-
501. 匿名 2021/03/29(月) 01:02:21
>>492
買い換えるとか聞いたことない。
学年で1人いるかいないかじゃない?+5
-3
-
502. 匿名 2021/03/29(月) 01:02:36
>>465
そのかわり今は、昔みたいにかわいい文房具や面白い仕掛けのある文房具を学校に持っていけなくなったみたいだね。無地の筆箱に無地の鉛筆。+14
-0
-
503. 匿名 2021/03/29(月) 01:03:54
>>474
横だけど童謡の歌詞だよ。+1
-1
-
504. 匿名 2021/03/29(月) 01:04:22
>>502
うちはキャラもの禁止だけど無地じゃなきゃいけないってことはないよ。+3
-1
-
505. 匿名 2021/03/29(月) 01:07:54
「うちは子供の意見で決めました」って言うけど実は誘導尋問みたいになってたりするよね。+11
-1
-
506. 匿名 2021/03/29(月) 01:08:27
>>490
東京23区です。
まさにうちの地区はオーダーメイドランドセル買ってる人が多かったです。自由が丘も近いので、見に行ったりしました。車で横浜の方まで足を運んだり。少子化だし、自分達の頃にはこんなにデザイン性のあるランドセル売ってなかったので、親も楽しめました。でも価格帯的には6-8万程度です。
私も主人も地元で、昔ながらの某区に住んでますが、祖父母の援助がかなり大きいです。ほとんどみんな親は買ってない気がします。祖父母が買ってくれてるかなぁ。私立中学の学費も然りです。東京って案外、地元の人間も多いので。+7
-2
-
507. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:25
>>39
同じ札幌でも今住んでる区域は6年間使う子がほとんど
隣の区は3年くらいでリュックにする子が多くなってくる
せっかく買ったから親としては卒業まで使って欲しいよね+26
-0
-
508. 匿名 2021/03/29(月) 01:12:37
>>501
うちの子、中古でしたよ。
海外赴任で帰国子女だったので、5年生の途中から。
ランドセル売ってる季節では無かったので、中古で取り扱ってるだけ助かった記憶ありです。
たまに中古もそんな需要あります。+8
-0
-
509. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:06
前半、高いのはエゴとか見栄の張り合いってコメント多いけど金銭的に余裕あるならべつにいいのに。
そういうこと言ってる人って見た目であのブランドだ!なんてわからないだろうにね。+10
-0
-
510. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:23
>>418
他人のランドセル事情や授業参観での親の行動見てるくらいなら、あなたこそ我が子のことみてあげなさい。+6
-0
-
511. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:36
上の子は張り切ってデパートで高いの買ったけど、次の子は特にこだわらずイオンで半額くらいの
6年間使った結果、どちらも変わらない
シンプルで軽いのなら何でも良いよ+12
-0
-
512. 匿名 2021/03/29(月) 01:19:54
>>39
関西ですが、同じ感じ!
だいたい小3か小4になったらみんな普通のリュックにしてたし、いまもそんな感じだからランドセル6年間も使わないしって認識してだった。
もちろん6年間使ってる子もいたけど、確実に少数派。
いまあなたのコメントで、本当に6年間使う地域も多いんだと驚いた。+13
-8
-
513. 匿名 2021/03/29(月) 01:20:22
>>248
そんなことないですよ
うちは5年間使ってますが百貨店で買ったもので全然へこたれていませんが、
入学当時はみんな同じようにきれいな形状ですが、
安いランドセルは見た目は最初だけは良いですが、
三年生ともなると(下手したら2年生の途中で)もうへこたれてきますよ。
ふくらみがへこんできたりするのですが、
すれ違い様にもよくわかりますよ
初めはみんなきれいですが、質は後々はっきりとでてきますよ。
安いものはそれなりの理由があると思いました。+25
-22
-
514. 匿名 2021/03/29(月) 01:24:15
>>458
大阪の摂津市ですが、それです!
ナイロンぽいリュックを配られるみたいです。+1
-0
-
515. 匿名 2021/03/29(月) 01:24:28
>>1
アウトレットとかあるよ。
モノは良いからお得。
+3
-0
-
516. 匿名 2021/03/29(月) 01:24:37
>>435
クラリーノは今日みにいったら69000円〜75000円くらいだった。前より値上げしたのかな?+4
-0
-
517. 匿名 2021/03/29(月) 01:25:52
>>118 今ホームページみてきた。この画像と違いウェスタンな背景(馬小屋?)と服装の子が背負ってた
+7
-0
-
518. 匿名 2021/03/29(月) 01:29:39
>>1
私は10万円する牛革のランドセルだったけど、とにかく重いし通学は坂が多くて苦痛で堪らなかった。子供には軽いのがいいよ。+15
-5
-
519. 匿名 2021/03/29(月) 01:33:33
>>6
昔のランドセルって、重くて小さくて(クリアファイルが曲がるw)使いにくかったなぁ…
今のは安くても機能性良くてすごいよね。+40
-0
-
520. 匿名 2021/03/29(月) 01:35:48
>>498
サイトじゃないよ。
可愛いいブランドランドセルって検索したらいろんなブランド出てくるよ。
プリントアウトして選ばせたよー^_^+1
-0
-
521. 匿名 2021/03/29(月) 01:37:19
>>39
なんでだろう?雪道でこけたりしたとき、ランドセルがクッションになりそう!とか思ったんだけど…
雪が降らない県民なので、トンチンカンなこと言ってたらごめんね。+26
-1
-
522. 匿名 2021/03/29(月) 01:51:12
上の子が牛革で重かったので、下にはセイバンのスゴ軽エアーが気になっていますが、使っている方はいますか?使用感が気になります。+0
-0
-
523. 匿名 2021/03/29(月) 02:01:48
>>13
私が子供の時親が張り切って本革のランドセル買ってくれたんだけど友達はみんなクラリーノだった
大人にとっては「本革の味が出る」いいやつだったと思うけど、子供からすれば雨が降ればシミになるし色もくすんでてボロくて重いだけ
きたねーランドセルだっていつもからかわれてた
何年経ってもピカピカしてるクラリーノが羨ましかったよ
子供なんて商品の価値よりも「みんなと同じもの」ってことが大事だから量産品でいいよ+120
-1
-
524. 匿名 2021/03/29(月) 02:07:23
>>312
気持ち悪いのはあなた~+11
-1
-
525. 匿名 2021/03/29(月) 02:10:19
>>23
さらに子供が丁寧に扱っても治安の悪い学校に通わせてしまうと育ちの悪い子供に汚されたり傷つけられたりする
本当にお金をかけるべきとろこはランドセルなんかじゃなくて他にあるかもね+29
-4
-
526. 匿名 2021/03/29(月) 02:10:53
>>109
他県から京都に来てランリュックの存在を知りました。府内を転々としましたが長岡京、宇治、京田辺はほぼランリュックだった気がします。
ランドセルはデザインや価格がピンきりで迷うし親のサイレントマウント合戦にもなりかねないので、ランリュックだと助かりますよね。+10
-1
-
527. 匿名 2021/03/29(月) 02:10:54
>>495
DIESELからランドセル出てるのびっくり+1
-0
-
528. 匿名 2021/03/29(月) 02:14:42
ウサギのマークのランドセルを無理言って親に買ってもらいました!
小学校時代の、イジメにも耐え、ランドセル引っ張られたり、色々されましたが、無事6年間過ごし傷も出来ずピカピカでした!
いじめっ子達のやっすいランドセルは、ボロボロになってました。+0
-2
-
529. 匿名 2021/03/29(月) 02:16:35
>>319
子供には好きな色を背負わせたい、特に否定はしないって思ってたけど無地じゃなくこういうポイントがいっぱいなの選ばれたら
6年生のお姉さんになっても使うんだよ〜?ホントにそれでいいの〜?って口出ししちゃいそう+4
-0
-
530. 匿名 2021/03/29(月) 02:19:35
>>1
私は小学校のときメゾピアノのランドセル(自分で選んだらしい)を使っていたけど、正直その頃なんて物の価値はわからないしましてやランドセルなんて毎日あたりまえに持ってるものだから、遊ぶ時に放り投げたり上に座ったり雑に扱っちゃってたな。
使い勝手とかは今なら安いのでも問題ないと思うし、軽くて頑丈にできてると思うから使う本人がいいなら安くても全然アリだと思う。+4
-0
-
531. 匿名 2021/03/29(月) 02:27:33
>>354
買い換えってか6年保証ついてるよね+12
-0
-
532. 匿名 2021/03/29(月) 02:36:57
とにかく重い、A4サイズ入らない、手入れが大変でした。電車通学だったから満員電車を毎日立ちっぱなしで人も多いし革の重い鞄は辛かった。+3
-0
-
533. 匿名 2021/03/29(月) 02:38:02
使う子供のことを一番に考えるべき。
軽いとか、ファイルすっぽり入るだとか。
子供がこれが欲しい!と言ってるならまだしも、そうでない場合ランドセルが高級である必要はないです。そもそも一般的なランドセルだってじゅうぶん高級な鞄です。+6
-0
-
534. 匿名 2021/03/29(月) 02:46:41
子供からしたら軽かったらなんでもいいんです
ランドセルの予算を+6万円するより
毎年クリスマスプレゼントの予算を+1万円してくれた方が嬉しい+1
-0
-
535. 匿名 2021/03/29(月) 02:51:37
>>1
本革10万の有名店のを、義母に購入して貰いました。
子どもが選んだので、義母も喜んで。
黒いスタンダードなモノ。
6年、カバーも四年から外しても綺麗に使っていましたよ。元気な男子ですが。
型崩れしないし、万が一壊れたら代替品が出て、無料で修理してくれる保証があり。
看護師の先輩ママからは、そこそこの値段を勧められました。
知人の子が車に跳ねられだけれど、着地が背中からで、ランドセルがあって頭も打たずに無事だったそう。
ぺちゃんこな物だったら、ガツンと頭打っていたかもと。
+27
-5
-
536. 匿名 2021/03/29(月) 03:00:55
>>20
たまに磨いたりしてたよ+0
-0
-
537. 匿名 2021/03/29(月) 03:02:51
>>2
子供が価値を理解できないからボロボロにされるのがオチ。大峽とかの超高級品は親や祖父母の自己満。毎年大峽の新品買い与えられたら凄いけど。最高級品は繊細だし逆に汚くなる。どうしても普通のは嫌ってんなら土屋とかの中級ラインの丈夫な奴がいいよ。+19
-2
-
538. 匿名 2021/03/29(月) 03:06:11
>>82
コードバンなんて大人でも無精な人には維持できないのに子供には無理だ。すぐ汚くなるよ。+36
-2
-
539. 匿名 2021/03/29(月) 03:07:43
私自身が使ってたやつが本皮のかなりお高いやつだった。でもめちゃくちゃ重くて辛かったよ
初孫だからっておばあちゃんがはりきって買ってくれたから嫌だとも言えず……
お高いだけあって縫製は綺麗だし可愛くて頑丈だったけどね+4
-1
-
540. 匿名 2021/03/29(月) 03:09:19
まあ出来るだけいいものを与えたいよね
プラダとか、グッチとか、シャネルとか、
将来の美的センスのため+2
-0
-
541. 匿名 2021/03/29(月) 03:16:08
>>406
今は大差ない。工夫して、軽くしているって。+0
-0
-
542. 匿名 2021/03/29(月) 03:21:28
>>314
自分達で気に入って買ったのに、見栄張ってたかいなかったと思われるのが嫌なんでしょ。
+13
-0
-
543. 匿名 2021/03/29(月) 03:27:03
上の子の時に初孫だった為10万位の
ランドセルを購入しました。
やはり本革で重く可哀想な思いをさせてしまったなぁと思い
下の子の時には2万代の
ディズニーのランドセルにしました。
合皮で軽く しかも6年間故障や
ボロボロにならず全然大丈夫でした。
可愛いし軽いし本人は大喜びでした。
子供は値段なんて関係ないく嬉しいのだと
結果 高いランドセルは必要ないと
思いました。
成長過程で重いものを毎日
背負わせるの
絶対に良いわけないと思います。+5
-0
-
544. 匿名 2021/03/29(月) 03:30:00
>>30
天使の羽は良いと思う+5
-0
-
545. 匿名 2021/03/29(月) 03:35:56
>>13
うちも本革のランドセル使ってた
雨でヨレヨレになって変な模様になってるし、重いし。
買い替えたいなんて言えないし、六年間使うの嫌だった記憶しかない。+42
-1
-
546. 匿名 2021/03/29(月) 03:39:55
>>513
安いにもレベルがあるのでは?
私は今の安目のランドセルは良く出来てると
思いましたよ。+18
-1
-
547. 匿名 2021/03/29(月) 03:54:19
親がこだわりをもって買ったランドセルも子供は校庭にボーンって放り投げ置きしたりするからなー。
安くても別に良いと思う。子供はランドセルの軽さ位しか気にしてなかった。
デザインや色も結局カバーをつけてる子も多かった。
卒業してリメイクしたけど完全に親の自己満です。+2
-0
-
548. 匿名 2021/03/29(月) 04:14:00
ニトリの安いやつは表面がひび割れてた。ある程度のランドセルメーカーなんか結構どれも一緒だと思ってる+1
-0
-
549. 匿名 2021/03/29(月) 04:22:19
上の子は高島屋の限定プーマ、下の子はラルフローレンです。
見栄ではなく好み。
けどイオンとかニトリのは絶対やだ。+6
-1
-
550. 匿名 2021/03/29(月) 04:29:32
>>17
ランドセルから始める車の英才教育+3
-1
-
551. 匿名 2021/03/29(月) 04:32:14
上の娘は5~6万の革ランドセル。
下の娘は2万もしなかった合皮?ランドセル。
子供達に好きなのを選ばせた結果だけど、下の子は低身長なので軽くて良かった。
しかも6年間使ってみて合皮の方が綺麗だったくらい。+4
-4
-
552. 匿名 2021/03/29(月) 04:35:26
>>270
これは高いランドセルなの?+3
-1
-
553. 匿名 2021/03/29(月) 04:36:37
>>3
ランドセルって日本だけのものだよね
他にも使ってる国あるのかな+11
-0
-
554. 匿名 2021/03/29(月) 04:36:39
>>358
私もランドセルが重かった記憶がないんだよね。
親は革製のしっかりした造りのものにしたって言ってたけど、そこまで重く感じなかった。
でも確かに頑丈で型崩れしなかった。割と雑に扱ってたけどね。おてんばだったもので…笑+2
-0
-
555. 匿名 2021/03/29(月) 04:47:09
わたし5年生くらいの時に肩を骨折して、それから終業式までランドセル背負わなかった。ずっと横がけ鞄で小学校通うことになった。+1
-0
-
556. 匿名 2021/03/29(月) 04:48:52
>>503
童謡なら、歩き始めたのはみいちゃんじゃない?+1
-0
-
557. 匿名 2021/03/29(月) 04:59:09
>>461
私の弟、まさにそれで助かったよ!
横断中車が突っ込んで来て弟がぶつかったんだけど、ランドセルがクッション代わりになって頭も打つこともなく本人は無傷だったよ
幼心にランドセル大切だなぁと思ったわ+11
-0
-
558. 匿名 2021/03/29(月) 04:59:19
>>277
うちもー
ラクマだったと思うけど、恐らく業者が型落ちを出品してて、その中から子供に選ばせて15000円位だったよ。
もうすぐ3年生だけど普通に綺麗なまま。+5
-0
-
559. 匿名 2021/03/29(月) 05:10:12
>>9
友人の子のランドセル、高級な本革のだけど最初は革の匂いが臭いし、教科書入れる前から重いし、お子さんには不評だったって。
おばあちゃんと旦那さんが、見栄というよりは本気で人より良いものを与えたつもりだったみたい。
でも肝心のお子さんには革が重いとか、そういう面も考えないとね…+55
-4
-
560. 匿名 2021/03/29(月) 05:23:14
うちは見栄張りたいので割と高めの買いました。その為に貯金してたので。
シンプルで品があってさり気ない刺繍とかあって親子で気に入ってます。
+3
-1
-
561. 匿名 2021/03/29(月) 06:14:15
>>248
アラフォーで男子は黒!女子は赤!の時代だったけど自分のは卒業まで折れたりくたびれなかったよ
中板が折れてたりする友達のランドセル憧れてわざと気持ち乱暴に使ってみたりしたけどびくともしないしばあちゃんに怒られそうだからやめた(笑)
良い物ではあったとは思うけど何十万とかではないと思うから要は使い方かと思うよ+22
-0
-
562. 匿名 2021/03/29(月) 06:31:16
>>32
うち今度五年男子だけど、綺麗なまんまですよ。扱いはそれなりに雑だけど、さすがランドセル丈夫だなと思ってる。
下に園児がいるけど、この子もコストコのふわりいでいいかと思ってる。+8
-0
-
563. 匿名 2021/03/29(月) 06:45:45
>>552
だいぶ前だからあやふやだけど6万円以内でした!+9
-1
-
564. 匿名 2021/03/29(月) 06:46:12
>>1
ランドセル文化も無くして欲しい+11
-3
-
565. 匿名 2021/03/29(月) 06:48:56
はじめにお手頃のを買って様子見て、もしボロボロになったら買い換えるのはどうですか
+0
-0
-
566. 匿名 2021/03/29(月) 06:51:48
>>478
マイナス多いのはランドセル推しじゃなくて「学校側が用意しろ言ってるんだよ」ってことじゃないかなあ。ウチのとこもそう。就学説明会でもランドセル登校前提で持ち物説明があったよ+5
-0
-
567. 匿名 2021/03/29(月) 06:52:43
>>349
たまたま家の近所に専門店があって、ここのならどれを選んでもシンプルだから「好きなの選んでいいよ」て堂々と言えるし、ぶっちゃけあちこち見に行くのは面倒くさいので、兄妹揃って土屋鞄。
ランドセルがどこのメーカーかなんて、話すことないけど、ドヤってる人なんかいる?
ちなみに学校まで徒歩5分だから重さはあまり気にならなかったみたいです(息子は早生まれで当時小柄な方)。+15
-2
-
568. 匿名 2021/03/29(月) 07:01:38
>>9
私も見た目で買いましたが10万円でした+4
-0
-
569. 匿名 2021/03/29(月) 07:02:42
>>328
ピンクやハートやきらきらは流石に子供が嫌がると思うけど、男の子も何を色々選べるよ
キャメルや緑もあるし、
スポーツブランドロゴ付きや厨二病系もあるし、選ぶの楽しかったよ。
うちは深緑にアクセントカラーこげ茶に白いステッチのやつにした。文字にすると珍妙な感じだけど落ち着きあるやつ+1
-0
-
570. 匿名 2021/03/29(月) 07:03:42
高給でないけど孫3人3万~35000円のを買いました。6年間持ったけど綺麗なままですよ。
十分と思うけど+2
-0
-
571. 匿名 2021/03/29(月) 07:04:12
>>9
見栄の人もいるかもしれないけど、そもそもランドセルってそれが安物か高級かって見てわかるものですか?うちの子は来年ラン活予定ですが、ラン活すると、目がこえるもの?
「あの子はニトリのだわ」「あ、土屋鞄の〇万円のやつだ」とか入学後他のママ達にバレるの?+33
-2
-
572. 匿名 2021/03/29(月) 07:07:31
>>13
本革なんてすぐシワシワになるし、やっぱりクラリーノだよ。+42
-1
-
573. 匿名 2021/03/29(月) 07:08:19
今のは安くてもしっかりしてるから大丈夫
上の子が選んだ色のが4万円くらいのだったけど扱い方雑だったけと傷とか潰れたりもなかったよ
逆に下の子が欲しがった色が9万くらいの牛革のだったけど雨に濡れたらすぐ拭いたりしないといけなくて手入れが面倒+0
-0
-
574. 匿名 2021/03/29(月) 07:09:19
ランドセル、全体的に高くなった?
うちの子の時大体6万くらいでそこそこの買えたけど。色々装備が多くなったとか?+1
-0
-
575. 匿名 2021/03/29(月) 07:09:19
>>17
でもランドセルって大抵カバーかけるからデザインあんまり意味ない。防水カバーとか交通安全カバーかけるじゃん笑+4
-4
-
576. 匿名 2021/03/29(月) 07:10:21
イオンとかのランドセル4万とかでも、高っっっ!と感じてしまう。
小4の息子には、ネット販売のみのやつで1万6千円ほどのを買ったけど、特に丁寧な扱いしてる訳ではないけど普通に綺麗だよ。+4
-0
-
577. 匿名 2021/03/29(月) 07:12:17
人の子のランドセル見たことあまりないからよく分からないなー。旗当番とかもない地域だから見る機会がない。+0
-0
-
578. 匿名 2021/03/29(月) 07:14:41
>>39
今校則みたいな感じできちんとした理由がないとランドセルから他のカバンには禁じられてます。四年生あたりで壊れてもランドセルを買い換えて下さいとの指導だったお友達いました。ここ6~7年で6年間ランドセルをってなったみたいですよ道民です。
+10
-0
-
579. 匿名 2021/03/29(月) 07:16:12
今は15万とかするのあるんだねー😳
私は、今は亡き祖母が革のランドセル買ってくれて、中にお菓子をたくさん詰めて送ってきてくれて、すっごく嬉しかったの今でも覚えてるわ。
学校上がる前から何度も背負って、私お姉さんだわーってときめいてた。
会って、お礼いいたいな😂+5
-0
-
580. 匿名 2021/03/29(月) 07:18:16
>>82
イオンで8万は高いね+67
-3
-
581. 匿名 2021/03/29(月) 07:20:42
>>77
ランドセルカバーってあれって義務なの?
うちの近所ではつけてる子見たことないけど、、
PTAかなんかでやらせてるの?
+5
-0
-
582. 匿名 2021/03/29(月) 07:22:29
うちはデザインそんなに変わらないから通販で前年度の型落ち品を半額で買った
6万円が3万円になってた
今年5年生になるけどお得だったし綺麗なまんまだよ
通販で探してみるのもオススメ!+1
-0
-
583. 匿名 2021/03/29(月) 07:27:32
>>6
今アラフォーの私は、結構良いランドセル買ってもらったけど最後痛みが激しかったよ。
机に引っかける金具とか取れて不便だったから六年生ではナップサックだった。
子供のランドセルは6年使っても新品同様で、品質が上がったんだなーと思った。
10万もしなかったやつ。+7
-0
-
584. 匿名 2021/03/29(月) 07:27:36
>>9
ランドセルってだいたい同じ型とデザインだし子供がつかうものだから、パッと見の違いなんかわからないよ。
それなら安いので十分と言う家もあれば、それなら少しでも良いものをって家もあってもおかしくない。
なんでも人や家庭により基準があるんだから、マウントとか見栄とか周りが決める意味わからない。
+17
-0
-
585. 匿名 2021/03/29(月) 07:29:19
カバンで有名な産地の地元ブランド唯一のランドセルを買った。
フィットちゃんとか天使の羽と1~2万円して変わらない額で牛革だった。
通学途中あまりしゃべらない小学校のお母さんから、そのランドセルいいところのじゃない?って言われたことあるから、何か感じる人は感じるんだと思う。+0
-3
-
586. 匿名 2021/03/29(月) 07:29:57
イオンで取り扱ってるメーカー調べたら6万から15万
土屋鞄も7万から15万
子供に好きなの選ばせたら結局同程度の値段なのかな?と考えてました+5
-0
-
587. 匿名 2021/03/29(月) 07:34:39
6.7万の軽スポだけど特に傷もなく6年間普通に使えました
値段より軽さ、肩の痛み軽減重視で色は子供に選ばせたよ
飽きたらカバーで変えれるし良いよね今の子は+1
-0
-
588. 匿名 2021/03/29(月) 07:37:58
>>270
うちのイオンで買ったかるすぽも6年使ってもピカピカだったわよん+8
-8
-
589. 匿名 2021/03/29(月) 07:38:20
>>585
普通そんな事言わないよ。下品な人だね。+2
-1
-
590. 匿名 2021/03/29(月) 07:38:34
>>571
わかる人もいるだろうけど私は値段は全く分からないな
落ち着いたピンク可愛いな〜とか、黒に赤の糸っておしゃれ〜とかは思うけど
そもそも同じ通学班の子以外のランドセルってあんま見る機会が無いしね+32
-0
-
591. 匿名 2021/03/29(月) 07:40:20
>>571
どこのかまでは分からないけど、安っぽいのと良いのは何となくは分かるかな。+12
-3
-
592. 匿名 2021/03/29(月) 07:43:13
>>488
見栄の塊なんだね+1
-5
-
593. 匿名 2021/03/29(月) 07:47:11
トピずれだけど、この間昭和22年(終戦直後)生まれの父が、一年生のとき池に落ちてせっかくのランドセルがダメになってしまったって話してて、どうも話が噛み合わないと思ったら、当時は物がない貧しい時代で、ランドセルは紙だったんだって!
は?ウソだよね?ってなったけど、マジらしい…
うちの子は今年、6年間十分使える皮のランドセルで一年生になれる。
いろいろ大変な時代でもそれだけでありがたいわ。
高級ランドセルより、日本の子供が平和に生きられる未来をあげたいもんだわ。+2
-3
-
594. 匿名 2021/03/29(月) 07:49:23
>>77
性格わる+6
-0
-
595. 匿名 2021/03/29(月) 07:50:02
欲しい色が残ってるかは賭けだけど
3月くらいになると半額で買える
ブランド物もある程度は割引されてる+2
-0
-
596. 匿名 2021/03/29(月) 07:52:12
私が本革の高いランドセル使ってたけど、周りに比べて引っ掻き傷とか目立つし手入れもしないから汚れが際立って、あまり好きになれなかったな。
親同士の見栄だよね。
ピカピカのが羨ましかった。+2
-3
-
597. 匿名 2021/03/29(月) 07:52:41
子供がツヤツヤの黒がいいって言うからフタだけコードバンのタイプになった。
コードバンとはいえ側面や本体は牛革と人工だからオールコードバンより軽くて半分の価格で買えてホッとした。
革だとぼろぼろになったとか重かったとか意見もあるけど、今のは防水もしてあってお手入れ性や耐久性も昔の革ランドセルより進化してると思う。
それにうちは男の子だし最初からそれなりに傷つけたり汚すもんだと思ってるから汚くなってもいいやってくらいの気持ちです。
今ツヤツヤピカピカのランドセルが6年後どうなるか楽しみ。+5
-0
-
598. 匿名 2021/03/29(月) 07:53:39
>>193
札幌の小学校……私も同業なんだが同僚だったらどうしよう笑+4
-0
-
599. 匿名 2021/03/29(月) 07:54:46
>>3
(マイナスだろうけど、)
イメージ戦略はとても大事だけど、
日本人でないモデルは正直違和感を感じる。+58
-3
-
600. 匿名 2021/03/29(月) 07:56:37
カバーかけちゃえば一緒!
こだわるのは買うときだけで、その後は気にしない!
逆に帰ってから雑に置かれてると高いのに!ってイラッとするから、ストレス感じるくらいなら安くていいやと思った…+0
-3
-
601. 匿名 2021/03/29(月) 08:00:50
>>592
そりゃどーもw
あなたもさ、「いつもの」イオンじゃなくて、せっかく7万出すなら他のお店も「たまには」見てみるのも悪くないと思うわよ〜+9
-0
-
602. 匿名 2021/03/29(月) 08:03:06
>>1
今、まさにラン活中で色んな所のパンフレット読み漁ってます!
一人っ子だし、どうせならと夫婦で土屋鞄のランドセルに傾きかけてましたが重いというコメント見て悩んでます。
質問なんですが、背中にフィットするのが一番!というのは5歳現在の身体でフィットしたら良いんでしょうか?
当たり前に成長すれば今の体格と5〜7年後の体格ってかなり違うと思うんですが、今フィットしてればずっと使いやすいってことになるんでしょうか?😅
分かる方いたら是非教えてください!
+12
-0
-
603. 匿名 2021/03/29(月) 08:04:09
ラン活って何なの笑?ランドセルを選ぶ事?
+4
-2
-
604. 匿名 2021/03/29(月) 08:05:33
>>39
道民だけど、うちの地域は高価なランドセルを買って物を大切に使おうという意味で6年間ランドセルの子も増えています。貧乏だからではなく。3年生くらいからリュックの子もいるけど。
我が家もランドセルを大切に使って欲しかったので6年間使う予定でしたが、身長が165を超えたので6年生でリュックにしました。
でも、卒業式は身長が170の子もランドセルで来ていて写真を撮ってました。+13
-0
-
605. 匿名 2021/03/29(月) 08:05:47
>>9
メゾピアノのランドセル買ったけど、別に見栄じゃないよ。
子供が気に入ったから購入しただけ、6年間大切に使ってくれたよ。
卒業したから、ミニランドセルとか、定期入れにリメイクする予定。
+22
-1
-
606. 匿名 2021/03/29(月) 08:09:23
さすがに9000円くらいのは親心として買えないな。
+3
-0
-
607. 匿名 2021/03/29(月) 08:09:44
1人覚えてるのは、医者の息子で、今から20年以上前なのにお洒落な茶系のランドセルだったなぁ。その頃からたしかにお洒落なランドセルはあったけども+1
-0
-
608. 匿名 2021/03/29(月) 08:17:46
2万円くらいの安いランドセルにして
壊れたらまた買い直せばいいかーと思ってますが
ダメかな??
ランドセルより毎日来ていく洋服、持ち物にお金かけてあげたいなーと+1
-3
-
609. 匿名 2021/03/29(月) 08:18:03
>>14
第一子で購入前に張り切って色々なメーカーから資料取り寄せたから、親の自分は何となくこのメーカーのランドセルだなぁとわかる。
子は全く気にしていないし、子供同士も話題にすらならない感じだったよ。
今思えば軽くて丈夫なら何でも良かったなと思ったよ。+24
-1
-
610. 匿名 2021/03/29(月) 08:18:23
>>59
ミキハウスならまぁそんなもんじゃない?
ランドセルはわからないけどミキハウスの服は安い西松屋とかと比べると雲泥の差あるよーすっごい生地よくて値段の価値あり!
ランドセルもそれなりのつかってくれてて良さそうだけどなー+32
-0
-
611. 匿名 2021/03/29(月) 08:19:28
今年年長の子がいます。
私はそろそろ試着させて5月頃には購入しようと
例年の流れを見て決めていましたが
夫いわく
年明けで間に合う!急いで馬鹿みたいだ!と
反発してきます。
間に合わないでしょ…
年明けなんて次の代の子たちが試着に来るよ?といっても
大丈夫、の一点張り。
腹立つわー+4
-1
-
612. 匿名 2021/03/29(月) 08:19:58
>>608
ランドセル買い直す親はあんまり見たことないけど6年使う学校じゃないならそれで十分だと思う。+5
-0
-
613. 匿名 2021/03/29(月) 08:20:25
>>606
そんな価格のあるの?+0
-0
-
614. 匿名 2021/03/29(月) 08:22:19
受験控えてる方いますか?
我が家は学区内に国立があり、受験をする予定です。
とりあえずみなさん用意するのかな?
+0
-0
-
615. 匿名 2021/03/29(月) 08:22:53
>>611
年明けだともう人気なのはないよねーそれでもイオンには2月頃に結構たくさんあったから間に合わない事はないけどね。(うちも次年長でなんとなく見に行った)
特に安くなってるとかもなかったし早めの方がいいと選べていいと思っちゃうけどどうなんだろうね。+8
-0
-
616. 匿名 2021/03/29(月) 08:26:36
大手メーカーの型落ち品を安く購入してる人も周囲に沢山いましたよ。
子供が入学してわかったのは、1年生は交通安全のカバーをつけるし、その後も各自ランドセルカバーを付ける子が多くて、誰がどんなランドセルを持っているかなんて誰も全く気にしていない事です。
今はランドセル選びを異常に持ち上げて、人生の重大な選択みたいに煽ってるけど、学用品の一つに過ぎないんですよね。
大切なのは学校生活です。主のお子さんがたくさん学んで遊んで楽しい学校生活を送れるよう祈っててます!
+12
-0
-
617. 匿名 2021/03/29(月) 08:26:55
>>614
とりあえず買って合格わかってからメルカリで売った人は知ってる。
メーカーデザイン拘らなければ合否分かってからでも買えるんじゃない?+1
-0
-
618. 匿名 2021/03/29(月) 08:29:42
>>488
イオンって色んな所のランドセル販売してるからイオンでかっただけで7万するってことはわりと有名所のじゃない?
今年イオンになんとなく見に行ったけどそれくらいの価格帯は有名所のばかりだったよ。
そもそもイオンオリジナルのランドセルとかあるの?ニトリはあるけど高くても4万とかだしコメ主のはちがいそう。
+17
-2
-
619. 匿名 2021/03/29(月) 08:31:06
>>359
田舎だけれど、土屋鞄でドヤってる人います。
価格は普通だし、ネットで誰でも買えるので、なぜドヤるのか謎ですが…+8
-2
-
620. 匿名 2021/03/29(月) 08:34:48
>>602
今春小学校を卒業した息子が土屋鞄のランドセルでした。
本革を選んだので重かったし、A4は入らないしで割とすぐに後悔しました。
2歳下の娘は、クラリーノのフィットちゃんを選びました。
息子が、フィットちゃんに買い替えたいと言ったのには苦笑しましたが。
ランドセルは軽くて使いやすいのが絶対にオススメです。+14
-5
-
621. 匿名 2021/03/29(月) 08:38:24
高いもの必要あるないとか自分が判断するもので強制じゃないんだし本人が望んでて親のや祖父母が購入できるなら何でもいいんじゃない?+2
-1
-
622. 匿名 2021/03/29(月) 08:38:52
祖母が何でも好きなランドセル買ったげるって言ってくれてて、ありがたく買わせてもらう予定なんだけど子供が全然ランドセルに興味ない😓
奇抜な色とか言われたくて安心したけど愛着持ってほしいから自分で考えてほしいのに、、、
軽いやつから選ばせたら無難?+2
-0
-
623. 匿名 2021/03/29(月) 08:39:48
>>620
土屋のやつA4はいらないの?!+2
-0
-
624. 匿名 2021/03/29(月) 08:41:51
>>571
私も見てもわからない
もし安いのが一目見てわかる人は安いのをじっくり検討した人だと思う+20
-3
-
625. 匿名 2021/03/29(月) 08:41:51
>>608
やりたいようにやりゃいいよ。6年間の間に相当体格変わるし1番長く使えるものがランドセルだからそこにお金かける人が多いだけと思う+5
-0
-
626. 匿名 2021/03/29(月) 08:42:39
>>605
メゾピアノのランドセルって高いの?純粋にそれすらわからない+16
-0
-
627. 匿名 2021/03/29(月) 08:43:39
>>483
後半から性格の良さが伝わる
羨ましい、私なら「そんな安いのあったんだ」「祖父母張り切った?お金かけたなあ」だわw+11
-0
-
628. 匿名 2021/03/29(月) 08:46:55
>>623
入るよ+6
-0
-
629. 匿名 2021/03/29(月) 08:47:39
>>620
うち土屋鞄コードバンだけど、A4入るよ?+9
-0
-
630. 匿名 2021/03/29(月) 08:48:07
>>623
6年前の土屋鞄のランドセルですが少し曲げれば入りましたが、それが地味にストレスでした。
今の土屋鞄のランドセルについては、分かりません。+3
-4
-
631. 匿名 2021/03/29(月) 08:48:11
高いランドセルって10万〜のイメージ?
6-7万がボリュームゾーンかな?+3
-0
-
632. 匿名 2021/03/29(月) 08:50:07
>>141
ランドセルを椅子代わりにして、座る子もいるもんね
そりゃボロボロになるよな〜って思ったわ+13
-0
-
633. 匿名 2021/03/29(月) 08:51:02
>>608
毎日学校に持っていく持ち物の代表格がランドセルだからみんなお金かけるんじゃないのかな?服だって毎日同じのは着ないわけだし…+2
-0
-
634. 匿名 2021/03/29(月) 08:54:41
>>1
子供二人4万くらいの買ったけど、アフターフォロー(6年間)もしっかりしてるし、カスタマイズ(革の色、ステッチ、糸の色、付属品、など)ができ大満足でした。
アフターフォローがしっかりしてるとはいっても、手縫いでかなりしっかりしていて、全く緩みや破損など無くて使うことはありませんでした。
+10
-0
-
635. 匿名 2021/03/29(月) 09:01:54
高島屋のランドセル検索してみたらリボン付きのローズベージュが可愛かった。ジャニオタのうちの娘が今小学生だったら欲しがっただろうな笑。+1
-0
-
636. 匿名 2021/03/29(月) 09:01:57
合皮のもあるの?さすがに合皮はいやだな。+2
-1
-
637. 匿名 2021/03/29(月) 09:03:53
>>634
どこで買ったんですか?良さそう+1
-0
-
638. 匿名 2021/03/29(月) 09:05:44
>>637
大阪ですがネットでも買えたはず。
個人経営のお店でしたがかなり人気店でした。
ちょっと調べてみます。+0
-0
-
639. 匿名 2021/03/29(月) 09:06:34
>>77
ランドセルカバーって1年生だけじゃないの??+14
-0
-
640. 匿名 2021/03/29(月) 09:07:26
子供は
軽くて中身が入れやすく壊れ難いもの
親は
自分達の満足度(納得度)
だと思う。
我が子はデパートで平均的なランドセルを買って6年間使いました。
買う時は、素材や値段で迷ったけれど、入学式が終わると日常がやってきて我が子のことも他人のことも気にならなくなりました。
+2
-0
-
641. 匿名 2021/03/29(月) 09:09:58
>>639
今は色んなランドセルカバーがあって、ずっとカバーをしている子もいますよー。
私の時代は一年生が黄色いランドセルカバーでしたが笑。
カバーも透明だけではなく、模様が入っていたりしてお洒落になっています。
+5
-5
-
642. 匿名 2021/03/29(月) 09:12:19
子供にとってはランドセルが日常的すぎて、もうランドセルって概念すらなさそう笑。6年になる息子は毎日無で背負ってくわ。結構悩んで買ったけどね。+2
-0
-
643. 匿名 2021/03/29(月) 09:17:32
いらん!+0
-0
-
644. 匿名 2021/03/29(月) 09:18:00
親御さんが、ランドセルの話になると何故か
うちは土屋鞄の…
と話す率が高い。こっちはメーカーを聞いている訳ではなくのに。ブランドなんだろうね。
子供は気にしていない。+4
-4
-
645. 匿名 2021/03/29(月) 09:18:25
>>637
>>634です
大阪市の生田ランドセルさんでした。
HP見たところ、もしかしたら私たちが購入した頃より1万円ほど高いかもしれません。
(購入時は10〜15年位前なので、ご予算情報が違って申し訳ありません。もしかしたら少し内容変化があるかもしれないので、HPでご確認ください)
+5
-0
-
646. 匿名 2021/03/29(月) 09:25:24
何となくショッピングセンターのランドセルは嫌で、老舗のカバン屋さんのものがいいと思って探してたら土屋鞄が1番近くにあったのでそこで7万位のものを購入した(娘2人)
調べてたらショッピングセンターにあるものと重さ数百グラムしか変わらなかったから土屋鞄にした
どちらにしろ詰め込み過ぎれば重くなるし腰にも悪いと思ったので、ポケットにマチ付きでたくさん入るってCMしてるようなものは最初から選択肢になかった
1年生の時に友達二人で下校してて横断歩道ではねられた時、友達のランドセルは傷が沢山ついて少し潰れてたけどうちの娘は上手いことランドセルがクッションになったみたいだけどほんの少ししか傷付いてませんでした
どちらがいいかは分からないし正直どっちでもいいと思うけど、私は何でも魚は魚屋さん肉は肉屋さん靴は靴屋さんと、専門店で購入する安心感みたいなものを感じてるのでランドセルはカバン屋さんにしただけです+2
-7
-
647. 匿名 2021/03/29(月) 09:31:04
軽くて丈夫で奇抜じゃない色やデザインのランドセルがいいと思う。+1
-0
-
648. 匿名 2021/03/29(月) 09:32:19
>>1
私の子供のころのランドセルは親戚のおばさんから馬の皮のランドセルのプレゼント
でした。他のランドセルとは比べようがないくらい硬さと表面の質感が
違ったのですが、子供の頃だったのでランドセルは結局学習道具を入れる入れ物でしかない
感じだったのでそんなに大事にしなかったです。+2
-1
-
649. 匿名 2021/03/29(月) 09:35:05
>>619
習い事の生徒のお母さん
お子さんが年長の頃
『⚪日は土屋鞄にランドセル
見に行くんです』って
言ってたな。
普通に、ランドセル見に行くで
良いのに。+6
-13
-
650. 匿名 2021/03/29(月) 09:45:36
>>289
6年間の保証がついていても、直せる範囲が決まっているみたい
うちは池田地球のランドセルで、横の板状のものが折れたので修理に出したら無償修理の範囲外ってことで一万くらい請求された+11
-0
-
651. 匿名 2021/03/29(月) 09:48:56
>>645
ありがとうございます!+4
-0
-
652. 匿名 2021/03/29(月) 09:49:02
>>1
安くても高くても丁寧に扱うかどうかだと思う
+3
-0
-
653. 匿名 2021/03/29(月) 09:49:59
上の子も下の子も2万円弱のランドセルを買いました。下の子はまだ2年生なので分かりませんが、上の子は6年間使ってもピカピカの綺麗なままでした。
(雨の日カバー無し)
周りはお金持ちが多く、特注で10万以上のランドセルが当たり前の地区で、うちも年収2千万ありますが、天使の羽とかの型落ちを購入したした。
正直10万払っても親の自己満だけで、安くても同じかと思います。(安いのも6年保証付いてますし。)+9
-0
-
654. 匿名 2021/03/29(月) 09:52:47
コストコで買ったふわりいランドセル。
乱暴な息子の6年間を無事に乗り越えたよ。
+3
-0
-
655. 匿名 2021/03/29(月) 10:00:56
6年使うならそんなに高い買い物でもない気がする。+4
-0
-
656. 匿名 2021/03/29(月) 10:04:32
2万前後のランドセルは耐久性とかどうなのかなぁ…?
うち来年新入生でランドセル買わなきゃだけど6万でもうちはしんどい。+0
-0
-
657. 匿名 2021/03/29(月) 10:06:26
>>616
ほんとにそう。自分もこだわって土屋鞄買ったくせに同じ通学班の子達が何色のランドセル背負ってるかなんて全く見てないし分からない。普通のリュック背負ってても気付かないかもくらい。使い勝手と使う子供が気に入ってるからで選べばいいと思う。+8
-0
-
658. 匿名 2021/03/29(月) 10:07:30
>>1
うちはイオンのカスタマイズできるランドセルで五万円くらいでしたが、本体、縁取り、ビスのデザインなど、全部子どもの好きにしたのでとても満足してました。
他所のお子さんのランドセルなんて見る機会がないし、あったとしても朝の旗当番の時くらいです。
どれが工房の高級品とかわからないし、服装の方が差が目立ちます。
ラン活ラン活って、親のマウンティングか映えの為の商戦としか思えません。
ピークを過ぎると選択肢が減るという事は起こると思うので、あまり遅くならなければお手頃価格でお子さんの満足が行く物を選べると思います。
うちは私の両親が買ってくれる事になっていて、実家が近所なのでいつでも行けたのですが、なんとなく夏休みの間に行きました。+7
-0
-
659. 匿名 2021/03/29(月) 10:07:50
グリローズ7万代のものを購入しました。ここでは10万超えたら高級って感じなのかな?我が家では7万でもなかなかの出費だな。+6
-0
-
660. 匿名 2021/03/29(月) 10:09:52
>>649
別によくない?細かいなぁ。そんなん言われてもなんとも思わんわ。意識しすぎじゃない?+20
-0
-
661. 匿名 2021/03/29(月) 10:12:15
ガルちゃんでミキハウスよかった!とか、池田とか色々みたけど
パンフレット取り寄せてみたら、うちは女の子だから可愛くないの興味なかった。
そもそもランドセルは10万くらいするものだと思っていたら
今セイバンとか高くても8万弱だし、安いなぁと思った。
機能性と軽さとデザインみたら、セイバンが圧勝だった。
ボロボロになったら途中で買い替えてもいいと思ってるくらいだし。
+1
-4
-
662. 匿名 2021/03/29(月) 10:13:12
>>1
重い
手入れが大変
+1
-0
-
663. 匿名 2021/03/29(月) 10:13:53
>>571
子供のランドセル決める時にカタログたくさん取り寄せたり何軒か試着に行ったのでだいたいどこのメーカーとか値段はわかるかも。興味ない人とか最初からメーカー絞ってた人は値段とかわからないと思う。+9
-0
-
664. 匿名 2021/03/29(月) 10:14:55
>>249
土屋鞄てなに?
しらない
+0
-7
-
665. 匿名 2021/03/29(月) 10:16:32
>>1
高級ランドセルは「金持ちの子供です」と看板背負って歩いてるようなものだよ。いくら治安のいい日本だからって不用心だと思う。
教科書が重くて大変なら、宿題用にもう一冊買ってあげればいいよ。+1
-12
-
666. 匿名 2021/03/29(月) 10:17:18
>>571
型落ちもあるしランドセルカバーもあるし正直わからないと思う
良く見てるのはただマウンティングしたい人だけでしょ
子供が背負うんだから気に入って学校に背負って行くやつが良いよ
+9
-3
-
667. 匿名 2021/03/29(月) 10:18:38
>>453
これって男の子だからなの?
特別?
女の子でこういう事やる子いないよね。+3
-8
-
668. 匿名 2021/03/29(月) 10:19:03
>>14
ニトリのは表面の革?が、1年でポロポロ剥がれて買い直したって親戚に聞きました。
実物を見てないからどの程度かはわからないけど。+16
-0
-
669. 匿名 2021/03/29(月) 10:19:14
>>481
え?体操服に着替えないの?+6
-0
-
670. 匿名 2021/03/29(月) 10:19:27
自分の経験だけど、同級生のランドセルでツヤがあって手触りいい革の質感(今思えばコードバン)は自分の合成皮革と違って魅力を感じて羨ましいなあと思ってた。
親が選んだ合成皮革は軽くて丈夫で6年間何の不具合もなかったし、実際にはコードバンは重くて不満があったかもしれないけど。+0
-0
-
671. 匿名 2021/03/29(月) 10:22:13
ランドセルハイめんどくさい
気にしてるの親だけ
親が言わない限り子供同士でランドセルを貶すことなんてない+5
-1
-
672. 匿名 2021/03/29(月) 10:22:33
>>270
うちもコレ。
一度無償修理してもらってピカピカ。
丈夫に6年間過ごせたよ。
そんなに高くないし、
男の子にはカッコ良くておすすめ。+37
-1
-
673. 匿名 2021/03/29(月) 10:24:19
うちの子は小柄だし、学校も距離あるので、ふわりぃにしました。
軽いです。下の子もふわりぃにしたけど、それでも重い〜って言ってる。1年生はフラフラで登校するから心配だね。
京都の府立?はランドセルじゃなくて、学校指定の軽いリュックで1万くらいって聞いて羨ましいな〜と思った。+0
-0
-
674. 匿名 2021/03/29(月) 10:26:32
>>562
ありがとう。
きっと買うと思います。
これ以下のランドセル聞いたことないですよね。+0
-0
-
675. 匿名 2021/03/29(月) 10:27:22
>>500
うちは小6でコレ。もう卒業。
時折微妙にマイナーチェンジしてる。
レインカバー付属の6年間無償保障。
おまけのキーホルダーは数年で壊れたけど、
ランドセルはカッコよくて綺麗なまま。
元々無地カラーで、この地図柄は内側。
外側地図バージョンは、初めて見たなあ。
最近出たのね。あんまりカッコ良くないね。
+14
-26
-
676. 匿名 2021/03/29(月) 10:32:39
>>1
神奈川の田舎だけどうちの方では3,4年からはランドセル使わないから10万はないなぁ。地域の事情も調べてから買った方がいいよ。+1
-0
-
677. 匿名 2021/03/29(月) 10:33:09
昔から思っていましたがランドセル高すぎませんか?市町村からプレゼントなら助かるのに。+0
-2
-
678. 匿名 2021/03/29(月) 10:37:07
今の教科書ってカラーで綺麗な分、紙の比重が重いから
昔より重いって聞いたことがある。
教科書、ノート、ドリル、あと地図帳やOOのくらしなどの
参考書、自学ノート、連絡帳、自由帳、筆箱、給食セット(クロスに
スプーンとお箸のセット、マスク)、下敷き・・・・
5教科とかある日は入りきらなくて手提げバッグ持たせる日もある。
あと、学校から貸与されているノートPCもあるし、水筒毎日持参だしね。
ランドセルが重すぎて側弯症になったり低身長になる子もいるらしいし、
学校まで徒歩5分とかじゃなければキツイ。
できるだけ軽い方がいいよ。
高学年だったらランドセルじゃなくてリュックの子もいるくらい。
+3
-0
-
679. 匿名 2021/03/29(月) 10:37:13
>>649
意地悪だなー。普通に言うと思うけど。+13
-1
-
680. 匿名 2021/03/29(月) 10:42:57
私が子供の頃使ってたランドセル
給食袋かける金具?が固くて固くて
名前の入ってたからいいランドセルだったんだと思うんだけど
小学一年生の力では給食袋かけられなかった。
+0
-0
-
681. 匿名 2021/03/29(月) 10:43:17
>>176
世界中には鉛筆も紙も手に入れられない子供が大勢いるのに
たかが勉強道具の運搬容器に何万円もかける私たちみたいなコミュニティがあること。
世界の中での格差に疑問を持つことはある。+6
-7
-
682. 匿名 2021/03/29(月) 10:45:08
>>348
うちは年子で下の子がニトリでしたが給食袋掛けるところが壊れましたし、革の光沢具合も全然違いました。潰れ具合もニトリのがペシャンコ。さらに12年経った今、ニトリの方は表面にカビが生えています。+2
-9
-
683. 匿名 2021/03/29(月) 10:47:48
>>619
価格、普通なのこれが?
金持ちさんっていいなぁ。
1万以上するバッグ、親のわたしでも滅多に持たないのに。。+0
-0
-
684. 匿名 2021/03/29(月) 10:50:05
>>159
売ってる時は型落ちかーとか思っても使い始めたらもうわからないよね。+24
-0
-
685. 匿名 2021/03/29(月) 10:50:48
>>537
皇室が使ってると言ってもオオバってそんなに高かった?牛革で土屋と同じくらいだと思ったけど。
超プレミアムとか?+6
-0
-
686. 匿名 2021/03/29(月) 10:52:11
革でボロボロっていつの話なのかな、
これから購入だから心配
けど今の小学生でランドセルもピンキリだろうけど
ボロボロのランドセル背負ってる子見たことないから
昔の話?+0
-0
-
687. 匿名 2021/03/29(月) 10:53:50
>>646
なんか違和感を感じるエピソード。怪我のことよりランドセルの傷のことばかり書いているのが。+2
-1
-
688. 匿名 2021/03/29(月) 10:54:29
>>682
そんな昔からニトリランドセル扱ってたの?+9
-0
-
689. 匿名 2021/03/29(月) 10:54:53
>>291
人のランドセルに値段聞いたり、見栄とか言う人が実際にいることにびっくり。
+12
-0
-
690. 匿名 2021/03/29(月) 10:56:33
>>599
ランドセルは日本しか使わないよね?着物のモデルに外国人とか使うような参考にならん感じがあるな。
この写真は好きだけどね。
+23
-0
-
691. 匿名 2021/03/29(月) 10:56:33
>>17
お金余ってる家庭ならいいけどねえ
とりあえず子供のランドセルにはもったいない+1
-0
-
692. 匿名 2021/03/29(月) 10:57:39
>>683
75000円くらいからみたい
多分それ土屋鞄の中でも高い品+1
-0
-
693. 匿名 2021/03/29(月) 11:00:38
>>686
昔の話だと思いますよ。
ただ、クラリーノの方が角の部分とか傷みは出ないかも。
でも皮でも気になるレベルじゃないから個人的には気に入れば何でも良いと思う。+2
-0
-
694. 匿名 2021/03/29(月) 11:04:17
軽いって言っても、極端に軽いランドセルなんてありません。せいぜい教科書1冊の重さですよ。それよりか、背負わせてみて、背中に合う合わないで、選んだ方が良いと思いますよ。+0
-0
-
695. 匿名 2021/03/29(月) 11:05:02
うちは息子にニトリで買ったよ!3万円。
まわりの人は土屋鞄とかで10万円とか。
今5年生なんだけどランドセルの話で何か困ったことは聞いたことないよ。
息子だから言わないだけかもしれないけどね。
+2
-0
-
696. 匿名 2021/03/29(月) 11:07:03
小学校入学時はお金がちょうど無い時で...
型落ちの天使の羽ランドセルを楽天セールで1万円購入。
ガサツで傘とかすぐ壊してくる子だけど
ランドセルは6年間とくに不具合もなく使えましたよ。
ただA4サイズが入らない大きさだったのでそこはちょっと可哀想だったかな...(^^:)+6
-1
-
697. 匿名 2021/03/29(月) 11:07:43
>>692
高いなぁ。。💴+0
-0
-
698. 匿名 2021/03/29(月) 11:09:11
>>26
地域によると思う。
転校前の小学校は高学年になるとみんな好きなカバン持ってきてた。
今の小学校はカバン禁止だからランドセル使ってるけど。+9
-0
-
699. 匿名 2021/03/29(月) 11:09:12
さすがにニトリでは買わない。+3
-0
-
700. 匿名 2021/03/29(月) 11:09:43
>>4
何でこんなにマイナスついてるの?+42
-1
-
701. 匿名 2021/03/29(月) 11:09:53
>>53
ほんとそう
親の見栄だよね+5
-0
-
702. 匿名 2021/03/29(月) 11:13:30
>>270
そんなことできるんですか?!+9
-0
-
703. 匿名 2021/03/29(月) 11:13:35
ミキハウスは、高い奴は、老舗メーカーとコラボだよね。少し安い(と言っても、ボッタクリな高さだけど)のは、フィットちゃんベルトのランドセルだよね。2年前、うちの娘は小柄だから、ミキハウスのランドセル買いました~って言われてたなぁ。嫌味に聞こえる人は聞こえるよね。+0
-0
-
704. 匿名 2021/03/29(月) 11:15:01
>>1
親の自己満足だけですよ
1人目は工房でコードバーンを買いましたが、2人目はイオンで割引品です
子供にとってはお店の中から、好きなものを選ぶからどっちも一緒+6
-1
-
705. 匿名 2021/03/29(月) 11:17:07
見に行ってみたらいいと思う
うちは百貨店で一番安い定番のやつを買ったけど背負いやすさと軽さ大きさと裏が黒さと保証の観点で決めた
後は双子だからそれぞれに子供の好きな色にした
+0
-0
-
706. 匿名 2021/03/29(月) 11:19:30
>>492
1年生の時に新品を買ったら、もう買い替えなくても6年間持つからじゃない?+0
-0
-
707. 匿名 2021/03/29(月) 11:20:54
>>692
まあ、このくらいが妥当だよね+4
-1
-
708. 匿名 2021/03/29(月) 11:24:39
うちの子9万ぐらいのランドセル使ってるけど、そっこーで壊れたりリコールあったりで9万の価値なしだったよ。ちょっと重そうだったし。その後は壊れないし型崩れも一切なくたかいなりに良いけど、可愛くて派手な柄は低学年のうちは喜ぶけど、高学年になると恥ずかしがる。軽くてシンプルが一番。
+6
-0
-
709. 匿名 2021/03/29(月) 11:26:53
6万ちょっとのランドセルを購入しました。4がつから3年目。
私としては2万くらいの型落ちで充分だとおもう。主人と娘が盛り上がってしまって。ばかだなーってかんじです。+2
-4
-
710. 匿名 2021/03/29(月) 11:28:53
>>270
うちも同じやつ6年使ったけど、本当傷も型崩れもしなかった。
カバーとかもつけてなかったけど。
同じくお財布やパスケースやキーケースにして、届くの待ってるところ。+18
-1
-
711. 匿名 2021/03/29(月) 11:29:08
ランドセルって6年間背負ってますか?
うちの子の小学生は背負ってるけど 結構リュックとかになってる(許可されてる)学校もありますよね。
てことは6年使わない…
あとはよく子供同士(特に男子)ランドセルつかんで振り回したりしてますよね…それ、〇〇円するのよ!って怒るのも嫌。
よほど大学生から社会人になる時10マンの本革のバッグもらったほうがよくないっすかね。
まあ人の価値観なんてそれぞれなんでね好きにしたらいいとは思いますが 安価でも新しいランドセルは入学の時には用意してやりたいものですよね。+0
-0
-
712. 匿名 2021/03/29(月) 11:29:46
>>707
イオンいっても天使の羽とかブランドランドセル同列に並んでこどもがそっち言ったら
それ買うから結局6.7万かかるなら
土屋でもいいかなーと思ってます+3
-0
-
713. 匿名 2021/03/29(月) 11:30:18
>>32子供にゴメンね〜と思いながら、コストコの安いランドセルを買いました。一年生の頃は全員黄色いカバー、二年生からも荷物が入るカバーをつけています。四年生になってもランドセルは綺麗なまんま。男の子だから、安くても良かったみたいです。
+20
-1
-
714. 匿名 2021/03/29(月) 11:30:32
双子(♂)なので あまり高いものはと思い ニトリにいったら 二人が選んだのは黒地に赤いラインが入ったものでした。高いものから安いものまで色々ありましたが二人が選んだのは 19800円のもの。一度3年生の時に一つ内側の布?が少し切れたので持っていったら無料で新品に変えてくれました♪ヽ(´▽`)/男子なのでそれなりの扱い方をしていましたが6年生までキレイでした(^_^ゞ+5
-1
-
715. 匿名 2021/03/29(月) 11:33:33
ジジババに買ってもらう人も多いから、高いのにする人もいるんじゃない?
高くも安くもない5~6万の買えばいいと思う。+11
-0
-
716. 匿名 2021/03/29(月) 11:34:57
>>1
ドラマ見過ぎな私の勝手な空想だけど、
もし私が悪い犯罪者とかで誘拐とか強盗で小学生を狙うと狙うとするなら、やすいランドセルの子より高級なことを選ぶ。
10万円背負って歩かせるなんて怖いよ。+5
-5
-
717. 匿名 2021/03/29(月) 11:36:10
>>690
分かります。
七五三の着物もスタジオのモデル写真が日本人でないのも、違和感を感じます。+20
-0
-
718. 匿名 2021/03/29(月) 11:38:53
>>9
15万くらいのを買ったけど、そもそも15万を高いと思わない。
ニトリやイオンに1万円くらい〜のがあるからそれに比べれば高いけど。+8
-4
-
719. 匿名 2021/03/29(月) 11:41:21
さすがにニトリはなんとなく嫌だな。
ニトリで2~3万で買うなら、ランドセルメーカーの1番安いのを買った方がいいな。
我が家ではランドセルは入学祝いと言うお祝いの品のカテゴリーなので、お祝いの品と考えると自分の子供にニトリは嫌かな。
+19
-4
-
720. 匿名 2021/03/29(月) 11:44:47
>>18
いや、影響ありますよ!なんなら高級なほうが重くて勉強に支障があります!私自身が高級ランドセルで、親も丈夫なやつをと思ってたの買ってくれたんだと思いますが、重くて肩凝るというか頭痛くなるというか。
友達の軽いやつ背負ったときは、軽くて凄く羨ましく思いましたよ。
+4
-3
-
721. 匿名 2021/03/29(月) 11:45:29
長男イオン、次男ニトリで買ったよ!
長男は6年目だけど無事壊れてないよ。
ランドセルはおじいちゃんに買ってもらったから大事だよ。大切にしなさい、投げたりは絶対しない、雨に濡れたり、汚れたら乾いた布で綺麗にしてねってもらったときに教えた。
丁寧に使えば6年使えそうだよ。
好きなやつ買えば良いよ!+6
-1
-
722. 匿名 2021/03/29(月) 11:48:12
>>687
>>646だけど、ランドセルのトピだからランドセルの感想を書いてるだけですが
事故のことについてはもう3年も前の話です
幸い2人とも軽傷で後遺症もなく傷も綺麗に治ってますが、詳細知りたいなら説明しましょうか?+1
-1
-
723. 匿名 2021/03/29(月) 11:49:16
おすすめは天使の羽。
A4サイズ入れば型落ちでも良し!
軽いからね。
ふわりぃ?も軽いよ!
+5
-0
-
724. 匿名 2021/03/29(月) 11:51:38
>>700
高かったから傷が付かないって言いたいのかな?+10
-0
-
725. 匿名 2021/03/29(月) 11:52:47
ランドセルは親のマウント道具では無い+2
-0
-
726. 匿名 2021/03/29(月) 11:53:25
高級ランドセルとかちょっとバカってぽい感じがします+2
-0
-
727. 匿名 2021/03/29(月) 11:55:48
>>716
10万以上のランドセル背負ってるからと、親が金持ちとは限らなくない?しかもあのランドセルの値段は~みたいにランドセルを品定めしてから犯罪するくらいなら、手っ取り早く私立学校の子を狙うと思うんだけどw+27
-0
-
728. 匿名 2021/03/29(月) 11:56:29
ランドセルって重いから、学校から指定のリュックにしても良いかもなぁと思う。
中学生が背負ってる正かばんリュックみたいなもの。+2
-1
-
729. 匿名 2021/03/29(月) 11:57:22
>>728
学校指定にならないかなって思ったってことです。+1
-1
-
730. 匿名 2021/03/29(月) 12:00:02
>>724
ミキハウスって高いの??+3
-1
-
731. 匿名 2021/03/29(月) 12:00:59
>>730
結構高いはず+10
-1
-
732. 匿名 2021/03/29(月) 12:02:18
>>537
まぁジジババの自己満足で買って、ボロボロにして使ってくれたら本望じゃない?6年だし。+10
-0
-
733. 匿名 2021/03/29(月) 12:02:53
>>702
画像はウチのじゃないけど、こんな感じにリメイクしてくれる工房がありますよ!
全国に対応してるとこも多いので良かったら検索してみてください。
ランドセルに愛着のある人やこだわって購入した人には良い残り方だと思う!+32
-0
-
734. 匿名 2021/03/29(月) 12:06:12
>>710
ロデオランドセルはデザインが凝ってるので、リメイクするとめっちゃ映えますよね!
出来上がり楽しみですね♪+6
-0
-
735. 匿名 2021/03/29(月) 12:06:24
>>733
オシャレだねー!+16
-0
-
736. 匿名 2021/03/29(月) 12:09:10
>>32
あれってコストコ会員期間じゃなくても保証効くの?+4
-0
-
737. 匿名 2021/03/29(月) 12:11:31
土屋鞄のランドセルは6年間カバーを付けなくても傷が付きにくいし、型崩れもしにくく綺麗な状態で6年間を終えました。
綺麗すぎてもったいないので、ランドセルリメイクをお願いして娘と私で色々使っています(^^)+2
-1
-
738. 匿名 2021/03/29(月) 12:12:45
>>1
使うのは親じゃなく子供だから、
大人のハイブランド感覚で高級ランドセルにするのは失敗だと思う。
毎日使うモノだから固い丈夫な重いシッカリガッチリしてるのは不向きだし。
軽さ・機能性・耐久性を追求した結果、高いというスポーツメーカーっぽい感覚の高いランドセルならいいと思うけれど。
高校の時、私立で学校指定バッグが凄いちゃんとした作りだったんだけど、
重いし使い勝手悪く、殆どの子が途中から使わずに、
スポーツブランドみたいな軽いバッグか、服屋に売ってる若者向きなデザイン重視の軽いバッグを愛用してた。
(色さえ守れば学校は指定バッグじゃなくてもOKだったので)
ランドセルなんて、もっと使い勝手の悪さや重さは影響あるかと思うんだよね。
大人にとっていいと思う=子供にとっても良いと感じるとはならない。+7
-0
-
739. 匿名 2021/03/29(月) 12:13:46
身近にお金持ちがいて何でも良い物を使っていて素敵なんだけど高級品って品質は良いけどこだわりありすぎて使いにくくない?本革の物はめちゃ重いし衣類もめちゃしっかりした造りで重いし。庶民の妬みと思われるかもしれないけど私は軽くて使い勝手の良い量産品が合ってるなと思ったよ+3
-1
-
740. 匿名 2021/03/29(月) 12:14:17
再来年小学生になる男の子がいるんですが、
みなさん、おいくらくらいのランドセルを購入しましたか?
また、6年間使い切りましたか?
参考に教えていただけると嬉しいです。+2
-0
-
741. 匿名 2021/03/29(月) 12:14:48
>>736
保証期間はランドセル自体に付いているからコストコ会員期間じゃなくても修理してもらえるよ!+5
-1
-
742. 匿名 2021/03/29(月) 12:17:01
>>150
上の子の時に姉が型落ちを1万で見つけて買ってきてくれたw
今22歳の子の時でまだ赤とかが主流だった頃
型落ちとか全然わからないし、大事に使う子だったから、6年間故障も型崩れもなく卒業した
使ってしまえば値段なんかわからないよね+16
-0
-
743. 匿名 2021/03/29(月) 12:18:34
>>741
そうなんだねー!
値段も安いし軽いからいいなと思ってた
A4入るかどうかもう一回見に行ってくる
ありがとう+0
-0
-
744. 匿名 2021/03/29(月) 12:20:32
今って子供に自由に選ばせる人が多いんだろうか?
うち、男の子なんだけどカタログすべて見せたところ、これがいいっていったから大丈夫かな?って思った
イジめられないかな?+0
-1
-
745. 匿名 2021/03/29(月) 12:20:56
>>739
金持ちってそれが普通だからそもそもの価値が違うんだと思う
10万円のものを量産品のように使える
+0
-0
-
746. 匿名 2021/03/29(月) 12:23:01
>>711
こればっかりは地域によるから通う学校の様子を見てみた方がいいんじゃないかな
西宮、神戸、堺で通わせたけど、どこも6年生まで使ってたよ
同じ大阪、兵庫でも地域によって違うだろうけど+0
-0
-
747. 匿名 2021/03/29(月) 12:23:21
>>744
あらかわいい
どうしてもそれがいいならそれでいいんじゃないかな
結構みんな派手よ
ゴールドとか
女子も黒とか青とか背負ってる
最近はカバーもあるしね
逆にシンプルな物を買ってカバーで自分でデコれたりもするよ+3
-3
-
748. 匿名 2021/03/29(月) 12:23:26
>>130
誰か?メルカリで売ったんですか?+1
-7
-
749. 匿名 2021/03/29(月) 12:23:46
>>98
選ぶときにフィットしてても体格がかなり変わるしどうなのかな?+9
-0
-
750. 匿名 2021/03/29(月) 12:23:59
6年あっという間でランドセルなんか
なんでもよかったわというのが正直なところ。+3
-0
-
751. 匿名 2021/03/29(月) 12:24:52
近くで見ると、色合いやデザインが繊細な気がする。だけど、遠くからだとわからないしカバーつければほんとわからない。まぁ、自己満足よね。我が家はジジババからのお祝いだったし。最初からデパート見に行ったけど、8~10万の価格帯がほとんどだったかな。+2
-0
-
752. 匿名 2021/03/29(月) 12:26:13
>>641
そうなんですね!
うちの地域では雨の日以外に付けている子は見かけないのですが、普段からつけることもあるんですね!今は色々楽しめるようになってていいですね+3
-0
-
753. 匿名 2021/03/29(月) 12:26:21
>>392
義母に返品したら良かったんじゃね?
赤選ぶとこが古くさい。+5
-1
-
754. 匿名 2021/03/29(月) 12:26:59
>>744
イジメはないだろうけど飽きないかな?
6年生で身長も自分程に大きくなった男子がそれ持ってるところとか想像した方がいいかも
あまり煌びやかなデザインや色ってより飽きそうな気がする
子供の普段着る服の色合いとか雰囲気も考えるといいかもね+4
-0
-
755. 匿名 2021/03/29(月) 12:30:20
靴とか服、化粧品、食べ物見たって手頃なもので十分な人もいれば、ひとつひとつ拘りたい人もいるよね。なんでいちいちバカにし合うのか。
ランドセルくらいで安いの買ったから貧乏、高いの買ったから見栄張りなんて思わないよ。
お金のかけどころとか譲れない所が人とちがうだけでしょう。+11
-0
-
756. 匿名 2021/03/29(月) 12:34:04
ランドセルが高級だからって頭が良くなる訳もでもなし…+6
-1
-
757. 匿名 2021/03/29(月) 12:34:42
安くてもランドセルメーカーの平均価格のものが型落ちや仕入れ関係で安いのと元々安く作られたもので全然違うと思う。前者なら問題無さそうだけど後者なら値段なりだと思う。ニトリもカザマランドセルが作ってる5万くらいのラインのやつと2万のやつとは見た目から違うと正直思ったよ。
+5
-0
-
758. 匿名 2021/03/29(月) 12:36:15
>>26
そういうことじゃなくて、ランドセルって言うのがダサく感じて3年生くらいからは普通のリュックとかだった
荷物入れづらいし背が伸びると背負いづらいんだよね+4
-2
-
759. 匿名 2021/03/29(月) 12:37:21
暴れはっちゃくごっこしてたらからボロボロだった+3
-0
-
760. 匿名 2021/03/29(月) 12:43:58
>>571
絶対わからない
そもそも他人のランドセルにそこまで興味が沸かない
自分の子のランドセルでさえ気にかけるのも最初だけ
+23
-1
-
761. 匿名 2021/03/29(月) 12:45:15
>>453
お子さんもお友達もなかなかエキセントリックね…!
そこまでの子はなかなかいないと思われる+16
-0
-
762. 匿名 2021/03/29(月) 12:45:34
>>1
うちの子は小柄なので軽さ重視で天使の羽にしたよ!本革でも合皮でもない新素材です。手入れも楽ですしやっぱ軽くていいです。ただでさえ教科書で重くなるのでお子さんの身体の事を考えて選ばれるといいと思いますよ。+4
-0
-
763. 匿名 2021/03/29(月) 12:45:50
>>1
小学生の通学カバンが数万以上って、冷静に考えたらちょっと異常。
+20
-0
-
764. 匿名 2021/03/29(月) 12:47:26
>>450
うちも札幌だけど地域性なのか上2人は6年生まで使いましたよ。高学年になるとリュックなどで来てる子もいましたが、寧ろ少数派でした。場所により色々なのかもしれません…+2
-0
-
765. 匿名 2021/03/29(月) 12:48:53
ランドセルのリメイクってダサいのしかなくない?+2
-1
-
766. 匿名 2021/03/29(月) 12:48:57
親戚の子がオーダーメイドのランドセル作ってた
パーツごとの色や金具の種類とか色々選べたとかって
値段は聞いたけど忘れた
うちの方は市がランドセルくれるからありがたい反面可愛いの選びたかったなぁとも思う+0
-0
-
767. 匿名 2021/03/29(月) 12:50:11
関係ないけど、高級ランドセルでもカバーつけてたらめちゃくちゃダサくなるよね!ほとんどの子が付けてるけどカバーも定期的に買い替えてあげないとボロボロで本当みっともない。本体が守られればいいんだろうけど…
雨の日はカバー外して乾かさないとカビるし臭くなるよ!+0
-0
-
768. 匿名 2021/03/29(月) 12:50:37
6年間使うものだから10万くらいでもそんな高く感じないかな
+0
-0
-
769. 匿名 2021/03/29(月) 12:52:25
>>755
プラス10くらい押したい。
義務教育が始まるきっかけに自分の持ちものを大切に扱う意識を芽生えさせたくて買った。
革の扱い方、経年変化、大事に扱わないとこうなるんだな、とか。
ランドセルに限らず教科書も無料タダじゃなく、働いてくれている人の税金で頂いたものなんだ、だから大切に扱ってほしい、ということも含めて色々な願いからだよ。+3
-1
-
770. 匿名 2021/03/29(月) 12:53:06
>>252
これは正規レクサスオーナーしか購入できないランドセルだよ+25
-0
-
771. 匿名 2021/03/29(月) 12:53:35
>>733
失礼ですがこちらおいくらほどで作っていただけるものなのでしょうか🥺+1
-0
-
772. 匿名 2021/03/29(月) 12:54:10
何でもそうだけど、高級なものを持つ人やお金持ちのこと頭の良い人のことは揶揄しても良いみたいな風潮が嫌だ。
+1
-0
-
773. 匿名 2021/03/29(月) 12:54:13
>>753
でも、赤色のランドセル未だに多いよ
赤色と言ってもメーカーは微妙に色変えてきてるけど+3
-0
-
774. 匿名 2021/03/29(月) 12:55:51
>>559
大人が思う良い物と、子どもが欲しい物は違うんだよね。私の育った田舎は、ランドセルは嫁側の実家から贈られる風習だったから、私に選択権はなかった。赤いランドセルで正直気に入ってなくて、ピンクのランドセルに憧れたなあ。口には出さなかったし、今となっては出さなくて良かったと思ってるけど。せっかく祖父母が選んでくれたものだしね。+5
-1
-
775. 匿名 2021/03/29(月) 12:55:55
>>771
横
工房に寄って違うだろうけど、うちの近所は一万円からでやってくれたよ
+2
-0
-
776. 匿名 2021/03/29(月) 12:56:34
「子供のランドセルに何万も出すのって違うと思うんだよね」と偉そうに言ってるママ友がいたな
他の人がどんなランドセル買ってるかわかんないのに大きなお世話だよ
「子供のランドセルに安物なんてありえない」って思う人もいるとは考えないのかね+3
-0
-
777. 匿名 2021/03/29(月) 12:58:13
男の子はほとんど黒か紺だね
女の子は色々
高学年になってくると安いのは少しボロくなってきてる気がする+4
-0
-
778. 匿名 2021/03/29(月) 12:59:56
>>776
何万も出すのが違うのならば、そのママ友は数千円で買ったのか?
+0
-0
-
779. 匿名 2021/03/29(月) 13:00:39
>>675
あんまりかっこよくないねって使ってるって言ってる人にわざわざ言ってくるとこ性格の悪さやばいですね笑+57
-0
-
780. 匿名 2021/03/29(月) 13:00:40
6年保証が付いていればなんでも大丈夫だと思います。+2
-0
-
781. 匿名 2021/03/29(月) 13:00:55
なんのブランドか覚えてなくて、うちは貧乏な方だったので高いランドセル買わないはずだけど
私は昔から物を雑に扱うタイプで全然ランドセルに気を使ってなかったけど六年間使い終わった後めちゃくちゃ綺麗で、潰れたりもしてなかったので近所の方が欲しいとのことでお下がりであげました。
ラクダのロゴマークが入ってたのは覚えてるんだけどどこのだったんだろう+1
-0
-
782. 匿名 2021/03/29(月) 13:02:26
何故、小学生はランドセルって決まってるんだろう。
リュックでも良さそうだけど、とふと疑問に思ってしまった。+3
-0
-
783. 匿名 2021/03/29(月) 13:02:32
>>39
うちの夫(北海道の別地域)もおんなじことを言っていた。
小3ぐらいからもっと軽くて楽なカバンにみんな変えるのが普通だと思ってたけど、関東に住んだら大きな子もみんなランドセルを背負っていて驚いたと。
でもそう考えると北海道でランドセルを買うのすら馬鹿げてるよね。しかも低学年のうちはランドセルが決まりとか、ナンセンス。
何事にも合理的さを大切にする北海道にしては変なルールだなと思いました。+11
-0
-
784. 匿名 2021/03/29(月) 13:06:13
今の子はみんなランドセルカバーをしてるよね。
透明なのもあるし、なんか黄色い交通安全みたいなカバーもあるし、ちょっとオシャレっぽい装飾が付いてたり。
私の時はなかったなー。
アレがあると綺麗に保てそう。+4
-0
-
785. 匿名 2021/03/29(月) 13:14:18
>>79
ご近所の公園では、おぼっちゃまたちが椅子代わりにしてますよ。
塾が始まるまでそこでゲームしたりするの。
うちは平民ですが、そこの公園の周囲は一流デベロッパーの高級マンションばかりで
総じて子供たちは身なりが良さげ。
公園じゃなくてお互いのマンションいけばいいじゃんって思ってたけど
そこは親がNGだすみたいw共働きで親の目ないのも多いしね。
+0
-0
-
786. 匿名 2021/03/29(月) 13:14:46
>>775
ありがとうございます!
それくらいだったらお願いしてもいいかも😌+4
-0
-
787. 匿名 2021/03/29(月) 13:15:19
>>744
服装どんな感じですか?私服で通いますか?
それとも制服ですか?
もし私服なら、高学年くらいになると、大体140センチくらいから選べる範囲が女の子よりもグッと少なくなり、成人サイズになるまで
スポーツブランド、また、男の子って主張のデザインが多くなる(モノトーンやシックな色合い)ので、失礼承知ですが、完全に似合わなくなりますよ。
ただ6年間使う所では無いや、買い換えても良いと思うならまた話合ってみて良いのではと思います。
もし6年間使う事を前提でしたら、再検討が良いかも知れません。+3
-1
-
788. 匿名 2021/03/29(月) 13:15:49
>>779
ほんとだよー!使ってる人いるだろうから、どのメーカーのことも悪くはわざわざ書かないわ。+36
-0
-
789. 匿名 2021/03/29(月) 13:16:38
>>771
画像にある工房だと財布 パスケース キーホルダーなど6点作れて2万円ちょっとです!
+10
-0
-
790. 匿名 2021/03/29(月) 13:17:46
イオンやヨーカドーで十分だぜ+3
-1
-
791. 匿名 2021/03/29(月) 13:19:07
>>78
同感!体の大きさが全然違うし、持ち運ぶ教材も違うのに
なんで一律ランドセルなの?って思ってる。
通ってる幼稚園に、ランドセルの宣伝パンフレットが並ぶんだけど
何人かにきくと、買うみたい。買わないの?みたいな顔されて
買うのがデフォなのねと。。
ランドセル協会ってのがあるくらいだしねぇ、利権あるかも。
上履きもお道具セットも制服も、全部割高だよね、100円ショップでも買えるのに。
地域の中小企業、関連企業を食わせるために指定品があるんだと思ってる。
+1
-0
-
792. 匿名 2021/03/29(月) 13:19:10
>>255
周りの家庭がみんな似たような経済状態ならいいのかな。私は、お金持ってる奴認定されて、なんかのきっかけで…とか思うと、子どもに高級なものを持たせるメリットをあんまり感じない。+2
-3
-
793. 匿名 2021/03/29(月) 13:19:22
>>784
神戸とかは新一年生は、一年間蛍光の黄色の交通安全カバー付けないといけなくて、その一年でみんなランドセルへの熱が冷めるから話題にあがらず助かる。+3
-0
-
794. 匿名 2021/03/29(月) 13:20:27
>>785
高級マンションなのに専業主婦いないのか。+0
-1
-
795. 匿名 2021/03/29(月) 13:20:30
>>1
うち、高級ランドセル息子が6年間使ったのがまだ家にあるけど、あまり傷もなく綺麗なままだよ。
誰かにあげたいぐらい。
取っておいても勿体ないよね。+4
-0
-
796. 匿名 2021/03/29(月) 13:21:15
>>36
ボロボロになれば「6年間頑張ったね」と思えるし
ピカピカなら「物が良いと違うわ~」と思えるし
どっちでもノープロブレム
うちは綺麗の残って「取っておきたい」と子供が言うので取っておいたが
20歳の時「結局押し入れ入れっぱなしで一度も見たいと思わなかったからもういいわ」
と子供自ら処分してくれた+18
-0
-
797. 匿名 2021/03/29(月) 13:22:18
>>791
絵の具セットとか習字道具とか100円ショップのはすぐダメになるから買わないでくださいって学校からお達しがくるよ
コンパスも軽すぎると使いづらいからキチンとした物を持たせてくださいって手紙が来た+5
-0
-
798. 匿名 2021/03/29(月) 13:22:38
>>784
モデルの子が可愛すぎる。+2
-0
-
799. 匿名 2021/03/29(月) 13:23:18
>>9
あなたにとっては10万は高いんだろうけど、そう思わない人もいるとは考えもつかない?+9
-2
-
800. 匿名 2021/03/29(月) 13:24:37
トピとはずれるけど、うちは小学校受験する予定。
試験は11月、でもランドセルは夏までに買わないと人気?のはないんですよね?
合否が決まってから買いたいけど、それだと遅いのか、悩みます。
構わず買っておいて、進学先のランドセルを新たに買いますか?
それとも合否決まってから、残っているランドセルから買うんでしょうか??+0
-0
-
801. 匿名 2021/03/29(月) 13:26:28
>>740
使いきって無いけど、5年経過してますが
早割などで某工房のランドセルですが
パーツ毎に牛革とクラリーノを使って軽量タイプのを4万(男児でデザイン等興味無く、オールワンカラーです)で買いましたが
カバーは一度も付けた事が無く(防犯面から黄色のカバーは無い地域です)、使い方が荒い!気を付けなさい!と注意もしてましたが、カバーは一切傷ついて無いです。
ベルト部分は金具に近い所は少しめくれが出てきてますが、まだ不愉快に汚いと思う状態では無いです。
型崩れも一切ありません。+3
-1
-
802. 匿名 2021/03/29(月) 13:26:36
>>683
普通に7万くらいからありますよ!+3
-1
-
803. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:26
>>118
革のはカッコイイけど重いし沢山入らない+6
-1
-
804. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:29
>>32
今度2年生になる娘もコストコで買ったふわりぃを使ってます!
軽いし今のところ問題ないです。
二万くらいだったかな?+7
-0
-
805. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:30
>>784
全部可愛いが、ブラウンが一番しっくりくる。
子供は水色やうす紫好きだよね。あと濃いめのピンク。+2
-0
-
806. 匿名 2021/03/29(月) 13:28:04
ランドセルに限らず、高級なものを持たせる方は持たせない方を「あんな安物買って」とはなかなか言わないよね。
学力の面でも「あんなに勉強させて可哀想」とか言ってるし。
あげく「本当は不幸に違いない」とか「成長したらどうなるかわからない」とか他人を下げて自尊心を保つ。
貧乏人や学力の低い人は文句ばっかりなイメージ。+16
-0
-
807. 匿名 2021/03/29(月) 13:28:19
>>797
それは自由度がまだあるよね、壊れた買い直せばいいし各家庭の判断。
メーカー&品名、近所文房具店、靴店がお知らせされる
地域によっては一式学校側が用意していて、金払えパターンもある+5
-0
-
808. 匿名 2021/03/29(月) 13:28:49
>>48
今はある程度キチンとしたメーカーのなら本革でもクラリーノでもさほど重さも変わらないし、本革でも雨で濡れても撥水や防水の加工がしっかりしてて直ぐにケアしなきゃ!とかはないよ。
小学校までの距離とか家庭の都合で選べばいいと思う。+6
-0
-
809. 匿名 2021/03/29(月) 13:28:53
軽くて丈夫なメーカー教えてほしい
色々ありすぎてわからん+3
-0
-
810. 匿名 2021/03/29(月) 13:29:23
入学したら色もブランドもどうでもよくなるし、他人のはもっと気にならない。
下の子は気に入ったのがヨーカドーのランドセルで壊れてたら上の子のがあるからと思って買ったけど、卒業時は上のブランド品よりも傷つきにくく綺麗だった。
2つとも発展途上国へボランティアで寄贈したので
楽しく通えてるといいな。
+6
-0
-
811. 匿名 2021/03/29(月) 13:29:54
>>660
そういう人は向こうが意識させようとしてる風な気がする。
うちは〇〇だけど、そちらはどちらのランドセル?みたいな。
どこで買おうとランドセルはランドセルなのにね。+3
-2
-
812. 匿名 2021/03/29(月) 13:30:11
>>571
子供4人いる人が、普通に無難な物や高めの物、1万円くらいの激安ランドセルなど子供それぞれに色んなの買ったけど、どれも大差ないから安いのでもいいと思ったって。+6
-0
-
813. 匿名 2021/03/29(月) 13:30:18
>>733
ださ…+0
-22
-
814. 匿名 2021/03/29(月) 13:30:41
>>763
でも6年間使う事を考えたら、1年10,000円と考えて60,000円前後ならいいかなって思った。+5
-1
-
815. 匿名 2021/03/29(月) 13:30:51
>>649
「イオンにランドセル見に行くの」だったらどうなの?+9
-0
-
816. 匿名 2021/03/29(月) 13:32:21
>>251
自分の話だけどランドセルに隙間がないくらい寄せ書き書いたからしばらく取っておいたけど中学3か高1あたりで写真だけ撮って捨てました!(笑)+1
-0
-
817. 匿名 2021/03/29(月) 13:33:01
高いランドセルは本革で重いみたいですよ。
うちは普通のランドセル(軽いやつ)だけど
傷もつかず頑丈です。+2
-2
-
818. 匿名 2021/03/29(月) 13:33:20
>>619
ドヤってるって思う方がどうなの
その人は普通に言ってるだけでしょ
土屋鞄を特別に思ってるのはあなただよ+10
-0
-
819. 匿名 2021/03/29(月) 13:34:14
>>1
諸先輩方にきくと、本革は品質がいいが重たいって。
クラリーノとか軽いのが丈夫でいい、しかも高学年になるとランドセルは使わず
リュックへ移行する子が増えると言われました@都心。
高いからって成績が上がるわけでもなく
定められた予算で、頑張ってねと贈る気持ちが大事かと
卑屈になる必要はない、相手の真心がわかる子に育っている・育てたいと思いますけどね。+8
-0
-
820. 匿名 2021/03/29(月) 13:34:32
>>811
全部あなたの妄想でしょ?+2
-0
-
821. 匿名 2021/03/29(月) 13:35:24
田舎だけど6年生もランドセルです
どんだけ背が高くてもランドセル
+5
-0
-
822. 匿名 2021/03/29(月) 13:35:28
>>78
今年新一年生がいるけどたしかに指定されてないよね。でも「一年生はカバーをつけます」とか「入学式にはランドセルは必要ないですが記念撮影の為に持ってきていいですよ」とかはお知らせに書いてある。
ランドセルを用意するようにとは書いてないのにね。+2
-0
-
823. 匿名 2021/03/29(月) 13:37:19
まだ子供1歳なので買うのはまだまだ先ですが…
最近の子、小学校でも大きくなるとランドセル背負ってない気がして。普通は6年間使うのかな?途中でリュックにするなら安いのでいいかなぁ、なんて思ったり+1
-0
-
824. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:05
本革イコール重いって言うのは少し古いかもよ。
色々ランドセル見たけど重さの違いはそこまでではないよ。本革でも軽い、クラリーノや合皮でも重いものはあったよ。
通学経路とかお子さんの体型とかを考慮して選べばいいよ。+5
-0
-
825. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:16
>>1
古い自分の話で恐縮ですが、周りがクラリーノ等軽い新製品の中牛革の職人系高級ランドセルでした。低学年の頃は重いし皆と違うのがいやだったけど高学年になると革の風合いに愛着が湧いて、卒業まで使い切りました。
結局機能より子供が気にいるかどうかに左右される方が大きいので高級だからいいとか安いから悪いというのは無いと思いますが、もしお子さんと一緒に買いに行って高い方を欲しいと言われたら買ってあげるのが良いかも。+5
-1
-
826. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:16
うちはフィットちゃんの安ピカ
反射して光るのがかっこよかったみたいで、CMを見て本人がこれがいいと選んでた
背が低い方なので安全面考えてこれでいいかと決まった
+3
-0
-
827. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:41
>>773
そして
男の子の黒率高いよね+4
-0
-
828. 匿名 2021/03/29(月) 13:39:07
>>806
???
結構書かれてた。ちょっと前。
イオン、カザマ、ニトリ辺りが可哀想な発言されとる。+2
-0
-
829. 匿名 2021/03/29(月) 13:39:28
>>39
生まれも育ちも北海道だけど初耳😳
普通にみんな六年間使ってたけど、、、
地域によるのかな?+2
-4
-
830. 匿名 2021/03/29(月) 13:41:29
>>29
うちもそのくらいでした!一応セミオーダーって感じで、ランドセルの本体の色、縁の色やステッチの色や色々自由に出来るものでした!
6年間どこも壊れずに綺麗に卒業しました!!!+2
-0
-
831. 匿名 2021/03/29(月) 13:41:54
初孫だからか義父が張り切って馬皮のランドセルを買ってくれたんだけど、まぁ重いこと…。
確かに傷はつきにくく6年使っても綺麗なままだったけど、子供が低学年の間は可哀想だった。
2人目は自分達で見に行って軽いのにしました。
+0
-0
-
832. 匿名 2021/03/29(月) 13:42:22
もうランドセル廃止にしたらいいのに。
重いだけだわ。
中学生も黒い学生カバン見なくなったよね。+5
-7
-
833. 匿名 2021/03/29(月) 13:46:27
>>832
あれほとんど入らなかったよね
中学生のリュックみたいなのは重くないのかね+3
-0
-
834. 匿名 2021/03/29(月) 13:48:20
うちの小学校5年生からはリュック使って良いからでっかいリュック背負ってるよ。リュックは自由。ランドセルでも良い。+0
-0
-
835. 匿名 2021/03/29(月) 13:48:34
3月生まれの小さい体だったのでかるすぽ、あの頃は39800円だった気がする
27800円かな?義両親がとにかく重いのは可哀そうだと一番軽いの選んだ
念のため書いておくけれど貧乏じゃないわよ+3
-0
-
836. 匿名 2021/03/29(月) 13:51:53
>>32
いいと思う。軽くて沢山入る子達の方が羨ましがられるよ。+3
-1
-
837. 匿名 2021/03/29(月) 13:52:01
>>68
以前、高学年らしきものすごく体が大きい女の子が似たようなの背負ってるの見たけど、正直帰還兵みたいだった。ふわっとした形のキュロットにハイソックスで、水筒斜めがけしてたもので。+15
-4
-
838. 匿名 2021/03/29(月) 13:52:53
>>12
フォーマルな場所にも1万円以下のバッグで出掛けてるの?
おばさんがそれはちょっとどうかと思うよ…+6
-46
-
839. 匿名 2021/03/29(月) 13:53:04
>>773
>>827
子どもいないから詳しくは分からないけど、街で見かける小学生たち男女関係なくピンク緑オレンジ水色パープル等カラフルだったから今は赤や黒選ぶ子って少ないのかと思ってた。+5
-1
-
840. 匿名 2021/03/29(月) 13:53:12
>>809
天使のはねランドセル〜+1
-0
-
841. 匿名 2021/03/29(月) 13:55:41
小学生にリュック支給したら良いのに。
みんな同じで別にええ。
貧乏じゃないわよ。+2
-2
-
842. 匿名 2021/03/29(月) 13:56:19
>>809
子供の意見を尊重したから選ばなかったけど
持った感じで印象に残ったのは、断トツでふわりぃだったよ。
でも全部を見切ったとは思って無いから参考までに。+5
-0
-
843. 匿名 2021/03/29(月) 13:58:17
うちにも今度年長になる男の子がいてランドセルさがしてるよ。
大マチ、小マチが大きくて前のポケットがラウンド型のが良いなって思ってる。
イオンのかるすぽがマチが大きくて良いかなって思うんだけど前のポケットが真っ直ぐなんだよね。取り出しにくいかな?
ランドセルなんてだいたい6〜7万くらい(かるすぽでも)するし安い買い物じゃないから色々見て満足するものを買いたいな。
家電でも何でも選ぶ過程の方が楽しかったりするし。+6
-0
-
844. 匿名 2021/03/29(月) 13:59:36
息子もイオンでふわりぃ買ったよ!
キズ行かないよ!ふわりぃってコストコなの?
知らなかった。+3
-0
-
845. 匿名 2021/03/29(月) 14:01:10
>>682
ランドセル12年も取っておきますか、、?
衝撃。+9
-1
-
846. 匿名 2021/03/29(月) 14:03:04
>>814
先輩ママからそう教わって参考になったよ!
そもそも以前より高くなったのはサイズが今の親世代より大きめになったのと、化学科、材料費の高騰、あと少子化で単価が上がった結果、昔より高いという理由だしね。
その代わり、高学年名物のランドセルの形が崩れてるとかもう全く見ないよね。
だから、6年保証ついて、6年間使うなら
2〜3万は安い、3〜6万以下は妥当な所、6万以上は高いって個人的には思ってる。
+8
-0
-
847. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:28
>>841
クレクレかよ
何で支給?
自分の子が使うものなんだから親が買うべきでしょ+4
-1
-
848. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:42
>>98
その通りです!
ランドセルの販売してました。
ただ軽いランドセルは部品などを省いて作ってるので、耐久性に問題ありです。
背中にフィットする厚いクッションがあるのがベスト!そっちのほうが重くても軽く感じます。
成長しても問題ありません。+28
-0
-
849. 匿名 2021/03/29(月) 14:06:03
>>9
そもそも買い物なんて自由でしょうに。
高いランドセルが必要ないのはあなたの価値観で、違う考えの人だって当然いる。
なのに見栄って決めつけるのはどうかと。
てか人の買い物にあれこれ言う人ってすっごい下品。+8
-1
-
850. 匿名 2021/03/29(月) 14:06:20
転校ばっかりで小学校あんまり楽しくなかったので
卒業式の日にランドセル即捨てたら気持ちがスッとしたわ。ランドセルを大切にキーホルダーとかにするお子さんは小学校とっても楽しかったんだろうね!それだけで良かったじゃん!+1
-4
-
851. 匿名 2021/03/29(月) 14:07:06
塾に行く子たちはOutdoorProductとかタウンユースできる
リュックの子ばっかり。小学校もそれでいいじゃないか+5
-1
-
852. 匿名 2021/03/29(月) 14:07:07
>>838
余計なお世話垂れる前にちゃんと読んで。
+34
-1
-
853. 匿名 2021/03/29(月) 14:08:04
高級=見栄って思う方が嫌だ
私は高見え狙ってる貧乏人がいちばん見栄っ張りだと思う+9
-0
-
854. 匿名 2021/03/29(月) 14:09:25
>>575
交通安全カバーは1年生だけだったよ
雨の日だけカバーはしたけど+3
-0
-
855. 匿名 2021/03/29(月) 14:10:25
>>833
中学生いるけど、ナイロン素材で重くないよ。
完全防水じゃないから、土砂降りの雨に濡れると最悪だけど。
+3
-0
-
856. 匿名 2021/03/29(月) 14:10:31
>>794
『共働きで親の目ないの”も”多いしね。』
専業主婦がいないとは書いていないでしょ。
あと専業主婦だからといって、家にお招きOKではない。+7
-0
-
857. 匿名 2021/03/29(月) 14:10:46
>>75
こういうコメント、ランドセルトピでよくお見かけするんだけどここ最近のランドセルは本革でも色あせとかほとんどないと思います… 表面加工なしのヌメ革とかだと話は別ですが。
うちの子今度6年生、牛革だけど傷も色あせもないですよ。ただ重さがやっぱり気になって、来年入学の下の子にはクラリーノを検討してます。+15
-2
-
858. 匿名 2021/03/29(月) 14:12:35
>>847
うちはもう買ったから支給いらないよー。
こども食堂とか混雑するくらいだから、ランドセル一つ買うにも大変な家庭があるなら支給か安くで売ったら良いと思ったんだよ。
今日食べる米が無いっていう家にランドセルって高いなとつくづく思う。+8
-0
-
859. 匿名 2021/03/29(月) 14:14:25
>>248
運動場にドサッと置いて遊んだり、手入れなんて一度もせずに雑な扱いしてたけど、卒業までかなりキレイなままだった。まわりも。
あの丈夫なカバンがボロボロというのは、お下がりだったんじゃないかな。+11
-1
-
860. 匿名 2021/03/29(月) 14:15:32
>>669
横だけど着替えない。
低学年のうちは朝からジャージで行く子もいたけど、高学年になると普通にデニムとかで行く子も多かった。
大雑把というか、細かいこと気にしない県民性なのかも?と本州来てから感じる。+8
-0
-
861. 匿名 2021/03/29(月) 14:19:02
>>818
普通に言って無いと思います。
ご飯を節約しても土屋鞄を買うっておっしゃってて…
うちは池田屋ですが、うちのこと土屋鞄を買えない貧乏扱いです。
+0
-0
-
862. 匿名 2021/03/29(月) 14:20:14
>>749
横、成長しても骨格は変わらないから問題ない言われたよ。
なにより1年生で合わないものが、大きくなって合う!なんてことはないらしい。+8
-0
-
863. 匿名 2021/03/29(月) 14:20:46
>>820
ランドセルごときで妄想しませんよ。
子供の人数分しか買わないものをどうこう思いません。
ランドセルでお金持ち自慢するなら毎年買い換えればと思います。+0
-2
-
864. 匿名 2021/03/29(月) 14:22:12
>>861
私には土屋鞄の良さが分からないけど、土屋しか見えないお母さんたくさんいるよね!!
宣伝にお金をかけて、品質は一昔前ってイメージ。+12
-2
-
865. 匿名 2021/03/29(月) 14:24:18
>>521
男の子でランドセルをソリ代わりにしてた子は結構いたよw
親に怒られただろうなー。+8
-0
-
866. 匿名 2021/03/29(月) 14:29:23
>>12
私もです。我が家でランドセル2つが一番高いカバンかも。+23
-1
-
867. 匿名 2021/03/29(月) 14:32:30
>>851
アウトドアをやってるけど、子供って傘を上手く使えないから耐水性って絶対必要な機能だと思うけど、耐水性機能は高いからランドセルと代わらないと思う。
中にはランドセルより高いかも。
今後、タブレットとか使うなら安価なリュックを使って、雨、雪の浸水する可能性大。
アウトドアプロダクツみたいな、安いのは良くて、撥水性くらいの機能じゃないかな。
あとは雨に備えて防水スプレーで小まめにふるとか。
だから、そういう手間も省けてられるランドセルは、リュックよりも長期的に使えて耐水性があると考えたら安いかも。
+4
-0
-
868. 匿名 2021/03/29(月) 14:33:34
天使のはねはどうですか?
軽くて子どもの背中にフィットする物を探しています。+4
-1
-
869. 匿名 2021/03/29(月) 14:36:24
>>805
ディズニープリンセスの影響もあるのかなー。
水色→アナ雪
紫→ラプンツェル+4
-0
-
870. 匿名 2021/03/29(月) 14:39:19
>>21
ブランドの良さを教えるのもありとは思うよ
けど小学生に教えることの優先順位としては決して高くないとも思う+0
-0
-
871. 匿名 2021/03/29(月) 14:39:25
男子でキャメル色のヌメ皮素材?のおしゃれな小型のランドセルの子、髪型とかも奇抜でいつも目立ってた
ある日同級生っぽい集団に道でからかわれてた(ように思えた)ので、注意しようか…と反対側の歩道で立ち止まってじーっとみてたら、こっちに気付いてやべって感じで散って行った
なんかもやもやして、おせっかいかもと思いながらも小学校に言った
イジメる方が糞ではあるけど、あんまり目立つのも糞ガキに目をつけられるきっかけになるのかも…+4
-1
-
872. 匿名 2021/03/29(月) 14:43:49
>>748
譲るなら甥っ子くらいかな。譲れるほど綺麗、と書いただけだよ+2
-0
-
873. 匿名 2021/03/29(月) 14:49:10
>>39
北海道の田舎だったけど私達が小学生の時も(現在36歳)高学年になったらほとんどの子が自分のバッグで来てたな。
理由は確かランドセル=ダサいって言う事だったと思うけど。貧乏とか関係ないんじゃない??+10
-0
-
874. 匿名 2021/03/29(月) 14:49:47
>>675
うちの子二人ともこれだけど、普通にカッコいいですよ+10
-0
-
875. 匿名 2021/03/29(月) 14:57:28
多分10年後にはランドセルは使わなくて良くなってそう。+3
-1
-
876. 匿名 2021/03/29(月) 14:59:21
>>875
ランドセル会社悲劇じゃないか+4
-0
-
877. 匿名 2021/03/29(月) 15:00:07
>>711
いや、別に値段の違いで怒り方変えんし。
それと、大学生から社会人になる時に10万の本革のバッグが必要だと思えば、その時はその時で考えればいい。
小学生の時ランドセル高かったらバックは安物にしなければいけないとか無い。+1
-0
-
878. 匿名 2021/03/29(月) 15:01:02
>>875
地震とかある中で学校で被災した場合、ランドセルより、リュックの方がものが入るし軽いし動きやすいんだよ。+1
-0
-
879. 匿名 2021/03/29(月) 15:01:21
>>23
真理すぎる(笑)+6
-0
-
880. 匿名 2021/03/29(月) 15:04:12
>>878
経験したら分かるよ。
リュックの方が逃げやすい。+1
-0
-
881. 匿名 2021/03/29(月) 15:07:13
我が家は土屋鞄が好きでバッグ買ってて、甥が生まれてからその流れで甥は土屋鞄のランドセル。
6年間しっかり持ったし、親子三世代で土屋鞄が好きだよ+1
-1
-
882. 匿名 2021/03/29(月) 15:08:22
>>261
リメイクは?
うちの子は眼鏡ケースやパスケースにしてもらって使ってるよ、クローゼットにしまいっぱなしだったから、ずっと使えるものに変えてもらって喜んでるよ+0
-0
-
883. 匿名 2021/03/29(月) 15:10:09
>>1
日本で置き勉が広がらないのは、ランドセルが売れなくなると困る人達がいるからだよね。+6
-0
-
884. 匿名 2021/03/29(月) 15:11:16
>>883
置き勉する必要ある?+0
-0
-
885. 匿名 2021/03/29(月) 15:13:36
土屋鞄のランドセルってどんなの?と思ってみたら、このピスタチオが可愛い!
80,000円か…笑
イオンで会う親子は、あれもこれもで選べない!だ言ってるのは大体親だよね。
子供はこの色!って言ってるのに難癖つけてあーでもない。こーでもない。
私のところは赤と黒しかなかったから祖父が赤のランドセルを買ってくれたっけ。+3
-2
-
886. 匿名 2021/03/29(月) 15:14:03
2万で6年間綺麗なまま。男子だから多少乱暴に扱ったけれど、大丈夫だった。
うちはランドセルにお金はかけないけど、1年間に子供の書籍代に30万は使っている。図書館は利用せず、図鑑でもなんでも買っているからお金がかかる。
ランドセルがいくら高くても、子供の教育に役立つとは思えない。+4
-4
-
887. 匿名 2021/03/29(月) 15:14:38
>>23
丁寧に扱うように教えるんだよ+0
-3
-
888. 匿名 2021/03/29(月) 15:18:22
>>875
無理だとおもうB絡みだから
むしろどんどん高くなりそう+5
-0
-
889. 匿名 2021/03/29(月) 15:21:05
>>884
全部いれたら7キロぐらいあるから背中に赤ちゃんおぶってるのと同じぐらいの負担が腰にかかる+9
-0
-
890. 匿名 2021/03/29(月) 15:21:40
>>293
工房系を考えてるなら、完売するのが早いからもう始めた方がいい。メーカー量産系でいいなら、夏〜秋で十分だと思います。+0
-0
-
891. 匿名 2021/03/29(月) 15:23:54
>>700
ださいから+2
-8
-
892. 匿名 2021/03/29(月) 15:28:43
今の子ってランドセル6年間使うの?
私の時は小3.4あたりでリュックが増えてきたんだけどどうなんだろう+1
-2
-
893. 匿名 2021/03/29(月) 15:29:22
>>864
使ったことないから分からないけど、A4サイズが入らないとか何とか言いながら買うのが意味分からなかった。
ランドセル使うのは子供なのに、入らなくてもいいや、で買う親が理解できなかった。
今は入るんだよね?+4
-0
-
894. 匿名 2021/03/29(月) 15:30:00
>>884
日本人の児童の背骨はS字型や猫背が多いんだよ。
これは成長期に重いものを背負わせる機会を減らせば改善されると言われている。だから教科書を学校に残すようになってきている。だけどランドセル自体が丈夫だけど、どうしても硬くて重いんだよ。+7
-0
-
895. 匿名 2021/03/29(月) 15:30:24
>>1
安くても見た目がそんなに違いがなければいいと思う。
私アラフォーだけど3人兄妹の真ん中。
兄は祖父母から。妹は金銭的に余裕があった時。
私の時は明らかにランドセルが薄くてペチャンコだった。見た目から違うし、親にも言えなかったけどずーーっと嫌で嫌で仕方なかった。
周りの子と比べても厚さがなくて。
物心ついてからは薄くて使いやすいって言ってたけど未だにモヤモヤしてなにかツラい気持ちになる。+2
-0
-
896. 匿名 2021/03/29(月) 15:31:13
>>851
ランドセルは、後ろにこけた時に頭を守ってくれる役割があるんですよ。
+3
-0
-
897. 匿名 2021/03/29(月) 15:33:41
>>892
地域によるよ+1
-1
-
898. 匿名 2021/03/29(月) 15:34:01
>>618
横ですが
うちは、かるすぽのみらいポケット(イオン)のランドセルを書いました 7万しました
イオンって言っても色々ですよね+5
-0
-
899. 匿名 2021/03/29(月) 15:34:45
>>853
質の良いものを選びたいから選んでいるだけでも、いちいち見栄とか言う人もいるんだね。住んでいる地域性にも寄るんじゃないかな…+1
-0
-
900. 匿名 2021/03/29(月) 15:34:56
>>875
京都はランリュックっていうやつありますよね。あれいいのかなぁ。+1
-0
-
901. 匿名 2021/03/29(月) 15:36:32
>>342
うちも池田屋気になってるんだけど、ナスカンは取れた方がいいんですか??
池田屋は自動ロックじゃないのが少し気になってます。+1
-1
-
902. 匿名 2021/03/29(月) 15:38:27
>>559
うん、高額のランドセルは重い……+13
-0
-
903. 匿名 2021/03/29(月) 15:40:13
たまたまイオン行った時、子どもがコレ欲しい!とランドセルねだって2万円ぐらいのやつ買ったが、入学式直前で買い直すはめに。
でもやはりデパートの10万以上するものはデザインも皮も全然違う。とても品が良い。
イオンのやつはメルカリで4000円で譲ってあげた
それはそれで良い事をした。+7
-0
-
904. 匿名 2021/03/29(月) 15:41:04
>>626
メゾピアノは「買おう!」って思って買えるものじゃないね
九月までの受注生産なので
あ、勿論お高い部類に入ります
(古い知識だったらごめんね)+8
-0
-
905. 匿名 2021/03/29(月) 15:41:28
>>868
うちの子は男の子だけど割と細身で天使の羽は試着したら痛かったみたいで別のメーカーにしました。+5
-0
-
906. 匿名 2021/03/29(月) 15:42:27
>>3
何だこの子?絵画から飛び出して来たんか?+5
-0
-
907. 匿名 2021/03/29(月) 15:43:08
>>59
これをパッと見てミキハウスってわかる人の方がすごいと思う。ミキハウスのファンの人くらい?
ボタンのところをよーく見ないと分からなくない?+9
-2
-
908. 匿名 2021/03/29(月) 15:45:03
>>4
うちの娘もミキハウスだけど確かに傷はほぼない。
すごいきれいな状態でみんなに驚かれる。
5年前に6万ちょいでの購入だったから他のと変わらないと思うけど...。+15
-3
-
909. 匿名 2021/03/29(月) 15:54:46
>>82
イオンでカードとかだとポイント戻ってきたりして実質めっちゃ安く買えるから私もそうした笑
イオンポイントカード+クレジットカードでポイント!さいこう😄+2
-0
-
910. 匿名 2021/03/29(月) 15:58:49
北海道なんでなの?雪や寒さがなにか関係してるのかな?+1
-0
-
911. 匿名 2021/03/29(月) 16:00:04
イオンの5万円のランドセル、買ってよかったです。
6年間綺麗に使うことが出来ました。女の子だからかな。+4
-0
-
912. 匿名 2021/03/29(月) 16:01:21
>>13
全教科全てを持ち歩く子がいた。
その日の分だけ準備すれば良いんだけど、全部持たないと不安なんだって。
軽くて丈夫なものじゃないと辛いと思う。+4
-0
-
913. 匿名 2021/03/29(月) 16:02:06
>>535
今、安くてもペチャンコになるようなランドセルあるのかな…
どれも性能良さそうに見える+17
-0
-
914. 匿名 2021/03/29(月) 16:03:19
>>813
私はださいとは思わない事を前提として…
こういうのはね、ださいとかそういうんじゃないんだよ。
わっかんねぇかな。+20
-0
-
915. 匿名 2021/03/29(月) 16:03:54
>>39
同じく札幌在住だけど今の子は6年間使うよね?
それより出身の小樽なんかランドセルの文化すらなくナップランドというランドセルもどきをみんな使ってた。それこそ2、3年生になってもナップランド背負ってる子は貧乏だと思われてたらしい。30年前だけどね。今の親は子供にお金かけるからね。+2
-1
-
916. 匿名 2021/03/29(月) 16:05:34
>>59
デザイン嫌いじゃないけど、むしろ安そうに見える。てか我が家が昔買った、お手頃価格のランドセルに似てる(笑)+1
-6
-
917. 匿名 2021/03/29(月) 16:06:29
>>886
ランドセルは低価格でも良いもの結構あるよね。
気になったのは図書館を利用しないこと。
年間でたった30万円分しか読めないなんて可哀そう。
+5
-2
-
918. 匿名 2021/03/29(月) 16:07:19
トピずれすみません
半カブセのタイプって悪目立ちしますか?
年中男児なんだけど、先日見に行ったら本人が一目惚れして、本人の好きなもの買ってあげたいとは思うけど、周りからかわれたりしたらやだなぁと思って購入を迷ってる。+2
-0
-
919. 匿名 2021/03/29(月) 16:08:26
ランドセルを通して学ぶことも多いと思うけどね。
工房を訪ねて実際職人さんが作っているものを見て、価値がわかって購入することが学びだとも思う。
土屋鞄のワークショップで2ヶ月に一回くらいの頻度で皮の小物を息子が作ってて、すっかり職人さん気分でした。
届いたランドセルを見て、これ作った人すごいねー、木槌使って穴開けて糸とおしたのかな〜、と感心してた。+4
-2
-
920. 匿名 2021/03/29(月) 16:11:25
>>918
目立つと思う。
1年生の時はランドセルカバーを着けなくてはいけない地域なら尚更。+4
-0
-
921. 匿名 2021/03/29(月) 16:12:04
重たいモノ背負わせるの、子供の健康に良くないよね。
体を守るなんていうけど、首を痛めるんじゃないかと思うよww
+7
-0
-
922. 匿名 2021/03/29(月) 16:12:58
アラフォーなのでランドセルは牛革で重いというのがデフォの世代なので、今の子供達の選択肢の広さは単純に羨ましい+3
-0
-
923. 匿名 2021/03/29(月) 16:16:54
>>483
素晴らしいお人。そんなふうに考えられたら誰も傷つかないね。+9
-0
-
924. 匿名 2021/03/29(月) 16:17:18
あとコロナで、教科書を置いていけるようになったのはすごくいい事
使わない個所も多いのに全部持って帰るのはなんと無駄な事か。
うちは同じの1セット買って、自宅用に置いておいた。
教科書は単元ごとにカッターで切り離して、使うところだけ持ち運んでた。
使う単元だけ持ち運べるようにしてほしいと思う
キングファイル形式にするとか。
無くすって意見もあるけど、無くしたらその単元だけ買わせたらいい。
それか購入者だけ使えるパスワード配布してPDFダウンロード&自分でプリントアウト。
あ、これだと貧困層がぶーぶー言うかなー
+2
-1
-
925. 匿名 2021/03/29(月) 16:18:52
>>868
体に合えば、耐久性も機能性もすごくいいと思う!!
うちも細身男子でダメだった。
近所の同級生、細身だけど、肩幅わりとがっしりの子はすごくフィットしてる。
試着大事。+5
-0
-
926. 匿名 2021/03/29(月) 16:29:11
>>907
私もわからない
言われてみると、高級そうにみえる笑
でも言われなきゃわからん!+3
-0
-
927. 匿名 2021/03/29(月) 16:32:05
>>807
もっと言うとコンパスや定規とか買わせる必要あるのかね。6年在学中に何回使ったっけ?家に持って帰ることもほぼなかったような。法外な価格で買うくらいなら、学校で常備するかレンタル業者使えばいいのに。
中学はいまだに制服必須なとこも多いし、学校側はなんだかんだ理由つけてるけど、ねっこは利権絡みだと思うよ。+6
-1
-
928. 匿名 2021/03/29(月) 16:32:31
>>264
4月で4年生のうちの娘も、キラキラ刺繍入りの水色のランドセルを自分で選んで買いましたが、2年生くらいから、洋服はキラキラフリフリ系を嫌がるようになってきました。
でもランドセルについては何も言ってきません。
毎日使っているから、ランドセルについては既に教科書を運ぶ道具としか思っていないようですw
なので、今お子さんが望んでいるデザインや色を買ってあげてほしいなと思います。いざというときは色んなデザインのカバーもあるし。
+3
-0
-
929. 匿名 2021/03/29(月) 16:33:04
>>730
ミキハウスは高いー赤ちゃんのベビーリュックでも一万円するはず+2
-0
-
930. 匿名 2021/03/29(月) 16:33:08
>>158
うちの子兄弟で全く同じデザインで本革とクラリーノにしたけれど、どっちがどっちか見た目では分かりません。
が、持ったら本革は重い。+0
-0
-
931. 匿名 2021/03/29(月) 16:35:56
>>901
巻き込み事故防止にはなりますよ。
普段フックを使わないなら必要ないけど、私の地域では給食袋をぶら下げる習慣があるのと、男の子でそそっかしいので外れる方を選びました!+0
-0
-
932. 匿名 2021/03/29(月) 16:36:22
>>681
ランドセルを「たかが」と考えてる親は少数派では?
私もたかがとは思わない。
+6
-1
-
933. 匿名 2021/03/29(月) 16:41:01
>>31
51になるババアだけど、私も最初は革の高そうなランドセルを持っていた。重いし教科書入らないし、3年後に妹が入学する時、クラリーノのランドセルに買い替えてもらった。軽いし、教科書沢山入るし。
多分安かったんだろうけど、使い勝手が一番!+7
-0
-
934. 匿名 2021/03/29(月) 16:43:04
>>649
まさにこれって言ってる方は意識せず普通の会話として話してて、言われた方がやたらこだわってる感じ。土屋鞄?土屋鞄ですって?なになに自慢?て思考でしょ。+6
-0
-
935. 匿名 2021/03/29(月) 16:43:52
ツバメランドセル。
購入時期は10月で19,800でした。安い!(Amazon)
うちの子4月で5年生ですが一年生の時、市から配られたカバーを1年間のみ、2年以降カバーもせず修理に出す事もなく割りと綺麗ですよ。+5
-0
-
936. 匿名 2021/03/29(月) 16:46:44
>>792
たぶん、10万超えのランドセルをそもそも高いって思ってないんだよ。だから高級品を子供に持たせるって感覚ではないよ。気に入ったランドセルを買ったというだけ。+3
-0
-
937. 匿名 2021/03/29(月) 16:49:37
>>730
6年前に買った時は、定価10万しなかったよ。
当時は早期割引があったから、4月か5月か、3万円台で買った。+6
-2
-
938. 匿名 2021/03/29(月) 16:51:49
>>44
うちもそれ!
一番上の子は、親の気持ちが強すぎちゃうのよね…
土屋鞄は確かにステキだけど、入らないし、重い。
下の子は、色が気に入ったフィットちゃんのクラリーノだけど、耐久性も全く問題なし。+6
-1
-
939. 匿名 2021/03/29(月) 16:52:13
>>571
ANNA SUIのだ、ディーゼルのだとかブランドの物なら分かりますよねー+5
-0
-
940. 匿名 2021/03/29(月) 16:55:15
もう20年以上前だから参考にならないかもだけど私のランドセルが親が選んだランドセルで確か10万円ぐらいだったんだけど、皮だから重くてずっと自分のランドセル嫌だったよ。友達の軽いランドセルが本気で羨ましかった。子どもだから手入れなんてしないし雑に扱うから高学年の頃にはボロボロだったしね。
子どもなんてランドセルの高い安い気にしないから親のエゴで毎日重いランドセル背負わせるなんて子どもが可哀想だよ。
結局は使いやすいのが一番だと思います。+0
-1
-
941. 匿名 2021/03/29(月) 16:58:17
>>571
分かる人には分かるし、分からない人には分からない。
形が一般のと違って、色も一般のと違う子のランドセルは、やはり親が拘った、職人による手作り一点物の、オシャレランドセルだった。+0
-0
-
942. 匿名 2021/03/29(月) 16:59:14
本革の背負ってたけど、重いし小さいし革のボロボロがめちゃくちゃ嫌だった。みんなと違うし渋い色が嫌い。姉の合皮のお下がりを5年生から使ってたけど、軽いしちょっとボロボロ感が先輩たちと一緒に感じて嬉しかったな。+1
-0
-
943. 匿名 2021/03/29(月) 17:00:32
>>128
私は、ちびまる子ちゃんの花輪くんを思ったわ+4
-0
-
944. 匿名 2021/03/29(月) 17:01:31
>>3
おしゃれ!
うちもこんなランドセル買おうかなー♬
と思ったけど子供の顔見たらランドセル負けしそうだから無難なのにすることにしたわ泣+6
-1
-
945. 匿名 2021/03/29(月) 17:01:46
息子のランドセル結構ボロボロになったから新しいの買おうかと言ったら
これがかっこいいんだよ、新しいのいらないって言われた笑+0
-0
-
946. 匿名 2021/03/29(月) 17:02:57
ラルフローレンにしたいと考え中!!+4
-0
-
947. 匿名 2021/03/29(月) 17:03:35
>>918
うちの地域は1年生のランドセルに黄色い交通安全の目立つカバーをつけなきゃいけなくて、半かぶせだと付けづらいかなと思ってやめました。
半かぶせ可愛いですよね、重さも少し軽くなるし。+3
-1
-
948. 匿名 2021/03/29(月) 17:03:41
>>270
これ買いました♡
4月から新1年生です^_^+9
-0
-
949. 匿名 2021/03/29(月) 17:05:33
>>801
返信ありがとうございます。
早割、調べようと思います!+0
-0
-
950. 匿名 2021/03/29(月) 17:09:57
>>5
軽いのが一番です。金がもったいないので
うちの子にはイオンで2千円で買った
普通のリュックで通わせてます。
+0
-8
-
951. 匿名 2021/03/29(月) 17:11:55
入学1年前から色々見て、見栄を張れて(親の)子供もまあ気に入ったオーダーの10万円超えのランドセルを買う。←ここがピーク
入学し一年生用のカバーをかけると、あらみんな一緒。
カバーを取る頃には2年生。ランドセルなんて軽くてなんぼと思い始める。+16
-1
-
952. 匿名 2021/03/29(月) 17:15:32
>>712
軽くて、中に沢山入るのが良いですよ。
教科書も体操服も中に入るのが。
両手が空くので。
あと、フタの金具が自動で閉まるタイプが、子供達には大人気。閉め忘れも無いし。
金具が自動で閉まらない子で、金具を閉め忘れてて、下駄箱等で前屈みになった時、ランドセルの中身が全部バサーッ!と出ちゃって放心で固まってたり、半泣き状態になってる一年生います。
まだ一年生だと咄嗟に対応出来ないし、周りもビックリして固まってるだけ。
先生がいたら「大丈夫だよ」とか「よくあることだよ」って励ましたり、「拾うの手伝ってあげて」って明るく周りに言ってくれたり、フォローしてくれるんだけど、常に居る訳ではないので。+8
-4
-
953. 匿名 2021/03/29(月) 17:17:14
>>4
>>700
今中学生の長子が、ミキハウスで、当時クラリーノが5~6万円台だったけど
最近のミキハウスはクラリーノでも10万超えてくる。
「ふつー」ではない高級な部類になってるのでマイナスが大量に付いているんだと思われる。
ちなみにうちの子も6年間無傷でした。
下の子(どっちも女児)の山本鞄のランドセルはちょっと傷が目立つ…+24
-0
-
954. 匿名 2021/03/29(月) 17:19:35
>>868
うちの小柄で細身の娘は、ふわりぃランドセル使ってます。
1.2kgだったかな?
これでも「重いー」ってブーブー言いますが。
痛いとかは無いです。+10
-0
-
955. 匿名 2021/03/29(月) 17:20:46
>>17
ピンクダサ…
おっさんがデザインしてそう+9
-0
-
956. 匿名 2021/03/29(月) 17:20:53
うちは三年生までしか使わなかった。リュック持ちたがるし。
普通のでいーじゃん。+4
-0
-
957. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:58
>>779
どちらにしても通学服はドレッシーであらせられるのでしょう+1
-0
-
958. 匿名 2021/03/29(月) 17:22:04
うちの子男の子でイオンでランドセル買った
家帰って来たら扱い雑だったけど全然綺麗なまま6年生になるよ+4
-0
-
959. 匿名 2021/03/29(月) 17:22:16
>>838
フォーマルな話がしたいならフォーマルな方々のサロンに参加すればいい。+5
-0
-
960. 匿名 2021/03/29(月) 17:22:42
>>901
自動ロックはあった方が良いですよ。
無い子は「羨ましい」ってすごい言ってます(苦笑)+6
-1
-
961. 匿名 2021/03/29(月) 17:23:51
私からしたら三万以上は高級品だわ。+1
-0
-
962. 匿名 2021/03/29(月) 17:24:29
>>907
横に「MIKIHOUSE」って書いてあるプレートも付いてるよ。
+2
-1
-
963. 匿名 2021/03/29(月) 17:27:18
1450gってやっぱり重いですか?
軽さ重視だとクラリーノだけど、丈夫なのは革だよね+1
-0
-
964. 匿名 2021/03/29(月) 17:27:35
>>31
えー?わたしも牛皮だったけど
凄くきれいだったし、六年生のときには
途中でかいかえた?とよくきかれた+2
-9
-
965. 匿名 2021/03/29(月) 17:28:16
>>912
うちの息子がそうだった。
たまに時間割が変わるらしい。
個人懇談の時に先生に聞いたら「別に教科書とか無くても大丈夫なようにしています」って私には言うんだけど、息子にそれ言っても「いや、要る時もあるから」って。
6年間、それで過ごしちゃった…。
+4
-0
-
966. 匿名 2021/03/29(月) 17:28:45
>>5
全くその通り
子供に少しでも負担のない軽さが一番の優先順位
ランドセル選べる時点で私立でなく公立なのだから無理しない無理しない+2
-6
-
967. 匿名 2021/03/29(月) 17:30:50
>>31
私のランドセルの表面も、皺くちゃのお婆ちゃんみたいになってた(苦笑)
透明のカバー付ければ良かったってずっと後悔してたので、我が子のランドセルにはカバーつけてます。+8
-0
-
968. 匿名 2021/03/29(月) 17:35:58
>>963
重いかどうかは、お子さんの体の大きさとか、体力とか、学校までの距離に寄りますね。
教科書やノート等、ランドセル以外の荷物で3kgは背負うと言われてますので、それも考慮して。
本革だと、雨の日とか、きちんと手入れしないと表面汚くなったりするかも。
それが味だと言う保護者も居ますが。+0
-0
-
969. 匿名 2021/03/29(月) 17:42:13
>>17
どこが作っているか気になります+0
-0
-
970. 匿名 2021/03/29(月) 17:43:47
お金は別にいくら使っても構わないけど、子供のランドセルは色々考えた結果人工皮にしようと思ってるよ。
機能面、重量、後は子供が好きな見た目とか考えたら総合的に人工皮に軍配が上がった。最初こそは工房系の馬が良いと思ってたけどね!+7
-0
-
971. 匿名 2021/03/29(月) 17:44:06
>>431
一年生の間だけだけどね。
+1
-0
-
972. 匿名 2021/03/29(月) 17:44:44
>>581
一年生の間だけ付けるように指導される。+1
-0
-
973. 匿名 2021/03/29(月) 17:45:13
>>77
一年生の間だけだから。+1
-0
-
974. 匿名 2021/03/29(月) 17:46:19
4月から1年生ですが、
ランドセルどこのにしたー?と聞いてくる人が多くて面倒くさいです。
土屋鞄などの名の知れた工房ではないですが、歴史のある会社のものを買いました。
聞かれて答えても知らない人が多いので、
まぁそこそこのものでも使えるって言うしね!などと言う人がいて驚きましたー+2
-5
-
975. 匿名 2021/03/29(月) 17:48:49
>>581
972です。補足。
指導されるのは黄色カバーだけです。
透明とか、キャラ物とか、可愛い柄入りのは、親や本人希望で付けるものです。+0
-0
-
976. 匿名 2021/03/29(月) 17:49:40
うちは夏頃買うつもりだけど多分イオンのかるすぽだろうなw
小柄だから軽いのが大前提だわ+4
-0
-
977. 匿名 2021/03/29(月) 17:50:57
>>858
なんでそんな状況で子どもなんて作ってんだよ
今はフリマがあるし綺麗な状態でも安く買える
中古が嫌とかならそんな家庭に生まれた親を恨めって話+3
-3
-
978. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:58
>>1
親の自己満よ。結局。+5
-0
-
979. 匿名 2021/03/29(月) 17:53:31
>>1
金持ちの子が10万以上のランドセル使ってたけど、牛革で重たいと文句言ってた。+7
-1
-
980. 匿名 2021/03/29(月) 17:57:06
>>349
すみません!土屋よりおしゃれで丈夫なのってどこですか?
おしゃれじゃないけど丈夫ならたくさん出てきますが(笑)+2
-1
-
981. 匿名 2021/03/29(月) 17:57:10
>>968
ありがとうございます。
10分位歩くので軽い方が良さそうですね。
本革でも手入れ不要です!と店員さんに言われたのですが、やはり必要なのでしょうか?
クラリーノだと数年後へたるというのをどこかで聞いたので男子だから丁寧な扱いにはしなさそうなのでどうかなと思いました。+2
-0
-
982. 匿名 2021/03/29(月) 18:00:56
>>861
土屋も池田屋も値段変わらなくない?
牛革とかクラリーノならむしろイオンとかの天使の羽とも値段変わらないよね…+7
-0
-
983. 匿名 2021/03/29(月) 18:03:25
>>953
私もミキハウスでしたが、確か百貨店の早割を使って買ったので、そこまで高価ではなかった気がする。+1
-0
-
984. 匿名 2021/03/29(月) 18:06:24
>>964
私も6年間革を気に入って使ってました
経年変化で艶出ていい感じの赤になってたな
傷も拭くと馴染んで目立たなくなるし型崩れも少なく綺麗なままでした
ただ色や革の加工法や種類にもよりますね
あと汚れが目立ちやすい色だと大変そう+0
-0
-
985. 匿名 2021/03/29(月) 18:08:27
>>907
使っていたけど、本当に一見しても分からないくらい、さりげない感じでミキハウスのプレートがある。奇をてらわず、地味でオーソドックスなデザイン。これをすぐ分かる人はめざと過ぎて引くかも…+0
-0
-
986. 匿名 2021/03/29(月) 18:13:51
あんまり安いのはダメですね!5~6万位のなら
6年間大丈夫だから10万のとは変わりないんじゃないでしょうか?+2
-1
-
987. 匿名 2021/03/29(月) 18:22:21
>>917
自分の職場が図書館だから借りない。
小学校の図書室では借りさせている。
あと、毎年30万円だとかなり買える。割引利用してるし、上の子の分で買った本が既に沢山ある。私の本も夫の本もある。
可哀想と人に言って気持ちいい?
変わってますね。
+1
-2
-
988. 匿名 2021/03/29(月) 18:24:27
30代なんだが私は大隈カバン(福岡の人しか知らないかも。まぁまぁ高め)だったけど、遊びに来た従兄弟の兄弟にジャンプ台として使われ1学期終わる前にクッチャクチャのシワッシワにされたわ。
その思い出があり高いランドセル買えない。+0
-0
-
989. 匿名 2021/03/29(月) 18:25:49
>>861
わかりますよー(笑)
土屋鞄のランドセルね・・・
ママ友集団でつ土屋鞄推しのグループあるらしいよ。実際私もほぼしゃべったことない人も一年半以上前から「ラン活」って言葉使いながら土屋鞄推しだった。
盲目的な感じがする。
「なんで土屋鞄じゃないの?」と言われました。+1
-0
-
990. 匿名 2021/03/29(月) 18:27:31
>>848
教えてくださってありがとうございます。
どこのメーカーが比較的、背中にフィットするとかありますか?+2
-1
-
991. 匿名 2021/03/29(月) 18:28:16
>>980
そんなん個人の趣味ちゃう?
土屋かばんが一場お洒落と思うなら買えばいいんちゃう?
まあでも子供の持ち物やからね。+4
-0
-
992. 匿名 2021/03/29(月) 18:30:59
>>912
私も全教科持って毎日通ってた。
理由は物忘れすると先生にぶたれることと、下手したら連帯責任でクラスの子全員怒られるから。
メリットは次の日の準備しなくて済むことだけで、小学生で肩こり酷かった記憶。+1
-0
-
993. 匿名 2021/03/29(月) 18:36:04
>>838
いーじゃんよー+0
-0
-
994. 匿名 2021/03/29(月) 18:38:27
>>953
10年程前はクラリーノなら余裕で10万以下で買えたけれど、今はかなり値上がりしたのでしょうね。10万超えなら絶対買っていない…。+0
-0
-
995. 匿名 2021/03/29(月) 18:41:09
>>917
3000円の図鑑だけ買っても年間100冊、1200円くらいの本でも250冊。普通に考えて図書館利用しなくても多いと思うけど?+2
-0
-
996. 匿名 2021/03/29(月) 18:44:14
>>5
本当にそれよ。
工房系のランドセル、こどもが可哀想なくらい重いよ。
ただでさえ教材類重いのに…。
私も昔本革ランドセルだったけど、扱いが雑だったせいで、5年生の時にはペチャンコの上に、背中の方にカビが生えた(・Д・)
息子には、入学寸前の時期に安売りになってたふわりいだったかな?買ったけど、6年間ピッカピカでしたよ。
それにしても「通学で修行ですか?」というくらい重かったので、高級な高い革のランドセルと考えたらゾッとします。+6
-0
-
997. 匿名 2021/03/29(月) 18:49:26
>>3
高級ランドセルを背負ってる小学生をスーパーランドセラーって言うらしいね。+0
-3
-
998. 匿名 2021/03/29(月) 18:50:51
教科書もタブレットも思いです。大人も一度背負って歩いたらいい。+2
-0
-
999. 匿名 2021/03/29(月) 18:51:59
男の子なんてどうせぶん投げたりするんだから、安いのでいいと思ってる+1
-0
-
1000. 匿名 2021/03/29(月) 18:52:26
>>980
工房系なら山本も人気だよ。
でも子どもの思うおしゃれと、大人の思うおしゃれって違ったりするから、最終的には子どもに選ばせればいいと思うけどね。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年度以前に、展示会やショールームにて展示品として使用した萬勇鞄のランドセルです。アウトレット品であることをご理解の上、ご購入ください。