-
1. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:09
一人暮らしで自炊頑張ってるみなさん、おすすめのレシピや、自炊を続けるための工夫など、なんでも色々語り合いませんか?主はいつも2ー3食分作ってそれを2回、3回に分けて食べるスタイルです。
ピザは自分で作る時、2枚焼いておくのですが、好きすぎて2回連続それを食べることもしばしば笑+106
-4
-
2. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:44
困った時は野菜炒めか麻婆豆腐+109
-2
-
3. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:57
![一人暮らしで自炊頑張ってる人!]()
+54
-0
-
4. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:01
![一人暮らしで自炊頑張ってる人!]()
+1
-9
-
5. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:04
![一人暮らしで自炊頑張ってる人!]()
+100
-2
-
6. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:18
チキンサラダ、簡単に作れるし買うより美味しいから作る
大量に作って冷蔵庫入れとく
+56
-0
-
7. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:30
米さえ炊いておけば何とかなると思ってる+222
-0
-
8. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:44
もやしばっかり炒めて食べてる。+30
-1
-
9. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:50
カレー3日+57
-2
-
10. 匿名 2021/03/27(土) 09:52:57
作り置きが便利+15
-2
-
11. 匿名 2021/03/27(土) 09:53:11
キャベツと豚肉最高‼︎+86
-1
-
12. 匿名 2021/03/27(土) 09:53:12
ハンバーグヘルパーとかクックドゥとか、最近は便利で助かります。+12
-2
-
13. 匿名 2021/03/27(土) 09:54:11
>>1
めっちゃ作る時期となーんも作りたくねぇって時が交互に訪れるのはなぜ?+258
-3
-
14. 匿名 2021/03/27(土) 09:54:15
はい!
これから、ご飯のまとめ炊き、ミートソース作り置き、タコとセロリのマリネ、厚揚げと春野菜のXO醤炒めを作ろうと思っています。
あと2週間くらい激務を頑張らなきゃいけないので、作り置きは必須です。+105
-4
-
15. 匿名 2021/03/27(土) 09:54:35
野菜炒めを初めて作ったら
真っ黒焦げになってしまった+15
-1
-
16. 匿名 2021/03/27(土) 09:54:46
一人暮らしの自炊ってめちゃ高くつくよね+19
-31
-
17. 匿名 2021/03/27(土) 09:55:36
無職になったので毎日3食自炊するようになりました。
健康を意識した料理をして、仕事のストレスがないので
40代ですが子供のころを除けば人生で一番健康です。+100
-1
-
18. 匿名 2021/03/27(土) 09:55:50
やる気ない時は鍋+41
-0
-
19. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:01
節約してるのに
たまに爆発して
もういいやー!って外食やお菓子買ってきちゃう
結局プラマイゼロ+140
-0
-
20. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:11
ポテサラは自分で作るよりもスーパーの総菜の方が美味しくて買ってしまう…
何が違うんだろう?+39
-11
-
21. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:13
Twitterによくある「レンジで簡単・つくりおき系」の料理正直不味い
+110
-0
-
22. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:18
1回の料理で最低3人分は作って冷凍
本当に何も作る気力がない時のために。+32
-4
-
23. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:18
今月から節約に力入れようと思って今のところ毎日自炊してます。前はなんだかんだ弁当やら買ってたから自分を褒めたい(笑)
新玉が美味しいので、それをポン酢漬けにしてそのまま食べたり、焼いたお肉や椎茸、厚揚げに乗せたりして食べる。めちゃウマー。
5日間くらい保つので楽しめます。
+56
-1
-
24. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:24
これ、おすすめよ。
簡単おつまみ!『カリカリ厚揚げのネギ納豆ソース』のレシピ | ビール女子beergirl.net本日のレシピは実際居酒屋に置いてあると思わず注文してしまう大好きなメニューです。ネギと納豆の黄金の組み合わせが口の中に広がり、鰹節の旨みとカリッと焼いた厚揚げの香ばしさが絡み合いビールが進むんですよね~。
+14
-1
-
25. 匿名 2021/03/27(土) 09:56:40
食材をいろいろ買って余らせずに使い切るのが苦手で
水炊きばっかになってる+30
-1
-
26. 匿名 2021/03/27(土) 09:57:08
桃屋キムチ漬の元
赤味噌
この2つがあればなんとかなる
野菜ごちゃ煮の味付け+8
-5
-
27. 匿名 2021/03/27(土) 09:57:20
ご飯の上に目玉焼きとウインナーのせて
マヨネーズとしょうゆをかけて食べてる+66
-2
-
28. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:02
>>16
材料使いきれなくて無駄にしちゃったりも多いね。でも将来の投資だと思ってるよ。別に結婚するしないにかかわらず、美味しいもの家で作れた方が健康にいいじゃん?外食で美味しいもの食べようとなると高いしね+91
-1
-
29. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:15
素材を活かしたシンプルな味付けをするようになって
とても美味しく感じるようになりました。
自分の料理がおいしいと自炊生活が超楽しいです。
もう外食やテイクアウトをしたくなくなるほど笑+18
-0
-
30. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:24
冷凍ってどうやればいいの?
たとえば野菜スープを2人分作って、半分をポリ袋に入れて冷凍するの?+14
-0
-
31. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:27
野菜はほぼほぼ袋サラダで摂ってる+26
-0
-
32. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:44
一人暮らしだけど、彼氏がよく食材買って来てくれて、一緒にごはん作ってる!
彼氏は料理上手くて、教えて貰ってます!+21
-23
-
33. 匿名 2021/03/27(土) 09:58:58
多めに作って小分けに冷凍
そうすると溜まってって色んなおかず食べられる+36
-0
-
34. 匿名 2021/03/27(土) 09:59:14
>>16
一人暮らしでその都度一食しか作らないと高くつく場合もあるけど
ほとんどの人は一回に4食以上とか大目に作ると思う
私もお弁当の分も合わせたら6食分くらい作ってるよ
そしたら一気に安上がりになって普通に一食300円に収まったりする+71
-4
-
35. 匿名 2021/03/27(土) 10:00:36
>>16
一人分作ろうとすると材料も割高になるよね
一気に作って冷凍よ!+22
-2
-
36. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:05
このトピ嬉しい!すごく作りたい時となんにも作りたくないときと差が激しいので、凝った豪華なレシピも、簡単なレシピも、皆さんのおすすめレシピ知りたいな!
凝った豪華なレシピだと三國シェフのYouTubeオススメ。これはフランスパンくり抜いて野菜炒めて、生クリームとたまごを流し込んで焼くだけなので簡単で豪華
#297【シェフ三國の簡単レシピ】ピザのようなパングラタンのような!バゲット ファルシの作り方 | オテル・ドゥ・ミクニ - YouTubeyoutu.be東京・四ツ谷にあるフランス料理レストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフの三國清三によるレシピをご紹介しています。バゲットファルシBaguette farci【材料】2〜4人前フランスパン 1本[アパレイユ]卵 2個生クリーム 100cc[具材]きのこ 2パックに...
+18
-2
-
37. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:58
>>7
あと卵もあればなんとかなる気がする+60
-0
-
38. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:15
>>34
そうそう。沢山作るよね。そして一人分以上に食べて太る。太る過程が自分の自炊の努力の結果という…+54
-1
-
39. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:39
>>34
なんで1行ずつ空けるの?
+8
-15
-
40. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:48
時間ない&疲れてる平日は一切しない
休みの日にゆっくりと
美味しい食べたいもの作る
一週間分のごはん炊いて冷凍しとく
ちょっとしたおかず作りおきしとく
平日はおかずだけ買ってくる
もしくはテイクアウト
これでストレスなく楽しんでるよ+51
-1
-
41. 匿名 2021/03/27(土) 10:02:57
>>13
あれなんだろねw
でもめっちゃ作る時期のおかげで米さえ炊けばなんとかなる+61
-0
-
42. 匿名 2021/03/27(土) 10:03:59
きょうの料理ビギナーズおすすめ+26
-0
-
43. 匿名 2021/03/27(土) 10:04:15
自炊好きだけど
食費月二万円生活きつい
週5000円だと食べたいものも
あんまり買えないよ…+39
-0
-
44. 匿名 2021/03/27(土) 10:04:24
食材が少ない時はとりあえず卵でとじて完結させてる。
煮物、炒め物でもまとまるしボリュームも出るしでお世話になってる。
一人暮らしを始めてから卵の優秀さに初めて気づいた。
+9
-1
-
45. 匿名 2021/03/27(土) 10:05:24
>>13
分かる。
インスタントラーメンすらめんどくさい時がある。+59
-1
-
46. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:07
トピづれすみません。 1人暮らしのオススメ洗濯機教えて下さい 新生活です+0
-21
-
47. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:10
>>1
腐らさない為に買ってきたら下茹でしたりカットしたり冷凍保存してるくらい。
納豆、パン、炊いた御飯も冷凍庫パンパンです。+27
-1
-
48. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:13
ボンビーガールの料理見ちゃう+2
-0
-
49. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:24
>>5
どっちよw+71
-0
-
50. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:26
ピザいいよね
私は4枚くらい作って一枚焼いてあとは焼く前具もチーズもソースものせ状態でラップして冷凍しちゃう
解凍しないでラップ取ってそのまま焼けばいい
日頃のイライラが溜まると小麦粉に怒りをぶつけてこねてると無心になれるのもいい+10
-1
-
51. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:29
>>43
増やせば良くない?+13
-2
-
52. 匿名 2021/03/27(土) 10:06:56
>>5
矛盾やん+41
-0
-
53. 匿名 2021/03/27(土) 10:07:38
>>46
これおすすめ
↓+0
-0
-
54. 匿名 2021/03/27(土) 10:07:49
冬場は鍋が主食。
とりあえず何でも冷蔵庫にある物を投入!+25
-0
-
55. 匿名 2021/03/27(土) 10:07:58
厚揚げとキャベツの味噌炒め、安上がりでごはんが進む。
ニンニクチューブを少し足すと香りが良い。+11
-1
-
56. 匿名 2021/03/27(土) 10:08:39
>>46
洗濯機はシーツやカーテンとか大物洗うの想定して7キロとか一般家庭と同じサイズの方がいい。乾燥機も。+20
-0
-
57. 匿名 2021/03/27(土) 10:08:51
>>53
すみません、画像貼れなかった...。
これです!+3
-1
-
58. 匿名 2021/03/27(土) 10:09:08
私もメインを数日で食べる。あいだあいだに単発の麺とかも入れながらやってるよ。
ラクで良いよね その間に次何作ろうかなみたいな気持ちの余裕もできる
今週は前半はキーマカレー、後半は豚とニラともやし炒め食べました。いま、ニラが旬で安いよね!
キーマカレーには、野菜の残りや使わないで冷凍しておいたブロッコリーや椎茸の茎のみじん切りをどっさり入れた+20
-0
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 10:10:13
ホットクック使ってます。+4
-2
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 10:10:43
>>16
冷蔵庫が小さいと辛い+26
-0
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:07
うちはコンロが一個しかないので味噌玉を作っておくとスープ簡単でいい
味噌と出汁粉と塩昆布とか丸めてラップしといてお麩と増えるワカメとネギかけてお湯注ぐとお味噌汁+16
-0
-
62. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:26
>>5
パラドキシカル+5
-0
-
63. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:30
あみにーチャンネルみてあみにーちゃんに鼓舞されてる+2
-0
-
64. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:41
尊敬する
料理作ってる最中から食欲無くすくらい自分の味に飽きてるし、美味しくない。
手間かけるのも苦手だし、+6
-0
-
65. 匿名 2021/03/27(土) 10:11:46
>>34
私も作る時に大量に作って小分けにして冷凍だな
冷凍したら夏でもかなり長持ちするよね
冷凍のストックをいろいろ組み合わせればバランス良く食べられるし
がんばって自炊すると食費2万で普通におさまってる+29
-0
-
66. 匿名 2021/03/27(土) 10:12:45
>>46
コンロ多いならいらないかもしれないけど電気ポットあるといいよー
お茶飲みたいとかスープ飲みたいとかに便利+11
-0
-
67. 匿名 2021/03/27(土) 10:13:03
毎週休みの日に肉じゃが作ってる
特大鍋に山盛りにしてさ
味付け自分好みだからほんと美味しい
出来合いのはどれもこれも
砂糖入りで甘いんだよね
セブンのレトルトとかさ
貧乏だから普段はお米でお腹膨らませてるから
ごはんなしのおかずのみで満腹になるのが嬉しい+24
-0
-
68. 匿名 2021/03/27(土) 10:13:17
>>57
落ち着いて!笑+14
-0
-
69. 匿名 2021/03/27(土) 10:14:02
自炊してると1人暮らしこそ大きめの冷蔵庫が必要だと痛感してる
今使ってる小さいのがなかなか頑丈で壊れないから買い替えの時期を逃してるけど、次は絶対に大きめのを買うぞ!
野菜室とかチルドとか刺身がさくっと切れるとかみたいな高度なやつじゃなくてもいい
カレーの鍋がまるごと入って、冷凍庫もたくさん入るやつ
頑張って貯金するぞ!+56
-0
-
70. 匿名 2021/03/27(土) 10:14:13
切り干し大根、ひじき煮、切り昆布煮、野菜を入れた鶏そぼろ…
この辺を作り置きしておくと、ちょっと安心する。+10
-0
-
71. 匿名 2021/03/27(土) 10:14:15
>>66
ごめん、おすすめ家電と勘違いした
洗濯機だったね+7
-0
-
72. 匿名 2021/03/27(土) 10:14:28
>>60
本当にこれなのよ。
冷蔵庫や冷凍庫が小さいとあまり保存できないからそもそもまとめ買いなんてできないよね。
「まとめ買いでコスパ削減!」って言ってるひとは家族がいるひと限定と思っている。+27
-0
-
73. 匿名 2021/03/27(土) 10:15:59
>>71
おすすめの家電教えてあげるのもいいんじゃない?
わたしは一口コンロの家が多いと思うのでポータブル卓上IHコンロを一つ買うのをすすめる、一気に2口になるし、卓上でなにか作りながら食べるのも便利。鍋とか+17
-0
-
74. 匿名 2021/03/27(土) 10:16:46
野菜は無闇にとっても
そんなに栄養ないって知ったから
例えば野菜サラダとかさ
世間の人たちみたいに
食事に野菜入れるつける事に強迫観念的に必死にならずに
栄養価の高いものをピンポイントでしっかりとることにしたら楽になった
ブロッコリーとかトマト玉ねぎなんかを
温野菜でがっつりと食べてる
+21
-0
-
75. 匿名 2021/03/27(土) 10:16:48
カレーは作るよりレトルトの方が
♪早いの~旨いの~安いの~♪+6
-0
-
76. 匿名 2021/03/27(土) 10:17:45
>>5
矛盾してるw+25
-0
-
77. 匿名 2021/03/27(土) 10:19:37
>>16
そう思ってた時期あるよ。
でもね、食にお金をかけて自炊するって長い目でみたらとても大事なことなんだ。
マスゴミは見た目や見栄にお金をかけることを唆すけど
惑わされないようにしたら、自分にとって何が大事か見えてくるよ。+35
-1
-
78. 匿名 2021/03/27(土) 10:20:39
レトルトカレー
子供の頃は好きだったけど
大人になったらダメになった
あの保存料のプラスチック的な風味が無理に
作った方が普通に美味しい
簡単だし一人前なら速攻でできるよね+8
-2
-
79. 匿名 2021/03/27(土) 10:21:09
>>43
1日700円位の計算ですよね?
結構新鮮な食材好きなので毎日買い物するのですが、
月2万で納めなきゃならない月は毎日は買い出し行かないことにしました。
そして家にあったかなって思って念のため買いもやめ、なくなったら買うスタンスにしました。
毎月ほぼほぼ足が出てしまっているので誇れることではないですが今後も2万円目標継続しようと思ってます。+26
-1
-
80. 匿名 2021/03/27(土) 10:21:09
>>5
一人暮らしの時は私は毎日のように鍋だったよ。
安いけど好きな具材をたっぷり食べられて幸せを感じていた。
今は家族がいるけど、一人の時の方が純粋に料理を楽しめていたなあ。
今は楽しむというより義務だから。+30
-1
-
81. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:13
>>19
わかる
自炊っていいよねっておもう自分にストレスたまるの
私は外食が好きなんだー!!+23
-0
-
82. 匿名 2021/03/27(土) 10:24:19
>>81
1人暮らしはお金かかるよ+11
-0
-
83. 匿名 2021/03/27(土) 10:24:33
おすすめではなく失敗談を
チキン南蛮とタルタルソースかけを大量につくって小分けに冷凍したら温めたらマヨネーズが液状になってしまう
タルタルはタルタルで冷凍して温めたあとにのせて解凍か先に出して解凍しとくパターンじゃないとだめだった
ちなみに凍ったタルタルと熱々のチキン南蛮一緒に食べるのもおいしい
+9
-2
-
84. 匿名 2021/03/27(土) 10:26:40
>>13
めちゃめちゃわかります!
そういう時は食材買っても腐らせるんで、最初から諦めて冷蔵庫はすぐ食べれるものだけにしときます笑+22
-0
-
85. 匿名 2021/03/27(土) 10:27:00
外食チェーンで自分の好きなメニューをマネして家で作ってみるけど、やっぱまた外食しにいく
頑張ったわりには・・って味だし普段の自炊より面倒でストレスたまる+14
-0
-
86. 匿名 2021/03/27(土) 10:27:12
平日はめんどくて適当にしてるけど
休みの日になると
カレーライスとか豚のしょうが焼きとか
こってりした肉野菜たっぷりポトフとか
クリームシチュー
鶏の唐揚げやお好み焼き
おうち焼肉
食べたいもの作ってがっつり食べてると癒やされる
毎週末がほんと楽しみになる
今日はお昼にポテトガレット作る+37
-0
-
87. 匿名 2021/03/27(土) 10:29:28
>>72
なんで小さいの買ったの?
部屋にもともとついてる物件?自炊する気ゼロだったとか部屋が狭すぎるとか?
冷蔵庫だけは一人暮らしでも普通サイズ以上を買うのが鉄則だと思う
私の知り合いは大家の許可貰って部屋付きの小さい冷蔵庫外して大きいの入れてた
夏なんて特に小さい冷蔵庫・冷凍庫じゃ乗り切れないと思うんだけど+2
-19
-
88. 匿名 2021/03/27(土) 10:34:37
>>77
自炊増やしたら血圧下がってきた
疲れてる時もなるべく自炊できるようになりたい+8
-0
-
89. 匿名 2021/03/27(土) 10:38:54
>>30
私は冷凍出来る野菜(玉ねぎ、にんじん、キャベツとか)をとりあえずすぐ使えるように切って冷凍保存してる。
なんとなく味落ちる気がして、味付けは炒めてからするようにしてるよ!+9
-0
-
90. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:07
カット野菜
冷凍の水餃子
鶏ガラスープ
があればくっそ忙しくて作りたくないときでも何とかなる。+8
-0
-
91. 匿名 2021/03/27(土) 10:39:35
>>34
日曜日に大量に作ったおかずは何食かに分けてさらにお弁当用にそれぞれ5つに分けて冷凍してる!
これで翌週のお弁当完成!!!
毎日同じだと飽きるから組み合わせ変えるけどね
朝起きてお弁当箱に入れるだけでめちゃ楽だし超絶安上がりだし
細かく計算したことないけど月に4回くらい買い物行ってて食材以外も購入して1回の会計4000円くらいだから食費だけだと15000円以内だと思う+18
-0
-
92. 匿名 2021/03/27(土) 10:41:18
自分のために頑張って料理をする気になりません。レンチン野菜と魚の缶詰め、焼いただけの肉とかで充分。これどうしたらちゃんと作ろうって思うようになれますか?+4
-0
-
93. 匿名 2021/03/27(土) 10:41:45
>>89
ありがとう!そうしてみる!+2
-0
-
94. 匿名 2021/03/27(土) 10:42:54
>>87
横だけど一人暮らし初めてあるあるじゃない?
一人暮らしだから小さめの新生活応援とかのやつで足りるでしょ→足りない
という
私は初めて一人暮らしした時備え付けの冷蔵庫(真四角の小さいやつ)がシンクの下についててあとは一人暮らし用おすすめみたいな冷蔵庫かってやっちまったー!冷凍庫が何しろ足りねー!ってなったよ
やる気ないとかじゃないと思うんだ
そんな鉄則当時はしらなかったさー
今は大きめ使ってるけどせっかく買ったしそれで何年も乗り切ったよ+18
-0
-
95. 匿名 2021/03/27(土) 10:42:56
適当な野菜とキノコと肉でホイル焼き
鍋もそうだけど火が通るの待ってる間に洗い物できるのが後々のこと考えたら楽+6
-0
-
96. 匿名 2021/03/27(土) 10:46:10
>>18
ここ3ヶ月、毎日夜ご飯は鍋です。楽です。+9
-0
-
97. 匿名 2021/03/27(土) 10:47:08
適度に自炊たまにサボるけど食費は毎月1.5万~1.7万くらい
嫌いなものが多い+食にこだわりがない性格だから、毎日安い食材で作った同じもの食べても飽きない!+10
-0
-
98. 匿名 2021/03/27(土) 10:49:04
めんどくさい時はレンチン用シリコン鍋が楽
冷凍野菜適当に入れて上に豚肉乗せてチン
ごまドレかポン酢がおすすめ
チンしたあとに卵割って乗せて黄身に一応穴開けて追いチン30秒〜1分すると半熟温玉のせっぽくなる+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/27(土) 10:50:04
米高いからパスタを確保+2
-1
-
100. 匿名 2021/03/27(土) 10:59:39
思い浮かばない時は具沢山のお味噌汁を作って、最後に余ったらご飯と玉子で雑炊。+5
-0
-
101. 匿名 2021/03/27(土) 11:01:18
一人暮らし初めて1年、食事パターンが固定化してる
ご飯は土日にまとめて炊いてタッパーに小分けして冷凍
スープは肉と野菜を大量に突っ込んで2~3日分まとめて作る
おかずはゆで卵に、パックの納豆か豆腐を追加
ときどき果物かお菓子を足してる
飽きてる訳じゃないけどちょっとパターンが貧相かなあ+19
-0
-
102. 匿名 2021/03/27(土) 11:02:18
作るのは構わないんだが、洗うのがめんどくさい。+27
-0
-
103. 匿名 2021/03/27(土) 11:02:46
おかずメニューは固定で、メインは日替わりにする
例えば
もずく(きゅうり、たこを日によっていれる)
キムチと塩昆布のせてごま油垂らした冷奴
コールスローサラダ
納豆
日替わりメイン
味噌汁、ごはん
↑みたいな感じ
ちなみに味噌汁はお椀に乾燥わかめと出汁入り液味噌大さじ一杯にお湯を入れれば十分美味しい味噌汁になりますよ
袋に入っているインスタントよりも液味噌の方が経済的ですし、おかずメニューを固定にすると献立が楽だし月々の出費が安定するからお財布に良い+6
-4
-
104. 匿名 2021/03/27(土) 11:06:15
>>30
スープ類は製氷皿使うと便利だよ。大きさ形色々売ってる。
![一人暮らしで自炊頑張ってる人!]()
+22
-0
-
105. 匿名 2021/03/27(土) 11:10:25
お肉が広告の品で安売りしてる時にアホみたいにたくさん買って小分けにして冷凍しておく。冷凍庫がスカスカになっていくのが気持ち良い!+7
-0
-
106. 匿名 2021/03/27(土) 11:10:59
>>13
実際に一人暮らしして初めて、のだめの千秋が缶詰を買い込む気持ちがよくわかりました…。
ただ、あれはもともと勉強に没頭すると周りが見えなくなる上に情緒不安定気味だったせいもあるんだろうな。+16
-0
-
107. 匿名 2021/03/27(土) 11:11:15
うちの冷蔵庫にはたまご、豚肉、ネギ、キャベツ、ちくわが常駐しています+11
-0
-
108. 匿名 2021/03/27(土) 11:15:53
>>32
おまけに彼氏は高身長イケメン高学歴一流企業性格までイケメンで私にベタ惚れなんですよねわかりますよ+17
-3
-
109. 匿名 2021/03/27(土) 11:16:16
自炊頑張ってないのにきました、すみません+19
-0
-
110. 匿名 2021/03/27(土) 11:16:34
>>20
味の素で旨味足すと近づくかも+7
-1
-
111. 匿名 2021/03/27(土) 11:20:53
缶詰ってコスパ良いの?+2
-0
-
112. 匿名 2021/03/27(土) 11:25:51
昨日作ったパスタ。
おかずを作るのは好きだけど、お米を炊くのが面倒くさくて嫌い(笑)![一人暮らしで自炊頑張ってる人!]()
+27
-0
-
113. 匿名 2021/03/27(土) 11:44:13
>>111
魚の缶詰は常にストックしてる
生の魚は一切れや一尾でも90円から200円
缶詰は魚の種類が限られてるけど調理済みで
一缶80円から400円
魚を調理する手間とか時間を思うとコスパいいと思う
生ゴミでたり鍋やらグリルを洗うのも面倒い
青魚系の缶詰と瓶の鮭フレークで魚食べたい欲求を満たす+9
-2
-
114. 匿名 2021/03/27(土) 11:49:38
>>63
見てる笑、モチベーションになるよね。あみにーチャンネル、料理は適当なので、真似すると失敗して美味しくできないから、実際にあのとおり作ってみようとはならないけど。+4
-0
-
115. 匿名 2021/03/27(土) 12:06:39
ガルちゃんで知った、レンジでゆで卵作れるやつすごく便利です。
一口コンロだから特に!+6
-0
-
116. 匿名 2021/03/27(土) 12:17:48
>>2
昨日麻婆豆腐だった!残りで今日も麻婆豆腐+5
-0
-
117. 匿名 2021/03/27(土) 12:25:53
洗うのが面倒だからクックパーひいて目玉焼きウインナー焼き野菜をトースターで作ってる。
レンジでスクランブルエッグとか短時間で楽して食費もかからない+4
-0
-
118. 匿名 2021/03/27(土) 12:30:01
>>73
ありがとうございます。
みんな参考にさせていただきます
+3
-0
-
119. 匿名 2021/03/27(土) 12:30:25
>>1
私も連続で食べることは平気なので
多めに作って何度も食べます!
カレーも2~3日食べ続けるけど飽きない
料理のモチベをあげるために
調味料にはこだわってます+4
-0
-
120. 匿名 2021/03/27(土) 12:32:36
>>119
調味料最近興味あるのでおすすめの調味料知りたいですー!+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/27(土) 12:33:19
・豚肉のこま切れとか煮物用の鶏肉とか包丁を使わないで済むお肉と、適当に切った野菜とかキノコを炒めたやつ
・カット野菜とか「うちのごはん」をフル活用した副菜
・ご飯
・インスタントのお味噌汁
毎日この繰り返し
時々スーパーのお惣菜も買えば全然飽きない
+7
-0
-
122. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:46
>>112
美味しそうじゃあ(^O^)
ステキな皿だね+15
-0
-
123. 匿名 2021/03/27(土) 12:42:03
めんどくさがりだから、ワンプレートにスーパーのトンテキとブロッコリー添えてご飯のせて食べてるよ。こんなんでいいなら安上がりだよ。+6
-0
-
124. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:46
旬のものって美味しいし栄養価高いからおすすめ
ご飯の上に、繊維を断ち切るようにスライスした新玉ねぎ(今が旬)
カツオのたたき(初鰹が出始めてけっこう安い)、小口ねぎをのせて、
タレはみりんを煮切りして、醤油とごま油を混ぜたものを上からかければ出来上がり。
簡単で美味しいよ。大葉を入れてもいいかも。
タレも手作りしたほうが添加物がなくて安心。
+9
-1
-
125. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:46
自炊苦手、、
でもやらなきゃ食費高くつくしな+6
-0
-
126. 匿名 2021/03/27(土) 12:50:49
>>122
ありがとー😆💓嬉しい♪
お皿は結婚式の引き出物で頂いたものです(笑)+8
-1
-
127. 匿名 2021/03/27(土) 12:53:06
>>120
横だけど、
ちゃんと伝統的製法で作られた調味料って本当に美味しい。
みりんは、角谷文治郎商店三州三河みりんがおすすめ。
高いけど料理に旨味とコクが出る。
スーパーでも売ってるところあるよ。
私は今、味噌を悩み中。
普通のスーパーでは良い物が見つからない。
+7
-0
-
128. 匿名 2021/03/27(土) 13:01:56
油揚げとか厚揚げをトースターで焼いて、大根おろしと醤油かけて食べるよ。+6
-0
-
129. 匿名 2021/03/27(土) 13:04:21
野菜は切って茹でるだけ。
油炒めをすると後の掃除が面倒。
またはカット野菜を皿に盛り付けて、
プチトマトをのせてサラダにする。+7
-0
-
130. 匿名 2021/03/27(土) 13:11:36
>>20
すし酢おすすめです!
甘みと酸味がもともと組み合わさった調味料なので、少し足すと味がキマる気がします。
ご存知だったらすみません。+15
-0
-
131. 匿名 2021/03/27(土) 13:11:44
>>120
醤油味噌は地元の老舗の物を使ってます
塩は藻塩や雪塩や岩塩等々ジプシー中
がるちゃんのトピも参考にしてます
カルディやスーパーやデパートに行くと
調味料売場でワクワクしてます!+8
-0
-
132. 匿名 2021/03/27(土) 13:30:56
週2日ぐらいは病院の帰りに買い物行き、お惣菜も買ってくる。米はまとめて炊く時にチャーハンやおにぎり
後は納豆や冷凍にお肉や魚、分けて冷凍してるから適当に食べてる
月に一度マックのデリバリーやコンビニ
ほぼテレワークなのでこんなもん
+4
-0
-
133. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:35
好きなスーパーとかありますか?+0
-0
-
134. 匿名 2021/03/27(土) 13:36:12
野菜不足の時は、必ず鍋にして野菜をたくさん摂取する+3
-0
-
135. 匿名 2021/03/27(土) 13:47:47
>>18
やる気なくても鍋作るって尊敬する
私はお弁当買ってきちゃうよw+3
-0
-
136. 匿名 2021/03/27(土) 14:00:57
困った時はパスタ。
最近はこれにはまってる。
【鳥羽周作シェフのレシピ】無限パスタ1 塩こぶバターときのこ 作り方・レシピ | クラシルwww.kurashiru.com「【鳥羽周作シェフのレシピ】無限パスタ1 塩こぶバターときのこ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。東京・代々木上原にある、一つ星店「sio」の鳥羽周作シェフに教えていただいたレシピを、クラシルで再現!今回は、とにかく簡単、お子...
+2
-0
-
137. 匿名 2021/03/27(土) 14:01:04
29歳になり肌荒れが目立つようになったのでトマトスープを3日分作って朝飲んでいます。
オリーブオイルとニンニクをちょっと炒めてトマトとベーコン適当にぶちこんで適当に水とコンソメ入れて煮込むだけ。塩胡椒して終了。美味しいし健康な気になれるし楽です。
私しか食べないから見栄えは気にしていません 笑+12
-0
-
138. 匿名 2021/03/27(土) 14:09:38
インスタで見る1週間分の作り置きに憧れて作った事があったけど、賞味期限気になって結局2日で全部食べて残りの日はインスタント麺っていう意味のないことをやってからは作り置きしなくなった。+16
-0
-
139. 匿名 2021/03/27(土) 14:12:13
>>36
三國さんの動画は時々参考にしているけれど、独り暮らしの節約レシピと言うより、料理を楽しむためのレシピという感じ。リンク先の動画18分を観ちゃいました。三國さんの料理中の“独り言”が結構面白い。料理中のBGMは「モーツァルトかショパンで決してベートヴェンではありません」とか…。その辺はYouTuberの個性で面白いところかな。
モッツァレラチーズとかバルサミコ酢とかバジルの生の葉っぱとか、使い方が分かっていいんだけど、和食が多い人は使いまわしに苦労しそう。
「バゲットファルシ」はとてもおいしそうだった。いつも作っているピザトーストより数ランク上だな。+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/27(土) 14:13:01
>>133
OKストア
他より安いからなんだけど。
ただ、根菜類まで冷蔵にされているのがなぁ。
だから物によっては他のスーパーで買ってる。+3
-0
-
141. 匿名 2021/03/27(土) 14:17:33
最近キャベツが安いから毎日のようにキャベツ食べてるw
炒めたり蒸したり煮たり何でも使えるね〜。+5
-0
-
142. 匿名 2021/03/27(土) 14:20:47
>>43
確かに2万円は厳しい…。それに収められるのはかなりやりくり上手で料理上手だと思う。せめて3万円は欲しい。4万円から5万円あると楽かな。
一日1,500円なら、平日の朝は外食、昼は弁当、夜は作り置きでなんとか。休日は頑張って料理して作り置き。たまの飲み会や外食予算も含めて月50,000円の食費でなんとか乗り切れる。自炊せずに野放図に使っているとこんなもんじゃ済まないよ。+10
-3
-
143. 匿名 2021/03/27(土) 14:27:29
>>60
175ℓの独身者用冷蔵庫を使っている。200ℓ以上の大きいの使うと、たまに冷蔵庫の掃除をすると奥から完全に忘れ去られた異様なものが見つかるようになるから、私は冷蔵庫の大き過ぎるのは買わないようにしている。
でも、冷凍庫は冷蔵庫のほかに欲しいとはよく思う。置く場所がないんだけれど。+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/27(土) 14:28:37
>>64
尊敬する。たくさん稼いでいるのね。+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/27(土) 14:43:57
ネットのレシピってだいたい2人分だからその分量で作るのに全部食べちゃう。
多めに作って冷凍したいのに。+5
-0
-
146. 匿名 2021/03/27(土) 14:44:17
>>91
優秀だ!+3
-0
-
147. 匿名 2021/03/27(土) 14:50:28
>>102
それ大問題だよね。食器や調理器具や電子料理機を買う時も手入れのしやすさ、洗いやすさを基準に考えるようになった。+2
-0
-
148. 匿名 2021/03/27(土) 14:53:27
>>108
そこまで妄想を膨らませなくても… 笑+2
-1
-
149. 匿名 2021/03/27(土) 14:58:35
>>142
料理もやりくりも全然上手じゃないけど毎月2万以下で収まってるよ
激安スーパーとかじゃなくて普通のスーパーだし、たまにコンビニでお菓子買うのとかも含んでる
3万もあったら贅沢できない?
あと関係ないけど、田舎に住んでるから朝から外食っていうのにびっくりした+13
-1
-
150. 匿名 2021/03/27(土) 14:59:14
>>111
ツナ缶などは多用すればコスパいいと思うけれど、私の場合は缶詰は主に、災害用兼何もしたくない日用です。コスパを重視してません。安いの美味しくないし、いつまでも食べなくて消費期限切れになる場合が多いから。普段でも食べたいと思う缶詰を購入しています。+4
-0
-
151. 匿名 2021/03/27(土) 15:00:18
>>112
パスタはご飯よりコスパいいよね。お腹いっぱいになるし。+2
-1
-
152. 匿名 2021/03/27(土) 15:06:09
>>123
ご飯炊いてブロッコリーを茹でるだけでも感心。ご飯を炊くだけでも、外食オンリーよりはかなり節約になるよね。スーパーの総菜買って帰る方が安い。+7
-0
-
153. 匿名 2021/03/27(土) 15:09:16
全然頑張ってないんだけど、毎日スーパー行ってお惣菜買うのと自炊するのだったら、個人的にスーパーに行く方が断然めんどくさいから自炊してるって感じ…+17
-0
-
154. 匿名 2021/03/27(土) 15:10:38
>>120
自分で手作りしちゃうのもありだと思う。出汁醤油とか割と簡単だし美味しいし汎用性が高いし、保存もきく。ネギ油なんかも簡単だし美味しい。保管は出汁醤油ほどじゃないけど、少しならできる。+0
-0
-
155. 匿名 2021/03/27(土) 15:13:19
>>127
>私は今、味噌を悩み中。
>普通のスーパーでは良い物が見つからない。
わーっ、かなり厳しいな。私の舌はあなたに比べると馬鹿舌だ…+0
-1
-
156. 匿名 2021/03/27(土) 15:15:48
>>129
レンジ周りの汚れって悩みの種。毎日掃除したくない。冬の場合はそれでもいいけど、夏場は放っておくとGを招き入れそうで困る。+1
-0
-
157. 匿名 2021/03/27(土) 15:18:21
>>130
昨日、すし酢を初めて買ってきた。マグロ丼や海鮮丼を作るときに使おうと思って。色々使えるならほかの料理にも使ってみたいな。ありがとう。+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/27(土) 15:23:11
>>134
一人暮らししていると、煮込んだ野菜類、根菜類が不足するよね。キノコやワカメなんかも摂取したほうがいいんだろうな。+5
-0
-
159. 匿名 2021/03/27(土) 15:23:50
>>157
私は南蛮漬けなどにもすし酢使ってます。
醤油、めんつゆ、すし酢を配合すると通常の酢よりもまろやかな味わいでとても美味しいです。
(私は酢が苦手なのですが、これなら食べられますw)
お好みの味付けになるよう試してみてください。+5
-0
-
160. 匿名 2021/03/27(土) 15:28:12
>>149
最近まで勤めていた厳しい職場は滅茶苦茶朝が早くて、家で食べてる暇なんかなかったよ。夜も遅いし。ギリギリの時間まで寝てできるだけ睡眠時間を確保しなければならなかった。早朝外食できる店なんて限られているんだよ。勤め先が都心だからできることかもしれないけど。+7
-0
-
161. 匿名 2021/03/27(土) 15:34:33
>>149
>3万もあったら贅沢できない?
そうかな? 朝外食350円でおさまればベター。というか最近ワンコインでおさまるところ少ないよ? 夜が遅いので弁当2食持参。休憩時間などに飲むドリンクやコーヒーも入れて一日1,000円はかなりキツかったよ。月1回の飲み会はパスだったなぁ。いつも足が出て、35,000円くらいになってしまったよ。+2
-3
-
162. 匿名 2021/03/27(土) 15:37:18
>>160
ヨコでトピ違いかもだけど、
食って本当に大切なことなのに
疎かになりがちな社会っておかしいと常日頃から思ってる。
とにかく時間が足りていない女性は多いよね。
自炊する時間と睡眠時間がきちんと取れれば
それだけで幸福度が上がる気がする。+12
-1
-
163. 匿名 2021/03/27(土) 15:53:21
>>160
>>161
レスいただたのに申し訳ないけど、私と住んでる世界が違いすぎる
朝食を外で食べてる人は周りでも聞いたことないし、そもそも朝から開いてるお店なんてない
夜も遅いからってところも、私は定時には帰れるからお弁当買わなきゃってのもない
私みたいな生活してたら3万あればめちゃくちゃ贅沢できる+10
-0
-
164. 匿名 2021/03/27(土) 16:00:40
みなさん、毎月食費いくらですか?
国産のお肉使ってるからかもしれないんだけど、だいたい35000円くらいかかって(調味料も粉ものも全部含めて)どうしたものかな…ってなってる。例えば昨日の1日の御飯はこんな感じ。
朝 玉子ホットサンドとコーンスープ 150円
昼 塩鮭 冷凍のつくね、ほうれん草のおひたし、卵焼き 290円
夜 生姜焼き(しょうがと豚肉と玉ねぎ) お味噌汁 ほうれん草のおひたし、焼きトマトの塩昆布の 550円(豚肉が100グラム270円くらいで120グラム買うと330円くらいする)
お米代1日に換算すると70円
150+290+70+550イコール1060円
夜を2人前作って次の日の弁当にしてるんだけど
、良い節約方法だったり食費を安くする工夫があったら教えてください…もっと安くしあげたいので
+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/27(土) 16:32:59
金曜日は、コンビニで好きなご飯やらお酒買い込んで甘やかしてるけど、基本は自炊。
私も少し多めに作って何回かに分けて食べてる。
2品くらいは自分で作ったもの(茹でただけの含む笑)で、残りはスーパーの惣菜とか漬物とかめかぶとか。
ご飯はまとめ炊きしてる。
+5
-1
-
166. 匿名 2021/03/27(土) 16:43:46
>>163
朝7時過ぎには出勤しなければならず、夜は9時過ぎまで勤務だった。ブラックな仕事に携わっていたよ。しかも通勤時間は片道1時間20分以上かかった。夜(朝もだけど)の中央線なんか酔っ払いが線路に入ったとか自殺者が出たとかですぐに遅延する。帰りにこれやられるとただでさえ少ない睡眠時間が削られる。こんなに働いても大した額にならず節約生活を強いられた。地獄のような毎日だったよ。都会じゃこんな生活している人結構いると思うよ。もっと楽な生活している人もたくさんいるだろうけどね。+1
-5
-
167. 匿名 2021/03/27(土) 16:54:08
>>18
やる気あるときは鍋+1
-0
-
168. 匿名 2021/03/27(土) 17:02:57
>>164
かなりまじめに自炊している方だと思います。それ以上安く仕上げようとすると、食べ物が偏って栄養摂取に問題が生じる恐れがあると思う。+8
-0
-
169. 匿名 2021/03/27(土) 17:04:18
>>65
冷凍するときの容器はどうされてますか?
ジプロックコンテナにしてたけど食器もありはから冷凍容器を洗う手間もバカにならなくて。+1
-1
-
170. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:37
長芋切って白だしと水を1:3、半日ほどつけて鰹節で出来上がり
プチトマトも美味しい+0
-0
-
171. 匿名 2021/03/27(土) 17:17:20
>>34
えっ、私だいたいその都度だ。。なに?高くついてるの?!あまり考えたことなかった。えーでも、外食したら大体1200~1300円くらいかからない?コンビニで買ってくれば700円ぐらいでおさまるからってこと??+4
-0
-
172. 匿名 2021/03/27(土) 17:22:58
>>168
そう言っていただき、ありがとうございます😢やっぱり都内だから食費も高いのかな…2万円で収まる少食の方々が羨ましいです( ´•_•。)💧
+1
-0
-
173. 匿名 2021/03/27(土) 17:34:18
>>164
私は逆に、食費にお金かけるようになった。
美容のためにスキンケアにお金かけたり、
付き合いで外食したり、
なんとなくカフェに入ったり
健康やダイエット目的でサプリ飲んだりしてたけど、
そういうのやめて自炊で健康と美容に取り組むようにした。
できるだけ化学調味料や保存料は使っていない物にして、
栄養も考えるようになって、食費は上がってるけど
料理の腕も満足度も上がったよ。
+4
-0
-
174. 匿名 2021/03/27(土) 18:02:21
>>171
コンビニ弁当とか、吉野家や定食屋、スーパーのお惣菜あるからね
お米だけ炊いて、お惣菜の人も多いんじゃない?
自炊の労力もあるしわたしは作ったり作らなかったりだなー
一番安上がりなのは、もやしたっぷりのインスタントラーメンかも+6
-0
-
175. 匿名 2021/03/27(土) 18:45:33
>>87
72です。
私は主さんではないのですが、家賃相場的に備え付けのワンドアの冷蔵庫以外に冷蔵庫の置き場がなく、同じ家賃では風呂なし物件しかなかったので、ユニットバス取りました。
自炊云々より生活として、近くに銭湯もなかったから料理できる環境が限られていたら最悪コンビニで妥協だもの。
料理は好きですよ。冷凍食品買ったこと本当に一度もないです。
+4
-0
-
176. 匿名 2021/03/27(土) 19:05:14
>>101
自分的に栄養足りてれば大丈夫じゃない?
私は一人暮らし長いけど完全固定化してるよ。
買い物は1週間に1度で買う物が決まってる。2パターンを1週間毎。
季節でレパートリー内容を変える程度。だから食費も毎月ほぼ同じ。
あまり食に興味ないし、健康体力維持できればいいやってw+2
-0
-
177. 匿名 2021/03/27(土) 19:07:47
一人暮らしだけど近所に住んでる彼と食べるってこともあって、典型的なワンルームでガスコンロ1口しかないけど一汁三菜作ってます。
要領と段取りの鬼になるから、これ続けてる限りボケないですむかなぁって思ってます。+2
-7
-
178. 匿名 2021/03/27(土) 19:28:08
>>169
近所のスーパーで買った大中小の密封できるタッパーです
お弁当用の冷凍は100均のそれ用のカップに詰めて冷凍してます
どちらも洗う時は食洗機です。
+0
-0
-
179. 匿名 2021/03/27(土) 19:41:50
>>176
ありがとう。ちょっと肩の力抜いてみるね……。
自分の作りたいものが正義だろうから。+1
-0
-
180. 匿名 2021/03/27(土) 19:50:05
>>179
横だけど、YouTubeとか見てみたらどうだろう?作りたくなるようなレシピがあるかもしれない。
1個なんか興味あるもの作ってみたらいいかなーと。もっと作るトキメキ?を思い出せるのでは…
YouTubeの料理チャンネル、作らなくても見てるだけでも楽しいよ+1
-0
-
181. 匿名 2021/03/27(土) 19:53:06
>>173
お返事ありがとうございます!
自炊にお金かけて料理の腕も健康も上がるって本当に素晴らしいですね!私も高い食材を使って作る時はワクワクします。
学生なので、節約しなきゃいけないのに、自炊しても35000円なのでどうしよう…となっていたのですが、社会人になったら自炊にお金かけてもっと凝った、材料費のかかる料理も沢山楽しみたいです^^*+3
-0
-
182. 匿名 2021/03/27(土) 20:11:57
>>180
ありがとう。やってみるね+0
-0
-
183. 匿名 2021/03/27(土) 20:22:30
4月から今まで出てた手当が出ない部署に行くので、作り置きとか参考にします〜+0
-0
-
184. 匿名 2021/03/27(土) 21:09:10
リュウジのバズレシピじゃない?あれ最初は半信半疑だったけど、なかなか上手い!ちょっと酔ってる料理家だけど。+8
-2
-
185. 匿名 2021/03/27(土) 21:24:07
平日は仕事終わった後に作ると疲れるし遅くなるので、土日に多めに作って冷凍保存したのを温めて食べるようにしてる。+0
-0
-
186. 匿名 2021/03/27(土) 21:54:42
小麦粉の処分に蒸しパンとか作ったけど飽きたから、お好み焼き作り置きして冷凍しようと思う。
関西人なもんでお弁当のおかずでもいける+3
-0
-
187. 匿名 2021/03/27(土) 21:56:03
自炊のが断然安くすむよ。高いって言う人はやりくり下手。+4
-0
-
188. 匿名 2021/03/27(土) 22:03:36
>>64
それなら、レシピ本通りのさじ加減だったりしてみては?それか目分量で
一切味見せずに
自分は、そうしてる+1
-0
-
189. 匿名 2021/03/27(土) 22:05:08
このトピお腹すきますね+0
-0
-
190. 匿名 2021/03/27(土) 22:06:24
一日三食自宅で自炊だけど、家が職場から徒歩5分圏内で、かつ昼休み中に食べに帰るのがOKな職場だからできることだと思ってる
弁当作る気力ないもん+3
-0
-
191. 匿名 2021/03/27(土) 22:33:53
>>20
砂糖どっさりだから。+3
-0
-
192. 匿名 2021/03/27(土) 22:41:19
去年買った圧力鍋で材料切ってスイッチ押しておけば勝手に出来てるから楽だわ
実家で作ってた頃は料理に文句言われてたけど、今は本当に気楽
考え方を押し付けられたら料理も美味しく無いし+2
-1
-
193. 匿名 2021/03/27(土) 23:41:15
豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、きのこあたりの好きな食材を使って野菜炒め。うっすら塩コショウで味付け。
それをタッパーにギュウギュウに詰めて冷凍してる。
そして焼きそばやインスタントラーメンを食べる時にぶちこんでる
毎日自炊するから、ワンルームだけど食洗機買っちゃった!+2
-0
-
194. 匿名 2021/03/27(土) 23:45:59
おうちで食べチャイナをみてくれ〜
プロが中華料理を家庭の設備で作るのよ
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=lgTUut-FapA&feature=youtu.be
+0
-0
-
195. 匿名 2021/03/28(日) 00:14:23
>>13
私も同じスタイル
最初は毎日作ってたけど一人分つくるの難しいし多めだと食べきれなくて2日に分けて食べてる
そうすると1日は作らなくていい日ができるから余裕ができるよね
今のところお腹壊したことはない+1
-0
-
196. 匿名 2021/03/28(日) 00:24:55
>>25
私もよく腐らせてたから最初は献立を考えて買い物に行ってた
今は葉物類1つ、きのこ類1か2つ、きゅうりかトマト1つ、それ以外の日持ちするもので冷蔵庫にないもの(じゃがいもとかの根菜や大根、長ネギ)は安ければ1つか2つ
肉魚は安売りなら買って冷凍という買い物スタイルに落ち着いてる
ちなみに買い物は週イチだけどこれが使い切るのにちょうどよかった+3
-0
-
197. 匿名 2021/03/28(日) 00:29:49
平日はお弁当のために自炊してる
その代わりにお弁当が必要ない週末は一切自炊しなくてスーパーやコンビニで買う
たまには人が作ったものが食べたい+3
-0
-
198. 匿名 2021/03/28(日) 00:39:51
>>195
私も同じ。二人分作って二日で食べてる。
夕食作らなくていい日は本当に楽チン!
たまに食べたい物がかわって更に翌日に回すけど全然大丈夫。
お腹だけは丈夫なんだよねーw+2
-0
-
199. 匿名 2021/03/28(日) 00:44:02
>>187
「独り暮らしだと自炊は高くつく」とか言っている人って、おそらく「自炊」の経験がなくて自炊したくない人なんだと思う。月3万円以下とか2万円以下とか限度額が決まってしまうと否応なしに自炊しなければならないよ。+5
-0
-
200. 匿名 2021/03/28(日) 00:47:43
>>190
職住接近とは羨ましい環境だ。それで長時間勤務も強いられないなら素晴らしい。満員電車での通勤がないだけでも羨ましい。+2
-0
-
201. 匿名 2021/03/28(日) 01:13:57
>>171
独り暮らしでも自炊なら月30,000円程度に収めることできるけれど、3食とも外食となるとそれは不可能だよね。1日3食外食で1,000円以内は無理だ。
お昼が職員食堂でその代金が給料から天引きにならないという好条件なら、一日1,000円に収まるかな? 朝は、すき家とか吉野家で納豆定食。あるいは朝マック。夜は600円以下もしくは650円以下で定食を。この値段だとあんまり選べないだろうな。大戸屋は贅沢だな。水筒持参で缶コーヒーとかジュースとか購入するのは禁止。こんなんだと栄養偏りそうかな。職員食堂なら管理栄養士が献立考えて下さっているから、朝と晩が多少いい加減でもなんとかなるか。+3
-0
-
202. 匿名 2021/03/28(日) 03:01:45
>>104
なるほど!そんな技が...!
製氷皿チェックしてみます。ありがとう!+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/28(日) 03:20:59
>>64
私は自分で作って食べる御飯が一番おいしいけれど、ワンルームに住んで、自分のためにだけ料理する気にならん。
作り置きで量を作ったら冷凍でも冷蔵でも、それを平らげなきゃならんプレッシャーがストレスになって嫌だ。
作ったものを食べさせる(それもなるべく3~5人程度の複数)相手が無いと
面白味がなくてやる気が出ん。
自分ひとりのために部屋に食べ物の匂いを充満させたり、煮炊きで湿気を放出させるのはイヤだ。
というわけで結局一人暮らしの食事は、惣菜でも匂いの立たない物。
基本は健康のために雑穀ごはんパック、味付け海苔、シーチキンの缶詰めが定番セット。
朝は本バターたっぷりのトースト。
飽きたり食べたいものが何かあれば外食で食べに行く。
宅配ピザもLサイズにポテト山盛りを注文して三日がかりで食べたりする。
基本食が質素だから、食べたいもの外食で我慢しなくても食費がかかりすぎたりしないよ。
+2
-3
-
204. 匿名 2021/03/28(日) 04:08:13
ティファールのラクラクッカー買った。
これを活用していこうと思う。
+0
-1
-
205. 匿名 2021/03/28(日) 04:14:57
>>87
横からですが・・・
一人暮らしなので、洗濯機も冷蔵庫もベッドも戸棚も、家具・家電全て、自分一人で動かせるものにしてる。
だから冷蔵庫ももちろん小さい。
でもそれでいい。
冷凍庫はアイスとケーキ、たまにお気に入りの冷食。
冷蔵は買ってきて二~三日もてば良い程度の惣菜か生もの。
ひと目で中が把握できるし、消費もちゃんとできる。
多めの作り置きとかしたくないし、そもそも調理さえ最小限。
おもに寝室使いの室内を、食べ物の臭いや湿気や、夏場は特に熱気で不快にしたくないの。
おかげで虫も出ないし壁や調度も汚れない、傷まない。
特に食べたいものがあるときは外食する。
程度の問題だから食費はそれほどかからない。
自分にとっては、まず住んでいるところの快適さ維持が一番大切。
+4
-0
-
206. 匿名 2021/03/28(日) 04:46:03
>>1
彼から料理上手になったら結婚しようって言われた♡
仕事は好きにしていいよって言われてる+1
-4
-
207. 匿名 2021/03/28(日) 06:27:06
>>16
頭を使うんだよ
買う時も計算してうまく保存すれば安上がりだわ+4
-0
-
208. 匿名 2021/03/28(日) 06:28:54
>>20
えースーパーのまずい
ザ惣菜って感じの味するじゃん
居酒屋とかで出るゴロゴロの手作りのやつしか食べられない+3
-3
-
209. 匿名 2021/03/28(日) 07:00:55
なんかこのトピ、「自炊でやりくりできないひとは人間失格」みたいな、何か問題すりかえてない?
+1
-6
-
210. 匿名 2021/03/28(日) 07:04:58
夕飯自炊してます。朝昼は食べないのが合うみたい。
生で買うものはキャベツ、卵、4~500円くらいのパックのお肉、豆腐くらいで
月1でまとめ買いの冷凍野菜から
ブロッコリーやきのこ、ネギ、いんげん、ベジタブルミックス等使いたいだけ使う感じにしたら
腐らないし買い物少なくて楽です。
作り置きなして毎日作る派です。食費は月に1万いかないです。+4
-0
-
211. 匿名 2021/03/28(日) 08:15:16
きのこ類は安売りしてる時にまとめ買いして冷凍しておくて色々使えて便利です。+1
-0
-
212. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:17
>>52
二行にわかれてるから別に矛盾してないよ
小さい鍋と下は大きいのが並んでるよ+2
-0
-
213. 匿名 2021/03/28(日) 08:39:03
>>60
わかる
一人暮らしだけど、次冷蔵庫買い替えるときは、200ℓ以上のものにしたい+3
-0
-
214. 匿名 2021/03/28(日) 09:17:12
>>6
おすすめの簡単レシピ教えて欲しいな+2
-0
-
215. 匿名 2021/03/28(日) 10:01:23
>>199
高くつく人は冷蔵庫にあるものを使うとかじゃなく食べたいものを作るから高くつくんだと思う
極端な例だと冷蔵庫に豆腐と魚が入ってたらおみそ汁と焼き魚をつくるんじゃなくて、今日はハンバーグが食べたいって食材を1から買う
ハンバーグの材料で残ったものを次に使うかと言えば次はまたその日の食べたいものを1から買うの繰り返し
だから食材を腐らすし高くつくんだと思う+7
-0
-
216. 匿名 2021/03/28(日) 10:32:20
>>200
物件を探すときは、とにかく職場への近さを優先したからね
家賃安くてそこそこ広い好物件に住めて、ラッキーだと思ってる
代わりに、老朽化していて畳オンリーではあるけど+0
-0
-
217. 匿名 2021/03/28(日) 14:57:15
みなさん、日持ちのする野菜はどうやって保存していますか?
場所がないのでカットして冷凍したり、仮置き場として廊下に置いたりしてますが
ちゃんと保存場所を確保したい。。。+0
-0
-
218. 匿名 2021/03/28(日) 16:51:09
渋すぎるかもだけど干し野菜おすすめです!冷凍庫もフル活用するけどなんでも冷凍してパンパンになりがちなので冬場は特に干しまくってます。かさも減るし。
冷蔵庫に野菜ないけど味噌汁に彩りほしいってときににんじんとか干しててよかったーってなります🥕+1
-0
-
219. 匿名 2021/03/29(月) 08:44:33
長時間労働後の自炊は大仕事ですよね。
みなさん偉い!
今無職なので毎日できていて健康でいられます。
また働き始めたら・・・と思うと憂鬱です。+3
-0
-
220. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:27
>>9
カレー美味しいよね…
+0
-0
-
221. 匿名 2021/03/31(水) 00:16:31
>>60
これですね、とくに冷凍庫の部分。
2人分作って、次の日に回したいけど、2連続食べたくない日もある。冷凍庫活用すれば、あらゆるものが長持ちする。
前回の失敗をいかして、AQUAの168L冷蔵庫買い増した。邪魔にならないよう大きすぎず、なんといっても冷凍庫が他の一人暮らし用より大きい!
冷蔵庫もう少し大きいとベストですが満足してます。+0
-0
-
222. 匿名 2021/03/31(水) 00:24:48
>>163
同意見だな〜。
都内住みだけど、三万あれば余裕。飲まない1人外食もいける。たとえ朝食べる余裕なくても、コンビニとかのパンかおにぎり一つでいい。それなら100円ちょっとですむ。
+1
-0
-
223. 匿名 2021/03/31(水) 08:24:06
節約の為毎日自炊しています。一人暮らしなのでご飯、おかず、たまに汁物という感じで頑張り過ぎないようにしています。肉は小分け冷凍、ご飯は鍋で炊いて、野菜も安い店見つけて工夫しています。大体の味付けは脳に叩き込んでレシピ見ないでも作れてます。
家事好きなので苦ではないですが、家事好きは変かなといつも思ってます(大体嫌いという意見多数なので)
+0
-0
-
224. 匿名 2021/04/18(日) 23:56:04
>>87
心狭いね…+1
-0
-
225. 匿名 2021/04/18(日) 23:59:08
>>113
骨まで食べられるのもいいよね+0
-0
-
226. 匿名 2021/04/19(月) 00:14:57
>>164
私は朝ごはん食べられない体質だから、単純に朝食代が掛からない。
あと、お米(主食)はお昼にしか食べない。胃弱なので、食べる量が単純に少ない。参考にならなくてすみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




