ガールズちゃんねる

パートアルバイトの待遇【愚痴】

286コメント2021/04/24(土) 17:00

  • 1. 匿名 2021/03/26(金) 14:34:33 

    主は現在パートですが、社員の仕事を任されています。
    社員から「勉強になるから!損しないから!」と次々と仕事を渡されますが、明らか社員がサボりたいが為に丸投げしてきて困っています……(時給もほぼ最低賃金)

    非正規パートアルバイトなどで同じような経験をされた方など、愚痴を語り合えたら心強いです(´△`)

    +323

    -12

  • 2. 匿名 2021/03/26(金) 14:35:31 

    同じです。商談から契約までしてます。

    +163

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/26(金) 14:35:51 

    アルアルですよね。ファイト。

    +101

    -6

  • 4. 匿名 2021/03/26(金) 14:35:54 

    どんまい😘

    +9

    -10

  • 5. 匿名 2021/03/26(金) 14:36:10 

    時給が最低賃金

    +214

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/26(金) 14:36:26 

    募集時に本当の事を書いてて欲しいわ…知ってたら行かなかったし、聞いてた内容と違ったらすぐにやめる事になるんだからお互い無駄でしょ?って思う

    +319

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/26(金) 14:36:56 

    >>1
    時給上がらないなら損しかなくない?なんでやってんの?
    私なら時給上げてくれないならやらないな。あくまでパートだからね。

    +222

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/26(金) 14:37:54 

    お局のせいで新人の子がたくさん辞めてるのにお局をクビにしない所ムカつく
    なんで定着しないの〜?!じゃないよ!
    お局をどうにかしろ!

    +410

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/26(金) 14:38:01 

    社員希望でバイトなのですが社員と同じことずっとさせられるし、なんなら社員より連勤させられてるよ

    +109

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/26(金) 14:38:42 

    会社にとってバイトは都合のいいもの

    +122

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/26(金) 14:39:06 

    >>1
    「勉強になるから!損しないから!」

    なんの勉強ですか?損ってなんですか?
    って話よね
    主が社員になれるならわかるけど、そうじゃないならやるだけ無駄よね
    まさに仕事の押し付けw

    +192

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/26(金) 14:39:20 

    トイレ掃除、数人でやらされてる。
    パートは他に50人ぐらいいるのに。

    +142

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/26(金) 14:39:31 

    どうせパートなんだから最低限のことやってりゃいいんだよ!とかいう人に限って、本当に最低限しかやらなかったら時給もらってるんだからちゃんと仕事しろよとか言うよね。

    だれも時給900円で責任あったり大変な仕事やろうとは思えないよー。

    +228

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/26(金) 14:39:52 

    私も社員の1人が異動になって、その人の仕事がいくつか回って来た。
    まぁ楽だからいいけど、代わりの社員が来る気配が全くない・・・。

    +45

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/26(金) 14:40:04 

    >>1
    主は社員を目指してるってこと?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/26(金) 14:40:34 

    パートは社員が楽するために働いてるんじゃないよ!

    +169

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/26(金) 14:40:34 

    ::|__
    ::|  \
    ::| 、_ \
    ::| (●) \
    ::|人_)⌒:: |
    ::|⌒´  /
    (⌒ー―′ )
    ::|

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/26(金) 14:40:35 

    >>9
    あるあるだね、そしていつまで経っても社員にはなれない

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/26(金) 14:41:07 

    医療事務してるけど、シフトが偏ってる、シフト入って欲しいところになぜ入らない、など文句を言われる。働き手を増やすか、常勤を置くかしてくれ。

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/26(金) 14:41:13 

    仕事探してた時に「英語・ドイツ語両方ともネイティブレベル、時給1200円」の非正規募集を見て鼻で笑ってしまった事ならある。なめすぎでしょ

    +283

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/26(金) 14:41:53 

    パートアルバイトの待遇【愚痴】

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/26(金) 14:42:06 

    2年働いてこないだ入ってきた高校生と時給一緒。それがパートだって言われたらそうだけど、虚しくなった。

    +237

    -6

  • 23. 匿名 2021/03/26(金) 14:42:10 

    いいなパートは。14時で上がれるんだもんなー。俺らなんて定時で帰ることないよ?残業ばっかり。しかもサビ残。あーあ無責任って楽でいいなぁ。
    っていうみんなに嫌われてるおじさん社員がいる。
    そういう契約なのでって言うと口答えしやがってって言われる。

    パートは残業代出せないから上司から早く帰れって言われてるんだし、上司に言えよって思いつつイライラを抱えたままさっさと帰る日々。

    +232

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/26(金) 14:43:44 

    私も社員しかしたらいけない仕事を任されてたから3回目くらいでもっと上野人に文句言ったらなくなった。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/26(金) 14:43:49 

    わかりますー!
    安い賃金で何でもさせようとしてくる感じですよね!

    なので私は辞める事にしました。笑

    +146

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/26(金) 14:44:19 

    >>8
    私もお局が原因で辞めた。
    移動がある社員より長く勤めてるから誰も口出しできなかった。お局自ら社員に仕事の指示や説教してた。
    だからお局がつけ上げるんだよ!

    +159

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/26(金) 14:44:47 

    なんなら正社員以上の仕事をさせられて、休日出勤もしまくっていたので、今年から正社員にしてもらいました。そうしたら更に仕事が増えてまだまだ休日出勤の日々です。
    別の部署の正社員は金曜休んだりしているのにー。

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/26(金) 14:44:52 

    こっちだって本当はパートじゃなくて正社員で働きたいよー!
    子供が小さくて迷惑かけることがあるだろうからパートにしてるのに!

    +142

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/26(金) 14:45:15 

    >>20
    なりたい人が多い業者ってそういう募集増えがちだよね
    時給に対して高いスペックが求められてそれでも人が来るっていう

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/26(金) 14:45:26 

    >>23
    おっさん愚痴る相手間違えてるねwww
    上に言えないから下に愚痴るとか…うざいね~

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/26(金) 14:45:54 

    子供が中学生になる頃には正社員になれたらいいなーとは思うけど、それを職場で言うと嬉々として社員並みの仕事量と責任を押し付けられるの分かってるから絶対言わない。
    そしてここでは社員にならない。
    時給いいからパートで頑張って、資格も格安で取らせてもらえるからそれ持って5年以内に転職するんだ!
    がんばろ。

    +108

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/26(金) 14:46:01 

    薬局のパート事務員だけど、処方箋で「ベルソムラとクラリスロマイシンは併用しちゃいけないから両方出てたら教えて。前に気づかなくてそのまま出しちゃったことあるんだよね」と薬剤師に言われた。
    「便秘薬と睡眠薬以外は一包化していいんだから、俺がいなくても自分で判断してバラすぐらいしといてよ」とか
    無資格の事務がそこまで気にしなきゃいけないの?

    +234

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/26(金) 14:47:53 

    よくパートだから気楽にのほほんとやってるって聞くけど仕事募集少なすぎて、そんな気楽に出来るような楽な仕事がない

    +128

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/26(金) 14:48:47 

    >>1
    >社員から「勉強になるから!損しないから!」と次々と仕事を渡されます

    うん。勉強になるし、損しないね。
     社 員 が

    +106

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/26(金) 14:50:50 

    >>1
    トピ採用ありがとうございます!
    補足ですが、主は正社員になる予定はないです。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/26(金) 14:51:46 

    >>23
    がる男みたいだね

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/26(金) 14:52:04 

    パートはなぜパートなのか?を分かってない社員てけっこういるよね。
    パートは時給で働いてるということを忘れてたりもする。
    朝は社員と同じように早めに入らなきゃダメとか、終業時間過ぎてもわざと気付いてないフリして仕事させるとかよーくある。
    時間なので上がりますと言ったらハァ??みたいな態度取られたことあるよ。

    +195

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/26(金) 14:54:44 

    ナースで療養病棟パートしてた時、フリー業務で10〜16時までの契約だったのに部屋持ちさせられることが増えてきて、でも16時で帰ろうとすると夜勤者に日勤の仕事押し付けないで!って叱られる。
    日勤者からも中途半端な時間に来るから終わらないのよ!仕事途中で放り出さないでよ!って言われる。

    3ヶ月持たずに辞めた笑

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/26(金) 14:55:56 

    週5、フルタイムパート看護師
    常勤以上の仕事求められる
    常に常勤が働きやすいように動かないと叱られる。
    で、看護記録がたまっていく。

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/26(金) 14:56:38 

    2年目になったらこいつ辞めねえなと思われたのか、社員が他のパートに頼まない(頼みにくい?)仕事を押しつけてきました。時給も変わらず(最低賃金)なので、淡々と転職活動を始めました。
    歳もあまり変わらないから頼みやすいのかもだけど、賃金が違うのだからパートに社員の仕事を押し付けるのは引きますね……(・▽・;)

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/26(金) 14:58:15 

    パートしてる人は正社員では働けない事情があるからパートにしてる。
    会社からしたら正社員は保険やボーナス等給与面において大変だからパートを雇って社員と同じ仕事をさせる。
    変な会社って認識が噛み合ってないんだよね。

    +131

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/26(金) 14:58:15 

    >>35

    え、じゃあ働き損じゃない?
    それは社員の仕事ですよねーとかわす

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/26(金) 14:58:58 

    >>23
    いや、おばさんもいるわ🤣自虐風自慢?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/26(金) 14:59:59 

    常勤は好きなように勤務時間に資料つくったりしているのに、パートには持ち帰りでやらせる。
    時間になったら帰れ帰れいわれる。(超勤つけたくないのはわかるけどさ)パート意味…

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/26(金) 15:00:06 

    待遇というかシフト制で出られる日を提出するんだけど、
    私→全日フリー
    ほとんどの人→週3くらいで昼間の数時間だけ
    それでも私とその人たちの総労働時間がほぼ同じ。シフトでわがままを言わずに貢献してるのに、不平不満が出ないようにみんな同じくらいの労働時間にしてるらしい。

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/26(金) 15:00:10 

    >>9
    雇う側は短期的に見れば安く雇えて仕事してもらえてラッキー!だけど、長期的に見たらそんな扱いでここで長く働こうとする人もいなくなるのが実情(結果、お互いに損)

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/26(金) 15:00:38 

    >>37

    そうだよ、社員は早めに仕事就くのは始業時間がパートより単に早いだけだから。
    パートは自分達の始業時間から始めればいいんだよ
    時給出ないのに早めに仕事始めることはないよね

    +112

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/26(金) 15:01:13 

    レジ打ちやったことないけど、欧米の様に椅子に座りながらやっていいよ
    老体に鞭打って立位でやらせる仕事じゃないよ

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/26(金) 15:01:20 

    >>35
    正社員になる気なくて社員の仕事してるならせめて時給交渉してみては?

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/26(金) 15:01:20 

    >>23
    私だったら、あの方にこう言われていますって上司に報告する

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/26(金) 15:02:45 

    >>23
    そのオジサン、不満の捌け口を間違えてるよね。
    上司や人事に言えないからとパートに言っても、現状は変わらないのに(´・ω・`)

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/26(金) 15:03:24 

    >>20
    せめて時給2000円はあげて欲しいレベル

    +111

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/26(金) 15:03:40 

    ちゃんとやろうとする人とそうじゃない人のと負担が全然違う
    発注とか業者との連絡とか、人によってはシフト作成・面接までやる人もいる
    どんどん仕事覚えさせようとしてくるから、まずは〇〇ができるようになってからにしますって言う
    もうできるよ!って言われたら、自分ができると思うまではできませんと頑なに断る
    面倒なやつと思われてるかもしれないけどね

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/26(金) 15:05:33 

    >>18
    正社員登用あるって記載してあるのに実際ないよね

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/26(金) 15:05:44 

    勤務時間が1時間長いだけで、何も出来ない初心者でも時給が高く、有給休暇が多く…とにかく福利厚生しっかりしてる。

    みんな長くやりたくても事業所を異動させるとか言って結局みんな働き損。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/26(金) 15:06:07 

    >>23

    男のくせにうるさいね
    パート契約で働いてんだから社員より早く帰って当たり前だわムカつくよね

    +76

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/26(金) 15:06:50 

    契約社員だけど、社員と同じ仕事量で
    福利厚生に差があるし、ボーナスなし。

    仕事が全然出来ないしやらない
    おじさんが役職もってるし
    不公平だなと思う。

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/26(金) 15:06:59 

    >>23
    パートとはそういうもんでしょ
    そんなんだからサビ残するはめになってんじゃんね
    私なら「言い難いなら、私から上司に伝えましょうか?(^^)」って言ってやる、2度目はねぇぞって圧こめて
    コメ主さんのストレスよとんでけ〜!

    +84

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/26(金) 15:07:54 

    >>20
    私の父ちゃん、英語とフランス語ネイティブだけど銀行リストラされたわ。。世知辛い世の中。

    +104

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/26(金) 15:08:20 

    >>23
    みんなから反応してもらえてよかったね!

    でも長すぎて誰も全部読んでないよ。
    短く要点まとめた文書
    作れるようになるといいね!

    +1

    -26

  • 61. 匿名 2021/03/26(金) 15:08:52 

    面接の時と話が違いすぎる。
    子供の学校の休みに合わせたいと言ってOKもらったのに、月曜日休み希望を出すと(行事の代休が月曜日)「月曜日は休まれると困るんだよね」と言われて一度も休めなかったし
    16時が定時なのに、16時過ぎに仕事が終わってそこから明日の準備や片付けをするので、タイムカードを切るのが16時半過ぎる。30分の時給はもらえなくて
    月1万円近く損してるな、月10万しか稼がないのに1万はでかいよなとモヤモヤ
    取引先を完全に任されるので、納期が間に合わないからと1時間の休憩を早く切り上げる事もしばしば、当然時給は1時間分出ない
    週4のパートの仕事じゃないよなーと思いつつ、4年も勤めてしまったけど今月末で辞めます。
    取引先の引き継ぎがあるから、5ヶ月も前に退職の意思を伝えたのに、ちゃんと引き継ぎしてもらえてなくて今頃バタついてるけどもう知らんわ。

    +132

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/26(金) 15:09:15 

    >>37
    パートにもいるよ。わかってない人が。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/26(金) 15:09:17 

    >>60
    あなた最初の一文だけ読んで勘違いしてない?

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/26(金) 15:09:19 

    同期の人だけ
    頻繁に休んでるのにクビになることもなくずっと休み続けてる。今年はまだ2回しか会ってない。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/26(金) 15:09:22 

    はいはい!🙋
    パート保育士なのにやること社員と同じです。
    なのに賞与なし、有給なし、サビ残あり。

    担任持ってるから辞められない。

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/26(金) 15:10:05 

    仕事も出来ないパートが稼ぎたいと言い出し勤務時間の延長を申し出たけど、他店舗へのヘルプは行きたくない、遅刻、子供の都合で欠勤ばかりで穴埋めするのが全部私がしてる。

    今日も穴埋めの仕事で交通費ももらえない、ムカつくし、本当に嫌い。

    +76

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/26(金) 15:10:16 

    >>47
    パートなのに早く来て当たり前な空気。
    お先に失礼します、は言えない空気。

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/26(金) 15:11:12 

    >>35
    そういうのパートに求めるタイプってさ「他のパートさんも同じ仕事してますか?」「時給このままですか?」と言っても、素知らぬ顔でいるよね。
    それで自分は社員で賃金もそれなりにもらっているのに自分はパートより大変なんだ、自分は仕事できるアピールしてきてウザい。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/26(金) 15:11:21 

    >>65
    パートに有給ないのって違法じゃないの?

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/26(金) 15:12:20 

    >>35
    無能な社員ほど、パートと社員の線引きできずに仕事を押しつけがちだよね。
    お前も逆の立場で働いてみろって言いたくなる。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/26(金) 15:15:00 

    タイマーかけて時間管理、時間管理いわれるけど、常勤の方がやりたい放題患者さんと話してる。
    うちらパートは1分でも過ぎたら叱られる。
    ちょっとでも私語したらネチネチいわれる。
    常勤のほうが私語すごいのにさ。

    常勤の仕事終わってなかったらパートの仕事おわってなくてもフォロー入れっていわれ、結果もちろんパートの仕事終わらなくて『何で時間内におわってないの?』って責められる。
    矛盾だらけ。
    何人辞めていったかわからん。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/26(金) 15:18:26 

    社長のパワハラで人が続かない。育ちかけた頃に辞めていく。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/26(金) 15:18:40 

    私も非正規で悔しい思いをしてます
    残業もして10時間働いて正社員と同じような事して、他のパートのおばちゃんにはできないことをしているのに。
    残業も休出もしてクタクタ
    家事もして自分の時間なんてほとんどない
    もう心が壊れそうになったから昨日から休んでます
    非正規でしか働けない自分も情けないけど

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/26(金) 15:19:37 

    >>67

    それおかしいよね
    私の会社は社員が15分早いから、始業時間がパートとずれるんだけど、私は普通に自分の始業時間近くに出勤してる。
    早めに会社着くと雰囲気的に手伝わないといけない感じになるし。その時間、社員は給料出るけどパートはサービスなんてアホらしいもん。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/26(金) 15:21:52 

    >>14
    うちもー
    減るだけで補充はない
    代わりができるのが私だけで、逆に社員に業務のこと聞かれる始末
    もうこっちから社員に指示出したり、責任ある確認とかは社員に振ってる
    繁忙期を乗り切ると、時給が上がるから悪いとは思ってるみたいw

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/26(金) 15:22:47 

    >>1
    無能な社員がパートに対して暴走すると厄介だよね。
    社員の仕事の負担は社員同士でカバーしあわなきゃ。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/26(金) 15:25:53 

    >>1
    最近、結婚したばかりのお花畑社員が自分の仕事を減らしたくてパートに自分の仕事を振り分けてるけど、頼まれたパートは社員に内緒で「辞めることに決めた」って周りに話してる。
    色々と仕事を覚えさせて自分ハッピー!を目論んでるのだろうけど、いきなりあの人が辞めたらビックリするだろうな(苦笑)

    +85

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/26(金) 15:26:06 

    >>1
    同じように社員がやる仕事どんどん任されてました。たった四時間パートなのに。
    四時間なのでまぁ仕事終わらない。毎日ハードだったせいか体壊したよ。
    主さんも気をつけて。無理なときは無理って断って

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/26(金) 15:26:16 

    >>16
    社員でまわらない仕事を誰かにやってほしいからパート需要があるのかと思ってた

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/26(金) 15:27:53 

    断ればいいのに!「責任取れないんで社員さんの仕事はできません〜」って。個人的にパートや非正規のメリットはすぐやめれる事だから、違うとこいった方がいいのでは?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/26(金) 15:28:43 

    パートってフルタイムじゃなく短時間とか週何日とか限られた働き方って認識でいいのかな?
    求人ではそう書いてあっても現場では受け入れられない所が多くない?
    時間で上がろうとすると「良いよね~」て嫌味言われたり文句言われたり
    だからなんとか出来るだけ担当業務終わらせてフルタイムの人に後処理頼まなくて良いようにする為に休憩時間も削って仕事する羽目になったりしてしんどかった
    結局働きにくくてフルタイムに戻したわ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/26(金) 15:28:59 

    >>23
    私なら上司のにいうw悪気ない感じを装ってちくるw

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/26(金) 15:34:22 

    >>3
    ブラック社員にあるあるだよね。
    こういうの任された人って、表向きは「わかりました」って言うけど、その瞬間から転職活動を始めてたりするんだよね。それでいざ辞めると分かると社員がワタワタ慌てるけど「気づくの遅いよ」と思う。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/26(金) 15:36:14 

    >>5
    私のところ、最低賃金に+7円くらいで社員の仕事を任されてる。前は専門職だったからそっちに戻ろうかと考えてる。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/26(金) 15:37:36 

    >>5
    うちも!昔は最低賃金無視してたけど労基にチクったら渋々最低賃金に合わせて時給上げるようになったけど1円単位でピッタリ最低賃金と同じにしてくる
    本当にケチくさい!

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/26(金) 15:38:08 

    アルバイトなんだから年末年始休ませろ

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2021/03/26(金) 15:39:27 

    >>53
    「役に立ちたい!できる人と思われたい!」って素直になんでも言うこと聞いて一生懸命やりすぎると、
    「あいつは口ごたえしなくて使いやすい」ってなめられるもんね。
    私も頑なに断れるようにがんばる。

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/26(金) 15:40:12 

    今のバイト先人手不足で契約外の時間にシフト増やされてるんだけどまじでむかつく
    人手不足は会社がどうにかしろ

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/26(金) 15:40:37 

    >>5
    うちは最低賃金より上ですよって自信満々だけど1円単位で「安っ!!!」と思った(笑)

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/26(金) 15:42:55 

    平日と土日の時給が同じなことが気に食わん
    どう考えても土日の方が忙しいのに

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/26(金) 15:43:58 

    今のバイト先辞めたいけど、また新しい場所で始めるのが億劫でなかなか辞められずにいる

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/26(金) 15:47:30 

    >>54
    パートやバイトから社員にしたことあるよ、何年も前に一人だけね。って感じのところも多そう。
    実際にうちがそう。過去何年も社員になった人はいない。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/26(金) 15:48:11 

    >>12
    賃金ほぼ同じパートの中で仕事に差付けられるの嫌だよね。
    おっさんパートいるけど「男に雑用やらせるのは…」な雰囲気があって社員は女性パートにばかり雑用やらせるし女性パートも遠慮して手伝ってと言えない。電話さえ取れと言っても女の仕事と思って取らないし、パートという枠の中でさえ男尊女卑が自然と出てきて嫌になる。
    ちなみに事務系事務所なので「その代わり力仕事は男がやってるから〜」ってのはないです。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/26(金) 15:49:59 

    ほぼ最低賃金なんだから、このくらいのテンションじゃないとやってられないよね。
    パートアルバイトの待遇【愚痴】

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/26(金) 15:58:12 

    >>20
    英語とドイツ語ぺらぺらだけど日本語いまいちでもいいんだろうかね?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/26(金) 16:04:12 

    >>65
    パートが担任持つってアリなんですか?
    正規と一緒に複数担任ではなく一人で?

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/26(金) 16:08:15 

    >>32
    むしろやっちゃダメでしょ

    +89

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/26(金) 16:11:43 

    >>1
    普段から社員の「パートと違って色々と管理しなきゃいけなくて大変なの」とか色んな愚痴に「大変ですね」と共感してたら、社員の仕事を任せてくるようになった。
    共感しても社員とパートの仕事とは別だよって不信感でた。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/26(金) 16:15:02 

    この前まで正社員希望で研修としてアルバイトしてました。試用期間内で辞めましたけど…。

    パートと正社員と、ほんとに全く同じことやってる。労働時間と出勤日数が違うだけ。
    時給900円じゃやってられない!!

    正社員も時給換算したら900円ちょっとだったし。ほんと福祉業界は低待遇だし負担大きいなと思った…。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/26(金) 16:16:14 

    >>1
    前までパート続けたいと思っていたけど、今年から他のパートもしてないの頼まれてきて、辞めたくなってきた。
    社員は自分の仕事が減るから嬉々として説明してくるけど、良いように搾取されてるなと感じたら「パート時給でやってらんねえ」と思う……。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/26(金) 16:16:39 

    >>3 さんは純粋に応援してるんだろうけど、
    アルアル、ファイトでアルファイト→アルバイトとかいう寒いギャグ思いついちゃった。オヤジくさくてごめんなさい!!

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2021/03/26(金) 16:16:59 

    >>1
    パートだが、ワンオペ、連勤ばかり。社員を休ませ自分は週1日休み。いい加減責任のない短時間パートになりたい。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/26(金) 16:17:12 

    >>1
    同じです。
    パートなのに店長から何度も『あなたがこれをやってくれたら僕達が楽できるんで』と信じられないような事を散々言われました。
    なんで社員の負担をパートが減らさないといけないんだろうと思って、その他のストレスも溜まりに溜まっていたので退職します。

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/26(金) 16:17:33 

    >>8
    私も辞めたよ
    お局も最悪だったけど、それを知っても尚何も対策しない経営者に絶望したよ
    そろってばか野郎だったわ

    +92

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/26(金) 16:18:14 

    独身でパートだと謎に仕事押し付けられがち。
    良いように使われて、どこに行ってもそうだった。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/26(金) 16:19:57 

    >>5
    なんでそこ応募したの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/26(金) 16:20:30 

    >>8
    ウチの職場はその原因のお局(社員)が失脚させられたんだけど、次にまた同じような存在の人が現れて、また失脚させられた。
    同じことがずっと繰り返されていて、横で見ているパートの私は本当にうんざり。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/26(金) 16:22:06 

    某ショッピングセンターで働いてるけど店長や社員が先に帰って、パート従業員だけで閉店作業とかやらされてる。
    これっておかしくないかな…?

    +72

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/26(金) 16:24:20 

    >>103
    うわっ、厚かましいですね。なんで賃金が低いパートが負担を強いられなきゃいけないのか謎。
    それなのに、自分は仕事できるとか思ってそう(・・;)ゞアタマオカシイ

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/26(金) 16:26:11 

    >>34
    ただ仕事が増えただけで、社員にしか得ないwwwって思った(実際は笑えないけど)

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/26(金) 16:26:58 

    >>66
    わかります。やたら勤務時間延長を希望したり時給アップを要求するのに、自己都合で遅刻、早退、欠勤が多い人いますよね。なぜあそこまで図々しくなれるんだろう。そして穴埋めを毎回する人への御礼はない。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/26(金) 16:34:16 

    >>2
    かっこいい!エキスパート!
    ただのパートじゃなく、ちゃんと経験積んでる印象

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/26(金) 16:35:08 

    >>86
    職種にもよるかと。サービス業にバイト希望なら土日、年末年始、お盆、GWは覚悟きめて募集したほうがいいと思う

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/26(金) 16:35:50 

    >>1
    勉強しないから 損しないから
    →主が勉強すればするほど社員は楽できる=利用されてるだけ

    私も非正規パート主婦資格持ちですが、
    資格があるからありえないくらい仕事が増える、都合の良いようにこき使われるだけです。土日も出るの当たり前になってきてるので、
    たまーに私が月1土曜日休むと、周りはなんで?ってなる。
    いつも貢献してますが、なにか?って感じです。 自己都合で、これから勤務時間を2ヶ月限定で減らしますが、すごくしつこく理由聞かれる。 ほっといてくれです。自分の人生、損しないようにうまくやったほうがいいですよ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/26(金) 16:36:20 

    >>108
    社員が出れないからパートで補ってるんじゃないの?
    そのためのパートじゃない?

    +0

    -12

  • 116. 匿名 2021/03/26(金) 16:36:51 

    >>2
    パートに商談やらせるなんて信用問題とか大丈夫なのかね?
    2さんがハケンの品格のはるちゃんみたいに凄い人なんだろうけど、パートに商談やらせるってなかなかないよね。

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/26(金) 16:38:03 

    >>103
    わかります!カフェで契約更新の有無を聞かれて、続けると答えたら同じようなこと言われて「アホなの?」って素で答えそうになりました(笑)
    パートアルバイトに賃金以上の期待をする人は頭がお花畑だと思います(゜_゜;)

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/26(金) 16:39:18 

    >>108
    普通じゃない?アルバイトの店長代行とかでしょ?
    店長や社員って働く時間決まってるからオーバーしそうになるとアルバイト店長とその他のバイトで営業って普通にあるね?

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2021/03/26(金) 16:43:43 

    閉店時間になっても客がなかなか帰らなかったり、お金が合わなかったりすると
    30分〜1時間くらい残業させられる。
    残業代は出ない。
    しかもみんな文句言わないし、帰ろうとしない。
    自分はアホらしくて辞めた。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/26(金) 16:46:35 

    >>6
    前から求人に書いてなかった、受付の手続きとかお客さんへの対応とか頼まれて、最近はお客さんへの報告書(作業内容をまとめた書類みたいなの)まで頼もうとしてきて社員のこと「何コイツ」って感じてきた。
    社員より顔を出してるからか、お客さんからは「えっ、社員じゃなくてパートなの!?」「あの社員、パートに報告書まで任せてるの!?」って驚かれることも少なくないトホホ(・▽・;)

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/26(金) 16:47:33 

    >>48
    それなら腰椎の悪い自分も働きたい!
    ず〜っと立ってる事を良いとする社会を変えてほしい。働く人の体のことも考えてくれ。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:18 

    結婚出産を機にパートになりましたが、自分の選んだ道とはいえ、時間短くなったのに正社員時代と仕事内容同じなのが気に食わない。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/26(金) 16:52:44 

    >>1
    私ならさらに上司か本社に質問するよ。「○○さんからこういった仕事を任されているのですがこれはパートがやるべき業務でしょうか?」と。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/26(金) 16:55:38 

    >>1
    これ絶対に良い方向にいかない。
    パート側は安い賃金で拘束されてることに不満が爆発して辞める方に向かうのがオチ。

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/26(金) 16:59:40 

    >>35
    そんな社員に限って「仕事の幅を広げられますよ!(ただし時給は上げないけどね)」と圧がすごそう。
    「皆に八方美人できて私は世回り上手」とか勘違いしてる人にあるある。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/26(金) 17:01:52 

    >>1
    安い賃金でしか雇えないのにパートアルバイトに社員と同じ仕事を求める職場ってブラックの自覚ないのかな。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:23 

    >>1
    社員の存在価値とは………。
    弱い立場だと思ってる人に仕事を押しつける根性、中々だね。格好悪い。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/26(金) 17:11:59 

    >>113
    これね。
    365日稼働の土日含むシフト制の仕事に申し込むならある程度は覚悟してほしい。
    子供がーとかで土日祝日連休に必ず休もうとする人がいると他の人にしわ寄せがくる。
    年末年始休む代わりに12月か1月の土日は出勤するとかならまだいいんだけどね。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/26(金) 17:12:03 

    >>87
    私も前は期待されてる!認められてる!それに応えたい!って思って頑張ったけど、それで時給があがるわけでもなく、社員が楽したいだけなんだと気付いてからは笑顔で断るようにしてる笑

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/26(金) 17:15:16 

    >>53
    やりがい搾取だよね。
    パートに現場1日任せてる社員を見ると「社員いらなくない?」って思うことあるある。

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/26(金) 17:17:36 

    >>96
    パートだけで二人担任。
    何度断ってもダメだった。
    9-17で毎日いるから大丈夫ですって。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/26(金) 17:18:22 

    >>69
    違法だよね。
    区に問い合わせしても改善されなかった。
    労基なんてボイコットしたらどうですか?って言われたよ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/26(金) 17:20:05 

    9時~13時のテレアポ応募して採用決まって初日に入社手続きしに行ったら、テレアポじゃなくて事務全般やってほしい。経理も任せる。社員の給料支払いの何日か前までは経理の仕事が大量にあるから20時ぐらいまで残業になるけどよろしく。って言われてその場で辞退したわ。ちなみに時給890円。
    主婦大歓迎の4時間パートだから応募したのに…

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/26(金) 17:27:13 

    >>60
    よく読んで煽りコメントしましょうねー。
    間違えちゃったね。恥ずかしいww

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/26(金) 17:32:20 

    5時間パートで自宅から20キロ、車で20分ですが交通費が出ません。パートなら普通なことですかね?
    今までのパートでは交通費もらえていたので

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/26(金) 17:32:53 

    >>131
    え、それで何かあったら責任はどうするの?
    パート2人に押し付け?預ける方も怖いんですけど。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/26(金) 17:33:07 

    コロナで売上減少したからって、昇給も見送りになったし、更新期間も今更より短くされた
    社員はちっとも腹を痛めずちゃっかり昇給もボーナスも現状維持するくせに、どうしていつもパートは嫌な仕事や雑用ばかりさせられる上に割を食わなければならないんだろう
    売上減少したのはパートが真面目に仕事してないからじゃないのに

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/26(金) 17:33:35 

    >>1
    私の場合は家の介護などの事情でパートしていてここで社員になるか迷ってる時だった。
    「パートにこんな仕事をさせるんだ」と思ったら冷めてきて、転職する決意が芽生えた(笑)

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/26(金) 17:33:54 

    >>135
    それは求人に書いてなかったの?ない所はないんじゃん?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/26(金) 17:37:34 

    >>139
    書いてなかったかもです。あーー確認が甘かった…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:54 

    >>135
    仕事なんだから、交通費は払ってほしいですよね(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/26(金) 17:43:02 

    >>140
    車で20分なら面接の時点で交通費出ないけど大丈夫?って確認して欲しいよね…。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/26(金) 17:43:09 

    >>6
    本当の事を書くと人が集まらないから
    安い賃金で社員並の事や誰もやりたがらない仕事をさせるんだから、詐欺だよね

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/26(金) 17:44:14 

    >>3
    パートと接する若手社員が部下にいる社員は、これを注意しないと延々と求人出さないといけなくなるよね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/26(金) 17:44:15 

    >>118
    店長代行ではなく、パートスタッフだけでやってます。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/26(金) 17:44:57 

    >>3
    あまりに理不尽なら、転職ファイト✊

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/26(金) 17:47:37 

    >>145
    しまむら?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/26(金) 17:47:54 

    >>6
    あと幼い子供いる人は不可と書いてほしいです。
    子持ちになってパート探すのがこんなに大変だと思わなかった。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/26(金) 17:49:42 

    親族経営はだいたいクズ
    あの連中、パートは金を運んでくる奴隷くらいにしか思ってないわ・・・

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/26(金) 17:52:53 

    時給2000円で雇ってもらったけど1日一時間の残業当たり前、三時間ぐらいの残業もあり。しかも、すべてサービス残業…。月の残金時間で計算し直したら他のとこで働く方が遥かに時給よかったわ。辞めました。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/26(金) 17:53:27 

    >>2

    2さんは社員のお誘いは来ないのです?
    そこまで仕事任されてるなら
    社員になった方がいいと思う

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/26(金) 17:54:44 

    支給された備品がボールペン1本だけ
    ケチにも程がありすぎる

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/26(金) 17:59:18 

    >>23

    おっさんの言う事はそうかもしれんけど、
    思うだけで黙っとけよ。
    それじゃ貴方もアルバイトに
    なったら?

    口に出す所が性格が悪い。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/26(金) 18:00:32 

    >>4
    今は正社員とかで非正規にドンマイと思ってる人達も、今後は結婚や育児、介護などで非正規にぶち当たった時の為に他人事に思わない方が良い気がする(家族の介護で非正規で働く者より)

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/26(金) 18:03:26 

    >>1
    私も社員と同じ仕事覚えてるよー。
    元からそういう条件での入社だった。知らねーし!頑張る。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/26(金) 18:08:59 

    >>13
    ほんとそれ。「私は社員だからパートの時間管理をする代わりに現場の作業に入れないことが多い」と説明されたけど、今度は「自分で時間の管理をしてください!!💢」「私の負担を軽くしてほしいので仕事内容を追加します」とか怒ってる時があって困ってる。
    大人しそうだから、頼んでも断れないだろうって思ってるようだけどパートだから辞める時は未練はない。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/26(金) 18:12:25 

    >>151
    社員さんは残業多くてめちゃくちゃ働いて思うほどの給料ではないの知ってるから、弊社では社員になる魅力が無いです。
    サクッと帰ってお母さんに戻ります。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/26(金) 18:13:27 

    営業支店で営業部のフルタイムパートとして事務してます。
    昨年の秋まで営業部だけの支店にいて、人事異動で今の支店で働いてますが併設されてる2つの部署について悩んでます。
    どちらも正社員のみで専属事務員がおらず何かある度に私に直接仕事を頼みに来られます。
    部署ごとにコピー機が違うのに「コピー機が壊れた」とか「郵便局へ投函してきて」とか。
    1番困るのは部署の用度品を欲しがられる事です。併設されてる部署は各自発注みたいなんですけど、今すぐ欲しいとかでお願いされます。断っても私が帰った後に勝手に取ってるみたいです。
    自分の部署の雑用などする事には構わないのですが併設されてる部署の方まで面倒を見たくないです。
    どうしていいかいつもわからないです。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/26(金) 18:16:30 

    >>54
    私は正社員登用試験落ちました。
    「しょうがないから面接してやった」感がすごかった。
    「待遇変わらないけどいい?」って、いや待遇変えたいから試験受けましたがって喉元まで出かけて寸止めした。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/26(金) 18:18:13 

    >>1
    丸投げは嫌ですが、

    でもポジティブに言うと主さんが出来そうだからだね。
    出来ない人ならまず、今目の前の事だけ出来るようになってねーだしね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/26(金) 18:19:04 

    辞めていく派遣さんに「いつもお掃除ありがとう」と言われた。
    確かにあんたのケツは拭いていた。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/26(金) 18:35:32 

    >>2
    私もー!しかもOJTちゃんとやらんから、グダグタ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/26(金) 18:40:40 

    うちは仕事の出来る区切りで時給が50円上がる。
    あと一個上がったらその後は知らんけど、上がったら嬉しいかも。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/26(金) 18:56:50 

    >>132
    そうなんだ。ひどいね。
    大変なお仕事だろうし、時給上がらないならせめて有給ぐらいはしっかりしてほしいね。
    でも付与されても使いにくい雰囲気なんだろうな…

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/26(金) 18:57:44 

    >>47
    正社員はフレックスタイム制が使えるからちょっと寝坊しても出社時間変えられるけど、時給は生活かかっているのでそんなことできません。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/26(金) 19:04:47 

    パートアルバイトで残業しても残業代でないって方

    勤怠はどのように管理されてるのですか?
    タイムカードを押すとか、実勤務時間をつど記入したりはないのですか?

    月給の正社員ならまだ分かるのですが、時給で残業代が出ないって言うのがちょっと分からなくて

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/26(金) 19:13:20 

    気が利く人はやってるよ!と言われてどんどん押し付けられてた。
    仕事できる方だったので困らなかったけど賃金と見合わなかったので辞めたら後任の人が大変だったらしくばったばった辞めたらしい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/26(金) 19:17:09 

    >>133
    なんだそりゃ!詐欺やん!
    せっかく応募して履歴書用意して緊張して面接行って採用決まって喜んで準備して行ったのに、全部無駄って腹立つ~(# ゚Д゚)

    私も派遣で宝石の展覧会の受付で行ったら、当日派遣先から販売員やれって言われて断って帰ったわ。
    宝石の知識なんか無いのに販売なんか出来るかい!

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/26(金) 19:21:58 

    >>1
    私も同じ状況でした。
    社員の仕事をどんどん任され、社員は遊んでばかり。そのくせパートの時給がもったいないから早く帰れとも言われました。
    なので辞めました。もとは社員の仕事なので引き継ぎなどもしませんでした。でも私が自費で作ったファイルや、休憩時間返上で作った作業効率をあげるためのパソコンのプログラムは消しました!会社の物ではないので法律的にも大丈夫か調べてから。
    困れ!

    +48

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/26(金) 19:25:47 

    >>1
    賃上げ交渉!!
    やってみる価値はあるし、うまくいけば社員になれる
    泣き寝入りせず、だめでも他当たればいいんだし、自分の価値守るためにやってみよう

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/26(金) 19:26:46 

    嫌なら辞めるしかない。愚痴言っても変わらないから先月辞めた。
    仕事が多くて終わらないから人を増やして欲しいのに無視。楽したくてパートでいるのに(能力は社員と変わらない)
    こき使われて損した。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/26(金) 19:31:54 

    教えてもらってないことを
    教えてほしくて
    おっさん社員に聞いたら
    君の言ってる意味わからないからとか言われて
    いや、だから知らないから教えてくれって言ってるだけやろが!
    って心の中でなった。
    結局そのおっさん社員は
    その事自体知らなかったから
    他の社員に聞いたら回答貰えたけど…
    その後おっさん社員は
    どう?理解できた?って聞いてきて
    お前なんも教えてないやんけ、
    自分は理解しようとしないのに
    他人には求めるんかよ。

    てか社員が知らないことを
    パートが全部教えてもらってると思ってるんかよ
    鬱陶しい。言い方もいちいちムカつく。

    ごめんなさい、ただの愚痴です。
    もう本当にこの職場辞めたい。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/26(金) 19:37:16 

    >>169
    もっと困らせること
    たくさんしたら良かったのに。
    甘いですよ。
    私ならもっと困らせることしてから
    辞めてやる。
    あなたは優しいんでしょうね。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/26(金) 19:37:19 

    >>134
    煽りコメントではあるんだが、確かに正論ではあるんだよ。
    要点の定まらない長文メールは読んでもらえないもの。
    ある意味ガルちゃんはコメント欄書くの勉強にはなるよ。
    Twitterとかも140文字ぎっちぎちは読まないじゃん。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/26(金) 19:37:56 

    >>135
    今までのパートも
    週5の5時間で不要内の働き方だったのですか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/26(金) 19:39:34 

    >>175
    扶養内でした!たまに、週4だったりしましたが

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/26(金) 19:42:29 

    >>148
    そういうの書いたらいけないことになっているのですよ。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/26(金) 19:44:50 

    私もフルタイムパートだったんだけど、最低賃金に近い金額で社員並みの仕事量任せてくる職場に嫌気が差して辞めました

    >>8
    うちはお局様ではなくて男性上司だけどそれでした
    「なんで定着しないの?」って上司本人も言ってたけど「あなたのせいでしょ…」って何度思ったことか
    物凄く自己中な振る舞いしてるのにその自覚ないし、上がいる前ではできる社員になるし、上も少しは気づいているのに特に注意もせず
    何も変わらない、無理だと思って退職しました、上司の異動も見込めなかったですし

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/26(金) 19:50:44 

    >>166
    今いる会社ではないですが、締日前になると上司が「残業代出せないから定時にしとくな」とエクセルシート勝手に書き換えてました。
    当時私は深夜2時まで仕事してました。
    徒歩圏だったから私が居残るしかなかった。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2021/03/26(金) 19:52:03 

    「こいつ使える」って思われると仕事をめちゃくちゃ回してくるようになる社員が多すぎて精神的に疲弊しました
    こっちが非正規だから逆らえない逆らわないって思ってるんでしょうね…
    きつかったです、本当に疲れた

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:40 

    >>174
    Twitterはしないから知らないけど、>>23の文章は別に長くもないし要点が定まらないわけでもないと思うけど
    これぐらいで長文メンドクセって言ってたら掲示板無理じゃないの
    読みたくなかったらスルーすればいいだけだし

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:02 

    >>151
    社員さんの様子によって、必ずしも社員登用に魅力を感じられない職場もあるから難しいですよね。
    私の所もですが、パートに無茶ぶりするなら尚更。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/26(金) 20:11:25 

    >>151
    夜勤で疲れてたりしてか機嫌や体調の悪い社員さんを見てから、ここで社員になりたいと思わなくなることもある。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/26(金) 20:19:06 

    >>13
    仕事に疲れたりするのは分かるけど、それを賃金や契約内容の違うパートに押し込もうとするのは問題だよね。
    上司に仕事のキャパオーバーを相談したり、人事に求人が必要な旨をを伝えるほうが現状回復に繋がるのに。
    パートに仕事を抱え込ませても条件が悪ければ辞められて余計に問題山積みになるのは想像つくけどな……(・ε・` )

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/26(金) 20:27:59 

    コールセンター勤務。パートだけどお客さん対応延びて今日も残業1時間半。前3時間残業したこともあった。子どもの送迎遅刻…。
    長引きそうなら対応代わるから言って!とは言われてるけど、実際中々切り出せないよ〜。(お客さんにも社員にも)でも実際はとっとと帰りたいんで〜って言った方がいいんだろうな。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/26(金) 20:30:53 

    >>108

    店長や社員は早番(午前中から)で、
    パートアルバイトが遅番はおかしい。
    シフト上、たまにそんな日もあるけど、
    閉店作業のが開店作業より責任重いし。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/26(金) 20:37:43 

    >>166
    タイムカードは打つんだけど、それをもとに勤怠管理の事務さんがパソコンに入力し直すから、定時を過ぎた分を入力してくれない
    定時が9時17時としたら
    タイムカード8:50〜17:40
    入力したもの9:00〜17:00って感じに直される。
    上が認めた時だけ、めんどくさい書類に記入したら残業が認められて〜17:30にしてくれる。(時給は15分刻み)
    逆に1分でも遅れたら9:15〜にされる。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/26(金) 20:39:50 

    時給に見合った仕事しかやらない。頑張れば頑張るほど利用されるだけ。無理しすぎると体を壊す。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2021/03/26(金) 20:41:21 

    >>148
     177さんの言う通り。
    うちの店では
    募集要項に、何歳までという年齢制限や、
    男性はダメも書いちゃいけない事に
    なってる。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/26(金) 20:43:33 

    >>1
    同期のパートさんがキツい仕事しない。
    半分はしてるけど、例えば重いものを持つ系の雑用とか、
    水回り掃除やら、一応毎日やるのが決まりなのに、
    その人がやらないから私がまとめていつもやってる。

    そしてどんどん私にだけ仕事が増え
    同期パートさんは明らかにやる気ないからか、誰も頼まないし話しかけない。
    しかもそのパートさんのミスで私が被害を被って、軽く指摘したけど謝罪もないし、
    私が出勤日代わってもお礼も何もない。
    そのわりに分からないことは私に聞いてきて、
    人見知りらしく人に聞きたがらない。
    分からないことは放置っぽい。
    ムカつきすぎて先日辞めてやった。
    もう知らない。

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/26(金) 20:48:17 

    パートの人数に対して作業量が多い
    辞めていく人数に対して入ってくる人数の方が少ないのに作業量はほぼ変わらない上にクオリティとスピードを求められる
    みんな慌てて作業するから最近ミスが増えてきました

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/26(金) 21:00:53 

    どうせ会社都合には出来ず自己都合でしか退職に追い込む事しかできないんだから、どんなに嫌がらせされようが嫌味を言われようが時給に見合ったぶんしか仕事しない
    時給に見合ったぶんの仕事は時間内にきっちりこなしてさっさと定時に帰るよ、情に絆されて余計な仕事ふられるのバカバカしいもん

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/26(金) 21:16:52 

    >>8

    お局にちくちく嫌味を言われ続けて早8年…
    それでも私はまだ居続けてる
    「辞めないの〜?」って言ってくるお局に
    「あんたが辞めればいいのにな」と言ったら
    上司から厳重注意された笑(2人は不倫してます)
    でも私はお前らごときで辞めないぜ!
    同期がお局にいじめられて次々に辞めてるから
    残りは私だけになっちゃったよ〜

    +46

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/26(金) 21:30:17 

    >>169
    すごい!パートは最低賃金で無限に使えるロボットじゃないのにね。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/26(金) 21:34:35 

    >>20
    途上国か?って思うわ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/26(金) 21:37:35 

    単なる雇用形態の違いなのに完全に身分制度になってるのがおかしい

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/26(金) 21:41:29 

    >>1
    パートで件の最低賃金
    先輩同僚もパートなのにかなり重要な仕事をさせられてるのを見て、頑張ればできるけど「出来ません」って言って逃げた
    できるって言うとどんどんやらされる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/26(金) 21:59:08 

    >>2
    パートにそこまでやらせないと成り立たない実態を、職場の人事は恥だと自覚してほしいですね。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/26(金) 22:02:58 

    今ちょうどパート探しをしてますが、募集要項に「会社の顔として働いて欲しいです」って書いてあって…それがほぼ最低賃金でしたw
    アホくさ。モチベーション上がらないでしょう、そんなの…。
    案の定、ずっと出てる求人でした。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/26(金) 22:03:02 

    >>4
    人生、非正規を経験しない人のほうが稀だからね。
    離婚や死別とか色んな事情で非正規をやらざるおえない人も沢山いるわけで、将来は自分がドンマイと言われる側になるかもしれない……(´・△・`)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/26(金) 22:08:25 

    工場パート。
    すっごく忙しいのに社員は手伝わない、不良が出たらパートが悪い、始末書。
    フラフラして適当にチェックしてないで手伝えや

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/26(金) 22:38:53 

    >>7
    コロナ禍だと転職を迷う人もいそう。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/26(金) 22:40:05 

    >>34
    お前が楽になりたいだけだろ!って辞めるエンドまで見える。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/26(金) 22:41:52 

    >>100
    説明を聞いていても「そりゃあ、上司には良い顔をして、安い賃金のパートに自分の仕事を頼めれば苦労しないわな」って呆れてもおかしくない。
    人間としてどうなのって社員だな。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/26(金) 22:42:33 

    >>8
    お局じゃないですが、バイトキラーと呼ばれるくらい
    その人が異動するとバイト・パートが次々と辞めていく店長がいる。気に入らない人はイビったり、チンピラみたいに暴言吐く。
    本部のお偉いさんもわかってるのに、そいつを何とかしようとしない。パワハラ研修しましたの一言で終了、ほんとに意味分かんない。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/26(金) 22:42:44 

    パートに責任を求めないでほしい。たかが数百円の時給なのに。気楽に働かせてくれない職場はブラック認定だよ。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/26(金) 22:44:53 

    >>166
    タイムカードはあった。
    だけど残業代はついてなかった。定時の時間給のみ。辞めるって言った最終の月はその時間まで減らされてたり…。とんでもないとこだったわ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/26(金) 22:46:01 

    >>7
    2歳下の社員に同じようなこと言われて問いただしたらアワアワしてたけど、コイツなら断れなさそうって思ってたんかってイラッとした。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/26(金) 22:49:22 

    職場の仕事の中でも、特に体力使ったり時間がかかってめんどくさかったりする仕事が、パートの仕事になってる。
    その上休む暇もないほどめっちゃこき使われて最低賃金。 

    なんだか馬鹿らしくなってきたので適当に手を抜いていたら、クソ真面目に働いてる同じパートの人が気を悪くしてきてるけど、思い切りこき使われてることには何も疑問を持たないのかな?
    もう辞めるから別にいいけど。


    +11

    -3

  • 210. 匿名 2021/03/26(金) 22:49:28 

    >>68
    いるいる!自分は仕事頑張ってるアピールする癖にパートに振り分けようとしてきて殺意わいた。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/26(金) 22:52:38 

    職員が率先して仕事しろよ(怒)
    仕事中もイライラが収まらない
    パートに頼るな(怒)
    使えない職員の尻ぬぐいが私の仕事(怒)
    はよクビにしろ

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/26(金) 23:03:25 

    >>209
    奴隷根性の人と一緒になると面倒だよね…

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2021/03/26(金) 23:03:47 

    >>32
    資格がないのにやったとなると、何か問題が起きたら、あなたの責任になるよ。

    キチンと断るか、薬剤師の上司に相談するべき。どちらも難しいなら、薬剤師の指示だと証拠を示せるように、言動メモに毎回残して、さらに音声録音した方がいいと思う。

    薬の事故は命に関わるから、取り返しがつかなくなる前に、対策してください。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/26(金) 23:04:11 

    >>1
    有能なパートが次々に辞めていく負のスパイラル。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/26(金) 23:04:39 

    >>32
    資格ないんだ…
    でも資格なくてもあっても処方のチェックはするよ。
    入力時に前回と違う処方は特に。
    違ってたら確認取るし。
    単に処方せん通り入力するならジムじゃなくてAIでいいもんね。
    処方箋から間違いってかなり多いから携わる人が各々チェックすることで
    重大な楽品の事故を防げるんだよ。
    重要な仕事だと自覚しなくちゃ。

    +3

    -12

  • 216. 匿名 2021/03/26(金) 23:08:06 

    事務職で入ったのに現場仕事やってる
    仕事内容は嫌じゃないし別にいいけど、それなら10円でもいいから時給上げて欲しいと思ったり…
    事務職で釣る求人詐欺だったのかなぁと思うとモヤる

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/26(金) 23:08:51 

    >>154
    まともな正社員はそんなこと言わないと思うわ…正社員っていう雇用形態でマウント取るしかできない種別の人間だと思う

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/26(金) 23:09:15 

    ムカつく態度の客には
    どう接していますか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/26(金) 23:11:20 

    コンビニ。
    働いてるのはパートたちだけ。
    社員は裏でテレビ見たりTwitterしてる。
    それで給料出るから社員って楽よね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/26(金) 23:19:01 

    w

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/26(金) 23:20:32 

    >>44
    持ち帰り無給ですか??
    (o゚Д゚ノ)ノ?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/26(金) 23:27:44 

    わかります。
    正規の職員が、すぐに終わるような仕事をダラダラやったり、ずっとくだらない私語で盛り上がってる中、なんで私こんな一生懸命働いてるんだろ?と思うことがあります。
    ただ、上司は嫌いじゃないし本当に認めてくれてるのがわかるから、辞めるまではいかないんだよね…。
    パートの身なのに、何千万とかする契約書作ったり事務処理したり、いいんだろうかと思うw

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/26(金) 23:27:51 

    >>221
    もちろん無給よ
    カンファレンス資料も新人育成勉強会企画も…

    常勤って、そんなに偉いんかね…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/26(金) 23:54:45 

    >>5
    たくさん利益あげてるんだからもうひとこえ欲しいよね
    丁寧な接客求めてる癖に、守ってくれない癖にどこも要求高すぎ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/26(金) 23:55:21 

    >>218
    無心で接客

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/27(土) 00:05:25 

    スーパーのパートなんだけど、ほぼ同時期に入った人が病的に仕事できなくて耐えられない。
    何でも私に聞いてくるし苦手な仕事、めんどくさい仕事から逃げてこっちに丸投げだし負担がハンパじゃないわ
    極めつけはチーフの下ネタが気持ち悪い
    最初は頑張ろうって思ったけどもう続ける意味ないや

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/27(土) 00:17:54 

    どんどんどんどん仕事増えてくよ~

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/27(土) 00:29:22 

    >>223
    その頑張りが、いつか報われますように。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/27(土) 00:44:42 

    飲食
    人はいるが皆んな締めには入りたがらない
    そんな穴埋め役ばっかやってるから
    何も言われず連勤続きバイトなのに社員の休み回しに使われる

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/27(土) 00:47:38 

    >>229
    締めとは?月末?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/27(土) 01:41:39 

    >>7給料上げないとやめると言わないままなら後の人も困るね。同じようにいいようにされるんだろうな。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/27(土) 01:44:45 

    >>9
    社員とは違う仕事でもそっちのが大変だったりするし、なんなら社員の方が仕事してない感じ。必死でやってても社員にはなれないんだろうなーって思って見てた。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/27(土) 01:48:46 

    >>215
    責任あるならそれなりのお給料は出さないとね、と言うことでは?

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/27(土) 02:18:35 

    >>1
    そもそも、パートやバイトに社員と同じくらいの仕事させるのが間違いなんだわ。
    パートやバイトには責任もないねー。

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/27(土) 06:11:15 

    >>1
    そうなの、ほぼ最低賃金なのに技術向上だけはしっかり正社員と同じレベルを求めてくるって何なの?
    専門知識や技術が必要なら、時給を上げてくれって思う。
    交通費もバス代は出ないし、何なの、この職場。
    辞めようかな、と頭をよぎる。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/27(土) 06:37:02 

    >>218金としか思わない(笑)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/27(土) 07:26:22 

    独身の社員から、パートで旦那さんの給料あてにできて楽でいいねーと言われた。
    独身で残業無くて帰ったら親が作った飯が待ってるて、洗濯、掃除も丸投げな人と、パートで幼児2人育ててるのどっちが楽なのか。
    想像力ない人って怖い。

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/27(土) 07:33:27 

    やりたくない仕事はキッパリ断らないと、ずっとやらされるよ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/27(土) 07:36:32 

    こちらが仕事が出来ると分かった途端、仕事量増やしたり社員の仕事を振ってくる
    最初から出来ない振りをするのも大事

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2021/03/27(土) 07:40:02 

    あいつはパートがやるからって仕事サボるからね。こっちは楽して稼ぎたいだけなのに。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/27(土) 07:46:06 

    最低賃金で働いてるなら転職したら?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/27(土) 07:56:35 

    >>218
    平常心で丁寧に接客
    でもバックヤードや家帰ってからこんなクソ客いてさーと扱き下ろしまくる
    今ほんとに多いよねおかしい人。ファイト!

    入社した当初に比べると雪だるま式に要求や仕事が増えていく
    線引きしないとどんどん押しつけられるけど人手不足なのわかってるから突っぱねるにも限度がある
    モヤモヤしてる

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/27(土) 08:56:11 

    14時までのパートです。
    朝イチの仕事は、前日帰宅後の正社員のミスのやり直しから。
    正社員なら、自分の失敗くらい、自分でカタをつけろ!

    14時からの会議にも当たり前のように出席させられ、議事録書かされる。
    残業代など当然なし。
    時間外なので、来年度は正社員だけでお願いしますと、話をしようと思います。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/27(土) 09:21:06 

    時給1000円前後で福利厚生、社会保険加入もない人間に
    やりがい?
    責任?
    自己啓発?

    ふざけるな!って

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/27(土) 09:22:05 

    >>215横ですが法的にセーフなの?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/27(土) 09:22:55 

    もっとシフト入りたいお給料もっと欲しい
    みたいに言う人のことを何かあると
    「あの人はお金が欲しいから」って見下す社員めっちゃ多い

    おまえらの奥さんだってパートしなきゃ生活できないような給料だろうよこの会社
    なに上から目線なの

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/27(土) 10:08:01 

    時給以上の仕事をしても見返り無しでガッカリして辞めてやったわ。
    社員の仕事を代わりにやってたけど感謝すら無し。社員の仕事まで出来るパートなんて滅多にいないのに。馬鹿な社員。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/27(土) 10:12:59 

    時給分しか働かないと決めてます

    働き過ぎても働かなさ過ぎても良くない

    ゆるく働けるのがパートのメリット

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/27(土) 10:13:29 

    事務職パートで地方で社員と同じような仕事内容してる人って時給どれくらいですか?
    私は社員が元々やってた仕事をどんどん回されて今1030円でやってます。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/27(土) 11:47:01 

    >>166
    タイムカード押してますよ。
    先月は800分オーバーしてましたが、1円も出ません。
    上司も何事もなかったかのよう確認印押してるし、経理から何か言われた事もありません。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/27(土) 11:57:01 

    >>65
    私も職種は違いますが、有給ないんですよ。
    ほぼフルで働いてるのにさ。
    だから、都合で2日とか休むとお給料かなり減るよ。
    ほんと、アホかって言いたくなる。
    まぁ長くは続けるつもり一切ないので、それまでの我慢と思って働いてるけど、それでもかなり腹立つ。
    時給上げる気さらからなさそうだし、有給くらい与えろ!と言いたい。(以前他のパートさんが社長に言ったけど、返事がなかったらしい)

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/27(土) 12:09:46 

    >>66
    こういう人いるから、子供使ってサボりたいだけじゃないの?って思ってしまう。
    パートさんはそんな事ないのかな、社員だと本当に思う。
    しかもその人普段から人まかせだし、自分動かずに人を動かすタイプ。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/27(土) 13:32:34 

    とにかくパートは扱き使うだけ使って要らなくなったら捨てるという意識が上から下まで見て取れる会社
    有給休暇にしても自由にしっかり消化できるのは社員だけ
    店長お気に入りの底意地悪いお局パートがシフトを管理していてパート達の人事権まで握ってる
    気に入らないスタッフはわざと人員が足りてるところに配置されたり店長とグルになって地味な嫌がらせをされて辞めるように仕向けられる
    今年に入って軽く10人くらいは不満で辞めてる、というか辞めるように追い込まれた
    最近また店長とお局がなにやら相談して要らんパートの配置換えを始めている
    ホント胸糞悪いので向こうから言われなくとも早く辞めたい
    こんな会社何か不祥事でも明らかになって制裁受けて潰れてしまえ

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:01 

    >>205
    私のパート先も辞める人みんな店長と一緒に仕事するのはもう無理って言って辞めてる
    辞めないで続けてる人も店長は嫌だけど他のスタッフはいい人だし…って誤魔化しながら続けてる
    私もその一人
    とにかくコミュニケーションが取れない、何か改善策や意見を言っても基本的に否定で返される、スタッフによって態度が全然違くて気に入らないスタッフは無視、してほしい仕事をしてくれない、指示出すのはいいけどトンチンカン、などなど…
    前にいた店舗でもパートさん達が辞めていった原因は店長で、上もそれはずっとわかっててどうにかしたいのは山々なんだけど代わりの人員がいないって言ってよくパートさん達にフォロー入れてるけど
    現場のスタッフからしたら店長なのに1人分としての仕事もしてくれないし周りをイライラさせるだけで雰囲気も悪くなるからいない方がいい、どれだけ忙しくてもいない日の方が円滑
    あれで月に何十万ももらってボーナスももらってるとかふざけんなってみんな思ってる

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/27(土) 13:39:23 

    >>202
    私もそれで思い切りがつけられない
    歳もいってて大したスキルもキャリアも無いから余計に
    自業自得とはいえ、詰んでる

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/27(土) 13:53:32 

    スーパーでパートしてたけど、サボってるパートは怒られないのに、真面目に汗だくで働いてる人達ばっかりどんどん仕事ふやされる
    挙句、自分のじゃないミスまで私のせいにされたので嫌になって事務パートに変わった
    後で当時のパート仲間に聞いたら穴埋めに2人パート採用したらしい
    二人分働いてたのかと思ったら本当にバカらしかった!早く変われば良かった!!

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/27(土) 13:59:47 

    >>149
    ほんとこれですわ
    パートでも大手ならマシ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/27(土) 14:26:23 

    ここ一ヶ月、数百万円の案件やってる
    一人で!
    社員がやったのは見積り作ったくらい
    これだけの仕事してもわたしの月収10万くらいだわ
    なんか笑えない

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/27(土) 15:36:12 

    >>246
    みんなお金のために働いてるのにね

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/27(土) 16:11:39 

    >>177
    書いちゃ駄目なんだ!
    でも書いてくれた方が電話もしないし、店長、採用担当もわざわざ面接もしなくて済むじゃないと思ってしまいました。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/27(土) 20:48:11 

    >>45
    多めにしてって言ってみました?
    たくさん働きたい人ばかりではないと思うので、希望通ると思いますよ。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/27(土) 21:38:17 

    社員に同情して「大変ですね」と共感したら社員がする作業経過をまとめる事務作業とかをドカドカ渡そうとしてきたから、こいつ使えそうって思ったのかな……。
    パート賃金でそんな仕事してられるかよって思うし、線引きできない社員がいると困ってしまう。
    あと何年間は勤めたいと思っていた矢先だったけど、転職のこと考えるようになった。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/27(土) 22:37:10 

    >>206
    凄く分かる。高熱が出て明日休みます。って言ったら、『社会人として責任持ちなさい!』って怒られて、38度熱で冷えピタ貼りながら仕事したよ泣
    辞めます。言ったけど辞めさせて貰えない。鬱になりました。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/27(土) 22:45:56 

    フルタイムパートなんだけど毎日サビ残1時間から3時間。正職員はもちろんほかのパートの人も同じ。
    有休はあるけどこんなんで休んだらサビ残が増えるだけだから用事があるときだけ使う。他の人は有休とって土日に手当のつかない出勤してる。
    リモートワークもするけど持ち帰り仕事のためでもある。
    こんな職場で正社員になるのを勧められているけど。諸事情で断ってる。コロナが終わるまで今の職場で修行する。


    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/28(日) 09:19:13 

    バカだけどさ。

    まかないに釣られて入ったら六時間以上働かないと駄目だって。六時間働く枠がなく無理。あーめん。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/28(日) 09:20:34 

    >>1
    主さん出来すぎるとかじゃない?もったいないから転職しちゃうな私なら。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/28(日) 21:27:04 

    時給上がる
    →やる気出る、全体の士気が上がる、仕事の質が高くなりや、サボり魔がいなくなる

    時給が低いことが諸悪の根源

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/29(月) 12:41:38 

    社保つけてほしい
    というと大抵断られる
    なんでやねん

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/30(火) 05:02:38 

    同期で入った人がいつの間にか社員なってたことを知った
    私まだバイトなのに…
    配属先違うから仕事内容は全然違うしそこは何とも言えないけど、まず同期は休み多いしよくトイレでサボってたのも見かけたから、あれが社員?て思うと真面目にやってるこっちがアホらしく思えてきた

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/31(水) 08:11:25 

    114続きですが。

    だいぶイライラしてるからコメントします。
    あれから店長は理由細かくきいてくるし、わからないです。わかったらすぐ連絡するとはいってます。次、異動で来る人(パート)は週末休みだし、私が今まで土日貢献してきたから口には出さないけどすごく困っているのはわかる。イライラしてるのもわかる。それでもやらなければいけない仕事は沢山あるし、時給だって他の会社より低いし、他の方も書いてたように二人雇ってもこれから厳しいと思う。いざとなったらいつでも変われるわって気持ちに変えることにしました。
    店長も、土日でてくれる人ほしいから、あっちくっついたり、こっちくっついたり、バカみたいだなーって。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/03(土) 17:33:17 

    上司にあたる社員が私に対して態度が違う。。
    同僚には絵文字あるのに私には皆無!!
    端々で色々あります。


    くそが!!!!!!!!!!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/03(土) 18:06:54 

    くやしいくやしいくやしい
    1人の人間に心やられる

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/04(日) 20:17:52 


    わたしもパートで事務として働いてますが、本当に丸投げでこんなことまでアルバイトがやるのか?というくらい私にたくさん仕事が割り振られてて正直つらいです。残業したくないので、データを持ち帰ってたまに家で作業することもあります。(会社でやりたいけどどうせすぐにどんどん仕事任されてそれをやる時間がなくなるので) 社員のひとが先に帰ってわたしが残業してることも多く、本当に毎日忙しくて大変です。。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/06(火) 18:42:26 

    お局がミスして請求書全部令和二年で出した
    請求先に電話して送り直してって言われたけど、それお前の仕事だよね?
    どうでもいい人のミスはこれでもかってくらいグチグチ言うくせに自分がミスしたら次の日コーヒーの入れ方がなってないとか指摘してくるババア笑

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/06(火) 21:53:06 

    一年続いたパートさんいなくて〜
    そうですよね、こんな環境じゃ無理ですよね〜今月退職決めまーす

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/07(水) 16:21:15 

    ここに書いてる人達は能力が高くて仕事どんどん回されるタイプの人達なんだな..ここ最近能力高い人羨ましくて劣等感で凹んでたけど、できる人って苦労も多いんだね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/07(水) 22:02:27 

    人使いが荒すぎる!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/09(金) 14:06:51 

    >>8
    今まさにそんな感じで。
    パートのおばちゃん64歳。フルタイム且つ土曜日出勤。
    「私が辞めたら困るんでしょ〜。でもこう見えてこの間64歳になっちゃったのよー。毎年繁忙期になるといつ辞めようかと思ってるのよねぇ」って、引き止めてもらえる前提で話してた。
    若作りしてるけど、思いっきり70歳以上に見える。社員さんにも社長にもタメ口だし、社長の息子にいたっては「○ちゃん」呼ばわり。

    誰も困らねーよ。パートさんの仕事なんて誰がやってもできるようになってるんだよ。
    お前が何の支障もない細かいところまでネチネチチェックするから、新しく入る若い子が辞めるんだよ。
    今日も新しく入った子にどうでもいいこと、グダグダ指導してた。
    お前がさっさと辞めろ。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/09(金) 14:23:59 

    時間の融通が効いて子供優先でOKって聞いて入った作業系のバイト。
    結局、自分の持ち分を終わらせないと帰りづらすぎる。男性の社員達さんはいいよいいよって感じなんだけどさ、女性陣からの圧が怖い。
    結局他の人に回っちゃうからねぇ。

    そして、男性陣はおおらかで大雑把で優しい、女性陣のベテラン勢は細かくて気が強くて厳しい。
    指示する内容、教える内容が人によってずいぶん違うので困る。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/09(金) 14:26:19 

    >>274
    えっ、今のいままで?お局になってもそんな凡ミスするなんて...いや、ミスは誰でもするからいいんだけど、だからこそネチネチ言うものではないよね。

    コーヒーの淹れ方wウケルwww

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/09(金) 14:35:32 

    >>193
    強い!私も言ってやりたいわー

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/09(金) 14:42:54 

    >>215
    チェックするのは薬剤師の仕事じゃないの?
    薬剤師さん2人いたら1人が調剤して1人がチェックしているものだと思ってた。
     
    事務に求めるものではない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/09(金) 18:45:59 

    >>278
    昨日まさにその会話を聞いて、今日、新人の子がくだらないことでやり直しさせられてて可哀想だった。
    同じ職場だったら面白いわw私もあの人にはさっさと辞めて欲しい。っていうか、どこにでもそういうお局はいるんだよね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/20(火) 14:14:32 

    老害の相手もうやだ。
    何年か前くらい前は接客こんなにつらくなかったからかけもちで稼げてたのに、今は老害のせいで精神すり減り過ぎてたくさん働けない!!!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/20(火) 19:14:10 

    若いのは素晴らしいってか。はぁー。ひいきうざ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/24(土) 17:00:19 

    >>88
    本当にね
    「募集してるけど来ないんですよ~」ってヘラヘラしてるけど、条件を緩くするとか時給を上げるとかなんとかしろ!人が集まらないのは人事が無能だからだよっていつも心の中で呟いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。