-
1. 匿名 2021/03/28(日) 22:32:36
子供の頃は勉強大嫌いでしたが、最近勉強したくなってきました。
いま秘書検定2級と建設業経理士2級をとるために毎日勉強しています。
同じように勉強してる人、話しませんか?![大人になってから勉強したくなった人]()
+91
-2
-
2. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:06
勉強楽しいよね
理科が好き+55
-1
-
3. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:36
語学始めたよ+73
-0
-
4. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:49
とりあえず手軽そうな国家資格取ろうと思って宅建とった+57
-2
-
5. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:52
勉強して、調理師免許とりましたよ、久々の勉強は新鮮でした。なかなか頭に入りづらくなったなと、歳も感じました+53
-2
-
6. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:02
>>1
建築士知らんけど
秘書検定は別に勉強しなくても一般常識があれば合格するよ+23
-7
-
7. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:17
大学に編入したよ!+62
-1
-
8. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:31
11時間仕事した後でも資格勉強を最低30分はやるようにしてる+82
-0
-
9. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:43
>>2
理科実験は楽しい+7
-0
-
10. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:48
お金系の勉強が好き
資格は日商簿記2級だけ取れたけど、
資格取らなくても本読むだけですごく面白い
本読めば読むほど自分の知識のなさを痛感+77
-1
-
11. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:51
勉強って学生の頃は嫌ってたのに大人になるとやりたくなるんだよな+143
-1
-
12. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:55
CFPとFP1級にチャレンジ中です!+5
-1
-
13. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:04
+42
-59
-
14. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:04
![大人になってから勉強したくなった人]()
+50
-1
-
15. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:16
東アジアの近現代史
講義中寝てないでもっと勉強しとけば良かった+8
-0
-
16. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:18
子供の頃はこんなに勉強してももっと賢い人が居るから意味がないって思ったやる気がなかったけど、大人になって勉強に他人は関係ないことに気付けて好きになった。
自己肯定感が低かったんだと思う。+106
-0
-
17. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:18
いろんなクイズ番組を見てたら知らぬ間に知識が増えててちょっと嬉しくなった自分がいるw+20
-1
-
18. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:33
>>6
秘書検定の内容を常識と思わない方がいい+17
-2
-
19. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:49
ケアマネの勉強してます+9
-2
-
20. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:10
大学院に通い始めました
主にマーケティングと会計を学んでいます+40
-0
-
21. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:19
テレワーク期間中に小1の算数ドリルからやり始めて今高校の数Ⅱまで来た
いまのところ満点の連勝中+91
-2
-
22. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:23
そういう人の方が多そう
学生時代にこのやる気なんで無かったんだろ+48
-1
-
23. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:27
まさにそう思います!強制的な勉強なんて楽しくなかった!
独学で取れる良い資格ないかな。+47
-0
-
24. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:55
>>18
なんで?+0
-0
-
25. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:58
みんなすごいなあ
みんなに比べると私のは勉強とは言えないかもしれないけど、、
学生時代に嫌いだった世界史の面白さに今更気付いて、最近は世界史関連の本を読みまくってます。+53
-2
-
26. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:48
>>7
入学おめでとう!すごいね~
+27
-0
-
27. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:52
趣味にもなる簡単な資格を何個か取ってる+3
-0
-
28. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:55
>>11
子どもの時は『しなきゃいけない』事だったから。
大人は自分がしたくなったらするだから、かもね。
+70
-0
-
29. 匿名 2021/03/28(日) 22:38:04
介護福祉士の勉強してますよ。
来年の試験は難しいかな?+1
-4
-
30. 匿名 2021/03/28(日) 22:38:48
>>14
発想が天才だよね。審査員特別賞みたいなのあげたい+29
-3
-
31. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:02
保育士の勉強してます。
子どもいるから子どもに関するところは面白い!
社会福祉が覚えられない...+13
-0
-
32. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:29
60歳で定年退職して大学院に行くつもり
+26
-0
-
33. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:34
>>20
入学おめでとう!素晴らしい+13
-1
-
34. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:44
>>7
正直それ憧れます!+16
-0
-
35. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:03
31歳で幼児二人いて、社会福祉士と精神保健福祉士をとりました。毎晩3時まで勉強しました。
学生時代は勉強せず、友達のノートを借りていました。
やればできる!+63
-0
-
36. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:11
>>25
フランス革命の問題です
(1)〜(11)を解きなさい![大人になってから勉強したくなった人]()
+10
-0
-
37. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:22
ちゃんとした資格の勉強も楽しいけど小学生のドリル解くのすごく楽しい
もう一度小学生から人生やり直したくなる+68
-2
-
38. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:31
知識がないとぼったくられることに我慢ならなくなり、勉強することにした。子育ても一段落したしね。+9
-0
-
39. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:43
エコ検定。
もしもし検定。
入浴検定。
キワモノマニアだから。+12
-1
-
40. 匿名 2021/03/28(日) 22:41:26
>>4
手軽なんですか?難しいそう+19
-2
-
41. 匿名 2021/03/28(日) 22:41:55
>>33
仕事と2足のわらじでなんとか置いてかれないように学んでいこうとおもいます💪+8
-0
-
42. 匿名 2021/03/28(日) 22:42:03
>>29今年は合格率70%だったから来年はまた60台になりそうだし、年々問題は難しくなってるよ+4
-0
-
43. 匿名 2021/03/28(日) 22:42:06
皆さんが今おいくつくらいなのか知りたい+5
-0
-
44. 匿名 2021/03/28(日) 22:44:02
>>40
ちゃんと勉強すればとれるよ+10
-1
-
45. 匿名 2021/03/28(日) 22:44:54
私だ!笑笑
23歳ですが大学進学の為勉強してます😆
国語英語日本史ですが楽しいです👍+30
-0
-
46. 匿名 2021/03/28(日) 22:47:01
>>43
40歳+6
-0
-
47. 匿名 2021/03/28(日) 22:47:09
私も勉強してるけど、聞き取りが苦手。早いと全然わかんない+2
-3
-
48. 匿名 2021/03/28(日) 22:49:41
さんすうけんてい10きゅうをとる!
ぴえん+3
-0
-
49. 匿名 2021/03/28(日) 22:51:49
>>11
大学とかも、必須科目やらが結構あるから好きな授業がなかなか取れなかったりする
+2
-0
-
50. 匿名 2021/03/28(日) 22:52:08
登録販売者の資格の勉強をはじめたよ。9月の試験に受かるよう頑張るわ+21
-0
-
51. 匿名 2021/03/28(日) 22:52:10
>>3
何語ですか〜?+2
-0
-
52. 匿名 2021/03/28(日) 22:54:39
>>10
初心者でもわかりやすい本ってなにかご存知ですか?
いい歳なのに何もわかっていなくて勉強したいんだけど、理解力なくて…😭+3
-0
-
53. 匿名 2021/03/28(日) 22:54:51
>>32
すごい!
何を勉強されるんですか?+5
-0
-
54. 匿名 2021/03/28(日) 22:55:00
5月のFP3級受ける予定です!
福祉系の仕事してるとどうしても視野が狭くなるから、異業種の勉強が楽しいです。+16
-0
-
55. 匿名 2021/03/28(日) 22:55:10
いい年だけど進研ゼミやりたいな〜と割と真剣に思ってる
毎月教材が届くワクワク感とかまた味わいたくて笑
とりあえずNHK語学を毎月購読して勉強するに留めてるけど+36
-0
-
56. 匿名 2021/03/28(日) 22:56:09
栄養学もファッションもカメラも色の心理学もって学びたい事がたくさん!
+5
-0
-
57. 匿名 2021/03/28(日) 22:56:38
介護の勉強したいなー+4
-0
-
58. 匿名 2021/03/28(日) 22:57:51
医療系の国家資格とったけど、更に専門性高めるために勉強したいと思ってる。学生の頃学校の先生から、学生は勉強だけしてればいいんだよ?羨ましいわーって言われて、その時は理解出来なかったけど今なら理解できる。+14
-0
-
59. 匿名 2021/03/28(日) 22:59:02
京都に行って寺院巡りすると、歴史をもっと学んでおけば良かったなと思います。話聞くと面白いなと。+21
-0
-
60. 匿名 2021/03/28(日) 23:00:02
学生時代から英語が好きで、当時全部覚えた単語帳を引っ張り出してきて今やってる笑。ただ単に語彙力増やしたくて趣味の域。
そしたらこの前YouTubeで見たい動画の字幕が英語しかなく、試しに見てみたら覚えた単語がチラホラ!生活に役立ってちょっと嬉しかった笑+22
-0
-
61. 匿名 2021/03/28(日) 23:01:26
春から大学生になる33歳です。
通信制だから卒業できるの4割とか言われてるけど絶対自分に負けない。
4年で卒業は無理かもしれないけど絶対卒業はします。+74
-0
-
62. 匿名 2021/03/28(日) 23:01:33
留学に行く予定です。+3
-0
-
63. 匿名 2021/03/28(日) 23:03:59
>>13
ぜひその語学力を活かして従軍慰安婦は売春婦として日本の兵隊さんよりお給料を沢山もらって大切にされていた事や、あの銅像の女の子は米兵との交通事故で亡くなった二人の内の一人で、空席はもう一人作る予定だったけど予算が足りなくて途中で諦めた事を発信して下さい。
でないと、あのモデルの女の子が同胞から売春婦の汚名を着せられて気の毒でなりません。+35
-13
-
64. 匿名 2021/03/28(日) 23:05:55
今年10月に宅建受けようと1月から勉強してます!
暇さえあれば過去問アプリで問題解いたりYouTubeの解説とテキスト見たりしています。+5
-0
-
65. 匿名 2021/03/28(日) 23:08:43
>>1
トピ主素晴らしいね!
私はしようかな〜って思うだけで結局してない。+15
-0
-
66. 匿名 2021/03/28(日) 23:10:16
>>13
k-popド新規だけどヒョン マンネ センイルチュッカヘ
覚えたwww+5
-9
-
67. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:17
>>52
横です!井上ヨウスケさんという方が今月出した本がおすすめです!YouTubeで丁寧に教えてくれているので一度見てみてください。優しい関西弁なので聞きやすいです。+3
-0
-
68. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:32
>>1
情報セキュリティマネジメントを始めたところです
頑張りましょう!!(>▽<)ノ+3
-0
-
69. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:37
>>22
友達と遊ぶのが最高に楽しかった+7
-0
-
70. 匿名 2021/03/28(日) 23:14:16
>>28
そうだね。自分で何を学ぶか好きな事選べるしね。
私も娘と一緒に漢検の勉強でも始めようかな笑+5
-0
-
71. 匿名 2021/03/28(日) 23:15:38
>>39
もしもし検定てなに!?
電話応対の検定とか?+2
-0
-
72. 匿名 2021/03/28(日) 23:17:55
>>37
そうなの?
姪の教材一式、もらってこよう。+1
-0
-
73. 匿名 2021/03/28(日) 23:19:16
>>1
プログラミングの勉強してます。+8
-0
-
74. 匿名 2021/03/28(日) 23:21:28
ITの基礎(WORD、Excel、MOS系)のスクールに通い始めました。アラサーだけど恥ずかしながらちゃんとパソコンの知識があまりなく、、、。アプリ開発系の仕事したくて始めた。独学でITパスポートの資格も取りたいと思ってます。プログラミングの勉強もしたい!
歳とった今の方が勉強が楽しいと思えます。+16
-0
-
75. 匿名 2021/03/28(日) 23:25:13
>>13
韓国だと何でもかんでもすぐマイナス付ける人いるけさ..韓国にだって日本が好きで一生懸命日本語勉強してる人だっているんだしさ。お互いに思い合ってるなんて素敵な事じゃん!!+42
-15
-
76. 匿名 2021/03/28(日) 23:25:18
落語。+6
-0
-
77. 匿名 2021/03/28(日) 23:25:45
>>11
昔の人があまり学校に上がれない中で進学して勉強を楽しいと言って学んでいた話を聞くたびに、義務教育だからみんな勉強が嫌いになるのかなと考えてしまう
ありがたみがないよね
むしろ強制されてるようで嫌いになるなら本末転倒で+24
-0
-
78. 匿名 2021/03/28(日) 23:26:25
勉強好きになりたい+4
-0
-
79. 匿名 2021/03/28(日) 23:27:09
そんな感じで資格ばかり持ってる人になっちゃった
行政書士
簿記2級
社労士
調理師
音響技術士
国家資格はこれくらいで料理系たくさん待ってる
まだ30代だけど脳トレとその結果を得る為にやってる
全然仕事には活かせない+39
-1
-
80. 匿名 2021/03/28(日) 23:29:09
保育士資格とって、今度は危険物取扱者乙四の勉強してます。+3
-0
-
81. 匿名 2021/03/28(日) 23:33:13
>>24
横だけどこういう問題が出るから
秘書A子が出社すると上司はすでに出社していてお茶を自販機から買って飲んでいた。このような場合、A子はどのような対応をするのがよいか。中から「適当」と思われるものを選びなさい。
①出社が遅くなったことをわびながら、いつものお茶は入れなくてよいか尋ねる。
②普段と同じようにいつものお茶を入れて持って行き、出社が遅くなったことをわびる。
③いつものお茶を入れて持って行き、出社が遅くなったことをわびながら、自販機のお茶を下げる。
④出社が遅かったことをわびるが、自販機のお茶を飲んでいるのだから、いつものお茶は入れない。
⑤出社が遅れたことをわび、その後様子を見て自販機のお茶が少なくなったら、いつものお茶を持って行く。+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/28(日) 23:36:05
>>66
ダイナマイト新規だろw+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/28(日) 23:37:29
>>81
正解も知りたい!+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/28(日) 23:40:40
パソコン教室に通い始めた!
ユーキャンで美文字を目指して練習中
子供と英会話習いたくて、とりあえず基礎からと思いラジオ語学を始める!!+5
-0
-
85. 匿名 2021/03/28(日) 23:40:41
![大人になってから勉強したくなった人]()
+2
-0
-
86. 匿名 2021/03/28(日) 23:42:16
今更ながら書道習ってみたい。+4
-0
-
87. 匿名 2021/03/28(日) 23:42:18
>>81
1だと思うんだけど、正解?+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/28(日) 23:42:34
>>83
5番+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/28(日) 23:48:25
>>22
自分は科目数の多さだと思う
今は資格の勉強とかだから、科目数はひとつ
仕事で学ぶものもあるけどプライベートと切り分けられてるから大丈夫
きっとあんまり頭が良くないってことなんだろうな(泣)+4
-0
-
90. 匿名 2021/03/28(日) 23:56:19
自分が勉強する姿をひたすら配信する海外の動画。勉強の仕方の参考になる。
3 HOUR STUDY WITH ME | Background noise, Rain Sounds, 10-min break, No Music - YouTubewww.youtube.comStudy with me in beautiful Glasgow!Instagram: @merveenroute BMC: https://www.buymeacoffee.com/Mervee Stationary: My notebooks: https://s.click....">
+4
-0
-
91. 匿名 2021/03/28(日) 23:58:44
鬱ニートからの社会復帰のため勉強始めて、働きだしたら仕事関連の勉強が必要になって、気がついたら5年くらい勉強し続けてる。
職歴乏しいのに、履歴書の資格欄だけそこそこ立派になりつつある。+13
-0
-
92. 匿名 2021/03/29(月) 00:00:41
>>59
京都検定うけてみてほしい!+1
-0
-
93. 匿名 2021/03/29(月) 00:10:02
>>92
気になって今ググって3級を少しやってみたらボロボロww
次また行くまでに知識増やしてから行きます!!+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/29(月) 00:11:15
>>13
でもこれは発音表でさらに単語と意味かも覚えなきゃいけないんだよね?大変!未知の世界だー+5
-1
-
95. 匿名 2021/03/29(月) 00:12:07
>>11
中学の夏休みは塾塾塾でしんどかった
学生の頃は余裕がなかったな
勉強の必要性もよく分かってなかった
やっぱり勉強は学びたくてする方がちゃんと覚えられると思うし身につく
私は学生の頃の反動で全然しなくなってしまった+3
-0
-
96. 匿名 2021/03/29(月) 00:15:03
>>52
10です。したいのはお金の勉強ですか?簿記?
お金だったら私はサンキュ!、esse、日経ウーマンなどの雑誌からスタートしました。
とても読みやすくまとめてあって、今の女性がどうやってお金を貯めているのかよく分かりました。
最初は社会保険とか税金とか全然分からなかったので疑問に思ったらすぐネットで調べるようにしました。
そこから図書館で資産運用とかで検索してタダで本を読んで、借りることに限界感じて本屋に通うようになった感じですね。
著者は藤野英人さんがおすすめです。YouTubeもされています。
簿記はTACの本で勉強しました。+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/29(月) 00:20:47
勉強と違うのかもしれないけど大学やりたいことじゃなくて楽しくなくてせっかく行ったのに糧が得られなかった。友達も。
絵の勉強とデザイナーを目指したくて憧れのイラストレーターさんと同じ大学目指して貯金。人生一回だから。。目指せ600万!+3
-0
-
98. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:28
>>74
MOSはだいぶ昔に独学というか実務2年位で楽々取れましたよ
あとITパスポートも最近とりましたが、これも通勤時間の勉強一か月くらいでわりとラクに取れました
なんかちゃんと出来そうな方なので、スクールがもったいないなと思って、、
プログラミングはたまたま今日から私も勉強はじめました
ドットインストールで無料の範囲をまずやろうと思ってます+6
-1
-
99. 匿名 2021/03/29(月) 00:30:28
>>55
わたしも理数系苦手で、小学生からやり直したいくらいです笑
統計学を学びたいけど、数学基礎出来てないと痛い気がして
ドリルとか本屋で買うかな+9
-0
-
100. 匿名 2021/03/29(月) 00:32:24
>>3
英検準1級取る。
そして。。。。最後は1級取りたい。
勉強法はyoutube見てる。
+15
-0
-
101. 匿名 2021/03/29(月) 00:34:00
>>64
頑張ってください!わたしも2年前に2月から毎日頑張ってたけど見事に落ちました
過去問は6割の出来でギリセーフだけど
ほんとは8割にしないとだなと思いました
過去問にない法改正とか新規項目の問題が結構出て、撃沈でした+2
-0
-
102. 匿名 2021/03/29(月) 00:41:24
>>13
マイナスつけてる人何?
何語だろうが、努力するのは良いことじゃん。+31
-7
-
103. 匿名 2021/03/29(月) 01:04:49
>>88 横です
えー上司のお茶にどれだけ目を光らせないといけないとのか!て感じですね。1かと思ったけどお茶ごときでお伺い立てるなってことなのかな...わたし聞いちゃうかも。あとでお茶お持ちしてもよろしいですか?とか。+4
-1
-
104. 匿名 2021/03/29(月) 01:07:58
>>81
うわー!うわー懐かしい!!!
こんな問題たくさんあった!
さらっと勉強くらいで2級は受かります!
1級になると実技?みたいな受け答えするのもありますよね?+5
-0
-
105. 匿名 2021/03/29(月) 01:08:40
資格とは違うけど、学生時代に大の歴史嫌いだった私がこれを読んでいる。本屋で偶然見かけて読みたくなった。![大人になってから勉強したくなった人]()
+15
-0
-
106. 匿名 2021/03/29(月) 01:14:51
>>1
漢字が苦手だから今更ながら漢字検定受けようか迷ってる
勉強したい+3
-0
-
107. 匿名 2021/03/29(月) 01:23:02
>>13
マイナスついてるけど、この暗号にしか見えない文字を読めるって、純粋にすごいと思うわ
音だけなら、カムサハムニダとか、カタカナ発音でなんとか喋れるようになりそうだけど、文字を理解するって、私には難しいし、読み書きできるようになるって、本当すごいと思う+21
-2
-
108. 匿名 2021/03/29(月) 01:39:53
>>13
韓国って色々言われるけど、日本語と同じ文法と聞くから覚えやすいのかな?と思う。
頑張って。+16
-1
-
109. 匿名 2021/03/29(月) 01:42:35
>>106
問題集1冊買って勉強したわ。
2級から検定料高くて準2級までしか取れなかった。+2
-0
-
110. 匿名 2021/03/29(月) 02:51:10
>>50
私も始めようと思ってるところです!講座やテキストはどこを(何を)使っていますか?+2
-0
-
111. 匿名 2021/03/29(月) 02:54:41
>>13
私も韓国語勉強してます。
お互いに頑張りましょうね!+9
-2
-
112. 匿名 2021/03/29(月) 03:49:36
>>1
大学行きたくて
受験勉強を始めました。
いろんなことを知るって楽しいと
大人になって気づきました。+6
-0
-
113. 匿名 2021/03/29(月) 03:51:39
>>107
韓国語スクールの体験講座で
挫折した私が通ります。+2
-2
-
114. 匿名 2021/03/29(月) 04:09:07
>>105
私も歴史嫌いです。
でも最近少し興味が湧いてきました。この本は読みやすいですか?+2
-0
-
115. 匿名 2021/03/29(月) 05:13:21
最近シェイクスピアを原語で読みたくなり、読み始めました 知らない世界に行くのはいくつになってもわくわくします+2
-0
-
116. 匿名 2021/03/29(月) 05:16:18
いまだに美大コンプレックスこじらしてる。
美大行きたい+4
-0
-
117. 匿名 2021/03/29(月) 06:16:22
>>1
私も建設業経理士二級勉強してる〜。最近忙しくておろそかになってたわ。また頑張る。
ところで簿記二級はネット検定ができたんだってね。建設業経理士もネット検定になればいいのにな。+0
-0
-
118. 匿名 2021/03/29(月) 06:21:55
>>21
それいいね!
そういう楽しみを見つけられるのって羨ましいな
満点継続できるよう頑張ってね!
このトピ見て私もなにか勉強したくなってきた(単純なので)
仕事閑散期で暇な時間多いからちょっと考えてみる!+18
-0
-
119. 匿名 2021/03/29(月) 06:36:03
>>45
受験頑張ってね!
応援してるよ。
遠くのおばちゃんより+3
-1
-
120. 匿名 2021/03/29(月) 06:54:19
みんなすごい
何か勉強したくて1番興味があるファイナンシャルプランナーの資格の勉強始めたけどわけわからん
1番分かりやすい漫画式で説明してくれるもの買ったのにいきなり2%とか出てきてこの2%はどこから出てきたのか分からなくて諦めてた。先生欲しい
また頑張ってみる+9
-0
-
121. 匿名 2021/03/29(月) 06:54:55
>>4
国家資格では簡単な方だよね。この資格が取れなければ国家資格は無理と聞いた。資格の入り口のイメージ。+6
-0
-
122. 匿名 2021/03/29(月) 06:59:23
>>81
なんで、わびなくてはならないと思う人には無理な資格だね。+4
-1
-
123. 匿名 2021/03/29(月) 07:06:45
>>101
もう少しではない?毎年、法改正は必ず出る。資格学校でそこだけ講座(通信でも)を受けると良いかも。+1
-0
-
124. 匿名 2021/03/29(月) 07:07:18
>>4
私には難しかったけど、私もとった。これチョロいひとは行政書士とかも取れるんだろうな+6
-0
-
125. 匿名 2021/03/29(月) 07:08:58
>>11
子どもの時は苦痛だったけど、仕事するようになって勉強できる環境がどれだけ恵まれてるか分かったし、スキルアップのためにも勉強は続けたいなーと思うようになりました。
看護師で今は産休中なのでストップしてるけど、今年か来年はケアマネとリウマチケアの資格とりたい!+5
-0
-
126. 匿名 2021/03/29(月) 07:12:15
>>7
偉い!
大人になってから大学入るって相当の覚悟がないと出来ないから。
仕事してたらなかなか出来ない。
だから断念する人も多い。
ガルちゃん民は早慶以上でないとFランだ、行く意味ないだとか言うけれど、そんなことないよ。
大人が学ぶにもおすすめの学び場だよ。
常識や社会のこと、専門知識も身に付くし、趣味の幅も広がる。
>>7さん頑張ってね!楽しんでね!+12
-1
-
127. 匿名 2021/03/29(月) 07:20:19 ID:HW6zsGhBEm
>>7
すごいわ
素敵だわ❗+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/29(月) 07:23:44
>>1
社会人になってもどんな資格を取ってもその後の勉強をしないとやっていけない。
年齢関係なく学ぶ気持ちって大切ですよー+1
-0
-
129. 匿名 2021/03/29(月) 07:28:26
>>13
ハングルの悪口解読したい。
日本人にはわからないってハングルで悪口書かれてたりするもんね+3
-6
-
130. 匿名 2021/03/29(月) 07:38:16
>>122
私それだわ笑
遅刻した訳でもないし、おっさんが早く来てただけなのになんで詫びてその後のお茶の減りまでチェックしなきゃならんのって問題読んだだけでなったもん笑+14
-0
-
131. 匿名 2021/03/29(月) 08:10:13
>>3
私も!昨年末からロシア語の勉強を始め、一日も欠かさずに継続しています。29歳の会社員です。通勤や昼休みといった隙間時間はすべてロシア語に充てています。+12
-0
-
132. 匿名 2021/03/29(月) 08:55:02
秘書検定ヤバい…こんな謎の献身と言えば聞こえがいいけど
介護を求められるのマジムリ過ぎる。
いい歳のオッサンが頭に浮かんでるからそう感じるのかな。+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/29(月) 08:59:21
>>6
テキスト1冊買ってさらっと勉強したら受かるけど、まったくの無勉強だと微妙だよ。私も2級受けて合格してたけど、正解が分からん問題いくつかあった。テキストに載ってないパターンの問題が出てた。+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/29(月) 09:18:18
犬、猫が好きなので、動物系の資格の申し込みしました。
仕事につながるとかではなく完全に趣味の世界です。+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/29(月) 09:23:08
お金のこと考えるのが好きだからFPの勉強してます。+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/29(月) 09:35:36
放送大学に入学したよ!介護士なので、医療福祉系の知識を深めたいのもだけど、単純に好奇心で歴史とか宗教とか自然科学系とかも触りたいと思ってる。あと、文房具を買うのが趣味なので消費したいんだよねw+7
-0
-
137. 匿名 2021/03/29(月) 09:48:09
今更ながら大学に行きたいな。
20後半だから現役生とだいぶ年離れますが。
国立志望なんですが、出身高校と志望大学の偏差値の差がすごい…。+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/29(月) 10:21:22
>>88
その上司の世話だけをしている前提だから+1
-0
-
139. 匿名 2021/03/29(月) 10:23:30
Excelとかの資格?はどうやって取ればいいですか?+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/29(月) 10:37:12
>>11
資格云々じゃなくて趣味だけど、歴史や国語の知識があればあるほど理解が深まるジャンルにハマってしまって、アラフォーで四苦八苦してます。
頭の柔らかい時にちゃんと勉強しておけば…!と痛感しています。
+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/29(月) 10:40:55
>>13
日本が統治していた頃、ろくに教育がなかった国民のレベルに合わせて漢字を簡単にしたものって聞いたけどホント?+0
-0
-
142. 匿名 2021/03/29(月) 10:44:23
>>129
マイナス付いてるけど、日本人が海外で言葉が分からないだろうと高をくくられて悪口言われても「あんた達が何言ってるか全部わかるわよ」って切り返したら馬鹿にしてごめんと謝られたってエピソードもあるから、知っといて損はないよね。+3
-0
-
143. 匿名 2021/03/29(月) 11:26:57
英語と倫理を勉強しています。最近洋画が好きになり、それから英語にも色々なアクセントがあって面白い、かっこいいと思ったのがきっかけです。戦争ものを観ると世界史や宗教に興味がわき、楽しいです。
学生の頃は気付きませんでしたが、生活の心配をせずに教育を受けられることはありがたいことだったんだなあと思いました。+12
-0
-
144. 匿名 2021/03/29(月) 11:33:16
30歳くらいから英会話始めたけどなかなか身に付かなかった
忙しくて家で復習しないのと、何より覚えが悪くなった+3
-0
-
145. 匿名 2021/03/29(月) 12:21:53
>>31
27歳、3歳の息子がいます!
保育士の勉強してます。
私も社会福祉は過去問でも微妙です。
ラストスパート頑張りましょう!
+1
-0
-
146. 匿名 2021/03/29(月) 12:46:41
>>145
31です。
うちも6歳、2歳の息子がいます!
子育てしながら大変ですが頑張りましょう!+1
-1
-
147. 匿名 2021/03/29(月) 13:59:55
>>141
本当ですよ
旧朝鮮総督府は朝鮮の小学校で日本語の他に昭和13年まで第二言語である朝鮮語を必修科目としていました
日常では朝鮮語で会話をし、ハングルで読み書きをしていた為です
韓国併合時には就学率(書堂も含む)は10%程度でしたが、昭和12年には36%にまで達しています
世界の覇権争いをしている国の中で、二等国民にここまで手厚い教育を施していた国は例がありません
画像は大正12年朝鮮総督府発行の普通学校朝鮮語読本 巻一より![大人になってから勉強したくなった人]()
+4
-0
-
148. 匿名 2021/03/29(月) 14:11:56
>>13
韓国のごり押しとか嫌だな~とか思う。でも純粋に韓国ドラマにハマって、それがきっかけで韓国語を勉強するっていいことだと思う。
どんなきっかけだって、勉強をしようと思う気持ちは大切にしてほしい。それで自分が充実したり、世界が広がることは素敵だよね。+7
-1
-
149. 匿名 2021/03/29(月) 14:18:28 ID:uWGXnmY7Jw
>>22
①子供の頃は他人からの押し付けと感じてたから
②社会に出て勉強の大切さに気づいたから
じゃないかな?他人から強制されてたらやる気無くさない?+1
-1
-
150. 匿名 2021/03/29(月) 18:26:29
好きに資格取れて羨ましい
受検するために届出しなきゃいけない職業は不自由+0
-0
-
151. 匿名 2021/03/29(月) 20:25:11
30から看護学校通い始めて4月から3年生です。
私の看護学校は半分ぐらい社会人で、年齢層が幅広いです。
医療、看護の勉強は楽しいですよ^ ^+2
-0
-
152. 匿名 2021/03/29(月) 20:27:29
>>106
子供と一緒に漢検の勉強して2級とりました。
勉強楽しかったです。2級でも問題集してなかったら絶対落ちてたなって思います。読めても書けなくなってますね。+0
-0
-
153. 匿名 2021/03/29(月) 20:29:19
>>123
また気が向いたら挑戦したいです!
あくまで独学します+1
-0
-
154. 匿名 2021/03/29(月) 20:39:26
>>37
私も中学3年間の総まとめ問題集を解いてみたら面白くてはまりました。
解けない問題こそ解説読むのがすごく楽しいです。分かりますかね?+5
-0
-
155. 匿名 2021/03/29(月) 22:35:30
海外旅行が趣味だったから英会話通いだした矢先にコロナ…しばらくは行けそうにないけどいつか実践できる日が来たときにしっかり英語使えるようにしたい!
+2
-0
-
156. 匿名 2021/03/29(月) 23:17:52
>>23
学生時代から頭の良かった人は強制されて勉強してた風じゃなくて、どんな科目でも好奇心を持って取り組んでたな
自分含め押し付けられてると感じちゃう人は、受け身で学んでたんだよね+6
-0
-
157. 匿名 2021/03/30(火) 09:39:47
>>142
韓国語と中国語は勉強したい+1
-2
-
158. 匿名 2021/03/30(火) 11:07:09
>>67
>>96
勉強したいのはお金のことです。
本のことばかり考えてましたが、YouTubeと雑誌盲点でした!
初心者でも入りやすそうですね!!ありがとうございます😊+0
-0
-
159. 匿名 2021/04/17(土) 19:22:20
>>61
短大だったので、4年制に編入したいなと考えています。かなりの田舎に住んでいることもあり通学は難しいので、通信制の大学を検討しています。
働きながらの卒業は大変だと思いますが、応援しています!頑張ってください!+0
-0
-
160. 匿名 2021/04/17(土) 20:09:52
>>159
私は今月から通信制の大学に編入したよ!+2
-0
-
161. 匿名 2021/04/17(土) 20:13:58
>>129
言い返したいよねw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






