ガールズちゃんねる

国家試験を受験した方!〜桜咲く〜

182コメント2021/04/03(土) 12:39

  • 1. 匿名 2021/03/29(月) 17:12:56 

    主は社会福祉士の試験を受けましたが、、、
    不合格でした!
    社会福祉士、介護福祉士などの試験受けて受かった方はどの様な勉強方法で勉強しましたか?
    皆さんでお話ししましょう

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/29(月) 17:13:51 

    国家試験を受験した方!〜桜咲く〜

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/29(月) 17:14:42 

    >>1
    主さん頑張ってください!最後まで諦めないことが大事ですよ
    私は社会保険労務士の試験を18回落ちてますが
    まだ諦めてないです
    一緒に頑張りましょ!

    +149

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/29(月) 17:16:30 

    まだですが保育士試験受けます

    +46

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/29(月) 17:18:16 

    去年宅建受けたけど6点足りなくて落ちた
    今年こそ受かる!

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/29(月) 17:18:25 

    来月から高3だけど就職予定だから卒業までに運転免許取るつもり

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/29(月) 17:18:48 

    桜散る!

    +6

    -8

  • 8. 匿名 2021/03/29(月) 17:18:51 

    >>3
    横ですが、まとまった勉強時間の確保ってどうしてますか?家事と仕事してたら2時間くらいしか夜に取れず、その2時間も眠くて。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/29(月) 17:19:12 

    >>6
    免許の問題ってやたら言い回しが嫌らしいんだよね
    頑張ってね

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/29(月) 17:19:55 

    >>1
    私は模擬問題とワークブックをやり込んで社福受かった!
    ギリギリだったけど

    問題難しいよね

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:00 

    >>1
    私も社会福祉士不合格でした
    来年こそ合格したい!

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:00 

    >>7
    次回は咲かそう!お互いに!!

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:01 

    合格された皆様おめでとうございます㊗️🎉

    残念ながら今回不合格となった皆様、コロナ禍だからこそ勉強時間を得られる方も多いと思います。次に向けて頑張ってください!!

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:35 

    >>4
    私は全く勉強してないです…

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/29(月) 17:23:19 

    旦那が土木1級受かりましたー。
    手当て付くらしい。ヤッター(/ ・ω・)/

    +87

    -10

  • 16. 匿名 2021/03/29(月) 17:23:21 

    合格しました〜辛かった、、、

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/29(月) 17:25:09 

    満点で合格しました!

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/29(月) 17:25:32 

    合格発表の瞬間は心臓鳴りすぎて気持ち悪くなりました笑
    無事に薬剤師になれました!

    +206

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/29(月) 17:30:24 

    >>1
    やっぱり社福は難しいのか。介護福祉士は仕事の合間に過去問とかテキストで勉強しただけでも良かったけど。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/29(月) 17:31:15 

    公認会計士、落ちました。
    二度目です。

    コロナが原因で人員削減したので、残業が増えて勉強時間が少なくなってる。
    もう諦めようかと考えてるところです。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/29(月) 17:32:32 

    >>8
    朝2時間早起きする

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/29(月) 17:34:16 

    精神保健福祉士と社会福祉士を受験して、どちらもダメでした。精神保健福祉士はあと2点だった…。たかが2点、されど2点、次も受験する予定なので働きながらだけど頑張って勉強して絶対合格するぞ!

    +101

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/29(月) 17:34:25 

    >>1
    司法試験合格しました~🌸
    直前期は1日15時間くらいは勉強して頭おかしくなりそうになったよ😂
    明後日から司法修習頑張りまーす!

    +198

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/29(月) 17:37:29 

    >>15
    羨ましい!うちの旦那は3年連続落ちてるよ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/29(月) 17:38:07 

    医師国家試験合格しました〜!
    4月から初期研修頑張ります!

    +218

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/29(月) 17:42:16 

    管理栄養士落ちました。あと3点!
    来年頑張ります…

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/29(月) 17:42:47 

    もう少しで結果が分かります。
    筆記の方は自己採点で満点だったけれど実技の方は自己採点とかできないのでどうなのか、結果が怖いですね。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/29(月) 17:43:47 

    >>1
    社会福祉士試験107点で合格しました。
    やったことは、過去問一問一答を6周、過去問3年分を2周、模擬試験を自宅受験(コロナの為)、全て中央法規の出版です。
    参考書は買わずに、ノートにまとめたりといったこともしませんでした。過去問の解説を読んで理解、よくわからないところは解説をそのまま丸暗記しました。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/29(月) 17:47:27 

    >>3
    18回も落ちてたら再度改正が多くて勉強の範囲が変わるね。あと、18回も落ちてて、向いてないのになんで社労士資格受けてるの?
    18年も勉強してるなら、その間に司法試験とか行政書士とか簿記一級とか税理士とか合格しそう。
    生まれた子供が大学生になるくらい合格できないのってどうなんだろ?

    +15

    -42

  • 30. 匿名 2021/03/29(月) 17:47:45 

    >>12
    あなた好き🌸✨

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/29(月) 17:50:44 

    >>23
    底辺だね

    +3

    -30

  • 32. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:11 

    >>1
    社会福祉学部の大学生?
    それ以外の人?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:35 

    >>23
    >>25

    嘘つき

    +5

    -26

  • 34. 匿名 2021/03/29(月) 17:55:01 

    >>3
    諦めずに挑み続けるあなた最高にかっこいいよ、頑張ってほしい!

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/29(月) 17:59:16 

    >>4
    実技が一つだけだから今年チャンスだよ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/29(月) 18:10:26 

    >>1
    社会福祉士ってそんなに難易度高いの?給料高いの?

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/29(月) 18:12:14 

    卒業試験も再試になるレベルの馬鹿さでしたが、頭良い友人に助けられて国試本番は7割強を取れました...!1人でやってたら確実に落ちてました(T_T)
    4月から病院で働きます!

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2021/03/29(月) 18:12:26 

    >>6
    荒っぽい教官もいるから運転に慣れておいた方がいいから、ある程度練習してから行きな‼️

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/29(月) 18:12:59 

    >>9
    横ですが、それすごくわかります笑
    一見簡単な問題なのに、言い回しのせいで悩むことがある…!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/29(月) 18:14:23 

    主です!
    採用されて嬉しいです。
    来年もう一度チャレンジします。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/29(月) 18:16:25 

    介護福祉士の試験今年落ちました。合格点は75点、71点で落ちました。
    勉強方法知りたい

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/29(月) 18:17:35 

    >>3
    それだけのモチベーションを維持しつづけられることが本当に凄い。尊敬します!

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/29(月) 18:18:36 

    介護福祉士とか簡単過ぎて落ちるの逆に難しいわな

    +9

    -21

  • 44. 匿名 2021/03/29(月) 18:22:00 

    >>23
    おめでとうございます㊗️🎊

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/29(月) 18:22:25 

    >>1
    社会福祉士って合格率すごく低いよね?20%台とかなんでしょ?
    来年こそサクラサクといいね😊

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/29(月) 18:23:05 

    >>35
    今年も実技一つなんですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/29(月) 18:23:25 

    >>41
    過去問をやりまくる。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/29(月) 18:25:58 

    社福とケアマネ共に一発合格です!
    参考書はあれこれ買わない、テキストと過去問オンリーで受かりました。
    ルーズリーフには殴り書きみたいな感じで書いてました。
    綺麗にノートにまとめるとかは一切してない。
    直前に模擬試験は受けました

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/29(月) 18:28:08 

    >>41今年?凄く簡単だったらしいね。介護福祉士落ちた人とか職場でも見たことないからビックリした

    +2

    -18

  • 50. 匿名 2021/03/29(月) 18:28:09 

    >>46
    いいなぁ、と思ってたら審査がめちゃくちゃ厳しくなったらしい。
    実技で落ちた子いた。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/29(月) 18:29:13 

    >>31
    そんな失礼なことを言ってる貴方は司法試験に合格できるの?
    仮に合格してる人だったら、自分で自分にツバ吐く愚か者だわ。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/29(月) 18:31:54 

    我が子が臨床工学技士に受かりました。
    親としてホッとしてます。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/29(月) 18:33:44 

    >>51
    できますけど
    あなたができないだけでは?

    +0

    -13

  • 54. 匿名 2021/03/29(月) 18:39:43 

    >>3
    すごいね!そんなに続けてたら内容理解は終わってるよね。暗記が足りないのかな?

    テキスト一言一句覚えるつもりでやるのと(これが大事)、法改正&時事ネタ予想問題、法ごとの違い(手続き期日みたいなやつをごっちゃにしない)とかで、当日初めて見る問題や取りこぼしをカバーできると思うよ。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/29(月) 18:40:53 

    社会福祉士受かりました。
    過去問と模擬問題集を何回もしながら、間違えたところをテキストで確認してました。間違えた所はノートに書いてましたが雑にメモ程度の感じで書いてました。間違えた部分のテキストには付箋貼って暇な時は読んでました。
    この方法は介護福祉士やケアマネでも使えるかも??

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/29(月) 18:45:23 

    精神保健福祉士合格しました(*^^*)❤

    実習が辛いとき、がるちゃんや他のトークアプリなどで愚痴聞いてもらったり、励ましてもらったり…本当にお世話になりました*

    就職先は、PSWの王道?(医療施設や地域の施設や、公務員など)とは違いますが、手当ても出ますし国家資格は失効の心配がほぼないので取って良かったと思います🌸

    ありがとうございました(*^o^*)

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/29(月) 18:45:40 

    >>1
    十数年前に受験しました

    とにかく毎日問題集を繰り返しやって、出来なかった部分はできるようになるまで毎日繰り返し復習しました

    頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/29(月) 18:46:31 

    今日、合格通知が届いて無事介護福祉士合格しました!給料アップするから楽しみ⤴️

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/29(月) 18:47:33 

    ラジオ?だったかな。お悩み相談で社会福祉士の試験勉強の方法がわかりませんアドバイスお願いしますっていうのがあったよ。
    あれこれ本は買わない方がいい、買っただけでどこから手をつけたらいいか?わからなくなるから。
    テキストにマーカーは引かない方がいい、マーカー引くとそこの単語しか覚えていないから。テキストに書いてあることは全部が大切!!
    ノートも綺麗に書くことは良いけど、あれって書いて満足しない?とか。
    って岩ちゃんが言っていたわよーー

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/29(月) 18:48:11 

    >>58何点でした??私も届きました

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/29(月) 18:50:18 

    今日、資格登録のための書類送りました📨
    1ヶ月くらい掛かるし、それまで名乗れないのよね😌💦
    登録証届くの楽しみです😊どんなんかな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/29(月) 18:51:18 

    >>41
    私は第22回組ですが、中央法規の見て覚える国試ナビという本を繰り返し見てました。
    それと問題に慣れるために問題集。
    中央法規かU-CANお勧め。
    あまり介護福祉士に特化していない出版社の問題集は難しすぎて頭混乱するのがある。
    試験では結構いい点数取れたけど、難しい問題集は歯が立たなかった。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/29(月) 18:52:58 

    みなさんの意見を聴きたいです。35歳、独身、実家が会計事務所で、あとをとるべく浪人しています。簿記は1級まで合格。しかし、会計士試験には一次さえ受かりません。家賃、生活費、学費は全部、両親に出してもらっています。漠然と不安です。

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2021/03/29(月) 18:53:23 

    >>49
    そういうレベルの低いマウント取る人がいるから介護はバカにされるんだよ。
    今まで学校でも成績悪くて日の目を見なかった人が介護福祉士受かってマウント取るんだって宣伝してるようなもんだよ。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/29(月) 18:53:35 

    >>25
    おめでとう!残りの休み全力で楽しんで4月からがんばって。先輩として応援してます。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/29(月) 18:55:01 

    >>41去年受かりました!テキストと過去問で受かりましたよ。ちなみに中央法規のものを使用しました
    あとは職場ではアプリで過去問しました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:39 

    >>1
    今年の試験お疲れ様でした。

    勉強方法は合う合わないあるので参考になるかわかりませんが…
    私の場合はたくさんのテキストには手を出さず、大学からの指定で購入したワークブックに追加したい情報をコピーして貼り付けたり、過去問で間違えたりわからなかったところの解説を付箋に手書きしてワークブックに追記したりしてオリジナルテキストに仕上げていました。

    過去問は5年分を3〜4回繰り返し解いた記憶があります。
    自宅で勉強するときはテキストを声に出して読む
    大学で勉強するときは講義のコマに合わせてひとりで集中する時間と友達との勉強時間を作って楽しく勉強することを心がけていました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/29(月) 18:58:21 

    >>53
    じゃあ資格証?登録証?貼って見せて

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/29(月) 19:01:41 

    >>18
    おめでとうございます!
    私は看護師をしていますが、毎日のように薬剤師さんの知識に助けられています。4月から頑張ってください!

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/29(月) 19:02:14 

    >>61
    介護だったら私の時はゴールデンウィークくらいに届いたよ
    今はもっと早いかもしれない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/29(月) 19:02:21 

    今年初めて受験して、行政書士に落ちました。
    次回も受験予定ですが、今は勉強のモチベーションを保つのが大変です(>_<)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/29(月) 19:02:29 

    >>63
    会計士ではなく税理士でも良いなら簿財と税法1科目をとって来年4月から税法免除の大学院に行くのが一番早いと思います。
    早く試験を終わらせて、実務を覚えないと。
    とりあえず今年は簿財だけでも受けてみてはいかがですか。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/29(月) 19:09:40 

    >>3
    合格率、低いよね。
    私も一度受けたけど、思った以上に低い点で幽体離脱しそうになった。
    2度目が怖い。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/29(月) 19:09:47 

    難しいよね、試験って。
    頭悪いから早めに勉強さ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/29(月) 19:10:38 

    介護福祉士今年受かりました。
    次はケアマネ受けたい、まだ5年あるけど今から勉強するのはありかなー?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/29(月) 19:11:14 

    >>71
    まずは今年度の受験お疲れ様でした。
    行政書士試験は士業の入門試験の様に言われていますが、ロースクール組や法学部組、他資格保持者以外で一発合格する人って大手資格予備校に通っていても実は案外少ないと思います。
    次はきっと合格できると自分自身を信じて頑張ってください!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/29(月) 19:19:51 

    >>53
    合格してる人に底辺って言ってるんだから
    いずれにせよあんたが底辺だよ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/29(月) 19:22:37 

    >>5
    宅建の6点足りないはかすりもしてない点数だよ。
    1点の中に何千人といる。

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2021/03/29(月) 19:22:41 

    >>46
    去年はコロナの関係でピアノは無かったから今年も無いのでは?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/29(月) 19:26:24 

    >>50
    私受かったよ
    造形だけど、元々絵を描くの好きだったからかも

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/29(月) 19:26:46 

    多少の咳は仕方ないかもしれないけれど、何度もずっと咳をする人が室内に一緒でかなり嫌だった。
    体調不良者は別室受験も可能だったので、本人が申し出なくても試験監督から別室に連れ出してほしかった。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/29(月) 19:32:35 

    >>50
    私も造形選択して合格しました!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/29(月) 19:34:56 

    >>40
    トピ参加させて貰いました。
    来年はきっと何処よりも綺麗な合格桜が咲きますよ🌸🈴

    主さん頑張って(o^-^)🚩🚩

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/29(月) 19:36:19 

    >>68
    23に言えば?アホじゃないの?

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/29(月) 19:42:39 

    >>78
    どこにもたったの6点足らなかっただけとか書いてないからいいじゃないの。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/29(月) 19:46:53 

    >>84
    国家資格持ってないんなら貼れないもんね。
    口では何とでも言えるから幸せものだね。

    国家試験を受ける人には何のカテにもカスにもならないから、滑稽だわ。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/29(月) 19:47:50 

    >>18
    コロナ禍で本当に孤独で大変だったと思う。
    我が大学の生徒も合格を聞くと毎年ホッとします。
    自分の時以上にドキドキします。
    おめでとう、お疲れ様!
    春からも大変だと思うけど、頑張ってください!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/29(月) 19:50:23 

    >>25
    おめでとう!
    あと数日だけど心置きなく遊んで寝て体力と気力蓄えてねー!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/29(月) 19:50:27 

    >>4
    わたしも!去年受けたから今年はあと一科目で油断してます。今から本腰入れます!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/29(月) 19:52:23 

    >>26
    頑張って❗️私四回目くらいで受かった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/29(月) 19:55:33 

    >>78
    それを分かった上で頑張ろうと思ってるんじゃないの?知らんけど

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/29(月) 20:01:02 

    >>86
    落ちた人?可哀想だね
    勉強不足なんじゃない?

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2021/03/29(月) 20:01:38 

    >>18
    自慢にもならないね

    +0

    -17

  • 94. 匿名 2021/03/29(月) 20:04:13 

    ケアマネは国家試験ではないんだね。
    簡単なのかね?

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2021/03/29(月) 20:04:27 

    保育士試験合格した!
    小児科で看護師して、保育園看護師になって保育士取った。
    実技が1つだけで本当助かった。
    でもピアノがダメで、言語のお話がOKの理由がイマイチわからない(笑)絵心ないから言語の選択ができてよかったけど。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2021/03/29(月) 20:06:40 

    薬剤師国家試験受けました!
    ‥が、落ちました。
    来年に向けて今から頑張ります!

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:32 

    >>44
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:50 

    精神保健福祉士合格しました。半年間、無料アプリとネット過去問で、仕事の休み時間に勉強してました。
    お給料少し上がったらいいんですが、今度交渉するつもりです。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:54 

    >>94難しいよ。合格率20%以下だよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/29(月) 20:18:39 

    保育士これから受験します。
    周りの先生は大卒が当たり前の中、私は高卒です。
    大学行きたくても子供がいるから無理だし、上司からは今さら?みたいに言われて悔しいです。
    だけど高卒で保育士合格したら誇りに思っていいですか?
    自分に自信を持ちたい。桜咲け❗️

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/29(月) 20:19:39 

    >>25
    おつかれさまです!初期研修はローテで慣れた頃に科がかわって大変だったけど、どこの科でも志望科聞かれるし、忖度しちゃうし笑
    志望科じゃない科でもこの科ではこれを身につける!って目標きめていると上級医の先生とも関係がほどほどで過ごしやすかったです。研修医時代に使った本は今でも使うのある笑当直医マニュアルとか笑たくさん書き込んで充実した研修を!
    あ!参考書メルカリとかで今の時代は売れるかもしれない。まだ捨ててなかったら。私は捨てたけど、検討してね

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/29(月) 20:20:04 

    >>92
    そこまで思い込み激しいと資格を持ってても生かせないタイプだね。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/29(月) 20:25:12 

    看護師→介護福祉士→ケアマネ。
    受けて全て一発合格しました。
    1番難しかったのはケアマネでした。介護福祉士取れてからサ責として働きながらケアマネの勉強しました。
    サ責だとケアマネと関わること多くて勉強になりました。
    2年ぐらいはテキストを読みながら、ノートにまとめてました。1年間は過去問しました。これで満点で受かりました

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/29(月) 20:26:09 

    >>100桜咲きますように!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/29(月) 20:26:48 

    >>90
    全く一緒!笑
    4回目の合格は飛び跳ねるほど嬉しかった。笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/29(月) 20:27:53 

    >>1
    お疲れさまでした。
    私はハンドブック?をテキストがわりにし、過去問を三周、科目ごとにまとめてあるような問題集を二周やりました。
    特に科目ごとに正答率が度のぐらいだったかを書きだして、8割切ったものを徹底的に、8割超えたものは維持できるように努めたり、1日どの科目をやったかを記録してバランスを考えながらやりました。
    これが自分にはあっていたようで、最初は4割正答率で苦手科目は一問も正解できなかった私ですが、成績がぐっと上がりました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/29(月) 20:35:53 

    皆さんは無音で勉強派ですか?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/29(月) 20:36:19 

    >>8
    まとまった時間の確保が難しい場合は、ちょっとの時間の勉強も大切。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/29(月) 20:38:35 

    薬剤師の試験ですが早めから勉強をしていました。
    苦手なところは何度も繰り返し勉強していました。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/29(月) 20:40:40 

    >>53
    合格できると言うのは誰でも言えるよね。
    実際、合格してるかはここでは判らないし、人に噛み付いてくるあたり性格悪い人間なんだ。


    +5

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/29(月) 20:44:28 

    >>102
    早く自殺したら?社会のゴミさん

    +0

    -13

  • 112. 匿名 2021/03/29(月) 20:44:52 

    みんな合格証明書でも貼りなよ
    誰も貼ってないね
    誠意が足りないんじゃない?

    +0

    -12

  • 113. 匿名 2021/03/29(月) 20:45:38 

    介護福祉士合格しました。
    過去問を何度も繰り返し、中央法規の国試ナビで勉強しました。自己採点もしてたけど合格発表見るまではすごく不安でした。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/29(月) 20:47:33 

    >>5
    一昨年8点足りなかったけど、去年受かりました!
    頑張れ~

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/29(月) 20:49:09 

    >>38
    だめでしょ!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/29(月) 20:50:07 

    医療系の国試ここ何年かはわかんないけど発表が3月中じゃん。2000年前半は4月で就職後の発表だったから落ちると悲惨だった。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/29(月) 20:55:16 

    柔道整復師と鍼灸師の方いますか?
    学校入りたいのですが、難しいですか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/29(月) 20:57:57 

    >>59頭良い人はこれ言うよね

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/29(月) 20:58:29 

    私は社会保険労務士の勉強6ヶ月やったけど、難しすぎてあきらめました。皆さん尊敬します。そのかわり別の資格勉強始めたら難易度ダウンして、はかどる、はかどる。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/29(月) 21:27:05 

    社福受かりましたよ。コロナもあったしとにかく過去問しました

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/29(月) 21:29:57 

    >>65
    >>88
    ありがとうございます!
    コロナ禍で研修先の病院からも4人以上の会食禁止(家族でも)等々制限が掛かっているのでひたすら本を読んだりダラダラしたりする毎日ですが4月に向けて英気を養います(笑)

    >>101
    やっぱりどの科でも志望聞かれるんですね😅
    両親と兄が外科なので「女性で外科は厳しいけど待ってるね」と先輩達に言われていて外科に行くものだと思われてるのが少しプレッシャーなのですが、まだぼんやりとした志望しかないので1年で自分が進む道を探せるように頑張ります

    参考書もメルカリで売れるんですね〜私のものは後輩にあげちゃったので、その情報は後輩に伝えておきます!

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/29(月) 21:35:45 

    >>112
    そんな個人情報載せる人いるの?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/29(月) 21:51:04 

    >>104
    優しいお言葉ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/29(月) 21:59:58 

    私は医療系の資格試験を受けて落ちちゃいました。
    かなり勉強したので、落ち込み半端ないです。
    試験数日前緊張して全然眠れなくなりました。
    基本事項ですが、過去の試験と比べるとしっかり生活リズム整えないとダメですね。
    試験落ちてかなり落ち込んで、最近やっと浮上してきたんですが、最近上司に「皆ちゃんと勉強してたんだよ?君やってたの?」とか言われて、また死ぬほど落ち込みました。
    いや、落ちたから仕方ないんですが。
    めっちゃ私情ですみません…。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/29(月) 22:05:55 

    >>124
    かなり勉強したなんてスゴいと思いますよ!
    落ち込んでいた人にそんなこと言うなんて、よく見てないんだなとほっとけばいいのです。
    いくら勉強してもたまたまハマらない時もあると思って、次に進みましょう!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/29(月) 22:16:02 

    2年後に歯科衛生士の国試受ける予定です!
    現時点の学力ではとても無理なので頑張ります!

    欲を言えば運転免許も取りたい!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/29(月) 22:17:08 

    今年行政書士受けます。
    去年は登録販売者取りました。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/29(月) 22:20:03 

    >>18
    おめでとうございます!
    私は事務をしてますが、薬剤師さんにいつも助けられてます!今はたくさん薬も増えて大変だと思いますが頑張って下さい!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/29(月) 22:21:25 

    >>23
    凄すぎる!!おめでとうございます!

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/29(月) 22:24:27 

    >>71
    私も今年初めて行政書士受けます。今目の前にテキスト開いてるのにガルちゃんしてますが(⌒-⌒; )
    お互い頑張って合格しましょう!!

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:25 

    >>26
    私も過去に落ちたことあるから悔しさ分かるよ!惜しかったね 来年 頑張れ!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:59 

    弁理士試験受かりました!
    マイナー資格すぎてさすがに仲間はいないかな…

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:33 

    >>132
    弁理士凄いですね!難関ですね!おめでとうございます!
    友達が弁理士でして、子育てしながらバリバリ働いててキラキラしています。
    がんばって下さい(^o^)

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/29(月) 22:58:47 

    みんなの書き込みからエネルギー感じる
    頑張ってる人ってパワーもってるね
    私も頑張ろう
    合格された方おめでとう!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/29(月) 23:11:54 

    社会福祉士1回目は一点足りずに不合格でとにかく悔しかったです。悔しかったのでその日から勉強再開しました!
    苦手な分野がわかったのでそこを重点的に勉強しました。
    テキストと過去問を使い、あとは付箋をフル活用しました。
    2回目は高得点で合格しました、自己採点しても余裕でした。笑
    仕事もしていましたが休憩中はアプリも使ってました。
    あとテキストのしおりは自作の佐野玲於しおり作って疲れたら眺めてました。
    社福を受かったのでそのまま5年間のんびりケアマネの勉強して去年受かりました。ケアマネも余裕でしたよー

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/29(月) 23:16:18 

    社福難しいですよね。
    参考になります。
    私は3回落ちてます、次は受かりたい!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:06 

    >>122
    なら人に要求しないでください。
    わかりましたか?

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:37 

    社会福祉士難易度高いのに給料安いからムカつくでしょ?みんな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/29(月) 23:46:35 

    >>36
    全然難しくはないです
    やれば普通に受かる内容。
    福祉大で取れなかった場合、なにしてたの?って思います。
    社会人で勤めながらはやや大変かな。
    正規は400越えるくらいで、いまいちですが
    非常勤やパートだと子育てしながら1500円前後もらえるので、無資格の仕事よりかは良いかなって感じです。今は時給2000円で子どもが学校終わるまでに帰れます(行政)
    女の子ならすすめます!

    +1

    -10

  • 140. 匿名 2021/03/29(月) 23:52:53 

    >>99
    難しくない…
    勉強が苦手な人が受ける20%ってだけで
    普通の人が受けたら80%は受かると思います。
    私は普通の人ですが3ヶ月の勉強で楽勝でした。
    難しいなんて情報に惑わされないで!

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2021/03/30(火) 00:20:06 

    介護福祉士の試験って難しいですか?
    来年受けるつもりです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/30(火) 00:31:23 

    >>140いや、絶対あなたは賢い部類よ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/30(火) 00:39:16 

    >>141勉強すれば大丈夫!
    ちなみに私は実務だけで取れるラストの年に受けたけど不合格でした、葉書が来たけど点数すら見ずに捨てました。きっと60点ぐらいだと思います。
    今年リベンジして受かりました。夏に実務者受ける予定にしていたので今頃から勉強を始めました。まずはテキストを読むことから始めて次は過去問を解きました。
    あとは模擬問題も解きました。間違ったところは何度もしました。
    これを繰り返して今年は118点で受かりました

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/30(火) 00:50:13 

    言語聴覚士合格しました。勉強方法は、模試や過去問の問題を、STテキストで探し、線をひいたり、付箋にまとめたりです。

    年々難しくなっている気がします。今年は午後がとても難しかったのに、合格率が上がったのはなぜだろう?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/30(火) 00:52:55 

    >>144コロナで勉強する時間増えたのでは?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/30(火) 00:54:21 

    ケアマネなんて受かる気がしない。
    介護福祉士ギリギリで受かったぐらいだから

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/30(火) 01:25:04 

    >>112
    頭おかしいやつ居たw大丈夫ですか?w

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/30(火) 02:12:18 

    >>144
    おめでとうございます!!
    私はこの4月から専門学校に通います。
    2年後、私も合格を目指すぞ。
    お仕事、がんばってぐださい!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/30(火) 02:32:42 

    >>145
    私にとっては、オンラインばかりで、集中途切れまくりで、対面授業より分かりにくく、今年は不利だと感じたのですが、、、

    そういう人もいるかもですね😃

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/30(火) 02:34:29 

    >>148
    ありがとうございます‼️
    実習大変かと思いますが、乗りこえてくださいね!
    応援しています。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/30(火) 04:06:46 

    >>137
    名前と登録番号隠して貼れば?

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/30(火) 04:11:25 

    >>141
    難しくないよ
    今は実技試験もないし

    でも合格率50%で実技試験あった頃がよかったな
    あの頃の方が盛り上がってた
    昔お世話になった試験の掲示板覗いたけど誰もいないね
    実技試験あった時は試験で緊張して色々やらかしたりしたけど、それで盛り上がれてた
    実務者研修お金かかるから試験受けない人も多いのかな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/30(火) 05:37:41 

    子供が国家試験合格しました。
    ここで受験前に書いた時にプラスくださった方ありがとうございました。

    合否の差なんて僅かなので残念だった方、来年は大きな花が必ず咲きますので身体大切に頑張ってくださいね。応援しています。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2021/03/30(火) 07:22:45 

    >>76
    ありがとう!
    受験が終わって、燃え尽き症候群のようになってしまっていたので勉強再開へのモチベーションが保てなかったのですが、気を引き締めて頑張りたいと思います!

    本当にありがとう😃

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/30(火) 07:28:39 

    >>130
    私も似たような状況でした。
    テキストや過去問を開いていたのですが、調べ事をしようとスマホを持ったらついガルちゃんに、、、(^_^;)
    今回、落ちた時の不合格通知を近くに置いて、悔しさをバネに頑張りたいと思います!

    お互い頑張って、来年の合格者トピで会いましょう🌸🈴

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/30(火) 07:44:36 

    >>140
    落ちる人はずっと落ちてるから、油断は禁物です。私は精神ですが周りで6人受けて3人の合格でした。
    社福持ちの共通免除の人が合格率に反映されるから、合格率が高くなっていますが、それを除けば実質の合格率は似たようなものです。
    見かけの合格率に惑わされて、必死さがなかった人がダメだった印象です。
    周りに惑わされず過去問、模擬問8割はとれるようしっかり勉強していれば大丈夫と思います。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/30(火) 08:11:32 

    >>2
    今回、基本取れたかも!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/30(火) 08:13:06 

    理学療法士合格しました!
    ひたすら過去問を反復してました。
    今年はコロナ禍なのに難易度が上がり合格率が下がって驚きました。厚労省優しくないな、、。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/30(火) 09:09:13 

    >>82
    おめでとう(^ ^)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/30(火) 09:44:43 

    >>15
    うちの旦那も1級合格した時
    毎月6万くらい給料上がったよ!
    おめでとう㊗️

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/30(火) 10:58:06 

    >>117
    柔道の方って柔道経験者がなるの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/30(火) 12:17:04 

    ケアマネなんて合格率20%とか見るとゾッとする。
    受かる気しないわ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/30(火) 12:23:01 

    一級建築士に受かりました!
    台風で二時試験が延期になった時は発狂して精神科のお世話になりました😅

    それだけハードな試験だった…。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/30(火) 12:48:37 

    作業療法士、合格しました🌸
    4月から頑張ります!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/30(火) 13:30:15 

    助産師国試合格でした。
    午後の問題が難しくて、自己採点したけど不安で仕方なかったです。大学の同期とは2年差があり、これからの同期は年下ばかりだと思うので不安はありますが、立派な助産師を目指して頑張ります!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/30(火) 14:01:55 

    >>161
    未経験でも大丈夫。なんか授業でサラッとやるぐらいみたい。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/30(火) 14:14:04 

    12月に公認心理師、2月に社会福祉士を受けてどちらも合格しました〜🌸
    社会福祉士、今年は来年に比べて合格点高かったですね。(去年、一昨年89点、今年93点、合格率29.3%)受験会場の環境悪くて寒いしトイレ近いしで、集中力切れてキツかったので、自分の控えが正しかったのか、きちんとマークしたか自信なくて、発表までドキドキでした。
    4月からは精神保健福祉士の短期養成校に行きます。このまま走り抜けます〜💨

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:30 

    >>37
    なんの資格?
    頑張ったね😃

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:39 

    >>52
    おめでとうございます
    うちは娘が作業療法士に受かりました
    病院内定済だったのでドキドキでした
    すでに勤務始まっていて毎日頑張っています

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:50 

    >>162
    このトピ国家試験だよ。
    ケアマネは民間試験だよ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/30(火) 15:22:56 

    色んな資格があるね。私自身保育士と介護福祉士しか持ってなくて、あともうひとつくらい資格が欲しい。子どもが小さいから落ち着いてからになるけど。このトピの皆さん前向きで純粋にすごいと思います。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2021/03/30(火) 15:23:16 

    >>116
    息子は理学療法士国家試験受けたけど、発表の前の週から勤務開始だった
    もしも不合格だったら病院内で介護の仕事の補助しながら来年の試験勉強するってことだったらしい
    合格したから良かった!

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:43 

    社会福祉士受かりました。
    学生時代には受けれませんでした。ノロで欠席しました。
    働いていたので3年かけて勉強しました。
    テキストを読むことから始めました。
    そこから過去問を1年間しました!
    かなりの高得点で合格出来ました

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:52 

    >>103
    看護師が1番給料高いのに他の資格受けた理由聞いて良い?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:11 

    >>171
    しか持っていなくてって言い方は余計だよ
    自虐風自慢に聞こえる(笑)
    そういうつもりはなかったんだろうけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/30(火) 17:04:38 

    >>174
    >>103じゃないけど、時々看護師で介護やってみたいからって来る人いるよ
    そのうち上から看護師の方に回ってくれない?って言われるんだけど、介護福祉士取りたいから介護でお願いしますって人もいる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/30(火) 19:02:23 

    >>174元々は脳神経外科で働いていましたが、ボランティアで特養にネイルとヘアメイクに行っていました。そこで介護の世界が気になり、脳神経外科を結婚を機に辞めて、その後は老健で看護師として働きながら介護の勉強しました。
    介護福祉士受かったと同時にサ責になり、そのままケアマネまで受けました。
    脳神経外科で働いている時はストレスで10円玉大の禿げが出来たり、体重が39キロになったりしてました。
    今は元気にケアマネしてます

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/30(火) 20:38:42 

    >>177
    資格証明書を書いてもらう時は介護で働いたことにしてもらったの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:50 

    >>169
    おめでとうございます。
    もう勤務されてるんですね。

    うちは4/1からです。
    病院で働きたい夢が小さい頃からあったようで
    夢を叶えました。
    本当に就きたい職業に就ける人ってほんの僅かだと思うので頑張って欲しいです。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/31(水) 00:14:17 

    >>60
    自己採点では88点でしたが、93点とれてました☺️

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/02(金) 19:08:16 

    >>137
    122だけど112じゃないからね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/03(土) 12:39:21 

    >>159
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード