ガールズちゃんねる

話し方が似てしまう

74コメント2021/03/28(日) 01:31

  • 1. 匿名 2021/03/26(金) 09:21:37 

    タイトル通りわたしは無意識のうちに一緒にいる人に話し方が似てしまいます。

    例えば早口でガーッと話す人といても眠そうにのほほんと話す人といてもとにかく誰といても影響されてしまうので方言とかも移るレベルではなく自分がそこの出身かと思うくらい他の人と話しててもそれが出てしまいます。

    これは昔からで小中高と社会人になった今でもそれぞれその時々で仲良い人の話し方に自分もなってしまいます。一緒にいたら移ることはあるというけど周りの人であまりそういう人を見たことがないので不思議です。同じような方いますか?

    ちなみに話し方だけで見た目や趣味等は変わりません。
    話し方が似てしまう

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:25 

    影響されまくります

    +58

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:36 

    そんなもんだよ、気にすることない

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/26(金) 09:22:42 

    方言がうつるのと同じかな?
    大学4年間関西にいたらイントネーションが関西風になった笑

    +32

    -5

  • 5. 匿名 2021/03/26(金) 09:23:16 

    >>1
    わかるー!自分個性ないのかなと思ってた

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/26(金) 09:23:40 

    >>4
    関西の人からしたら結構気になるよ
    下手な関西弁喋ってんじゃないよって

    +8

    -16

  • 7. 匿名 2021/03/26(金) 09:24:09 

    >>4
    私バリバリ関西人で関西の大学だったのに
    四年間名古屋の友達といたらイントネーションが変になった。
    名古屋って東京の方のイントネーションなんだね。
    ビックリしたわ。

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/26(金) 09:24:40 

    方言はうつりやすい。
    関西弁は特に感染力が強いw

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/26(金) 09:24:49 

    子供が大人の真似して口調がうつるのは知ってるけど
    大人でそれを他人からされたら、ちょっとイラッとしてしまうかも
    方言を真似させるとか、馬鹿にされてる気がしてしまうし

    そこまでうつっちゃう人も珍しいですね

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:08 

    バイト先の返事が、アイヨ!。どこでも出ます…

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:21 

    わかるわかる
    旦那が「〜みたいな世界」「〜って言う世界」みたいな感じでやたらと「世界」ってワードが口癖だったんだけど、自分も職場の人と話してたとき「〜みたいな世界だから」って無意識に言っちゃってハッとした

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:27 

    自分はその時読んでる本の文体に影響される。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:34 

    親に似てる

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:41 

    昨日の夜から熱っぽくて、今朝になっても下がらなくて病院に行きたいので休ませて下さい。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/26(金) 09:25:42 

    すごく影響されやすいですね
    少しはあるけどそこまでではないです

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/26(金) 09:26:16 

    >>6
    変なのわかってるし自分でも直したいんだけどもとがわからなくなるのよ。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/26(金) 09:26:20 

    口癖とか移るからね

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/26(金) 09:26:22 

    中学生の頃好きな歌手のラジオを聴きすぎてその人に喋り方が似た

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/26(金) 09:27:26 

    学生時代のアルバイト先で私が一番年下だったので敬語使ってたんだけど
    仲のいい友達にも敬語使ってしまって笑われたことがある

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:04 

    >>7
    愛知に近い岐阜県民です。
    関東行くと関西よりなんだねって言われて
    関西行くと関東よりなんだねって言われます。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:11 

    インスタでやり取りしてる人達のコメント(言い回し)が似てきて、なんか笑えるよ。実際に会って会話してる訳でもないのに、やっぱり影響あるんだなと思って読んでる。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/26(金) 09:28:35 

    外国語の習得には向いてる体質だね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/26(金) 09:29:11 

    ママ友と遊んだ帰り道、娘に「なんで〇〇ちゃんママみたいな話し方するのー?」と言われた。
    特徴的な話し方だなと思ってたけど無意識のうちに似ていたとは…
    気をつけねばと思ったよ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/26(金) 09:29:38 

    子供の間違い言葉とかもうつるし、そんなもんです

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/26(金) 09:30:27 

    最近母親と話し方が似てきた。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/26(金) 09:30:53 

    Twitter見てると言葉の使い方が似てきてしまうことがある。
    逆にフォローされてなくてもこの人私のツイート見てるっていうのもわかってしまったりする。
    好きな芸能人のツイートもファンの人と似てたりするとこがあって見てるのわかる。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/26(金) 09:32:27 

    >>6
    転勤で東京→大阪で2年間過ごしたけど、マックと言う度にマックぅ!?マクドやろぉ!!と毎回毎回ツッコミ入れられて鬱陶しかったわ
    スルー出来ないのかしら

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/26(金) 09:32:39 

    >>6
    別に関西弁にしようと思ってしてるわけじゃないのにそんな言い方しなくても…。方言うつるのと同じことかな?って言ってるだけなのに…。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/26(金) 09:32:48 

    朝ドラ一気見してると、しばらくそのイントネーションがうつる笑 あまちゃん、カーネーション、ちりとてちん、みんなうつった笑

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/26(金) 09:33:35 

    大阪に転勤してきて18年になるけど、関西弁にはなりきらない。地元の方達とはやっぱり違うから、知ったか関西弁にならないように気を付けてるよ(笑) すぐに影響されて関西風に話してる人のを聞くと、なんだかなーと思ってしまう。

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/26(金) 09:33:53 

    >>6
    いちいち噛み付くな

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/26(金) 09:34:22 

    友達とか身近な人に似る事もあるしドラマに影響される事もあってのだめ見てた時のだめみたいな喋り方になっててかなり痛いヤツだった
    みんなの記憶から消したい

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/26(金) 09:34:39 

    >>27
    向こうはセブンのことをセブイレって言うよ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/26(金) 09:34:51 

    >>27
    ビッグマックってビックマクドって頼むの?って言うようにしてました笑

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/26(金) 09:35:21 

    場合によっては嫌がられるから気をつけたほうがいいかも
    友だちが笑い方を真似されて悩んでた
    どう笑ったらいいかわからなくなってきたって
    たしかに見るからに寄せてきてたので気の毒だったよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/26(金) 09:35:23 

    >>28
    関西人特有の指摘だよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:32 

    >>34
    いや、ビッグマックは名称だよね?
    マック、マクドはマクドナルドの略称だから

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:38 

    >>36
    わかる。
    他の人が言ってるマック・マクド問題もだけどいちいち指摘してくるんだよね。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:40 

    子供と私そっくりだよ

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:45 

    私もそういうとこがあり、今はきょうの猫村さんにハマっているので、若干猫村さんの口調になってます。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:46 

    コンビニでそう思う瞬間がよくある。店員さんの声のテンションにつられて自分から似せていっちゃう。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/26(金) 09:36:51 

    >>34
    ん???それ違くね???

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2021/03/26(金) 09:37:36 

    >>38

    関東と違って関西は文化にうるさいからね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/26(金) 09:39:59 

    >>43
    そこで違和感感じてすぐ口に出すのが大阪人、
    口には出さないけど心の中で思うのが京都人笑

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/26(金) 09:40:21 

    三人以上で話してる時はどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/26(金) 09:40:52 

    >>34
    マクドナルドをマクドって言うだけで、ビックマックは対象だからわざわざビックマクドなんて言わないよ
    なんかずれてるねあなた

    +3

    -8

  • 47. 匿名 2021/03/26(金) 09:41:19 

    うちの夫がそう
    私の口癖や子供の叱り方を真似する
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/26(金) 09:42:49 

    >>45
    話すスピードは多分一番話してる人に寄っていくと思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/26(金) 09:42:51 

    その時々に合わせて人の話し方を引用して話し方を変えてます。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/26(金) 09:43:06 

    >>22
    そう思う
    シャドーイング完璧にできそう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/26(金) 09:44:48 

    >>6
    関西出身の芸人とかも、東京進出してくるとふつうに「●●さー」「●●しちゃって」とかいうじゃん。言葉なんてうつるものなのに、そういう嫌味いうの関西人くらいだよw

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:20 

    >>34
    いい嫌味返しだと思う。伝わってないレスがくっつてるけど

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/26(金) 09:46:47 

    >>34
    27です。
    マクドが略称なのはわかってるけど、だいたいそう言うと「たしかにそう言われてみるとマクド公式としてはにはマック推しなんか…?」ってノってくれる人が多いので言ってたのですが…。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/26(金) 09:47:20 

    自分もなんだけど挨拶をする時、先に挨拶した方と同じような口調で皆返してるのに最近気づいた。

    元気よくすると元気に返ってくるし、ゆっくり言うとゆっくり返ってくる。早口で言うと早口で。

    こだまでしょうか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/26(金) 09:48:33 

    >>1
    わかる!
    なんでなんだろうね?
    なんか影響されてるの自分がいやだよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/26(金) 09:53:40 

    >>1
    銀魂やらトリックとかに影響されて変な話し方にならないのなら大丈夫🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/26(金) 10:00:28 

    >>7
    四国住みなんだけど、愛知県で暮らしてる叔母がたまに帰省するとすっかり名古屋の人の話し方で子供頃は双子のご長寿お婆ちゃんのきんさんぎんさんが有名だったから「きんさんぎんさんみたいな話し方だ!」と興奮してたw
    自分と同年代くらいのいとこ達(叔母さんの子供)は生粋の名古屋育ちなのにあんまり名古屋弁使ってないような標準語みたいな話し方だったのも不思議だった。(若い内は名古屋弁抵抗ある?)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/26(金) 10:06:23 

    >>27
    うわーくっそめんどくさいw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/26(金) 10:06:44 

    わかる。
    話し方だけじゃなくて、仕草や顔の表情の作り方、癖まで移るわ。カオナシと同じ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/26(金) 10:08:30 

    >>1
    わたしと夫に似てきて言葉が悪くなってきた。

    相手と同じような言葉を話すこと自体は、相手に心理的に良い印象を与えることになるんじゃなかったかな。自然体にそのままでいいとおもうよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/26(金) 10:13:19 

    >>1
    なんかわかるー。
    その人と関わった後しばらくうつっちゃってるのよね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/26(金) 10:22:40 

    >>4
    私は関西弁がうつって 友達が関東の言葉になってた(笑)
    お互いなにそれ?とかいいながら😂

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/26(金) 10:24:26 

    >>35
    その友達の気持ち分かる…
    話し方や言葉のチョイスまで、そっくりにしてくる友達がいてすごく気になった
    少し影響されるぐらいなら親密感あるからいいし分かるんだけど、その友達は大げさじゃなく丸ごと真似てくるから、正直気分は良くなかった…
    似過ぎてしまうのは気をつけた方がいい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/26(金) 10:28:04 

    口癖や話し方や文章の癖は似てしまうよね
    影響受けるよ
    関西出身の人と一緒に働いていた時にイントネーションだけ写ってしまって、全然知らない別の方から何度も「関西出身の方ですか?」と何度も聞かれた
    一緒に話しているうちに無意識に関西弁のイントネーションが移っていたみたい
    そういうことってよくあるね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/26(金) 10:37:39 

    うつるよ。そうなっちゃうんだよね。決してわざとじゃない。
    結婚してから関西出身の夫の前ではずっと関西風。たまに親と話すときに「でな」「せやねん」みたいになりそうになって濁す。
    ドラマ見てるときもその役っぽい感じになることがある。最近だとYouTubeの仲里依紗。でも意識的にぽくならないようにがんばった。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/26(金) 10:47:00 

    >>4

    うつるよね。大阪人の友達が京都の専門学校へ行ったら色んな県から来てるみたいで影響されまくりで変な言葉遣いになってて面白かったよ。しばらくしたら戻ったけどね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/26(金) 10:49:33 

    >>6
    関西様てやつね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/26(金) 10:58:47 

    >>1
    心理的なミラーリング効果かな??
    好意を持っている人の動作とか言葉遣いとか無意識のうちに自分にも移っちゃう現象なんだけど

    ある特定の人じゃなくて全員だからちょっと違うかな🤔

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/26(金) 11:02:45 

    関西人だけど標準語の人と話してると標準語になって自分に違和感

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/26(金) 11:05:15 

    >>1
    あるある

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/26(金) 11:34:32 

    こてこての関西弁の上司と仕事してたら自分もエセ関西弁みたいになった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/26(金) 11:43:19 

    旦那が吃りがある

    義父もよく吃ります

    これは遺伝ですよね、、、


    でも旦那が吃るからか⁉️最近私までたまーに吃りが出る😥

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/26(金) 12:43:06 

    野沢直子と浜ちゃんちの菜摘はずっと仲良しだったから話し方そっくりだよね。今は仲良くはないみたいだけど。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 01:31:26 

    >>22
    なんかそう言われたら元気出てきたありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード