-
1. 匿名 2021/03/28(日) 21:35:19
4月1日からの税込み価格表示に合わせた値上げの背景にあるのはコロナ禍に伴う消費行動の変化だ。
モスバーガーは値上げの理由について「コロナ禍で持ち帰り販売比率が高まり、レジ袋など包材コストも増加。原材料費や人件費の高騰の中で自助努力での吸収が難しくなった」と説明。丸亀製麺を運営するトリドールホールディングス(HD)は「店内で客席の感染対策や持ち帰り客の対応をするスタッフを新たに配置したため、人件費が増えた」とする。+14
-17
-
2. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:13
値上げすんならコスト吸収出来てないじゃん+167
-20
-
3. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:27
給食費も来年度から上がるって通知がきた+76
-2
-
4. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:35
値上げつらぁ+54
-0
-
5. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:41
モスバーガーとか元から高くて小さいのに…+266
-0
-
6. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:52
>>2
え?w
大丈夫?+21
-0
-
7. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:11
給料上がらないのに定期+203
-4
-
8. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:38
どこも厳しいよね。
値上げは消費者にとっては辛いけど、そうでもしなきゃ給料出せないってこともあるよね。
けど、そもそももっと国がしっかりしてくれないと日本は終わるよ。+203
-3
-
9. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:56
これからは何でも値上げだね
温暖化で世界的に食糧難になるし
災害も多いし+50
-0
-
10. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:07
元々売り上げがなく今にも潰れそうな店に六万も配ってそんな店が今バブル状態で営業もせず遊んでて
おかしいだろ。
前年比と比べて金配るべき!
そして結果消費者にダメージがくる。+303
-1
-
11. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:15
賃金は上がらないのに値上げラッシュだ。電気代もあがるしね。これでは貧困家庭は生きていけない。もっと国民に手厚い補償をするべきだ。五輪なんてやっている場合じゃない電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へgirlschannel.net電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ電気料金1000円超値上げ 再生可能エネルギー普及へ太陽光や風力など、再生可能エネルギーの普及のため、家庭の電気料金に上乗せされる負担額が、2021年度は1,000円以上値上がりして、初めて年間1万円を超える。 ...
+168
-10
-
12. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:24
モス、50円も値上げしたら客離れそうだね…
今でも高いのに+185
-1
-
13. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:32
ますます外食しなくなるよね+83
-1
-
14. 匿名 2021/03/28(日) 21:39:01
>>1
今のご時世だからしょうがない
会社存続のためだから協力するよ
+8
-1
-
15. 匿名 2021/03/28(日) 21:39:41
もう死んだ方が楽だね+54
-5
-
16. 匿名 2021/03/28(日) 21:39:50
+47
-0
-
17. 匿名 2021/03/28(日) 21:40:49
>>12
50円程度なら問題ないよ
あまり行かない人が高いって文句を言う
+17
-45
-
18. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:38
喫煙可に戻せば+9
-21
-
19. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:39
モス半年に1回くらい食べたいけど近所の潰れてしまって行けるとこに全然ないや。+9
-0
-
20. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:55
>>16
スタグフレーションだと思う+69
-0
-
21. 匿名 2021/03/28(日) 21:42:15
物価が上がっても、もらえる年金上がらないんだよね…+53
-1
-
22. 匿名 2021/03/28(日) 21:43:52
>>18
関係あるの?
喫煙可の店あるよ
+3
-1
-
23. 匿名 2021/03/28(日) 21:44:29
たいして打撃受けてない企業もコロナ理由に値上げするチャンスだね+82
-0
-
24. 匿名 2021/03/28(日) 21:44:54
>>7
仕方ないよ
従業員の給料も守らないといけないし+21
-6
-
25. 匿名 2021/03/28(日) 21:45:41
値上げの上にイートインなら10%の消費税
持ち帰りでも袋代
もう家でご飯作るしかないんだよ
貧乏人は
たまには外食したり、作ったもの食べたいわ…+131
-0
-
26. 匿名 2021/03/28(日) 21:46:09
電気ガスの値上げは死活問題すぎる
生活できなくなっていく+129
-0
-
27. 匿名 2021/03/28(日) 21:46:10
>>21
だから、老後資金の貯蓄が必要
老後資金の話題だって覚悟してねって先手売ってるんだと受け止めてる
+17
-0
-
28. 匿名 2021/03/28(日) 21:46:43
卸売業者さんも大変だよ
来月から値上がりになるから、まとめ買い出来るものは買っといたほうがいいよ
って、今月上旬に言われた+16
-1
-
29. 匿名 2021/03/28(日) 21:47:40
なんかいろんな面で八方塞がり感+24
-1
-
30. 匿名 2021/03/28(日) 21:47:59
値上げした方がいいよ!
そりゃあ安ければ嬉しい消費者の1人だけどさ!
日本のデフレあるいはインフレ抑制は異常だよ
値上げを敵対視する世論が怖いのか、企業はこっそりサイズを小さくしたり材料を「もどき」にしたり、社員を泣かせたりしながら、頑張ってきたんだろうけどね
経済成長するためには緩やかに永続的にインフレがないと!+13
-12
-
31. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:35
ユニクロは税込み表示でも価格維持の実質値下げだよね+58
-0
-
32. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:36
油って毎年値上げしてない?+83
-1
-
33. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:38
値上げしないと賃金も上がらない(賃金変わらない所がほとんど)
コスパが良いをやめないと日本のサービス業界ずっと賃金安いままな気がする
+9
-2
-
34. 匿名 2021/03/28(日) 21:49:03
電気ガスはやめてくれーーーー+78
-0
-
35. 匿名 2021/03/28(日) 21:49:10
株価が上がると原油から小麦、銀まで何から何まで価格が上がるんやで+25
-0
-
36. 匿名 2021/03/28(日) 21:49:50
サイゼはメニュー減らしすぎじゃない?ちょっとぐらい値上げしてもいいから元に戻してほしい+3
-4
-
37. 匿名 2021/03/28(日) 21:52:50
生き残るためなら仕方ないでしょ+2
-2
-
38. 匿名 2021/03/28(日) 21:52:52
>>5
これ以上値上げするならもうモスは買わないな+91
-2
-
39. 匿名 2021/03/28(日) 21:53:03
>>34
そのうち水道もって言いだしそうですね+42
-0
-
40. 匿名 2021/03/28(日) 21:54:26
値上げばっかで生きる希望無くす
その上コロナも収まらないし
地震もいつ来るかわかんないし
死にたくなる人の気持ちがわかる+82
-0
-
41. 匿名 2021/03/28(日) 21:56:31
スマホ代見直して格安にしてホッとしたら電気やガス代値上げ
これじゃさほど意味ないわ
+31
-0
-
42. 匿名 2021/03/28(日) 22:02:32
>>7
コロナ禍に加え、
国が最低賃金平均
1000円にすると実現に向けているようだから
今後ますます物価が
上がる一方になるね。
+22
-1
-
43. 匿名 2021/03/28(日) 22:07:39
>>40
わかる。明るい希望が見出せない。ニュースつけてるだけで鬱鬱する。+31
-0
-
44. 匿名 2021/03/28(日) 22:08:39
>>10
うちの近所の店それだわ。緊急事態宣言出てた地域だから、お金が入る宣言中ずっと店閉めてた。
周りにはテイクアウトで頑張ってる所もあるのになんだかなぁと思ったよ。そして宣言明けたら営業しだしたけど、以前より客入り悪い。そりゃランチの弁当買いたいときに閉めるような所行かないわ。
+70
-0
-
45. 匿名 2021/03/28(日) 22:12:07
でもさ、外食やお菓子などは質が落ちて不味くなるくらいなら値上げでもいいかなって思う。
このご時世だから値上げは仕方ないって思うし。
私が許せないのは質が落ちて不味くなること。
前の方が良かったと色んな商品に対して思うんだよね。
もうあの味は食べられないって悲しいよ。
+36
-0
-
46. 匿名 2021/03/28(日) 22:16:01
>>11
だまれ乞食
おまえの家計簿見せてみろよ
やましくないなら見せれるだろ+2
-25
-
47. 匿名 2021/03/28(日) 22:17:09
>>11
死ぬってこと?
どんな理由で死ぬの?
こういう感情に訴えるだけの嘘つきコメントが死ぬほど嫌い+2
-19
-
48. 匿名 2021/03/28(日) 22:26:23
今さらだけど生きてるうちはずーっと働かなきゃならないんだ
お金持ちは別として+22
-1
-
49. 匿名 2021/03/28(日) 22:26:45
>>18
これはでかいと思う。
オリンピック終わったら喫煙可の居酒屋とか復活するんじゃない?+11
-3
-
50. 匿名 2021/03/28(日) 22:29:55
>>2
なに読んでんの??
自助努力では足りない、補えない、間に合わないと記載してあるよね。+21
-0
-
51. 匿名 2021/03/28(日) 22:32:02
>>42
最低賃金が1000円以上になったって1000円以上の人は変わらないもんね。
1000円以上貰っててもキツイのに。。+33
-1
-
52. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:29
>>20
違う!
消費税を廃止すればいいだけの話+22
-2
-
53. 匿名 2021/03/28(日) 22:38:33
>>21
払ってない専業と扶養内パートの3号が何百万人といるからね
そこから徴収すればかなり違うのにね+10
-19
-
54. 匿名 2021/03/28(日) 22:38:35
>>1
菅政権が無能すぎて、この正しい経済が理解できない事が不幸の始まり、、、20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vqfr8MMT解説前編→https://youtu.be/zOe0Go08i90MM...
+12
-1
-
55. 匿名 2021/03/28(日) 22:42:57
>>2
これにプラスつく知能の低さ+22
-0
-
56. 匿名 2021/03/28(日) 22:44:44
>>51
時給が高くなると、勤務時間をカットして調整されてしまうから結局手取りは変わらないかも?
ソースは私の体験から。+29
-0
-
57. 匿名 2021/03/28(日) 22:50:47
>>5
しかも国産野菜使ってるみたいな店頭の黒板だけ見てたから、モスチキンとか中国産って最近知ったのよ!高くて小さくて中国産て…+64
-0
-
58. 匿名 2021/03/28(日) 23:13:12
なんか何かしらの値上げが毎月恒例になってる気がする
コロナ前からじわじわ色々上がってたけどほんと気が滅入るわ+12
-0
-
59. 匿名 2021/03/28(日) 23:21:10
某回転寿司チェーン
通常メニューにあったものが、期間限定になるみたい
100円頑張るのは大変だよね、他のチェーン店は100円はだいぶ少なくなったし、洋食に走ったり…+10
-0
-
60. 匿名 2021/03/28(日) 23:29:12
サンマルク(ステーキとかのレストランのほう)この前行ったらメニュー変わってて、値段も爆上がりしてたよ!店頭のディスプレイに値段表記なくて、知らずに入っちゃったわ
もう特別な日にしか行けない😢+4
-1
-
61. 匿名 2021/03/28(日) 23:37:18
上げてもいい。潰れないでおくれ。
収束したら
外食チェーンに予約、行列なんて世界はいやだー。+1
-5
-
62. 匿名 2021/03/29(月) 00:00:31
昨日サイゼリヤ行ってメニューが少なくてびっくりした!
仕方ないとはいえ、世知辛いねえ・・
キッズメニューの間違い探しがなくなってるのも地味にショックw+16
-0
-
63. 匿名 2021/03/29(月) 00:15:54
賃金上げてくれ…+10
-0
-
64. 匿名 2021/03/29(月) 00:16:10
>>57
ないわ~。もうモスは行かないな。+11
-3
-
65. 匿名 2021/03/29(月) 00:18:27
>>5
モスチキン、子供の頃好きだったけど大人になって食べたらむね肉でパサパサしてて美味しくなかった、、、+3
-2
-
66. 匿名 2021/03/29(月) 00:20:03
>>31
ウイグル問題では中国の味方だということをお忘れなく…+8
-0
-
67. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:03
>>66
私は安ければ別にいい。
お金ないのにその理由でユニクロやGUを使わない選択肢はない。自分の暮らしが一番大切だから+5
-8
-
68. 匿名 2021/03/29(月) 01:03:24
>>49
関係ないよ
喫煙率が約3割なのに優遇するの?
喫煙者の方が非喫煙より落とす金額が違うの?+3
-2
-
69. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:21
>>67
その気持ちも良く分かるけど、本当に中国に乗っ取られたら、自分の暮らしなんて出来なくなると思うとちょっと考えちゃうね…。
+19
-0
-
70. 匿名 2021/03/29(月) 01:27:38
>>56
扶養内パートならそうなるね。+6
-0
-
71. 匿名 2021/03/29(月) 03:34:47
>>12
50円ならあんまり変わらなくない?好きな人なら買うんじゃない?+7
-2
-
72. 匿名 2021/03/29(月) 03:43:48
給料は上がらないのに
電気ガスなんて上げなくて良い
贅沢してないのに生活必需品を
購入するから家計がくるしい+24
-0
-
73. 匿名 2021/03/29(月) 04:11:17
>>71
>>17さんが書いてたけどケチが多いね
50円程度でも買いたくないってさ
店存続のためなら全然協力するよ
+4
-3
-
74. 匿名 2021/03/29(月) 04:51:27
もう外食に行くのはやめるわ+12
-0
-
75. 匿名 2021/03/29(月) 04:53:55
これから水道料金もどんどん上がっていくよね。25%位上がるんだっけ?+13
-0
-
76. 匿名 2021/03/29(月) 05:15:27
近所の激安スーパーが4月からの表示価格改定のどさくさに紛れて値上げしてた。苦しいのは分かるけど頑張ってほしいわ。+12
-0
-
77. 匿名 2021/03/29(月) 07:00:45
>>56
経営者は大変だよ
今は労働者様の時代
どう人件費削るか悩んでる+1
-4
-
78. 匿名 2021/03/29(月) 07:09:16
>>23
そんなんばっかりだよね。
外食チェーンだけの話しじゃなく、コロナになる前から密かに色んな品物が一昔前より実質的な値上がりしてる。
値段変わらないけど内容量減らされてる商品とかたくさんあるよね。
そう言う物は原材料費の高騰やら円安理由に値上げするけど、かと言って原材料費下がろうが円高になろうが元には戻してくれない+17
-0
-
79. 匿名 2021/03/29(月) 08:00:12
生きるのめんどくさくなる+8
-0
-
80. 匿名 2021/03/29(月) 10:11:38
コロナで消毒沢山使ったりするもんね。
うちも物凄いコロナでお金かかるようになったけれどなんとか料金は上げずに頑張ってるわ。
正直厳しい、協力金もgotoも何もない業界だからさ。
ほとんどの施設やお店でコロナ関連でお金かかるようになったよね。
今までしていなかった消毒が追加される。
うちの店は器具類と自身の手指消毒はあったけれどそれ以外の消毒が追加されたわ。+6
-0
-
81. 匿名 2021/03/29(月) 10:44:05
コロナばらまく飲食店なんてどんどん潰れればいいのに+4
-1
-
82. 匿名 2021/03/29(月) 12:20:40
宮城したい店は値上げすればいい
私は行かないから関係ない+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/29(月) 16:31:20
宮城?+2
-0
-
84. 匿名 2021/04/01(木) 12:11:58
>>75
今日請求書きたらいきなり1500円以上値上がりしてた。高過ぎ+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/02(金) 15:26:30
>>81
パーティションが1人1人しっかりある。
隣のテーブルとの距離がちゃんととってある。
店内人数の制限。
テーブルにも消毒のためのアルコールが
置いてある。
これちゃんとやってるお店は少ないけど
応援したくなる。また来ようと思う。
さくっと短時間で黙食も付け足したい。+1
-0
-
86. 匿名 2021/04/02(金) 15:38:18
アメリカだったか、何処かの国で
前菜から始まるような長い時間の食事は
感染の可能性は俄然高くなるって発表されたよね。まあ、当たり前か。
サクッと黙って食べて去る、この先はそういう店を選ぶべき。あと飲食店では話すの禁止にしてもいいと思うんだけど。それならまあ安心かな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月1日から消費税込みの支払総額の店頭表示が義務化されることにあわせ、外食チェーンで価格改定の動きが出ている。ハンバーガーチェーン「モスバーガー」や、うどんチェーン「丸亀製麺」は4月1日に価格を改定。新型コロナ禍で上昇したコストを価格に反映させる値上げに踏み切る。ただ、価格改定は消費者離れを招く懸念もあるだけに、各社にとっては苦渋の決断だ。