-
1. 匿名 2021/03/29(月) 14:25:35
厚労省が監視を強化するのは、高齢者住まい法に基づき設置され、全国で約26万人の高齢者らが暮らす民間の賃貸住宅「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」。安い家賃で集めた入居者を、サ高住に併設する自社のデイサービスに毎日通わせるなど、介護報酬で利益を過度に得る事業者の存在が指摘されている。
こうした事業者は、入居者の受ける介護の計画作りを担うケアマネジャーの事業所も自社で設立。要介護度に応じて決まる上限額までサービスを使わせる計画の作成を促すという。
+16
-7
-
2. 匿名 2021/03/29(月) 14:29:14
安楽死法案欲しいよー
介護必要な老人になりたくない+166
-12
-
3. 匿名 2021/03/29(月) 14:29:21
これから利用者の取り合いになるもんね
作りすぎだんだよ+34
-3
-
4. 匿名 2021/03/29(月) 14:29:29
業者の旨味を無くしたらどうなるか?
施設やる人はいなくなるよね。
で、じゃあ在宅介護が普及していて、
国民意識は変化しているか?
いや、何十年も前から全く変わって無いよね、
施設丸投げが。
で、どうなるか?本当に怖いよね。+98
-5
-
5. 匿名 2021/03/29(月) 14:31:02
必要以上の介護で財源が圧迫されているなら、直ちに見直してほしい。+86
-3
-
6. 匿名 2021/03/29(月) 14:31:21
月額おいくらくらいでここに住めるんじゃろ+22
-0
-
7. 匿名 2021/03/29(月) 14:31:26
本人の希望もあるのに悪質な囲い込みかどうかどうやって判断するの?近くに併設されたデイがあるならよっぽど不満がなければそこに通うのでは?+78
-2
-
8. 匿名 2021/03/29(月) 14:32:24
搾取されない老人になれるように努力するしかないね。そう思ってても歳取ったら騙されやすくなっちゃうのかな。怖いな…+29
-0
-
9. 匿名 2021/03/29(月) 14:33:25
老後に住みたい物件か
24時間コンシェルジュがいて、24時間看護師さんがいて(近くの病院と連携)
部屋は普通のマンションみたいなんだけど食堂やラウンジに大浴場がついているところ
なんだけど、それもそうなの?
まあお金ないから、あったら住みたいな~くらいなんだけどさ+31
-1
-
10. 匿名 2021/03/29(月) 14:33:57
人手が足りてないところもあれば過剰な介護が問題のところもあるんだね
知らなかった+30
-1
-
11. 匿名 2021/03/29(月) 14:34:34
>>7
安い家賃で集めた入居者を、サ高住に併設する自社のデイサービスに毎日通わせる
って事は、家賃に比べてかなり高い利用料なのかな?と思った。介護報酬で利益を過度に得るって書いてるし。+27
-1
-
12. 匿名 2021/03/29(月) 14:35:14
>>4
まあそうなんだけど、経営者だけがガッポガッポ儲かりすぎではあるよ。
儲かった分スタッフの給料上げてれば良いんだけど上げないんだもん。+74
-1
-
13. 匿名 2021/03/29(月) 14:35:29
施設利用料はそんな高くないけど、強制的にオプションをめっちゃ付けられるってこと?その支払いは国の補助?+22
-1
-
14. 匿名 2021/03/29(月) 14:35:31
元はと言えば国がかなりお金出してサ高住ガンガン増やしてたんだよね
介護付き有料(特定施設)よりも緩くてお金も貰えて参入しやすいから怪しげな業者が入ってきたんだよ+50
-0
-
15. 匿名 2021/03/29(月) 14:35:45
>>7
不満でもそこを利用しないなら家から出ないといけないのかもよ+4
-0
-
16. 匿名 2021/03/29(月) 14:37:02
私達が払う介護保険料が無駄に使われてるってこと?+16
-0
-
17. 匿名 2021/03/29(月) 14:37:43
完全介護されたり、認知症進んでしまった老人は、本当にそこまでして生きることを望んでいるのかな?
もう治ることもないのだから、文字通り「生きてるだけ」だよね。
生きる生きないの自由は尊重される世になってほしい。+25
-2
-
18. 匿名 2021/03/29(月) 14:38:11
近くに高齢者マンションが出来たけど、入居金2000万だって。そういう所には関係ない話しなのかな+27
-0
-
19. 匿名 2021/03/29(月) 14:40:05
>>14
そうそう後から梯子外すんだよ厚労省は+11
-0
-
20. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:00
>>17
施設に入れたのが誰なのかによるよね
自分で入ったなら生きたいんでしょ、人の世話にはなりたく無いって孤独死する老人だっているんだし+0
-0
-
21. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:22
>>4
関さんの声で再生されました。
真面目な話してるのにすみません。+14
-0
-
22. 匿名 2021/03/29(月) 14:42:56
特養増やさないで民間にサービス付きアパートみたいなの建てさせて今更何言ってんだって感じ+53
-0
-
23. 匿名 2021/03/29(月) 14:43:11
悪質な所は利用者さんの印鑑を偽装してサービス時間を増やしたりしてるよね
業務の確認印は実印じゃないから
別件で摘発記事を書かれてた所がそうだった
+10
-0
-
24. 匿名 2021/03/29(月) 14:43:25
サ高の老人達、認知入ってる人も多いし
一番防がなきゃいけないのこの人達の逃走だよ。
ボケてて、そこが自分の家だと理解出来ない。帰省本能あるから、前の家に帰ろうとする。
かといって、的確には帰れない。
拘束するな、拘束出来ないから理由付けて見張るようにしてる所も多いと思う。
住む家も分からない人が外に出たらどうなるのよ。事故、事件の引き金になるよ。
介護って綺麗事ばかり披露するばかりで本質から逃げすぎる。
人の時間を使って人の面倒を見るのだから、お金かかるの当たり前。何考えてるのだろうか。
ある程度拘束を許したらどうなんだろう。+39
-1
-
25. 匿名 2021/03/29(月) 14:44:37
私が認知症や高齢で要介護になったら安楽死させてほしい
周りに迷惑かけてまで生きたくない+35
-1
-
26. 匿名 2021/03/29(月) 14:46:40
>>2
私も認知症になったら即刻死にたい…
周りに迷惑かけたくない
+39
-2
-
27. 匿名 2021/03/29(月) 14:47:54
>>24
利用者さんもだけど実際に見守りをしてる人達に還元されてないことも問題だからじゃないの?+7
-0
-
28. 匿名 2021/03/29(月) 14:51:25
うちの近所に出来た高齢者介護付きマンション、入居一時金(返金なし)980万、家賃98000円。
介護付きだと考えると安いけど、介護保険は使えないのかな?
こういう施設って、いざ必要にならなければよくわからないもんだよね。+10
-0
-
29. 匿名 2021/03/29(月) 14:51:42
>>6
わたしが知っているところは、最低月額18万くらいです。
家賃 60,000円
光熱費・サービス 60,000円
食費 1食600円×3食×30日=54,000円
そこに、介護保険でデイサービス、通院介助、入浴介助、福祉用具レンタルなどの支払い、医療保険による通院やくすりの支払いが加わり、さらに自分の小遣いとして服やお菓子などの支払いがプラスで発生します。+25
-0
-
30. 匿名 2021/03/29(月) 14:53:05
>>1
母が要介護4でデイサービスを利用してるけど、そう簡単には毎日なんて通わせられない。
デイサービス施設の通所者の人数も決まってるし、いっぱいなら受け入れてもらえないし。こちらが負担する使用料も当然高くなるし。
毎日通っている人がいることに驚いたわ。
+15
-1
-
31. 匿名 2021/03/29(月) 14:53:52
>>10
人手不足とは又別の話じゃないかな、過剰なサービスを使わせてるという問題だから。
+12
-0
-
32. 匿名 2021/03/29(月) 14:55:21
>>7
サ高住よりもデイサービスの乱立が目立つので、デイサービスに利用者を定員数しっかり埋めようとすると、そうやってサ高住に手を出す事業所が出てきても不思議では無い。
要するに、サ高住に住める、ある程度動ける要介護者を囲い込みたいんだと思う。効率的に稼げる。+10
-0
-
33. 匿名 2021/03/29(月) 14:58:53
>>7
私もそう思った
自費まで使わないなら不要とは言えないような
遠方の一人暮らしの介護度1義母の管理を夫と私でしてるのでそう思う
介護認定がついてる老人一人暮らしでしょう
うちも毎月介護保険ギリギリで通院があると自費が発生してる感じです+7
-0
-
34. 匿名 2021/03/29(月) 15:02:31
>>30
デイでパートしてるけど土日休みで平日は毎日の方多いですよ
ご家族が働いてたらそうなるし
大型連休はご家族が旅行に行くのでステイを利用する方もいます
介護度が軽い利用者さんは週に1,2回だけど+11
-0
-
35. 匿名 2021/03/29(月) 15:04:11
私4月からそのサ高住のデイサービスで働く看護師なんだけど😂居住者の半数以下がデイサービスに毎日くる感じで、トイレくらいは軽介助で動ける人が多そうだったし、見学のとき体操したりおやつ食べたり時間が止まったようにのんびり過ごしてたわ笑
ちなみに訪問介護も併設してる。看護師がいなくてもいい医療行為のないゆるーいところだなとは思った。大丈夫かしら😂+9
-0
-
36. 匿名 2021/03/29(月) 15:21:44
>>24
室内に鍵つけられないんだよね。
だから、徘徊老人は断られることも多い。
精神病棟みたいに暴れる老人にたいて拘束もできないし、結局、自宅に戻すけど、家族が根を上げてるから家族も断られ精神病院に長期入院。
私は前から思ってたけど、看護と介護の免許を同時に取れる看護学校作った方がいいと思うんだよね。
免許が再分化されることであっちに人出がない、こっちの仕事はできません。で大変なんだよ。
なにより保健師も介護老人相手にする案件が増加中だから、施設や福祉と板挟み。
医療系は資格の固定化がはっきりしてる弊害が出てるんじゃないかと思ってる。
+15
-4
-
37. 匿名 2021/03/29(月) 15:36:18
サ高住に住む高齢者たちにどれだけ介護予防の意識があるのか?
社交的な人なら大丈夫かもだけど、「ひとりで部屋で過ごしたい」という人もいる。そういう人は数年後には認知症が重度化したり、筋力低下して寝たきりになる。
ある程度は併設のデイサービスに強制参加させられても仕方ないと思う。+9
-1
-
38. 匿名 2021/03/29(月) 15:38:24
>>1
介護職員にメリットがあれば
良くない?+5
-0
-
39. 匿名 2021/03/29(月) 15:52:07
>>18
入居だけで2000万
オプションで更に追加料金になるよ+2
-0
-
40. 匿名 2021/03/29(月) 15:53:26
>>38
介護士には何の見返りもないよ。給料もボーナスも上がらない。
経営者だけが儲けてる。+14
-0
-
41. 匿名 2021/03/29(月) 16:11:33
>>11
入居話者にとっては安いし、ケアが多くて満足かも。
+2
-0
-
42. 匿名 2021/03/29(月) 16:14:15
サ高住って、軽い人重い人両方入ってる割に設備や仕組みが中途半端で、職員には最悪と聞いたことがある。
デイに散歩がてら行く人と、看取りの人とか。でもナースとかそんなにいないんでしょ?
+16
-0
-
43. 匿名 2021/03/29(月) 16:44:49
>>18
うちの近くにもサ高住あったけど新築じゃなくて元々入院施設があった普通の病院を経営者が建物が古くなったからって近くに新しい病院作って古い方を介護施設に改装しただけのもの。
それでもけっこうなお値段だから入所する人がいなかったのか5年くらいでまた病院に戻してた。+1
-0
-
44. 匿名 2021/03/29(月) 16:50:13
>>4
業者の旨味って言ったって、どうせ上だけがガッツリ取って下は最低賃金なのが問題なのであって。
そもそも不正して得たものを旨味って言うのは違うよね。+8
-0
-
45. 匿名 2021/03/29(月) 17:37:41
>>30
同居ですか?
トピの人は独居だからデイや他のサービスの利用率は違ってくるんじゃないかな+1
-0
-
46. 匿名 2021/03/29(月) 18:00:50
>>5
不必要な介護の前に、もっと問題な事あるんじゃない?
不必要な議員、不必要な外国の武器購入、不必要な賄賂接待問題とかもっといろいろあるだろ!!+9
-1
-
47. 匿名 2021/03/29(月) 19:11:52
>>2
あなたいつもコメント早いね+0
-0
-
48. 匿名 2021/03/29(月) 19:40:52
>>24
去年までサ高住で事務してました。
そこは特定施設にするために必死な感じで…
特定施設にするとお金がたくさん稼げるようですね。
80代のお医者さん雇ったり(入居者さんの方が若かったり機敏に動ける人もいる)、半分騙すような形で元々デイサービスに行っていた人が行けなくなったり、素人の私でもドン引きでした。
中でも、認知症のあるおばあちゃんが、どうしても外に出たくて抜け出し、おまわりさんに保護されパトカーで帰るって事が続けてありました。
家族の方は、外出させないでとの希望でしたがロックがかかっているわけでも、ずっと見張ってるわけでもないので…
ドアには小さな鈴がついてるだけで、どうにかしてほしいって言っても何もせず。
防犯カメラは機材ついてるのに、以前支払いが遅れたとかで使えないなど、問題山積みでした。
その他、支払い関係さえもやばそうだったので3ヶ月ほどで辞めました。
その施設は生活保護の方もいて、3食と掃除洗濯おまかせも保護費で賄えて正直なんだかな…?って思いました。
自費の方はお金持ちそうな雰囲気だったので余計に、ね。+3
-0
-
49. 匿名 2021/03/29(月) 21:10:39
>>46
問題のところは全て直したらいい。
どうして、介護の前に、、と介護を後回しにするの?
目をそらしちゃダメ!
+1
-0
-
50. 匿名 2021/03/29(月) 23:07:04
>>6
住むまでにまず一時金とかの名目で何百万も取られて、その後月々十何万+0
-0
-
51. 匿名 2021/03/30(火) 06:26:04
>>48
玄関ロックはつけたら身体拘束みたいな意味合いがあるのでつけられない(夜間は防犯のため施錠できると思うけど
カメラはその施設がおかしいとは思うけど+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/30(火) 19:08:16
祖母、軽い介護級だからと高齢者住宅に預けられない…
私は、こちらのお孫さんのように結婚できない。【孫】祖父母を介護してる人話しましょう【集合】girlschannel.net【孫】祖父母を介護してる人話しましょう【集合】こんにちは。 私は89歳の母方の祖母の介護をしています。 家は車で15分程度離れたところで別に暮らしていて昼休みや夜に行って様子を見ています。 夕飯も父は家で、母と私は祖母の家で食べるという感じで数年やっ...
+2
-0
-
53. 匿名 2021/03/30(火) 20:20:25
祖母、軽い介護級だからと高齢者住宅に預けられない…
私は、こちらのお孫さんのように結婚できない。【孫】祖父母を介護してる人話しましょう【集合】girlschannel.net【孫】祖父母を介護してる人話しましょう【集合】こんにちは。 私は89歳の母方の祖母の介護をしています。 家は車で15分程度離れたところで別に暮らしていて昼休みや夜に行って様子を見ています。 夕飯も父は家で、母と私は祖母の家で食べるという感じで数年やっ...
+1
-0
-
54. 匿名 2021/03/30(火) 21:19:28
関係ないけど
厚生労働省
自身の組織のパワハラ問題とか
会食問題とか
悪目立ち明るみにされて
こんなことも、しれーとする凄さ
+3
-0
-
55. 匿名 2021/03/30(火) 21:54:03
>>36
看護師からすると、別々で良いです。
資格取れたらいいってもんじゃない。
介護だって、無資格の方が仕事出来る人だっている。+4
-0
-
56. 匿名 2021/03/30(火) 22:39:18
>>36
今は急性期の病院でも寝たきり高齢者が増えすぎて、看護してるのか介護してるのかわからなくなるよ
施設から救急で運ばれる高齢者も多いですが、80代90代で寝たきりの方を治療する意味はあるのかな…と思ってしまうんです+3
-0
-
57. 匿名 2021/03/31(水) 02:01:50
>>53
重なりました。
失礼しました。+1
-0
-
58. 匿名 2021/03/31(水) 07:43:16
ここに入るって事は、ある程度一人で暮らす事が難しい人達なんだから、これはしょうがないよ。同じ系列だから、してあげれる事もあるし。デイサービスでも行かなきゃ、一日中誰とも話さない事あるし、亡くなってても分かんないこともあるし。老人ホームよりも自由の効く、サ高住は必要だと思うよ。+1
-0
-
59. 匿名 2021/03/31(水) 08:06:59
>>2
60過ぎまで当然だった価値観が70・80でひっくり返って、若い世代から老害って総叩きにあうとか怖いよなって思う
孫にポチ袋でお年玉あげたら「現金なんて流れの不明瞭なもの犯罪でしか使いませんよ!子どもに与えるなんて何考えてるんですか!?」的なキレ方をされる未来だってあるわけでしょ
長生きしてごめんなさいって思う老後は辛過ぎる+2
-0
-
60. 匿名 2021/04/03(土) 15:02:45
>>10
過剰な介護はしてない。
過剰に点数つけてるだけ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は10月にも、見守り付き高齢者向け住宅の入居者に過剰な介護サービスを使わせて利益をあげる「囲い込み」と呼ばれる不適切な行為を見つけ出す仕組みを導入する。介護の利用記録を解析して問題のあるケースを特定し、自治体の立ち入り調査や是正指導などにつなげる。不必要な介護を減らし、介護保険制度の財政悪化を防ぐ。