-
1001. 匿名 2021/03/29(月) 18:53:09
>>1 五万くらいのランドセル買ったけど、2人とも6年生まで問題なく使えたよー。女の子の方はまだまだ使えるのにもったいないなと思って中々捨てられない。
十万もするともっともちがいいのかしら。
+3
-1
-
1002. 匿名 2021/03/29(月) 18:54:47
>>861
土屋鞄って高くなくない?割とリーズナブルだとすら思う分類。+14
-0
-
1003. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:24
>>991
土屋鞄持ってる人を下げるのはやめてね(笑)+7
-0
-
1004. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:49
>>28
6万は高級ではなく普通価格じゃない?CMしてるランドセルはそれ位だよね。
高級って10万以上だと思う。+14
-0
-
1005. 匿名 2021/03/29(月) 18:59:18
>>960
自動ロックって壊れやすかったりはしない?
あれ保証内なのかな。+3
-0
-
1006. 匿名 2021/03/29(月) 19:00:10
うちの近くの小学校2校位通学の様子みたけど、男子は黒が8~9割、残りは青が少し、女子は赤が5割程度、赤以外は色々な色だった
水色、茶色、ピンク、紫etc…
やっぱりまだ男子の方が保守的なのかね?+1
-0
-
1007. 匿名 2021/03/29(月) 19:04:23
高級ランドセルは物はいいけど牛革とかだと重くてかわいそう。
普通の素材でいいからいいランドセルないかなぁ+6
-0
-
1008. 匿名 2021/03/29(月) 19:04:59
>>20
6年生の時ボロボロで取っ手がちぎれた私は少数派なんだろうか…
途中で駄目にしたがるちゃん民いますか🙋🏻♀️?+1
-0
-
1009. 匿名 2021/03/29(月) 19:10:36
>>48
合皮は角とかがすれやすいよ+1
-2
-
1010. 匿名 2021/03/29(月) 19:14:01
>>865
ウケる!なるほど、ソリになっちゃうのねww
うちは神奈川のやや都会。
ランドセルだろうがリュックだろうが、
割とみんな自由だし、
いちいち子供同士(親同士?)詮索しないし、ドライ。+0
-0
-
1011. 匿名 2021/03/29(月) 19:16:02
>>1005
壊れやすい箇所とは聞くよ。砂や石が入ったらやばいらしい。+2
-0
-
1012. 匿名 2021/03/29(月) 19:18:17
>>901
池田屋にしたけどシンプルで大容量で使いやすいよ。自動ロックは壊れやすいと聞くし池田屋の手動ロックは中の荷物の量に合わせて位置を調節できるからいいと思う。+7
-0
-
1013. 匿名 2021/03/29(月) 19:25:16
>>1
良し悪しで言うならば、高価安価、両方にメリットデメリットがあるから。
価値なんてわからない子どもが使うわけですし、高価な方を買っても雑な子は雑だから、高いから汚れない壊れないではないし、安価な方でも使う子次第で、え?これ本当に6年使ってた?ってくらい綺麗ですよ。+2
-1
-
1014. 匿名 2021/03/29(月) 19:28:14
>>17
これ娘のお友達に居るわ
+1
-1
-
1015. 匿名 2021/03/29(月) 19:31:09
おじいちゃんが、百貨店でお高いの買ってくれたけど、5年生位で肩紐がちぎれた
で、百貨店に持って行ったら無料で修理してくれて、ピカピカにして返してくれたよ。
うちの子は、安いのなら何度か買わなくちゃいけなかっただろうな+4
-0
-
1016. 匿名 2021/03/29(月) 19:37:16
>>9
4年生くらいから8割くらいリュックになる。
子供も一丁前にランドセルよりリュックにしたがるから高いのいらないな。
特に男の子は。
地域差あるかもだけど。+1
-2
-
1017. 匿名 2021/03/29(月) 19:41:30
>>1
革製の高級ランドセル見に行ったけど、すごく重くて、うちは早生まれだったから可哀そうで止めた。
結局、天使の羽の、4万くらいのにしたけど、ものすごく丈夫で6年間、びくともせずに使えたよ。+3
-1
-
1018. 匿名 2021/03/29(月) 19:44:46
土屋鞄ってなんかネットでボロクソに叩かれるよねw
リアルだと普通に使ってる人多いけどな…
個人的には黒川鞄のがネットで速攻で売り切れたらしいからそっちのが意識高い。来年春のだよ?工房系って全部同じに見えるからなんでそんなに人気なのか聞きたいw
土屋は普通に7月までなら品切れなしで買えるし完全に大衆向けだよね。+5
-0
-
1019. 匿名 2021/03/29(月) 19:45:02
>>1016
そうなんですよね。私の姉も、違うの買い替える前提だから重くて高いのなんて要らない&背が伸びなくなったら嫌だから軽さ重視って言ってた。+1
-0
-
1020. 匿名 2021/03/29(月) 19:45:17
>>936
学校やお友達もその感覚ならいいんじゃないかな。+0
-0
-
1021. 匿名 2021/03/29(月) 19:46:41
上の子は、チャレンジで天使の羽かった。
下の子は、ふぃっとちゃん。
上の子は卒業だけど、ぴっかぴかだよ
下の子のやつの方が、ちょっと弱いけどまだまだ綺麗。安くても全然大丈夫+0
-0
-
1022. 匿名 2021/03/29(月) 19:49:32
>>1018
うちは去年だったけど黒川めちゃくちゃ早かった。
まだ地方の展示会始まってなかったんじゃないかな。
土屋は受注生産だから安心だよね。+3
-0
-
1023. 匿名 2021/03/29(月) 19:51:27
天使の羽、軽くて良かった。
卒業したら子供が良ければすぐ捨てたいからボロボロになったほうがいいw
取っといたって邪魔だもん。
私は卒業した次の日に捨てた。
ランドセルに思い出なんか無かったし。+9
-1
-
1024. 匿名 2021/03/29(月) 19:53:02
ランドセルといえば蓋開向こう側にやって中見てる間に蓋が戻ってきて金具が頭に刺さることがよくあった+1
-0
-
1025. 匿名 2021/03/29(月) 19:53:37
じいじ、ばあばが孫を連れてランドセル買いに出掛けてすっごい高いの買ってきた
ありがたいけど使い始めは怖かった
でももう4年使ってるけど傷もない、というか目立たないし改めて見るとカッコいいし良いものを大切に使う気持ちが育めたら良いなーと思ってる
自分ではそんな高いの買わないけども+0
-0
-
1026. 匿名 2021/03/29(月) 19:54:04
>>963
へークラリーノ軽いんだ、覚えておこう、
前にテレビで整形外科の先生が重いランドセルは背骨に影響が出るから学校になるべく置いておければいいのにって言ってた、+3
-0
-
1027. 匿名 2021/03/29(月) 19:55:46
高学年になると使わなくなったりするし、6年使った所で使い道ないし、安くて軽くて雨に強いのがいいね
あとは本人に好きな色選ばせてあげてテンション高く通ってもらいたい+0
-0
-
1028. 匿名 2021/03/29(月) 19:56:19
>>619
地元だから土屋多いけど、他の工房もそれなりにいるし、もちろんイオンもいる。親が元々の地元でも土屋にしない人もいる。ただほとんどは最初から親が土屋と決めてる。+3
-0
-
1029. 匿名 2021/03/29(月) 20:01:49
>>863
ランドセルが金持ち自慢になるの?
意味がわからん+2
-0
-
1030. 匿名 2021/03/29(月) 20:07:19
途中で傷や剥がれが気にるならカバーもあるし、6年後にボロボロでも無傷でもお下がりにするものでもないし、そんなに重要視するものでもないと思うけど。+1
-0
-
1031. 匿名 2021/03/29(月) 20:13:22
>>31
私も10万くらいする高いランドセルだったけど、
低学年で傷だらけになり、使うのが憂鬱でした。
高いランドセル買うのは親の自己満だと思う。
子どもが普段使いするんだから耐久性あるやつがよい。+2
-1
-
1032. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:07
>>32
うちもふわりぃランドセル、いいですよー!軽いしお道具箱も入るし、ひび割れもない。
公式から購入すれば、色もデザインも選べる。丸一年使ってコスパは、いいと思う。同じ学年でイトーヨーカ堂のランドセルの子は、ひび割れしてて、値段じゃないんだよね。
イトーヨーカ堂のランドセル、お道具箱いれてもしめる金具が閉まらないから金具しめずに歩いてる子がいて心配になった。+0
-0
-
1033. 匿名 2021/03/29(月) 20:16:08
>>5
うちの学校は教科書学校において行くの
禁止だからとにかく荷物が重いし今は
コロナで水筒も毎日持って行かないと
ならないからランドセルは軽いのが
一番大切。
後、女の子だとランドセルにカバーを
つける子が多いからかぶせのデザインも
どうでもよかったかなと思います。
+1
-1
-
1034. 匿名 2021/03/29(月) 20:16:10
どんなに高いの買っても使う子次第でボロボロにする子はするんじゃない?+0
-0
-
1035. 匿名 2021/03/29(月) 20:17:21
>>9
10万超えのランドセル、考えてた予算を2万ちょっと超えたし無理はしたけど、気に入ったのがそれだったから仕方ない。
2万ケチって気に入らないランドセル買うのもなーと思った結果であって、見栄ではない。+3
-0
-
1036. 匿名 2021/03/29(月) 20:20:20
ランドセルなんて子供同士で値段の張合いなんてしないだろうしカバーしちゃったらどこのだかなんて分からないよ+0
-0
-
1037. 匿名 2021/03/29(月) 20:22:24
>>25
今ってランドセルの値段どんどん上がって、10万が特別高い価格帯ではなくなってきてるのよ。
勿論安くはないけど。
6〜7万で気に入ったランドセルがあればラッキーだよ。
工房系も百貨店もイオンでさえもほとんどは8万〜って感じ。+2
-1
-
1038. 匿名 2021/03/29(月) 20:23:36
>>962
よっぽど近付かないとMIKI HOUSEって読めないと思う。+0
-0
-
1039. 匿名 2021/03/29(月) 20:23:40
>>30
ブランド系だと、デザインがかわいいとか?+2
-0
-
1040. 匿名 2021/03/29(月) 20:24:49
>>13
軽いし、雨に濡れても大丈夫だし、ユーザーの意見が大事だよね。
6歳の子にそれを求めるのは無理だけど。+0
-0
-
1041. 匿名 2021/03/29(月) 20:25:07
フィットちゃんあまり人気ないのかな?+0
-0
-
1042. 匿名 2021/03/29(月) 20:25:25
>>861
ランドセルにお金かかるから食費やりくりして節約しなきゃって全然ドヤってなくない?
+2
-0
-
1043. 匿名 2021/03/29(月) 20:26:10
>>1007
革のランドセル使ってましたが、そういうのやめてもらえませんか。ただの嫉妬だと思う+0
-3
-
1044. 匿名 2021/03/29(月) 20:28:25
>>1029
うちは〇〇(工房)のランドセルってわざわざ言う人。
「羨ましい」って言われたいんだと思う。
じゃなきゃどこのランドセルとか言う必要ないと思う。
こっちは△△(工房)のランドセルっていうと濁されるから、うちはイオンやニトリで買ったと言われたいのかなって思う。
イオンでも6万7万普通のラインナップもあるのに。+0
-2
-
1045. 匿名 2021/03/29(月) 20:29:55
>>1034
する。する。笑
私がそうでした!!なんならランドセル貰ってワクワクドキドキしてたの入学式まで。
以降、下校途中の道端で椅子代わりにするし、カバーもしてないのにブロック壁に寄りかかったり、雑の極みだった。6年使い切ったけど、子どもの興味なんてそんなもんじゃない?+0
-0
-
1046. 匿名 2021/03/29(月) 20:30:27
成績に無関係だったしな、集団買いで2.3万円。塾も行かず ランドセルは 6年しっかり使えて、成績も かなり良かった。しっかりした 黒の6年保証付きのランドセルでした。+0
-0
-
1047. 匿名 2021/03/29(月) 20:32:32
>>31
姉の入学時に叔母たちから頂いたランドセルが2つ(革製とクラリーノ)あった。
小柄だった姉は革が重かったのかクラリーノを使って、私は入学時には革のを使ってたけど、
気が付いたら姉が使わなくなっていたクラリーノのランドセルを愛用していた。
覚えてないけど、寒冷地だったから革が傷んじゃったのかな。
革製ってあまり収納力なかった気がする。昔のだから?
色は革製の方がきれいな赤で、クラリーノはエンジっぽかった。+0
-0
-
1048. 匿名 2021/03/29(月) 20:34:14
>>682
卒業後のカビは単に家の環境が悪いんじゃん+3
-1
-
1049. 匿名 2021/03/29(月) 20:37:10
>>4
うちの娘もミキハウスで早割で6万くらいだったけど、本当綺麗に使い終えました。+1
-0
-
1050. 匿名 2021/03/29(月) 20:38:04
うちも6万くらいのにしました。
軽いし、デザインもカッコいいと
子供が気に入っているので充分です。
私でもフォーマル用の本皮のかばんは
荷物によって重く感じる時があるので
教科書を何冊も運ぶ子供には
本皮ランドセルは持たせたくなかったです。
+0
-0
-
1051. 匿名 2021/03/29(月) 20:38:17
私は子供が子柄だったので、軽量重視で選びました。
小柄でも、自宅から学校が近ければ、あまり重さは重要視しなくて良いと思う。+6
-0
-
1052. 匿名 2021/03/29(月) 20:38:20
>>1023
そーそー6年経ったら何にも使い道ないし、寄付するとか、もーなんなんなら何ゴミ?燃えるゴミ?不燃?って思いながら、一年ほど放置して、ホコリかぶってるよ+6
-1
-
1053. 匿名 2021/03/29(月) 20:41:58
>>977
だからみんな子供は産まない、又は一人とか二人しか産まないんだろうね。
大切な子供、不自由なく幸せにしてあげたいからね。+3
-0
-
1054. 匿名 2021/03/29(月) 20:44:04
>>682
ニトリがどうこうじゃなく、扱い方では?
革の光沢具合... 光沢のない革もありますけど。笑+1
-2
-
1055. 匿名 2021/03/29(月) 20:44:24
いいランドセルって言っても工房系のコードバンとかの本革で縫製、素材が良いのか、セイバンのタフボーイ?みたいな丈夫で機能面がいいのか、ブランドのお洒落で手の込んだデザインが良いのか目的によって違うからどこを重視してお金出すかだよね。コスパで言えばランドセルメーカーの平均価格の型落ちがトータルで間違いないのかな。うちは子どもが選んで某ブランドの8万くらいのやつにしたけどスペックで言えば普通のランドセルメーカーの5.6万の平均的なやつと同じくらいだよ。+4
-0
-
1056. 匿名 2021/03/29(月) 20:45:15
黒川鞄もうほとんど売り切れてるね
相変わらず凄い人気!
買えなかったからほか探します+9
-0
-
1057. 匿名 2021/03/29(月) 20:46:15
ついてる〜‼️
うさぎのマークのランドセル‼️
嬉しいな!(嬉しい!)
もうすぐ1年生‼️
大隈カバン店ピョンピョンピョン‼️
バキューン‼️
福岡県人ならわかるCMソング。
実際にうさぎのマークのランドセルを持ってる子いたけれど羨ましかった。+1
-1
-
1058. 匿名 2021/03/29(月) 20:48:02
アラフォーです。少し話ずれますが、この前実家の荷物整理をしてて、自分のランドセルを見つけましたが小学生の息子のランドセルよりも随分小さくてびっくりしました!昔より大きくなってるのを実感しました。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/03/29(月) 20:51:08
>>115
土屋鞄っていつからドヤるとかマウントとか言われるようになったの?
13年前と7年前に買ったけど「お兄ちゃんたちはどこのだったの?」と聞かれた時にすごく答えにくい。
新一年生の子は土屋鞄じゃないのにした。
それはただ好みの問題だけど。+8
-0
-
1060. 匿名 2021/03/29(月) 20:53:04
>>1058
すごい、まだ置いてくれてるんだね!
狭いマンションじゃ保管は無理だけど私も自分のをもう一度見たかったなぁ。
今ほど写真撮りまくる時代じゃなかったし、毎日使っていたのにどんな鞄かすっかり忘れちゃったから。今見たらなつかしいだろうなぁ。+2
-0
-
1061. 匿名 2021/03/29(月) 20:57:35
>>150
ランドセルの型落ちって今の時期ですか?+0
-0
-
1062. 匿名 2021/03/29(月) 20:57:54
>>1056
黒川、革は瞬殺だったけどクラリーノならまだ残ってるね。迷うなー。
唯一「黒川鞄工房」のフォントがオカルトみたいなのが気になるw+12
-0
-
1063. 匿名 2021/03/29(月) 21:03:09
>>1055
軽くて丈夫ってよく聞くけど真逆な気もするし私もよくわからん。
この値段の割に丈夫、この素材のわりに丈夫とかならわかるけど。+1
-0
-
1064. 匿名 2021/03/29(月) 21:05:50
>>39
函館だけど6年間使うよ
北海道でも地域によって違うから一括に言えない+0
-0
-
1065. 匿名 2021/03/29(月) 21:17:02
六万円のランドセルでしたが、6年間全く問題なく使えました。
とても丈夫なので、災害時や避難時に再利用できそうと思ってるぐらいです。
購入時は軽さ重視で選んだので、今のランドセルの半分の重さで10万のものがあったら買ってたかもしれません。+1
-1
-
1066. 匿名 2021/03/29(月) 21:23:01
>>907
さらにカバーつけちゃうしね+0
-0
-
1067. 匿名 2021/03/29(月) 21:24:53
>>1062
気になってググったら墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎の前身)みたいで笑うw+9
-0
-
1068. 匿名 2021/03/29(月) 21:25:19
家は時期外れで買って二万のが一万三千円
安くてもしっかりしてるし大事に使えばきれいなもんです+3
-0
-
1069. 匿名 2021/03/29(月) 21:31:54
>>96
その家庭家庭で事情があるのはわかるのですが、児童手当は?入学時の必要経費はわかってたんだから、なんとか取っておけなかったのかなぁって。その分も取っておけないくらい苦しいならなんとも言えないけど。どうか釣りであってほしいです。+4
-0
-
1070. 匿名 2021/03/29(月) 21:33:56
>>1044
へ〜
いろんな捉え方があるのね
私は〇〇工房のって言われても、うちは〇〇の何色にしたよとか、〇〇工房のってどんな感じ?とかって普通の会話になるけどな
ランドセル選びに行った時の子供の様子とか
羨ましいって言われたいんだろうななんて考えたこともなかった+4
-0
-
1071. 匿名 2021/03/29(月) 21:37:44
>>920
>>974
>>918です
返信ありがとうございます。
なるほど~安全カバーのことは全く考えてなかったので目から鱗です!
もう一度考えてみようと思います。
+0
-1
-
1072. 匿名 2021/03/29(月) 21:48:41
>>9
私20万くらいのバッグ買っても5年も使わないから、子供が毎日6年間使うランドセル10万でも安いと思うけど…見栄じゃなくて自己満だと思うわ+3
-0
-
1073. 匿名 2021/03/29(月) 22:00:03
綺麗に巻けたと思っても 包丁で切るとき巻きおわりの所がばらけてしまうのイラッとする。+0
-0
-
1074. 匿名 2021/03/29(月) 22:09:44
>>837
帰還兵+0
-0
-
1075. 匿名 2021/03/29(月) 22:13:28
>>649
わかるよ
ランドセルに限らず、わざわざ系はいるんだよね
+0
-1
-
1076. 匿名 2021/03/29(月) 22:14:46
>>860
ありがとうございます。
動きやすい服装ならOKなんですね。おおらか!
運動会も服はバラバラなんですか?+0
-0
-
1077. 匿名 2021/03/29(月) 22:18:20
>>682
12年?+0
-0
-
1078. 匿名 2021/03/29(月) 22:26:49
>>39
神奈川県民でおそらく同年代だけど、うちの学校も同じ感じだった
ランドセル=ダサいだった
四年生くらいからリュックになったり、大人ぶりたい人はトートバッグになったり
その感覚を引きずって息子のランドセルは型落ち20,000円だよ
海外転勤が多いのも理由の一つだけどね+3
-1
-
1079. 匿名 2021/03/29(月) 22:30:05
>>3
かっこいい+1
-1
-
1080. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:26
>>744
マイナスだろうし批判もされると思いますが、
すっごく本音で言わせて貰うと、これを背負った男児がいたら、ごめんなさい、私なら知的障害のある子かしらと思ってしまいます。+3
-6
-
1081. 匿名 2021/03/29(月) 22:45:09
>>3
ランドセルだと、転倒した時に頭打たないんだよね
本当によく考えてあると思う+0
-0
-
1082. 匿名 2021/03/29(月) 22:54:57
>>1044
ランドセルのメーカーに全く興味ないから、それ言われても へぇー しか言えなくて申し訳ないw
我が家は近所のイオンかイオンぽいショッピングセンターで買うつもり。
万が一、壊れたときにすぐ修理に持ち込めるから。
まあ本音はこだわりがないから。+1
-0
-
1083. 匿名 2021/03/29(月) 22:56:36
>>744
好きなんだろうなって。幼稚園にもサブバッグも水筒もマスクも全部ピンクの子がいたけど親御さんが否定せず素晴らしいなって。+1
-1
-
1084. 匿名 2021/03/29(月) 23:30:14
>>1076
私の所はバラバラだったなー。ジャージそれぞれ。寒いから殆ど短パンは履いてないし、私の頃は酒飲みながら観戦、ガスコンロ持ち込みでジンギスカンとかしてた。
今は何もかも全部ダメよね。場所取りとかも禁止だったよ、コロナの前から。+2
-0
-
1085. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:13
>>744
息子さんのジェンダーを全身全霊で親がサポートするなら良いと思う
その上でも同級生もクラス分けもガチャだから、未熟な子供達の中でトラブルの種にならないか心配はしちゃうかな
+6
-0
-
1086. 匿名 2021/03/29(月) 23:41:23
みんな卒業したらランドセルはどうしてる?
大事に使って途上国に贈りたいなーなんて思ってる+0
-0
-
1087. 匿名 2021/03/29(月) 23:46:27
>>977
作ってからそうなっちゃった人もいそう
+1
-0
-
1088. 匿名 2021/03/29(月) 23:50:34
>>1070
多分相手が普段からそうだからだと思います。
会話の端々にマウンティングしている部分があるから。
私が相手のことを嫌いだからそう思うのかな。
仲良いお母さんが言うなら「そうなんですね!」で済むのかも。+1
-0
-
1089. 匿名 2021/03/30(火) 00:00:04
>>886
…?
高いランドセルが教育に役立つわけない、当たり前すぎる話だ。
ランドセルと書籍代関係なくない?書籍代や教育費削ってまでランドセルにお金かける!みたいな人いないって。+2
-0
-
1090. 匿名 2021/03/30(火) 00:04:31
>>744
私ならそれとなく別の選ばせたい…どうしてもって言うなら仕方ないけど。
色は別に良いんだけど、デザインと金色金具の癖が強くて性別関係なく嫌になる日が来そう。今はこういう系のカバーもあるから探してみて、シンプルなやつに華やかカバーの組み合わせもおすすめだわ+0
-0
-
1091. 匿名 2021/03/30(火) 00:04:51
>>1084
場所が変わればいろいろですね。小学生の一時期をのんびり過ごせて羨ましいです。寒そうだけど寒いからお酒にジンギスカンだったのかもですね。
いろいろ教えてくださりありがとうございました!!+0
-0
-
1092. 匿名 2021/03/30(火) 01:17:35
今年卒業組です。
ニトリの、帝人が開発したタフガードっていう合皮のランドセルにしたけど、
軽くて丈夫でよかったよ。
ボロボロって程ボロにもならんかった。
男子だし、近くで見たらそれなりに傷とかあるけどね。
>>1086
私も発展途上国に送りたいなーと思ってたけど、
本人の希望で今はクローゼットの中に六年間の思い出の品を中に詰め込んで眠っています
+1
-0
-
1093. 匿名 2021/03/30(火) 02:27:02
>>977
そんな事言ってたら、どんどん少子化が進むよ。+1
-0
-
1094. 匿名 2021/03/30(火) 02:44:34
>>835
孫のことを考えて下さる良い御両親ですね。
+0
-0
-
1095. 匿名 2021/03/30(火) 06:42:31
>>1092
クローゼットにしまう場合、たまに出さないとカビるよ。+0
-0
-
1096. 匿名 2021/03/30(火) 06:43:50
>>1070
ランドセルの話題になるとだいたいどこのメーカにしたかの話になるよね。ひねくれた捉え方の人こわい。+3
-0
-
1097. 匿名 2021/03/30(火) 07:02:39
>>715
確かにそうだね。
色々見てみたけど、その価格帯でも充分素敵なランドセルがあるね。+0
-0
-
1098. 匿名 2021/03/30(火) 08:13:10
>>1084
札幌だけど、コロナ前からジンギスカンなんてする人いませんでしたよ💦撮影場所もきっちり決めて、ルールを乱す人には注意が入ったり。服装もジャージ上下は鉄則。北海道も場所が広いから色々なんですかね…。+0
-0
-
1099. 匿名 2021/03/30(火) 10:28:08
>>860
私もジャージに着替えない学校に通ってたけど、体育のある日はデニムNGだったよ。
学校によるんですね。+0
-0
-
1100. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:02
>>917
公立小学校のご家庭で30万って結構買えると思うけど
下にもあるけどざっと図鑑が100冊/年間✖️6年
おいておく場所にも困るくらいだけどな…
+0
-0
-
1101. 匿名 2021/03/30(火) 13:43:25
>>789
すべてで2万円ですか!
ちょっと値ははるけど記念になるし使えそうだしいいですね+4
-0
-
1102. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:35
子供の身体にあった頑丈なものならそれでいいじゃない+2
-1
-
1103. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:18
コストコで型落ちのふわりぃが2万だね。
もうそれでいい気がしてきた。+4
-1
-
1104. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:05
>>476
高いからって変な目で見る人いないと思うよー。我が子に良いものをって思ったらそれなりの値段になると思うし。(もちろん軽さ、フィットさは重視で)
祖父母からプレゼントって多いんだねー!!選べるならいいけど、選べないなら嫌だなー。+1
-0
-
1105. 匿名 2021/03/30(火) 19:13:09
>>990
セイバンのランドセルはおすすめです。
その中でも、せみねと背中のWクッションという2つのオプションがついてるシリーズが良いと思います。
+3
-0
-
1106. 匿名 2021/03/30(火) 21:18:02
>>1028
うちも!東京の下町で、土屋の工房や店が近隣区にあるから評判の良い物があるなら、って感じで見に行って決めたよ。ドヤるとか言われるとそこまで他人意識してないからかえって困惑だよ。
土屋、高いものもあるけどクラリーノなら6万円台からあるよ。
+0
-0
-
1107. 匿名 2021/03/31(水) 06:31:41
>>744
性別は抜きにして、6年間使うことを想像するのって子どもさんには難しいですよね。
今好きな物を買ってあげたいけど、12歳になった時にどういうものが似合ってるか、親が説明してあげた方がいいと思います。
うちの男児も、入学時ロボットみたいなメタリックなランドセルがいいと言ってましたが、結局無難な物を買いました。
まわりの女の子たちも、本人はキラキラしてるのが好みだけど、長く使うことを考えてシンプルな物を買った、というご家庭の話をよく聞きました。
ただ、私のまわりの人がみんなそうだからあなたもそうすべき、というつもりはないです。
嫌になったら途中で買い換えるという手もあるので…。+0
-0
-
1108. 匿名 2021/03/31(水) 10:33:51
>>932
おっしゃる通り、ランドセルこそ教育の精神が宿る物、と言わんばかりの取り扱いをされていることが多い思います。
ただ、学びに本当に必要な物なのか?
本質的なこと含め一度その価値を問うてみることも良いことではないかと思います。+0
-0
-
1109. 匿名 2021/03/31(水) 12:21:45
>>1103
型落ちで半額のやつだけどなんも問題ない+3
-1
-
1110. 匿名 2021/04/01(木) 00:14:16
>>198
本皮じゃないですよ。
お値段そこまで高くない。+0
-0
-
1111. 匿名 2021/04/01(木) 01:16:02
>>1061
もう売ってるよ+1
-0
-
1112. 匿名 2021/04/05(月) 12:56:38
>>1056
10万超えでも一瞬で売り切れるんですね。発売開始して1日とかで売り切れててびっくりしました。まだ年中じゃん…って思ってしまった+0
-0
-
1113. 匿名 2021/04/05(月) 21:03:45
>>743
もしコストコに行ったなら
どうだったか教えてください。+1
-0
-
1114. 匿名 2021/04/15(木) 08:42:30
さすがにニトリのランドセルは見た目からしてチープだった。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する