ガールズちゃんねる

都のコロナ助成、交付決定後に「0円に変更」続発、企業に多額の損害「詐欺じゃないか!」

56コメント2021/03/29(月) 10:43

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 08:48:15 

    都のコロナ助成、交付決定後に「0円に変更」続発、企業に多額の損害「詐欺じゃないか!」 - 弁護士ドットコム
    都のコロナ助成、交付決定後に「0円に変更」続発、企業に多額の損害「詐欺じゃないか!」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    都内の中小企業を対象とした、最大200万円のコロナ対策の助成金事業でトラブルがあいついでいる。


    助成金の対象になるという決定(交付決定)を受け、100万円以上する高額機器などを購入したのに、3月になって、助成金は出せないと「手のひら返し」を食らうケースがネットで次々に報告されているのだ。

    ●「100万円」の予定が、設備投資後「ゼロ円」に
    …森山さんの場合、コロナで対面での研修・講演が困難になったことから、配信機材などを買いそろえる必要があった。

    見積もりの審査が通り、約110万円を交付するという決定が出たので、機材などに約160万円を投じたが、今年3月に「ゼロ円」の決定通知が届いた。50万円で済むと思っていたところ、160万円丸々を負担することになったわけだ。

    ”「問い合わせても理由を答えてくれない。問題があるのなら、交付決定のところで却下すべきでしょう。

    確かに決定通知書には、交付決定が出ても助成金を受け取れないことがあるとは書いてあった。でも、不正をしていなければ大丈夫だと思っていました。そのくらい信頼できないと、百万円単位の投資をさせちゃいけないでしょう」”

    ネットでは、同様の「被害」にあった人を複数見つけることができる。中には「被害者の会」なるアカウントを立ち上げた人も。すでに10件ほどの相談が来ているという。

    +93

    -12

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 08:49:53 

    書いてるならしゃあない。

    +103

    -42

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 08:50:25 

    こういう新しい手法の詐欺ってどんどん出てくるね

    +85

    -20

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 08:50:38 

    何故最終決定が出るまで待たないの・・・

    +236

    -50

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:16 

    せめて理由は教えてあげなよ。

    +170

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:24 

    テレワーク推奨しておきながら、こういう手のひら返しは酷い

    +192

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:27 

    文章はよく読みましょう

    +25

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:47 

    現金決済だとNGなのに現金決済する会社ってお役所仕事なめてるよね

    +96

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:26 

    クレクレ

    +8

    -11

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:38 

    良い勉強になったね

    +12

    -8

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:38 

    よく分からないけど、これって許されるの?
    都がこんな詐欺したら緊急事態宣言を解除したからってドンちゃん騒ぎする人達に何も言えなくない?

    21時までって営業自粛要請なんて誰も言う事聞くわけないじゃん

    +32

    -26

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:05 

    >>3
    でも、これは都がやってるやつじゃないの?

    公的機関の詐欺が増えるの?え?

    +47

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:22 

    行政あるあるじゃん
    これなら大丈夫です!問題ないです!って言って助成金おりたのに、数年後やっぱり一部返してくださいとか普通にあるよw

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 08:53:33 

    テレワークで160万するの知らなかった

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:01 

    >>11
    詐欺ではない
    ちゃんと載ってるから

    +43

    -7

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:25 

    >>1
    理由が分からないって困るよね。というかもしかして助成受けられる人最初から大体決まってるんじゃないの?これ。

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:26 

    東京都が詐欺働いた訳じゃん。小池百合子訴えなよ。

    +16

    -23

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:26 

    >>14
    PCとか回線とか機材揃えたら余裕で160万とかいくよ

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:35 

    >>4
    直ぐにでも機材が必要だったんだろうね

    +61

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 08:55:43 

    注意書きがあるならしかたないけど、せめてどこに不備があったかくらいは教えて欲しいね

    +98

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 08:57:16 

    申請する時に購入予定の機材の詳細資料や見積書を提出するけど、実際に購入した機材が申請時と同一の物じゃなかったり、購入先が違ったりすると補助金は出ないよ。

    申請の手引きに注意事項で記載してあるはずだから、何か見落としがあったのでは?

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:40 

    確かに決定通知書には、交付決定が出ても助成金を受け取れないことがあるとは書いてあった。

    当てはまってなかっただけでは?

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 08:59:53 

    >>1
    >確かに決定通知書には、交付決定が出ても助成金を受け取れないことがあるとは書いてあった。

    それってもう、単なる見積もりレベルじゃんw
    決定、なんて紛らわしい言葉使うなよ

    +81

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 09:00:02 

    >>1
    ○○だと思った、で判断しちゃうのは間違いだよ。Q&Aに書いてあっても意味が判らなかったり納得出来ないなら確認するよ。

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 09:01:05 

    >>17
    バカみたい

    +9

    -7

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 09:01:14 

    >>4
    今、お店でもサービスでも、感染症予防対策をちゃんとしてますっていうのはひとつのアピールポイントだし色々してないと客を集めるのも大変ってケースもあると思うよ。たとえば前はみんな全然平気だったビュッフェスタイルとか、今はちょっと避けたいって思うよね。そういうとこはやり方をなる早で変える必要がある。資金の目処がついたからすぐに導入しよう!ってなる気持ちもまあわからんでもない。

    +66

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 09:01:34 

    >>12
    いや、ちゃんと書いてあるし。
    騙された!と騒いでる方がおかしいわ。

    +24

    -8

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 09:02:29 

    >>13
    ほんとそれ。
    条件満たしてますよって窓口に言われたのに、いざ申請出したら、これは収入扱いだから条件外れますーとか経験あるわ。

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 09:05:58 

    >>4
    助成金絡みの仕事してます
    この都の助成金は知らないけど普通は期中購入・導入が条件だから、見込みで決定が出た時点で買って、領収書や実績報告を出して最終決定→交付だよ
    当初提出した計画通りにやってるならこんな手のひら返しは普通ないし、明らかに不備があったなら答えてくれるよ

    +149

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 09:10:05 

    >>2
    交付されないのは申請が適切じゃなかったり不備があった場合でしょ
    それなら理由をちゃんと説明すべき

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 09:13:04 

    >>4
    お金が先にもらえるわけじゃないから。
    本当に買わないとお金もらえない。

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 09:20:27 

    >>3
    むしろ詐欺を疑われたのでは?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 09:23:51 

    嘘ついて貰える人がいるのに、ちゃんとやってて詐欺まがいの目に遭う。真面目に生きるのが嫌になるね。

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:01 

    「交付決定」とは、助成金の交付対象者として選定された状態を意味していて、助成金の支払額が決定したということではありません。

    ってサイトの助成金に関するQ&Aではちゃんとわかりやすい場所に載ってるじゃん
    うちも中小だけど非対面やデジタル化やオンライン形式っていずれは必要になると思って自費で賄ったよ
    そんなリスク折り込み済みで経営したほうがいいと思う
    都のコロナ助成、交付決定後に「0円に変更」続発、企業に多額の損害「詐欺じゃないか!」

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 09:26:25 

    よく読めば、詐欺じゃないことわかるのに
    まぁ、不備の内容は教えて欲しいよね

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 09:26:44 

    >>4
    うちの会社も別のコロナ対策整備の助成金受けたけど、最終決定は仕入れの支払いまで終えて、その領収書を証明で出さなければいけなかったよ。

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 09:31:23 

    >>34
    無条件に助成金を支払わない場合があるわけじゃなくて、あくまで遂行や整備が適切に行われてない場合って書いてあるよね

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 09:34:14 

    >>4
    よく知らないで偉そうなこと書かない方がいいよ。
    この助成金はまず交付決定が降りて、ものを購入した履歴を添付して本申請する。

    +73

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 09:35:00 

    転売詐欺がけっこう出て
    税金の垂れ流しって指摘受けたからかな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 09:37:00 

    >>9
    アゲナイ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:01 

    >>4
    内容知らないで発言してる?
    この助成金は、まず申請してそれが通ったら必要な物を購入し、領収書等を送付したら助成金が振り込まれるんだよ
    まず購入しないといけない
    だから、一度申請が通ったのに後から言われても困るってこと

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 09:42:05 

    不正がバレたんじゃないの?
    まだ使えるけど給付金出るならこれ買い替えちゃえーとか。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 09:47:06 

    >>42
    それは別に不正じゃないよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 09:59:25 

    前テレワ導入のためのノートパソコン購入費に補助金が出るんだけど、10万/1台しか出なくて、10万以上の物を買って差額は会社負担というのもNGで、とにかく10万以下のノーパソしか買えない、それじゃ仕事に必要なスペック満たせない…ってのトピになってたよね。行政のやることって本当謎だわ。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 10:13:40 

    >>2 >>4
    ほんとガル民ってあたま悪いね。
    内容ぐらい理解してから書けばいいのに。

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 10:15:39 

    >>1
    国の助成金は信用できないから
    入金の確認が取れるまで購入は控えたほうが良いのかな。

    数年に一度こういう世界での危機的状況に
    見舞われるわけだから、
    自転車操業より内部留保や企業体力のある会社を
    育てないとこの先厳しいねってこの記事見て思った。

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 10:21:36 

    >>46
    先に購入しないとお金はもらえないのが原則ですよ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 10:27:29 

    >>41
    それで振り込まれないなら詐欺呼ばわりされても仕方がないな。
    少なくとも納得のいく説明をしてもらわないと収まりがつかないわ。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 10:29:23 

    >>44
    いまどき10万以上するってゲーム用のノートぐらい。
    MS-Officeは4万でもじゅうぶん、イラレやフォトショでも10万でおつりがくる。

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 10:40:07 

    >>49
    MS-Officeごときで用足りるならそれでいいんだろうけどね(笑)
    イラレやフォトショは重すぎて論外。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 10:40:17 

    PayPayアプリに登録して条件(※)を達成すると最大500円相当のPayPayボーナスがもらえます!

    このメッセージ内のURLからいますぐダウンロードし、以下の紹介コードを24日内に必ず入力してください!

    紹介コード:「01-ZXWS02W」

    ▼ ダウンロードはこちらから
    ‎「PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)」をApp Storeで
    ‎「PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)」をApp Storeでs.paypay.ne.jp

    ‎「PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod t...

    +0

    -8

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 12:18:12 

    >>48
    横だけど
    そうだよね。私が働いてる会社でも別の助成金利用したけど、こんなにひどい対応はされなかった。
    購入する前にどういったものを購入するかって詳細やパンフを申請書と一緒に送ってから支給決定が出るはずだから。

    それで最終決定が全くの0円になるって、申請側が支給決定時と全く違う物を購入したケースしか考えられないし、詐欺と言われてるならそれは無さそう。

    最終決定が下りなかった明確な理由を提示するべき。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 12:23:16 

    >>11
    賢い人は知ってるから自粛なんてしてないんだよ。馬鹿らしいから。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 12:26:10 

    研修・講演が困難ってコンサル業なんかな?
    胡散臭いのが多いから潰れてもいいわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 23:55:55 

    その高額機器がコロナの影響受けての物なのかによっては同情する

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/29(月) 10:43:15 

    >>1
    助成金について知ってるかどうかで見方が結構分かれるね
    私も仕事で触れたことがなかったらこのやばさがわからなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード