-
1. 匿名 2021/03/27(土) 10:20:25
新年度から異動で冷蔵庫もレンジもない職場に異動します。
節約のためにお弁当を持って行きたいのですが…。
ぜひ冷蔵庫もレンジもない場合のお弁当アイディアを教えてください!+25
-7
-
2. 匿名 2021/03/27(土) 10:21:20
おにぎりよ
おにぎり!+112
-9
-
3. 匿名 2021/03/27(土) 10:21:36
電子レンジ買っちゃえ+26
-19
-
4. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:07
冷蔵庫もレンジもなくて当たり前だったから考えたことないわ。刺身とか持ってかなければ、何でも大丈夫じゃない?+187
-13
-
5. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:14
職場に文句言うんじゃなくて、自分で買って設置すればいいじゃん
大した値段しないでしょ
みんな喜ぶと思うよ+6
-89
-
6. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:27
どっちもあるけど、食堂遠いから使ってないよ。
でも別に冷ましてから蓋をするとか基本的なこと守っていたら普通で大丈夫だよ。
冬はスープジャーあると便利。+120
-3
-
7. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:34
保冷剤をつけて風通しの良い場所に置く+41
-3
-
8. 匿名 2021/03/27(土) 10:22:54
何でも温める人っているよね。拘り強すぎ+28
-22
-
9. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:03
>>1
学生の時どうしてたの?+87
-2
-
10. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:08
梅干しは腐敗防止効果があるよ+50
-3
-
11. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:19
うちの会社の電子レンジ超汚くて、私は使えないので、お弁当箱は曲げわっぱしか使わなくなりました。
夏は保冷剤です。+49
-6
-
12. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:36
>>5
会社の電気使う事になるから、そんな簡単な話じゃないと思うけど+102
-6
-
13. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:40
>>5
そういうの禁止されてない?
うちの会社許可なくそんなこと出来ないよ。+76
-3
-
14. 匿名 2021/03/27(土) 10:24:12
のりたまって冷やごはんにこそ合う気がする。
あとやずやの雑穀は冷めてもおいしい。+5
-6
-
15. 匿名 2021/03/27(土) 10:24:32
温冷とかそんなにこだわる?
かさばるけど保温弁当箱買えば?+71
-5
-
16. 匿名 2021/03/27(土) 10:25:39
>>1
保冷剤が入れられる弁当箱とか売ってるよね。お米とか固くなっちゃいそうだけど…。
+26
-0
-
17. 匿名 2021/03/27(土) 10:25:56
前の会社に朝出勤してすぐお弁当レンジで温めてる人いたわ
そのあと昼休みにもう一度
ナマで持ってきてたのだろうか+9
-1
-
18. 匿名 2021/03/27(土) 10:26:03
保冷が出来るランチバッグに保冷剤とお弁当入れるとかかな。
温めるのは諦める。+16
-2
-
19. 匿名 2021/03/27(土) 10:26:42
>>5
電気代どうするの?スペースにもよるし。+40
-2
-
20. 匿名 2021/03/27(土) 10:27:30
お弁当に入れがちな
プチトマトなどの生野菜や果物
火を通さないハムやちくわ
ポテトサラダ
はNG
+11
-6
-
21. 匿名 2021/03/27(土) 10:28:08
今はレンジで温める人多いけど、そもそも弁当ってレンジも冷蔵庫もない条件で食べる物だった。
だから傷まないように味を濃いめにしたり梅干しいれたり。今の時期ならちゃんと冷まして詰める、傷みやすいおかずは入れないという基本を守れば大丈夫だと思いますよ。あと、心配なら保冷剤といっしょにするとか、凍らせたミニトマトや一口ゼリーをお弁当にいれる+67
-2
-
22. 匿名 2021/03/27(土) 10:28:20
>>5
賛同できねー
+32
-0
-
23. 匿名 2021/03/27(土) 10:28:42
>>20
変な改行
+3
-9
-
24. 匿名 2021/03/27(土) 10:29:46
そもそもお弁当って常温でそのまま食べるもんだと思ってる
夏は保冷剤と保冷バッグ使うけど、冷蔵庫には入れない
+48
-2
-
25. 匿名 2021/03/27(土) 10:29:51
>>20
ハムとトマト入れちゃってた…
繁殖しやすいの?+6
-6
-
26. 匿名 2021/03/27(土) 10:30:33
旦那が外仕事だから夏場は冷食や既製品しか入れない、冬場は保温のできるやつに入れてるよ!+10
-3
-
27. 匿名 2021/03/27(土) 10:30:55
>>15
こういうのって夏に保温として使うと腐りそうな気がするんだけど数時間くらいなら大丈夫なのかな?+5
-1
-
28. 匿名 2021/03/27(土) 10:31:59
>>20
プチトマトはヘタとって洗えば大丈夫だよ
いつもお弁当用として買ってるわ+43
-1
-
29. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:31
学生時代とか普通に冷蔵庫もレンジも無かったけど…普通では?+25
-0
-
30. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:35
お弁当バッグに保冷剤を入れれば大丈夫じゃない?
学生とかみんなそうだよ。+29
-1
-
31. 匿名 2021/03/27(土) 10:32:49
>>5
出来たとしても移動してすぐこれやったら主さんが周りから何言われるかわからないよね。+22
-0
-
32. 匿名 2021/03/27(土) 10:33:45
え?そのままの状態で食べるよ。
夏場は保冷剤入れて保冷バッグに持っていくし。
子供の学校の時のお弁当もそうしてたよ+13
-1
-
33. 匿名 2021/03/27(土) 10:33:48
>>5
節約のために弁当にする意味…+30
-0
-
34. 匿名 2021/03/27(土) 10:33:58
職場の上に言っても無理なら、レンジを使用したい職場の何人かで割り勘して買うのは?
今は1万以下でも売ってるし人数が多ければそんなに負担ないし。
うちに余ってるのあるんであげたいわ。
+1
-7
-
35. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:05
冷蔵庫や電子レンジなんて考えたこともなかった。
給湯する設備もないの?
どんな職場もお茶くらい飲むだろうから、熱湯が手に入るならばカップスープかインスタント味噌汁くらい、作れるんじゃないのかな。
私は普通にお弁当にカップ味噌汁で済ませてます。
お弁当はきちんとご飯やおかずを調理した後に冷まして詰めれば、真夏以外は腐らないよ。抗菌シートを乗せるとか、お弁当周りに保冷剤を一緒に使うとか。
+9
-0
-
36. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:09
食あたりとか気にした事ないので、普通に持って行ってカバンの中に入れたまま。
+8
-0
-
37. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:44
>>20
ミニトマトが入ったハセキョの弁当を異様に叩いてた人、いたな。+1
-0
-
38. 匿名 2021/03/27(土) 10:36:04
>>5
中小企業や家族経営ってこういうノリだよね。
偏った意見に賛同できないと、ハブられる…。+19
-0
-
39. 匿名 2021/03/27(土) 10:36:06
>>5
こういう人いるよね。何考えてるんだろう。考える方向がズレすぎてることになぜ気が付かないんだろう。+31
-0
-
40. 匿名 2021/03/27(土) 10:36:34
冷蔵庫もレンジもないってすごい不便だね
保温のランチジャーに入れたら?+1
-12
-
41. 匿名 2021/03/27(土) 10:37:02
そもそも冷たいお弁当が好き
冷ご飯は美味い+10
-3
-
42. 匿名 2021/03/27(土) 10:38:06
保冷剤を入れたら大丈夫だよ!
あとはパンやおにぎり持っていくとか+1
-1
-
43. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:09
冷めたご飯を食べるほうがダイエットにはいいんだよ
血糖値の上昇を抑えられるとかなんとかで+9
-0
-
44. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:15
>>40
そんなに不便かな?
学生の時とたいして変わらないような気がする+15
-0
-
45. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:24
>>4
ですよね。私は逆に、会社に最近冷蔵庫がある事に気づいて刺身持っています(笑)漬けにしてタッパーに入れておいてご飯にのせるだけなので簡単ヘルシーでハマってます。+13
-9
-
46. 匿名 2021/03/27(土) 10:40:46
>>28
ヘタ取らずに入れるって聞いたこともあるけどどっちが正しいのかな?
私は弁当は持っていかないからわからないのだけど
+0
-6
-
47. 匿名 2021/03/27(土) 10:43:48
>>46ミニトマトのヘタには食中毒の菌が!お弁当ではヘタを外しましょう | Kitchen Report(キッチンレポ)kitchen-report.net赤や黄色のミニトマトは、一つ二つ入れるだけでお弁当が途端に華やかになる便利アイテムです。緑黄色野菜なので栄養面でも助けてくれますし、手間も時間もかからず、ささっと洗って、水気を切って、ぽいっとお弁当の隅に入れるだけでおしまいです。とっても簡
+10
-0
-
48. 匿名 2021/03/27(土) 10:45:11
うちの夫は歯の矯正中で、タイガーのスープジャーにおかゆ入れて持っていってるよ。お昼までぬくぬくらしい。
+5
-0
-
49. 匿名 2021/03/27(土) 10:45:18
>>1
私の今の職場のレンジ4年前くらいに職場のみんなで出資して買ったやつらしいです
主さんも上司に掛け合ってもダメだったら仲間を募った方がいいかも+4
-0
-
50. 匿名 2021/03/27(土) 10:45:35
+8
-0
-
51. 匿名 2021/03/27(土) 10:46:24
>>20
可愛くないお弁当の方が、腐らないし美味しい。+10
-3
-
52. 匿名 2021/03/27(土) 10:48:18
>>1
私は夏は保冷バッグを二重にしています。
R- 1とか小さいペットボトルに水をいれて凍らせて保冷剤にすると昼まで余裕で持ちますよ+7
-0
-
53. 匿名 2021/03/27(土) 10:48:56
真夏だからって保冷剤何個も一緒に入れたり
凍ったブロッコリーいれて腐敗対策バッチリにしてたんだけど
食べる頃にも凍ってた…
何事にも限度がある…+24
-1
-
54. 匿名 2021/03/27(土) 10:50:06
>>40
夏は保温ジャーはやめといた方が。冬はいいと思う。+0
-2
-
55. 匿名 2021/03/27(土) 10:50:42
🍙+スープジャー
毎日お弁当作るのは、慣れてないとなかなか大変だよ。初めから気張ると疲れちゃうからね。昼は適当で!+9
-2
-
56. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:02
以前の職場はレンジを汚しても掃除しない人ばかりで使いたくなかったというのもあるし、プラスチック製のお弁当箱のぬるぬる洗いが嫌で曲げわっぱやステンレスのお弁当箱使ってるからレンジ無くてもOK
+6
-1
-
57. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:10
冷たい弁当でも温かい味噌汁があれば乗り切れる
なので登山用の水筒とおわんとインスタント味噌汁持っていこ+2
-1
-
58. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:11
>>2
お母さんの声で再生されたw+12
-0
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:15
>>16
蓋閉める前にラップかけとけば大丈夫。
保冷剤だけじゃ心配でご飯の上に梅干し乗せてる。+6
-0
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 10:51:22
お金出し合ってレンジ等買えばいいという意見あるけど必要としてなくて異動してきたばかりの人に言われたら反発するわ。
なんで要らないのにお金出さなきゃならないのかと+11
-3
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 10:52:50
レンジも冷蔵庫もある職場だけど、使ってない。普通の弁当持ってくよ+7
-1
-
62. 匿名 2021/03/27(土) 10:53:09
暖めるは諦めて、腐らないようにだけすればいいよ。
保冷剤やお弁当抗菌シートで。+4
-0
-
63. 匿名 2021/03/27(土) 10:53:24
>>45
良いね!
私も職場に冷蔵庫あるから、やってみる。+8
-2
-
64. 匿名 2021/03/27(土) 10:53:54
>>1
電子レンジも冷蔵庫もあるけど、使ってない。
ご飯もおかずも全部同じ温度で温められるのが苦手だから、そのまま食べてる。
夏は保冷剤2個で対応。+9
-1
-
65. 匿名 2021/03/27(土) 10:54:27
ゆめぴりかは冷めても美味しいので、ゆめぴりかおにぎり。枝豆と昆布佃煮など🍙お湯があればお碗ヌードル。+4
-0
-
66. 匿名 2021/03/27(土) 10:56:01
>>56
曲げわっぱ興味あるんですけど、食べたらすぐ職場で洗ってますか?
職場だと付け置きできないかなと思って買えないでいます。
何かコツとか有れば教えてほしい!+0
-2
-
67. 匿名 2021/03/27(土) 10:57:22
学校だって無いけど弁当持って行ってるのに+8
-2
-
68. 匿名 2021/03/27(土) 11:00:38
>>20
今ってエアコン付いてるし、そんな神経質にならなくても大丈夫だよ
夏場だけ保冷剤つければ問題ない
+7
-3
-
69. 匿名 2021/03/27(土) 11:02:41
>>1
うちはそれプラスお湯も使えない
カップラーメン食べたいときは水筒にお湯持参
冷蔵庫は保冷剤、レンチンする食べ物は持参しない+3
-2
-
70. 匿名 2021/03/27(土) 11:05:18
>>5
え、それ本気でいいと思って言ってんの?+13
-1
-
71. 匿名 2021/03/27(土) 11:05:50
電子レンジと言えば、前の職場の休憩室で 店長がおにぎりをレンジであっためてたけど、アルミホイルに包んだままあっためてて 燃えた事があった+6
-1
-
72. 匿名 2021/03/27(土) 11:09:06
一時期自分の弁当作ったけど
昼には解凍出来てる冷凍食品の小分けカップ便利
何個かならべてご飯詰めてた
彩りもカップ自体がカラフルで良い
弁当の痛みも抑制されそう
+0
-1
-
73. 匿名 2021/03/27(土) 11:10:57
出勤場所変わって社食無いから、
毎日外食してて1000円かかる
お弁当作って公園とかで一人で食べようかな、最近暖かいし、、、+4
-0
-
74. 匿名 2021/03/27(土) 11:15:10
>>20
もともと入れない。レンジがある職場でも入れないよ?温めたくないじゃん。+4
-3
-
75. 匿名 2021/03/27(土) 11:16:14
>>26
こういう自分のことじゃない話で入ってくる人なんなの?子どもの話ならともかく。+0
-12
-
76. 匿名 2021/03/27(土) 11:23:06
>>10
梅干しの効果は、梅干しの周辺だけだから、刻んだ梅干しをご飯に混ぜ込んだ方がよりいいよ!+6
-0
-
77. 匿名 2021/03/27(土) 11:25:50
そうめんを冷凍して持っていくのはどうでしょうか。めんつゆも冷凍しておくと保冷剤代わりになりますよ。
そうめんはまとめてゆでて一口ずつにまとめて、一食分ずつタッパーか使い捨て容器に入れて冷凍しておくと便利です。うちはオクラを乗せて冷凍してました。+2
-1
-
78. 匿名 2021/03/27(土) 11:27:48
>>5
働いたことないでしょ+9
-1
-
79. 匿名 2021/03/27(土) 11:27:51
スープジャーに汁物入れてと昼まで温かいから、ご飯やおかずが多少冷えてても平気じゃない?
まぁ、もうすぐ保冷剤の季節ではあるけど。+2
-0
-
80. 匿名 2021/03/27(土) 11:28:54
>>1
冷や飯結構好きなんだけど主さんは嫌なのかな+5
-1
-
81. 匿名 2021/03/27(土) 11:29:57
おかずに自然解凍出来る冷凍食品入れておくと保冷剤代わりになる。+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/27(土) 11:31:43
>>5
どっかのサウナ市長みたい+3
-0
-
83. 匿名 2021/03/27(土) 11:33:28
>>4
中高生だってそうだもんね+6
-0
-
84. 匿名 2021/03/27(土) 11:35:21
>>1
お弁当とはそういう物だよ。
冷蔵庫やレンジがある職場が恵まれてるだけ。常温で保存ができ常温で美味しい物を詰めればいいだけ。+11
-0
-
85. 匿名 2021/03/27(土) 11:37:12
>>26
うちの夫も現場仕事で保温の3段(おかず、スープ、ごはん)の弁当箱なのですが、新婚でまだ夏にお弁当を持っていったことがなくて、夏に保温弁当箱はマズイですか?
1番上がおかずなので保冷剤をのっけようとおもってたのですが…+0
-0
-
86. 匿名 2021/03/27(土) 11:37:40
>>5
絶対にやめてください。電気泥棒ですよ。+7
-2
-
87. 匿名 2021/03/27(土) 11:38:47
こういうトピ参考にする夏のお弁当girlschannel.net夏のお弁当夏になるとお弁当が傷みやすいですよね。よく冷ましていれたり、梅干しをいれたり、揚げ物を入れたりと、おかずもワンパターンになってしまいます。 傷みにくく、なおかつ簡単なお弁当レシピを教えてください❣️
+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/27(土) 11:40:26
>>1
スープジャーはどうかな?
夏は冷たいタレとか冬はスープとか入れて色々使えるよ。+4
-0
-
89. 匿名 2021/03/27(土) 11:45:11
>>1
これはどうですか?【100均検証】入手困難だったダイソーの『メスティン』がやっと買えたので、会社で「すき焼き定食」を作ったら最高だった! | ロケットニュース24rocketnews24.comいま、アウトドア用調理器具『メスティン』が空前のブームらしい。まさしくメスティンのビッグウェーブが到来中で、あのダイソーでも500円で売っていたらしいのだが、当 …
+0
-0
-
90. 匿名 2021/03/27(土) 12:05:40
そもそも、冷蔵庫もレンジもない事がそんなに困るの?
主さんも学生時代は空調設備がない教室の学生かばんに入ってた朝つくった弁当を、昼に温めずに食べたよね。
何がそんなに困るのか、具体的に説明してよ。腐るのが心配ならエアコン効いた室内なら保冷剤を使えば十分だし、冷めたご飯が嫌なら温かいお茶やインスタント味噌汁を飲めばいい。
温めない弁当食べられない恐怖症なら、心療内科に行けばどうかしら。+3
-7
-
91. 匿名 2021/03/27(土) 12:15:16
私いつもチャーハン的なの持って行ってるよ
朝時間ないからもうちゃんと作るのめんどくて+1
-0
-
92. 匿名 2021/03/27(土) 12:18:36
>>1
もしかして、職場の同僚が全員外食とかコンビニなのに、頑なにお弁当持っていくタイプの人?
郷に入れば郷に従えという言葉もあるし、最初は様子見て周りに合わせたら?
お給料も周りの人と同じなんだしさ。
節約もいいけど、異動して最初の人間関係でつまずくと働くのつらいよ?+1
-9
-
93. 匿名 2021/03/27(土) 12:33:09
>>75
作ってるのは奥さんだからだよね。
いちいちそこ突っ込むあなたもなんなんだろう。+3
-0
-
94. 匿名 2021/03/27(土) 12:54:55
>>5
馬鹿じゃないの?笑
そんな事簡単に出来ないよ
電気代どうするの?+5
-1
-
95. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:34
>>7
夏の社内は冷房キンキンだから、通勤時間だけ保冷剤で乗り切ればあとは痛まないよね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/03/27(土) 13:32:41
>>5
こういう人って会社や友達の家でも許可なくスマホの充電してそう。+8
-1
-
97. 匿名 2021/03/27(土) 13:43:54
>>5
マイナス多いけど結婚して使わなくなった電子レンジと冷蔵庫持ち込んだことあるよー
小さい会社だったから社長がえ!良いのー!って感じだった+1
-1
-
98. 匿名 2021/03/27(土) 13:50:55
食堂なし
休憩室なし
レンジなし
冷蔵庫あり
昼休み電話あり
ブラックだと思うが社長いわくウチほどホワイトな企業はない という同族2代目+1
-0
-
99. 匿名 2021/03/27(土) 14:03:14
冷蔵庫あっても使わなかったよ真夏にペットボトル入れるぐらいかな
+2
-0
-
100. 匿名 2021/03/27(土) 14:06:37
どうしても冷たいが良いなら100キンで保存がきく大きめのクーラーボックスみたいの買って家から凍ったやつ持って置いとくとか
あたたかいのはスープジャーに入れるしかないね
+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/27(土) 14:20:22
>>92
は?+1
-1
-
102. 匿名 2021/03/27(土) 14:25:59
>>97
許可も取らずに?勝手に?+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/27(土) 15:22:14
>>16
保冷剤は蓋よりお弁当箱下の方がいいらしいよ。
上に置くとお弁当蓋に水滴が付いて良くないって。+1
-0
-
104. 匿名 2021/03/27(土) 16:04:36
>>20
プチトマトとハムは何度も入れてるけど私は大丈夫でした+2
-2
-
105. 匿名 2021/03/27(土) 16:19:23
>>5
馬鹿じゃないの?笑
そんな事簡単に出来ないよ
電気代どうするの?+0
-2
-
106. 匿名 2021/03/27(土) 17:12:58
今のところ凍らせて自然解凍してお腹壊した事がないもの
・厚焼き卵
・マカロニ、ツナ、ピーマン、ニンジンのケチャップ炒め
他にもおすすめありますか?+0
-2
-
107. 匿名 2021/03/27(土) 19:13:44
>>102
いや許可は取ったよ
許可取らなきゃただの不法投棄じゃん
レンジと冷蔵庫あるけど置いて良いですかーって感じで+1
-1
-
108. 匿名 2021/03/27(土) 20:50:48
自然解凍OKの冷凍食品を入れて保冷剤がわりにする+0
-0
-
109. 匿名 2021/03/28(日) 06:41:47
温めないで食べた方がダイエット効果あるとテレビで見てからは、レンジかけてない
レジスタンドスターチというらしい+1
-1
-
110. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:03
>>20
ハムとちくわは火を通せば大丈夫だよ。+1
-0
-
111. 匿名 2021/03/29(月) 22:10:50
>>11
使えるように掃除しないの?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する