-
501. 匿名 2015/03/28(土) 22:16:25
影でこういう風に思ってて実際会ったときは、赤ちゃんかわいい〜♡とか言ってんだろな、こわ。
最初から行かなきゃいいんじゃない。
赤ちゃんとお母さんに失礼ー。+9
-33
-
502. 匿名 2015/03/28(土) 22:16:25
主さんお疲れ様!
友達はきっと、子供産まれてからずっと引きこもってて、
久々の女子会だからどうしても行きたかったんだよ。
若いし遊びたかったんだろね
その気持ちも考慮してあげてね
ゆっくり楽しませてあげてね+40
-16
-
503. 匿名 2015/03/28(土) 22:20:48
トピ主さん、はじめの文に時間を書いておけばここまで二分化されなかったろうし、女同士意見言い合うこともなかったかなーっておもうケースかな、これは!
女子会の定義もいまいちしっくりきていなかったし!
最初子連れ擁護してた人たちは、ランチだと思っていたのだろうし夜に居酒屋へこども連れてくなんて考えもしていなかったんだとおもう。
後半の子連れ批判の人たちはトピ主さんの後述を読んで判断した人たちだからそりゃあ居酒屋にこどもはダメだよね、の意見が多いのよ。
結果、今回のケースでいけば夜に子連れは独身の集まりには連れてこないのがベター、ですよね。
+41
-8
-
504. 匿名 2015/03/28(土) 22:21:09
子供嫌いなわけじゃないけど、話に夢中になったらなんでかこちらが見るはめになることってありません?
放置出来ないし、一度それでモヤモヤしたので、私も出産したけどランチ等の集まりは行かないことにしてます。
(自分の不注意で不快にさせたくないので)
あくまでも私の意見ですが、誘われない方が気が楽ですね。
友人達は気を使ってか、寧ろ会いに来てくれるので退屈はしていませんし、毎回本当にありがたいです。
子育てしてると自分の家が一番気が楽なもんで…なんか暗いコメントですみません。+23
-1
-
505. 匿名 2015/03/28(土) 22:25:15
477さんの友達の
ベビ姫
の時点で私はもうしんどい笑+67
-0
-
506. 匿名 2015/03/28(土) 22:25:32
ランチでも夜でも
ほっと一息休憩場~
みたいな場所に
子供は入れない
泣くのが子供って
いうけど他人からしたら
騒音なだけだと思う
親が息抜きしたくて
連れて歩いたって
結局子供に反感くらう
+43
-1
-
507. 匿名 2015/03/28(土) 22:25:59
友達がよちよち歩きの子を連れてきて、あちこち行っちゃって結局ほとんど話ができないことがあったっけ。+29
-0
-
508. 匿名 2015/03/28(土) 22:26:01
+2
-24
-
509. 匿名 2015/03/28(土) 22:26:14
501
許可とらないで子供連れていくって一方的に言った友人が失礼だよ。
赤ちゃんとお母さんに失礼って主は、お母さんとしての立場の友人に会うのが目的ではない。+36
-2
-
510. 匿名 2015/03/28(土) 22:26:24
誘う側は子供連れてくるかもって前提で誘う。
(嫌なら初めから誘わない)
誘われた側は勝手に連れてかない。
必ず参加者全員に聞く。
お互いの気遣いじゃないかな?
子持ち誘っておいて子供くるなんて〜って陰でヒソヒソ言うのも嫌らしい。
本人に、久々だし大人だけでゆっくり飲もうよーって遠回しに子供NGは伝えてもいいと思う。
許可もなく、勝手に子供連れてきて面倒見ない、場の空気壊す、子持ちだからって開き直るのも非常識。
確認するか、預けられないなら一度は辞退するのが普通な気がする。
お互い様かな。+22
-7
-
511. 匿名 2015/03/28(土) 22:27:40
子持ちを誘う時点で子供来ることは当たり前。
友達である前にその人はお母さんになってるのだから。
自慢したいのかと思うより前に僻みかと思う。+4
-39
-
512. 匿名 2015/03/28(土) 22:30:02
いつからこんなメンドクサくなったんだろう。
昔は子供をおぶって仕事したり、会社の庭で遊ばせて仕事してたのにね。
もちろんベビーシッターもいない。亭主は子供の世話はしないのが当たり前。
+3
-30
-
513. 匿名 2015/03/28(土) 22:30:36
まともな人で、普段は子供は遠慮してくれる子がいる。
しかもそういう人ほど子供は躾ができている。預けるのもそう楽ではないとわかっているのでその人だけ特例対応してる。
その人のお家の近くに全個室の小料理屋さんでお店自体も子供OKってところを探して早めの時間から子連れで食事。
あとはホテルの中華も行った。
まーお利口さんで感心した。子供も外食が楽しいようで、パクパク食べてるし、だんだんこちらにも馴染んでお話もしてくれる。
かわいい。
他の人に適用できないから内緒です。
+42
-0
-
514. 匿名 2015/03/28(土) 22:31:44
493さん
本当に子供大嫌いな人程
一番めんどう見る羽目になりますよね(; ̄ェ ̄)
なんなんだあの変な法則+28
-3
-
515. 匿名 2015/03/28(土) 22:32:11
その友達は大勢の独身の中に、ただ一人こども連れて行こうとしてるんだから、大変だって事は覚悟できているはず。
その友達は周りに気を遣いながら過ごすことになると思う。
その気持ちわかってあげてほしいし、
わからないなら、トピ主さんが参加しなければいいと思う。
次回、その子を誘わず女子会ひらけばいいのでは?
+7
-29
-
516. 匿名 2015/03/28(土) 22:32:33
心せめーなおいww+7
-31
-
517. 匿名 2015/03/28(土) 22:33:23
511
友達である前にお母さんになってるって言うなら、お母さんなんだから、友達との集まりに出かけるべきじゃなくない?笑
アンタ、矛盾してるよ。+36
-6
-
518. 匿名 2015/03/28(土) 22:35:01
自分の遊びも家庭も両方欲張るからそうなる。
そんな事ぐらい産む前からわかってるだろうに・・・+39
-4
-
519. 匿名 2015/03/28(土) 22:39:18
515
トピ主じゃないけど、勝手な言い分に腹立った。
子連れで来る人が、大変だって覚悟するのは当然。我儘で連れて来るんだから。
周りの独身の人たちは、赤ちゃん連れで参加されるとなると、多少の不便を覚悟しなきゃいけない。独身の人に非はないのにね。
周りの人が赤ちゃんに気を使うことになるんだよ。
参加しなきゃ良いのは子連れでしょ。+62
-7
-
520. 匿名 2015/03/28(土) 22:39:43
男は飲み屋に子供を連れて行くなんて選択肢も無いよね。
母親は息抜きも出来ないんだよね
共働きでもさ+12
-17
-
521. 匿名 2015/03/28(土) 22:40:14
子持ちを誘う=子供も連れてくる。かぁ…
私は連れていかないなぁ
だって連れていったらみんなが自分に合わせてくれちゃうでしょ
せっかくの「女子会」なのに友達に我慢をさせてしまうのは申し訳ない
それに母親なんだから一年くらい友達に会えなくても平気でしょ+52
-5
-
522. 匿名 2015/03/28(土) 22:40:52
511さっきから貴女頭おかしいんじゃない?
子持ち代表みたいに言わないでくれる?
貴女みたいなママ、子持ち同士でも絶対会いたくない+40
-1
-
523. 匿名 2015/03/28(土) 22:43:27
子連れの友達を大事にしておきな。
自分が子供産んだ時に総スカンくらうよ。
トピ主みたいなのが、子供産んだとたん小梨とは話しが合わないって言い出す。+7
-33
-
524. 匿名 2015/03/28(土) 22:43:57
子供いても誘ってるんだから
連れてきたって良いって事では?
子供預けたり簡単にできない事くらい
独身でも
それくらいは分かる事でしょww
子供連れて来るのが嫌なら
誘わなきゃ良い話
今回もう子供連れて来ることに
なっちゃったんだから
ガタガタ言ってないで嫌な人は
参加しなければ良いと思いますよー+8
-38
-
525. 匿名 2015/03/28(土) 22:44:39
私もそうだけど、結局こういう揉め事みたいのが嫌だから子持ちの友達としか遊ばなくなるんだよね。こども連れでも気にせず時間など気を使って誘ってくれる友達は本当に大切だし感謝してる。+21
-9
-
526. 匿名 2015/03/28(土) 22:45:57
それって本当に友達なの?
友達の子供は可愛いけど。
気が付かないと思ってても相手に負の気持ちは伝わるものだよ。+10
-27
-
527. 匿名 2015/03/28(土) 22:46:21
511みたいな人って関わりたくないタイプだわ。
周りの忠告や正論は耳に入らず、理解もできないんだろうな。
徐々にフェードアウトされるタイプよね。
気付いたら周りには、友達一人いなくなってるよ。
あ、いいのかw
友達の前にお母さんだしw
こんな、自己中な人が、子育てできるの?
自分のコピー製造しないでね。迷惑。+40
-3
-
528. 匿名 2015/03/28(土) 22:48:02
523
子供いますが、主の友人は合いません+7
-2
-
529. 匿名 2015/03/28(土) 22:48:48
預かり先を探す努力を前提としてですが、相手とかグループによりけりでいいのでは、と。
高校からの4人グループのうち1人が子持ちで、なかなか子供預けられなくてランチに子供を連れてくることがありますが、その子が子連れでも来れるように最初からランチに設定することもあります。
このグループなら、自分が子供を産んでどうしても預けられいときは連れて参加してもいいのかなと思えますが、
周りが独身ならそうはいかないだろうと考えてます。
子持ちが多くなるとグループの雰囲気も変わりそう+8
-1
-
530. 匿名 2015/03/28(土) 22:48:51
520
だから夫が飲み会に行く時に妻が子供の世話をしてるのだから、妻が女子会に行く時は夫が子供の世話をすればいいだけでしょう。
二人の子供なんだから夫婦で話し合って決めればいいだけ。共働きなら尚更。
何でそれが出来ないの?母乳?+16
-5
-
531. 匿名 2015/03/28(土) 22:49:03
524
うわー...自己中ー...
誘った側が子供連れOKで誘ったなんて決めつけてる時点でお察し+33
-3
-
532. 匿名 2015/03/28(土) 22:49:11
子供好きの独身友達でも毎回子持ちのペースに合わせてくれる訳じゃないし。
自分中心で調子乗ると友達減るよね。+28
-2
-
533. 匿名 2015/03/28(土) 22:50:56
預けてって簡単に言うけど
哺乳瓶ダメな子とかもいるからね(>_<)
私はいつもまだ小さいし
セットみたく友達が言ってくれるから
本当に感謝。
一応子どもたち一緒でも大丈夫かなとか確認するけど
お互いの気遣いが大事。
一緒でもいいって言ったのに
影で文句言うのは違うから
主さんが行かなければ良いのでは。
+7
-38
-
534. 匿名 2015/03/28(土) 22:52:29
こういうことがあるから、正直誰にも誘われたくない。めんどくさい。
子供がまだ小さいのもあって、今は誰よりも子供と一緒に居たい。+10
-7
-
535. 匿名 2015/03/28(土) 22:52:40
『子供だから仕方ない』とかモンペ気味の人と子連れで会うのは本当嫌になった
貴方は自分の子供だから良いし可愛いし許せるのであって、周りも同じと思うな!
+36
-2
-
536. 匿名 2015/03/28(土) 22:52:40
買い物や食事とかどこでも子連れで行く人いました。
でも飲み会だけは連れてこなかった。
まあ、相手に悪いとかって理由ではなく単に
お酒すきだから子供いると自分がつまらないって言ってたなあ。+9
-1
-
537. 匿名 2015/03/28(土) 22:55:18
512
そりゃ昔の母親はおぶって農作業をしたけど、
息抜きしに子供を居酒屋なんか連れて行かないからね。
昔は大人の空間に母親が赤ん坊を連れて遊びに行かなかったから。今ベビーカーが叩かれてるのも、赤ん坊連れの行動範囲が広がったからだと思う。
息抜きはどんどんすればいいと思うけど、
何で子供連れて行くんだろう?
私は夫の休日をフルに利用し預けて、
出歩いていたけどなあ。+32
-1
-
538. 匿名 2015/03/28(土) 22:56:05
どっちもどっちだね。
主さんの気持ちはわかるけど、心は狭いね。子ども抜きでお願いって言わずに誘っておいて何モヤモヤしてるのって思う。勝手だな。
まー、八方美人な意見になるけど私なら子ども連れて夜の居酒屋には行かないけどね。+9
-19
-
539. 匿名 2015/03/28(土) 22:59:06
いや、
ランチだと思ったからトピ主批判してもしょうがないなんてことないと思うけど。
ランチだろうが一言も断りなく、勝手に子供も連れていくからは勝手でしょ。
他がみんな独身なら尚更ね。+43
-2
-
540. 匿名 2015/03/28(土) 22:59:33
531
そーかなー?
自分自身も結婚前は子持ちの
友達誘うときは子供きても
来なくても別に気にならなかったし
周りの友達もそんな小さい事で
いろいろ言う人がいないからかなー?
みんなサバサバ系かなー
ネチネチした人いないから
わかんないやー+6
-21
-
541. 匿名 2015/03/28(土) 23:00:26
主さんの周りには子どもがいる人が少なそうだし、「子どもは預けるもの」という思い込みがあって友達に預けるかどうか聞けなかったんじゃ?
結局預けていくことで解決したみたいだし、これから集まりがあるときに気をつければいいのかも。+5
-1
-
542. 匿名 2015/03/28(土) 23:00:48
建前 → 赤ちゃん見たいー連れて来なよー
本音 → お願いだから来ないで
よくある話よね。+41
-3
-
543. 匿名 2015/03/28(土) 23:03:18
と言うか預けたりできないなら子供が小さいうちは無理して参加しなくていいんじゃない?
育児施設に入れるまでくらい我慢できるよね?
そのくらいの子なら夜でも旦那に預けれるし
それまでは別に友達と話したいなら家に来てもらったりすれば十分息抜きになるし
+12
-0
-
544. 匿名 2015/03/28(土) 23:03:25
男は自由でうらやましいみたいな意識の人はそういう家族を作ってきたんだからまあ仕方ないよ。
そんな旦那ばかりじゃないよ。
+10
-1
-
545. 匿名 2015/03/28(土) 23:03:25
常識とか普通とかって言い方がちょっと優しくないな~と感じてしまいます+3
-12
-
546. 匿名 2015/03/28(土) 23:03:34
子持ち誘ったなら理解してあげなよ。なかなか小さい子預けられないよ、たまになんだしいいじゃないの。
その子も子持ちなのに誘ってもらえて嬉しいと思うよ。
それでも嫌なら独身だけでやんなよ。
+3
-24
-
547. 匿名 2015/03/28(土) 23:04:13
私の友達で独身時代は彼氏、結婚したらダンナ、子供産んだら子供を女子会に連れてくる人が居ました。はっきりいってウザったなぁ(≡ε≡;)+37
-0
-
548. 匿名 2015/03/28(土) 23:04:13
がるちゃん民は独身子無しが多いから
嫉妬がすごい(*^_^*)+6
-29
-
549. 匿名 2015/03/28(土) 23:04:15
来て欲しくないなら誘うなよ。
普通赤ちゃんは預けないの。
親と一緒にいるの。
主さんみたいな人は、いつか周りはみんな子連れになっちゃって誰からも誘われなくなるだろうね。+4
-30
-
550. 匿名 2015/03/28(土) 23:04:24
主さんの気持ち物凄く分かりますf(^_^;
私も子供が嫌いで、子供連れてこられると子供の話が中心になったり、子供をあやして話が中断したりしますもんね...。
正直、子供は来てほしくないって思いますが、私は我慢してます。+30
-1
-
551. 匿名 2015/03/28(土) 23:04:31
友達が、今のグループで子供いるの私だけだから本当はみんなに会いたいけど、時間合わせてもらうのも悪いし、すごく気を使うから、皆に声かけてもらえてても(子供も一緒)参加しずらかったし、預けられても気が気じゃなくて楽しめてなかったんだって相談された事がありました!!
その後、私も出産して、他の子も。
でも、変わらず月一集まってるし、自然と会うのが昼から夜になったし、ちゃんと皆の意見合わせてます!!
子持ちも考えてるって事、分かって頂きたいと思います。
私、自身も子供いるから、連れてっていいよねなんて思ってないし、行かなくてもいいかなって思う女子会なら行かないです。+9
-5
-
552. 匿名 2015/03/28(土) 23:05:01
連れてきてってのが建て前って決めつけられるのが腹立つわー
自分が可愛くないからって、みんなが可愛くないと思ってるとは思わないで欲しい+4
-22
-
553. 匿名 2015/03/28(土) 23:05:32
結構トピ主さんが叩かれててちょっとびっくり…
わたしも他人の子供が苦手です。
なので、子供が確実に来ると分かっている時は仕事を理由に欠席します。+61
-8
-
554. 匿名 2015/03/28(土) 23:05:50
一歳の子持ちです。
私は女子会=夜の飲み会のイメージだから、最初の書きこみ見て、トピ主はそんなに悪いと思わなかったなぁ。女子会で独身の子がほとんどなら旦那さんか親に預けていきます。
昼のランチで子供も連れておいで〜て誘ってもらったら連れていくかな。
だったら誘うなって意見もあるけど、グループの仲良しの子達が自分抜きで集まってたら少し淋しいかも(;_;)
子供いると行けないことのほうが増えるけど、声だけはかけて欲しいなー+27
-2
-
555. 匿名 2015/03/28(土) 23:06:37
子どもは親と一緒にいるべきって言うなら、夜の居酒屋にも連れてくるべきってことなんだろうか……。
そしたらまたそれも批判されるのに。+11
-4
-
556. 匿名 2015/03/28(土) 23:07:08
551です。
訂正、会うのは夜から昼に変わりました!!
失礼しました。+4
-0
-
557. 匿名 2015/03/28(土) 23:07:38
昼間でも赤ちゃんを連れて来るなんて非常識!みたいなコメントも多々あるけどさ、
むしろ平日の昼間に赤ちゃんを預けて来てもらうのが当然ってスタンスで誘うほうもどうかと思うけどね。
土日ならまだしも、平日の昼間に誘うんなら赤ちゃんとセットで考えるのが普通だと思うけど…。
+20
-15
-
558. 匿名 2015/03/28(土) 23:07:58
その友達が自己中だと思う。
預けられないくらいの赤ちゃんなら来ないでほしい。
せっかくの女子会なのにみんなが赤ちゃんに気を使う。
「母親に休みはないのか」って…
それ分かってて産んでるんだから、仕方ないのでは…
+58
-8
-
559. 匿名 2015/03/28(土) 23:08:07
来て欲しくないなら誘うなよ。
普通赤ちゃんは預けないの。
親と一緒にいるの。
主さんみたいな人は、いつか周りはみんな子連れになっちゃって誰からも誘われなくなるだろうね。+9
-32
-
560. 匿名 2015/03/28(土) 23:08:12
475がマイナスなのがわからない。
ほんの少しトピずれだから?
確かに子供嫌いが中にいることもあるだろうし、今回はどうやら夜のようなので私も夜なら子供はダメ派だけどそれは、迷惑とか嫌だからじゃなく常識的に考えて夜に子供連れまわすのが好きじゃないから。
でも昼間に会う時は私は連れて来られても友達の子供なら構わないかな。
でも夜に連れてくって言われたら止める。
今回の主の話はお互い様な気がする。
誘う時に子供預けて来れるならって言わなかった主も良くないし、子供連れてくって言わなかった友達も良くないし。
何か偉そうに言っちゃってごめんね。
でももし本当に友達でこれからも付き合っていきたいならお互いにその気持ち言い合って、これからどうやったらお互いに楽しく会えるか話してみたらいいと思うよ^ ^+2
-17
-
561. 匿名 2015/03/28(土) 23:09:35
トピ主そんなに冷たいかなぁ?
夜の飲み会で赤ちゃんとか子どもとか連れてくる親の方が配慮ないと思うけど。
まして周りは子無しなら、なおさら遠慮すべき。
大人だけで話したいこともあるだろうしね。+53
-4
-
562. 匿名 2015/03/28(土) 23:09:39
533
>預けてって簡単に言うけど
哺乳瓶ダメな子とかもいるからね(>_<)
そんな個人的事情を他人に押し付けるの?
貴方の子供が哺乳瓶受け付けないなんて、友人に何にも関係ないじゃない。
誰かが書いてたけど、じゃあ自分がいないと排便時に世話する人がいないからと、痴呆の祖父を連れて来られたらどう思う?
預けてって簡単に言うけど、
お尻の始末するのは私だけだからとか言われたら、ドン引きでしょう?
遠慮するのがマナーだと思わない?
二言目には息抜きって言うけど、オッパイなんて長くて2年。介護はその何倍もだよ?
哺乳瓶受け付けないなら、卒乳までなんで我慢出来ないのかなぁ。
+50
-6
-
563. 匿名 2015/03/28(土) 23:12:39
他の友達もみんな同じ気持ちならその人のことは誰も誘わないでしょ
不妊様みたい+5
-30
-
564. 匿名 2015/03/28(土) 23:15:17
563
同意+2
-28
-
565. 匿名 2015/03/28(土) 23:15:25
トピ主さんが欠席すれば、この問題は即解決ですよ!
良かったですね。+5
-36
-
566. 匿名 2015/03/28(土) 23:16:03
母親に休みはないのか⁈
…って、それ他人に言う台詞じゃないよね。
一緒に作った旦那に言うべきでしょう。
なんで子育ての息抜きのしわ寄せが、旦那じゃなくてたまにせっかく会う友人なの?
本当にわからない。何故旦那に預けない?
休日が違うなら、旦那が休める時に自分から友人を誘えばいいじゃない。
+68
-2
-
567. 匿名 2015/03/28(土) 23:17:19
565
同意w+1
-19
-
568. 匿名 2015/03/28(土) 23:18:37
子持ちだけど、女子会に子供は連れてかない。
自分もみんなも楽しめないし、子供も疲れるだけ。旦那に預けるか、預けられないなら参加しない。
子連れOKな人多くてびっくりした(゚o゚;;
+49
-1
-
569. 匿名 2015/03/28(土) 23:18:41
565
もう解決してるよ。
ちゃんと読んでコメントしなさいね。
何にも悪くないトピ主が欠席すればいいなんて、よくそんなこと言えるね。
いつも、他人に我慢を強いて生きてるから、そんな考えになるんだよね?
やめた方がいいよ。そういうの。+24
-5
-
570. 匿名 2015/03/28(土) 23:19:53
あ、女子会って夜なんだ?
私の周りは女の集まりといえば基本ランチだったから夜って発想がなかったわ
女子()とか言ってるわりにお肌に悪いことしてるね+5
-21
-
571. 匿名 2015/03/28(土) 23:20:33
子供嫌いでもよく有りがちな身内、友達の子なら可愛いと思える。という感情はないですか?
私はそのタイプなので友達の子なら大丈夫ですよ。子供いる、いないというかその友達に会いたいと思うから。子供が嫌いという理由ではなく友達関係の深い、浅いの問題では?
あなたにとってその友達は所詮その程度なのかと。+2
-15
-
572. 匿名 2015/03/28(土) 23:23:03
ここ読んでて思うけど近頃子供産んだ人って子育てなめてるの?
息抜きもそりゃあたまにはしたいけど
子供がママがいなくても寝れるくらいまでは飲み会とかは行けないだろうなって覚悟しとかなかったの?
その上で預けたりできる人は赤ちゃん時代でも預けて息抜きしていいと思うけど
預けれないなら女子会くらい諦めなよ
昼のランチ会くらい諦めなよ
大切な友達ならお家に呼べばいいし
そんなに昼のランチに息抜きしたいなら子持ちのママ友と個室のあるご飯屋さんかフードコートに子連れで行けばいい話+49
-1
-
573. 匿名 2015/03/28(土) 23:23:51
5. 匿名 2015/03/28(土) 16:23:09 [通報]
何で誘ったの?
そんな小さい子、なかなか預けられないよ。
+1223
これ、プラスついてるけど、トピ主さんが誘っても、普通来なくない?
逆のトピたてたら、絶対行けないって答え、返ってくるよ+33
-3
-
574. 匿名 2015/03/28(土) 23:23:52
どうしてガルちゃんの人達って、子供嫌いの人は批判を浴びるんだろうか...。
555
分かります!
居酒屋に連れていったら『環境悪いから連れてくるな』とか批判するのに、女子会なら『連れていくべき』って。
結局、子供嫌いの人を批判してるだけにしか見えない。+31
-2
-
575. 匿名 2015/03/28(土) 23:23:59
独身は独身同士、子持ちは子持ち同士で集まるのが一番。
私はトピ主とは逆で、子持ちの集まりに1人だけ独身の子がいてみんなその子に気を使って子供の話や旦那の話ができないでいる。
正直参加してほしくないけど、毎回参加するし、主のお友達みたいに空気読めない人って子持ち・独身に関わらずいるよ。+23
-7
-
576. 匿名 2015/03/28(土) 23:24:35
友達の子供そんな邪険にするのは
なぜ???+3
-24
-
577. 匿名 2015/03/28(土) 23:26:08
嫌ならあなたが幹事やれば?
かなり自己チューだと思いますよ。+1
-18
-
578. 匿名 2015/03/28(土) 23:26:51
女子会に子供だけでなくダンナを連れて来る友人がいる。それも毎度。
セットで家に置いてこいよ(怒)+42
-0
-
579. 匿名 2015/03/28(土) 23:27:08
トピ主が叩かれてびっくりする……。
私も子供嫌いなのでわかります。
友達でワイワイしたいときに子供がくると、テンション下がります。
空気読めよ!って思ってしまう……。+45
-5
-
580. 匿名 2015/03/28(土) 23:27:50
友達も子供にも会いたいなら家に来てくれるだろうから、友達との集まりに子供連れていこうだなんて考えたことなかった
子供がいると結局子供の世話に追われてあんまり話せないからねー
誰にも預けれないなら断るな
子供連れてきていい?なんて聞いたら友達もダメなんて言えないだろうから
+21
-0
-
581. 匿名 2015/03/28(土) 23:28:22
友達の子供だからじゃないよ、子供が嫌いだからです。+26
-0
-
582. 匿名 2015/03/28(土) 23:29:31
子連れ会無理です。
皆が子供いるならまだしも1人だけとか特に。
子どもに合わせた店選びも無理だし。
フードコートとか連れてかれた時は本当勘弁でした。
こっちは大事な話してるのに泣きわめいてうるさいし、親面倒見ないし。
子供嫌いな人は嫌いなんですよ。
子育てしたことないとかどうとかじゃなくてさ。
冷たいと言われようが無理。
だから私は絶対子供連れてきそうな人とは会うのを辞めました。
環境違うんだから自然に疎遠となったっていいでしょ。+41
-1
-
583. 匿名 2015/03/28(土) 23:30:12
576
>友達の子供そんな邪険にするのは
なぜ???
579がコメに書いてくれた。
>友達でワイワイしたいときに子供がくると、テンション下がります。
だからだよ。
+37
-1
-
584. 匿名 2015/03/28(土) 23:31:22
私子供いるけど、大好きな友達の子供でも正直可愛くないf^_^;友達は素直でいい子なのに、その子はめちゃ生意気で相手するの疲れる
友達の子供だから可愛いはず!ってそんなことないと思うよー
自分の子でもイライラすることあるのに、わざわざ休みの日によその子の相手とかしたくない人のが多いんじゃないかな?+40
-0
-
585. 匿名 2015/03/28(土) 23:31:43
子供嫌いな人って自分自身
精神的に未成熟だからって
よく言うよね∩^ω^∩
+2
-26
-
586. 匿名 2015/03/28(土) 23:31:52
主さんが誘ったのでなければ
誘った人は子ども同伴と知って誘ったのかもしれないよね?
ガルちゃんでトピ立てする位、モヤモヤしているのなら
今回は出席しなければよいのでは?
主さんが子供苦手でも、他のお友達は好きかもしれないし
言いすぎかもしれないけど
主さんのわがままに思えてしまう。
+5
-19
-
587. 匿名 2015/03/28(土) 23:32:48
私の周りの独身友達は昼に時間合わせてくれるし、子どもに優しいカフェなんかも相談しながら会ってるよ。
ガルチャン見てるといかにわ私の周りの友達が優しいかわかるわ。
大事にしよ。+15
-15
-
588. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:03
私なら子供連れて来てほしくない時は、夜誘うか相手の旦那が休みの日に誘う。
連れて来ていいか聞かれたら困るから。
+18
-0
-
589. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:12
預ける預けない以前に夜に赤ちゃんを連れ出す方がどうかしてるんじゃない?
仕方ないじゃん。独身と既婚者では違うんだもん。
恋バナとかに参加するの?もうダンナいるのに?
子持ちは子持ちでママ友会してたほうが
話盛り上がるって!
わたしは連れてきて欲しくない。
+34
-1
-
590. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:17
じゃあ、先10年くらいは友達と会えないね。
トピ主さんも含め、独身の友人ばかりなんですよね?
これから結婚&出産ラッシュが始まりますよ。
1人目を預けられるようになっても二人目、三人目が生まれればまた会えなくなります。+6
-25
-
591. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:27
子持ちの人は女子会に参加しないで、自宅に招待したらどうかな?
それでも会いに来てくれる子は子供大丈夫な子と思うよ+22
-1
-
592. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:30
みんな各々の「女子会のイメージ」が違うから意見が分かれるんだろうね!
既婚、未婚、子持ち、子無しだけで4つ分かれているし、なおかつその女子会をする間柄にもよっても違ってきますしね!
みんな自分のイメージにあてはめて議論してるわけだから極論以外はその人に合ったケースなんだな、ってのもあるんだよね。
めちゃくちゃ気の置けない仲での女子会なのか、付き合いが数ヶ月程度なのか、とかさ。
それぞれ交友関係もいろいろありますから。
どの意見の人も、ああこう思う人もいるんだ、ってそれぞれが明日から少し気を遣っていけるなら、このトピはとてもいい仕事をしたんじゃないかなっておもいます!+15
-0
-
593. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:40
みんながみんな、子ども好きだと思うなよ。
子持ちに配慮すべきっていうのはお門違い。+36
-1
-
594. 匿名 2015/03/28(土) 23:34:50
子供連れて行くのはあまり好きじゃないです
何しに行ってるかわからなくなる。
行かないか預けるかの二択ですね私は。
主さんの気持ちはわかります
母親と子供はセット! ってゆう考えなら
家に居ます。
昼間で子供同士遊ばせるとかは健全だと思う
けど
子供連れてったって気になって心底楽しめないですよ+15
-0
-
595. 匿名 2015/03/28(土) 23:36:02
自分の仲良い子が子供産んだらもちろん連れてきてOK!
逆に連れてきて〜!って頼んじゃう派ですが笑基本どちらでも大丈夫だよ!
と言っています。
もちろんそのような女子会はランチタイムになりましたが、お互い思いやりがあればOKかと…
赤ちゃんのうちはなかなか預けられないママたちの気持ちも独身ですが理解しているつもりです。
少しの間だけですし、本当に大切なお友達との女子会なら許せると思うのですが。。。+10
-14
-
596. 匿名 2015/03/28(土) 23:36:25
女子会て名前に子がついてるから子どももOKでしょ
嫌なら婦人会にすればいい+4
-19
-
597. 匿名 2015/03/28(土) 23:36:31
最初の文章読んでるうちは
女子会も夜やるし、赤ちゃんを
連れまわすのは非常識だと思うとか
そういう内容かと思ったら
泣き出す心配かよwと思ったww
誘われた方からしたら
子供いるけど気晴らしに誘ってくれた
って思うだろうし、
子供がいることを分かってて誘って
うるさい、邪魔になるから嫌って
今更言われても困るよね
なら最初から声なんてかけなきゃいいのに
未婚の子無し21歳の女が
偉そうにすいません(´д`)
+11
-20
-
598. 匿名 2015/03/28(土) 23:36:40
トピ主、前半で叩かれて可哀想。
トピ主、悪くないよ。
そして前半でマイナスになった私、さんざんだ。
何て日だーー!+31
-10
-
599. 匿名 2015/03/28(土) 23:36:44
560
475にマイナスを押したのは
ほんの少しじゃなくてだいぶトピずれなのと
自分の友情の素晴らしさを語りたい事は理解できたけど、後半結局何が言いたいのかよく分からなかったから
です。+7
-0
-
600. 匿名 2015/03/28(土) 23:37:10
主さん、子供産む気ないって言うけど、まだ若いし考え変わることも可能性としてないわけじゃないと思います。周りのお友達も。
そんなもしかしたらの将来に子持ちの友達がいると心強いし教えてもらったり譲ってもらうことも多いから、話を聞ける機会だと思って(もちろんメインは女子トークでいいと思いますが)、気持ち切り替えて楽しめたらいいですね。
そのお友達も最後は配慮したわけだし、仲良くお付き合いできたらいいと思います。
+10
-4
-
601. 匿名 2015/03/28(土) 23:38:06
子ども嫌いって言ってる人って確実に独身ババアの割合が多いよね。
だって若い人ならこの先自分も子どもができて同じ状況になる確立が高いんだから嫌とか言えないよね。
それか友達はダメで自分はオッケーみたいな自己中心的な意見なんかな?+11
-36
-
602. 匿名 2015/03/28(土) 23:39:00
極論言ったら
嫌な事するから嫌いだし会いたくないの
他人の子だけどいくらでも
ぶっ飛ばして良くて体罰上等なら会いますよ
でも普通そんなことしないしやりたくないから近づかないの!
+9
-18
-
603. 匿名 2015/03/28(土) 23:41:06
非常識ではないけど、あ~連れてきちゃうかぁ…
と私も思います。
誘わなきゃいい!とか言われてる方もいますが
後々その女子会があったってことを知ったら悲しむ
と
思って誘うんじゃないかな?
誘う方も預けられるなら来るかな?って感じでさそってるのでは?
私は誘われても預けられないなら行かないし、
もし行けてもすぐに顔だして帰るかなぁ+53
-5
-
604. 匿名 2015/03/28(土) 23:41:31
ネットだからね、本音吐き出せるわけよ。
そんなもん私だって子連れと会うときは
時間も場所も子連れに合わせてるわ。
他人の好意に全力で甘えんな!+54
-8
-
605. 匿名 2015/03/28(土) 23:42:30
そもそも、この友達が実家に帰省して飲み会に参加するって言うんだから、親に預ければいいのに。
親だと泣き出すからって、そんな理由で連れてくるくらいなら来なきゃいい。
それが親の責任。
トピ主さん全然悪くないと思う!+42
-6
-
606. 匿名 2015/03/28(土) 23:42:38
あたしの話だったら、
4人グループで1人が子持ち。
みんなで集まる話になって
いつも居酒屋とかで集まってたから
その友達が子供産まれたこと忘れてて、
飲み屋を何件か提案してたのね。
じゃあ、そこは子供が……って言ってきて
あ!そういえば子供おったな!って。
そしたらその子持ちの友達が子供でも
いけそうな店がいいと言ってきたから
いやいや、それは違うだろ。
子供でもいける店を探すのは子持ちの
任務ではないかな???おかしい?+58
-4
-
607. 匿名 2015/03/28(土) 23:43:14
友達なのに、って言ってる人がいるけど、友達だから嫌なの。
友達って何か知ってる?
無料のベビーシッターじゃないのよ。
上司や、先輩の子供なら我慢して、面倒みるかもだけど、友達と遊ぶ時ぐらい楽しくやりたいわ。
友達なのに、心せまい、とか言ってる人は、友達=都合のいい人。なんだろうね。+56
-11
-
608. 匿名 2015/03/28(土) 23:43:29
ここ見てた何か色々嫌になってきた
+7
-18
-
609. 匿名 2015/03/28(土) 23:43:47
友達だから子供連れてきても全然嫌じゃないよ!みたいな人、自分は友達思いで心が広いと思ってるなら大間違いだよ
連れて行く方もしんどいんだよ
気を使える優しい人であればあるほど友達に負担かけまいと一生懸命子供見とくからすっごいしんどいと思うよ
でそう言うの察せない全く面倒見ない人が子供もいても癒しだから全然連れてきていいよ!っなんて言うんだろうな+29
-4
-
610. 匿名 2015/03/28(土) 23:44:25
わたしは嫌だなー!
楽しく話す→子供なく→あやしにどっかいく→帰って来てなんのはなし?って聞かれる→説明・・・・・
なんかもりあがってるのに
子供泣いたりしていちいち中断されるのも嫌だ。
言いたいこと話してスッキリできるのが
女子会のいいとこなのに 途中で中断されたらスッキリしない。+52
-3
-
611. 匿名 2015/03/28(土) 23:45:15
590
>1人目を預けられるようになっても二人目、三人目が生まれればまた会えなくなります。
そうだよ。だから子育て中の付き合いは一時期、遠くに住む独身時代の友人よりも、近所のママ友中心になるんだよ。
今は第一子赤ちゃんでも、次々に産まれたら、
子連れで会うなんて面倒になるよ。
それに幼稚園や小学校でママの付き合いランチが増えて、十分息抜きになるから。
子育て一段落して身軽になったら、また独身時代のメンバーで楽しく女子会やればいい。
私は毎月やってます。もうお互い子供大きいからね。
+25
-0
-
612. 匿名 2015/03/28(土) 23:45:24
ガルちゃんは、子持ちやら妊娠中多いからね・・
でも、トピ主責める前にさ、ゼロ歳児連れて、女子会に来るの?
トピ主の友達、変だよ
余程自慢したいのか・・
かわいー!って言われたいのか・・
トピ主のトピ主がおかしいよ+37
-8
-
613. 匿名 2015/03/28(土) 23:45:27
非常識ではないけど、あ~連れてきちゃうかぁ…
と私も思います。
誘わなきゃいい!とか言われてる方もいますが
後々その女子会があったってことを知ったら悲しむ
と
思って誘うんじゃないかな?
誘う方も預けられるなら来るかな?って感じでさそってるのでは?
私は誘われても預けられないなら行かないし、
もし行けてもすぐに顔だして帰るかなぁ+13
-3
-
614. 匿名 2015/03/28(土) 23:45:57
何で邪険にするの
とか言ってる人
邪険にしてるんじゃないよ
女子会とゆう場所に子供は適していないだけです
+40
-4
-
615. 匿名 2015/03/28(土) 23:46:46
がるチャン民の心の狭さったら
はんぱねーwwこわすぎww+14
-29
-
616. 匿名 2015/03/28(土) 23:46:47
女子会やグループの集まりで、子持ちも誘わないと角が立つからイヤイヤ誘った上で空気読んで的な発言するのは理解できる。
ただ二人で、しかも平日の昼とかに誘っときながら、子供連れてくるなんておかしいみたいに言われてもそれなら誘わないでと思ってしまう。
+23
-1
-
617. 匿名 2015/03/28(土) 23:47:29
友達に対して冷たいとか、母親にも休日をとかいう以前に夜の飲み場に子ども連れてこようとする神経がわからん+39
-1
-
618. 匿名 2015/03/28(土) 23:47:59
年齢にもよるんじゃない?
二十代前半なら遠慮してほしいけどアラサーなら子どもいてもいいと思う+5
-24
-
619. 匿名 2015/03/28(土) 23:48:14
既婚子持ちが、ほとんどですが
みんな年に1回2回あるかないかの集合の時は当然 旦那に任せる‼が大前提です‼
預けるの無理な時は、不参加です。それが当たり前だと思ってました。+37
-2
-
620. 匿名 2015/03/28(土) 23:48:20
こりゃ少子化も進むわ。
こんなに子どもにもその母親にも冷たい世の中じゃ。
子ども嫌いな人は子どももあんたの事嫌いだから大丈夫。
一人で孤独死してくださいな。+7
-29
-
621. 匿名 2015/03/28(土) 23:48:21
子供を産んだら、もう女子ではないから
お母さんだから.....
女子会には永久に参加できませんよ+21
-7
-
622. 匿名 2015/03/28(土) 23:51:57
夜に子供連れてくるて言ってるの?
夜の店て居酒屋とかでしょ?
居酒屋てほとんど喫煙よね?
赤ちゃんを煙の中に放置するの?
その友だちなにかんがえてるの?+39
-1
-
623. 匿名 2015/03/28(土) 23:52:13
子供可愛いし、大事な友達の子供の成長も見たいけど…。
身構えてしまうかな。話し途切れるし、ゆっくり話せないし…。 自身、5ヶ月の子持ちの友達とランチしましたが 結構辛かったです。
ただ、私も子供を授かると、また違う友達も「あー、ゆっくり話せないし」って思うのかな?
同じ女性同士お互い様かな とも思ったり。複雑な気持ちです。+17
-2
-
624. 匿名 2015/03/28(土) 23:52:53
私の友達は預けられなくても来てよ。むしろ成長見たいんだけどとか言ってくれる友達でよかった♡+10
-33
-
625. 匿名 2015/03/28(土) 23:54:25
621
いや、もうマジでそこは全国のかわいい女の子たちに申し訳ないし言い返せないんですけど笑、
仲間内の間だけでは「女子会」って言わせてくださいよ笑
女子会、っていうだけでなんか満足なんですよw+24
-2
-
626. 匿名 2015/03/28(土) 23:54:46
私も主さんの気持ち分かるかな
独身の集まりに、1人だけ子持ちで来られても正直困る
断るといろいろ角が立つから、モヤモヤする気持ちも分かる
子持ちの人に遊ぶな出掛けるなとは言わないけど、場を選んでほしい
どうしても子ども連れて行きたいなら、子持ち同士でやったほうが良いと思うし
というか1歳にも満たない赤ちゃんだと、騒ぐ騒がないとか以前にいろいろ心配だわ+26
-2
-
627. 匿名 2015/03/28(土) 23:55:42
トピ主さん悪くないかわいそうとか、友達が非常識って言うけど、その子持ちの子サイドの言い分がわからないなかで、一方的だと思います。
夜なのに連れていきたいと言う人も言う人
誘っといて参加が決まったら空気読めって裏で言うのも、
そもそも何て言って誘ったのかわからない
+2
-17
-
628. 匿名 2015/03/28(土) 23:56:22
624
うわ~+26
-2
-
629. 匿名 2015/03/28(土) 23:57:23
620
子供がいるから女子会もいけない!
なんでよ?居酒屋いいじゃない!
タバコ?副流煙?子供が吸っても全然問題ない!
お酒を飲んで、不注意になった自分や友達の、せいで子供が怪我して問題ないー!
ってことですね。
貴女みたいな人は子供を持つべきじゃない。
たとえ、少子化でもね。
そんな、無責任な愛情のない親に育てられた子供が、まともに親を大切にする人間に育つわけないし、孤独しするのは貴女みたいな人。+25
-1
-
630. 匿名 2015/03/28(土) 23:57:43
601
私は子持ちのババアで子供慣れてるけど、女子会にうちの子供連れて行かないし、友人が子連れできたら嫌だよ。
友人の子が脳性麻痺で連れて来たけど、
彼女が帰ったあと皆良く言ってなかった。
預けて来ればいいのにねって。
障害児を簡単には預けられないから、
気の毒に思ったけど、その子がいる間全く話が盛り上がらなかったのは事実だったわ。
今はその子も成長しヘルパーさんに預けられるようになったから、彼女も飲み会に来て楽しんでる。
子供がいるからこそ、お互いに子供を置いて、
息抜きしたいものなんだよ。+39
-4
-
631. 匿名 2015/03/28(土) 23:58:02
誘われたら行きたいと思うな
私は連れてくのがストレスになるから、預けるか、いかないけど。
主さんが誘ったのなら、察しろは心が狭い気がする
他の人が誘ったのから、子供連れてくるけどいい?とかのやりとりはあったんじゃないかな。
ないのなら、友達が非常識+6
-7
-
632. 匿名 2015/03/28(土) 23:58:23
トピ主が現れてちゃんとどうなったか書いてあるコメントも読まずトピ主を批判してどっちワガママなんだかね。
+22
-1
-
633. 匿名 2015/03/28(土) 23:59:17
やだやだゆってる奴は子供いないから、結局は自分中心に考えてんだよ。
産んで連れてみないと分からない。
私には素敵な友達がいて本当に良かったわ。
+6
-28
-
634. 匿名 2015/03/28(土) 23:59:24
621
20歳になったら成人だから女子ではないですよ
女子会に参加できるのが10代までですね(笑)+2
-12
-
635. 匿名 2015/03/28(土) 23:59:51
私の周りも子どもと一緒に、動物園に行ったり遊園地に行ったりカフェに行ったりしてくれる友達が多くてありがたい。
夜の居酒屋はさすがに自分が連れて行きたくないので、旦那に預けて半年に一回くらい参加します。
+4
-16
-
636. 匿名 2015/03/29(日) 00:01:07
624私の友達もそう言ってくれるけど本音は分からないから自分で考えて迷惑だなって思って女子会は行かないよ
友達みんながみんなそう言ってるとも限らないしね+13
-3
-
637. 匿名 2015/03/29(日) 00:01:07
トピ主曰くもう円満解決?してるっぽいし、そこまで批判しなくてもいいんじゃ。
読んでから書いてくださーい+17
-4
-
638. 匿名 2015/03/29(日) 00:02:26
来ないで欲しい人が、意外に多くてビックリしてます。
ヤンチャな2歳児を友人が連れ来たけど、別に普通にみんなで盛り上がってました。
小学生未満なら、私は女子会に子連れには違和感無いな。
子供嫌いだとやっぱり嫌って気持ちも分かるけど。
+9
-25
-
639. 匿名 2015/03/29(日) 00:02:29
630
ババアの時点で女子会ではない。+6
-6
-
640. 匿名 2015/03/29(日) 00:03:10
630
そういう事晒しちゃうとこ
やだわー+3
-9
-
641. 匿名 2015/03/29(日) 00:03:29
昼間→子持ち、妊婦→主批判マイナス
夜→独身、子嫌い→主肯定プラス+2
-18
-
642. 匿名 2015/03/29(日) 00:03:56
私は友だちの子どもにも会いたい
無理のない範囲でだけど
面倒見るのは楽しいし、可愛いよー
しゃべりはじめて私の名前を覚えてくれた時は本当に嬉しかったし
ここでは伝わらないだろうけど、私の友だちには子どもも含めて大好きだとちゃんと伝わっていて欲しいなと思った+4
-17
-
643. 匿名 2015/03/29(日) 00:04:20
子供連れてくるなら先に言ってほしい。
あと子連れOKなお店の候補も出して欲しい。
ないならファミレスね。女子会じゃなくなるけど。
その月齢の子、またその子によってもどんなお店ならいいのか子ナシにはわからないのよ。
基本ちょっといいお店には絶対連れてこないでください。
少しいいお店で小さな子供が走り回ったり、持ち込みお断りなのに離乳食のタッパーを当たり前のように出したり、お店と周りのお客さんに迷惑かけるのが一番嫌だし耐えられない。+30
-1
-
644. 匿名 2015/03/29(日) 00:04:52
私も子持ちだから人の事は言えないけど、
忘年会(私は主人に預けた)した時、
独身、既婚者、子持ちも皆誘ったんだけど、
わりかし子持ちの人達は預けてくるって言ってる子が多くて、
でも当日ある非常識な子持ちが子供連れて行くっていう報告もなしに勝手に連れてきて、
周りも『え?』て反応になって
でも楽しもう!て飲んでたけどその子供が走り回るし皿割るしって周りの子たちもトーク楽しめなくて子供ずっと追いかけ回してて、
でも当の本人は走り回ってる子供を横目に知らん顔してて、
皆口には出してないけど凄~くキレてた。
申し訳ないけど走り回って暴れる子供は連れてこないでほしい+43
-0
-
645. 匿名 2015/03/29(日) 00:05:22
子供嫌いな人は精神的に未成熟
心に余裕がない
以上+5
-24
-
646. 匿名 2015/03/29(日) 00:07:34
私は子供好きだから子供連れてきてくれると嬉しい。
友達とも話せるし、子供の成長も楽しみだから。+2
-19
-
647. 匿名 2015/03/29(日) 00:07:54
子連れだって女子会ランチやらお出掛けやらしたいのはとってもよく分かる。だけど独身も既婚子なしも、みんな休みの日くらい自由になりたいの。確かに育児に休みはないよね。だけどさ、それに振り回されるのは違うと思いませんか?友達はあなたの旦那や実母実兄弟でも義理の家族でもない。友達だけど他人なんですよ。子連れに振り回される筋合いないのよ。ワガママばっかり聞いてられないのよ。+43
-4
-
648. 匿名 2015/03/29(日) 00:07:58
633
周りって、既婚?未婚?
既婚者の人も、これだけ、連れてこないでとは言いにくい、非常識だね。って話してるのに、私の周りは〜、〜良かった。って言ってるのってヤバイよ。
ちゃんと考え直しな?
あんただけが良くても、周りの人は我慢してる可能性があるのに、自分だけは大丈夫なんて病的だよ。+24
-1
-
649. 匿名 2015/03/29(日) 00:08:35
624
成長見たいから夜の居酒屋かよ笑
昼間の自宅でも成長見れるよ
お前が成長しろよ
+34
-0
-
650. 匿名 2015/03/29(日) 00:09:19
トピ主さんのお友達は、まだ若いし回りへの気遣いが充分できなかったのかもしれない。
お友達に、子どもを見せたかった気持ちも分かる。
トピ主さんたちも、若いから子どもがいる大変さや、息抜きしたい気持ちも想像できないし、まだまだワイワイしたいのも当たり前だと思う。
私はもうおばちゃんだけど、20代前半なんて自分自分で気配りなんて上手にできなかったなあ。
どっちの気持ちも分かって、なんか寂しくなった。
トピ主も、お友達も、楽しい女子会になりますように。
+10
-1
-
651. 匿名 2015/03/29(日) 00:09:35
いや友達の子供にも会いたい時は家に遊びに行くし二人で遊ぶし
女子会だよ?女子会で友達の子供に会いたいっては思わなくない?+35
-4
-
652. 匿名 2015/03/29(日) 00:10:46
648
ここでの意見って世間とはズレてるからねー
真に受けるのもどうかと思うわ+9
-8
-
653. 匿名 2015/03/29(日) 00:10:59
子供連れて来るなと厳しい人は嫉妬?
結婚できないか子供ができない方?
そんな心が狭いから結婚も出産もできないのでは?
居酒屋は別としてランチ会なら子連れでもいいと思いますが?+6
-35
-
654. 匿名 2015/03/29(日) 00:11:53
わたしは子どもはいないけど、母親になると出かけたり、食事に行くのも大変だなぁと思う。
女子会に子どもぐらい広い心で受け入れてあげなよ。たまの息抜きくらいさせてあげてもいいと思うけど。+7
-29
-
655. 匿名 2015/03/29(日) 00:11:56
子持ちですが,基本的に女子の集まりには連れて行きません。私自身,息抜きしたいし,ゆっくりお話したりしたいので。
なので昼間の2~3時間とかにはなっちゃうけど。。
それでも,本当に良い友達に恵まれて子供連れて遊ぶ時もあり,置いて行った時は,ばぁばと良い子でお留守番してくれたからねーとお菓子やおもちゃをお土産に持たせてくれたり(泣)
+25
-0
-
656. 匿名 2015/03/29(日) 00:12:11
645
確かに!
子ども嫌い=結婚できない可能性大=独り身
独り身=自分中心で世界がまわる=自己中心的
将来周りから疎まれる一人可哀想なばぁさん。
+6
-29
-
657. 匿名 2015/03/29(日) 00:12:18
633や635の
素敵なお友達が本音で書き込んでるかもしれないよ笑?
どっちが自己中心なのよ。
友達ばかりに我慢させて気を使わせてる可能性とか
少しも考えないのかね。+29
-1
-
658. 匿名 2015/03/29(日) 00:13:49
子ども連れてきて文句言う心の狭い女はずっと独身だろうね
お局様みたいになりそう+3
-24
-
659. 匿名 2015/03/29(日) 00:13:52
647
なぜそこまで思うことがあるのに、わざわざ子持ちを誘うの?
貴重な休日を邪魔される恐れがあるのに不思議で仕方ない。
連れて来られたらどうしようってヒヤヒヤして楽しめないんじゃない?
そんな思いするくらいなら誘わなきゃいいと思うんだけど。+4
-14
-
660. 匿名 2015/03/29(日) 00:14:30
657
性格悪い。
頭も悪い。
顔もブス。
お疲れ。+1
-22
-
661. 匿名 2015/03/29(日) 00:15:42
620
>こんなに子どもにもその母親にも冷たい世の中じゃ
居酒屋に0歳児を連れて行くなんてNGだ、
女子会、飲み会には子供預けて参加して。
この意見が、子供と母親に冷たいと思うの?
いやいや、冷たいって違うでしょ。
息抜きがダメなんじゃなくて、
自分の娯楽に子供を連れてくなって話。
さっきも書いたけど、カフェやベビーカーで
子連れが嫌われるのは、子供が嫌いなんじゃなくて、自分の娯楽に子供を付き合わせる非常識な母親が叩かれてるんだよ。
息抜きするなら、預けなさいってこと。+42
-4
-
662. 匿名 2015/03/29(日) 00:15:56
659
じゃあなんでみんな独身で既婚子ありが一人しかいないのに連れてこれるの?別に来なくても大丈夫だよ。預ける人もいないのに無理に来なくてもいいのだよ。+29
-1
-
663. 匿名 2015/03/29(日) 00:16:07
子持ちですが,基本的に女子の集まりには連れて行きません。私自身,息抜きしたいし,ゆっくりお話したりしたいので。
なので昼間の2~3時間とかにはなっちゃうけど。。
それでも,本当に良い友達に恵まれて子供連れて遊ぶ時もあり,置いて行った時は,ばぁばと良い子でお留守番してくれたからねーとお菓子やおもちゃをお土産に持たせてくれたり(泣)
+6
-2
-
664. 匿名 2015/03/29(日) 00:17:31
赤ちゃん連れで来た所で、面倒みるのは母親のその子なんだし別に気にしないかな。久しぶりに会う子なら赤ちゃんも見たいけど、頻繁に会うなら毎回はちょっとね。+4
-14
-
665. 匿名 2015/03/29(日) 00:17:51
子ども好きコメントにはマイナスって
さすがガルちゃん民だなw+6
-21
-
666. 匿名 2015/03/29(日) 00:18:13
ここのトピでいかに独身ババアが性格悪いか表れるよね。
他人を思いやれないやつは一生子どもどころか結婚もできないしだれからも愛されないよ。+6
-23
-
667. 匿名 2015/03/29(日) 00:18:55
649
居酒屋じゃねーわ!
花見だし。
勘違いしてんじゃねーよ!カス!+2
-16
-
668. 匿名 2015/03/29(日) 00:19:26
660
痛いところつかれたからって発狂しちゃダメ。+13
-1
-
669. 匿名 2015/03/29(日) 00:21:30
独身のアラサーアラフォーばかりのガルちゃんで子ども連れてきたら叩かれるでしょ+4
-17
-
670. 匿名 2015/03/29(日) 00:21:48
居酒屋批判ならまだしもランチにまでマイナスつけるあたりがさすがガルチャンBBA達って
笑える(笑)+11
-16
-
671. 匿名 2015/03/29(日) 00:22:02
ガルちゃんに子なし独身生き遅れババア急増中!+4
-21
-
672. 匿名 2015/03/29(日) 00:22:04
うーん...じゃあ呼ばなければいいんじゃない?
私は独身の時子供できた友達は気を使ってあまり遊ばなくなりましたよ!出産直後はお祝いもかねてその子のお家にお邪魔したし。
結婚して子供出来たら独身の人に誘われなくなったからやっぱりそこは暗黙の了解じゃないかな?無理して誘うことないんじゃないかと...+6
-11
-
673. 匿名 2015/03/29(日) 00:22:25
662
いや、私は独身だけど。
私ならそんな風に思うなら最初から子持ちは誘わないから、不思議なだけ。
むしろなんでそこまで子持ちに気を使うのかが理解できない。
来なくてもいいような相手なら、誘わなくてもいいじゃん。
+6
-10
-
674. 匿名 2015/03/29(日) 00:23:07
子連れ云々よりその母親である子がそもそも好きじゃなかったから、子供連れてくることにイラっとした。
その子が好きだったら、赤ちゃん会いたいし、その子が気を遣わないようにセッティングしたと思う。+14
-3
-
675. 匿名 2015/03/29(日) 00:23:29
主さんひどいですね。
女子会で子供連れてきて嫌な気持ちになる人なんているんですね。
私の友達も子供連れて来ますが、そんな事一度も思った事ありません。
むしろ毎回会えるのが楽しみです。
その友人が可哀想すぎます。
あなたも子供が出来れば分かると思います。
そんな性格だと気付いた時にボロが出てそのうち周りの友達離れて一人ぼっちになりますよ。
友人なんだからもっと思いやりの気持ち持ってあげて欲しいです。+9
-35
-
676. 匿名 2015/03/29(日) 00:23:59
友達が好きだからって子供に会いたいとは限らない+44
-2
-
677. 匿名 2015/03/29(日) 00:25:01
みんな女子会って何人から?+1
-1
-
678. 匿名 2015/03/29(日) 00:25:30
まず最初になんで誘ったの?だよねw
子供いるって知らないで誘った訳ではないでしょ?
その子連れさんだって預けれるなら預けたいと思ってると思いますよ?+2
-14
-
679. 匿名 2015/03/29(日) 00:26:12
友人が子ども連れてきたくらいでキレてるから結婚できないんですよw+6
-20
-
680. 匿名 2015/03/29(日) 00:26:25
旦那に預けないの?と聞いたら働いてるのに悪くて預けられないって
言ってた人がいた。専業主婦なんだけど、良妻ぶった言い訳がいらつく。
そのくせ休みのたびに旦那にレジャーにつれてけとうるさい。自分は運転しないくせに。
+25
-5
-
681. 匿名 2015/03/29(日) 00:26:31
私は未婚ですが建前ではなく
赤ちゃんみせて!
会いたいなー!
抱っこさせて〜!
連れて来れたら連れてきてね!
と言いますよ笑
なんかすべての子ナシが建前で言っていると思われるのは悲しいです。
もちろん建前の人もいると思いますが、本当に思ってる人もいますから。。。
+13
-8
-
682. 匿名 2015/03/29(日) 00:27:54
667
花見はやめときなよー!
私の友達に独身時代からの恒例だからって言って、毎年花見企画する子持ちがいるけど迷惑よ!
用意だって大変なのに、実際に始まればベビーカーの周りに誰かが交代で面倒みて、暖かくなってる時期だから、虫にも注意しなくちゃいけないし、幼児になった今は、歩いて他人に迷惑かけないように手が離せないし、片付けも子供をあやしてる人の分、頑張らなきゃいけないし、貴女は良くても、周りは大変なんだからさ。
ちょっとは周りの迷惑考えなよ。+35
-5
-
683. 匿名 2015/03/29(日) 00:27:57
心の狭い独身アラサーアラフォーのおばさま方はほっときましょう。
自分を理解してくれる優しい友達が周りにいないから卑屈になってるんでしょ。
+5
-19
-
684. 匿名 2015/03/29(日) 00:28:17
673 お前友達いないだろ+9
-3
-
685. 匿名 2015/03/29(日) 00:28:27
主さん擁護の流れになったと思ったら批判。
批判になったと思ったら擁護。
友達との友情うんぬんの前に、夜に子供を連れ歩く友達が大丈夫かと思ってしまう。
そんな友達が一人減ったくらい良いさ。+27
-0
-
686. 匿名 2015/03/29(日) 00:29:11
673さん
その友達も誘うのは来れるかも知れないから誘うんですよ。でも残念ながら、子供がいる人は連れてきても自分だけで面倒を見ることは殆どありません。他人の善意に甘えて友達に甘えて友達が面倒を見たり、正直時間の問題やいく場所が限られるから、子供をおいてきて欲しいんだけなんです。子供好き嫌い関係なくちょっと考えて参加して欲しいんです。+22
-1
-
687. 匿名 2015/03/29(日) 00:29:51
一番やっかいなのはさ、主みたいな本当は嫌な建て前派と681みたいな建て前じゃなく連れて来てほしい派がグループ内にいる時だよね。
建て前なんてなければいいのに。
+19
-2
-
688. 匿名 2015/03/29(日) 00:30:11
こういう系のトピは伸びるよね!
(独身、子無し)VS(既婚、子有り)
最終的に不妊様やら妊婦様やらババァやら女子とは思えぬ汚い言葉で罵り合うのが想像つく。+6
-10
-
689. 匿名 2015/03/29(日) 00:30:12
30代子持ちです。
大学の友人のほとんどが子持ちになり、結婚の時期が被った事もありみんなパタパタ子持ちになりました。それもあってか私の大学の友人の集まりは昼夜問わず、子持ちは子連れ大前提です。ただし、昼夜問わず個室か貸し切りか家です。
友人の一人で主さんと同じく子ども嫌いの未婚者がいます。最初は、子持ちが集まりに連れてくるのを主さんと同じく嫌がってました。でも、友人ですから預けられない事情や子持ち側の遠慮がちな態度からか多数派が子持ちになってしまったからか、今は大丈夫になってます。
この問題で大事なのはお互いの事情に思いをはせれる想像力と配慮ではないですか?こどもを預けられるのに、主さんが子ども嫌いなのを知ってて連れてくるし、遠慮のない友人なら友人がどうかと思います。でも、預けられない事情があるのに子持ちに子ども連れてくるな、それなら子持ちは欠席しろは人として冷たく感じます。+5
-13
-
690. 匿名 2015/03/29(日) 00:30:56
鼻膨らませてやっきになってマイナスつけてる独身自己チュー女が急増中w+3
-16
-
691. 匿名 2015/03/29(日) 00:31:44
「大人だけでワイワイしたいなー!ゆっくり話したい!」って言えばいいだけのような気がします。
子持ちのわたしからすれば、そう言われてもイヤな気持ちになることないし、もし子供を預けられないならまたの機会に!と思うだけ。
友達なんだから、おかしなところで気を使うとおかしなところで歪がでるよ!+17
-1
-
692. 匿名 2015/03/29(日) 00:32:48
子どもの写真付き年賀状でも怒るからなガルちゃん民
恐い恐い+9
-13
-
693. 匿名 2015/03/29(日) 00:33:01
688
さっそくさっきBBAと罵ってる若いんだか若くないんだか分からん奴が言ってたわwww+2
-7
-
694. 匿名 2015/03/29(日) 00:33:24
今の時期、夜桜見に行くと小さい子供連れの多いこと…。
夜の22時23時に幼稚園とか小学生とかベビーカーとか。
春休みとか、そんなの理由になるの?
健全に昼間出かけたら良いのに。
夜中にウロついてる子供って本当イヤ。
+44
-0
-
695. 匿名 2015/03/29(日) 00:34:33
食事に友達が子連れで来て、「(他の)友達に子のほっぺを触られて不愉快だった話」をして
ああ触っちゃいけないものなんだとみんなで認識した
でも、後日その子が「食事会では、誰も子の相手をしてくれなかった冷たい」って
他の人に言ってたらしくて、それが意味不明だった
子持ちなら、ほっぺなんかに触らず子の相手をする方法がわかるんだろうけど
なんか具体的にどうすればいいのかわからない+30
-1
-
696. 匿名 2015/03/29(日) 00:34:55
夜に居酒屋…そこはお友達が非常識だと思いますが、大事な友達だったら我慢してあげたらどうかな?まだ若いし考えが足らない事だってあるよ。トピ主さんも まだ若いから子どもいらないとか言ってるけど 考えがはどんどん変わるから。いつか友達の気持ちも分かる時がくるかもしれないよ。
子どもが来るから行くのやめるのには違和感を感じました。+2
-16
-
697. 匿名 2015/03/29(日) 00:35:05
694 それは子どもが悪いんじゃないでしょ。+6
-1
-
698. 匿名 2015/03/29(日) 00:35:42
グループに既婚や子連れしかいなくなった時に、きちんと空気読んで参加しない未婚は何人いるんだろう。
子持ちには空気読め!と言う割には、自分は既婚や子持ちの集まりに平然と参加して気を使わせてそう+2
-14
-
699. 匿名 2015/03/29(日) 00:36:25
本当にがルちゃん見てるとみんな心の奥底でたまってるどす黒い感情を持ってるんだなぁ~...と怖くなる。
内容に関してはどっちでもいいんだけどネットとはいえみんな言葉遣い悪すぎ...+11
-5
-
701. 匿名 2015/03/29(日) 00:36:55
今回はなくなったと、やめてから、
新たに子供NGで仕切り直せば?+9
-3
-
702. 匿名 2015/03/29(日) 00:37:54
「誘わなければ良い」という意見もあるけど、それまで皆で女子会をしていて、
赤ちゃんできたから誘わないって、それも難しいのでは。
もし誘わなかったら、私だけ誘われなかった!ってショックを受けると思う。
「誘ってくれたけど、まだ子どもが小さいし、お店だと皆に迷惑かける時期だから・・・」ってことで、
預けられそうなら参加、無理なら不参加で良いんじゃないかな~。+24
-1
-
703. 匿名 2015/03/29(日) 00:41:07
女子会と呼ばれるものかはわからないけど、この間学生時代の友人達とファミレスで食事した。
子持ちの友人は子供連れてきたんだけど、子持ちの友人は丼もの私はパスタ注文したんだけど子供に私のパスタ頂戴と言われ一口二口かと思いいいよーとあげていたら予想以上に食べ続け半分近くたいらげたw
うちの子パスタ好きなんだよねと言っていたけど子供の分頼まないなら母親が子供の好きなもの頼んで分け与えるべきでは?と思った…+45
-2
-
704. 匿名 2015/03/29(日) 00:41:36
勘違いしてる、子持ち優先の人
ここで子連れ女子会反対してるのは、私も含めて既婚子持ちの割合もかなり高いと思う。
自分や周りに子供ができて、どちらの状況にも似た経験があるからこその意見がたくさんある。
思い込みで未婚女性や子供いない人に腹立てるのやめなよ。
そんなんだから自分自分の主張しかできないんだよ。
+41
-8
-
705. 匿名 2015/03/29(日) 00:42:03
子連れONLYで、他にも子ども連れてくる女子会なら問題ないと思う!
子ども有、無が混じっている場合は、日を皆で決める時点で、
子どもを連れていかなきゃいけない日は候補から外してもらえば良い。
どうしても、ゆっくり話せないから。+13
-4
-
706. 匿名 2015/03/29(日) 00:42:04
30代、子持ちの主婦ですが、基本的に夜・お酒が入る場に誘われた場合は、子供は連れていきません。
同窓会があったときに(もちろん夜)何人かが子連れで来てたけど、お酒も飲む+子供の世話で親は楽しめるのかなと見てました。+18
-0
-
707. 匿名 2015/03/29(日) 00:42:28
私は子持ちの方だけど、預けれなかったら参加を断るなぁ。気を使って疲れるもん。+28
-0
-
708. 匿名 2015/03/29(日) 00:43:15
いやー、未婚1人になったら参加しないわ笑
気を使わせたら余計居たたまれないし、
こっちを気にしないならしないで、
聞き役に徹するだけで居たたまれないし\(^o^)/+18
-1
-
709. 匿名 2015/03/29(日) 00:43:24
子持ちが1回断ったら、建て前とかいらないからすぐ受け入れてほしい。
遠慮せず連れて来て〜とか言われて、真に受けて、後々陰口言われるのが一番傷つく。
誘われないよりショックだよ+26
-3
-
710. 匿名 2015/03/29(日) 00:44:03
追加みました!
主さんが参加しなければ良いのでは
ってコメントしちゃいました。
すみません。
夜の居酒屋はないなぁー。
でも無事解決したみたいでよかった♡
他の方のご意見も参考になりました。+5
-4
-
711. 匿名 2015/03/29(日) 00:44:09
子供連れになるんだー!って最初に言うかな。
旦那激務でどっちも両親は県外だし。
保育所に預けてまで…は抵抗あって、そこまでして、とは思わない。
それで行けなくてもまぁ後悔は無いかな。
私達は、小さい時は来てもらってたよ。
うちが最初に授かったから、みんな「子供がいないから、どうしてあげるのが一番いい?」って聞いてくれた。
気晴らしに外食でもいいし、外で気を使うなら家でもいいしって。
今も1番の目的は会って話す事だから、その時一番手のかかる状態の子に合わせてるよ。
でもやっぱ家がいいな^^;
おもちゃもテレビもあるから、気兼ねなく喋れる^^;+7
-5
-
712. 匿名 2015/03/29(日) 00:46:31
気持ちはわかるけど、
冷たいかなーと思う。
確かに1人の時は子持ちの子が来ると
話せないなー、とは思ってたけど
誘った時点でわかること。
自分が産んだ立場になると、
そう思われる事もあるのか、と
辛くなった〜
+9
-22
-
713. 匿名 2015/03/29(日) 00:48:46
個室で、子連れ2人(幼児連れ)、子ども無し2人(私含む)で
居酒屋に行ったときは、子どもに注意ばかりはらって全然お話できなかった。
子どもが歩く、こける、泣く、走る、親がごはん食べさせる等々。
で、その都度話を中断して皆で反応する。
正直、全然話せなかった。
不満だったけど、そんな感情は全く見せず、「可愛いね~~~!!!」ってニコニコしてばかりでかなり疲れた。+28
-1
-
714. 匿名 2015/03/29(日) 00:49:12
出産する前まで月1回のペースで女子会してました。産まれる前には「たまにランチだけでも一緒に行こう」なんて言ってたのに、今では「子どもいるアタシの都合に合わせて当たり前」みたいな顔して毎月来るので、行く場所も限られて正直面倒…主さんの気持ちわかります。
でも、他のメンバーは保育士だから慣れてるし、アタシだけ文句も言えないのでいつも何かしらの理由をつけて早く帰って好きなことします。+27
-1
-
715. 匿名 2015/03/29(日) 00:49:32
大学時代から仲良くしてる友達に子どもいるけど大好き。
よく一緒にショッピングとかランチするよ。
何人か集まる時もみんな会いたい!って言っていろいろ計画するけど…
関係性にもよるのかな?
子どもいたら確かに大変な時もあるけどそれ以上に癒されるよ。
ガルちゃんの人ってリアルでちゃんと人付き合いできてるのかな?
子どもいる人を誘うって事は子どもがくる可能性もあることを想定して計画たてるのが普通だと思ってた。
相手の状況を気遣い合うって仕事してる独身だけの集まりでもできないとダメな事だよ。
まぁ、これもマイナスつけられちゃうんだろうけど。
+9
-22
-
716. 匿名 2015/03/29(日) 00:50:22
子供がいたらもう女子会じゃなくてオバチャン会だろ+12
-9
-
717. 匿名 2015/03/29(日) 00:50:28
私は子ども好きだから子どもがいること自体は平気なんだけど母親側にイラっとするときはあるよ
頼んでもないのにハイどうぞ!とか言って抱っこさせたり
独身の子が真剣に悩みを話してるときに「あっ今の顔かわいい〜」とか言って子どもの写メ取って会話中断させたり
わんわん泣いてるのに放置したり
主さんもその子の母親に思うところがあるんじゃないのかなって勝手に思ったりしてみた+37
-2
-
718. 匿名 2015/03/29(日) 00:51:47
わからなくもない。
子供がいるひとって申し訳ない感じのひともいるけど、大体が自己中。周りを知らず知らずに振り回す。それを悪いと思ってない。しょうがないとわかっていても、めんどくさと思う時がある。+36
-3
-
719. 匿名 2015/03/29(日) 00:53:32
連れてきても全然OKだけど、自分の子どもの面倒は自分で見てねと思う。たまに子どもそっちのけど楽しんでる母親がいるけど面倒見る羽目になったこっちはかなり疲れます。ご飯もちゃんと食べれないし…。あとは居酒屋などは正直子どもが可哀想な感じがするので辞めといと欲しいです。+24
-2
-
720. 匿名 2015/03/29(日) 00:54:26
誘わなきゃ良い、って言っている人は、実際自分が誘われなかったら
『出産後は女子会に誘われなくなった!そんなに子ども連れの女子会は嫌ですか?』
っていうトピ立てそうだな
誘ってくれたのは嬉しいけど、この時期は悪いかな・・・という思考にならないんだな+22
-3
-
721. 匿名 2015/03/29(日) 01:04:28
私は一歳の子持ちだけど
夜の女子会はまず行かない
昼の女子会の場合は関係性と人数による
私と親友独身と2人きりの場合子連れでも良いって言ってるなら場所を選んで行く
私と親友独身と子持ち友達の場合も上と同じ
連れて行かない境目は
私と親友独身と独身友達、ここからは連れては行けない
友達二人が子供連れてきてもいーよって言ってくれても連れては行かない
友達二人が自分一人の為に気を使って子供も連れて行ける場所、帰る時間を合わせてもらったりするのが申し訳ないから
+8
-1
-
722. 匿名 2015/03/29(日) 01:07:33
720さん
確かに誘われないのは寂しいかな。
闇雲に子供いるから誘うのやめよ〜は冷たい気がします。
とは言え、小さい子供がいるの知ってて誘っておいて陰でネチネチ文句言うのは、もはや友達じゃないかと。陰湿な気がします。
初めから子連れの可能性を踏まえて誘う、もしくは先に大人だけでって伝えるのが友達じゃないかな。
向こうも最初に大人だけでって言ってもらえれば参加不参加を決めやすいだろうし。
上司ならともかく、友達ならば今回はお酒入るし夜だから大人会ね、って言えばいいのになぁと。+1
-11
-
723. 匿名 2015/03/29(日) 01:07:58
なんていうか、こういう話題見る度に思うんだけど、
こんな風にモヤモヤしたもの抱える程度の、
薄っぺらい友情しかない人同士で会ってて何が楽しいのか、
さっぱりわからない。。。
「ごめん、子ども連れて行かないと参加できそうにないから、
子ども抜きじゃないと、、っていう場合は今回私不参加でいいよ」
「そっか~。じゃ、今回居酒屋でやるし、やめといてもらったほうがいいかも。
別にまた機会設けるよ~」
とか、
「相当久しぶりに会えるんだし、全然OK。
居酒屋やめて子どもOKなレストランにするよ」
みたいな会話が成り立たないのって、本当に不思議でしょうがない。+30
-6
-
724. 匿名 2015/03/29(日) 01:10:21
子持ちのわたしですら、夜の居酒屋なんかに子供連れてこられたら、預けてこいよー!と思うよ。帰る時間も気になるし、話はしょっちゅう中断しちゃうし、集まっても楽しさが半減する気がする。
平日ランチなら子連れでも全く気にならないけど。+21
-0
-
725. 匿名 2015/03/29(日) 01:10:51
純粋に思った事。友達の子供なら、かわいい!と思うのでは。ましてやそんな小さいなら。+7
-16
-
726. 匿名 2015/03/29(日) 01:11:01
子ども預けられないなら女子会来るなの方に言いたい!
私の親友は両親が他界して、旦那は単身赴任です。子どもは1才。度々集まってるけど、先日も女子会(33なんで、女子会って言うべきなのかなw)しました。うちのグループは土日仕事の人もいるので、夜に集まる以外は不可能ですので家か個室でした。
当然、彼女は子連れでした。気を使ってくれたし、子ども嫌いの未婚者いるけど、不満も愚痴も彼女が帰った二次会はなかったよ。
トピ主さんの友人のように実家でみてもらえる人もいれば、彼女のようにみてもらえない人もいるので、夜に出歩いてるのを頭ごなしに否定しないであげてほしいな~…
+6
-31
-
727. 匿名 2015/03/29(日) 01:13:18
まだ手がかかる子どもを連れていく=少なからず他の皆に迷惑かけるかも➡今の時期だけは欠席、という思考にならないのが怖い。迷惑かけても当然(というかこの考えすらない)人が多すぎる。
「子連れを誘ったら子どもも連れていって良いってこと」って、自己中すぎる!!!+27
-4
-
728. 匿名 2015/03/29(日) 01:14:15
723
全く同感。
当然のように子供を連れて行こうとする友人もおかしいし、
子供を連れて来るのをOKしときながら陰でネチネチ文句いうのもおかしい。
なんでもっと本音で普通に話さないんだろう。
+20
-3
-
729. 匿名 2015/03/29(日) 01:14:23
子ども連れてきたくらいで嫌がるて友だちじゃないよね
すごく薄っぺらい関係なんだね+3
-23
-
730. 匿名 2015/03/29(日) 01:18:14
723
>「ごめん、子ども連れて行かないと参加できそうにないから、 子ども抜きじゃないと、、っていう場合は今回私不参加でいいよ」
子持ちの方が思慮深くて、先にこのセリフが出るか出ないかじゃない?
このセリフが出る子持ちの方は、周囲への配慮が出来ているから揉めない。
問題は、居酒屋だろうが構わず0歳児を、
「預けにくいから連れてくね」って言っちゃう自分の立場しか見えない子持ち。
そうなると、独身連中からは来るなとは言えず来たら気を使うから揉める。
弁えた子持ちが別にもう一人いれば、
「子供いたら盛り上がれないから、置いてきなよー」とはっきり言えるんだけど。+25
-2
-
731. 匿名 2015/03/29(日) 01:18:28
700
更年期で寝れなくて日頃のストレスを
ぶつけてるだけだから仕方ない+3
-8
-
732. 匿名 2015/03/29(日) 01:21:23
子どもも一緒に連れてきてね♪って最初から誘われたなら別だけど、
そうでもないのに「子どもも連れていってもいい?」って聞くのはダメだと思う。
普通、あなたが大切な友達であればあるほど、断れないよ。
これは結婚式にも言えることだけどね・・・+14
-3
-
733. 匿名 2015/03/29(日) 01:22:17
今の時期だけってもし、726の友人みたいな場合2年毎に3人出来たりするとそのお母さんはその間ずっと、友達に会えないの?
友人関係が疎遠になる覚悟しなきゃ子ども生めない。子ども生むの嫌になる(´・ω・`)+6
-15
-
734. 匿名 2015/03/29(日) 01:23:52
729は子供のいる友達いない子供だろ もう寝ろ+6
-4
-
735. 匿名 2015/03/29(日) 01:25:24
子供連れてくる親は総じて図々しい。
子供なんだからしかたないでしょって態度で周りに気遣いが出来ない。
誰かが子連れを嫌がると「子供に優しくない、嫌な人だ」みたいに言うけど
そういうあんたこそ周りに嫌がられてることに気づけって思う。+30
-4
-
736. 匿名 2015/03/29(日) 01:25:45
人の結婚、出産、子どもを祝福できずに嫉妬ばかりするから独身なんだよ
ましてや友人の子どもを嫌うて非常識すぎる+2
-17
-
737. 匿名 2015/03/29(日) 01:26:08
733 よく読め おバカさん+3
-7
-
738. 匿名 2015/03/29(日) 01:28:03
昼間の集まりに誘われて、子供連れて行っていい?って聞くのさえも駄目なの?!
なんか色々とびっくりだわ。
誘う側じゃなく、誘われたほうが配慮しないといけない世の中なのね。
+4
-17
-
739. 匿名 2015/03/29(日) 01:28:04
こなきゃいいのにねwww+3
-10
-
740. 匿名 2015/03/29(日) 01:28:48
737
更年期おばさん怖すぎ+2
-13
-
741. 匿名 2015/03/29(日) 01:30:31
740 お前がそうなんだろ+11
-4
-
742. 匿名 2015/03/29(日) 01:30:39
私の子連れ友達は必ず座敷がある場所にして!と言ってくる。正直、女子会なんだからオシャレな所でランチしたり飲み会したい。誘わないとなんで誘ってくれないの?と言うし...+19
-2
-
743. 匿名 2015/03/29(日) 01:31:02
えっ、子どもが生まれたら、暫くは友達と遊ぶ頻度は減る、小さい内は女子会や結婚式は出られない(預けられる場合は別)って覚悟で産んだけど。ほんの数年の話だし。
母親なんだし、子ども無しの時と全く変わらず遊びに出るなんて無理。周りに迷惑をかけるなら、成り立つけどね。+18
-1
-
744. 匿名 2015/03/29(日) 01:31:53
預けらない理由がある人は、女子会に参加できないの!?って言ってる人がいるけど、そんなことは言ってないような…
ただ単に大人の時間に大人の場所に子連れはどうなの?って言ってるだけで、例えば外食でもランチなら、夜でもその子持ちの人の家なら、気軽に女子会できるんじゃない?
なんだか極端で怖いよ。+16
-1
-
745. 匿名 2015/03/29(日) 01:32:13
741
まだ20代前半ですがwww+1
-11
-
746. 匿名 2015/03/29(日) 01:33:00
737
何言ってんの?
私は友人みたいな場合って書いてるけど。
子ども726の友人はまだ一人だけど、同じような状況下で子ども複数って意味なんだけど。
おバカさんって見知らぬ人にいっちゃダメだよ。
自分がおバカさんになっちゃうよ。+3
-6
-
747. 匿名 2015/03/29(日) 01:33:24
745 まじババア+0
-8
-
748. 匿名 2015/03/29(日) 01:34:47
子供がいる人は友達と遊ぶことすら許されないのか
一度母親になったら一人の人間としての権利は一生戻って来なさそうだね
たまには気分転換したいだろうに+2
-19
-
749. 匿名 2015/03/29(日) 01:34:49
737
口悪い。性格悪い。+2
-10
-
750. 匿名 2015/03/29(日) 01:35:53
トピずれですが、
こんなこと言ってる何番の人頭おかしいとか、まともな子育てできないとか、意見言った人を上から目線で叩くようなコメント言ってる人って、女子会とかママ友の集まりで陰口を言いそうで正直付き合いたくないなと思ってしました。
反論があるにしても、わざわざそんな言い方しなくてもいいのに
+5
-4
-
751. 匿名 2015/03/29(日) 01:36:03
749 お前もな+1
-8
-
752. 匿名 2015/03/29(日) 01:36:23
私の周りも、連れておいでって言ってくれるから気兼ねなく連れて行けるので参加させてもらってます。
そんな友達嫌だな。冷たいし、興醒め。+6
-23
-
753. 匿名 2015/03/29(日) 01:39:06
745
20代前半でババアだなんて
30代でも綺麗なお姉さん沢山いるのに+8
-5
-
754. 匿名 2015/03/29(日) 01:39:09
子ども産んだら友達と遊ぶ事さえやめとけって何様?
そんなのお互いの関係性で他人からとやかく言われる筋合いない。
なんで独身ばばぁは自分の意見が全てなの?
あぁ、だから独身なんだね。
かわいそう。+12
-26
-
755. 匿名 2015/03/29(日) 01:41:43
私の経験談ですが、自分が独身のとき
連れてきた子どものママが
学生時代は毎日渋谷へ!のギャルで恋多き女子
仲間内ではおバカキャラだったのに、
出産してからはきちんと子どもを躾ける
しっかり者のママになっていたので
出産というのはこんなにも人を成長させるのか!
こいつがこんなママになれるなら
私もいつかなれるはず!笑。
と、えらく感心、そして自分もいつか...という
自信になりましたけどね。
他人の子どもは見てて可愛いとは思わないけど、
仲良い友達の子どもはやっぱり可愛いです。+13
-7
-
756. 匿名 2015/03/29(日) 01:41:48
昼間のランチなら~って書いてる人いるけど、昼間のランチでも子供がいたら店が限られる。
だから、私は誘われても断ってたなあ。
自分が落ち着かないよ、レストランとかカフェで泣かれると…+36
-1
-
757. 匿名 2015/03/29(日) 01:42:35
はいはい。
アラサーアラフォーの孤独女の意見はわかったから。
子ども嫌いの独身同士で馴れ合ってればいいよ。
+3
-21
-
758. 匿名 2015/03/29(日) 01:43:37
預けられない人はフツーに託児所に預けたらいいと思うけどなあ
そういうのダメなん?
単純に、子供が一緒にいると心から楽しめないからリフレッシュにならんよね。+21
-5
-
759. 匿名 2015/03/29(日) 01:45:12
ここにいる独身の方の子持ち友人のエピソードがあまりにも非常識すぎて、本当にそんな人いるの?とさえ思ってしまう。
私も子持ちだけど、そんな子持ちに出会ったことないわ+23
-5
-
760. 匿名 2015/03/29(日) 01:45:14
小さいカフェとかレストランって、授乳スペースとかおむつ替えができるとこがなかったりする
だから、夜でも昼でも結局行けない
子供が小さいうちは、ママ友とショッピングモールだったな
独身の友達とは子供が幼稚園行きだしてからちょこちょこ会ってた+20
-0
-
761. 匿名 2015/03/29(日) 01:46:37
独身おばさん怖い。
結婚できない理由が文字だけで伝わってくる+6
-24
-
762. 匿名 2015/03/29(日) 01:47:07
かわいいって言わなきゃいけない空気を10回目くらいに出されたときに誰かが言う
「・・・アハハカワイイネー」
私はもうあの空気感が無理\(^o^)/
自分が子供できたら断るかたまになら旦那に預けるわ
そういう覚悟も含めて子供を産むってことじゃないの?
偏見かもしれないけど自分の周りはでき婚してる人ほど子供連れて遊んでる
やっぱり覚悟もなく子供つくる人ってそれなりの理由があるよね+25
-4
-
763. 匿名 2015/03/29(日) 01:47:45
これだけ子連れに対して批判コメントがあるってことは
それだけ不快な思いをしたり我慢してる人が多いってことでしょ。
冷たいわけでもないし、ましてや子ナシの嫉妬なんかでもない。
(ただの煽りだろうけど)
未婚・子ナシに配慮してくれる子連れを頭ごなしに批判する人は
そういないと思う。
ここ読んでても、
子供がいるんだから合わせてもらう気を使ってもらうのが当たり前で
それができないほうが悪いようなコメントが多いもんね。
今回はトピ主も友人もまだ若いし
お互いに考えがいたらなかったんだろうから
今からどこか落とし所を見つけられるといいね!
子供嫌いなことだって批判されるようなことじゃないと思うしね。+42
-5
-
764. 匿名 2015/03/29(日) 01:47:54
748
>子供がいる人は友達と遊ぶことすら許されないのか 。一度母親になったら一人の人間としての権利は一生戻って来なさそうだね
たまには気分転換したいだろうに
なんかもう被害妄想全開だなあw
子供産んだら世界が変わるんだよ〜
男性だって転勤して友人と遠距離になったら、
滅多に合わなくなるでしょ?
それで友人と会えないたまには息抜きしたいって仕事投げ出して飲み会いかないよ。
子供産んだら子供の生活中心、
公園や保育園、幼稚園、地域で子供にも友人が出来てくるから、親はそのコミュニティーの中で暮らすようになる。
第一子赤ちゃん時代は、コミュニティーがないから独身時代の友人に固執するんだろうけど、子供の地域コミュニティーが出来れば親もそこで友人関係を持つようになるんだよ。
だから友人と会えないから息抜きできない、
遊ぶことすら…なんてのはほんの一時期。
多分、トビ主の友人ママもあと半年もすれば、子供の友人のママ連中とつるみだして、そちらの方が居心地よくなるから心配無し。+27
-3
-
765. 匿名 2015/03/29(日) 01:49:05
個室のカフェや騒がしい雰囲気の店ならいいんじゃないかな。
後、私大阪市内ですが、難波とかでも子連れOKでキッズスペースのあるお洒落なカフェってあるんですよ♪
第一、泣いたのほったらかす母親ってめったにいないと思いますよ~。泣いたらあやして連れ出すなら、そんなに迷惑かかんないと思いますよ。
昼も友人と会えないなら、引きこもり万歳になっちゃうw大変だな、お母さん頑張って!+12
-7
-
766. 匿名 2015/03/29(日) 01:50:16
なんか、否定派が高齢未婚者みたいになってるけど…。
私は二十歳の学生だけど、赤ちゃんや幼児は連れて来てほしくないな。
どうしても、連れて行きたいなら両親や旦那さんと外食して面倒をみてもらうべきなのに、経験のない私には数時間でも面倒をみるのは無理だよ。意地悪じゃなくて、なにかあったら、怖い。
ランチだって、居酒屋だって、泣き出せば手が止まるし。
預けてると心配でゆっくりできないなら、遠慮してほしい。+38
-6
-
767. 匿名 2015/03/29(日) 01:51:15
>子供がいる人は友達と遊ぶことすら許されないのか 。一度母親になったら一人の人間としての権利は一生戻って来なさそうだね
たまには気分転換したいだろうに
764さんから↑を借りてきたけども
赤ちゃんと一緒にいることが大変なのに、赤ちゃんを連れて女子会ってぜんぜん楽しめないよ。
だって、子連れでご飯って大変よ?
うちは男の子でママ友の子も全員男児
もう落ち着いて食べるどころの話じゃなかった時期もあったよ。
だから、フードコードでご飯!しか選択肢がなかった。
子持ちの人も、ランチでもなんでも預けた方が楽だよ。
たまには託児所でも使って、子供抜きでのんびりしたらどうかなあ。
+21
-2
-
768. 匿名 2015/03/29(日) 01:51:37
私なら連れて行かない!ってドヤ顔っぽく書いてる人いるけど、自分がそうするからと言って、人にもそうしろって態度はちょっと違和感あります。
子供連れでもいいよって言われたのなら甘えて連れて行こうが、やはり遠慮して預けて行こうが不参加にしようが、どれも責められることではないような…?
許可はとってあるのなら連れてこられて文句言う方がおかしい。
文句言うならママさんではなくて、勝手に許可した幹事じゃない?
トピ主さんも怒りの矛先間違ってませんか?
いいよ、と言われてその通りにしてなぜ責められる?
私はまだ子供いないけど、子連れのお友達が気の毒かな。+9
-20
-
769. 匿名 2015/03/29(日) 01:53:33
765
普通にママ友とじゃダメなの?
個室だろうとなんだろうと、泣けば手が止まるし会話も途切れる
子供の前じゃやりにくい会話だってある
私は子持ちだけど、子連れで独身の友達には会いにくかった
気を使わせると思うし、同じ子持ちでも相手の子には気を使うしね+18
-2
-
770. 匿名 2015/03/29(日) 01:53:41
独身ババァは薄い付き合いしかできないから平気で既婚者子ども批判ができる。
ばぁちゃんなった時独り寂しく生活して孤独死しかない。+4
-18
-
771. 匿名 2015/03/29(日) 01:54:02
754 757 761
私も含め沢山の「子持ち既婚」が、繰り返しコメ書いてるのに、馬鹿のひとつ覚えみたいに「独身女性」のコメだと吠えてるのは何故?
子持ちだからこそ、非常識な母親は迷惑だと書いてるのに。他に書くことないのかな。+26
-4
-
772. 匿名 2015/03/29(日) 01:54:10
768
同意+2
-9
-
773. 匿名 2015/03/29(日) 01:56:24
子持ちに気を使えと言うわけではありません。
私(子無し)も正直、よその子供がいるよりはいない方が楽しめると思ってます 。
でも、トピ主さんの友達は一人だけ遠方に住んでるからいつも参加できなかった人で、たまたま実家に帰るから参加できるようになったんでしょ?それでも迷惑な人って言ってしまうのはちょっと世知辛いとゆーか…
その女子会に毎回くるわけじゃないんだし+7
-11
-
774. 匿名 2015/03/29(日) 01:57:14
771
子持ちだと尚更大変さがわかるんだよね。
独身や子供がいない方がいくようなレストランなんて、子供は絶対連れていけない。
行っても、私の方がハラハラして食べた気にならないから無理。
+17
-2
-
775. 匿名 2015/03/29(日) 01:57:41
子なしで神奈川住みだけどみなとみらいで赤ちゃん連れてランチしてる人たち毎日見ますよ!
みんなしてるからあまり気にならなかったなぁ〜
その時期くらい我慢!なんて言わないで息抜きでランチくらいいいんじゃない?*\(^o^)/*
ちなみにsatcでもシャーロットやミランダが子連れでランチしてたなーなんて思い出しました。
仲良くいきましょ〜+7
-17
-
776. 匿名 2015/03/29(日) 01:57:59
私が出産したから赤ちゃんと一緒に
女子会にきてって(友達の実家の使ってないマンション)言われてにいったら、
赤ちゃん触ったことないから
触りたい!だの、旦那の収入は?母乳育児?ミルク育児?家はいつかうの?などなど、、。結婚式いくらかかかった?私に質問攻め。
私と一人以外は全員子なしで独身は2人
あとは既婚者が7人。
なんか公開処刑された感じで二度と行かないことにした。
しまいには赤ちゃん面倒みれなかったら、
かしてねって!赤ちゃんは物扱い。
あー楽しくない!とにかく不快だったなぁ。+4
-21
-
777. 匿名 2015/03/29(日) 01:58:20
768に同感だけど、今回の場合は夜だし、いくら連れて来ていいと言われても主のお友達が非常識だと思うよ。
ちなみに私は独身じゃなく、子持ちです。+14
-4
-
778. 匿名 2015/03/29(日) 01:59:26
771 孤独な人なんだよ。そーゆーこと言われて傷ついたから他の人にぶつけてるんじゃないのかな。+1
-9
-
779. 匿名 2015/03/29(日) 01:59:34
子育てなんて大変なんだから、たまには託児所つかって、お洒落して、存分にお友達と楽しんだらいいよ
のんびりしたらいいよ
+10
-4
-
780. 匿名 2015/03/29(日) 02:00:13
独身時代のコミュニティはママ友とは別に大事だろうし、新しく友人出来たから古い友人は疎遠になるってどうなんだろ。
独身時代のコミュニティも子持ち中心になるし、普通はどこかのレスにあったけど一番大変な人に合わせるのが友人だと思うんだけど。まぁ、連れてくるの当然!面倒もろくに見ない親は論外で。
子ども嫌いってそんなに大変な事情だと私はおもわない。それは自己中だと思うよ。友人を思いやれない子ども嫌いって人間嫌いなんだな~…。私には分かんないや。+5
-13
-
781. 匿名 2015/03/29(日) 02:00:41
ちょっとズレてるかもしれないけど、その友達も子育てでずっと家だろうし、主さんと久しぶりに会えて嬉しいはず!
友達だって預けれるんだったら預けて、目一杯楽しみたいと思ってるかもしれないし。
育児ノイローゼで虐待とかあるし、息抜きになるなら参加してほしいと私は思うけどなー
今はそう思ってても逆の立場になることもあるしね。
お互いに思いやりをもって良い友達関係が続けれるといいね。+12
-8
-
782. 匿名 2015/03/29(日) 02:02:42
フードコートなら騒いでもOKみたいな考えやめてよ。フードコートだって食事するスペースでしょ?
靴のままイスに上がる子供、ほったらかしの母親
無法地帯で溜め息。
+34
-4
-
783. 匿名 2015/03/29(日) 02:03:11
他人の生理的にどうすることもできない感情を
大変な事情じゃないと言うあなたも自己中です。+7
-3
-
784. 匿名 2015/03/29(日) 02:03:18
778
「そーゆーこと」ww+1
-5
-
785. 匿名 2015/03/29(日) 02:05:10
753
×30代でも綺麗なお姉さん
○30代でも綺麗なおばさん+1
-9
-
786. 匿名 2015/03/29(日) 02:05:33
776
それ友達の質の問題ww
そんな失礼なこと聞いてくる人会ったことないし言ったこともないわ。+11
-3
-
787. 匿名 2015/03/29(日) 02:05:50
780
私、独身時代の友人とは普通に子供産んでからも付き合ってるけどな。
子供産んで3歳まではメールのやりとり、それから幼稚園行きだしてちょくちょく。
>普通はどこかのレスにあったけど一番大変な人に合わせるのが友人だと思うんだけど。
それは逆の発想もあって、大事な友人ならそこまで気を使わせたくないんですよ。
子供育ててたら、子供がいることで会話が途切れたり手が止まったりってことが解ります。
それを子持ちならお互い様で済ませられても、子供がいなかったらそうじゃなくなるし。
本当に大事な友人ならそういう気持ちわかってくれるし、落ち着くまで待ってくれます。
+13
-3
-
788. 匿名 2015/03/29(日) 02:06:07
前にも書いたんだけど、結局「預けられない」理由って何?
母乳全盛期なら離れられないから、
女子会どころじゃないよね。
でも生後9ヶ月なら離乳食も始まり、
果汁やお茶も飲む。
母乳の間隔も開いてくるから、預けられないってほどでは無いと思う。
後は単身赴任で別居、実家が遠い?
それ以外で、旦那が非協力的とか?+6
-12
-
789. 匿名 2015/03/29(日) 02:06:20
独身ババァとか更年期だとか孤独死だとか煽ってんのは
男な気がするなー+18
-4
-
790. 匿名 2015/03/29(日) 02:08:12
782
さすがにそこまで酷くはないけど、フードコートなら近くにトイレもおむつ替えのスペースもあって、ミルクを作るときのお湯ももらえたりするから。
うちは一度お湯の水筒忘れちゃって、フードコートで助けてもらいました。
離乳食もあっためてもらえるしね。
もちろん騒いだり靴のままあがるなんて論外だけど、子持ちにとってフードコートは強い味方です。
+10
-4
-
791. 匿名 2015/03/29(日) 02:09:43
776です
だから縁切ったよ
結局、子なしからの嫉妬
+3
-16
-
792. 匿名 2015/03/29(日) 02:10:01
785
綺麗な人ならお姉さんだし
老けてみえたらおばさん
周りの人結構綺麗な30代の人多いよー+3
-6
-
793. 匿名 2015/03/29(日) 02:11:35
783さん
その感情で一人の友人をハブるんでしょ?
そこまでの事情?+2
-7
-
794. 匿名 2015/03/29(日) 02:12:02
逆にさ、子連れで集まりに参加する人で
不快な思いをしたことがある人の意見聞いてみたいな。+1
-10
-
795. 匿名 2015/03/29(日) 02:13:31
簡単に預けられないって手荷物じゃあるまいしw
まず赤ちゃんのこと考えて相応しいところに行く
子供の成長に合わせて選ばない親って自己中でしょ+13
-2
-
796. 匿名 2015/03/29(日) 02:13:43
単純に、子供連れてこられてもどうしていいかわかんないって人も多いんじゃない?
抱っこひとつでもさ、子供いないと「えっ抱っこ?どうやって?」みたいになったりする。
私は子供居て育ててきたはずだけど、友達の子でも0歳児とか抱っこできない。怖くて。
これが5歳くらいなら妖怪ウォッチの話とかで盛り上がるけどさ。+14
-1
-
797. 匿名 2015/03/29(日) 02:13:50
794
だったら自分でスレたてしろ+5
-3
-
798. 匿名 2015/03/29(日) 02:14:44
775
子持ちの神奈川住みでみなとみらいで子連れランチする事もたまにはありますが
あの辺でチビ連れてお昼食べてる集団は大抵子供ありきのママ友ランチ集団です。
学生時代の友人との久しぶりの集まりには子供連れていきませんよ。+4
-9
-
799. 匿名 2015/03/29(日) 02:15:12
なら初めから誘うな‼️+4
-14
-
800. 匿名 2015/03/29(日) 02:15:34
え...
子供いる人は友達と会えないとか遊んじゃだめなの?とか言ってる人ばかなの?
女子会飲み会とかには行かない方がいいってだけで家に友達呼べば会えるよ?友達と2人なら遊びに行けるよ?公園とか+28
-2
-
801. 匿名 2015/03/29(日) 02:17:16
794
不快な思いってほどのことはないけど、やっぱり子供がいる親同士でも相手の子には気を使うよね。
小さい子供同士って、ちょっとしたことで揉めたり喧嘩したりもするし。
子持ち同士でもそうだから、子供がいないひとは尚更気を使うんだろうって思うよ。
+22
-1
-
802. 匿名 2015/03/29(日) 02:17:57
793
別にハブってないでしょ(笑)+4
-2
-
803. 匿名 2015/03/29(日) 02:18:24
792
30代はどんなに綺麗でもやっぱりおばさんだよ+2
-14
-
804. 匿名 2015/03/29(日) 02:20:51
800
子持ちだけど、独身の友人を子連れで公園に誘うのもだいぶ迷惑な話だと思うけど。
それこそ友人は全く楽しくないでしょ。
私が独身ならランチに誘われるより嫌かもしれない。
+23
-4
-
805. 匿名 2015/03/29(日) 02:22:10
マジレスだけど、簡単に預けられるとこがない(祖父母が近くにいないとか)って人は、託児所にちょっと子供を預けてならしといたほうがいいよ。
両親どちらかに何かあった時、子供が離れるのに慣れてるかどうかってけっこう大事だから。
うちは子供が0歳の時に私が喘息で入院しろって言われたんだけど、祖父母は1000キロ離れてる、旦那は運悪く出張で預け先がなく、注射と点滴で家に帰りました。
その後、毎日通って点滴。
なにせ0歳だから子供も思うとおりにならなくて、点滴も一本しかできなかった。
こういう時のためにも、託児所はつかっておくといいですよ~。+27
-2
-
806. 匿名 2015/03/29(日) 02:22:18
居酒屋で女子会って、目的が飲みながら馬鹿な話や恋バナでしょ?
子供は置いてきなよー。
楽しめないじゃない。
普段除菌やらタバコやら気にして育ててるでしょうに。居酒屋に連れてく神経がわからん。
私は連れて行ったことないよ。+36
-2
-
807. 匿名 2015/03/29(日) 02:22:24
女子会飲み会は預けられない母親は不参加!
でいい?
私は遠方に嫁いで、両親寿司屋で夜に預けられず…。ここの人の論理だと、誰もいない実家に高いシッターに子ども預けるか、預けたことない託児所に預けなきゃ私学生時代の友人と飲むのはムリね。
私の友人が優しくって感謝。+11
-25
-
808. 匿名 2015/03/29(日) 02:23:32
804いや親友とかなら家だけじゃなくて公園行かない?って独身の親友から言ってくれますよ?私の子供と遊びたいって言ってくれます+3
-19
-
809. 匿名 2015/03/29(日) 02:23:33
トピ主マイナス付けられまくってるね、、
私は女子会なのに子供連れてくる方が非常識だと思います。子供がいるとその子中心になるだろうし、子供の話したいから集まる訳ではないので+46
-8
-
810. 匿名 2015/03/29(日) 02:23:41
みんな連れてきてますよーなんとも思ってなかった
二人きりとかなら子供ぐずったらなんか大変だけど女子会なら数人いるし、わたしは子供好きじゃないから子供ぐずり始めたら他の子と話します
なんかしなきゃいけないとか気にしすぎでは?+7
-23
-
811. 匿名 2015/03/29(日) 02:23:50
807
え?旦那さんに預けられないの?+12
-5
-
812. 匿名 2015/03/29(日) 02:25:04
803
安室ちゃんも里田まいも
おばさんになるの?
お姉さんだよ!+1
-20
-
813. 匿名 2015/03/29(日) 02:26:02
812
トピずれだよ。つまらないからやめて。+26
-2
-
814. 匿名 2015/03/29(日) 02:27:56
子ども連れてきて文句言う人のほうが非常識だと思う
心が狭すぎるでしょ+6
-18
-
815. 匿名 2015/03/29(日) 02:28:11
802さん
トピ主さんの場合だと久しぶりって書いてるよ。
全然普段来れてないのに、子ども嫌いってだけで帰省のタイミングが合って、やっと行けるタイミングで子ども預けなきゃ来んなって結構ハードル高くない?
友人さんはハブられてるのと状況はあんまりかわんないんじゃないかな?+8
-22
-
816. 匿名 2015/03/29(日) 02:28:14
813
でた更年期+1
-20
-
817. 匿名 2015/03/29(日) 02:29:33
788
シンママ、親が亡くなってる。
母乳しかうけつけない。哺乳瓶、ミルク無理な赤ちゃんがいる。離乳食もあまり興味ないから食べない。
人見知りあるから預ける託児所がない。+2
-20
-
818. 匿名 2015/03/29(日) 02:31:24
815
いや、久しぶりだろうがなんだろうが飲み会に子供は連れて行っちゃだめでしょう。
ハブるとか以前の問題+36
-5
-
819. 匿名 2015/03/29(日) 02:31:44
807
飛行機でしか帰れない距離で夜に日帰り出来る?
一泊旦那に見てもらうの?次の日もその日も旦那に休みとってもらわなきゃ無理。+3
-17
-
820. 匿名 2015/03/29(日) 02:31:44
人見知りあるから預けられないってのは
どうなんだろう。+17
-2
-
821. 匿名 2015/03/29(日) 02:36:22
819
あ、単身赴任なんだね。+2
-4
-
822. 匿名 2015/03/29(日) 02:36:42
普通、預けれないなら参加辞退するでしょっ。
+25
-3
-
823. 匿名 2015/03/29(日) 02:37:10
酷い人見知りだと泣きすぎて、脱水症状で病院いきになるから。預かってもらえない。+3
-15
-
824. 匿名 2015/03/29(日) 02:37:47
私は夜に食事する時は赤ちゃんの時は連れていってました。お腹いっぱいであればわりと大人しかったり動きもそんなに激しくなかったので..。歩きだしてからは旦那に預けてます。何でも触りたがって危ないし、友人達ともゆっくり会話出来ないのも寂しいし。
何より気を使わせたりするのが嫌でした。みんなせっかく集まってる時に場の空気を壊したくないというか..
私自身もたまに旦那に預けて出掛けるくらいは息抜きにもなるしいいかな~と思ってます!+15
-5
-
825. 匿名 2015/03/29(日) 02:41:42
社会人になったら子どもいても当たり前なんだから連れてきてもいいと思う
+4
-18
-
826. 匿名 2015/03/29(日) 02:42:29
よく考えたら、家族と一緒でも赤ちゃん連れて夜に外食したりはしないかも。
昼間はあるけどね。
飲み会なんて論外だわー。
+28
-1
-
827. 匿名 2015/03/29(日) 02:43:12
前もって子供を預けられない理由を話して
子連れでもいいか断りがあれば、トピ主の反応も違ったんじゃないのかな?
それでもダメなほど子供が嫌いなら
子連れの子と顔をあわす時間が短くてすむように遅れていくとか、
今回は寝かしつけてからの参加になったけど。
夜の居酒屋に子供つれてくるとは思わないよね。+13
-1
-
828. 匿名 2015/03/29(日) 02:43:45
821さん
いいえ。実家大阪、嫁ぎ先北海道。
両親が寿司屋で旦那医療職。
旦那両親も医療系で二人ともまだ働いてる。
子どもふたり。4才と7才。私専業。
大阪の友人と会うのなら、夜は誰にも預けられません。+2
-18
-
829. 匿名 2015/03/29(日) 02:44:11
807
私は主人の実家の前に住んでて、
私の実家も電車で30分で、主人も土日は休めて
子供は母乳だけど離乳食よく食べ、二人とも、人見知りもしない子達だけど。
上の子供が幼稚園に上がるまで、
夜飲みに行く事なかったなあ。
近所のママ友数人と子連れで誰かの家で、
しょっちゅう宴会やって息抜きしていたわ。
居酒屋行かなくてもいいんじゃない?+11
-1
-
830. 匿名 2015/03/29(日) 02:45:25
自分は預ける場所ないから遊べない〜遊んじゃいけないの?
ってうるさいなあ
遊べないなら遊んじゃだめでしょ
どんな人だって全部うまいこと行くわけじゃないんだよ
旦那協力的だって子供できない人もいるし
遊ぶ暇どころか頑張って働いても金銭的に余裕ない人もいるし
障がい持った子供育ててる人だっている
みんな一緒じゃないんだよ
遊べるなら息抜き大賛成だけど、現実的に無理な事ブツブツ言うなよ+41
-4
-
831. 匿名 2015/03/29(日) 02:46:09
人見知りするなら尚更託児所に挑戦したらいいのでは
幼稚園でも保育園でも通る道だもの
+13
-2
-
832. 匿名 2015/03/29(日) 02:46:59
夜の居酒屋に連れてきた子いるよ。
生後一ヶ月、
うちの子かわいいでしょって、、。
みんなびっくりだよ。めっちゃ泣いてたよ、赤ちゃん。+33
-1
-
833. 匿名 2015/03/29(日) 02:48:27
大阪だったら、夜も預かってくれる託児所いっぱいあるよ
うち、仕事で大阪に行ったときによるに預けたことがある
10歳まで預けられるよ
うちの子、わりと楽しんで帰ってきたよ
+15
-1
-
834. 匿名 2015/03/29(日) 02:48:57
私が子無しだったら女子会に1歳の子持ちを誘わないし、
私が1歳の子持ちだったら、女子会に誘われても断るね。
どっちもどっち。
+22
-5
-
835. 匿名 2015/03/29(日) 02:51:01
中学、高校、大学、就職と、交友関係は変化するし、家族構成とかも変わってくるわけで
子供に手がかかる時にはムリに参加したり誘ったりせず、子供に手がかからなくなってからゆっくりと参加すればいいんじゃないかと
なんか、ずーっと仲良しグループでいないとダメみたいに感じてる人が結構多いんだろうか?+15
-1
-
836. 匿名 2015/03/29(日) 02:53:04
828
行き違いになってしまった。失礼。
大阪の友人に会うことね。
理解しました。
いや私ならどうしてもあいたければ、
実家に全員来てもらうか、
昼間にお茶だけでも企画してもらう。
っていうか飲み会前に1時間位カフェで、
子供の顔見せがてら全員に会って話して、
じゃあ帰るけど皆さん楽しんで〜と帰るかな。
名残惜しいけど幹事が居酒屋に決めたら、
子供連れていけないもんね。
+4
-3
-
837. 匿名 2015/03/29(日) 02:53:50
人見知りひどくて泣きすぎて脱水症状で病院いくがあったから、預かり拒否される。+0
-12
-
838. 匿名 2015/03/29(日) 02:55:06
石田純一が言ってた言葉
「出来ない人はやらない理由を探すんだ」
大阪だったら、下手な地方よりずっと託児所事情に恵まれてるよ。
だって24時間預けられるところがあるもの。
一年に一度くらいお願いするくらい、何の問題もない。
人見知りが激しいから預けられないなんて、保育園でも幼稚園でもそれは同じだよね。
子供に経験させることだって必要ですよ。
うちは旦那関西、私東北出身、今住んでるところは中国地方です。
でも、いろいろ調べて時には預けてなんとかやってますよ。
+15
-2
-
839. 匿名 2015/03/29(日) 02:56:56
赤ちゃん連れてくるなんて私もイヤだー!
ファミレスとかで女子会?
カフェとかレストランに赤ちゃん連れてくる人
迷惑だよ(^-^)+24
-4
-
840. 匿名 2015/03/29(日) 02:57:01
子どもは邪魔だから遊ぶなら託児所に預けろとか性格悪すぎw+6
-17
-
841. 匿名 2015/03/29(日) 02:58:42
また子持ち叩き
面倒臭い
子宝に恵まれなくても知らないよー!+2
-20
-
842. 匿名 2015/03/29(日) 02:59:11
結局あなたは、赤ちゃんがグズったときにイヤな顔して 性格ワルって思われるのがイヤなだけでしょ?
話の中心が子連れの子になって、自分が中心にならないのがイヤなだけでしょ?
イヤなことばかり考えないで、今まで通りの女子会のように振る舞えばいいし、赤ちゃんがグズったら他の子がフォローしてくれるだろうし、あなたもこれから結婚・出産するつもりなら、子連れの子にいろいろ話聞いたらいいと思う。
いい意味で利用すればいいと思う。
それに子連れの子は、他がみんな独身で話ついていけないなぁ…と疎外感で次回から来ないかもしれないし。
イヤだと思ってたらそうなっちゃうから、楽しんで!
+5
-23
-
843. 匿名 2015/03/29(日) 02:59:59
840
邪魔以前に、普通に預けた方が自分が楽じゃない?
1歳くらいだったら、せっかく友達と会うのに子供に気が言っちゃってもったいないよ。
だったら預けて、たまには心からゆっくりしてリフレッシュしたらいいじゃん。お洒落してさ。
そういう時間があっていいと思うよ。+11
-1
-
844. 匿名 2015/03/29(日) 03:03:49
841
あんたの方がめんどくさそう+4
-5
-
845. 匿名 2015/03/29(日) 03:04:03
835
>なんか、ずーっと仲良しグループでいないとダメみたいに感じてる人が結構多いんだろうか?
多分初めての赤ちゃんのママが息抜きしたいとコメしてるんじゃないかな。
私は子供がもう大きいから、独身時代の仲良しの他、地域のママ友、学校のママ友、職場の同僚と付き合いが広がってるから835さんのいう意味がよくわかる。
息抜きは大事だけど、子供に負担かけたり、
大事な友人に気を使わせてまで、今その友人達と繋がらなくても良いんじゃないかと思う。
子供が小さいうちは自宅に遊びに来て貰うとか子供のママ友と子連れランチ位が安心だよ。+19
-1
-
846. 匿名 2015/03/29(日) 03:04:16
843
逆に子どもを預けると気になって遊べない人もたくさんいるでしょ
子どもを預ける預けないは本人に任せるべき
赤の他人が邪魔だから託児所に預けろは酷いよ+8
-7
-
847. 匿名 2015/03/29(日) 03:04:37
838
勘違いですね。
人見知りする子は9ヶ月です。
また別の方ですよ。+0
-7
-
848. 匿名 2015/03/29(日) 03:08:28
830さん
連れていけない理由が子ども嫌いってのがひっかかり何度もすいません。
仰るように障害児やら金銭的な事情でそもそも行けないのなら致し方ないし、あきらめもつくんでしょうが本人は行けるのに、滅多に会えないのにたまにはどうしてトピ主さんが合わせてあげられないのか私にはわからなくって。
場所を個室にするなり、少し合わせるだけで夜でも子連れで行けるのに。それが頻繁なら私もどうかと思いますがね。+5
-13
-
849. 匿名 2015/03/29(日) 03:08:33
846
それだったら、もう割り切って預けない、3歳まではママ友とのランチでいいやでいいんじゃ?
子供を預ける預けないは本人の勝手だよ
でも、それを周りが迷惑と思うかどうかも自由であって、強制はできないよね。
子供が邪魔だからという以前に、ランチにさそったママが子どもであたふたしてごはんどころじゃないと、誘った方も「悪かったかな」と思ったりするもんだ。
+15
-2
-
850. 匿名 2015/03/29(日) 03:10:40
848
合わせてあげられないっていうか、どうしていいかわからないんじゃない?
私は子持ちで、今子供が10歳。
でも、子持ち同士だって友達やその子とランチするのはすごく気を使う。
で、新生児とか赤ちゃんのお世話は怖くて手を出せない。
子持ちでもこういう人間がいるくらいだもの、独身で若い人ならなおさら扱い方わかんないよね。
合わせ方も解らないんだと思うよ。+19
-0
-
851. 匿名 2015/03/29(日) 03:12:29
子持ちは家に引きこもってろってことでしょ?
目障りなんだよってことでしょ?+13
-17
-
852. 匿名 2015/03/29(日) 03:13:39
空気読める人なら女子会のメンバーに子連れがいないなら赤ちゃんは連れて行かないのが常識。
こういう空気が読めなければ自然と呼ばれなくなるさ。
独身の人の前で赤ちゃん連れて幸せオーラ出されてもマジウザイ。失恋したばかりの人もいるかも知れないんだから子連れも甘えてばかりいないで少しは気を遣え。
+38
-12
-
853. 匿名 2015/03/29(日) 03:15:38
851
ママ友と遊べばいいじゃん
なんで引きこもり?
+29
-5
-
854. 匿名 2015/03/29(日) 03:16:43
846
だから子供を連れて来て周りに気をつかえってのも違うよね
+24
-3
-
855. 匿名 2015/03/29(日) 03:18:51
851 ママ友と遊びなよ〜
+18
-4
-
856. 匿名 2015/03/29(日) 03:19:41
赤ちゃんやこどもにも優しく出来ないから、、!w+5
-7
-
857. 匿名 2015/03/29(日) 03:21:35
いやいや、誘わないという折角の配慮に対して、仲間外れとか子供産んだら誘われなくなった、友達離れ辛いとかは可笑しい。子供いない立場で子供いることを考えてくれるんだから、思いやりを感じないと。
ましてやトピ主さんは子供嫌いなんでしょう?嫌いな立場でありながら冷静に子連れについて考えてるあたり優しい人だと思うなぁ。
中には殺してしまうんじゃないかってくらいの勢いで子供嫌いを語る人もいるわけだしね。ここまでコメント見てきて、被害妄想強い子持ちコメントに呆れた。私も子供いるけど、他人の子守りは御免だし、その場所に合わないなら連れていかない。大人は嫌々でも子供に気を使えるけど子供は全く大人に気を使えないでしょ?
非常識といえば大袈裟にはなるけど、ある程度のモラルがないから気を使わなきゃいけなくなるんだよ。変な建前も要らないけどね。
居酒屋に子供連れてくのは変だよねって考えがあれば、トピ主もこんなスレ建てなかったと思うし、その他の被害妄想拗らせた子持ちママも、それなりのモラルがあればマイナスなんかつかないよ。+22
-10
-
858. 匿名 2015/03/29(日) 03:21:59
子持ちは引きこもれってことじゃなくて
子持ちには子持ちの、そうじゃない人はそうじゃない人の領分ってもんがある
小さい子がいる前で、彼氏の話や仕事の愚痴は言いにくいよね
そういうとこ察して、お互い気を遣えたらいいねって話じゃないのかな
逆に、子供がいる人だって話の途中に子供が泣いたり、食べ物をぐちゃぐちゃにしたり(一歳くらいだとまだ上手に食べられない)は辛くない?
+28
-4
-
859. 匿名 2015/03/29(日) 03:22:17
そんなに失恋してる人多いの?
幸せオーラ眩しいか?
嫉妬するの辞めたらいい人くるよ。+4
-22
-
860. 匿名 2015/03/29(日) 03:22:23
むしろ赤ちゃん連れてきてもらったほうが嬉しいけどな
邪魔とか気を使うから連れて来るなって可哀想+7
-24
-
861. 匿名 2015/03/29(日) 03:23:06
+1
-7
-
862. 匿名 2015/03/29(日) 03:23:52
だからなんで独身時代のコミュニティは捨てなきゃなんないのさ。
その理論だと独身時代の友人は年に一度位ならよくって、その少ない機会も預けられる人いなきゃ大金払って預けてこいって事でしょ。
一緒に会う人によるんだろうけど、子持ちだけがリスキーだね。少子化万歳だわ。+14
-24
-
863. 匿名 2015/03/29(日) 03:24:01
+1
-5
-
864. 匿名 2015/03/29(日) 03:24:31
846
そうまで子供を気遣う人が、子供連れてレストランでランチなんて無理だと思うぞ。
子連れとのランチよりハードル上がるもの。
どっちみち気を使うことになるから、じゃあ大きくなるまでは遠慮したらいい。
+13
-2
-
865. 匿名 2015/03/29(日) 03:24:41
+1
-4
-
866. 匿名 2015/03/29(日) 03:25:20
+1
-4
-
867. 匿名 2015/03/29(日) 03:25:55
+1
-3
-
868. 匿名 2015/03/29(日) 03:26:08
862
なんでコミュニティ捨てることになるの?
子供が大きくなってから、いくらでもランチでも女子会でもしたらいいじゃん。
私は子供小さい時は子供いない友達になかなか会えなかったけど、今はランチしてるよ。
時期を見てあったらいいじゃん。
+28
-3
-
869. 匿名 2015/03/29(日) 03:26:25
みんな、相当癪に障る子持ちが周りにいることはわかった。笑
夜遅くの居酒屋とかではない限り、子ども連れて来られるだけでイライラして表面上で子ども褒めるのキツイ話の中心になるの気に食わないってそんな関係性だったら切れば??
てかそもそもその子持ちの友達自体が好きじゃないんじゃない?
+9
-17
-
870. 匿名 2015/03/29(日) 03:26:25
+1
-6
-
871. 匿名 2015/03/29(日) 03:27:28
+1
-5
-
872. 匿名 2015/03/29(日) 03:28:06
+1
-5
-
873. 匿名 2015/03/29(日) 03:28:10
人の幸せを僻んでるといつまでも幸せになれないよ+7
-15
-
874. 匿名 2015/03/29(日) 03:28:56
+1+1
-4
-
875. 匿名 2015/03/29(日) 03:29:35
+1+1
-4
-
876. 匿名 2015/03/29(日) 03:30:17
+1+1
-3
-
877. 匿名 2015/03/29(日) 03:32:21
862
捨てるなんて話してないよ。
預けられる時期が来たら預けて遊びに行けばいいでしょう?
母乳で預けられないなら卒乳すれば預けられるじゃない。人見知りが酷くてもお話し出来る頃には治ってるかもしれない。
託児所にだって預けられる時期もくる。
母子一体なんてほんの数年。
その時期はちょっと疎遠になっても、
LINEやメールで繋がってればまたすぐに仲良くお付き合い出来るじゃない。
引きこもりとか、独身時代のコミュニティを捨てるとか、大袈裟すぎるよw+28
-6
-
878. 匿名 2015/03/29(日) 03:32:55
みんな、母子心中やら育児ノイローゼの事件やらでは「誰かに相談できなかったのかな…悲しい」とかのコメントだらけなのに
ここみたら子持ちは子ども連れてくるな預けろ子ども産んだらコミニュティ変えろそれが産んだ責任だの冷たいよね…
+17
-14
-
879. 匿名 2015/03/29(日) 03:33:05
子持ちだけがリスキーって言うほどのことでもないよね。
大げさ。
そんなことも我慢できなくて子供うんだのか?と思う。
コミュニティ捨てろっていうのか?って言ってるけど、むしろこういう人は会うことで相手が離れていくんじゃないだろうか。+29
-7
-
880. 匿名 2015/03/29(日) 03:33:23
特殊な理由ですが子連れの人にひどい目に遭ってるから子供は連れてこないで欲しいです。
旦那が死んだばかりの私の前に赤ちゃん連れてこられて家族の幸せな話聞かされて頭真っ白になったよ。
仲良かった友達の赤ちゃんだから素直に喜べない自分も嫌だったしでもすごい苦しくて苦しくて冷静になれないままそのまま友達と絶交したよ。
もうトラウマ。
幸せで周囲が見えなくなるのもいいけどほどほどにね
+45
-6
-
881. 匿名 2015/03/29(日) 03:34:39
+1
-1
-
882. 匿名 2015/03/29(日) 03:34:57
862 はおつむ弱いなぁ子供かわいそー
+4
-6
-
883. 匿名 2015/03/29(日) 03:34:58
+1
-1
-
884. 匿名 2015/03/29(日) 03:35:22
+1
-1
-
885. 匿名 2015/03/29(日) 03:35:24
878
むしろ、あの育児ノイローゼの事件に関しては「母子を離してあげて時間を作ってあげたらよかったのに」って意見が大半だったよね。
私もあの書き込みをみたけれど、みんな子供と離れる時間がない、預ける人がいない、余裕がないということで悩んでいたよ。
じゃあ、思い切って託児所いこうよと私は言いたい。
小さい子とほんの少し離れるだけで、いろんなことが変わるよ。
こんなランチとかいう場でまで、お母さんになる必要はないんだよ。+30
-2
-
886. 匿名 2015/03/29(日) 03:35:29
877
それは子持ちが配慮して自分で気をつけることであって、周りが求めることじゃない+14
-2
-
887. 匿名 2015/03/29(日) 03:35:41
+1
-2
-
888. 匿名 2015/03/29(日) 03:36:00
+1
-2
-
889. 匿名 2015/03/29(日) 03:37:03
886
周りが求めるから、配慮しようという気持ちも生まれるのではないの?
周りの意をくむって大事なことだと思うけど。
+7
-3
-
890. 匿名 2015/03/29(日) 03:37:16
+1+1
-2
-
891. 匿名 2015/03/29(日) 03:37:28
トピ主のコミュニティーは今は独身が強いパワーバランスみたいだけど、5年後10年後はどうかな?
みんなが子持ちになったとき、どんどん友達が離れていくだろうね。子供嫌いを公言するってそういうことだよ。今だけの感情で生きてるのは滑稽にみえるけどね。
+9
-16
-
892. 匿名 2015/03/29(日) 03:37:42
+1+1
-3
-
893. 匿名 2015/03/29(日) 03:37:54
868
こども大きくなるのってどれくらいで一人で夜に留守番させられる?
私こどもいないけど、小学校高学年位まで無理だわ。こども一人で10年として、10年間会わない友人って女子会するような友人なのかな?
そこを子持ちに我慢させてこども嫌い通して満足?私こども好きだからかもだけど、留守番させる位なら連れてきて欲しいわ。+6
-14
-
894. 匿名 2015/03/29(日) 03:38:49
+1
-2
-
895. 匿名 2015/03/29(日) 03:39:09
+1
-2
-
896. 匿名 2015/03/29(日) 03:39:29
+1
-2
-
897. 匿名 2015/03/29(日) 03:39:31
857
誘われないことに思いやりを感じろってどれだけ上から目線なの?笑
まぁ状況変われば誘う相手も変わるなーくらいの認識でしょ…
バレバレだから子どもいるとか嘘つかない方がいいよ+5
-9
-
898. 匿名 2015/03/29(日) 03:39:52
子供がいるとなんとなく幸せな雰囲気になるから私は結構好きだけどな+3
-12
-
899. 匿名 2015/03/29(日) 03:40:06
+1
-2
-
900. 匿名 2015/03/29(日) 03:40:28
女子会と言っても、昼なら全然アリ。
夜なら嫌ではないにしても、こちらが気を遣ってしまって楽しめないのが本音。。
+8
-1
-
901. 匿名 2015/03/29(日) 03:41:07
893
夜だったら旦那さんにみてもらったらいい。
そもそも、10歳くらいの子どもだったら連れて来てって言われても連れて行かないよ。
子持ちに我慢させて満足?って、子供を産むってそういうことじゃないの?
我慢することもたくさん出てくる。
私は土日に旦那に預けて会いに行きましたよ。
平日休みの子だったら、幼稚園に行っている間にあえるしね。+34
-1
-
902. 匿名 2015/03/29(日) 03:41:08
子どもいるくらい我慢できないの?
友だちの子どもを嫌いとか言ってるから独身なんだよ+11
-30
-
903. 匿名 2015/03/29(日) 03:42:11
コミュニティ変えろっていうか、それが自然なんだよ。
子供を学齢期まで育てた人ならわかるけど、
子供いる人といない人の関心事はこれからどんどん離れて行くんだ。
どんなに相性良くても共通の話題を見つけるのがどんどん難しくなっていく。
赤ちゃん1人の時はまだ付属品みたいなものだけど、成長したら子供も人格あるから子供に合わせないとならないし。
だから一時期コミュニティを変えるのは、
ママさん自身に楽な生き方だと思うよ。+30
-3
-
904. 匿名 2015/03/29(日) 03:42:57
むしろ聞きたいけども、小さい子供をランチだの女子会だのに連れて行って、独身の子と何を話すの?
恋愛話だって子供に聞かせて良いのか気を使う
愚痴だって、悪口になるかもしれないからダメって思う
そういうのけっこう気を使うもんだよ
+46
-3
-
905. 匿名 2015/03/29(日) 03:43:31
子どもいるくらい我慢できないの?
友だちの子どもを嫌いとか言ってるから独身なんだよ+7
-34
-
906. 匿名 2015/03/29(日) 03:43:53
子どもいるくらい我慢できないの?
友だちの子どもを嫌いとか言ってるから独身なんだよ+5
-33
-
907. 匿名 2015/03/29(日) 03:44:17
子どもいるくらい我慢できないの?
友だちの子どもを嫌いとか言ってるから独身なんだよ+5
-29
-
908. 匿名 2015/03/29(日) 03:44:28
友達なのに我慢させて平気なんだ
+6
-24
-
909. 匿名 2015/03/29(日) 03:45:13
いや、ここで連れて行かせろって言う人は本当に子供がいるんだろうか?と思う
ママ友同士でも、子供が一緒にいるかいないかで話す内容違ってくるんだけどね
だから子供は抜きで会おうって話にもなるよ
だから、主婦ってたいてい子供がいない時間にランチしてるでしょ?+42
-3
-
910. 匿名 2015/03/29(日) 03:45:28
女子会っとかいって結果、妬み、ひがみ、
嫉妬、互いの幸せレベルの探り合い、な
イメージ。
以前、低学年の子をつれてきた人は、子供の友達の母親の悪口を子供の前でお酒飲みながらはなしてたから、ひいたわ。
二度と行かないことにした。
+23
-1
-
911. 匿名 2015/03/29(日) 03:45:36
友達なのに我慢させて平気なんだ+1
-15
-
912. 匿名 2015/03/29(日) 03:45:57
友達なのに我慢させて平気なんだ+1
-15
-
913. 匿名 2015/03/29(日) 03:46:08
女子会って名目で誘ってるんだったら、子どもあり当然って意見は非常識に思えるけどな〜
子どもOKなら、子どもに会いたい♡とか子ども同士遊ばせよう〜って誘うよ普通。+25
-5
-
914. 匿名 2015/03/29(日) 03:46:14
友達なのに我慢させて平気なんだ+1
-13
-
915. 匿名 2015/03/29(日) 03:46:36
友達なのに我慢させて平気なんだ+1
-13
-
916. 匿名 2015/03/29(日) 03:46:56
友達なのに我慢させて平気なんだ+1
-13
-
917. 匿名 2015/03/29(日) 03:47:36
主さんがそう思ってるのに誘ってるから、ちょっと冷たいかなって思ってしまう。
未婚ですが、主婦の友達誘う時はよかったら連れてきていいからね。と言っておくので、
預けられない時は連れてくることもあります。
お子さんいると生活リズムが違うから同じようには無理だと思うよ。
+13
-8
-
918. 匿名 2015/03/29(日) 03:47:42
885
託児所って一時保育のこと?
だいたい生後半年からしか無理だよ。+7
-1
-
919. 匿名 2015/03/29(日) 03:47:53
お店でそういう女子会を見たことあるけど、赤ちゃんのママ以外の人はみんなよそよそしく、引きつった笑顔でちょっと面白かった
女は自分と同じ境遇の友達と遊ぶに越したことはない!+39
-2
-
920. 匿名 2015/03/29(日) 03:48:34
こわ〜他人の意見コピペすんな
+6
-2
-
921. 匿名 2015/03/29(日) 03:48:37
男がふざけて連投してるね〜+14
-0
-
922. 匿名 2015/03/29(日) 03:49:24
913
めんどくせーそこまで察しないといけないなら誘うなよ
それか子どもは邪魔だから連れて来るなとハッキリ言えよ屑+12
-11
-
923. 匿名 2015/03/29(日) 03:49:33
こわ〜他人の意見コピペすんな+1
-5
-
924. 匿名 2015/03/29(日) 03:49:49
こわ〜他人の意見コピペすんな+1
-6
-
925. 匿名 2015/03/29(日) 03:49:52
なんかヒドイ荒らしがいるな。
こども有り派装ってるけど、これ逆かもね。
通報通報~♪+9
-1
-
926. 匿名 2015/03/29(日) 03:50:25
889
配慮する人は求められなくてもするよ。
配慮しない人は求められても大抵気づかない。
子ども連れの女子会批判は、元々その子どもの親が空気読めないタイプで好かれてないパターンんがほとんどじゃないの?+29
-0
-
927. 匿名 2015/03/29(日) 03:50:50
こわ〜他人の意見コピペすんな+1
-4
-
928. 匿名 2015/03/29(日) 03:50:57
885
でも、生後半年したら預けられるでしょう。
半年って、お母さんの体もまだもとに戻っていないし、ランチどころじゃないよ。
そんな暇があったら寝たいってかんじじゃない?
でも、それを過ぎてきついなあと思ったら保育園の一時保育でも託児所でも頼ったらいいよ。
+11
-2
-
929. 匿名 2015/03/29(日) 03:51:09
こわ〜他人の意見コピペすんな+2
-5
-
930. 匿名 2015/03/29(日) 03:51:38
私は独身だから、赤ちゃんいたら新鮮だけどなー
経験出来ない抱っこさせてもらえるし。
+8
-18
-
931. 匿名 2015/03/29(日) 03:52:04
友だちみんなが子ども嫌いなんじゃなくて
グループで子ども嫌いはトピ主だけなんでしょ?
ひとりだけ嫌いなら我慢するのも当然じゃん
ワガママでしょ+7
-22
-
932. 匿名 2015/03/29(日) 03:52:05
子供嫌いはモテないから現実では言わない方がいいもんね。
その分ネットで爆発しちゃうんだろうな。+2
-20
-
933. 匿名 2015/03/29(日) 03:52:17
なんかヒドイ荒らしがいるな。
こども有り派装ってるけど、これ逆かもね。
通報通報~♪+3
-4
-
934. 匿名 2015/03/29(日) 03:52:37
なんかヒドイ荒らしがいるな。
こども有り派装ってるけど、これ逆かもね。
通報通報~♪+1
-4
-
935. 匿名 2015/03/29(日) 03:52:56
なんかヒドイ荒らしがいるな。
こども有り派装ってるけど、これ逆かもね。
通報通報~♪+1
-5
-
936. 匿名 2015/03/29(日) 03:53:16
なんかヒドイ荒らしがいるな。
こども有り派装ってるけど、これ逆かもね。
通報通報~♪+1
-5
-
937. 匿名 2015/03/29(日) 03:54:28
子供嫌いなら顔に書いといて欲しい
近寄りたくないから+7
-18
-
938. 匿名 2015/03/29(日) 03:55:29
928
2歳未満て預かってくれるまともなとこ少ないよ
危ないとこでいいなら探せばあるけど+4
-7
-
939. 匿名 2015/03/29(日) 03:58:39
先日20年ぶりに中学の同窓会があった。
仲良しだった友人、卒業以来で会うのを楽しみにしていたら、幼児連れて来た。上の子。
下に赤ちゃんがいるらしく、その子は実家に預けて来たと。
凄く可愛い子で、友人の小さい頃にそっくりで面白かったけど、物凄く落ち着きない子供で、ロクに話せず終わった。
私も子持ちだから不愉快ではなかったけど、下の子預けて来たなら上の子も置いてくれば良かったのに、と思ったわ。+40
-3
-
940. 匿名 2015/03/29(日) 03:59:20
922
いや...察しろなんて言ってないですよー
常識で考えて普通そうでしょ。
けれど、トピ主も自分の友達の子なのに嫌いとかどうかと思うし、女子会に連れてくる友人もどうかと思う。
どっちかを悪くしなきゃいけないなら
子どもがいるから預けられるようになってからね!
って言わなかった母親が悪いよ。+5
-8
-
941. 匿名 2015/03/29(日) 04:02:11
928
ちょっとなんに対して言ってるかわかんない…+1
-4
-
942. 匿名 2015/03/29(日) 04:02:28
知人の親の葬式に彼氏の子供連れてきたシンママがいた。非常識過ぎる
+12
-1
-
943. 匿名 2015/03/29(日) 04:05:12
940
いや表面上でフワフワしたやり取りしかできない程度の友情が一番アレだわw+8
-3
-
944. 匿名 2015/03/29(日) 04:06:39
ここで子供の母親叩いてる人って処女?
ガルちゃんて処女多いみたいだし…
そりゃあ嫌だよね。
自分と比べちゃうもんね。
ついこの間まで友達だったのに、先越されて。
+4
-20
-
945. 匿名 2015/03/29(日) 04:09:19
友だちの子供が嫌いてもう友だちじゃないよね
その女のことが嫌いなんでしょ?+8
-15
-
946. 匿名 2015/03/29(日) 04:10:46
あーあみんな幸せになればいいのに!!+18
-4
-
947. 匿名 2015/03/29(日) 04:12:54
既婚小梨ですが、既婚子持ちの人とも話段々合わなくなるし、独身とも合わなくなるしで結構しんどいです。
+24
-2
-
948. 匿名 2015/03/29(日) 04:16:17
小梨。。。+2
-8
-
949. 匿名 2015/03/29(日) 04:19:20
943
なんか色々大丈夫あなた?
集まりに毎回出なきゃ気が済まないタイプ?
私も含め周りの子は預けられるようになるまでは女子会に参加しなかったし、その分子ありの集まりに参加したりしてたよ。
個別で独身のお友達が遊びに来てくれたりもするし。少し会わなかっただけで友達じゃなくなるほうがどうかと思うけど。+11
-1
-
950. 匿名 2015/03/29(日) 04:19:27
子供きらいイコールひがみ嫉妬イコール独身ではないと思います。+20
-1
-
951. 匿名 2015/03/29(日) 04:20:53
みんな寝ないの?+6
-2
-
952. 匿名 2015/03/29(日) 04:21:46
943
激しく同意。+1
-5
-
953. 匿名 2015/03/29(日) 04:22:19
見てたら寝れなくなった+5
-0
-
954. 匿名 2015/03/29(日) 04:24:35
949
子持ちは大きくなるまで女子会参加するなってこと?
最低でクズな考え方だね+17
-31
-
955. 匿名 2015/03/29(日) 04:25:12
そーやって主さんみたいに思う人もいるから行きたくても子供預けれないなら絶対に断る。連れてきても良いよと言われて行ったとしても子持ち立場から言わしてもらうとこっちも気を遣ってるよ。子供がぐずらない様にしたりとか色々!主さん達独身側だけが気を遣ってる訳じゃないよ。子持ちになっても誘ってくれるなんて嬉しいのに、今まで仲良しグループだったのに子持ちになったからってそんな感情悲しいですね。友達って言わないですよ、それ(笑)私なら主さんと自然に疎遠ってかたちをとります(笑)+44
-37
-
956. 匿名 2015/03/29(日) 04:27:14
わかる。+1
-1
-
957. 匿名 2015/03/29(日) 04:27:37
954 頭使えよ 誰もそんなこと言ってないだろ+18
-11
-
958. 匿名 2015/03/29(日) 04:31:13
本当に女の友情って色々複雑でややこしいですねー!年を重ねる度に感じます。
色々言動にも気を遣うし。
男同士のさっぱりした友情が羨ましい。。+50
-5
-
959. 匿名 2015/03/29(日) 04:31:57
954
どうしてそう極端なの?
大きくなってもおっぱい飲んでて離れられないわけ?
旦那さんは居ないの?
幼稚園に行ってる間に会えないの?
+23
-5
-
960. 匿名 2015/03/29(日) 04:41:55
みんな主さん責めてるけど、私は主さんの気持ちわかるな。大人しくしててくれたらかわいいけど、こどものせいでこっちが話してるのに上の空になられたり、こどもがぐずり出すと迷惑。こどもいない人には子持ちの論理なんかわからないよ。+80
-10
-
961. 匿名 2015/03/29(日) 04:47:33
なんか女子会の定義がそれぞれ違うから意見もバラバラだけど、何となく女子会ってパーっと飲みに行ったり、女の子同士気を使わずに楽しむ会だと思うから私は連れて行かないし預け先が無ければ欠席するだけなんだけどな〜+52
-4
-
962. 匿名 2015/03/29(日) 04:56:40
どっちにしろお互い相手の立場を考えてみんな行動しなきゃ一生の友達なんてできなくない?
学生時代からかれこれ15年間女子会?のようなものをしてるけど、たった4人の集まりでさえ骨折後だの手術後だの結婚だの妊娠だの出産だの子供預けられないだの色々みんなあるからその状況に合わせて場所や時間決めたりしてある程度適当に流していかないと一生仲良くするなんて無理だよ。
状況だって生活水準だってバラバラになっていくけど、お互いがお互いを少し思いやったり我慢すればいいだけじゃない?
たとえば今回は子供okだけど、次回は大人だけでやらない?って提案すればいいだけだよね?
お互い譲れないような関係だったりある程度言いたいことも言えない関係ならそんな女子会辞めちゃえ。+48
-1
-
963. 匿名 2015/03/29(日) 05:25:09
955みたいな「こっちも気をつかってる」みたいな考えってどうなの。
気をつかって~なら断ったらいいのにって感じだし、その何倍も一人の子供のために気をつかってます。
子供いたらお酒は飲めないし、時間も早く切り上げて、それだけじゃないし。
他にママ&子供がいない限り、不参加します。+36
-10
-
964. 匿名 2015/03/29(日) 05:27:05
その友達とあなたの関係が透けて見えてきます。
その友達が大好きなら、子供もコミでつきあえる。
そんなことに目くじらたてるのは、日頃からそんなに仲が良い訳じゃないんでしょ。
会うのやめたら?+16
-14
-
965. 匿名 2015/03/29(日) 05:41:53
母乳でない生後10ヶ月を土日旦那も休みで家にいるというのにランチ会に連れてくるのをは構わない。
赤ちゃんいても大丈夫なお店も選びましょう。
でもね。お母さんが話に夢中になって人のいい友達にお守りを任せっきりってのはどうなんでしょう。
ハイハイして廊下に這い出ても「あら○○ちゃんでちゃう」と言ったきり立ち上がろうともせず、私が追いかけるはめに。
お守りを任せられちゃった子、全然ご飯食べれなかったんですけどね(-_-#)+43
-2
-
966. 匿名 2015/03/29(日) 06:21:13
子ども居ない人はそんなに深く考えてないと思う。出席→子ども預ける 、子ども預けられない→欠席 って単純に考えてるだけで。
だってそもそも女子会だし、私も子ども居るけど女子会なら連れてかない。
もし誰かが連れてくるって話になったら、拒否はしないけど 空気よめないな〜 って思う+30
-6
-
967. 匿名 2015/03/29(日) 06:24:20
↑分かります。
「なんかごめんね~」と、気を使ってるようにみえて動かないし、いざ大泣きし出して「オムツかな~?あはは」とか言われても、泣きっぱなしだと店や他のお客さんに迷惑だし、子供も可哀想…
仕事の休みを合わさないといけないから夜の方が都合よかったりするのに子供を遅く迄連れ回せないし、子供不可のところもある。お酒飲める場所✕だし。
たまの女子会位子供あずけたら?+33
-6
-
968. 匿名 2015/03/29(日) 06:31:47
最初から赤ちゃんを連れてこないルールにしとけばいいのに。
連れてきそうな友人がいるとわかっていて、ゆるく集まっといて
後で文句言うのはどうかなと思う。
女子会あるあるだよね。済んだ後で駄目だしパターン。
友人だから気軽に言えると思うけど。
逆に「子供見せて」攻撃してくるパターンもあるけどね。
+17
-5
-
969. 匿名 2015/03/29(日) 06:39:26
最近無認可の託児所で事故が起こったりもしてるし、一回でも費用もばかにならないしね。
両親が近くに住んでたりすると預けられるけど、得にしゃべれない乳幼児の頃って、できれば知らない人に預けるのは控えたいと思うのが親心じゃないのかな。+11
-5
-
970. 匿名 2015/03/29(日) 06:40:36
968
子供見せて攻撃って…なんかひどく考え歪んでませんか?そんな言葉はじめて聞いた。
単に赤ちゃんや子供可愛いから会いたいだけでは?
そう思う人多いならうかつに赤ちゃんに会いたいとか言えなくなるわ…+18
-5
-
971. 匿名 2015/03/29(日) 06:40:43
わかるわー。
私も絶対に連れて行かないし、預けれないときは基本断ってる。
やっぱりみんながみんな子供好きじゃないし、自分も楽しめないし。
以前10人の女子会の幹事をして、子供預けて来る予定の人が突然子供を2人も連れてきて、予約してある料理も変わるし、結局子供がバタバタうるさく散々でしたから、自分は絶対にそれをしない!と決めました。+46
-2
-
972. 匿名 2015/03/29(日) 06:42:25
結局、ここでの意見は
預けられるようになるまでは
女子会は断るのが常識
って人が多いね
連れてきていいと言われても
それは本心ではないことが多い。+66
-2
-
973. 匿名 2015/03/29(日) 06:44:02
こうやって、独身時代の友達からママ友に移行されていくんですね。
なんだか寂しい、、、。+21
-18
-
974. 匿名 2015/03/29(日) 06:46:03
女子会なんて言うから
女だけのプチ同窓会にすればいい+12
-1
-
975. 匿名 2015/03/29(日) 06:46:52
皆が相手の立場になって考えることができれば解決する事だね。
でも経験してないことはわからないから、本人に直接どうか聞いたり黒い感情をすぐ出さずに我慢してちゃんと向き合えばなんてことないのかなと思う。
私は子供まだいないけど、小さい赤ちゃんを預けろとかあんま思わないです。
主は自分本意すぎな気がします。自分が引く選択肢がはじめからない時点で。子持ち増えたら肩身狭くなって友達いなくなるよ?って思う+20
-14
-
976. 匿名 2015/03/29(日) 06:59:36
そういうのって友達とは言わないよ。
+5
-4
-
977. 匿名 2015/03/29(日) 07:02:30
そう思っても言わない。+5
-1
-
978. 匿名 2015/03/29(日) 07:04:14
確かにせっかく久しぶりに
集まれたのに話してる最中
子供が泣くわめく、
子持ちじゃない人が周りの目を気にする←
母親は慣れてるのかして全然周りの目を気にしない。
それが毎回続くと友達やめるよね。+42
-3
-
979. 匿名 2015/03/29(日) 07:07:02
うわ、うわ、
怖い怖い。総攻撃(笑)
確かに事情を考えてあげて、
来たら暖かく接してあげても良いんじゃないかと思う。
ただ、主さんみたいに感じる事も普通だと思うし、子供さん連れの人は事前に一言相談するって配慮は絶対するべきだよね。
独身と既婚の違いですね。
お互いが思いやらないとダメ。
+19
-8
-
980. 匿名 2015/03/29(日) 07:12:09
冷たい女子が多いなぁ〜。そりゃあ少子化にもらなるし、死にたくもなるなぁと思った。+9
-22
-
981. 匿名 2015/03/29(日) 07:13:34
自分が、同じ立場になったらどんなに酷い事を言ってたか恥ずかしくなるよ。+12
-18
-
982. 匿名 2015/03/29(日) 07:17:14
979
どの立場に立っても、お互い思いやれない同士の集まりなんだよ(笑)
普通こうはならないでしょ(笑)
要するに類友。+14
-2
-
983. 匿名 2015/03/29(日) 07:18:50
例え親友の子供だったとしても苦手なもんは苦手なんだよ!別物!
極端な話、親友の飼ってるゴキブリだから不快感持つなんてありえない!そんなの本当の友達じゃないでしょ。
って言われてるんと同じ。苦手な私からすれば+27
-11
-
984. 匿名 2015/03/29(日) 07:18:51
ここの子どもいない人は子持ちの気持ちをわかろうとしてないし、子持ちは子持ちの事情を主張するし!
平行線過ぎて笑える。
子持ちも独身もいるグループでは、なるべく昼間に誰かの家で遊べば良いやん。
それが友達でしょ。+20
-8
-
985. 匿名 2015/03/29(日) 07:19:29
結構、子連れの外食は大変!
家族で行ってもゆっくり食べられないから外食はなかなかできないのに、ましてや友達ならお互い気を使ってしまうしお互い疲れると思います。+16
-1
-
986. 匿名 2015/03/29(日) 07:24:07
983
友だちの子どもをゴキブリ扱いとか最低すぎるでしょ+10
-22
-
987. 匿名 2015/03/29(日) 07:25:42
うちの子はグズること多いから
家でも食事の時おんぶ
子どもにご飯あげたら
私はおんぶして
寝かしつけながら話します!
まぁ、少人数のランチで
優しい親友達なのでできるのかもですが
預けられないけど
たまにはランチしたい
ってことでそうしてます(*^^*)+5
-3
-
988. 匿名 2015/03/29(日) 07:26:43
私の独身友達2人はすごい気を使ってくれて、赤ちゃん連れてこれるようにお昼にランチにしようとか提案してくれる。その気持ちがすごく嬉しい!だけどたまの女子会、私もお母さん休憩して女子気分で羽を伸ばしたいから、子供には悪いけど預けて行かせていただきます(笑)
そしてみんなでパーっと飲むのよ♪
預けられない人もいるからそのうち2人に子供ができて、連れて来ても良いかきかれたらもちろんYesと答えるよ!(*^^*)
でもこれからも私は子供連れて行かない!+20
-2
-
989. 匿名 2015/03/29(日) 07:28:19
前同窓会に子ども四人連れてくるバカがいた。
もともとバカなのは知ってたし書く文章とかも「たっっのしぃー」とか「はゃくぁぃたぁぁぁぃー」とか宇宙人かという位酷い人だけど子どもを殴る蹴るは日常茶飯事らしい。
そして1人の子がドアを閉めたら一番下の子が手を挟んで、わざとじゃないのに子供を怒鳴り散らしてみんなシーン。
子供の相手はしなきゃいけないし手を挟んだ子は泣いてて気にかけなきゃだし、その母親子供放置で楽しんでるしマジふざけんなと思った。
子供は可愛いし好きだけど場所と場合は考えるべきだと思った。そいつが来るなら行きたくないわ+28
-0
-
990. 匿名 2015/03/29(日) 07:30:13
冷たいというか、こわい。そんな子育てしてる人を嫌わなくてもいいのにって思うのに。ひどくぐずる子ならうちはつれていかないけど。一番上はよくぐぜってたからつれてったことない。一番下はニコニコしてることが多いから、つれていってたけど、まわりに迷惑かけないようにきをつけてたよ。でも、まず子供嫌いな人とは友達にはならない気がする。+6
-23
-
991. 匿名 2015/03/29(日) 07:32:23
そんな建て前言うような友だちしかいないみなさんがちょっと可哀想
嫌な事は嫌だって言いなよ
誘っておいて空気読めって歪んでるよー+9
-5
-
992. 匿名 2015/03/29(日) 07:33:41
独身と既婚者の違いって、言うけど、、
あたしは結婚して子供まだいないけど
子持ちになったら会うってなっても
昼間が多いじゃん。
それは全然いいんだけど、
みんなある程度大人になってきたら
お洒落なカフェでランチしたいわけだし
せっかく集まるのにファミレスって、、、
その時点でふつーだったら謝るのが筋だと思う。
普通のママ会ではないなのに1人子連れ←
だったらお互い言わないだけで
だいぶ気づかってると思うし疲れる。
ましてや動き回る子供だったら
子供にしか目がいかないから
ただただ、子供を見に来ただけに
なってしまうケースもあったり、、。
本当に会いたい友達だったら
子なしの友達から誘うと思う!
まず子供ありの子から誘うってことは
その時点で気使われてないと気づくべきだね、
+22
-6
-
993. 匿名 2015/03/29(日) 07:33:45
961
私のまわりは飲まない&飲めない子が多いので
基本ランチやスイーツ
夜しか開いてないところは
遅くなりすぎない時間に解散
(次の日仕事の子もいるので)
が女子会の定義です!
飲む、飲まないでもかわってきますよね!+4
-1
-
994. 匿名 2015/03/29(日) 07:38:06
当たり前だけどお酒飲める場、居酒屋ってみ~んなタバコ吸うし声もでかいしガヤガヤしてる。割れ物沢山あるし、トイレにベビーベットや授乳スペースなんてないですし、オムツ変えたくても隣の席とは軽めのしきりくらいしかなかったりそんなもんだよー。だからいくつになっても子供を連れて行ける場じゃないし酔ってたら注意散漫になるし気なんて遣えないよ。だから連れていくって親が非常識なだけ!!!!参加したいな自分一人で行くべき!!!+26
-0
-
995. 匿名 2015/03/29(日) 07:42:20
同じ子持ちでも常識人か非常識って接してると分かるから自然と声かけなくなります。
常識人だと、「夜会うんだけど、預けれるなら来なよ?」って声かかるとおもいます。
そういう人はわざわざ旦那と子供の話をしない。
興味があってこっちが聞くと答える程度、非常識はひたすら自ら子供が~旦那が~家庭ってさ~義両親がさぁ~のオンパレード。+17
-0
-
996. 匿名 2015/03/29(日) 07:48:26
でも結婚して子供育てるってそういう事なんだと思う。
子供産む前と何でも同じようには出来ないと思うよ。
子供嫌いじゃないし、子育てしてる人を嫌ってるわけじゃないけど、独身と既婚で使う時間がバラバラで疎遠になってくる…ってよく聞く話じゃん。+13
-0
-
997. 匿名 2015/03/29(日) 07:53:01
私の友達も必ず連れてきます。
かれこれ八年くらいの付き合いになり、
1歳、3歳から連れてきてました。
その人発信からの飲み会なので、旦那さんがいるときにしたらいいのにと思いますが。
まず絵本読みからはじまり、ご機嫌うかがい、なぞなぞなど延々付き合います。
全く話にならないし、ぐずりまくり2人でおしっこ攻撃で私らも交代で連れて行く。
すでに、小学校高学年になり、だんだんとおばちゃんたちとも目も合わさない、ひたすらゲーム。
でも食べる量は大人と変わらないのに、大人の人数で割る。その飲み会はみんな子どもがいるけど、絶対連れてこない
その発信してる人の人柄なのかな。参加者変わらないし。
私はモヤモヤ感が、ストレスとなってきたから、
もう参加してない。+21
-0
-
998. 匿名 2015/03/29(日) 07:55:34
だから妊娠する前に
たくさん遊べ!ってこのことだな。
+19
-1
-
999. 匿名 2015/03/29(日) 07:55:46
結局は類友な気がする。
独身でも子持ちでも自分!自分!って人はまわりも同じような人たちが集まってるよ。
ママ友軍団なんて見てたらすぐわかる。
やりたい放題のグループとマナーわきまえてるグループできっちりわかれてるよ。
非常識な子連れしかまわりにいない人は、自分も同じ人種じゃないか考えたほうがいいと思う。
普通はそんな非常識な子連れがいたら、みんな嫌って誘わなくなるよ。
そんな非常識な人間が誘われ続けてる時点でグループ自体おかしい。+2
-1
-
1000. 匿名 2015/03/29(日) 07:58:15
独身も既婚も入り交じる会でも酔えば下世話な話もするしね笑
そこに子供居たら子供に悪影響。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する