時代は令和だよ

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2021/03/30(火) 19:25:59 

    >>1646
    してない。
    夫が平日の夜、唯一食べる夕食だけ。

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/03/30(火) 19:26:26 

    >>1674
    何?車とか?

    +2

    -4

  • 1702. 匿名 2021/03/30(火) 19:26:33 

    >>1698
    なんで?そんな人ゴロゴロいるよ?

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2021/03/30(火) 19:26:50 

    >>386
    私もとなりの席のババアは毎日チェックして、あーだこーだ言ってくるよ。ほとんどスルーしてるけどかなり鬱陶しい。

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2021/03/30(火) 19:27:05 

    >>1224
    >>1214です。
    綺麗好きというか、車好きな夫がそこだけやたらと気合入れるのよw
    そこまでしなくても良くない?って言うと、「愛車の家は常に綺麗にしておかなくては!」とかなんとか…

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2021/03/30(火) 19:28:36 

    >>1655
    男は口に出すか出さないかの違いで、子供の時から慣れ親しんだ味が好きらしいね
    お袋の味ってやつ
    女は割と新しい物、食べた事ない、聞いたことない料理に飛び付いちゃうけど

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/03/30(火) 19:29:50 

    >>403
    社会的信用じゃない?
    結婚して子供持って一人前みたいな。実際は仕事だけして、家事育児は妻に丸投げ。そして子供を優秀に育てないと怒られる。はい、うちの事です。

    +5

    -0

  • 1707. 匿名 2021/03/30(火) 19:30:56 

    >>1207
    私も専業10年で離脱して軽く働き初めて今では、ほぼフルタイムだけど仕事が楽しい!
    労働に対する対価が年々、上がっていくとやり甲斐あるし。
    私は、たぶん専業に向いてないんだろうと自分で思う(笑)

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2021/03/30(火) 19:31:28 

    >>1653
    私、最高で1000万ぐらい年俸あったし管理職だったけど更年期っぽくて辛くて辛くて早期退職優遇制度に応じて今は専業。
    別に誰かの尊敬なんていらないけど、みんな色々あるんですよ。
    本当にね、夜とか眠れなくて2時間ウトウトして出勤していて5キロ痩せた。
    夫には十分やって行けるんだから会社辞めて長生きしてよ言われたよ。

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2021/03/30(火) 19:33:04 

    日本の主婦大変すぎる
    毎日の栄養考えた料理するのがしんどい
    お弁当も大変

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2021/03/30(火) 19:33:10 

    >>1674
    例えば何買うの?バッグとか服は報告なしで買ってるんだろうけど、車とかは相談してから?

    +0

    -3

  • 1711. 匿名 2021/03/30(火) 19:37:14 

    >>1216
    本音は旦那に聞いてみないと分からないからねw
    こういう浮かれた人が浮気されたら手のひら返して旦那叩きしてそう

    +8

    -1

  • 1712. 匿名 2021/03/30(火) 19:37:59 

    >>1691
    私は家事大好き系だから結構あれこれする方だし 男性が料理したら後大変だからwあまりやらないでって感じ
    週2くらいは外食っていうか外酒wだったけど最近は家だから その時は一緒に作るような物作るかな
    掃除とかは振り分けてしてるかな
    ネットスーパーつかったりジャンクも食べるし普通だよ
    まだ子供いないから楽なだけかも

    +1

    -0

  • 1713. 匿名 2021/03/30(火) 19:38:07 

    >>1709
    勝手に自分が大変にしてるだけ

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2021/03/30(火) 19:40:31 

    自分の家族と相談して勝手に手抜きたい人は抜けばいいし、手かけたい人はかければいい
    なんで他人の目ばっか気にするんだろう

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/30(火) 19:40:52 

    >>347
    かっこいい!!!

    +9

    -0

  • 1716. 匿名 2021/03/30(火) 19:42:46 

    >>6
    小学生の頃、帰国子女の転校生のお弁当が、サランラップで包まれたサンドイッチとかでめっちゃカッコいい!!って思ったな。

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2021/03/30(火) 19:43:05 

    揚げ物はよく作るけどポテサラは手間が掛かるから作らないかな
    ポテサラ作る人尊敬してます

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/03/30(火) 19:43:31 

    >>1713
    そうだけど家族のためにはやらざるおえない
    健康でいてほしいから

    +2

    -3

  • 1719. 匿名 2021/03/30(火) 19:43:42 

    幼児2人いる専業。なんとなく料理は手を抜く事が出来ずにいるけど家が綺麗な状態で1日終える日が余りない。バランスが大事だよね…

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2021/03/30(火) 19:44:00 

    >>201
    お節介ババアだな! 

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2021/03/30(火) 19:44:58 

    >>1678
    まだいないからそのトピでボッコボコにされてしまったけど
    子供いる人みんなすごいなーと思う
    仕事の比じゃない責任感と忙しさで本当に尊敬する

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2021/03/30(火) 19:45:24 

    なんでも手作りして欲しい人はそういう風にしたい奥さんを貰えばいい。そして完璧に養い不自由を感じさせないほどの生活費を払えるならいいと思うの。
    働いてくれ、ご飯も全て手作りしてくれ、家事も育児も女の方が得意だろ?はナシよ。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2021/03/30(火) 19:46:30 

    買いに行くだけえらいよ

    今日はデリバリー

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2021/03/30(火) 19:47:16 

    >>91
    食洗機が手抜きってw
    あなた洗濯物を川で洗ってるんですか?
    掃除は毎回雑巾掛けするんですか?って言いたくなる。

    +12

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/30(火) 19:47:34 

    >>1693
    ヤバそう

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2021/03/30(火) 19:48:05 

    >>108
    本当に情けないですよね
    洗濯も手洗いでやれよと思う

    +2

    -1

  • 1727. 匿名 2021/03/30(火) 19:49:30 

    >>1717
    どっちも作るけど断然揚げ物の方が面倒だわー
    作るのも面倒だけど片付けも大変だし
    ポテサラはレンジ使えば楽

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/30(火) 19:50:02 

    >>6
    楽だけど飽きる
    毎日は辛い

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2021/03/30(火) 19:51:47 

    >>99
    お母さんのその価値観を否定するつもりはないけど、足りない部分を補おうとする娘の考えも理解しろよって思っちゃう。

    夏場に飲み物足りないとか最悪だし。

    +11

    -0

  • 1730. 匿名 2021/03/30(火) 19:53:06 

    >>1
    うちの旦那は煩くないし稼ぐしよかったー

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2021/03/30(火) 19:54:36 

    >>1310
    おぉ、50年代の主婦はなんて余計なことをwww

    でもそうかぁ、そうやって時代と共に変わっていくんだよね
    何十年後かに昭和後期平成~令和初期の主婦はこんなにおかずをいっぱい作って大変でした、今は一汁一菜でだいぶ変わりましたね、みたいになる日が来るのかな

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2021/03/30(火) 19:54:38 

    >>108
    メニュー考えるのが大変って人に、栄養バランス考えて1週間のメニュー出してくれるアプリ教えたら
    でもでもだって言い出して面倒くせぇってなった

    愚痴っぽい人って大変って言いたいだけなんだと思う
    欲しいのはアドバイスじゃなく共感と褒め言葉

    +9

    -1

  • 1733. 匿名 2021/03/30(火) 19:54:39 

    >>5
    わたしは専業は退屈だったな〜
    外で色んな人と会って働くことが大好き!
    人それぞれだよね。

    +15

    -0

  • 1734. 匿名 2021/03/30(火) 19:54:50 

    >>1674
    ボランティアとかしたくならない?
    自分のための生活って行き詰まりを感じそうで。まだ若いのかな。

    +1

    -7

  • 1735. 匿名 2021/03/30(火) 19:57:32 

    >>1732
    すごく分かる

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2021/03/30(火) 19:57:37 

    >>1672
    日本の主婦の1週間の家事時間は24か国中1位だったよ
    2番目の韓国より長かった
    そして睡眠時間はワースト1位

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2021/03/30(火) 19:58:53 

    >>1616
    私も日本スタイル派。
    作り置きや惣菜より作りたてが美味しいと思ってしまうし、食材も拘るし、器とか盛り付けでも味が変わるとか思ってるタイプ。日本の丁寧なところって海外の人にはアピールポイントになる事も多いし無くなってしまうのも残念だな。日本人みんなにもっと余裕が出来ればいいのにね。

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/03/30(火) 19:59:47 

    >>386
    そのミックスベジタブルが美味しそう〜ってでかい声で言われたことある。使ってないし、何をそう思ったのか謎。
    やる気ない弁当の時に限ってめざとく見つけてきて、美味しそう〜!と言う人だったわ。

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2021/03/30(火) 20:00:26 

    >>1395
    いいなぁ
    私ドジっ子なのに気が強いとこでちゃう
    もっと可愛いげがあれば違ったと思うし人からも言われる(笑)

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2021/03/30(火) 20:00:46 

    >>328
    私もできたての湯気がたってるポテサラ大好き〰️!
    超めんどうだけど 頑張って作った時は台所でポテサラとビールで一人飲んじゃう

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2021/03/30(火) 20:01:00 

    >>1734
    ヨコだけど価値観は人それぞれ

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2021/03/30(火) 20:01:34 

    >>283
    私も圧力鍋(ホットクック)とドラム式洗濯機買いました!
    材料切ってぶち込むだけで一品できるの最高だし、ドラムにして乾燥までできるの最高。
    洗濯機からは乾いたのそのまま着る。
    お金はかかったけど、気持ちと時間の余裕を買ったと思ってる。

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2021/03/30(火) 20:01:37 

    小倉優子のトピなんて普通においしそうな料理なのに「彩りがー」「食器がー」「組み合わせがー」「子供の好きなメニューじゃない」「副菜も重い」とか姑根性丸出しのコメばっかり。
    女が女の首しめてるわ。
    それなのに「ファミチキと焼きそばのほうが子供は喜ぶよ」なんてコメントに大量プラスだったり。
    意味わからん。

    +13

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/30(火) 20:02:13 

    >>540
    私は子ありだけど、家事はほとんどしてない。
    実母同居してるから。子育てはしてるけど。

    +0

    -2

  • 1745. 匿名 2021/03/30(火) 20:02:28 

    でもりんごとパンの昼ごはんとか味気ないと思っちゃうよ。美味しいもの食べたい。
    コロナだし外食行きづらい。自分で作り出す。で、結果凝っちゃって時間かかるんだよね。
    焼肉、角煮、餃子、カレー、ダッチオーブン料理まで今年度は色々作ったなー

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2021/03/30(火) 20:03:24 

    >>1676
    えー
    アメリカの奥さんだって
    旦那がしこたま稼いで好きなように使って言いよ、ハニー、と言われたら専業主婦になると思わない?
    医者とか弁護士とか、所謂男女の性差が無い業種で働いてる奥さんは別だけどさ。
    町工場でせこせこ働いてる奥さんは、どの国だって同じ思いじゃないかと思うんだけどなー

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2021/03/30(火) 20:04:24 

    >>1737
    気質は早々変わらないからそういうタイプの日本人は多いと思うよ
    ただ「皆がそうしてるからやらなければいけない、自分がやってるのに何であなたはやらないの、逆に何でワザワザそんな手の込んだことすると」アダルトチルドレンみたいな感情に陥るのも日本人かも
    自分が好きなやり方でやって、人のやり方を否定しなければよいんだよね

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2021/03/30(火) 20:05:22 

    >>1743
    文句つけたい人の典型だね

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2021/03/30(火) 20:05:26 

    私以外はだいたい頑張ってる感じする

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/03/30(火) 20:06:36 

    >>1476
    黒胡椒効かせるのも美味しいよ。
    具は玉ねぎとハムだけでも何とかなるw

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/30(火) 20:06:59 

    >>1732
    そこまでわかってるなら表面上だけでも共感して褒めてあげてもいいんじゃないの?それでその人が前向きになるなら安いもんじゃん。旦那さんも褒めてあげたら奥さんだって毎日張り切って献立考えると思うんだけどなー。

    +4

    -1

  • 1752. 匿名 2021/03/30(火) 20:07:07 

    >>1733
    分かるなー 私は 外に出ていないとなんか置いていかれそうな気分になる
    お化粧してきちんとした服着て仕事してるのが好きなんだろうな
    家事も好きだけど本気でやると無限じゃない?あれもしたい これもしたいってなるから仕事しながらがちょうどいいのかなって思ってる

    +7

    -2

  • 1753. 匿名 2021/03/30(火) 20:07:52 

    >>9
    ほんとそれ!なんだけど姑が価値観を押し付けてくるんだよね。しかも2人っきりの時にwww
    旦那も賛同系だから諦めてるけど

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2021/03/30(火) 20:08:09 

    >>280
    私もほとんどしてない
    ダンナが単身赴任なのをいいことに手抜きしまくり!
    ルンバと食洗機の無い生活には戻れない。
    お風呂掃除は2人の子供がかわりばんこ。
    洗濯物畳むのは各自。
    ごはん作るくらいしかしてない😅
    それもダンナいないと超楽!

    +13

    -1

  • 1755. 匿名 2021/03/30(火) 20:09:37 

    >>148
    ロボット掃除機はみんなに勧めているけど、部屋が汚いとか言って誰も導入しないよ
    床に物が散乱しているらしい(笑)

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2021/03/30(火) 20:09:58 

    兼業の方の社会貢献のおかげで、私がのほほんと働かなくても日本のGDPは成長するのね。ありがたや

    +2

    -2

  • 1757. 匿名 2021/03/30(火) 20:10:02 

    >>28
    中国は元々待遇が悪くて共働きが当たり前だから、男が家事育児をするのは当然の流れで今に至るよ 中国人の友達いるけど、日本人男の非じゃないほど子供の面倒見るよ イクメンは当たり前すぎて、そんな言葉もないしね 料理も上手いしさ
    日本は男社会すぎてそこを解体しないと先に進まないや

    +12

    -1

  • 1758. 匿名 2021/03/30(火) 20:10:54 

    >>20
    手柄じわるw

    +8

    -0

  • 1759. 匿名 2021/03/30(火) 20:11:13 

    >>1653
    なんでもいいと言いながらめっちゃ専業見下してるけど

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2021/03/30(火) 20:12:03 

    >>33
    ファーストペンギンにはなりたくないのよね

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2021/03/30(火) 20:12:13 

    >>229
    うちの母は偏食がひどく食べられる食材はごくわずかでした。
    なので冷食テイクアウト出前オンパレードでした。専業主婦です。朝起きられないからお弁当も作れず購買のパン買ってました。
    育ち盛りの子どもになに食べさせていいのか本当に分からなかったらしい。

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/30(火) 20:12:22 

    >>715

    旦那のお義母さんが交代勤務の旦那とこれまた交代勤務の息子相手にパートしながらでも激ウマ手作り料理作ってたからなんも言えねー。

    差し入れ食材がこれまた鮮度高しでこんなの食べなれてたら、節約しすぎな食卓には出来ないわってビビって食費が上がったわ。

    旦那は料理はできないけど(そりゃ戦意喪失するわ)、その他の家事は仕込んでくれてるので助かる(。´Д⊂)

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:51 

    >>1680
    そう思いたいなら思えばいい
    そう思わない人もいるんだっていうことを認めたがらないのが専業主婦の悪い癖

    +1

    -6

  • 1764. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:53 

    >>1743
    すごく綺麗に盛り付けて食器も素敵でも食べられない物乗せるな 写真用 量少ない 男は喜ばないってボロくそ言うしね
    何やってもなんか言いたいんだろうな

    +5

    -0

  • 1765. 匿名 2021/03/30(火) 20:13:57 

    >>20
    買いにいっただけでも偉い。
    どんどん手柄にして!w

    +8

    -1

  • 1766. 匿名 2021/03/30(火) 20:14:00 

    >>1751
    そういう人って褒めるとどこまでも調子乗るから面倒くさー
    出来る主婦の私気取り出すから

    旦那かママにでも褒めてもらいな

    +4

    -2

  • 1767. 匿名 2021/03/30(火) 20:14:17 

    >>1533
    今なら財務省か。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2021/03/30(火) 20:14:24 

    >>1760
    ファーストペンギンになるのは自分じゃなくて子供だからね。

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2021/03/30(火) 20:16:11 

    未就学児が居て扶養内パート週3、8〜9万くらい稼いでるけど、料理嫌いだから週に2回くらいしかしない。後はお惣菜か旦那が作ってる。育児掃除洗濯家計管理はしっかりやってる。私はとにかく料理がストレス。台所汚れるし、今時のお惣菜は安くて美味しいしなぜ家で食事を作らないといけないのか意義が見い出せない。料理しない時間で資格の勉強してる。

    +3

    -1

  • 1770. 匿名 2021/03/30(火) 20:16:33 

    >>1756
    最低だな

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2021/03/30(火) 20:16:42 

    >>1697
    えっ
    本気でそう思ってるの?
    秩序や犯罪の問題じゃなくて
    女性の社会進出が遅れてるからこそ起きてるっていうところにまで考えが及ばない時点で、後進国なんだよ・・・

    +1

    -3

  • 1772. 匿名 2021/03/30(火) 20:17:33 

    >>1755
    持ってるのに稼働率低いわw
    買った時こそ使いまくったけど、たまに本当どうって事ない段差で引っかかっててイライラする
    不良品かな

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2021/03/30(火) 20:17:54 

    >>1760
    普段から女性は強いとか宣ってるんだから早くやればいいのにね。

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/30(火) 20:18:03 

    >>1763

    ほんそれ

    社会に出てると、いろんな意見が合っていろんな価値観が合って
    それぞれが折り合いつけて、それぞれの常識の中で譲り合って生きるんだけど
    専業主婦って狭い世界の中で、偏った価値観の中で生きてる人が多いから
    どうしても他人の意見を認められない人が多いんだよね

    道路族が最たるもの

    +2

    -8

  • 1775. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:22 

    >>579
    子供10人、ジジババと同居して、家が御屋敷なら納得w

    +7

    -0

  • 1776. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:35 

    そもそも女性が働きすぎ
    バリキャリ思考なら好きにすればいいけど、家庭にいたい人はそれが叶う世の中であってほしい

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:39 

    >>62
    この本気になる!
    筆者はまとも?
    クソフェミみたいなやつだったら嫌だけど読んだ方どうでしたか?

    +2

    -2

  • 1778. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:44 

    >>1767
    大蔵省って教科書でしか知らない

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2021/03/30(火) 20:20:09 

    >>1769
    わかるー!
    私も料理は一応できるけど好きじゃないからすごくテキトー笑

    お惣菜でも手作りされたものだし問題ないと思うけど何でダメなんだろうね?

    旦那も子供も私も健康だし太ったりもないから全くデメリットがわからない。

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/30(火) 20:20:09 

    >>1378
    専業主婦かどうかというか、どっちが財布を管理しているかじゃない?
    共働きでお互い管理が1番自由に使っているイメージ。

    専業主婦だと、夫が管理してる家は妻は好きに買い物できないしね。

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2021/03/30(火) 20:20:58 

    >>1778
    聖徳太子の一万円札みたいなイメージだね。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:07 

    >>1378
    うちは旦那が管理してるからそういうのわからん

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:18 

    >>1629
    そういや冬ソナが流行ってた時にチェジウがインタビューに答えてて、日本に来てびっくりした事は?と聞かれて

    「日本では毎日違う料理が出ると聞いてびっくりしました」って言っててへぇ〜と思ったわ。

    +13

    -0

  • 1784. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:24 

    >>1653
    そうなのか?
    他人にすがって生きていける才能もありだと思うけどな
    すがる相手がそれでOKと言うか、それを望むならむしろかっこいい

    +2

    -1

  • 1785. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:30 

    >>1777
    まずあなたがバイアス外して読む努力をしなさそうだね

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:31 

    >>1779
    日本の普通の食生活なら外食惣菜でも肥満レベルにならないと思うわ。
    ピザやバーガーはすぐ飽きるしw

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2021/03/30(火) 20:24:26 

    >>1779

    マジレスすると長年続くと添加物で大病患いがちです。ホドホドに。
    生野菜だけはせめて気を付けて摂取してくださいね。

    手遅れだった身内より。

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:48 

    ぶっちゃけ女性の平均寿命のが長いんだから苦労するくらいで丁度良さそう
    寿命長い分認知症の割合も高いらしいし少子化のご時世長過ぎる長寿はデメリットしかない

    +0

    -2

  • 1789. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:57 

    >>1
    完全に横だけど、このポテサラ美味しそう
    ただ鉢によそうだけより、葉ものを添えると見違えるね

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/03/30(火) 20:26:21 

    >>1781
    古いお札父が集めていて見たことあるよ
    一万円札とは思えない‼️大きいし10万円札って感じのイカツさw
    かっこいいと思った

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2021/03/30(火) 20:26:36 

    >>1
    日本て家事に求めるレベル高いよね。
    主婦するの大変。正直共働きしながら両立できるのかなって不安だった。
    女性側が自分でクビ絞めてる側面もあるけど、周りもなんだかんだ口出してきてうるさいよね。

    私ヨーロッパ出身の夫と結婚したんだけど、とにかく生活が楽だったんだよね。
    夫が普通に家事やるっていうのもあるけど、私に高レベルの家事求めてこないから。ていうか、むしろ結婚前に一緒に住んだら家では家事ばかりやらないでいいからくつろいで欲しいって言われたくらい。
    正直日本人女性の私よりは全然家事全般上手じゃないけど、それが普通って思えば腹も立たない。

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2021/03/30(火) 20:26:46 

    確かにそう。
    女も女を責めすぎる。
    家事育児女がやるの当然、母親が遊びに行くのは批判。父親はいいとかおかしいよ。

    +7

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/30(火) 20:26:50 

    >>1774
    あー道路族はわかる・・・
    あとママ友のあれこれとか
    狭い世界の中でやってるから、旦那の接待とかゴルフとか理解できなくて離婚するのが多い

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2021/03/30(火) 20:27:23 

    >>1784
    一生すがれたらいいんだろうけど

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/30(火) 20:29:06 

    >>1794
    一生すがれたら最高の勝ち組(死語w)だと思う
    何回か生まれ変われるなら、一度経験してみたいわ

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/30(火) 20:29:42 

    あからさますぎるから

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2021/03/30(火) 20:29:45 

    >>813
    奥さんの鑑だわ…。私もこのトピ読んでてあなたと同じこと思ったけど上手く言葉にできなかった(笑)

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2021/03/30(火) 20:31:15 

    セブンのポテサラ好き
    美味しいよ
    真空パックになって¥120くらいのやつ
    あと一品欲しいって時にかなりお世話になってる

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2021/03/30(火) 20:32:02 

    >>1791
    言葉の壁や他の生活習慣で苦労されるかもしれないけど、家事の面だけではたしかに圧倒的にラクだと思う
    個人的に家事を完璧にしている日本の主婦は専業兼業に関わらずノーベル賞ものだと思っている

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/30(火) 20:32:50 

    >>101
    人が作ったゴハン食べたくなるよね!

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2021/03/30(火) 20:32:53 

    >>1795
    私は助け合いながらも一生自分の力で自立していける人が勝ち組だと思うけどな
    すがったら楽だけど、いつ切り離されるかという不安は常にありそうだし
    人それぞれだね

    +4

    -1

  • 1802. 匿名 2021/03/30(火) 20:33:12 

    うちの夫が熱心に「知ってるワイフ」を見てたから
    多少は変化があるのかと期待してたけど
    なーんにも有りませんでした

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2021/03/30(火) 20:33:36 

    ポテサラを牛乳でゆるめてグラタンのソースにすると美味しい

    +5

    -0

  • 1804. 匿名 2021/03/30(火) 20:33:48 

    >>1595

    うちの家は文句があれば食べたければ自分で作れ!
    何を作るかは作る人の特権よ!!でスルーされてました。

    子供より父優先でしたねー、まぁ、お魚大好きで健康食だったから気になりませんでしたが。
    ただ、姉はすごく嫌そうでした(笑)

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2021/03/30(火) 20:33:53 

    >>409
    うちの母もずっとイライラしてて鬱陶しいから、さっさと家を出て一人暮らし満喫してるわ
    何でも自分で決められる幸せ

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/03/30(火) 20:34:08 

    >>62
    Amazonのレビュー見たけど、いいこと言ってる人がいて参考になったわ。

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2021/03/30(火) 20:34:53 

    >>148
    ルンバは広いおうちでないと使いづらいから逆にイライラする!あと消耗品も3ヶ月に一度買わなきゃいけないしめっちゃお金かかる...

    それよりも電気鍋がいいよ!(ホットクックとかバーミキュラのライスポット)
    カレーなんて本当に材料切って入れるだけでお店の味。
    ポトフもおでんも肉じゃがもびっくりするくらい簡単で美味しくできる。

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2021/03/30(火) 20:35:17 

    >>1802
    妻が広瀬アリスなんて最高だなぁ

    くらいにしか思って無いと思うw

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2021/03/30(火) 20:35:52 

    >>1777
    この名前は時々見かける
    どんな人か調べてくる
    wiki頼みだから怪しいけど笑

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/30(火) 20:35:53 

    >>1785
    ごめん、わかるんだけど、
    後で著者の思想を知ってガッカリしたなくないから教えて欲しかったのよ。
    いくら内容が良くてもあっち系なのはどうしても無理だから。

    +1

    -1

  • 1811. 匿名 2021/03/30(火) 20:36:50 

    >>87
    概ね同感!
    でも、母の日ってあるじゃない。
    お母さんありがとうってみんな言ってくれる。

    私は一生もう母にはなれないけど。

    +0

    -2

  • 1812. 匿名 2021/03/30(火) 20:37:32 

    >>1764
    「こんな堅苦しい料理じゃそりゃ旦那も浮気するわ」とか言ってるよね。
    みんなそんな完璧にやってるのかなぁ。
    ちょっとでも家事に落ち度あると旦那は浮気して当然?
    こういうトピでは「そんながんばらなくていいよー!」みたいに言ってる人も相手が変われば途端に見る目厳しくなってこき下ろしてる人もいるだろうなって思う。

    +5

    -0

  • 1813. 匿名 2021/03/30(火) 20:37:47 

    >>1801
    本当に人それぞれ
    何度か生まれ変われるなら、自立版も試してみたいけど、一度だけならすがる版を選ぶわ笑

    +5

    -0

  • 1814. 匿名 2021/03/30(火) 20:38:20 

    >>9
    ポテサラ作ったことないや。(笑)
    これは論外か(笑)
    母のポテサラがいっちゃんうまい!
    作る気になれん!!!(笑)

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2021/03/30(火) 20:39:03 

    >>515
    でも自分のことちゃんとわかってるからバカじゃないと思うよ。自分には専業主婦が向いてるってわかってて実際そうなれる人と結婚してるんだし。
    専業主婦いやな人からしたらバカに思えるんだろうけど。

    +5

    -1

  • 1816. 匿名 2021/03/30(火) 20:39:17 

    >>1810
    著者ググれば?

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2021/03/30(火) 20:39:27 

    >>1
    ポテサラは地味に手間がかかる料理だと、周知は完璧なのかな?
    茹でだ、蒸しだ、マヨ投入だ、味付けだ
    汗と責任感と拘束時間の結晶がポテサラなのに、その点の認知度どうさ?

    需要は途切れないんだし、商業用は先物みたいなの相場で扱えばいいんだよ

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2021/03/30(火) 20:39:53 

    >>791
    うちは保育園に感謝だな(笑)

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2021/03/30(火) 20:40:01 

    男は家事やらなくていいから外でいっぱい稼いでこい

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2021/03/30(火) 20:41:20 

    >>595
    私も料理を作るのは好きだけど献立を考えるのが苦手なの。小林ケンタロウさんのレシピと御本人のキャラが好きなので本も何冊か入手したけど、いざ本を見ると、どれ作ろうか迷って疲れてしまうの。

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2021/03/30(火) 20:41:21 

    >>1361
    完璧旦那だね!

    +11

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/30(火) 20:41:22 

    >>148
    うちのルンバ、犬の💩を巻き込んで使えなくなった。笑
    今は回避する機能ついてるんだっけ?
    ゴールデンレトリーバーの毛が巻きついて、ルンバ自体のお掃除も結構大変だった。

    でも細くてよく絡むような毛が落ちる犬とかいないならおすすめ。週末はちゃんと掃除機かけるにしても、平日はこれで十分。

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:13 

    >>1
    全般的に素敵な意見だと思うけど、
    「収入の高さや正規雇用かは関係なく、勤務時間の比率で分担を決めるのが正しい考え方です。」
    これは生活費半々で折半のわが家ではちょっと難しいんだよね…

    うちは旦那が在宅勤務なんだけど、ずーーーっとPCいじってるんだよね…
    仕事が趣味みたいになってて、いわゆるワーカホリック。
    社内向けの資料を無駄に凝って作ってたりしてるから、仕事の効率が悪いだけの気もするけど。

    だから勤務時間の比率にされると、仕事を理由に家事を一切しなくなるだろうことは容易に想像がつく。

    +2

    -1

  • 1824. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:58 

    >>1809
    Twitterやってるね。
    ちょいちょい怪しい団体との繋がりが垣間見えるような。
    安全保障関連法に反対する会


    なるほど!

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2021/03/30(火) 20:43:08 

    >>1812
    最近の家事育児大変アピールは結構誇張してると思う。
    そんなに大変ならヤフコメとかがるちゃん見てる暇ないだろうし。

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2021/03/30(火) 20:43:41 

    >>633
    そうかなー。地方都市に行くと昔ながらの惣菜屋さんがあって、そこで色々買ってビジネスホテルに持ち込んで夕飯にしたりするよ。
    美味しいことが多いけどな。

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/30(火) 20:44:23 

    手作りのほうがうまい

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2021/03/30(火) 20:46:33 

    >>668
    そのとおりだと思います。
    なんでこんなにマイナス?

    勤労は国民の義務です。

    専業主婦って戦後高度経済成長期の遺物だと思う。

    +4

    -2

  • 1829. 匿名 2021/03/30(火) 20:46:35 

    >>24
    あなたの発言好き!
    完全に同意だ

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2021/03/30(火) 20:47:30 

    >>1763
    専業主婦が他人にすがって生きていると決めつけたのはあなただよ。

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2021/03/30(火) 20:47:31 

    >>1701
    >>1710
    車は一緒に買いに行ったから報告してます。
    服バッグ化粧品とあとエステとか美容にかかるお金は基本的に報告なしでいくらでも使える感じです。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2021/03/30(火) 20:47:34 

    うちは共働きです
    旦那のことを褒めたりあげたりして家事を分担してたけど、そういった事にも疲れちゃって

    旦那から家事代をもらうようにしました
    一ヶ月で5万円、
    多いって言われるかもしれないけれど
    旦那は家事を一切やらなくなりました

    こっちもその5万円を貯金して子供が独立したら離婚するつもり(笑)

    離婚されて家事もできなくて
    ざまあみろと言ってやる長期的な復讐です

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2021/03/30(火) 20:47:40 

    うちは義母が料理が大嫌い。
    本人もそう言ってるし、周りも義母の料理嫌いはみとめてるくらい嫌い。
    ほぼお惣菜とほか弁で育ってたみたい。
    義母の家に行くと惣菜のオンパレードになるけど、そのぐらいは我慢できる。(不味くないからむしろ良い)

    ぶっちゃけ楽だよー。
    夫は何を作っても「家で作れるんだ!美味しい」っていうから。

    そのかわり夫も料理の習慣も根本的な知識もないから、いざという時、あまり役立たないね。買ってきたなめこを食べるには茹でると知って驚いてた。
    台所を使ったらどう片付けるか?というところから始めないとダメでその点は手間がかかった。

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2021/03/30(火) 20:48:18 

    >>6
    野菜欲しければミニトマトとか入れれば良いよね。

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2021/03/30(火) 20:48:20 

    >>1653
    貴方からみて魅力的でなくても、世の男性の中には逆に魅力的に思う人もいるんだよ。わざわざ他人を見下して傷付ける様な物言いは誰からも魅力的な人にはうつらないと思うよ。女性経営者って素敵で憧れるでいいじゃん。

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2021/03/30(火) 20:49:03 

    >>1780
    財布別が1番自由だけど、一番貯蓄率低いんだよ
    何に重きを置くかだね

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2021/03/30(火) 20:49:29 

    >>1734
    私は、人の為に生きる方が息が詰まるタイプw

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2021/03/30(火) 20:49:35 

    >>1310
    それくらいの時代の爺さん婆さんは生活習慣病、肥満が国民的に問題になった第一世代だよね。
    暇を持て余したエネルギーのせいで健康保険まで圧迫。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2021/03/30(火) 20:49:55 

    >>1832
    5万じゃ安いくらいだよ。子どものお金は別にして、自分のお金にしちゃえ。

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/30(火) 20:50:23 

    >>1698
    うちもそうだよ
    あなたはそんな経験全くないの?

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/30(火) 20:50:41 

    >>1711
    浮かれてても浮かれてなくても夫が浮気したら叩くし悲しいでしょ

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2021/03/30(火) 20:50:58 

    >>62
    読んだけど、ちょっと支離滅裂というか主観のみで説得力なし。
    おばちゃんの雑談レベル。

    前半は雑談としてはまぁまぁ楽しめたかな。

    最近の新書はタイトルばっかりセンセーショナルで中身がないのが多すぎ。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:25 

    >>1807
    普通の鍋とどう違うのかわからない(笑)
    材料きるまでやったら煮るだけじゃない?

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:25 

    ポテサラ買うとか買わないとか
    どっちでもいいと思うけど我が家は買えない。。
    1.5人前くらいの量で300円ぐらいしない?
    作るのは手間だけどタッパーいっぱいに作って
    3~4日は毎日副菜として出せるし
    和風でも洋風でもメイン問わずだから優秀副菜。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:33 

    >>637
    実際田舎に住んでるけど専業主婦率高いけどね。田舎の事知らなさそう。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:34 

    >>1218
    ん?
    自己紹介?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:50 

    >>540
    甘いのか諦めているのか。

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:55 

    >>1844
    え!四日ももつ??くさらない?

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:56 

    >>1817
    手間がかかるのに、メインの一品にはならない
    とにかくコスパが悪い

    +3

    -0

  • 1850. 匿名 2021/03/30(火) 20:52:06 

    >>217
    分かる。
    私は専業主婦の母、食道楽の父 という家庭で育ったから かなり料理の呪縛にかかってるなーという自覚がある。
    残業してヘトヘトなのになぜかトンカツとか揚げ始めてて何やってんだろーと思う。誰にも褒められないのにね。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/30(火) 20:52:55 

    >>1733
    あ、私もそのタイプかも!
    育休明けて仕事戻ったとき、「仕事って楽しい〜〜〜〜✨」ってなった
    独身のときも、むしろ私が働くから誰かお家でご飯作って私を待ってて……って思ってた笑

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2021/03/30(火) 20:53:01 

    >>1771
    日本で男性と同じように仕事がしたいという女性がどれくらいいると思う?
    それを把握せずに、女性の社会進出が遅れている、と結論付けるのは根拠が希薄では?
    最も公平に機会が与えられている議員を見ても、女性の立候補は非常に少なく、女性の当選も少ない。
    日本人自身がそれを求めているのでは?

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2021/03/30(火) 20:54:14 

    >>1456
    個室はともかくタクシーは不要

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/30(火) 20:55:06 

    >>1774
    「社会に出てると、いろんな意見が合っていろんな価値観が合って それぞれが折り合いつけて、それぞれの常識の中で譲り合って生きるんだけど 」

    その社会に出てる人が「専業主婦が他人にすがって生きている」と決めつけているのは矛盾に満ちてない?

    +12

    -0

  • 1855. 匿名 2021/03/30(火) 20:57:24 

    惣菜ってめっちゃありがたいね。
    最近はじめて夕飯にだしたけど、楽だし
    コンビニ弁当より美味しいし、安いし
    絶対、また買う

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:05 

    >>24
    だよね。私もそう思う。
    どっちでもいーじゃんね。

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:44 

    >>1648
    つわりで酷いのに何もしない(多分、掃除や食事の支度?)的な相談をご主人の目を盗んで友人にしてたとかなんとか。ソースは週刊誌。掃除は家政婦に任せればいいし、食事はテイクアウトでいいのにと思ったけど、それもしてなかったのかな?買いに行くのも大変ではあるけど…金持ちなんだから色々お金で解決できるじゃんね?

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:45 

    >>1801
    こうなら勝ち組とかって定義付けようとするのがそもそもおかしくない?みんな性格も違えば求める幸せも違うんだから。専業共働きバリキャリ貧乏お金持ち関係ない。自分って幸せだなって思える人が勝ちだよ。みんなにあなたは勝ち組で幸せよねって言われても自分がそう思わなければ意味ないし。

    +5

    -0

  • 1859. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:36 

    >>55
    『家事』の部分が『育児』だったらここまで叩かれてなかったのかな?どちらにしてもふざけんなってなるの?
    うちは夫の希望で仕事やめて家庭に入って3人産んだけど家事やってとは思ったり言った事なくて、
    終わらせたい家事がいっぱいあるのに出来ないから子供見といて!家事はいいから育児は一緒にやって!ってキレてた事ならある。
    夫の子でもあるし2人で作った子なんだから。

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:48 

    >>1802
    うちの夫は私が元春に怒ってたら「こんな男いないでしょ!ドラマだよ!w」って言ってて(私幸せだな…)って思った

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:52 

    >>1847
    モテない人って、なんでそんなネガティブな発想しか浮かばないんだろ…

    +2

    -1

  • 1862. 匿名 2021/03/30(火) 21:00:02 

    >>1737
    それならそれでいいよね。でも好きでやってるんなら女性ばっかり家事育児の負担がうんちゃら〜って言えないけど。

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2021/03/30(火) 21:00:48 

    >>1745
    日本では激務のサラリーマンやOLさんなんてそんな昼食で済ましたりお昼は抜いてるような人たくさんいそうだけどね。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/03/30(火) 21:01:58 

    >>4
    ガルちゃんがすでにごちゃごちゃすんのが目的でしょ
     色々な意見があるのが楽しいと思うけど

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2021/03/30(火) 21:01:59 

    >>5
    私も!
    パートするかは自分次第。暇つぶしにパートって思ったけど朝苦手だからずっと専業主婦。
    家の事はキチッとしてますけどね

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2021/03/30(火) 21:02:37 

    >>1852
    というより、男性=仕事だけすれば良い、女性=家事育児だけすれば良い、という昭和の仕組みが歪で時代に合わないから変えましょうという事だと思う。男性に掛かっている過剰労働を女性にシェアして、女性に掛かる過剰な家事育児負担を社会と男性でシェアしたら男も女も負担が減って生きやすい社会になると思う。その為にはまず余剰な家事やPTAは合理化したら良い。機械や電子化できるものは機械化、手作りは廃止、外注できるものはどんどん外注する。海外は既にそうしているのに日本だけが前時代的なやり方に拘るから遅れて見えるんだと思う。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/30(火) 21:02:59 

    >>1861
    ね、甘いか諦めてるかなんてこっちだってわかるし。笑

    +0

    -1

  • 1868. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:34 

    >>1
    ついにポテサラ問題が
    ポテサラ好きなんだけど面倒くさいからスーパーで買うけど量少ないよね

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:37 

    >>1852

    そんなこと言ったらさ、
    専業主夫になりたいって男性が
    どれくらいいると思う?って
    アンケートもとって現状把握しないとね。
    水は低きに流れる、誰しも楽なほうに流れるじゃないの?

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:45 

    朝早く起きて家族が出かけたら二度寝して昼前まで寝る。
    それだけで何にも変え難い幸せを感じる奴もいます

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2021/03/30(火) 21:04:21 

    屋台文化や簡単な料理が浸透すればいいのにね。

    クックドゥとか市販のルーやたれを使うと、手抜きとか言う人がいるけど立派な手料理だと思うわ。

    女性が自分で自分の首を締めてると思う。

    まぁ、料理が好きな人や体力(フルタイムで勤務して家事も完璧な人)がある人には分からないと思うけど。

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2021/03/30(火) 21:04:46 

    >>456
    反論?
    安倍元総理なんかも女性も外に出て働け!と言ってるけど?

    +0

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/30(火) 21:05:07 

    私は家事も嫌いじゃないからどっちでもいい。

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2021/03/30(火) 21:06:14 

    ポテサラ大量に作った次の日に唐揚げ作るかなぁ。
    だって時間かかるから2日分は意地でも作る(笑)

    1日目 しょうが焼orぶりの照り焼き+ポテトサラダ
    2日目 唐揚げ+ポテトサラダ

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2021/03/30(火) 21:06:56 

    「日本の」って言うけど海外の母親たちと会ったことあるんか
    って感じ。
    日本は今中食産業進んでるから、他のアメリカよりは楽に食事の用意しつつ質の高い(おいしくて栄養バランスのいい)ご飯食べられてるイメージ

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/30(火) 21:07:36 

    >>1220
    チョンっていいたいのかなww

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2021/03/30(火) 21:07:38 

    まあ、フルオプの家事代行雇えるくらいなら結婚してないわけだし、そこはちゃんとしようよ

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2021/03/30(火) 21:09:22 

    >>57
    家族でテレビ見てたのに笑っちゃったよ!笑
    ごりらべんとう可愛い🦍🍎🍌

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2021/03/30(火) 21:10:10 

    時間と体力あったらポテサラ作りたいよ
    自分好みに味付けできるからやっぱり買ったものより手作りが好き

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2021/03/30(火) 21:11:03 

    >>1807
    インスタントポッド買ったけど、一万円くらいで買えるのに万能すぎるわ。
    肉骨茶とかおでんとか朝に仕込んで会社に行って、帰った頃には出来ているのが嬉しい。

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2021/03/30(火) 21:13:57 

    春休みだから食事作るの面倒で
    外出した日はハッピーセットや弁当屋やパン屋のローテになってる

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2021/03/30(火) 21:15:05 

    さらに作り置きってのがハードル高いと思う。
    週末とか、せっかくの時間を作り置きを作るために時間を割かなければ
    いけないという。。。
    そこまでして手作りで用意しなきゃいけないのか。
    海外みたいに
    ワンプレーとで缶詰料理でもいいじゃない。

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2021/03/30(火) 21:15:46 

    うちは子供がポテサラは手作りにこだわるので、
    めんどくさいけど作ってる。
    こだわるなら自分で作れ!と思うけど、
    言い争う事もめんどくさいから作ってる。

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2021/03/30(火) 21:16:17 

    >>1882
    そう貴重な週末は寝たり掃除したり自分の時間も欲しい

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2021/03/30(火) 21:16:55 

    >>6
    私も適当なの持って行ってる。
    今日はレトルトのミートボールと、きゅうりと、余ってた菓子パン。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2021/03/30(火) 21:17:02 

    >>1832

    いいんじゃないのかな?
    5万円ガタガタ言って払わない人いると思うけど、払ってくれるだけ。疲れてるのにやらないって自覚あると思うよ。

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2021/03/30(火) 21:17:23 

    >>1866
    正論!
    さらに付け加えさせてもらうと仕事も家事も絶対量が多すぎる!
    日本の場合は過剰品質に取り憑かれすぎてて効率化、楽にすることへの罪悪感すら持ってる人がいる。
    全てのものに本当に相応の価値があるのか見直したら良いと思う。

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2021/03/30(火) 21:18:05 

    >>1241
    なぁーんだ、何もしてないのかと思ったら、キッチンリセットとかちゃんとしてんじゃん。立派に家事普よそれが。

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2021/03/30(火) 21:18:39 

    >>1386
    3時間じゃないけどうちの母はほんとに時間かかってたな。だからおかずはメイン一品と味噌汁があるかないかだった。そしてそんなに美味しくもなく。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2021/03/30(火) 21:19:21 

    >>680
    これ言う専業の人いるけど、まず旦那さんの能力が高くて高収入なだけで、それはあなたではなく旦那さんの功績ね。

    あと、独身で高収入の人だってたくさんいるよね?
    「奥さんのお陰で働けてる」がゼロとは言わないけど、あなたがいなくても旦那さんは高収入だと思うよ。

    だから、我が家は納税額が高いのよ!ってドヤるのは、自分で稼げるようになってからにしようね。

    +9

    -7

  • 1891. 匿名 2021/03/30(火) 21:19:36 

    >>1881
    週一でマック行ってた私はダメ母親か

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/03/30(火) 21:20:45 

    >>1807
    何人分くらいできる?容量5人家族だと足りない気がして~

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2021/03/30(火) 21:24:15 

    自分で作ったポテサラの方が美味しいから、作る。自分と同じ味で売ってたら絶対わざわざ作らない。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/30(火) 21:24:40 

    >>102
    別に怖くていいじゃん
    何怒ってんのよ

    +1

    -1

  • 1895. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:13 

    >>885
    年寄りのおじいさん先生?
    そんな先生と喋ってたら、私のメンタルが崩壊しそうだわw
    お母さんが家にいた方がいいってのは分からんでもないけど、料理する匂いはどっちでもよくない?
    極論カップヌードルの匂いでもいいでしょ?
    (我が家はカップヌードル食べないけど)

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:13 

    外国とは法律も文化も教育も全然違うんだから比べられてもね、、国はとりあえず働き手増やしたいから専業主婦叩きばっかだし。だいたい育児下手くそなくせに乳児幼児連れてる男本当に邪魔で迷惑。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:14 

    >>1866
    でもそうしようと思えば意識から変えないと無理だと思う。30代ぐらいの人でも、女性の手料理がどーのこーの言ってるもん。

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:24 

    >>558
    私もそんな生活してます
    何となく当たり前な気持ちでいたけど
    コロナ禍だったりして
    感謝の気持ちは強くなったよ
    だからポテサラなんて
    ぜーんぜん面倒じゃない

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:31 

    >>680
    うちの夫もほかの家庭の何倍もの額の税金・社会保険料・厚生年金を納めているけれど、私もフルタイムパートで働いていますよ。

    +4

    -1

  • 1900. 匿名 2021/03/30(火) 21:25:49 

    >>1341
    しかも前日の夕飯が何だったか家族は覚えてなかったりする。

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/03/30(火) 21:26:49 

    うちの死んだばあちゃんが言ってた

    畑仕事しつつ
    子育てして
    洗濯して 家族の料理して
    下手したら男より働いてたって

    要するにそこから何も変わってないのかも

    +5

    -1

  • 1902. 匿名 2021/03/30(火) 21:27:03 

    >>456
    マカロニ茹でろ。

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2021/03/30(火) 21:27:09 

    >>34
    3人全員弁当の時は高くついて無理だったけど、娘の弁当1個なら存分に冷食使える!一緒に選んで家で試食したりして、楽しかった思い出の冷食弁当

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2021/03/30(火) 21:27:10 

    仕事してるしてないに関わらずご飯作るのは大変なのさ

    +5

    -1

  • 1905. 匿名 2021/03/30(火) 21:27:53 

    >>604
    日本だって40年前ぐらいはやってないよ…

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2021/03/30(火) 21:28:03 

    >>1386
    朝昼晩全部の仕込みを一気にしてるという意味かな?と思った。

    +2

    -2

  • 1907. 匿名 2021/03/30(火) 21:29:03 

    >>1893
    ラッキーやことに、私は自分と同じ味を見つけたので、ポテサラが必要な時は少し高めだけどそれを買うようになって楽になった。

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2021/03/30(火) 21:29:34 

    >>1859
    私は、家事はいいから子供に関心持てよと思う。
    子供がクイズ出しても適当にあしらうのが腹立つ。
    私が子供の学習意欲等の心配すると「気にしすぎだ。中卒でも構わないだろ。本人の責任だろ」とか思考停止の極論言うし。
    たしかに最終的には本人の人生だけどさ。やる気のない人間につける薬などないからね。第三者が脅かして英単語覚えさせるわけにもいきませんから、本人次第。
    子供の心配しないって楽でいいよなと思う。
    おちんちんの洗い方もあれだけ頼んだのに。
    ひげ剃りも、ネクタイの結び方も全部私だろうな。
    ピアノの練習に付き合うのも私。(旦那が楽器弾けるからやらせたがった)
    末っ子が要介護者だけど、それも「かわいいな」とかテキトーに言ってるだけで、私の話はスマホガン見。介護の辛さを受け止めてももらえない。あなたの子供なんだけどねと思うよ。
    まあ、このコロナで仕事があってなんとか暮らせてるだけでも感謝するしかない。

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2021/03/30(火) 21:29:47 

    >>100
    仕事なんて楽なものから病むぐらい辛いものまでさまざまだから、一概に言えないよね。
    それなりの高給もらえる仕事だとやっぱしんどいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2021/03/30(火) 21:32:12 

    日本人は料理を手抜きしないというけど、家族がいる場合は自炊が安くつくから家計には助かるよ。惣菜なんてのは一人暮らしじゃないと量が足りないからお金かかる。貯金しないといけないなら絶対自炊するしかない。食材だけでも安くして欲しいわ。

    +3

    -0

  • 1911. 匿名 2021/03/30(火) 21:33:27 

    >>1764
    料理美しい系なら
    ちょっと前までは渡辺美奈代と亀井京子もめちゃくちゃ言われてた
    亀井京子はそれでブログとかやめてしまってインスタだけになった
    渡辺美奈代は八重歯治した途端あまり叩かれなくなったw
    ガルちゃんっぽいわ 本当

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2021/03/30(火) 21:33:28 

    >>1907
    羨ましい~!!!

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:25 

    そういや、仕事先のおばあさんと夕飯の話しになり「今日はカット野菜と肉を焼肉のタレで炒める」って話したら「旦那さんに楽したなって言われちゃうね」って返されてイラッとした。
    イイじゃないか! 

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:30 

    だからポテサラはメインのおかずを惣菜にして料理楽にしていいけどポテサラぐらいは作ればって話しだったでしょ

    +0

    -2

  • 1915. 匿名 2021/03/30(火) 21:34:31 

    >>1828
    今の日本の環境で女性もみんな扶養外れて働けってなったら更なる少子化で国が終わるよ。

    うちは夫婦で収入差がすごくて、もし私が仕事続けてたら夫の収入落ちて結果世帯としての納税額が減ったけど国からしたら納税額多い方がいいよね?

    それに専業主婦だって勤労経験ある人が殆どだよ。ずっと低収入の人と総納税額変わらない人も中にはいると思うし。

    色んなパターンがあるのに、専業主婦は納税してない社会のお荷物って決めつける人って結局自分は大変なのに楽してる(ように見える)専業がずるいってだけでしょ。

    しかもいざ働くとなるとワーママは邪魔だから辞めろとか言われるし

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/30(火) 21:35:08 

    やれる方がやる!これに尽きる!

    向き不向きあるし、得意な方がやればいいだけ。それが嫌ならそもそも結婚しなくていいと思うし、結婚だけが全てじゃないし。忙しい家庭もあれば、時間に余裕ある人もいる。みんな同じじゃなきゃならない訳ではない!!

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2021/03/30(火) 21:35:15 

    >>1908
    過保護じゃない?それ見てるから余計突き放す言い方されるんだと思う。

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2021/03/30(火) 21:35:28 

    >>1852
    だから、問題なのは女性の活躍できる場が少ない&出産や育児でキャリアがストップしてしまうことにあって
    仕事をしたい女性が活かしきれない社会だからこそ、問題になってるんだよ
    マミートラックとか、そういうの海外で仕事しているとあり得ないもん
    だから日本が遅れているって言われてるんだけど

    仕事したくない・ラクして夫の金で専業主婦したいVERY妻サイコーみたいな女性が女性の足を引っ張っている

    +1

    -6

  • 1919. 匿名 2021/03/30(火) 21:36:34 

    >>558
    ありがとう。なんかそのその言葉に救われました。

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:06 

    >>1653
    憧れてくれって誰も言ってない。

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:11 

    女性がやり過ぎなんじゃないの。
    男がどーしよもないの。
    自分の事も出来ない料理も家事も育児も
    女まかせなんてさ。
    同じ人間なんだからやれよ!って。
    お前のママじゃねんだわ。って
    思うます。

    +4

    -1

  • 1922. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:22 

    >>1866
    確かにそうだと思う。
    でもその過剰なものが日本製の品質を担保しているし、余剰なものが美しく秩序のある日本を担保しているのではとも思う。
    効率化した結果、日本の良さが失われ、海外のようになることは望まない人もいると思う。

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:56 

    周りが承認してくれないと嫌だって人が増えてる?
    それともネットの進化で可視化されただけ?

    こんなんで子供にどう教育してるのやら
    周りばかり気にしてスッカスカ

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2021/03/30(火) 21:39:42 

    売ってるポテトサラダで美味しいのって計り売りしてるやつ
    スーパーのパックしてあるポテトサラダは美味しくない

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2021/03/30(火) 21:40:02 

    >>328
    うちは母直伝、芋を半分に切って皮ごと茹でて皮ごとプレスみたいなマッシャーで潰す(皮はマッシャーに残る)方式で作るんだけどめちゃめちゃ楽だよ。
    片手間でできる。
    皮剥くとこから始めるやり方あるの大人になって知ってびっくりした。
    新しい芋でやらないとエグくなるから、そうなりそうな時は芽のとこだけ茹でる前にほじります。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2021/03/30(火) 21:40:07 

    >>1888
    よこだけど
    なんか可哀想。
    いつか幸せになんなね

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2021/03/30(火) 21:40:17 

    >>579
    23時に寝られる環境ならそんなにブラックではないかな。書いてあること大抵の人が同じようにやってると思うよ。仕事しながらしてる人も。夫も子供も分担して少しでも減らす様にしてあとは要領よく出来る様になると良いね。

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2021/03/30(火) 21:40:56 

    フルタイム勤務です。
    毎日キチンと作る事はとても無理です。お惣菜も冷凍も買うしテイクアウトもします。
    先日、大好きなドラマ「朝顔」で、スパゲティを作った朝顔さんが「一品でごめんね」って言ってたけど、謝る?って思いました。
    そういうセリフや、他のドラマでもそうですが、食事のシーンがだいたいは、一汁三菜の感じで出ているのを見て、世間では当たり前になってるのかな、だから男性はこれぐらい作れるって思ってしまうのかなとか思いました。
    無理ですよ、無理。皆さん解って下さい。

    +9

    -0

  • 1929. 匿名 2021/03/30(火) 21:41:25 

    家事というか、名もない家事、例えばご飯作って出来上がるまでに、食事並べられるようにテーブルをキレイにするとか、そのくらいは家族みんなでやって良いんじゃない?って思う。
    それも無くて、ぐで~っとされてると、何様?って思う。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/30(火) 21:41:39 

    >>1901
    それは女なら当然だと、いまだに言われてるよね。
    そりゃバリバリ仕事できて男と同じ稼ぎがあるなら話しは別だけどって。なんでそんな極端なこと言うのか。

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2021/03/30(火) 21:41:49 

    >>680
    自分が専業主婦して支えてるから夫が稼いで沢山納税してて、間接的に納税してない層のことも自分が支えてるって思ってそう。

    +3

    -3

  • 1932. 匿名 2021/03/30(火) 21:42:08 

    >>1853
    それは何故?
    このコロナ禍に何故?

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/30(火) 21:42:49 

    >>1874
    生姜焼きにポテトサラダって無双の組み合わせだよねー
    巻いて食べたりしてるw

    +3

    -1

  • 1934. 匿名 2021/03/30(火) 21:43:15 

    >>676
    カビは毎日やってても出来るときは出来るけどね

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2021/03/30(火) 21:43:37 

    >>6
    食事よりセックスの方が大事だからね
    日本の母親は家事をやりすぎ?「ポテトサラダ論争」が明らかにした古い価値観

    +5

    -0

  • 1936. 匿名 2021/03/30(火) 21:44:40 

    >>579
    もしかしたらクックドゥは敵
    麺つゆは手作り
    味噌と梅干しも手作り
    毎日パンをこねて焼いている
    うどんも小麦粉から作っている
    冷凍食品も市販品は買わないで自分で作ったものを冷凍してるのかな
    知り合いが家事すごい大変!っていうから詳しく聞いたら全部手作りしてた

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2021/03/30(火) 21:44:55 

    >>8
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2021/03/30(火) 21:44:56 

    仕事も家事も育児もと、ひとりで全部抱え込む女性の『過労』なんて実際にはありません。
    一般家庭の食事、大抵の家庭は『食育放棄』の傾向に。
    平日、野菜があまりとれなかったうえに、週末にもラクをしようと外食や惣菜に頼るバカな母親。

    大黒柱で働く気はさらさらないくせに、家事の負担を稼ぎ手に押し付けようとし、昔より遥かにラクになった家事を分担するのも、当たり前だという神経の太さ。 保育園に放り込んでネグレクト、託児所代わりの塾に子供を押し付けるのも日常茶飯事です。

    たいしたDNAでもない貧乏人は、子蟻になるべきではありません。他人様の血税から手当をもらって育てた結果、まともな大人にならなかったら、国民の税金をドブに捨てたも同然です。

    初めから、仕事も家庭も!と両立する能力のない女は、どちらかに絞るべきですが、己の無能さに気づかず欲張ってどちらも半人前、周りに迷惑かけただけ、という例が多数で大変嘆かわしい。

    まともな日本人のあるべき姿が、一日も早く戻ってくることを祈るばかり。
    ※個人の感想です★

    +4

    -4

  • 1939. 匿名 2021/03/30(火) 21:45:37 

    >>1929
    横、うちはお箸が出てないのにご飯を先に並べただけで、食べるものがない!と旦那が言うから同じように子供も言う。ママは気が利かないということにされて、腹立つから言い返すと、今度は怒りっぽいと文句言われる。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2021/03/30(火) 21:45:56 

    >>1850
    わかる。滅多に惣菜買わないけど、今日は疲れ過ぎてて流石にお惣菜でいいやってなった日でさえ、あーでももうちょっと何か欲しいなとか思って1.2品副菜作ってる自分がもはや憎いよ。嫌味じゃなく手抜きできる人が羨ましい

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2021/03/30(火) 21:49:04 

    経営者夫婦で小梨っていくらくらいの収入なんだろう?
    余裕そうだけど家事はするんだ

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2021/03/30(火) 21:49:20 

    >>1207
    私も子どもは学校で学び夫は仕事で稼いでるのに、自分は家でなにやってんだろうって思ってしまって、仕事を再開したらもう超楽しい!人間関係の煩わしさは多少あっても、家庭以外に居場所があると細かいことにイライラしなくなるし、自由に使えるお金も増えて良いことばかり。

    +7

    -0

  • 1943. 匿名 2021/03/30(火) 21:50:52 

    >>1907
    みんなグルメなのかな?逆に芋潰すの面倒くさいし、あの業務用のネトっとしたのが良いというか。。。
    ていうかポテサラ作っても私しか食べねーし!ムカつく。
    かぼちゃの煮物も誰も食わねーし。
    ポテサラもかぼちゃも年に一回くらいしか食べない。

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/30(火) 21:52:20 

    >>1918
    これにマイナスがつくあたり、仕事したくないから専業主婦万歳な人が多いんだと思うw
    さすがガル民。

    ハナホジで腹掻きながらガルちゃんやるのが一番なんだろなーw

    +3

    -2

  • 1945. 匿名 2021/03/30(火) 21:52:57 

    >>15
    兼業だけど週末も頑張らないといけないのかとグッタリしたわ

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2021/03/30(火) 21:53:44 

    >>1936
    横だけど 専業主婦じゃないけど めんつゆは買うけど他は大体作ってるし
    作った物を冷凍してるw
    そんなに大変だとは思わないかな 要領次第な気がするし 冷凍ストック温めるだけで何にも作らない日も週2くらいあるよ

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2021/03/30(火) 21:53:55 

    >>1944
    だって本日のスレ1位が、学校に託児所を求めないでっていうやつだよ?
    今どきの主婦・今どきの親事情がよーくわかるわ

    +1

    -2

  • 1948. 匿名 2021/03/30(火) 21:54:19 

    >>1932
    は?

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2021/03/30(火) 21:56:38 

    >>572
    仕事でも臨機応変にできないのか?だったらこいつ仕事できないんじゃ…?って思う。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/03/30(火) 21:57:00 

    家事の一部をまるごと任せても出来上がりのクオリティが低くて耐えられない
    何回注意しても改善されない
    使えない

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2021/03/30(火) 21:58:31 

    >>1916
    同意!
    日本人が~、海外では~、は関係ないよ。
    惣菜でも外食でも冷凍食品でも良い!
    手作りで好みに作るのも良い!
    逆に「日本人妻は頑張っていない。」と言われたから頑張るとか無いでしょ笑

    ダンナや家族が文句言うなら家庭の問題。

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2021/03/30(火) 21:58:49 

    >>1926
    え、大丈夫!毎日幸せでーす♬︎♡

    +1

    -1

  • 1953. 匿名 2021/03/30(火) 21:58:54 

    >>1
    調理する時間をパートにでも使って夕ご飯の予算増やした方が美味しいもの食べられる
    些細なことは手を抜いてお金で解決する時代だよ

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2021/03/30(火) 21:59:53 

    >>5
    すぐ下にもトピあるし、これだけ専業主婦の愚痴トピがあって専業主婦万歳はないと思うの。
    相手を思いやれない人は専業だろうが兼業だろうが男だろうが女だろうがダメだよ。

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2021/03/30(火) 22:00:12 

    >>977
    むしろ私冷食を少しでも節約しようと、自分で作ったパスタとかを冷凍してそれをお弁当に詰めてた時あったけど、本当に美味しくなかったよ。麺はパサパサで硬いし。冷食は冷食で、その仕事の人がきちんと研究して、お弁当に入れて時間が経っても美味しく食べられる様に作られてるのだと実感しました。
    それからは冷食を本当に有り難く利用させて頂いてます!

    +10

    -0

  • 1956. 匿名 2021/03/30(火) 22:00:41 

    >>666
    今って埃アレルギー持ちの子供が多いからね

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/03/30(火) 22:00:47 

    >>1932
    別に車だろうがチャリだろうが興味ねーわ。
    個室焼肉はともかく、交通手段書かなかったからって、コロナ禍にバスか電車で行ったんか?って誰も思わねーよ。

    +2

    -3

  • 1958. 匿名 2021/03/30(火) 22:00:54 

    専業だからか、毎回食卓に野菜がないとそわそわする
    ブロッコリーとミニトマトとか簡単な物だけでもないと妻、母親失格な気がして
    野菜、週末にドーン!でも足りる?
    毎日二人の幼児の育児だけで身も心も疲れ果ててるんだけど、毎度毎度、栄養バランスのとれた食事の献立考えて支度して食べさせて…
    はー
    しんどい

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/30(火) 22:02:08 

    >>885
    林修が言ってたな。
    母親の手料理を食べて育つ子供はずっと母親を尊敬して生きるって。

    +1

    -1

  • 1960. 匿名 2021/03/30(火) 22:02:52 

    >>1921
    親の育て方だと思う。職場の子持ちの人見てても結局今も男の子の母親って過保護だし(なんなら女の子の母親も過保護だと思う)。
    料理や掃除、洗濯の仕方は小さい時から学ばせても全く不利益にならない。

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2021/03/30(火) 22:04:06 

    >>1
    ポテサラを家庭への貢献度とか本気で思ってる人居るけど
    夫や子供を満足させる方法が料理だけじゃないんだからこんな些細なことで他人の家庭環境に口出しするなんてどうかしてるw
    料理が手抜きだろうがなんだろうがトータルの評価で家族が満足してたらそれでいいわ

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2021/03/30(火) 22:04:30 

    ピーマン長ネギキャベツ(半玉分だけ、まだ半玉ある)の下処理終了
    さあ今から弁当作りだ

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/30(火) 22:06:01 

    和食って下準備に手間がかかるなと思う
    洋食の方が焼いてドーン、オーブンでドーンって感じ

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2021/03/30(火) 22:06:10 

    子無しで夫婦二人だけだから家事あんまり無い
    平日は掃除機じゃなくてクイックルでささっとやるだけ
    惣菜は買わないけどクックドゥや合わせ調味料つかうし
    子供いたり旦那が亭主関白だと大変なのかなぁ

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2021/03/30(火) 22:08:50 

    日替わりで主菜に副菜を出すのが普通みたいな風潮なんなの

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/30(火) 22:09:13 

    >>1527
    昭和の母親は、自分の口で噛み砕いて子どもにあげてたとかいうもんね。出してる食材も同じ様なのが多そう。でも全食材しっかり、出汁はとってそう。
    でも昔はタッパーひとつ買うのも高かった反面、今は百均にも何でも揃ってて、時短家電もあって、昔も今も良かれ悪かれ…だなって思う。

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2021/03/30(火) 22:09:48 

    >>1
    ポテサラもだけど、女に社会進出求める前に男に家事育児研修でも受けさせたらいいのにって本気で思う。
    男はたいして変わろうとしないのに、女は仕事に家事に育児にってそりゃあみんな結婚に夢持てないし子供産みたいなんて思わないよね。
    結局地盤を築かないで手っ取り早く女も働いて税金納めてをやるから女が疲弊していくんだと思う。

    +7

    -0

  • 1968. 匿名 2021/03/30(火) 22:10:55 

    >>1958
    うちもお弁当や朝ご飯の野菜がブロッコリーとプチトマトばかりよ
    取り合えず野菜が取れるようにしたいよね



    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2021/03/30(火) 22:12:02 

    >>1957
    ガル民の揚げ足取りは異常だからな

    +2

    -1

  • 1970. 匿名 2021/03/30(火) 22:12:15 

    >>15
    週末くらい休みたいんですが…

    +7

    -0

  • 1971. 匿名 2021/03/30(火) 22:12:36 

    手の込んだ家庭料理っていいかね?
    母親もいろいろ料理してたけど、結局カレーが一番美味しかったな

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2021/03/30(火) 22:13:31 

    >>80
    オッサンからすると
    自分より弱くて若い女に因縁つけられて
    めちゃくちゃ気持ちいいのよ
    しかも、殆ど反論されたり
    重傷を負うような暴力受ける心配もなく
    (自分の正義感による)正論で相手を挫くことができる

    こういうのはオッサンの支配欲と快楽なんだよ
    他罰的で質が悪いよね

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2021/03/30(火) 22:13:53 

    >>1313
    男の家事力が上がって同じくらい夫婦で家事育児背負えるならいいんじゃないの?
    でもそうじゃなくて、仕事したら女の負担の方が大きいんだから専業主婦でいいと思うよ。
    もしくは時短パート程度。
    男が女と同等まで家事育児する力や心構えを鍛え上げられてからの台詞だねそれは。

    +3

    -1

  • 1974. 匿名 2021/03/30(火) 22:15:13 

    >>69
    それは子どもによるのよ…
    うちは昼寝しないし、夜は遅くまで寝ないし抱っこしないと大泣きするし手の掛かる子どもで仕事の方がまだ自分の時間あった。
    母乳しか飲まないかミルクも飲むかとか、子どもによって違いがあるからさ。

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:12 

    むしろ何で日本はここまで自炊派になったんだろう?
    昨日はお肉料理だったから今日は魚、もちろん野菜も取り入れて、栄養だけでなく彩りも良くしなくちゃ、と毎日献立考えるのがしんどすぎる
    そのための買い物もしなきゃいけないし、うちは主人は惣菜OK派なんだけど食べる量が多いから惣菜にすると高くついてしまう、結局作った方が良いとなる…

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:23 

    >>1935
    日本だけがずいぶん違うね、面白い
    出典がTENGAだけども 笑

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:27 

    家のこと、子供のこと、学校のことも含めて全部母親と同じ感覚で父親がやれるようになってくれるなら母親も心置きなく働ける人が何十倍にも増えると思うわ。それができないのに女ばかり働かせて子供も産ませて育児させようとすんな!

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:39 

    >>1890
    そりゃ独身の人は自分の為だけに時間も体力も使えるから。

    奥さんがいるから高収入っていう話じゃなくて、奥さんが家事育児全部してるから収入を落とさないで済んでるって事でしょ。子供いたら1世帯で考えるのが普通の感覚だし、納税にも人口増加にも貢献してる家庭なんて国からしたら有難い存在じゃん。共働きにすることで納税額が下がる世帯もあるんですよ。特に旦那さんが高収入の家庭は1馬力の方が効率が良いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1979. 匿名 2021/03/30(火) 22:16:52 

    >>5
    専業になりたいならなれるパート主婦だけど、
    お金はないよりあったほうがいいから働いてます
    働いてるから適度に手抜きできて今の方が楽
    夫は逆になんでもできるようになった

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2021/03/30(火) 22:18:24 

    >>1975
    日本人の性質だよね。心配性で真面目で体裁を気にする。

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2021/03/30(火) 22:19:22 

    >>1970
    それなんだよ!!
    平日仕事だから、少しでも楽になるように休日作り置きしてた時あったけど、何で休みの日にこんなことをって思ったら、100%休んでいる旦那に対して殺意が沸いたよ。
    洗濯くらいはするから、休日は炊事一切させないでくれ!!

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/30(火) 22:19:23 

    >>549
    確かに、家事にも家族のことにも集中できる。
    愛情と手間暇をかけてあげられるのは、幸せなことだよね。

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2021/03/30(火) 22:19:36 

    >>1935
    ありがとう!!
    日本人にこれを伝えたかった😭

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/30(火) 22:19:52 

    >>69
    私も専業主婦でずっとやってきたけど、あなたみたいなお母さんはむしろ能天気で良いとさえ思う。
    私も独身の時は終電や終バスだったし人間関係とかでしんどかったから、家にいて子供と過ごすって気楽だなと思わなくはない。それはわかる。
    朝支度して通勤しなくていいしね。
    でも楽ちんってのはすごいなぁ。
    今うちは小学生だけど、まだまだ楽だとは思わないわ。
    周りからも自分でも育てやすい子、大人しい子って言われたり思ったりするけど、やっぱり色々あるよ悩みは。
    赤ちゃんの時は十分に寝れないってだけで母親は体調悪くなるし、体調悪いまま育児や家事してたし。
    それだけ陽気にモチベーション保てるのすごいわ。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/30(火) 22:20:39 

    >>386
    料理好きな人達って嫌味じゃなく今日のおかず何~?って聞いてくるんだよね
    私ほとんどハムチーズサンドイッチだから
    そのうち聞かれなくなったw

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2021/03/30(火) 22:20:52 

    >>55
    叩いてる人同じ人?ってくらい内容一緒だね

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2021/03/30(火) 22:22:19 

    >>1978
    高収入てことはそれだけ仕事に力入れてるから、器用な男性でないと、頭の中は仕事の事しか考えられず、家事も子育ても手伝う余裕もないんだよね。そんな旦那の場合は必ず専業主婦を求めてる。そしてそれが当たり前だと思ってる。

    +3

    -1

  • 1988. 匿名 2021/03/30(火) 22:24:38 

    >>680
    夫がドヤるならわかるけどあなたは払ってないじゃん

    +2

    -5

  • 1989. 匿名 2021/03/30(火) 22:26:17 

    >>83
    一生続くわけじゃないんだから
    赤ちゃんの時ぐらい手伝うの当たり前でしょ

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2021/03/30(火) 22:27:08 

    >>1742
    設備投資をして家事を省力化するって資本主義の王道だね。
    でもぶち込むという表現は好きではないな。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2021/03/30(火) 22:27:20 

    >>1149
    ガルちゃんでもみんな長生きしたくないって言ってるし、栄養考えて長生きするより実はこちらの方が合理的なのかも。。年金問題も解決するしね。

    +1

    -2

  • 1992. 匿名 2021/03/30(火) 22:27:22 

    >>1216
    でも実際こういう旦那さんいるよね。奥さんにだけすごく甘くて、他人には攻撃的でちょっと浮いてたりする。周りから見てもこの人いいなと思える優しい旦那さんは、奥さんも仕事や子育て中だったりでお互い大変だから…という感じだけど、側にいるだけで無条件に、というのは変わってる夫婦が多い印象。

    +4

    -1

  • 1993. 匿名 2021/03/30(火) 22:27:46 

    >>69
    案件によっては2~3ヶ月毎日終電だった時もあったよ。
    それでも、育児の方が人生初めてで、親は離れてたから頼れないし、産後鬱になって不案な毎日だったから、仕事より子育て大変だと思った。

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2021/03/30(火) 22:28:37 

    >>1674
    私はお互いに報告するというか、いつも一緒に買い物してる。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2021/03/30(火) 22:28:46 

    >>1631
    日本だと母親や奥さんが全く料理しないでレトルトや出来合いお惣菜だと周囲がやいやい言うから。
    特に子供は学校でお弁当やいやい持ち物で言われる事が多い。
    明らかに手の混んだ美味しそうな弁当の子は男女関係なく羨ましがられたし、
    親からの愛情が深そうに思えるだけで自信になってるのが手にとって解ったよ。
    そんな子は体操服や制服も常に綺麗だし忘れ物もしない。
    奥さんの手作り弁当持って来てる人も似た感じで、
    それだけ旦那を思ってる良い奥さんがプラスになって信頼持って厚くなる。

    欧米でも配偶者が優秀かどうかはそれとなく見られてるよ。
    母親や父親の状況は関係ないけど、私生活があまりに不安定な人は査定に響くのは日本も欧米も同じ。

    +2

    -4

  • 1996. 匿名 2021/03/30(火) 22:29:01 

    >>1958
    頑張っているね。お疲れさま。
    その頑張りはお子さんの食育に絶対なってるよ。
    野菜を食べる習慣や、栄養バランスを考えられる基礎になってる。
    虐待や施設育ちの同級生がいて、その子達が大人になって子供に与える食事が凄かった。
    幼児にポテチやコーラだったから。
    家に招いて家庭料理や栄養の事教えたら、喜こんでくれたから良かったよ。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2021/03/30(火) 22:29:07 

    >>1955
    パスタは超アルデンテで仕上げてから
    しっかりオリーブオイルを全体に絡めてから冷凍しないと不味いんだよ

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/03/30(火) 22:30:26 

    >>1628
    そうそう、今なんて歳下旦那と結婚して周りを見返したいオバハンで溢れてるんだから、女性がいつも努力してるように、小綺麗にして女の話をよく聞き、ブスなオバさんを探して結婚すれば良いだけ。
    無理と言う奴はどうせ女に産まれてても未婚の非正規女にしかなれない。

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2021/03/30(火) 22:31:26 

    >>132
    うちは専業主婦だけど、夫は出来る限りの家事してくれるよ。
    食器を片付けるとかゴミ出し、休みの日洗濯物畳んでくれてたり掃除もしてくれる。
    あとこれお願いしたいって私が言った事はやってくれる。料理以外は…
    今日ちょっとしんどいなって時はお弁当買ってきてもらう日も外食する日もある。
    私は素直にありがとうって言うし思う。
    夫曰く、家にいる時は出来る家事するのが家族なんだから当たり前。
    家事を全て任せたいから専業主婦してもらってる訳じゃない。
    仕事には終わりがあるけど家事には一年中終わりも休みもないから自分より遥かに大変だと思う。って言ってくれてるよいつも。
    夫は稼ぎも良いしよく働いてくれる人だけど気持ちに余裕があるというか、そういうびーびーわーわー言わない。
    どっちがどれだけやってるとかじゃなくて本当、家族なんだから助けて当たり前って精神。
    ちなみに私は社会経験ちゃんとあります。
    仕事がどれだけ大変かよく分かってるしこういう夫には感謝しかないし尊敬してる。

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2021/03/30(火) 22:32:01 

    >>1403
    私は投資じゃなく絵の仕事だけど同じような感じ!専業でも経済的にはやっていけるけど、好きだから働いてます。

    今は運良く稼げてるけど、そもそもリスキーな職種(売れるか分からない)に挑戦できたのは、専業でもやっていけるくらい夫の年収と理解があったから。

    夫と子供たちには本当に感謝してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。