ガールズちゃんねる

身体が柔らかくなることのメリット

131コメント2021/03/26(金) 14:36

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 18:04:47 

    身体が柔らかくなると、事故での死亡率が下がるとか筋トレのフォームがよくなる、スポーツでの怪我や筋肉痛を減らせるといいことづくめと聞きました。身体が超絶硬いので今日からストレッチ始めてみようと思いますが、ほかにも柔軟運動で改善した点や、よかったこと教えてください!!

    +75

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 18:05:17 

    基礎代謝アップするよ

    +133

    -3

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 18:05:25 

    人生につまづかなくなる

    +6

    -23

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 18:05:37 

    若さが保ちやすくなるって聞いたことある

    +107

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 18:05:42 

    しなりが良くなる

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:15 

    お通じ良くなる

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:32 

    夜のアレのデリトリーが豊富になる

    +3

    -31

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:51 

    給料が月2万円アップする

    +7

    -23

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:59 

    身体が軽くて気分が落ち込まなくなる

    +42

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:22 

    身体が柔らかくなることのメリット

    +62

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:31 

    バレリーナになれる

    +3

    -11

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:35 

    姿勢、所作が美しくなる。

    +66

    -4

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:50 

    老けない

    ヨガを10年以上やってる人たちって本当に若くてびっくりする。

    私の先生は70歳近いけど40代前半に見える。肌も綺麗だし、声も若いし、もちろん姿勢も美しい。

    +110

    -17

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:51 

    箱に入って海外へ行ける

    +15

    -11

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:54 

    ケガがしにくい

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 18:07:59 

    怪我をしにくくなる

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:00 

    性交痛がマシになる
    出産が少し楽になる(私は体が硬すぎて分娩台に乗ってるだけでキツかった。足つりそうになった)

    +11

    -19

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:23 

    人によるだろうけど、私は生理痛軽くなった

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:45 

    48手全てできる

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 18:09:23 

    >>7
    ガル男…

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 18:09:23 

    股関節の柔軟はしておいた方がいいみたい。
    歩くことに関わるって

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 18:09:26 

    出産もそのおかげかスルッと安産

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 18:09:46 

    >>7
    デリトリーってなに?
    テリトリーにしても意味がわからないし

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 18:09:47 

    身体やわい人はもれなく生活が充実してるイメージ。
    朝もすっと起きられる感じの。勝手な偏見だけどw

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 18:10:27 

    >>7
    デリトリー?

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 18:10:40 

    泥棒になれる

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:16 

    >>7
    レパートリー?

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:18 

    力士を目指すんだったら必須

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:20 

    >>8
    全力で柔軟する

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:33 

    >>7
    レパートリーとテリトリーを間違えたうえに、濁点まで付いちゃって滅茶苦茶じゃん。

    +76

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:54 

    >>1
    バイク乗ってて車に跳ね飛ばされた時、転び方が良かったみたいで無傷だった。
    たまたまか、身体が柔らかい為かわからないけど

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 18:11:59 

    >>13
    ヨガやってる人って、なんか宗教的な胡散臭さがあって遠巻きになっちゃうんだよね。
    皆、普通とは違う達観したような、何とも言えない表情というか。
    やってみたいんだけど、なんか感覚的に拒絶反応があるというか。私だけかな

    +146

    -17

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 18:12:05 

    >>14
    ゴーーーーーン

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 18:12:10 

    柔軟剤が不要になる

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 18:12:25 

    足の爪切りやすくなるとか?

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 18:12:49 

    >>25
    太陽の領域

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 18:13:31 

    >>7
    いろいろ恥ずかしいね

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 18:15:10 

    ケガしにくくなる。
    ケガと呼ばなくとも、関節や筋肉の不具合を予防してくれる。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 18:15:17 

    ラケットくぐれるようになる
    身体が柔らかくなることのメリット

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 18:15:41 

    >>32
    笑顔のクセ強感。
    分かる。

    +49

    -3

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 18:16:07 

    体柔らかい人は血管年齢が若いってテレビでやってた
    だから血管の病気にもなりにくい

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 18:16:29 

    >>14
    ハコをハコんだ人もろともブタバコ行きよ。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 18:18:06 

    >>35
    確かに切りやすいかも。たてた膝に反対側の足底のっけて切れるからね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 18:19:09 

    >>1
    運動せずに柔らかくする方法ってないのかな…?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 18:20:55 

    >>24
    目覚め悪くて爆睡してるよ

    生まれつき身体柔らかい家族がいて
    運動しなくても可動域が広過ぎて
    ビックリする

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 18:21:23 

    身体が柔らかくなれば、いざというときに脱獄できるね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/23(火) 18:21:34 

    >>33
    あの人柔らかいのかなw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:08 

    >>1
    ストレッチしてから体重が少し落ちた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:18 

    >>23
    レパートリーやない?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:38 

    >>3
    がんばる!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:14 

    足の裏で耳を塞げる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:22 

    一発芸としてY字バランス披露できる
    27歳にもなって頻繁に披露してるけどウケは良い

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:30 

    >>1
    ダンス踊るときに体がよく動くようになる!

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/23(火) 18:26:31 

    >>13
    体が柔らかい=血管が若いらしいから影響があるのかも?

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:30 

    >>54
    生まれつき柔らかい人はどうなんだろう

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:36 

    >>14
    Mr.ゴーン!

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/23(火) 18:28:42 

    >>21
    尿漏れ対策にも良い

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:34 

    >>32
    分かるよ
    めちゃめちゃ尊敬してた職場の先輩がヨガが好きで、それすら素敵だなと思ってたのに、旅行先で自然と一体に!みたいな感じで小林麻耶ちゃんみたいにところ構わずヨガポーズを決める人で、最近遂にマルチっぽくなって悲しくなってしまった

    ヨガ極めるとどうしてもスピリチュアル系に辿り着くみたいだよね…ヨガもスピも嫌いではないけど発信する人は圧が凄い

    +64

    -3

  • 59. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:45 

    >>32
    うん。わかる
    内蔵を正しい位置に戻してって言われても、もともとそんなに動くものなんやろか?

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:08 

    肩甲骨周りが柔らかいと肩凝りにくいとか?
    スポーツしても怪我しにくいみたいよね
    開脚とか足首は足のむくみが取れやすくなりそうだね
    前屈なんかは腰痛防止になるらしい
    久しぶりにやろうかな〜
    しっかりやると結構疲れるからやる気になれない

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:47 

    >>24
    私引かれるほど身体柔らかいけど朝は全く起きられませんよ

    身体が柔らかくて得したことはこれといってないかも

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/23(火) 18:32:01 

    知り合いはずーっと不妊だったけれど、ヨガ習い始めたら体調すこぶる良くなって自然妊娠で授かったよ。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:05 

    >>21
    私股関節のストレッチやるようにしたら酷い慢性腰痛がかなりマシになった!今まで何やっても治らなかったのに。
    股関節硬い→太もも硬くなる→反り腰になる→腰痛、だったみたい。
    股関節と腰痛なんて繋がり分からなかったわ

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:24 

    肩周りはめちゃくちゃ柔らかいんだけどもも裏が硬くて長座がキツい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/23(火) 18:34:15 

    下に落ちてる物を拾うときによっこいしょって言わなくて済む。
    新体操あるあるだけど、床にあるもの拾うとき柔らかくない普通の人はしゃがんだり膝曲げたりするけど、体柔らかい人は足まっすぐのまま腰だけ曲げて取る。菜々緒のお尻ポーズの足クロスしない版みたいな。ただスカートの時は注意。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/23(火) 18:34:51 

    30超えて徐々に体の可動域が狭くなりだすと、クタクタになった父ちゃんの気持ちがわかってくる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:21 

    >>32
    私の知り合いのガチなヨギーもマクロビとかやけに左寄りとかちょっと変わってる。
    スポーツジムなら気楽にやれるよ。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:25 

    デリトリーがツボって体から力抜けてきたww

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/23(火) 18:45:07 

    雪道で滑って股割り状態になったけど大丈夫だった

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/23(火) 18:47:00 

    >>32
    私も習い事の先生が「ヨガは良いよ!ヨガって体を整えるものだけじゃなくては思想とか哲学だから!」って言ってた時はあー、ってなった。
    実際、自律神経整えられたりリラックスできたりして良いんだろうなと思うんだけど。

    +27

    -3

  • 71. 匿名 2021/03/23(火) 18:48:24 

    体めちゃちゃ硬い
    どんなストレッチが効果的ですか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/23(火) 18:48:45 

    >>32
    わかるー。あのオウムもヨガだもんね?

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/23(火) 18:49:42 

    >>63
    わかるー!
    私もやっとそのメカニズムに気づいてせっせとストレッチに励んでます!
    坐骨神経痛が治りつつあるよ。
    目指せ開脚!

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:29 

    インド哲学と関係してるから?
    スポーツとしてやるだけならすごくいいと思う。
    個人の教室はどんな思想でやってるのかわからないから怖いよね。
    私はコナミスポーツでいろんなタイプのヨガのクラス受けてたけど、気持ちいいし整う感じがよかった。
    スポーツジムもやめてしまったけど、コロナが落ち着いたらまた通いたいな。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:44 

    >>8
    来月の給料明細楽しみ♪

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/23(火) 18:55:09 

    >>13
    そういう理由もあるのか!
    私、3歳前から母親にバレエ習わされてバレエは床レッスンもあって床レッスンは柔軟性メインだし高校生でやめたけど未だに体がメチャクチャ柔らかいです。
    色々美容も頑張ってるけど超若く見られる。
    アラフィフだけどシワもない。
    あとヨガやストレッチとか他の人はイタタタって大変そうだけど私はどんな体制も最初から出来てるし特にストレッチは気持ちいい。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/23(火) 18:57:37 

    >>2
    つまり痩せやすい身体になるって事よね

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/23(火) 18:58:45 

    >>8
    そうなんですね知らなかった
    毎日ストレッチ頑張るわ笑

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/23(火) 19:07:08 

    彼氏が喜ぶ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/23(火) 19:11:27 

    私体柔らかい方だけど、昔タイ古式マッサージ行った時に「体が柔らかいと疲れが溜まりにくいから得ですよ」って言われた。硬い体を体感したことないから比較しようがないけど、そういえば体が硬い旦那はストレッチしてても体の可動範囲が狭すぎて傍目に見てても効果少なそうかも。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 19:11:32 

    >>64
    体育座りしてつま先を掴み徐々に伸ばすと2〜3週間で長座も楽になるよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/23(火) 19:17:31 

    >>71
    YouTubeのズボラストレッチがオススメ。指導者も凄く硬くて親近感がもてます

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/23(火) 19:19:11 

    >>17
    マイナスついてるけど、股関節を柔らかくすることで生理痛とかも和らぐって聞いたことあるよ。性交痛がある人は効果あるんじゃない?

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/23(火) 19:20:44 

    >>30
    教養のなさを晒しただけだったよねw
    笑うわ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/23(火) 19:21:35 

    つまずいても転ばずに踏ん張れる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/23(火) 19:22:51 

    そう言われてみれば
    私も昔から柔軟性はかなりある
    最近は昔と比べると固くなったけど
    若く見られるんだよなあ
    関係あるのかな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/23(火) 19:24:21 

    姿勢が良くなる
    体の歪みが少なくなる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/23(火) 19:24:55 

    >>65
    それ分かる
    私もつい膝曲げずに床のもの拾うから
    拾った後でお行儀悪かったかな?
    ってちょっと恥ずかしくなるときある

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/23(火) 19:25:28 

    アクロバティックなセックスができるw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/23(火) 19:30:14 

    >>1
    身体の柔軟性を高めるのと同時にある程度の筋トレをしておかないと、かえって怪我をすることもあるよ。
    可動域拡がりすぎて腱を痛めたり脱臼したり。
    柔軟性と筋力のバランスです。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/23(火) 19:32:03 

    >>14
    ハコロス ゴーン

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/23(火) 19:35:17 

    >>1
    身体が鈍ってるのがすぐわかるよ、だからいかんとおもて身体動かすから好循環ですね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/23(火) 19:38:24 

    >>1
    交通事故に6回あってるけど骨折したことない!
    医師には身体が柔らかくて小柄だからだと言われた。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/23(火) 19:43:01 

    >>21
    股関節やわらかくしてたら出産が3時間で終わった
    やりすぎなんだろうか・・・?

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/23(火) 19:45:27 

    >>1
    足捻ってもダメージゼロよ笑
    捻挫の経験ないですね。45歳だけど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/23(火) 19:46:29 

    >>72
    宇宙の全てはオームという音から発生したとヨガの先生が言ってたと友人から聞いて益々気持ちが遠ざかった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/23(火) 19:47:17 

    >>65
    それエロポーズだからやめた方がいいよ。
    ビジネスの場ではきちんと背筋伸ばしてしゃがみましょう。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/23(火) 19:51:37 

    >>55
    若い頃ずっと柔らかい方だったけど(常識的な範囲で)、アラフォーになってこの自粛せいかつのせいもあって、びっくりするくらい体が硬くなった。何かの病気なのかとビクビクしてる。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/23(火) 19:52:01 

    >>32
    ヨガ教になるんだよねー
    うちの母もヨガ教室通っててヨガ終わったあとに先生から今日時間ある?って生徒が残らされて自然派食品の勉強会?でお醤油や健康食品を紹介されたらしい...ベジタリアンになってる人多いし
    なんか怖いんだよね

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/23(火) 19:57:39 

    >>55
    生まれつき身体が柔軟って上半身と下半身では違う
    下半身は毎日の柔軟ストレッチで開脚とかある程度できるようになる
    だけど上半身の柔軟さは持って生まれたものでなかなか柔らかくならないんだよ
    身体が柔らかくなることのメリット

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/23(火) 19:58:03 

    >>82
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/23(火) 20:02:27 

    年取っても歩行障害とか出にくいらしいね。私はガッチガチだからうらやましい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/23(火) 20:09:06 

    >>55
    体が柔らかいからかは分からないけど
    血管年齢実年齢マイナス20才
    青少年並w

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/23(火) 20:16:57 

    >>54
    うち一族みんな身体硬くて、膝上30cmまでしか曲がらないんだけど、みんな揃って長生きよ。
    あんまり関係ない気がする。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/23(火) 20:23:03 

    何にも出来ないポンコツだけど中学の時に前屈が学年1位になったことあるけどアラサーになった今、何もしないとやっぱりカッチコチ。
    肩凝り腰痛が気になりだしから少しづつ始めることにした!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:08 

    >>63
    私も腰痛、ストレッチでかなり良くなった!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:10 

    >>87
    それはわかる
    骨盤が整った人多い

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/23(火) 20:49:56 

    >>104
    「一般的に」って言葉知ってる?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/23(火) 21:07:23 

    ストレッチのレパートリーが増えて筋肉もしっかりと伸びるから気持ちいい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/23(火) 21:09:57 

    >>55
    何気ない仕草(頭の後ろであぐらをかいてクッション代わりにする)でも家族に驚かれる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/23(火) 21:12:08 

    >>105
    私も屈伸だけよかった

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/23(火) 21:30:09 

    新体操経験者で今も180度以上足が開く30歳だけど、代謝悪くとても痩せにくい、便秘、生理痛重い、軽い怪我だけどよくする、骨の歪みあるから体も普通に凝る…なにか利点があるのかよくわからないw
    姿勢いいのは言われるけど柔軟性をそこまで必要としない他のスポーツでも身につくことだし、むしろ反り腰気味でここ数年ウォーキングで少し改善したところ
    体が硬かったらもっとひどいと思うことにするしかない…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/23(火) 21:48:20 

    >>48
    いいなぁ。
    私も寝る前にすると痩せるストレッチとやらを毎日やってるけどまだ効果出ない(2週間目)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/23(火) 22:07:58 

    一時期腰が抜けそうになる腰痛が酷かったけど、ストレッチとラジオ体操第一で腰の痛みがなくなったよ。
    ちょっとストレッチをサボると、朝タイツ履く時に足が上がらなくてキツいから毎日欠かさずやらないとダメだね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:00 

    >>65
    ハムストリングスー!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:50 

    >>13
    今日からヨガ始めます

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:07 

    関節がゆるすぎるのは
    ケガのもとだよ
    あんまり柔らか信仰しすぎずに

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/23(火) 22:55:32 

    YouTubeの動画も続かないほどズボラだったけど
    ・足裏くっつけて前屈
    ・開脚左右前
    ↑を朝晩気持ちいい程度続けたら3ヶ月で開脚前屈でべたーっとつくようになりました

    ストレッチの効果か腰痛、便秘知らずです

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/23(火) 23:04:03 

    凄く体が硬かったけど、ストレッチで柔らかくなった人いますか??何から始めたらいいのか教えてください!

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/23(火) 23:46:56 

    私はダンスやってて結構柔らかいし毎日ストレッチもするけど元々太りやすい体質だからストレッチしたから痩せるってことは全くないよw

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/24(水) 00:15:19 

    自己流だけど毎日5分、股関節のストレッチを始めて1ヶ月になるんだけど、開脚の可動域が広がったのはもちろんのこと脚のだるさが解消してる!もっと若い頃からやっておけば良かった。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/24(水) 00:24:20 

    >>9
    それは初耳!知らなかった。
    ありがと。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/24(水) 03:11:33 

    >>13
    70近い人が40前半に見えるとか大袈裟もいいとこ
    さすがにそりゃないわ

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2021/03/24(水) 03:17:24 

    私も超絶硬くてお風呂上がりにストレッチして1年経ったけど、腰痛と脚の疲れがマシになったよ。
    股関節がどうしても柔らなくならなくて悔しい。、

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/24(水) 04:19:48 

    怪我しにくいくらいかな?階段から落ちそうになってもスレスレのところで柔軟性を使ってキープ出来たことはあった笑
    バレエやってたし、人よりは全然柔らかいけど、普通に浮腫体質だし、肩甲骨周り柔らかいけど肩こるし、別に痩せやすい太りにくい訳でもないです…悲しいことに…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/24(水) 08:06:04 

    >>31
    子供が高い所から落ちても無傷なことが多いのは身体が柔らかいかららしい。
    大人だと大怪我でも。
    バイクから落ちて無傷はすごい!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/24(水) 08:48:30 

    きちんと万歳できない
    開脚して前に倒れることができない
    机に座ってキーボード打ってる時の姿勢が立っていても固定されてる
    それを自覚してから3年くらいかけて
    ようやっと万歳が耳に寄ってきて
    開脚前屈で乳が床に着くとこまで来た
    鳩のポーズの左右差をなくして
    Y字バランスとビールマンスピンのポーズを
    生きてる間にもう一度やりたい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/24(水) 16:13:05 

    >>32
    ヨガやってるけどインストラクターはスピリチュアルな話したりする、確かに。満月だから新月だからどうこう、とか。あんま信じてないし、心と体を繋いでみましょうとか言われるけど内心では(つながりまっせーん!)とか思いながらやってる。でも体は柔らかくなるし汗かいてスッキリするから気持ちいいよ。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/24(水) 18:17:00 

    >>110
    何気なくない

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/25(木) 00:49:14 

    >>30
    デリカシーにしては文章が繋がらないと思ってたら、レパートリーだったのね。
    みんな読解力すごいな~。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/26(金) 14:36:25 

    体力テストで長座体前屈の結果がよくなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード