-
1. 匿名 2021/03/29(月) 22:23:12
出典:esse-online.jp
日本の母親は家事をやりすぎ?「ポテトサラダ論争」が明らかにした古い価値観 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp家事や育児に加えて、仕事をする女性も多いなか、そのすべてをひとりで抱え込むのはあまりにも大変。そもそも家事は誰がやるもの? 日本人に根づいた“女性がやるべき”という思い込みを捨てると、暮らしも気持ちももっとラクに! 女性の家事労働を調査する藤田結子さんにお話を聞きました。
「仕事も家事も育児もと、ひとりで全部抱え込む女性の『過労』は深刻な社会問題。一般家庭の食事を調査することがありますが、大抵の家庭は『がんばりすぎ』の傾向に。平日、野菜があまりとれなかったなら、週末に穴埋めすれば十分たります。
当然、ポテサラも家族のために手づくりする必要はなく、市販品を買うことに罪悪感を抱いたり、恥じる必要もありません。私も普段から、テイクアウトやお総菜、冷凍食品は積極的に利用していますよ」
また、家事を分担するのも、本来当たり前のことだと指摘します。
「収入の高さや正規雇用かは関係なく、勤務時間の比率で分担を決めるのが正しい考え方です。また、家事を分担するときには『〇〇をやって』と妻主導で声がけをすると、負担が軽減されにくいので注意しましょう。
たとえばゴミ捨てであれば、ゴミ袋をきらさないように補充するとか、分類するとか、関連する“マネジメント”の手間ごとまかせてしまうのが正解です。
思いきって手放すことで、自分と家族どちらにも新たな幸せが見えてくるのではないかと思います」
+635
-34
-
2. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:08
また蒸し返すの+590
-48
-
3. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:10
懐かしいな、ポテサラ論争+824
-4
-
4. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:13
くっだらないな~ごちゃごちゃと
臨機応変にやればいいんだよ+175
-161
-
5. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:34
専業万歳だわ
専業やらせてもらえないなら結婚しなかったかも
メリットないもん+1030
-265
-
6. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:46
海外の弁当文化は取り入れて欲しい
ピーナッツバター塗ったパンとリンゴだけとかめちゃくちゃ楽で羨ましい+1670
-56
-
7. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:48
そうですね+11
-6
-
8. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:54
そもそもポテトサラダが大嫌いだから食べないし作らない+12
-113
-
9. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:56
やりたい人はやればいいし
やりたくない人は手抜きすればいい
それだけの事+796
-22
-
10. 匿名 2021/03/29(月) 22:25:08
やっちゃうからやってくれるものだと思っちゃうよね+360
-4
-
11. 匿名 2021/03/29(月) 22:25:17
腹減った
ポテサラ食わせろおんどりゃ+257
-18
-
12. 匿名 2021/03/29(月) 22:25:29
>>9
ほんとそれ+93
-8
-
13. 匿名 2021/03/29(月) 22:25:30
そもそも日本人はマメすぎた+615
-10
-
14. 匿名 2021/03/29(月) 22:25:56
数ヶ月前の話題だよね?まだ言ってんの?+25
-15
-
15. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:05
家事のやりすぎは過労、本当そうだよね。
週末の穴埋めで十分なんだね。もっと言って!+709
-9
-
16. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:16
>>8
あなたの好みはどうでもいいです+154
-9
-
17. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:25
周りの人間も旦那のことは「毎日お仕事して家族のためにお金稼いで来てくれるんだから感謝しないと!」って言うけど
妻のことは「毎日自分の時間を犠牲にして家事育児してくれてるんだから感謝しないと!」って誰も言ってくれないよね+1626
-31
-
18. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:26
うん、簡単なのしか作ってない。
あれもこれもできないからね。+198
-4
-
19. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:40
>>6
いっそ台湾みたいに毎晩屋台とか当たり前になって欲しい+1573
-8
-
20. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:49
惣菜買うけど全部作ったことにしてわたしの手柄にしてる。+192
-13
-
21. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:50
>>8
そういう話じゃないです+110
-2
-
22. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:11
伸びるフェミトピ+16
-28
-
23. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:22
専業だけど義母からもらったおかずタッパーのままそのまま出すし、お惣菜はトースターから出した場合はアルミホイル、サラダなんかはパックのまま出すよ。
まぁ夫がそれでいいってタイプだからなんだけど。
むしろお皿に移すと手間増やしてどうするの?って感じの人。
お料理は好きだけど気分じゃない時はレトルトカレーだけの日もある。
別に毎日お惣菜とかレトルト出してるわけじゃなければ全然問題ないと思う。
1日くらい栄養バランス崩れても普段それなりの生活してたら十分健康だよ。+451
-34
-
24. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:32
うるさいなぁ
手作りしたい人そうすりゃいいし惣菜でいい人は買えば良い
私はどっちも好きだ+334
-8
-
25. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:39
ポテサラジジイムカつく
ジジイは頭がおかしい+413
-8
-
26. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:41
>>8
買うのはいいんか+1
-14
-
27. 匿名 2021/03/29(月) 22:27:54
フルタイム共働きの時は子供いなくても喧嘩ばっかりだった
朝昼晩ちゃんと作るなら午前パートとかじゃないと厳しい+398
-7
-
28. 匿名 2021/03/29(月) 22:28:09
>>1
中国で家事をしない夫に賠償命令出たけど、日本では信じられない判決。まぁ向こうは亭主関白と専業主婦が死語になってるって現状もあるけど…+241
-4
-
29. 匿名 2021/03/29(月) 22:28:53
>>16
いや好みは料理スキルにおいてはとても大事。
自分や家族が嫌いだったら余りその料理を作らない→その料理の調理スキルが乏しくなる、になるから。
+2
-33
-
30. 匿名 2021/03/29(月) 22:28:59
>>19
東南アジアもそうだね
特に都会は
東南アジアも中華圏も共働きの人が多い外食が安くておいしいからね
+377
-3
-
31. 匿名 2021/03/29(月) 22:29:11
横だけど、専業ならポテサラくらい作れって発想も嫌。
専業だってたまには休みたい事もある。+589
-26
-
32. 匿名 2021/03/29(月) 22:29:33
>>6
実際やってみようとしても、でも栄養が!!!とか言って普通に今みたいなお弁当作ってしまいそう😂
ある意味これもやりすぎ家事の洗脳なのかしら+637
-4
-
33. 匿名 2021/03/29(月) 22:29:33
>>6
そう思うなら自分は取り入れればいいのでは?
そうやって色々変わってくんじゃないのかなぁ。+226
-6
-
34. 匿名 2021/03/29(月) 22:29:36
>>1
日本の母親も海外見習って料理は適当でいいと思う!
アメリカ人なんか毎日ポテトとチキンとかばかりだしイギリス人なんてもっと質素だからね
日本人の母親も冷凍食品とか詰めた弁当とかを子供に持たせればいんじゃない?
これ海外では普通だから+325
-14
-
35. 匿名 2021/03/29(月) 22:29:55
>>9
私はポテサラは好きだから作るけど揚げ物はまったくしない
洗い物も嫌いだから食洗機
利用できるものは利用する
+201
-3
-
36. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:02
>>29
じゃあ作ればいいんか+13
-0
-
37. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:10
保育士ですけど、概ね同意。
フルタイムで働いてるのに
「食洗機や惣菜は手抜きだから使いません。
でも疲れて子どもに当たってしまって自己嫌悪...」的な相談を時々受けます。
違うんですよー、家事は自動化、簡略化していいんです。
子どもとスキンシップ取る時間の方がずっと大事です。
スモッグやナフキン、ハンカチのアイロンかけするより子どもと遊んであげることの方が大事なんですよー。+518
-0
-
38. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:35
激務夫と専業妻っていう昭和の家族像からいまだ抜け出してないんだよ日本は
+295
-4
-
39. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:40
カフェ文化が関係してるのか知らんけどフランスかどこかもランチ代は確か支給されると本で読んだことがある。
お弁当作りがないだけでも世の中のお母さんの負担は減るんじゃなかろうか。+235
-3
-
40. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:47
>>14
ね、ほんと。コレを採用する
運営も変だよ+12
-4
-
41. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:56
>>19
ヨーロッパもいわゆる家庭料理、オーブン料理や煮込み料理は記念日だけ
毎晩ちゃんと作ってるの日本ぐらい
+474
-7
-
42. 匿名 2021/03/29(月) 22:31:13
基本料理は手抜きだけどポテサラだけは自分の作ったヤツが好きだから絶対手作りする私が来ました+103
-13
-
43. 匿名 2021/03/29(月) 22:31:31
>>9
そうなんだよね
作る人は作る
作らない人は買う
お惣菜屋で働いてた時はお客さん来ると嬉しかったし
どっちも間違いではない+165
-0
-
44. 匿名 2021/03/29(月) 22:31:59
亭主関白でいいから専業主婦したい
仕事辞めたら旦那が偉そうになって全く家事しなくなったけど時間と体力に余裕あるから本当なんでも許せるw+17
-26
-
45. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:02
>>37
食洗機が手抜き?!?!
何のために食洗機付けたんだwww+357
-2
-
46. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:25
ぶっちゃけキャラ弁とかも作ったことない。
+122
-1
-
47. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:39
>>37
貧乏なんだよ察してあげて+5
-21
-
48. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:45
>>17
なんか泣きそうになる+310
-7
-
49. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:47
>>5
そうなの?!
私、独身時代は都内勤務手取り15万円の貧乏だったから、家賃が半分以下になると思うだけで物凄いメリットを感じてしまった…w家事育児分担できてるのも大きいとは思うけどね。夫婦で手取りがあの頃の何倍にもなって、比べるとすっごい生活楽になった。ありがたい。+290
-17
-
50. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:54
>>31
専業主婦だって休日欲しいよね
土日だってずっと家事してる
365日育児、家事って倒れるわ+308
-15
-
51. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:56
>>37
>食洗機は手抜きだから使わない
意味がわからない
お金ないからの間違いじゃないの?+174
-1
-
52. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:59
>>31
いつも休みみたいなもんでしょ!
要するに怠けたいだけ!
+22
-64
-
53. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:13
>>6
たまにならいいけど毎日それは栄養偏りそう+153
-10
-
54. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:22
>>19
そしたら女性も働かなくちゃだよ
家事しないのに専業なんて許されないよ
それは困る+31
-83
-
55. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:29
>>1
こういうの、ワーママは分担!が前提になってるけど
乳幼児を育てる専業主婦も大変だから
夫もできる限り家事参加すべし、と入れてほしい。
例えば2歳&0歳を専業主婦で育てたりとか、
すごく大変だから。+199
-11
-
56. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:30
>>6
日本人の同調圧力がお弁当にも出てるよ
他の家庭の事情を考慮しないで、普通とか平均とかそういう曖昧な価値観で押し付けて意見してくる人が多いんだろうね+310
-7
-
57. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:40
>>6
そうだそうだ、そんなゴリラの弁当みたいなやつで十分だ🦍🍎🍌+259
-4
-
58. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:40
ポテサラはリクエストされないと作る気にならん。
あと家庭菜園で新じゃが取れた時は作る。+14
-0
-
59. 匿名 2021/03/29(月) 22:33:55
>>47
だよね、プライドある人はお金ないから買えないとは言えないしね+7
-0
-
60. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:21
>>28
全然関係ないけど
今三つ子妊娠してて
三つ子のお母さんはどんな感じだろって
YouTubeで調べたら、
唯一中国の家族だけ
父親がスーツのまま
ご飯食べさせてたり、髪結ってあげたり
着替えさせてあげてたな
他の国は日本含めて母親しか出て来ない。+197
-7
-
61. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:36
日本てクックドゥー使っただけで手抜きとかぬかす人いるよね。+192
-4
-
62. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:38
+273
-10
-
63. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:38
金出せば人ごと雇える時代だから、金にもの言わせて皆んな家政婦雇ったら解決やん+7
-2
-
64. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:41
>>3
なんかあったん?!+13
-4
-
65. 匿名 2021/03/29(月) 22:34:50
日本なんて古い価値観だらけでしょ
時代にそぐわない事ばっかり昔から継続してる+75
-1
-
66. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:07
妻が主導で声がけってさ~、そろそろお前ら気付いて率先してやれやー!
いつまで先導されてんのや坊主。+151
-2
-
67. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:17
>>58
手間がかかるわりにメインにもならないというね+27
-2
-
68. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:41
ポテサラって作るの面倒くさいもんね。+40
-3
-
69. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:43
>>55
私は子育てめちゃくちゃ楽だよ~
子供は昼寝するし、こうやってガルちゃんする時間もある
仕事してる時は終電とかあったもん
今頃はまだ仕事
まともに社会経験ある人は子育て大変大変言わないと思う+19
-108
-
70. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:52
>>41
毎日わけわらんスープ煮込みみたいなヤツだよね+171
-1
-
71. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:58
これだもん
子どもなんて産めない+14
-4
-
72. 匿名 2021/03/29(月) 22:36:14
子供いるけど、、、
今朝 団子と菓子パン
昼 マック
夜 冷凍カレーうどんと刺身
疲れていたから、超手抜き+156
-4
-
73. 匿名 2021/03/29(月) 22:36:21
>>61
確かに手が込んだものではないけど毎日のご飯にそんな手間かけなくていいじゃんって感じ+79
-1
-
74. 匿名 2021/03/29(月) 22:36:55
>>6
まあ、そんな弁当を作る家庭は朝も昼も栄養面考えない家庭になると思うけど。+31
-37
-
75. 匿名 2021/03/29(月) 22:37:01
>>51
食洗機の方が意外と節水なんだよね。+84
-1
-
76. 匿名 2021/03/29(月) 22:37:10
>>41
そーなん?そういや米炊くだけでも手間だわ+145
-0
-
77. 匿名 2021/03/29(月) 22:37:37
>>53
3食それならヤバいけど昼ごはんくらいそれでもいいんじゃないかなぁ(というかそれで勘弁して欲しいw)
1日のトータルバランスだからその分晩ご飯の品数増やした方が楽な気がする+64
-1
-
78. 匿名 2021/03/29(月) 22:37:46
>>69
でたークソマウント女
そもそも育てやすさも子供によって違うし
便利な家電の有無や個人の向き不向きもあるのにね+124
-10
-
79. 匿名 2021/03/29(月) 22:38:02
>>60
おーご懐妊おめでとうございます🌸
この時期は寒暖差もありますし、妊娠自体体の変化や体調等で大変かと思いますが、どうかご自愛ください❗️+88
-6
-
80. 匿名 2021/03/29(月) 22:38:02
ポテサラ論争で怒るべきとこは作るか作らないかではなくて
知らんおっさんが、ポテサラ買おうとしてる女性にいきなり「それぐらい作れよ」と言ってくる余計なお世話の方だと思う+244
-0
-
81. 匿名 2021/03/29(月) 22:38:28
中年にさしかかった女性がお母さんとか奥さん呼びされるのは、ある種自然なこと仕方ないことだからごちゃごちゃ言うな、って女が女に言うような国だもんね。
女は家事、ていう役割を好んでする層とそれを理想の姿として押し付ける層しか居ない。+61
-1
-
82. 匿名 2021/03/29(月) 22:38:40
>>72
毎日じゃなければいいと思う+32
-3
-
83. 匿名 2021/03/29(月) 22:38:54
>>55
旦那さんに乳幼児の面倒見てもらって、あなたが外で稼いだら?
それで仕事から疲れて帰宅したら、1日家にいる旦那さんに「育児で大変だから家事も手伝って」って言われたら納得するの?
旦那と逆の立場になったらなったで文句言わない?+32
-52
-
84. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:15
うちは義母さんがめちゃくちゃ働き者で恐縮してしまう。
きっとたまにしか会わないからと気を遣ってくれているのだろうけど、申し訳ないので義母さん来る前に家事代行を入れることにした(私は家事しない)。+26
-1
-
85. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:16
>>19
女性が社会進出しやすい国は家事も手抜きが当たり前
日本は家事を丁寧にやり過ぎて社会進出も遅れてる
もっともっとデリバリーや冷凍食品の値段下げたり託児所増やしてくれないとね
父親が育児するのは当たり前として
+402
-5
-
86. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:31
>>54
す…すごい上から…どちらのお姑さん?
それこそ家庭それぞれ+88
-2
-
87. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:41
>>17
なんで仕事してるだけの男の方があんなに褒められて持ち上げられてるのか謎なんだけど
たしかに働くのも大変だけど、逆に働くことしかしてなくない?
子どもに関しても男なんてタネだけ撒いてあとはいつも通り自分のことだけしてりゃ女の人がお腹の中で育ててくれて、命がけで産んでくれて、育児もしてくれるんだよ?
それに家事も女性メインだなんて、逆に男は何やってるの?って思う+590
-23
-
88. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:43
>>64
よこ。惣菜コーナーで「母親ならポテサラくらい作ったらどうだ」と若いお母さんに向かって高齢男性が吐き捨てた…みたいなことだったはず。+125
-1
-
89. 匿名 2021/03/29(月) 22:39:58
>>41
フルハウス見ててもテイクアウト2:外食2:自炊3って感じだね+130
-1
-
90. 匿名 2021/03/29(月) 22:40:09
ポテサラは作った方が美味しいしたくさん作れるから手作り派だな
惣菜のポテサラってどこも同じ味する+13
-3
-
91. 匿名 2021/03/29(月) 22:40:15
>>45
>>37です。
すみません、私自身、子どもがいて
ママ友から相談受けるのですが
「仕事と家事と育児でクタクタで、子どもに当たってしまう」➡️
「食洗機あると助かるよ」➡️
「うーん機械に頼る程ではない」
こういう流れよくあるんです。
大手企業勤務のママさんです。
子どもに当たる時点で機械に頼る程では...?
と思いますが実際にはそこまで言えなくて。
機械に頼る➡️手抜きみたいな価値観の人は
一定数いると思います。+183
-2
-
92. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:06
>>83
確かに!
結局文句ばっかりで仕事もできないんだよね。
仕事もダメ、家事もダメ。
何ができるの?って思うわ。+22
-18
-
93. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:28
うちの母がそう。普通にフルタイムで働いてるのに家事は全部やってる。父に何も言わないくせに疲れたアピール。まぁ実際に疲れてるんだろうけど、それなら手抜けば?それか父に何か手伝ってもらうように言ったら?って言ってもどうせ言ってもやらないよって。
それでストレスで10円ハゲとかしょっちゅう作ってる+85
-3
-
94. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:31
今3人目育休中だけど、働いている時正直仕事と家事育児が大変で死ぬかと思った。
保育園の送り迎え、学童迎え、夕食、洗濯、仕事持ち帰り、夜は身体がフラフラでした。
うつ病状態だったけど、忙しすぎて倒れることもできなかった。
今度は育児時短を取るつもりです。母親はやりすぎなのはわかる。+83
-0
-
95. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:35
>>52
主婦だって休んだり怠けたりしてもいいじゃん。+69
-9
-
96. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:36
>>61
そういう奴に限って台所に立ったこともなかったりするんだよね。+78
-0
-
97. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:43
うちの祖父なんて自分のご飯も自分で作れないくせに女を馬鹿にしてふんぞり返ってるよ〜
存在自体がムカつく
森喜朗と同い年+129
-2
-
98. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:46
>>6
私のお弁当はそんな感じだよw
子どもは給食だし(さすがに行事の時とかはちゃんと作るけど)適当に家にあるパンとかバナナとか持ってくだけ。
夫も適当に自分でなんか似たようなの持ってってるw+122
-4
-
99. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:51
>>1
そうやって考えてくれる人が増えるといいな。
うちの母親とは正反対だわ。コンビニに行くだけでもそうだしお惣菜買うとグチグチ説教される。
夏休みに実家に帰省するのにいつも飲み物が足りないから「今度買ってこようか?」って言ったらめちゃくちゃキレられた。あんたはそういう所がだめなのよ!!ペットボトルなんて買う必要ない。お茶なんて家で沸かせば飲めるとさ。くだらん+101
-3
-
100. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:02
>>87
仕事してるだけとか仕事舐めてると思われてるから言わないほうがいいよ+30
-97
-
101. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:02
ぶっちゃけ専業だからこそ、たまには惣菜とか外食したくなる。毎日毎日自分が作ったご飯とか飽きる。+155
-5
-
102. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:15
>>6
やればいいじゃん。法律なんかないんだし。結局人と違う事をやるのが怖いだけでしょ?+139
-18
-
103. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:18
一人暮らし料理好きでキッチンは綺麗にしてるけど部屋は汚い
最近食洗機導入したら部屋が少し片付いた!自分の中での家事に使う時間に限界があるっぽい+19
-0
-
104. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:25
今日ポテサラつくった。
+8
-1
-
105. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:36
>>101
作ることそのものよりメニュー考えるの面倒ってよくいうよね+81
-0
-
106. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:47
なつかしいわね、ポテサラ議論、
子持ち共働きだけど朝は適当、昼は各自(子は保育園)、夜だけ全力作成だけど週2で外食してるよ
ポテサラなんて面倒だから前回作ったのはリオ五輪の頃かな?ケンブリッジ飛鳥はえーwと思ったよね
あと食洗機買ってからほぼ自力で食器洗ってないし、洗濯物は乾燥機任せで部屋着はシワッシワのシワシワシワよ、風呂上がりのブルドックくらいシワシワ
でも自己肯定感凄いよw
毎日こんな感じで寝てる
+104
-4
-
107. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:54
>>91
マインドが大正産まれやな。+52
-0
-
108. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:55
>>91
大変大変言う割に頭固くて「でも食洗機ってちゃんと汚れ落ちないんでしょ?」「予洗いしなきゃいけないなら手で洗った方が早くない?」みたいな情弱はよく見る+119
-0
-
109. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:57
ポテサラ論争はきっかけとして大事だったと思う。古い価値観のせいで毎日苦しみ続けるのはもう嫌。ちゃんと変わっていきたい。+10
-1
-
110. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:12
苦労が美徳の文化だしね〜
馬鹿みたい+60
-0
-
111. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:26
>>61
小姑化した友達が、
「同居の弟の嫁がすぐクックドゥとかに頼る」
って愚痴ってたから
「それが嫌なら代わりに作ってあげたら?」
って言ったら黙ってた。+203
-1
-
112. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:39
>>51
食洗機ってさほど便利でもないしな
食器並べるのにコツがいるし
そんなに便利なものなら炊飯器と同じくらいの普及率になってる+7
-22
-
113. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:57
自分でやらない事には文句付けるなって事だと思う。
ポテサラ案件に文句付けてるのって家事をしない男が多いと思う。+69
-0
-
114. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:01
>>108
めちゃくちゃ分かる!!
ガルちゃんでも良く目にするコメント(笑)
なんでデメリット探すんだろう、あんなスーパーハイテク家電。無いよりあったほうが100倍いいのに!+93
-2
-
115. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:02
>>87
仕事だけって言うなら替われば?
お金稼ぐって大変だよ
グータラ昼間からガルちゃんできないよ?
社会に出たことあります…?+25
-84
-
116. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:08
>>6
留学してた時のお昼ご飯は、
ライ麦パンにハムチーズ、トロピカルのパックオレンジジュースにやたら甘いプリンやゼリー日替わりだったわ。
これでも割とちゃんとしてるとかで、
パンに挟まってる具の種類が多いのは手間が掛かってるとか、
ゼリーとかおやつが付いてると良いママンだとか、
ぶどうとか果物沢山タッパー持参は裕福だとかあったよ。
日本の超手抜き弁当ですら拍手喝采されるレベルで、
豪華なおかず入ったキャラ弁だと本気でかーちゃんプロだろってなるよ。+304
-1
-
117. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:14
職場でパンとか冷食でお昼を済ませてる男性を見て「奥さんはパートなのに何してるんだろう」って言ってる人いたけど同じ女性でもそういう考え方する人はいるんだよね+122
-1
-
118. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:15
>>61
むしろ一人分だと夜でもご飯、トマト、レタス、鶏むね適当に焼いたの、目玉焼きとかだわ
クックドゥ使う人ちゃんと料理する感がすごい👏+61
-1
-
119. 匿名 2021/03/29(月) 22:44:33
>>91
効率化して何が悪いのか…食洗機の開発者が泣いてるよ😭+91
-0
-
120. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:01
>>100
もちろん口には出しませんよ〜+2
-16
-
121. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:22
>>113
ポテトサラダくらいって言っちゃうのが料理しないの丸出し発言だもんね+85
-1
-
122. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:32
私は家事が好きだからやってるだけ
大きなお世話+4
-4
-
123. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:45
>>6
まともな海外の子が日本の学校に通う時代だから
その辺の食文化が入って来てもおかしくないかもね。+96
-3
-
124. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:46
>>41
マーサとかジェィミーみたいなのすごいよね+26
-1
-
125. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:55
ポテサラはたまに時間がある時作るだけ。頻繁に食べるものではないので困りません。
キャベツは千切りキャベツにしてあるものを買ってます。たまにインスタントのお味噌汁出すこともあります。冷凍餃子はいざというときのためにいつもストックしてます。
手抜きの日もあれば手の込んだ料理を作るときもあります。
家族は文句を言いません。+42
-0
-
126. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:56
まだ子どもたち未就学児だけど、今からお弁当のこと考えると震えてくる
作りたくない
でもちゃんと作らないと嫌な思いするのは子どもたちなんだよね…
あぁ憂鬱+33
-1
-
127. 匿名 2021/03/29(月) 22:46:02
>>106
うちも子供二人いて乾燥機能つき洗濯機を購入予定なんだけど、やっぱシワシワになりますかね?
どちらのメーカーですか?+0
-0
-
128. 匿名 2021/03/29(月) 22:46:12
>>120
えっ思ってはいるんだ…
家事育児舐めてる男と一緒のレベルだよそれは+14
-5
-
129. 匿名 2021/03/29(月) 22:46:20
>>112
食器洗い大嫌いな私からしたらあんな神家電ない、、、
もう無い生活が考えられん。
色んな意見があるんだね。+68
-1
-
130. 匿名 2021/03/29(月) 22:46:32
>>74
まぁなw
ピーナッツバターパン弁当の家の子の晩ご飯はきっとピザとマカロニチーズだわw+24
-3
-
131. 匿名 2021/03/29(月) 22:46:54
>>32
子どもが家庭科の授業で栄養について習ってきてから
ごはん食べる前に
「赤も黄色も緑もある♪
でも…1、2、3…8品目しかないよ?」
と言われ面倒
担任のおばちゃん先生が本当は30品目が理想的だと言ってたらしい
もう、それ考え古いから
やめてくれ+224
-9
-
132. 匿名 2021/03/29(月) 22:47:18
>>55
なんで働いてる旦那が専業主婦の家事手伝わなきゃなんないのよ!!
旦那がもしテレワーク中だったらアンタ絶対に家に居るんだから家事もしながら仕事しろって言うタイプでしょ?
非常識すぎるよアンタ!!
+16
-42
-
133. 匿名 2021/03/29(月) 22:47:40
>>87
なんか、仕事から帰ってきてヘトヘトな旦那さんが「やれやれ…」と家でくつろいでたらイライラしてそう。+16
-29
-
134. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:01
>>121
あんなの業務用スーパーに大袋で売ってますわ。
この手のおじさんは味がわからないだろうよ。+21
-0
-
135. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:06
>>82
もちろん毎日ではない
今日は手抜きデーです+12
-2
-
136. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:20
>>114
「食洗機自体の手入れが大変なんじゃないの?」とかね笑
たまにフィルターのクズとって食器入れずに回すくらいなのに
食器洗いにかかる時間とエネルギー1/5くらいになったわ。調理器具も惜しみなく使えるし、料理そのものが楽になるよね+52
-0
-
137. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:24
>>79
ありがとうございます❗️😭+9
-1
-
138. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:32
私は専業だけど、旦那のお弁当作らないよ。「奥さん専業なのにお弁当作ってくれないの?」って言われそうだけど、現場仕事だから常温でお弁当放置とかだから怖くてコンビニか外食してって言ってる。+66
-4
-
139. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:41
>>78
汚い言葉
社会に出てないとこうなるの?+7
-25
-
140. 匿名 2021/03/29(月) 22:49:00
>>135
今ハッピーセット、ドラえもんだしね!+8
-0
-
141. 匿名 2021/03/29(月) 22:49:22
>>115
私、外回り営業として男の人と同じだけ働いてたけど家に帰ったらご飯用意されててあたたかいお風呂が沸いてて育児もやってもらえるなら交代するわ
仕事も家庭も両立してる女の人って凄いよね+149
-5
-
142. 匿名 2021/03/29(月) 22:49:38
>>131
「文句言うなら手伝って」
って言うわ、私だったら。+110
-1
-
143. 匿名 2021/03/29(月) 22:49:59
>>140
そうそう
夢中でドラえもんコマで遊んでくれて助かった笑+4
-0
-
144. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:12
>>127
パナです。
投入量少なめにして、出来たらすぐ洗濯機内から出せば、シワは大丈夫ですよ!
ダラ主婦なもんでmaxギチギチに詰めて、仕上がり数時間後に取ると当然シワシワです...汗
ドラム式はお子さんが中に入ってしまう事故がたまにあるんで、パナは幼児の手の届かない手前扉付きのドラムがあったのでそれにしました。+8
-0
-
145. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:14
ぶっちゃけ旦那が休日の時の方が家事負担凄い。朝昼晩ってきっちり作んないといけないし。旦那は旦那で趣味やってるしね。+51
-0
-
146. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:16
>>139
過度な一般化 それでお仕事勤まるの?+10
-9
-
147. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:20
男がまだ許しきれない人多いよね+11
-0
-
148. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:33
>>37
これからの日本の新しい家電3種
食洗機
ドラム式洗濯乾燥機
ルンバ
を目指そう!
義務づけるくらいの勢いで!
+152
-4
-
149. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:53
>>136
そう言うと『え、そんな汚いものでよく食事に使うもの洗えるね考えられない』って引かれるパターンですよね(笑)+14
-0
-
150. 匿名 2021/03/29(月) 22:51:12
この議論は時々やったほうがいいよ
旦那、義親、政府、学校、みんな巻き込んで
すぐなぁなぁになっちゃうから+28
-1
-
151. 匿名 2021/03/29(月) 22:51:22
>>100
でも、実際独身なら仕事してある程度家事しますよね?
健康な大人なら当たり前ですよね?
それが既婚者になったとたん、妻に丸投げはいかがなものかと
しっかり家事分担とまで行かなくても、ちょっとくらいやれよ、気が利かねーなと思う+146
-7
-
152. 匿名 2021/03/29(月) 22:51:26
>>143
お!うちも昨日それ出た(笑)
シールも3枚自分で貼って、ご満悦でしたわ!+5
-0
-
153. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:00
>>139
フルで働いてますけど
仕事と家事育児どっちが楽かなんてその人や環境によって変わるのに自分の狭い経験でしか考えられない馬鹿って反吐がでるのよね+36
-5
-
154. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:09
ウチは買い物で夫の炭酸水を買ってなかっただけで、自分は大切にされてないとか言い出して参った💦
私の分は減り具合を自分で把握してるのでなくだったら買ってくるけど、夫のはいちいち確認しない。
他に確認しなきゃならないものが沢山あるから。
買って来て欲しければ自分から買って来てっていえばいいのに。。、なんだろう、、、キモイとさえ感じる。+120
-0
-
155. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:12
>>3
懐かしいというほど古くもない気がする+59
-1
-
156. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:18
>>108
でも食洗機は推すくせに、
サトウのご飯食べてる、みたいな手抜き話には、一転して眉を顰めるようなダブスタの人も多い。
結局自分の中でも好みの手抜きだけを自画自賛して他者の手抜きは見下す人とか一番嫌い
+96
-1
-
157. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:23
>>95
いつも怠けてるようなもんでしょ。
ぶっちゃけ専業主婦なんて馬鹿でもできるし働きたくないから専業主婦になってる奴多いし。
+12
-35
-
158. 匿名 2021/03/29(月) 22:53:13
たしかノンストップで、日本人の妻が世界で一番家事の時間が長くて一番睡眠時間が短い。そして、日本人の夫が一番家事の時間が短いって言ってたと思う。
主婦や母親って求められるものが多すぎるよね。+115
-3
-
159. 匿名 2021/03/29(月) 22:53:50
がるちゃんやネットでは家事は手抜き、自動化でオーケーが主力だけど
リアルでは本当に家事信仰が強いよね。
専業主婦は家事をきちんとやれは当たり前で
フルタイム共働き子供3人の友人が
「ドラム式洗濯機だけど乾燥機能は使わず手で干してるよ!電気代もったいないから(良い笑顔)」とか
常勤ドクターのママ友が、朝からめちゃくちゃ凝ったキャラ弁作ってたりとか。+28
-0
-
160. 匿名 2021/03/29(月) 22:53:52
>>62
シンプルな部屋は別にいいやん
掃除し易くなるから手間いらず
生活感無い部屋にしたい!は苦しそうだけど+76
-2
-
161. 匿名 2021/03/29(月) 22:54:15
>>83
これだよね
どの立場でも文句ばかりの人はいる
想像力がないんだよね
いつでも自分が一番大変だと思ってる+37
-3
-
162. 匿名 2021/03/29(月) 22:54:31
>>133
SNS見てると毎日つきっきりで幼い子どもの面倒見てヘトヘトの奥さんに「メシは?」「おかずこれだけ?」「掃除くらいちゃんとしろよ」とか言っちゃう旦那さんもいるみたいだからね+74
-4
-
163. 匿名 2021/03/29(月) 22:54:54
小梨専業だけど料理週2回くらいしか作らないよ+20
-4
-
164. 匿名 2021/03/29(月) 22:55:00
>>1
このポテトサラダ事件本当にあったのかすら怪しいし、なんでこんなくだらないことにいちいち皆腹立てるのか。それならもっと政治について論争するべき+5
-18
-
165. 匿名 2021/03/29(月) 22:55:02
>>144
うちはパナの洗剤自動投入機能付きのドラム式だけど、しわっしわになる
終わりたてのほかほかのうちにシワ伸ばせばわりと直せるけどシャツとかははっきりついちゃってるからダメだ
でも便利さにはかえられないのよね+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/29(月) 22:55:05
>>19
台湾の友達が向こうは外食より自炊する方が高くつくって言ってたけど、めっちゃ羨ましいわ
なんで自炊のが高くなるのかは疑問だけど+279
-1
-
167. 匿名 2021/03/29(月) 22:55:17
>>153
無職かと思った
ガルちゃん専業無職大量にいるから+4
-19
-
168. 匿名 2021/03/29(月) 22:56:09
>>17
…私、可愛げないかもしれないけど
夫が調子こいた事言ってきた時
誰のおかげで仕事だけすれば一日過ぎてると思ってるんだ!?
家事に文句があるなら私の言う金額稼いでか言え
って言ったことある
丸一日24時間子供と過ごしながら家事した事ねーだろ!
とか
仕事しかしないんだから最低限自分の事は自分で完結しろ!
とか
あ、ちなみに
私からの一方的な言葉のDVではなくて
お互い様です( ̄∇ ̄)
言われたら言い返さないと
自分で自分を被害者にしちゃうし
相手の事も加害者にしちゃうじゃん?
お互い敬って対等でいられたらいいけど
そうじゃない時はきちんと
自分から対等であろうとしないと
時には強気で言い返す!+271
-14
-
169. 匿名 2021/03/29(月) 22:56:09
>>61
中華の調味料って使い切れなくて結局捨てる事になるから、
殆ど毎日中華とか作る量が多い家庭でもないと使いきれないのよね。
スパイスも湿気たりカビるし、全部合わせてある調味料だと廃棄が減って安上がりだし失敗しないから便利。
子供が中学生なら野菜や肉を切って準備しておけば親が忙しい時でもお腹空いたらすぐ作れるし良いと思うけどな。
+71
-0
-
170. 匿名 2021/03/29(月) 22:56:33
>>89
ベッキーが料理失敗したら咎めることなくチャイナタウンだったもんね
いいなぁ+45
-0
-
171. 匿名 2021/03/29(月) 22:56:39
>>157
うちは旦那が激務だから私が専業。県外に出張が毎月あるし、朝も早くて帰りも遅い。休日もまばら。子供も小さいし、頼れる人も身近に居ないのよ。これで共働きしたら家庭崩壊する。
それぞれ家庭の事情があるんだよ。+95
-3
-
172. 匿名 2021/03/29(月) 22:57:06
妻はフルで働いてても家事をメインでこなして当たり前みたいな風潮あるよね。
で、家事を夫と分担してやってたら
「旦那さん家事も手伝ってくれて偉いね」
と夫が誉められる風潮。+116
-0
-
173. 匿名 2021/03/29(月) 22:57:12
家事はラクしたいけど、働きたくないってことでいい?
別に人の家庭のことだから良いんだけど、普段は家事育児丁寧にやってるマウントしてる人達とは別の人達だよね?+4
-2
-
174. 匿名 2021/03/29(月) 22:57:18
やりたい人は勝手にすればいいって言うけどさ、世の中には風潮ってものがあって、いつも出来合いのお惣菜とか簡易的なランチ持たせてたらショボいだの栄養がどうのこうのって言う人がいるんだよ
言わなくても思ってたり。
それが当たり前、別に可哀想なことでも何でもなくなれば良いけどね
例えば学校が「お弁当は全員おにぎりだけ」って言ってくれるとか+10
-3
-
175. 匿名 2021/03/29(月) 22:57:41
>>169
たまに気合入れて麻婆豆腐作るけどそんな頻繁にしないから
甜麺醤と豆豉の賞味期限がヤバい+26
-1
-
176. 匿名 2021/03/29(月) 22:58:21
>>118
ちゃんと料理してるね😃
うちはこどもいるけど焼いただけ茹でただけのシンプル料理のほうがよく食べてくれる❗+16
-0
-
177. 匿名 2021/03/29(月) 22:58:36
>>163
旦那さんが良いって言ってくれるなら勝ち組やん+25
-0
-
178. 匿名 2021/03/29(月) 22:59:26
>>19
作るだけじゃなく片付けもしなくてすむもんね+185
-0
-
179. 匿名 2021/03/29(月) 22:59:42
>>100
仕事してたからこそ思うけど仕事の方が楽+107
-8
-
180. 匿名 2021/03/29(月) 23:00:15
東南アジアとか海外はテイクアウトにしても屋台で作ったやつとかでその場で作ったものが多いからそんなに薬品とか入ってないけど、日本のは凄いからね
あんなもん食べてたら調子悪くなる
文化が違うんだから押し付けないでほしい+4
-1
-
181. 匿名 2021/03/29(月) 23:00:44
>>132
まともな社会経験ないんだと思うよ…。
いつでも一番自分が大変だと思ってるのよ。+18
-4
-
182. 匿名 2021/03/29(月) 23:01:24
>>179
兼業の友達&ママ友は子供もずっと一緒はしんどいから仕事してるって言ってた。+35
-5
-
183. 匿名 2021/03/29(月) 23:01:30
>>157
かまってほしいだけかな?そんなに偏ったものの考え方、わざとじゃ無いなら今のうちに直した方がこれから生きやすいとおもうよ〜+31
-4
-
184. 匿名 2021/03/29(月) 23:01:48
>>50
でも兼業主婦や石田さんみたいな大家族がいる以上、
普通の専業主婦で文句を言うのは弱い。
+6
-30
-
185. 匿名 2021/03/29(月) 23:02:04
高校のころアメリカでホームステイしてたけど、たしかに日本のご飯はめちゃくちゃ手がかかってるし、狭い家で土足でもないのに家事に時間かけまくってる。
裸足で歩くからこそ、汚れが気になるのかなぁ?+30
-0
-
186. 匿名 2021/03/29(月) 23:02:39
>>179
私は小さい子どもがいる頃でも、専業やってる方が精神的にも体力的にもずっと楽だったな。
家事がテキトーだからかもしれないけど。+19
-5
-
187. 匿名 2021/03/29(月) 23:03:39
>>19
本当にそう
一日中働いて疲れて帰って来てご飯作るって、しかも栄養バランスはついつい考えちゃうし、家族の好き嫌いまで考慮してしまうし。
長年の間に身に付いてしまった習性が悲しいよ。
夕飯は屋台飯でいいじゃん!大賛成だわ、日本もあちこち屋台飯があればいいのにっていつも思ってる。
+326
-3
-
188. 匿名 2021/03/29(月) 23:03:39
3歳児神話のトピで、保育園叩いてた専業主婦の人たちは、家事育児に手をかけたいはずだから、手作りしてるよね?ポテサラ+18
-2
-
189. 匿名 2021/03/29(月) 23:03:54
>>184
旦那の仕事具合にもよらない?+27
-0
-
190. 匿名 2021/03/29(月) 23:04:15
添加物の少ないデリカ屋増えて欲しいなあ+14
-0
-
191. 匿名 2021/03/29(月) 23:05:14
ポテサラって、男でいうと日曜大工みたいなものかな。昔は男(お父さん)ならみんなしてたけど、今は既製品が手軽に買えてしまう。でも作れる人は男女問わず作れる。みたいな。+25
-1
-
192. 匿名 2021/03/29(月) 23:05:16
>>6
似たようなのやってるよ。
でも周りからいじられる。
今日またパンなのか。そんなんで足りるのか、野菜食え、など。
周りが黙ってない。
それでも聞き流して続けてるけどね。
可愛くない奴って思われてるかも
+151
-2
-
193. 匿名 2021/03/29(月) 23:05:18
>>188
ほんとさ、他方を叩いてるつもりが自分の首も締めてることになるんだから、叩かなきゃいいのにね。+15
-0
-
194. 匿名 2021/03/29(月) 23:06:17
>>179
私も。
静かな環境でひとつのことに集中できる仕事の方が家事育児より楽。+41
-3
-
195. 匿名 2021/03/29(月) 23:06:28
ほんと不思議なんだけど、なんで日本の狭い家で海外の広い家より家事に時間かかるんだろ。
海外の主婦の家事ルーティン見てみたい+40
-1
-
196. 匿名 2021/03/29(月) 23:06:34
>>6>>32
外国と比べずとも江戸時代は庶民のお弁当は握り飯🍙とかだったはず
現代のお弁当は手間かかりすぎよね+276
-2
-
197. 匿名 2021/03/29(月) 23:07:14
>>184
でもさ兼業も大家族も自分で選択してやっているんだからね。
だから関係ないよ。+26
-1
-
198. 匿名 2021/03/29(月) 23:07:26
>>83
要するに妻の事は命がけでいたわれって事でしょ。
妻を楽させる為なら旦那は苦労も厭わない位のレディファーストを心掛けろみたいな。
なんかのトピで「男だったら大事な妻に家事なんて苦労はさせない、みんな俺にまかせろ...くらい言ってみろよ!」なんて本音言ってる奴もいたよ。
+22
-4
-
199. 匿名 2021/03/29(月) 23:07:37
私はフルで働いてるから、料理一切しない。
ていうか出来ない。旦那がやってる。
今妊娠中だけど、
そんな母親も嫌じゃないか?って自分でも思う。+5
-0
-
200. 匿名 2021/03/29(月) 23:07:45
>>23
専業主婦って社会と接してないからか、ほんと長文の自分語りするよねw+10
-48
-
201. 匿名 2021/03/29(月) 23:08:24
そこの家庭がみんな納得してるなら、それでいいじゃんってだけなんだけど、「また惣菜なの?旦那さんかわいそうね」とか外野がうるさい。
自分も昔の職場で、旦那とは時間が合わないので食事は先に済ませてると話したら「可愛げがない!ご飯くらい待ってあげればいいのに!」とバツ2の50代のおばちゃんに凄い怒られたことある。
+55
-0
-
202. 匿名 2021/03/29(月) 23:08:27
>>182
それは建前じゃない?
たとえ生活のために働いててもそういう風に言う人結構いると思う。+5
-10
-
203. 匿名 2021/03/29(月) 23:08:39
>>19
台湾最高だったな〜
夜遅くまで子供達も屋台で家族で食べてるんだよね。
お母さん気が楽だろうし羨ましい+271
-4
-
204. 匿名 2021/03/29(月) 23:08:57
>>17
私は仕事中だとアドレナリン出るのかいくらでも動ける気がしどんどんこなせる。
家事だと全くやる気出ないから効率悪くて疲れる。
だけど転勤族と結婚してパートで働いてるから家事99%私がやってる。納得してやってるけどやっぱり疲れる。
夫も家事したくない人だから感謝はされてるけど手伝ってはもらえない。
生活費なんて実費しか貰ってないしね。
それでもやるのは夫に対して愛情があるから。
それが無くなったらマジで無理。+130
-3
-
205. 匿名 2021/03/29(月) 23:09:58
>>132
まぁでも小さい子どもがいるところは家事だけに集中して一日過ごせるわけじゃないしね。
小さいうちは24時間勤務体制と同じだよ。
夜中だって熟睡出来ないし、それが二人三人といれば疲労はあると思うよ。
そこでゴミ出しするねとかお風呂入れるねとか、ちょっとしたことでもやってくれたら助かると思う。
+58
-2
-
206. 匿名 2021/03/29(月) 23:10:43
>>32
というか自分の体調が外食やピーナツバターパンとか続くと本当にひどいことになるんだよね
毎日ちゃんと野菜食べて手間暇かけてご飯作ったもの食べてると肌の調子もすごくいいし
家族のためでもあるけど自分が元気に働かないと共倒れだから自分の体調管理のために
食事作り張り切ってる部分もある+128
-0
-
207. 匿名 2021/03/29(月) 23:10:56
>>4
旦那がやれば良い+20
-14
-
208. 匿名 2021/03/29(月) 23:10:57
>>83
これは正論だね
これにマイナスつけてるのはどういう了見だろう+20
-5
-
209. 匿名 2021/03/29(月) 23:11:22
>>203
シンガポールもそうだったよ!家で自分で料理する人、かなり少数派だった気がする。
あ、そのかわりほぼ共働きだけどね+123
-0
-
210. 匿名 2021/03/29(月) 23:11:37
>>69
子供と関わる仕事してたけど、いざ我が子を育てるとなるとめちゃくちゃ大変だよ。
ちゃんと働いてて、しかも子供相手の仕事をしてても毎日悪戦苦闘。
子育て楽だなんて、本当なら凄いけど、正直ちゃんと子育てしてないんじゃないの?って思っちゃう。+60
-6
-
211. 匿名 2021/03/29(月) 23:11:57
>>6
たまにおにぎりとバナナとか持って行くんだけど昼食覗き込んで嫌味言ってくるお局がウザいからやりづらい
ポテサラジジイと同レベルだわ+217
-1
-
212. 匿名 2021/03/29(月) 23:12:17
>>157
ほんとこれ。
本当にこれ。
+6
-21
-
213. 匿名 2021/03/29(月) 23:12:41
別にポテサラくらい働きながらも作るけど…+1
-10
-
214. 匿名 2021/03/29(月) 23:12:44
>>157
横だけど、色々な生き方に対して怠けてる怠けてないっていう比べ方してるとつらくない??死ぬまでがむしゃらに働きたい人はお好きにどうぞだし、誰のための人生を生きてるのか聞きたいよ。+47
-4
-
215. 匿名 2021/03/29(月) 23:12:53
>>87
結婚前を見なさい
年収を高望みしても家事育児は高望みしない
答えを知ってるくせに被害者面をするのはよくないよ+6
-23
-
216. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:19
>>83
ほんこれ
私専業だけど夫には一切家事させない
してもらおうという気にもならないわ
育児は進んでしてくれるけど家事は専業の仕事だわ+26
-16
-
217. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:19
まだ女性自身が理想的な妻・母親像に囚われすぎてる気がする
手間ひまをかけることこそが愛情だと子どもの頃から刷り込まれていて、ほとんどの人が誰かに頼ったり手を抜いたりすることに罪悪感があるように思う
だから理不尽だと感じても夫に言い返せず黙って家事をやってしまったり、自分がどれだけちゃんと家事をしてるか周りにアピールしたり、逆に楽をしてるように見える人を批判したりする
自分で自分の首を締め続けている感じがする+60
-0
-
218. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:26
外野は特に、見ず知らずの家庭の事に口出しするな。
家の人は出された物は文句を言わずに黙って食え+22
-0
-
219. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:28
>>6
もう20年ばかり自分のお昼はおにぎり一個なんだけど、子供生んだら子供にはハムサンド+リンゴかミカンのお弁当!と思ってたけどナカナカ出来ないね。朝から一応頑張ってしまうわ。+84
-4
-
220. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:53
ポテサラ論争って嘘松っぽいけどね+6
-0
-
221. 匿名 2021/03/29(月) 23:14:03
>>132
うわぁ~最悪!!
私も今はパートで以前は正社員で事務職してたから解るけど、もし旦那さんの立場でテレワーク中に家事もやれなんて言われたら殴りたくなるわ!!
+8
-12
-
222. 匿名 2021/03/29(月) 23:14:54
>>195
手間をかけることが美徳、効率化は悪というのが染み付いてるんだと思う。家電に任せたりすると妙な罪悪感とかあったりして、こういうのがいけないんだなと思うんだけどね。+38
-0
-
223. 匿名 2021/03/29(月) 23:15:58
>>100
働いてる方が楽だよ。
自分の心配だけしてりゃいいんだもん。嫌なことがあっても疲れても考えるのは自分のことだけ。
+86
-3
-
224. 匿名 2021/03/29(月) 23:16:06
>>188
作らないよ笑
保育園は税金使ってるんだから、叩かれても仕方ないんじゃない?
専業は子育てしてるんだから家事の手抜きは許されるべき+0
-12
-
225. 匿名 2021/03/29(月) 23:16:50
>>1
キャラ弁とか朝5時に起きて作るとか
もう、そんなのやってるの日本だけ。
+79
-0
-
226. 匿名 2021/03/29(月) 23:16:55
>>208
いや、正論どうのの以前に「はぁ~?てめえの子だろ。種出したらてめえの役目終わりなのかよ?違うだろ。」と言う皆さんの無言のマイナスだと思うよ?そもそもプラスつけてる馬鹿はそれすらも理解できない種まき散らすだけの馬鹿ばっかだろ、どうせ+3
-16
-
227. 匿名 2021/03/29(月) 23:17:19
>>54
なんでアンタが困るのさ?+47
-2
-
228. 匿名 2021/03/29(月) 23:17:53
>>221
よこだけど、自作自演ぽいな。
自分で返信してそう。+14
-0
-
229. 匿名 2021/03/29(月) 23:18:06
実家の母は、朝は私達を送り出して二度寝して、昼前に起きて家事したあと、近所の友人と話してるか2時間ドラマの再放送見ながら昼寝してた。夕方子供が帰ってきたら、バタバタと買い物行ったり夕飯の準備を始める。
で、夕方は忙しそうにイライラしてるから、話しかけるのも気を使う感じだったから、子供ながらに時間の使い方下手くそかよって思ってた。
うちの母親に限って言うと、子供のために家にいるとか、専業主婦が大変とは思えなかったな。+41
-3
-
230. 匿名 2021/03/29(月) 23:18:26
>>64
ジジイが昭和を引きずって要らぬ発言をしたせいで起こった戦争+73
-1
-
231. 匿名 2021/03/29(月) 23:18:45
ガルちゃんでは扶養内パートは専業と一緒って扱いだけど、たとえ半日だけでも働いたら疲れるし、その日の家事は思いっ切り手抜きだわ。+56
-1
-
232. 匿名 2021/03/29(月) 23:18:47
確かに食事のレパートリー多すぎ
あと弁当も凝りすぎ!
キャラ弁とか大変そう!でも子供キャラ弁好きなんだよね+11
-0
-
233. 匿名 2021/03/29(月) 23:19:27
>>88
そのジジイがお惣菜手にしたら定年して仕事してなくて時間余ってんだから手作りしろって言ってやりたい+123
-1
-
234. 匿名 2021/03/29(月) 23:19:29
>>37
フルタイム共働きだけど食洗機大活躍だよ
料理は宅配食材頼んでる
掃除も週1で頼んでる
これでめちゃくちゃ楽になった
お金で解決できるとこは解決したい+80
-1
-
235. 匿名 2021/03/29(月) 23:20:05
>>220
ね。今は女のほうが強いっていうのに
ポテサラくらい手作りしろなんて言ったらボコボコにやられるぞ+9
-0
-
236. 匿名 2021/03/29(月) 23:20:18
アラフォーの自分の子供の頃でさえ、もっと適当な家は多かったと思う。その上の世代はもっと質素な食卓だし、こんなに清潔ではなかった。
仕事もして、子供のお世話して、手作りの食事を毎朝毎晩用意して…ムリゲーすぎて、開き直って惣菜取り入れまくってます。朝も調理しない。
我々は苦しむために生まれてきたんじゃない。+51
-0
-
237. 匿名 2021/03/29(月) 23:20:51
>>224
専業主婦も年金やら住民税やら、健康保険払ってないじゃないのー。無知がバレて恥ずかしいから気をつけて!+23
-1
-
238. 匿名 2021/03/29(月) 23:21:12
>>41
こんな大嘘にプラスつくからガルちゃんって怖いよ
まぁこのトピでは本当のコメントよりも料理しない母親賞賛コメントがプラスつくんだろうね+4
-29
-
239. 匿名 2021/03/29(月) 23:21:36
>>225
NHKに弁当エキスポという番組があって「日本発祥のキャラ弁が世界中に広がっています」みたいな内容なんだけどマジかよと思います。+31
-0
-
240. 匿名 2021/03/29(月) 23:22:08
>>221
正社員ったって事務職でしょ?
事務職そんなドヤれる?
会計士や管理者クラスでもないんでしょ?+4
-15
-
241. 匿名 2021/03/29(月) 23:22:11
ポテサラって結構手間がかかる割に脇役扱いだしね。
ポテサラぐらいって言う人に限って料理しない。+31
-0
-
242. 匿名 2021/03/29(月) 23:22:30
>>15
いや、主婦は週末も休めないんだよな!
子供が朝から部活だから弁当いるとか。家族いるとダラダラできない。+73
-1
-
243. 匿名 2021/03/29(月) 23:23:07
>>37
同意。家事なんてすっぽかして子供と休みの日は公園浸り。
平日の夜も子供は焼き魚とか、コーンスープとか、果物とか、1行程だけで用意したい。だけど旦那が不満垂れてくるんだよね。
手抜きでいいって言ってるのに。
結局お肉もりもりの野菜もしっかり食べやすく味付けしてる料理を求められる。買い物、料理の手間大変だよ。+105
-0
-
244. 匿名 2021/03/29(月) 23:23:10
>>234
お金あって羨ましい〜+7
-0
-
245. 匿名 2021/03/29(月) 23:23:38
>>217
楽してたら義母が嫌味言うからじゃない?
何なら実母まで「私らの時代はどれだけ大変だったか」と口出してくるから、嫁や娘も大変そうにしてないと落ち着かないのでは
苦労してなんぼよ!みたいなw+20
-0
-
246. 匿名 2021/03/29(月) 23:24:00
>>241
ポテサラ美味しいからね。あれだけ手間かかる料理美味しいに決まってるわ。+9
-0
-
247. 匿名 2021/03/29(月) 23:24:26
>>241
私スーパーのポテサラ苦手だから必ず作るし
慣れたからちょちょいのちょいで作れるから
ポテサラくらいって言っちゃった。ごめんね+4
-2
-
248. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:11
>>225
キャラ弁はもはや炊事じゃなく趣味だと思う。
+60
-0
-
249. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:17
>>179
この世の仕事すべてがあなたのやってきた仕事と同等の労力じゃないことくらいはわかるよね?+35
-3
-
250. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:20
なんか弁当って文化が日本にしかないように書き込んでるコメントが恐ろしい+2
-1
-
251. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:27
でも惣菜は抵抗あるんだよな...
安全面や衛生面とかさ。+10
-2
-
252. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:27
>>213
私や旦那は働いた後9時半頃に腹ペコで帰ってきてからは絶対1からは作れないな。
玉ねぎ皮剥いてスライスして芋皮剥いて蒸してまたはレンジ。ハム細く切ってキュウリイボこそいでスライスして水気切ってニンジン皮剥いてみじん切りにして下味とマヨネーズ塩胡椒加減して味付けし一旦冷蔵庫に休ませてひとしきり冷えた後にやっと食える。
明日旦那が帰ってきたら1から作ってみて?と言ってみる。多分男だってそれ言われたらブチキレられると思うよ+26
-0
-
253. 匿名 2021/03/29(月) 23:25:50
>>223
独身ならそうだけど家族いたらそうも言ってられないでしょ+18
-1
-
254. 匿名 2021/03/29(月) 23:26:01
>>214
それってさぁ、よくぐうたら専業主婦が言う屁理屈だね
何?それでダラダラするの正当化したつもり?
本来専業主婦は汗水流して働いてる旦那さんをサポートする役目なんだよ。
あなたはその疲れきってる旦那さんに更に負担を与えるつもりなの?
あーあ、あなたって血も涙も無いんだね!!!
+4
-24
-
255. 匿名 2021/03/29(月) 23:27:10
>>247
自分が作ることに対してなら「ポテサラぐらい」と言ってもいいんだよ。
でも他人が作ることに対しては言ってはいけません。
料理も大事だけど、礼儀も大事よ。+31
-1
-
256. 匿名 2021/03/29(月) 23:27:34
フルタイムで2、3月がめちゃくちゃ忙しいからって理由で、今年から家事代行お願いしてる。
週イチで、キッチン、トイレ、お風呂、洗面所とリビングの掃除、大物洗濯をおねがいしてるけど、すごい助かるよ。+32
-0
-
257. 匿名 2021/03/29(月) 23:27:52
>>157
結婚したら分かると思う。
ちょっと家庭のバランスを取らなきゃならん時があることを。
働いてれば仕事にセーブかけたり辞めたりする人見てきたんじゃありません?
+48
-5
-
258. 匿名 2021/03/29(月) 23:28:30
まぁ男も毎日仕事してるし
しかも育休はほぼ認めてもらえてない感じなのに女からこうやって色んなサイトで責められてたらやってらんない気持ちになるよね
女優遇って思われても仕方ない
+6
-9
-
259. 匿名 2021/03/29(月) 23:28:32
>>19
なのでごはんを作れる日本人女性がモテる+4
-25
-
260. 匿名 2021/03/29(月) 23:28:37
>>256
私も家事代行お願いしようかなと思ってる
自分が休みの日なら盗難とかも心配せず済むし+9
-0
-
261. 匿名 2021/03/29(月) 23:28:46
>>252
むした芋を潰す力仕事も書き忘れてるよ?あれ大量だと地味にキツイよね+29
-0
-
262. 匿名 2021/03/29(月) 23:29:01
>>254
なんかずっと暴走してる人おるね。
もう遅いし休んだ方がいいのでは。+35
-1
-
263. 匿名 2021/03/29(月) 23:29:02
>>141
仕事だけして家では何もしないくせに威張り散らす父
フルタイムで働いて家事も子育てもしてきた母
お母さん立派すぎるわ
私なら気が狂う+85
-1
-
264. 匿名 2021/03/29(月) 23:29:42
>>132
勝手な想像で良くそんな叩けるな
ガルちゃんやり過ぎじゃない?+15
-2
-
265. 匿名 2021/03/29(月) 23:29:57
>>151
働いてるならもちろん分担すべきだけど専業だったら丸投げもするでしょうよ+7
-21
-
266. 匿名 2021/03/29(月) 23:30:08
>>19
絶対嫌だ。料理好きだし毎晩外出とか無理+4
-26
-
267. 匿名 2021/03/29(月) 23:30:13
働いてるほうが楽って人は相当無責任な仕事してたんだと思う
コンビニバイトみたいな+6
-14
-
268. 匿名 2021/03/29(月) 23:30:27
>>260
私は平日お願いしちゃってる。
盗難心配だから、一応リビングにペット用カメラつけてるけどね。+7
-0
-
269. 匿名 2021/03/29(月) 23:30:38
よく分からんけどポテサラって買うもんだよね
大量にじゃがいもが余ってて仕方なく気が向いた時に作る感覚だよ。気合い入れて作ってもサブの存在だし+6
-0
-
270. 匿名 2021/03/29(月) 23:31:03
>>246
オッサンはサラダって名前だけで、洗って切ってるだけって思ってるんだろうねw
+28
-0
-
271. 匿名 2021/03/29(月) 23:31:11
>>259
海外の女性も料理作れるのに馬鹿にしすぎでしょ+11
-2
-
272. 匿名 2021/03/29(月) 23:31:40
私は母親が専業主婦でグータラしてたから
反面教師でああはなりたくいないと働きながら家事してる+8
-0
-
273. 匿名 2021/03/29(月) 23:32:41
食洗機をドヤる人は多いけどそれで余った時間で自炊してるかんじだもんね。
インスタントをドヤる人はいないよね
お金かけて時間を作って、そこで自炊してんだよ日本人は。
どこまでも自炊からは離れ難いんだよ、もう笑うわ。
自分が上質に見られたい、自分は上質な生活をしてる、ってその条件に自炊が絶対必要条件として入っちゃってんだもん。
本当に根深すぎる。
DNAに組み込まれてる。+7
-0
-
274. 匿名 2021/03/29(月) 23:32:57
肉じゃがポテサラは古い価値観の老人男性が作るべきって言いそう。時代遅れなんだよなー+14
-0
-
275. 匿名 2021/03/29(月) 23:32:57
男性だって仕事で大変な作業してるのに、ねぎらう気持ちもなく一方的に不平不満ばっか文句垂れてたら埋まる溝も埋まらなさそう+3
-10
-
276. 匿名 2021/03/29(月) 23:33:15
>>216
ちょっとくらい家事してる姿も見せた方がいいんじゃない?お子さんのためには。
お父さんは外で働く人、お母さんは家のことをやる人ってカッチリ型にはめることはないんだからさ。+26
-7
-
277. 匿名 2021/03/29(月) 23:33:48
専業主婦に故郷の村でも焼かれたの?って人が
沸いてるな。
私は子ども二人のパート勤務だけど
子ども三人育てる専業主婦とか
子育てしながら介護もしてる専業主婦とか
普通に尊敬してる。
+39
-0
-
278. 匿名 2021/03/29(月) 23:33:59
ズボラが食洗機買ったら大変な事になるぞ
Gのたまり場になる
きれい好きしか買っちゃいかん+0
-2
-
279. 匿名 2021/03/29(月) 23:33:59
>>6
夜ご飯も冷凍食品チンしただけとかだもんね+34
-0
-
280. 匿名 2021/03/29(月) 23:34:32
>>5
専業主婦にもいろいろいると思うけどね
私は正直専業主婦だけど家事もほとんどしてないよ+319
-15
-
281. 匿名 2021/03/29(月) 23:34:51
女性は妊娠したら育休で年間の休み取れるけど男は基本取れないよね。取れても超短期間。それなのに色々家事もやらせようとカッカしてる女って自己中だなって思った+0
-10
-
282. 匿名 2021/03/29(月) 23:34:59
>>261
ポテサラって、芋を蒸して潰すの?
私は1口大に切った芋を茹でて粉ふき芋みたいにして、そこにキュウリとかカニカマとかマヨネーズとか塩コショウ入れて混ぜておしまいだわ。
母がそうやって作ってたからそれが当たり前だと思ってたけど違うのか…笑+3
-0
-
283. 匿名 2021/03/29(月) 23:35:15
>>148
全部取り入れてる
ルンバ2台持ちで部屋もリビングも自分で掃除なんてしない
それに加えて料理ですら
圧力鍋に適当にぶっ込めば、風呂入ってる間に美味いものができると分かった
+46
-0
-
284. 匿名 2021/03/29(月) 23:35:51
>>273
自炊はするけどカット野菜とか、
副菜を惣菜にしたりしてる。
食洗機はフル稼働。
料理は趣味みたいな部分もあるしなあ。+1
-0
-
285. 匿名 2021/03/29(月) 23:36:11
>>275
明日ポテサラ作ってあげなよ奥さんに+3
-0
-
286. 匿名 2021/03/29(月) 23:36:15
>>282
私もそのやり方だよ+5
-0
-
287. 匿名 2021/03/29(月) 23:36:21
>>6
イギリスホームステイしてたけど、朝はそれぞれ好きな時間に好きなシリアル食べて、弁当は個々に薄いパンにバター塗ってキュウリのスライスしたの挟んでラップ、紙パックのジュースと好きなフレーバーのクリスプ(ポテチ)、チョコバー入れてハイ完成!だった。
5才の子供も自分で作ってたよ。
お母さんは1番最後に起きてきてたなあ。+181
-1
-
288. 匿名 2021/03/29(月) 23:37:06
>>261
旦那がチャッチャとやっちゃったら文句言えなくなりそう+0
-0
-
289. 匿名 2021/03/29(月) 23:37:24
時代の流れにアップデート出来ない感覚がやばいな
若い人も皆んな大変な中それなりに生活してんだよ
他人が口出しすることではないわ+9
-0
-
290. 匿名 2021/03/29(月) 23:37:52
>>287
メシマズ国家のとこだとそうだろうね+3
-36
-
291. 匿名 2021/03/29(月) 23:37:58
>>226
口が悪いね
確かに育児丸投げ夫もどうかと思うけど
働いてない専業主婦が仕事で疲れて帰ってきた夫に大変なんだから手伝え!なんて上からものを言ったらそりゃいい顔されないわ
昔の時代ならともかく今って洗濯機も食洗器もある時代だし+11
-2
-
292. 匿名 2021/03/29(月) 23:38:27
>>115
これ、マイナス多いけど、同感。自分は仕事してるけど、まだ女性ってことで風当たりが弱く助かってるな、って感じることは多々ある。これ自分が男だったら、風当たりの強さに耐えられないだろうって思う。これが理由で、来世も女に生まれたいって思うほど、男性は大変だと思う。+20
-9
-
293. 匿名 2021/03/29(月) 23:38:42
>>148
ホントそれ。三種の神器よ今+12
-1
-
294. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:26
>>285
今からでも作れるのでは?
なんで明日?30分あればできる簡単な料理じゃん特別な素材とかいらんし+1
-4
-
295. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:30
>>262
いくら家事が完璧だったとしてもこんな攻撃的な人のいる家に帰りたくない。+35
-1
-
296. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:32
>>267
無責任まではいかなくても大した仕事はしてないんだなって思う+7
-1
-
297. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:41
>>293
ルンバ。まだ持ってないけど気になっている・・・+5
-0
-
298. 匿名 2021/03/29(月) 23:40:42
家庭で世界中の料理が作れるのは日本人だけと聞いたことあるけど納得です
+7
-0
-
299. 匿名 2021/03/29(月) 23:40:53
>>292
それに、妻が専業主婦の場合だと、自分が家計を支えないといけない、仕事を簡単に辞められないっていうプレッシャーも加わるんだよね。+21
-1
-
300. 匿名 2021/03/29(月) 23:40:59
>>248
潔癖症の人とかはべたべた食材に触って気持ち悪いとか言うよねw+14
-0
-
301. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:03
>>1
そんな家事やりたくないんだったら、結婚しなければいいし、子供も産まなければいい。それだけ。+10
-16
-
302. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:08
>>282
レンチンでも皮むくのが面倒ですよ。またキュウリをきれいにして薄切りから→いちょうぎりにするよ。カニかまだと高いビニールにくるまれてないやつならまだ楽だけど旦那の稼ぎだとビニールに一本一本くるまれた剥ぐのに世にも面倒くさいカニカマだからうちは基本ハムです+3
-2
-
303. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:22
>>293
ネットじゃ要らない三大家電って言われてるけどね…+5
-1
-
304. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:33
>>61
クックドゥーで料理するために具材揃えて、切って、料理できたら片付けして、もう大仕事だと思う!+59
-0
-
305. 匿名 2021/03/29(月) 23:42:13
今の男性もまだ妻を家政婦だと思っているひとがいるのかしら+4
-0
-
306. 匿名 2021/03/29(月) 23:42:24
専業主婦って第三者から評価されないから、完璧な家事をする人とズボラ主婦が同じ扱いなのがモヤモヤする笑
仕事みたいに業績評価とかあれば、「やりすぎだな」とか堂々と言えるのにね。+16
-1
-
307. 匿名 2021/03/29(月) 23:42:47
>>287
まあ、確かに日本のグルメな食卓文化は、面倒だよね。毎日、違うメニューとか、最低3品はテーブルに並べる、とか、私には無理だなあ。ご飯は全部自分が作ってるけど(共働き)、大皿にドンとおかず1品。で文句言わずおいしいと食べてくれるだけで旦那に感謝するもん。+112
-0
-
308. 匿名 2021/03/29(月) 23:42:48
>>296
専業が辛いこともあるかもしれないけど仕事の辛さを軽視しすぎなんだよね
女性だって仕事の重圧やパワハラで亡くなってる人もいるのに+12
-3
-
309. 匿名 2021/03/29(月) 23:43:15
>>302
明日ダンナが帰ってきたら試しに「作ってよ」と言ってみようかなwどんな顔するだろう+4
-0
-
310. 匿名 2021/03/29(月) 23:43:16
勤務時間の比率で分担を決めるのが正しい考え方です。
これね…共働きの時年収同じだったけど、こっちは夜ご飯作らなきゃって残業にならないように仕事つめつめで、時には昼休み返上までして帰ってるのに、夫はマイペースに残業してくるんだよ。
そりゃ業務内容も会社の方針も知らないけどさ、単純に勤務時間の比率だけで決められるのも不満+18
-0
-
311. 匿名 2021/03/29(月) 23:43:47
>>55
えー、主婦って家事育児が仕事でしょ?それを自力でやらないってどんだけ?別に貴女はご主人の仕事手伝わないじゃんw+10
-31
-
312. 匿名 2021/03/29(月) 23:43:49
>>252
夕飯何時になるんだよって話だよね笑
ポテサラの為に、寝る時間が遅くなるって、そこまでしてポテサラですか?って思っちゃうよね~
休みの日ならともかく、仕事の日の夕飯にポテサラ作る時間はないなぁ
あ、夕飯のおかずがポテサラのみならあるかも?
白米にポテサラでーんっ!
シュールだわwww+16
-0
-
313. 匿名 2021/03/29(月) 23:43:59
>>306
自分今専業主婦だけど、評価なんてされなくても別に構わないんだが。
+6
-3
-
314. 匿名 2021/03/29(月) 23:44:07
>>299
そうそう、独身で自分だけなんとかなればいい人や共働きとは仕事に対する重圧違うと思う
大変なことを分かち合うのは大事だけど自分は仕事してないのに旦那に仕事しかしてないくせに!っていう人こそもう少し思いやり持てばいいのに+26
-2
-
315. 匿名 2021/03/29(月) 23:44:24
>>302
料理の作業をわざわざ細分化して大変アピールするのってアホなんじゃないの?+4
-3
-
316. 匿名 2021/03/29(月) 23:44:49
>>288
できないから大丈夫だよ生ラーメンすら作れないから+1
-0
-
317. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:04
女性芸能人が結婚したりすると「家事は?」「料理は?」と必ず聞かれる。
忙しいし家電が便利だからほとんどやっていませんみたいに答えてくれる芸能人増えてくれないだろうか。+22
-0
-
318. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:07
独身だけどフルタイム仕事終わってから旦那と子供のご飯作れる気がしない
ただでさえ定時でも家帰ったらゆっくりする時間ないなって思ってるのに世の中の奥さん凄すぎるわ+17
-0
-
319. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:18
自分が専業主婦家庭で育ったから、フルタイム共働きなのに、夫が家事してたら落ち着かないんだよなー。
当たり前のことだと自分に言い聞かせてる+4
-0
-
320. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:23
>>302
282だけど、キュウリはスライサーで小口切りにしたやつを塩もみ、カニカマは業務スーパーに売ってるバラ凍結でビニールに包まれてないのを芋が入った熱い鍋に凍ったまま入れて余熱で自然解凍です。
家庭によってやり方はそれぞれなのですね。+0
-1
-
321. 匿名 2021/03/29(月) 23:45:59
>>308
専業が怠けものだなんて全く思ってないけど、なんだかんだで、家という自分のテリトリーの中で、自分で家事の計画立てて、誰にも気を使わずに毎日過ごせるというのは、働いている人からすれば相当ストレスフリーだわ+33
-1
-
322. 匿名 2021/03/29(月) 23:46:00
>>310
業務内容も知らんのにマイペースって……
こんなハズレ嫁ひいた旦那が可哀想だわ
自分だけが苦労してるって思い込んでそう+0
-13
-
323. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:04
>>175
麻婆豆腐はレトルトオンリー+14
-0
-
324. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:10
>>266
外出というか、仕事の帰りにだけども・・・+8
-1
-
325. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:16
>>303
そうそうなのよ、時短だからと影響されて買ってみたものの、自分の性格に合わなかった物もちらほらあるのよ
ネットで推されてはいるけど、個人のライフスタイルとの兼ね合いって大事よね+1
-0
-
326. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:26
>>315
あ、なんか怒りに触れた感じ?
あんたは仕事出来なさそうだもんね+1
-5
-
327. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:37
>>306
ハウスキーパーさんはプロで掃除一つとってもピッカピカにしてくれてそのへんの主婦の掃除とはレベル違うのに
そういうのと一緒にして家事は年収にするとウン百万するんだからね!って鼻息荒くするもんねw+13
-4
-
328. 匿名 2021/03/29(月) 23:47:56
>>1
ポテサラ出来立ておいしいよ
まだ温かくて湯気が出てるようなの
ゆで玉子が大きく混ざってると良い+35
-1
-
329. 匿名 2021/03/29(月) 23:48:43
>>271
性格も日本女性は荒々しくないからだよ、あちらの女性は気性激しいから男性側が下になることが多い。+7
-0
-
330. 匿名 2021/03/29(月) 23:49:31
>>309
前のポテサラ論争の時に言ったことがあるけど絶対作ってくれなかったよ+5
-0
-
331. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:06
>>326
話が繋がってなさすぎて笑った
専業になるとこうなっちゃうの?働いててよかった+6
-4
-
332. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:14
>>259
別にモテないよ!
シンガポールの友人は家にまな板ないって言ってた。笑
それだけ家でご飯作る習慣がない+21
-2
-
333. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:18
>>91
わかる。くたくたなら手を抜いたっていいと思うんたけどマイルール?自分のやり方変えない人いるよね。+50
-0
-
334. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:22
>>325
食洗機の悪い所書いたらマイナス食らうから書かないけど
私は二度と買う気はない
一度買って壊れたけど+7
-1
-
335. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:42
まぁ市販のより自分で作ったのの方が絶対に美味しいけどね
市販のはマヨネーズくさいし+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/29(月) 23:51:19
>>328
急に空気が変わるくらいシンプルで可愛いですね
ちょっとほっこりしました
たまには作ってみようかなって思いました+13
-0
-
337. 匿名 2021/03/29(月) 23:51:46
>>148
うちのルンバちゃん、床に物が有りすぎて可愛そうで、なかなか使いこなせてない。+29
-0
-
338. 匿名 2021/03/29(月) 23:52:20
うちの母親も昔はほとんど手作りしてた。
なんでも手作りがいいってわけじゃないし
家族揃って美味しいご飯食べれたら
冷凍でも惣菜でもいいじゃん+4
-0
-
339. 匿名 2021/03/29(月) 23:52:21
ポテサラって、買って美味しかったことがないんだよねえ・・・甘すぎるか酸っぱすぎるか水分多すぎるか・・・なんで自分で作る。ま、滅多に作らないけどw+3
-0
-
340. 匿名 2021/03/29(月) 23:52:29
>>166
違う国の話で申し訳ないけど、ドイツの友人が言うには、野菜といった食材の値段がとても高いとか。
自炊の方が高くつくって。+74
-0
-
341. 匿名 2021/03/29(月) 23:52:36
>>87
とはいえ働いて稼いでくる人いなかったらポテトサラダ買うお金もつくるお金もないわけだからね+13
-17
-
342. 匿名 2021/03/29(月) 23:53:22
専業あるある
ポテサラ論争で謎の家事大変アピール
論点ずれまくりなもよう+9
-8
-
343. 匿名 2021/03/29(月) 23:53:43
>>171
へぇ~そんなに大変なのにがるちゃんやってる暇はあるんだ?
そんな暇があるならがるちゃんなんかやってないで家事を念入りにするなりもっと子供の相手をするなり家事育児に貢献しましょうね(^^)
+5
-40
-
344. 匿名 2021/03/29(月) 23:54:26
>>9
手抜きって言う言い方がそもそもよくない気がする
罪悪感を持つ人がでてきそう+48
-1
-
345. 匿名 2021/03/29(月) 23:54:54
こういうトピってふと現実にかえるよね
このトピでイライラしながらコメント書いて大変アピしても意味ないなって+2
-0
-
346. 匿名 2021/03/29(月) 23:55:20
>>327
専業主婦の年収は○○万だから!って言う人、それなら予算内で1円単位での会計管理はもちろん、家事一つ一つクオリティを求められて評価されて、半期ごとに目標設定とかされても、同じこと言えるのかなぁ。+7
-5
-
347. 匿名 2021/03/29(月) 23:55:22
>>5
私独身だけど、彼氏が私にフルタイムで働いて、家事と育児全部する事を求めるような事を言ってくる。会社のワーママはこういう工夫すてるんだってーとか。それならフルタイムで働いても大丈夫だし、お金に余裕ができるねーってさ。
私も専業になれないなら、絶対結婚しない。明らかなに出産する女が不利。
彼氏に「そうかぁ〜そのワーママさん凄いね。その人を見習って◯◯君、正社員で働きながら家事と育児を手伝いでく主体的に頑張りなよ。子供産まないんだから体にダメージないだろううし!」って言って着拒した。後悔はしてない。これで生涯結婚できる可能性が消えたとしても、そんな男とは絶対に結婚したくないから。
会社のワーママ見て思うのは、祖父母にガッツリ頼れない人は顔色悪いし、仕事して家事も育児もは無理があるよ。だいたい1年くらいは何とかやれてもそういう人は退職していった。+591
-22
-
348. 匿名 2021/03/29(月) 23:55:40
一日忙しくて、夜ご飯絶対作りたくない時に、冷凍庫にはいってる冷凍ピザが神様に見えるw+7
-0
-
349. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:32
>>342
普段は専業主婦だらだら出来て羨ましいでしょ~なんて自慢してマウントしてるくせにねww
+7
-5
-
350. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:48
>>1
みんなに聞きたいけど、子供にはどれくらい家事手伝わせてる?私自身は独身何だけど、子持ちの姉の家にしばらく居候していて思ったんだけど、何であんなに母親一人が家で働いてるの?なんで子供に手伝わせないの?いつも仕事と家事でくたくたになってるからもっと子供たちに手伝わせなよって言ったけど、うーん、って感じで結局やらせてなかった。もちろん私は手伝ってだけど。+28
-1
-
351. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:51
夫が仕事帰りによく、エキナカや駅直結のデパ地下で惣菜を買ってくるから、楽々。
惣菜だけでも、店っていっぱいあるもの。
休日はUberも注文するけど、むしろ子供も喜んでる。
田舎は店がないから家でが基本なんだろうけど、東京寄りの千葉だから、毎日作らなくても食事の選択は多いよ。
+8
-1
-
352. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:51
>>347
作り話としては微妙
もう少しスカッとジャパン要素がほしい+18
-123
-
353. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:58
先月から産休入って休んでるけど、1日家事は1時間プラス夜ご飯の支度しかしないと決めてるからめっちゃ楽。掃除機かけて洗濯乾燥機と、食洗機から食器棚に入れる。余った時間で日替わりでトイレ掃除とか拭き掃除。夜も30分くらいで作れるものしかしない。めんどい時はネットスーパー。今はルンバを狙ってる。+16
-1
-
354. 匿名 2021/03/29(月) 23:57:00
>>213
私も9時に帰って来てから、料理を作業と思って何も考えずに適当に作るから苦じゃないんだよね。
でも、しっかりとした料理を作るって人にとっては苦痛なのかなーと。+1
-0
-
355. 匿名 2021/03/29(月) 23:57:27
そんなに仕事してたほうが楽って言うのなら仕事して
子供はどこかに預けてたらいいじゃん
何でしないの?+12
-4
-
356. 匿名 2021/03/29(月) 23:57:38
>>347
その元彼が別れを後悔して泣いて復縁要求してそれを突っぱねたって話はまだですか?+27
-40
-
357. 匿名 2021/03/29(月) 23:58:24
>>355
そら専業って立場を手放したくないからよ
こうして夜中までガルちゃんに書き込めるし+7
-5
-
358. 匿名 2021/03/29(月) 23:58:48
>>19
日本で屋台が無理ならキッチンカーで回って欲しいな。作り立ての温かいご飯買いたい。+160
-2
-
359. 匿名 2021/03/29(月) 23:58:49
>>287
アメリカだけど全く一緒!
専業主婦の母親がなぜか一番遅く起きてきてた。まあ仕事行く必要がないんだから当たり前だよね。家族も、お世話しなくても赤ん坊じゃないんだから、小学生でもみんな普通に朝の準備くらい出来るし。
16歳でアメリカに行くとき、渡航する日本人高校生を集めて「皆さん!海外のお母さんは、日本の感覚の母親とは全く違います!それで戸惑う方やクレームを入れホストファミリー変更を申し出る学生がいますが、日本の母親像は海外文化では存在しません!」ってきつく言われたなw+161
-4
-
360. 匿名 2021/03/29(月) 23:59:21
>>357
専業より仕事してたほうが楽なんでしょ?
専業つらいんでしょ?+6
-2
-
361. 匿名 2021/03/29(月) 23:59:33
>>207
そうはいってもしない旦那が多いからこんな論争が起こる。+10
-1
-
362. 匿名 2021/03/29(月) 23:59:58
この話、まだやってんのか。
それぞれの好きにすればよいだけと思う。+7
-0
-
363. 匿名 2021/03/30(火) 00:00:32
>>23
毎日お惣菜でも健康に害はないと思うよ。自炊でも結局自然派オーガニックではない限り白砂糖なり使うし。+33
-3
-
364. 匿名 2021/03/30(火) 00:01:14
>>177
本当に優しい
子どももいらないっていう共通点もあるから料理しなくても問題ないって言ってくれてる+8
-1
-
365. 匿名 2021/03/30(火) 00:02:16
>>362
自分の境遇と重ねて心燃え上がる女が多いってことなのでは?まるで自分がやられたかのように語る人多いし+4
-0
-
366. 匿名 2021/03/30(火) 00:02:28
>>347
これが本当の話ならよく言った。
大抵、若さと好きが勝って、嫌われたくなくて、言えないもんだけどね。
本当にこういう女性が増えたら頼もしいわ。+338
-3
-
367. 匿名 2021/03/30(火) 00:02:53
>>265
仕事だけの夫と家事育児の妻なら、少し位協力しろよって思う。+15
-4
-
368. 匿名 2021/03/30(火) 00:03:25
>>5
夫が失業したらどうすんの?w+92
-40
-
369. 匿名 2021/03/30(火) 00:03:27
>>366
本当なわけ……+7
-28
-
370. 匿名 2021/03/30(火) 00:03:48
自分だけの時はじゃがりこにお湯入れてマヨだよ。普通に美味しいからやってみて!+1
-0
-
371. 匿名 2021/03/30(火) 00:03:58
>>361
配偶者次第だね+9
-1
-
372. 匿名 2021/03/30(火) 00:04:11
>>363
デパ地下とかのお惣菜は、原材料表示義務が無いから結構添加物すごい。っていう話を聞いたことがあるけど、どうなんだろう+4
-3
-
373. 匿名 2021/03/30(火) 00:04:40
>>34
わたしすでにお弁当のおかずは全部冷凍食品なんだけど。
普通だと思ってたわ。
朝の忙しい時間に、お弁当のためにあれこれしてる時間ないよ…。
子供は毎日美味しいって言ってくれてるよ…。+102
-0
-
374. 匿名 2021/03/30(火) 00:05:09
>>349
>>280 ←こういう奴でしょ
こんな奴飼ってる旦那さん大変だね
+22
-58
-
375. 匿名 2021/03/30(火) 00:05:09
>>1
市販品て添加物入ってるから健康を考えるとどうしても手作りにって考えにはなるよ+4
-5
-
376. 匿名 2021/03/30(火) 00:05:23
母親の味と違うと不満を言う旦那+2
-0
-
377. 匿名 2021/03/30(火) 00:05:31
>>347
こういう作り話ってガルちゃんウケするよね
冷静に考えてみたらおかしいところたくさんあるけど+25
-53
-
378. 匿名 2021/03/30(火) 00:05:54
+26
-0
-
379. 匿名 2021/03/30(火) 00:06:03
>>350
子供にやらせたほうがかえって時間がかかるから
自分がやった方が早い
↓
いつまでたっても忙しい
こんな感じかと+38
-0
-
380. 匿名 2021/03/30(火) 00:06:18
>>359
子供が小さい頃アメリカに駐在してたけど、幼稚園で「ランチを持ってきてください」と言われ、他のお母さん(=アメリカ人)がどんな弁当を用意しているか見せてもらったら、「バナナ一本」とか「ピーナツバター・サンドイッチ」などで安心した。
日本のお母さんの弁当、凝りすぎだよ。+102
-3
-
381. 匿名 2021/03/30(火) 00:06:40
うちの親とかバリバリ共働きで全部作ってたもんな
意外と簡単で良く出すおかずが印象に残っててピーマンとウィンナーを炒めただけのものがたまにすごく食べたくなるからほどほどでいいと思う+1
-0
-
382. 匿名 2021/03/30(火) 00:06:55
>>34
ドイツとかイギリスとかは、毎日同じもん食べても平気らしいね。ただ、食に対するセンスも無いけどね・・・+65
-0
-
383. 匿名 2021/03/30(火) 00:07:12
>>376
お前が作るかママのおっぱいでも吸ってろ+1
-0
-
384. 匿名 2021/03/30(火) 00:07:54
>>380
弁当。って言葉が世界共通語になる程、凝ってるもんね。日本人て、何にしろ凝るよね。良い意味でも悪い意味でも。+83
-0
-
385. 匿名 2021/03/30(火) 00:07:58
>>380
南部の人めっちゃ料理してたなぁ
地域によると思うけど+9
-1
-
386. 匿名 2021/03/30(火) 00:08:07
>>211
そんなに言ってくる人いるの?
私の回り昼食抜きだろうが昼がポテチだろうがパンだろうがみんな無関心よ
そんなに弁当の中身見られることある??+28
-0
-
387. 匿名 2021/03/30(火) 00:08:23
>>382
それね、海外は年中同じ飯
春夏秋冬があって、その時々の食材があって健康を考えてる国って実は日本だけだそうだよ
そういう意味ではすごい+46
-0
-
388. 匿名 2021/03/30(火) 00:08:51
これ+0
-0
-
389. 匿名 2021/03/30(火) 00:09:32
>>142
文句ではなく、純粋無垢な不思議そうな目で問いかけてくるのよ+12
-14
-
390. 匿名 2021/03/30(火) 00:09:50
>>388
どれ?w+1
-0
-
391. 匿名 2021/03/30(火) 00:09:58
>>380
多分真面目すぎるんだろうねぇ
栄養考えてとかさ+45
-0
-
392. 匿名 2021/03/30(火) 00:10:01
>>374
横だけど、専業主婦も二極化してるからね
+37
-2
-
393. 匿名 2021/03/30(火) 00:10:42
>>379
職場の子沢山の人は早々と子供に料理教えてたよ
もうじゃがいもの皮剥けるようになったから楽だわぁって言ってた+20
-0
-
394. 匿名 2021/03/30(火) 00:11:24
>>265
それもう子ども部屋おじさんの大差ないやん+31
-4
-
395. 匿名 2021/03/30(火) 00:11:30
まぁ今の男の子らは家事できて当たり前な時代に突入してるからね+6
-0
-
396. 匿名 2021/03/30(火) 00:11:42
>>359
私もアメリカだけど、ダンスの授業で発表会前に土曜日の練習があって、みんな家から料理を持ち寄ってパーティーってなったんだけど、みんなクッキーとかポップコーン、良くてマカロニチーズ。
我が家の母は、張り切ってコロッケ作ったんだけど、皆びっっくりしてた笑+96
-0
-
397. 匿名 2021/03/30(火) 00:12:38
>>373
私も親が共働きだったから高校時代のお弁当の具で冷凍じゃないのは卵焼きくらいだった
でもそれで不満に思ったことは一度もないしむしろ卵焼きだってめんどくさいのに毎日作ってくれてありがとうって思ってた
子供の弁当に冷食なんてけしからん派がいることを大人になってから知ってびっくりだよ+60
-0
-
398. 匿名 2021/03/30(火) 00:12:43
仕事帰りのお母さんとスーパーの屋台で焼き鳥を買った思い出もまた楽しい
子供より大人の男性が問題だよね+12
-0
-
399. 匿名 2021/03/30(火) 00:13:09
他人の事なんて気にしてない
それぞれの家庭が満足ならばそれが一番
それを外野がとやかく言うのが時代錯誤で無粋
便利なものを使って平和に上手くやるのが普通+8
-0
-
400. 匿名 2021/03/30(火) 00:13:22
>>5
ほんとだよね。
専業でも悠々自適に暮らせるレベルで初めて、結婚してメリットがあるといえるかもね。
+109
-14
-
401. 匿名 2021/03/30(火) 00:14:22
>>359
受け入れてもらってる側なのにクレームいれる高校生って何様なんだろう+102
-0
-
402. 匿名 2021/03/30(火) 00:14:40
>>383
他人の家庭の味なんか知らんし母親の味再現するならずっと食べてきた本人がやったほうがいいよね+3
-0
-
403. 匿名 2021/03/30(火) 00:14:55
>>400
男のほうのメリットは?+13
-0
-
404. 匿名 2021/03/30(火) 00:16:26
>>390+16
-0
-
405. 匿名 2021/03/30(火) 00:16:37
私、某有名お弁当チェーンの調理パートです。
働くママが惣菜作るのはオーケー、
でも専業ママが惣菜はNG、みたいなこと言う人いますけど、
専業主婦だって料理したくなければ惣菜使って手抜きすればいいです。
その分、自分の自由時間を楽しんだり
子供と遊ぶ時間を作った方がずっと合理的です。
私もずっと昔は子供二人育てて、でも主婦が惣菜なんてけしからん、みたいな空気がありました。
そういう空気を替えていきたい。
+21
-1
-
406. 匿名 2021/03/30(火) 00:16:50
>>403
自分の子供なんじゃない
養子でいいならいいけど+8
-6
-
407. 匿名 2021/03/30(火) 00:17:18
噛み付く人はもう揉めたいだけじゃん…+4
-1
-
408. 匿名 2021/03/30(火) 00:17:58
>>365
なるほどですね!+0
-0
-
409. 匿名 2021/03/30(火) 00:18:09
うちのかーさん専業主婦で料理は手抜きしない人だったけど、夕飯作るときにイライラして当たり散らすし手伝いしないと悪口言われまくるから(なぜか標的が兄ではなく私)、正直ご飯は手抜きでもいいから普通の機嫌でいてほしかったわ。
ご飯に愛情かけなきゃどこにかけるの!?って言ってたけどそうじゃない感あった。
昭和ってこういう家庭多そう。+25
-1
-
410. 匿名 2021/03/30(火) 00:18:49
>>276
だからさぁ、何で専業主婦の家事を働いてる旦那が手伝うんだよ。
疲れきってる旦那さんに更に負担させるつもりなの?
仕事と家事なら仕事の方が明らかに大変なんだから専業主婦が働いてる旦那に家事をさせるなんてお門違い。
旦那を過労死に追い込むようなもの。
+23
-14
-
411. 匿名 2021/03/30(火) 00:19:20
子供の頃って買ったものだろうが作ったものだろうが親が優しくて笑ってるならそれでよかった気がする
大人なんだろうね首を締めるのは+30
-0
-
412. 匿名 2021/03/30(火) 00:19:41
の中の
これだけのイメージしかないって
どっかのトピで見ましたわ+13
-0
-
413. 匿名 2021/03/30(火) 00:19:53
>>265
節約せず欲しい物我慢しなくても楽々貯金ができるくらいの収入なら喜んで♪
節約するなり、働くなりしなきゃなんないんだったら、丸投げはありえない+28
-2
-
414. 匿名 2021/03/30(火) 00:20:22
>>368
一緒にバイトすればok!+37
-9
-
415. 匿名 2021/03/30(火) 00:20:24
仕事もだけど、家事なんて特に誰もプロセスを見てないんだから結果が満足できたら何でもいいのかなとおもう。
洗濯物なんて乾けばいいし、料理のプラス一品とかもよく考えたらいらなくね?ってなって作らない。丼だけで十分お腹満たされるし。
うちの母は洗濯物もめちゃくちゃきれいに方向も干し方も揃えてたし、料理も朝から何品も、掃除も毎日すごくきれいにしてた。
それはそれですごいことだと思うけどそこまでしなくてもいいのにすごく忙しそうにしてイライラしてたし、朝ごはんなんてロールパンと牛乳とかでいいのになーって内心思ってた。ちなみに父も家事に何の文句も言わないタイプ。私の場合もかなりズボラだけど夫も何でも文句言わないので成り立ってるのかも。+14
-0
-
416. 匿名 2021/03/30(火) 00:20:49
>>280
私も。ありがたいね。+109
-9
-
417. 匿名 2021/03/30(火) 00:21:26
>>404
こんな風に業務をわざわざ上司に伝えたらクビになりそう
働いてなくてよかったねとしか+2
-6
-
418. 匿名 2021/03/30(火) 00:21:28
>>87
いつ、どういう場面で働いてる男が褒められて持ち上げられてる?むしろテレビとかでは主婦の方が褒められて持ち上げられてると思うんだけど。+8
-20
-
419. 匿名 2021/03/30(火) 00:21:58
>>373
冷食でも全く問題無いでしょ!
昭和じゃあるまいし、今は技術も味も昔とは格段に違うよ。
バリエーション増えたよね。
弁当に入れてもパッと見冷食だってわからないものも多いよ。+49
-0
-
420. 匿名 2021/03/30(火) 00:22:01
>>370
え、じゃがりこお湯マヨなんだ!えええどういう状態。楽しそうだからやってみようかな。チャレンジしてみるよ+0
-0
-
421. 匿名 2021/03/30(火) 00:22:14
>>83
そんなこと言ってもガル民はフェミ脳ばっかりだから無駄だよ!!
ほんとガル民はバカばっかり!!
+9
-6
-
422. 匿名 2021/03/30(火) 00:22:36
家事しない専業主婦なんて子供から見下されるよ
私、見下してたもん+10
-0
-
423. 匿名 2021/03/30(火) 00:23:16
>>400
女性全員がこんなふうに思ってると思われたら嫌だわ
お互いギブアンドテイクだと思うんだけどな+34
-3
-
424. 匿名 2021/03/30(火) 00:23:31
>>404
料理全然しなくて知識ないから聞きたい。
何品も作る人って最後に作ったもの以外冷めてるの?+1
-1
-
425. 匿名 2021/03/30(火) 00:24:33
家事って人によって内容が違いすぎるから比べられないよね。仕事もだけど。
私は家事すんごくテキトーだし便利なものは何でも使うから全然大変と思ったことない。ポテサラ作る時もあるけど、他がテキトーだから全然苦じゃない。+5
-0
-
426. 匿名 2021/03/30(火) 00:24:42
>>418
働いてるしかしてない
って言う時点で専業脳+11
-0
-
427. 匿名 2021/03/30(火) 00:25:03
>>403
私の存在
Yeahhhhh!!!!+20
-5
-
428. 匿名 2021/03/30(火) 00:25:51
>>422
お母さん普段何してたの?+1
-1
-
429. 匿名 2021/03/30(火) 00:26:58
>>89
逆にそんなに自炊するんだね
月1くらいだと思ってたわ+24
-1
-
430. 匿名 2021/03/30(火) 00:27:21
レタスクラブとかの雑誌が載せてる
「ヘトヘトな時の15分3品時短&栄養バランスレシピ」
みたいなの。
このしんどい状況に及んでも料理させんのかーい!って思うよ。+29
-0
-
431. 匿名 2021/03/30(火) 00:27:49
>>428
喧嘩かゴロゴロ+4
-0
-
432. 匿名 2021/03/30(火) 00:27:53
>>72
マイナス多くて可哀想
マクド毎日はどうかと思うけど他は毎日でも別にいいレベル+47
-0
-
433. 匿名 2021/03/30(火) 00:27:59
ポテサラお爺さんもいたけど、からあげおじさん(からあげ夫?呼び方がわからない)も私は忘れないよ+1
-0
-
434. 匿名 2021/03/30(火) 00:28:04
>>424
ご飯 炊飯ジャーに入ってるから暖かい
汁物 仕上げだけのこして一旦放置して、メインが出来上がるころに再点火するので暖かい
メイン 出来上がったらだすので暖かい+2
-0
-
435. 匿名 2021/03/30(火) 00:30:08
>>434
もっと品数多くても再加熱やレンジでチンって感じかな?料理全くしない母の元で育ったからそういうご飯食べたことなくて想像つかない。+1
-0
-
436. 匿名 2021/03/30(火) 00:30:20
スウェーデン人と結婚して少しばかりダンナの国に住んでいたけど出会った奥さん大体
朝→パンとフルーツ
昼→外で食べる
夜→スープか肉焼く
でちいちゃいこがいる家庭は、週何回かはベビーシッターが放課後宿題みたり晩御飯準備していたよ
こっちに比べるとお母さんの負担かなり減ってると思う+18
-1
-
437. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:07
>>431
料理は半額惣菜とか?+0
-1
-
438. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:16
時短の正社員兼業だけど家事すごく適当なので全然楽。1番大変と思うのは子どもを保育園に連れて行くまでの作業かな。毎日ほんとに忙しいって言う同僚の子持ちの人は大体旦那さんのお弁当も毎日作ってたり夜も毎日ちゃんと作ってる。うちは今日は惣菜、昨日はサイゼリヤ。+5
-0
-
439. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:36
>>435
もっと品数多いなら
冷や奴とかサラダとかお浸しとか
あたため必要無いヤツ出す+2
-1
-
440. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:36
収入の高さや正規雇用かは関係なく、勤務時間の比率で分担を決めるのが正しい考え方です
なんでこの人の意見が正しいと言い切ってるんだろ+6
-1
-
441. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:47
>>430
3品も作らせるのが当たり前な概念ヤバスギィ+17
-0
-
442. 匿名 2021/03/30(火) 00:33:20
外国は食事作りは適当でいいけど共働きは必須というけど、その働きの質も日本よりかなり低いから結局日本のほうが辛い。
日本は勤務態度をうるさく言われるし。+14
-0
-
443. 匿名 2021/03/30(火) 00:33:21
>>417
??????+7
-0
-
444. 匿名 2021/03/30(火) 00:33:41
>>439
なるほどねー、そういう家庭で育ったら品数多いのが当たり前なんだろうな
ありがたみも分からない男が世の中多いよね
似てる家庭環境で育ったから1品でも喜んでくれる夫で良かったわ+1
-0
-
445. 匿名 2021/03/30(火) 00:34:28
>>436
だから崩壊家庭多いんだよスウェーデンは+0
-1
-
446. 匿名 2021/03/30(火) 00:34:36
>>436
スープのみってこと?
具はそれなりに入ってる?+1
-0
-
447. 匿名 2021/03/30(火) 00:34:54
つーかさ
日本の家庭料理はお手伝いさんが居る家が出すレベルを
普通の家庭の主婦に求めすぎだよね
昔の農村(炊飯ジャー無い時代)は
夜は冷や飯をおじやであっためた夕飯って感じ
一汁三菜とかはお手伝いさんとか炊事番が居る家がやること+16
-1
-
448. 匿名 2021/03/30(火) 00:36:22
>>148
やば、うち三種の神器ゼロ。
でもそもそも散らかってるからルンバいても掃除できないと思う。掃除機は私がやるから、部屋を自動で片付けてくれる道具欲しいな。もう令和だよ。+34
-0
-
449. 匿名 2021/03/30(火) 00:36:52
>>444
何品か出す家でも
ある日まとめてたくさん作る
→次の日もそれ食べつつ卵焼きも食べる
みたいな感じで1日1品作って並行して食べるみたいな家もある+3
-0
-
450. 匿名 2021/03/30(火) 00:36:52
>>424
いえこれは、
家族が残したおかずを冷蔵庫に保管してるところだと思って見てた。
それ含めて、大変だなぁって。+7
-0
-
451. 匿名 2021/03/30(火) 00:36:57
>>437
超手抜き料理と惣菜
半額かどうかは知らない
惣菜のほうが豪華だからすぐにわかる
料理してる所を見ると野菜とか皮の部分だけじゃなく身の部分も捨てまくり
ちょっと頭おかしい系+3
-0
-
452. 匿名 2021/03/30(火) 00:37:16
>>442
羨ましい
職場に5分前着でも早いって概念らしいね
そして終業前でも自分の仕事終われば帰宅ok+6
-0
-
453. 匿名 2021/03/30(火) 00:37:40
>>441
疲れてるときなんかおかずとごはんで充分だよね+9
-0
-
454. 匿名 2021/03/30(火) 00:38:57
>>453
うち、何品かつくっても結局メインだけ食べて副菜残されるから
今はメインとご飯だけにした+10
-0
-
455. 匿名 2021/03/30(火) 00:39:14
>>425
仕事も家事も家庭によって条件も状況もさまざまだからねえ
夫婦でよく話し合ってうまく折り合いつけるしかないけど難しいよね+5
-0
-
456. 匿名 2021/03/30(火) 00:39:46
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
たくさん生み育ててるなら家事をバリバリ最優先でいいじゃん
子育てはかけがえのない仕事ですよ
将来の日本社会を背負って立つ人材を将来何人も送り出せれば立派な仕事をなし遂げた女性ですよ
1人も有無育てずにちっさな男みたいに生きてる一生独女より遥かに未来の日本社会の為に役立っています
早く反論のチョソと五毛虫、カモン!+38
-81
-
457. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:02
>>450
こういう家庭が日本には多いのか。ほぼほぼ半額惣菜でたまに作る美味しくない料理で育った私逆に凄いな。+4
-0
-
458. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:22
>>411
毎日同じメニューとかでもないならおいしければなんでもいいわ+3
-0
-
459. 匿名 2021/03/30(火) 00:40:45
>>445
日本も冷め切った家庭内別居とかモラハラ夫
毒親だとか機能不全家族は相当数いるっしょ。
四組のなか1組も離婚してるし
飯作ってれば解決できる問題でもないよ+13
-0
-
460. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:10
>>458
うちは毎日同じおいしくないメニューだった+0
-0
-
461. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:13
>>436
ドイツだったか忘れましたが、そこは夕ご飯はハムとかソーセージと切った野菜とチーズ、パンらしいです。用意にかかる時間は5分。
夜はそんなに食べないのが普通だと言ってました
スウェーデンのスープとか肉焼くのもシンプルでいいですね
日本の夕ご飯なんて作りすぎですよね…
用意するのはもちろんだけど、片付けももうヘトヘト
あと品数増やすと皿多すぎ…+20
-0
-
462. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:25
>>386
いるんだよー弁当査定大好きな人
1つの机に集まって食べることになってるから簡単に覗かれるのよ
野菜足りてないんじゃなーい?とか言われる
弁当作ってる自分が誇りなんだろうね+44
-1
-
463. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:30
>>446
入ってる!ポトフみたいなやつとか結構ある+1
-0
-
464. 匿名 2021/03/30(火) 00:41:44
>>451
似てる家庭環境かも
卵焼きまともに作れました?卵の殻入ってましたか?洗剤の味する料理ありましたか?混ぜなきゃいけない料理も混ぜなくて固まったダマとか食べさせられましたか?(笑)+1
-0
-
465. 匿名 2021/03/30(火) 00:42:48
>>453
それでイイ!
こういうトピじゃないと女からも総叩きだよね。+4
-2
-
466. 匿名 2021/03/30(火) 00:43:56
>>449
やりくり上手だね
たまにはそうやって品数増やしてみるか+0
-0
-
467. 匿名 2021/03/30(火) 00:44:23
>>464
母親が作った卵焼き食べた記憶ないな
洗剤の味がする料理は食べた事ないけど
「お前は味噌クソ一緒💢」と父親がよく怒ってた
とにかくめちゃくちゃ+0
-0
-
468. 匿名 2021/03/30(火) 00:45:40
>>403
いてくれるだけでいいっていう男性もいるんだよ。そういう男性に出会ったことないから知らないだろうけど。+30
-12
-
469. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:15
>>461
ドイツもそんな感じなのかあ〜向こうは夜は外食か家で作るのは簡単なやつが多いですよね。フードコートみたいなところで持ち帰りもよくしました。
そのぶんお祝いやイベントの日は、手料理凝っていた。
日本の3食、手作りするの毎日は本当に大変なことなんだなあと実感しました。買い物やメニュー考える手間、後片付け、とにかく大変すぎますよね。それに加えて家事育児、母親が追い詰められるの当たり前。+20
-0
-
470. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:25
>>455
家族が多ければ家事も大変になるし、同じ専業でも旦那さんが激務かどうかとか、実家近いとかちょっと子どもを預けられる環境があるかとかでも違うしね。
旦那が家事にうるさい人ならやっぱり自然と手間は増えるだろうし。+2
-0
-
471. 匿名 2021/03/30(火) 00:46:49
>>467
味噌クソ一緒とは?
全部味噌味ってこと?+0
-1
-
472. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:13
>>406
でも、ガルを見てると子供の独裁権を握ろうとする人が多いじゃん
男は鈍いからあれだけど、そんなことされたら自分の子と言えるのか疑問だわ
+7
-0
-
473. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:14
>>459
飯作ってれば解決できる環境も出来ないからそうなるんだよ
相当数ってのも曖昧な言い方して
あと離婚が4組に一組は数字のデマも信じてるとか
なんのために突っかかってきたの?って感じ+0
-4
-
474. 匿名 2021/03/30(火) 00:48:51
>>471
ことわざ?
味噌もクソも一緒にするな!って意味かな?
例えば洗濯機で雑巾と洋服一緒に洗うとか+0
-1
-
475. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:11
>>411
そんなわけない!!!!!
メシマズ親に育ったらそんなふうに思えない+4
-0
-
476. 匿名 2021/03/30(火) 00:49:33
>>460
カレーとか?+0
-0
-
477. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:12
>>473
なんでこの人こんな張り合ってんだろう
必死に頑張ってるからイライラしてるのかな+5
-0
-
478. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:23
アメリカの学校の子供のランチ、今日はピザでって感じらしいですね。
日本のお母さんはご飯におかずを何品か詰たり、キャラ弁作ったりって本当にマメだし
細やかで、それは素晴らしいとは思うけど、他の家事や育児の負担を考えたらすごく頑張り過ぎてると思う。
海外では例えば洗濯はドラム式で乾燥までやって、干さないとか、夕食ば主に屋台やお惣菜の持ち帰りが主流になっとり、介護も夫婦共働きなら専門の人を雇ってる場合も多いと聞く某国もある。
日本の旦那さんって家事全体の1割しかやってなくも半分ぐらい手伝ってる!と思い込んで、自分はすごく協力的な良いパートナーだ!ってドヤッとする人多そうに思う。
「見えない家事」含めて殆ど女性側が頑張ってるパターンはかなり多そう。+12
-0
-
479. 匿名 2021/03/30(火) 00:51:10
>>41
日本とあと韓国ぐらい。
韓国は屋台文化そこまでなくて食事のこだわりすごいし家父長制度の徹底した国だから女性がなんでもやって、おかずも品数たくさん作っていて大変そう。日本と同じ。+89
-2
-
480. 匿名 2021/03/30(火) 00:51:41
>>475
このトピは日本の母親褒めるトピなんだよ
で、アメリカとかドイツ、スウェーデンとかなんでもいいから外国持ち上げて日本の男叩くのが主目的なの
空気読め
+0
-6
-
481. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:13
>>373
なんだか毎日手作りしてる人いたけど、子供がいやがるんだって冷食。将来のお嫁さんかわいそう。なまいきな!
私も卵焼き以外ほぼ冷食。
でもおいしいよね。
+54
-3
-
482. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:22
>>472
そこまでは男性じゃないからなんとも…元彼とかすごく子供欲しがってたよ
男性でも欲しいんだなと思った+1
-2
-
483. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:29
>>479
アメリカ南部も作るよ
あとアジア圏も基本そう
なんで嘘ついたの?+2
-25
-
484. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:01
>>468
とにかく楽することだけしか考えてなさそうな人生やね……幸せそう何よりです+15
-13
-
485. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:08
いつもの+2
-0
-
486. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:14
>>456
最後の一行で台無し
こんなアタオカの攻撃的な人が専業と思われたら気の毒+31
-1
-
487. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:37
パックの刺身を出された夫「これじゃあ結婚した意味がない」
これがすべて+9
-1
-
488. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:42
>>475
レトルトや買ったのは美味しいよ
うちの母も焼き過ぎとかなかなか過ぎる人だったけれど特に
そういう人はメシマズ+親子関係の悪さもありそう+1
-1
-
489. 匿名 2021/03/30(火) 00:55:00
>>480
日本のお母さんのほとんどは真面目に何品も作ってて褒めますよそりゃ。すごいと思うし。洗剤や髪の毛入った料理は当たり前の環境で育った私の母の愚痴くらい言わせて。+3
-1
-
490. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:13
>>445
スウェーデンって共働きが当たり前なんでしょ?だったら家事は手抜きぐらいじゃないともたないよ。それを家庭崩壊だと言われても無茶苦茶だわ。+8
-0
-
491. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:14
>>480
勝手に趣旨決めてて草+4
-0
-
492. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:22
>>489
ならとりあえず最後は男叩いたらいいよ
あと海外もちゃんと持ち上げてね+0
-1
-
493. 匿名 2021/03/30(火) 00:56:38
何か日本人の性格の真面目さと完璧主義が悪い方に働いてる話だよね。
+12
-0
-
494. 匿名 2021/03/30(火) 00:57:53
>>484
楽できるのにわざわざ大変さを選ぶなんて人生楽しくない。
苦労が美徳の社畜脳だと大変ですね。+20
-13
-
495. 匿名 2021/03/30(火) 00:58:05
日本人は食べ過ぎって言うよね
最近だもんね、土井さんか一汁で充分とか言い出して
当たり前のように、和洋中の毎日違うメニューを並べて、それでも少ない薄い濃い、文句言う人もいるんだから…
日本の食文化は大切だけど、家庭料理にかかる
肉体的精神的負担は、世界一かもね+16
-0
-
496. 匿名 2021/03/30(火) 00:59:54
>>492
何この人こわい。
言われなくてもそういう考えだけど同じくらいあなたも気分を害す存在ですね。+1
-0
-
497. 匿名 2021/03/30(火) 01:00:17
>>490
移民に乗っ取られて仕事も取られて若い人の失業率クソ高い国だしな
極右が出まくってるし+0
-0
-
498. 匿名 2021/03/30(火) 01:01:12
>>488
レトルトの方が100倍嬉しかった。+0
-0
-
499. 匿名 2021/03/30(火) 01:01:14
>>494
いるだけでいいとかヤベー男と一緒になるとそんな考えになるのね+12
-12
-
500. 匿名 2021/03/30(火) 01:01:51
>>496
言われなくても男叩きするとか十分怖いよあなたも+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する