ガールズちゃんねる

【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

240コメント2021/03/24(水) 18:56

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 16:29:26 

    元々縄文時代に興味があり、千葉市にある日本最大級の貝塚である加曽利貝塚に行ってきました。
    貝塚を実際に見られる展示や住居跡、博物館などがあり、なかなか楽しめました。犬についての展示もあり、犬って昔からやっぱり可愛がられていたんだなと納得。
    すぐ近くには坂月川という綺麗な川があり、縄文時代からずっとある川だそうで船着場跡の案内板が立っていて何だかロマンを感じました。夕暮れ時に近くの川辺りを歩いていると狸一家も見かけました。

    その後『縄文人の死生観』という本を読んでやっぱり縄文って良いなと思いました。生きにくい昨今、縄文のことを知ったら少しは楽になるのかなと思いました。

    縄文時代は一万年以上続き、日本の文化のルーツになる時代です。偶数より奇数を好むのも縄文時代からだそうです。日本語の文法も縄文時代の言葉とほぼ同じだそうです。

    縄文時代について語りませんか?
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +230

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 16:30:28 

    あ〜いいですね。ロマンがありますね。

    +148

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 16:31:55 

    新潟に住んでるけど、糸魚川と津南好き。翡翠と火焔土器

    +91

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 16:31:56 

    私も弥生文化よりは縄文文化が好き。
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +178

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 16:32:00 

    近所に古墳あります!

    +41

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 16:32:35 

    千葉市にいるけど加曽利貝塚行った事ないや

    +9

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:14 

    >>3
    翡翠は日本で糸魚川でしか取れないから、誇りです

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:34 

    こういう時代って集落でみんなで自給自足で暮らしてたから、誰と誰が家族で〜とか夫婦で〜とか無かったのかな。皆で一括り、みたいな。
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:55 

     
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +4

    -36

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:06 

    縄文時代は縄文時代の苦労がありそう
    食い物が手に入らないとか、大型動物に襲われるとか
    けど貨幣がないから金に悩むことがなくていいなあと思う

    え、そういう話じゃなくて?

    +110

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:07 

    大学のとき民俗学かなにかでどんぐりクッキー作ったけど大変だった
    日本人のルーツも食にこだわる人達だったんだなぁと思うと食いしん坊にもロマンを感じるw

    +115

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:21 

    >>5
    古墳は縄文だっけ?弥生から飛鳥らへんじゃなかった?

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:25 

    あんまり安易な未開社会楽園論はねぇ。

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:28 

    >>1
    犬は食べなかったんですね、よかった。

    +1

    -20

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:37 

    この時代に生きてたら土器たくさん作りたいな

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:01 

    縄文土器 弥生土器
    どっちも土器

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:09 

    >>5
    古墳は時代が違うよー。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:30 

    遺跡発掘のバイト結構あるよね

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:36 

    >>5
    古墳はもう少し後の時代じゃない?

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:37 

    >>10
    でも、結構植物育ててたみたい。
    あと、温暖な気候だったらしい。
    でも、漁とか災害あるから大変そう

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:59 

    狩りから稲作へってけっこう一大決心だっただろうね。もろ他業者転職だしね

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:08 

    人気の縄文土器は初期・前期ではシンプル。
    だんだん派手なっていく。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:24 

    主です。

    土偶色々ありましたが、お目々パッチリで可愛いのが多かったです。

    縄文人の来世観は、死んだら魂は自然に還るというものと、死んだら祖霊になって子孫を護るものという2つが同時にあったそうで、今の日本人にずっと受け継がれてる気がします。

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:48 

    >>21
    いきなり変わったわけじゃなくて徐々に移行していったらしい。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 16:37:31 

    貿易というか、東北から遠征して大和らへんに行ってたらしいからすごいよね

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 16:37:37 

    縄文人の死生観どんなのだろう。特に縄文時代に関心を持ったことないけど、主さんの文章読んでたらとても興味がわいてきた!

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 16:37:44 

    >>16
    土器にドッキドキ!
    須恵器はー?

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:15 

    >>24
    そうだよね〜さすがに今日から稲作ってわけにはいかないよね

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 16:38:42 

    >>1
    全員が犬を飼ってたんじゃないよね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 16:40:08 

    >>28
    いつからって区切りが曖昧。
    「弥生」って書いて額に入れて掲げたりしないからねえ。

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 16:40:24 

    >>1
    縄文をこよなく愛す主さん
    素敵です。

    なんだか縄文時代を
    詳しく知りたくなりました。

    +118

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 16:41:32 

    一万年もの長い間、大きな戦いもなく平和に過ごしていたのは本当に凄いと思う
    まさに日本人のルーツだと思う

    +150

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 16:41:33 

    >>10
    病気や怪我や事故も有っただろうね。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 16:42:43 

    犬ってそんな前からパートナーだったの?
    通りで賢いわけだ
    わんちゃんありがとう

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 16:42:44 

    吉野ヶ里遺跡に行きたい!あそこは何時代でしたっけ?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 16:43:32 

    私も古代に引かれる。
    縄文時代の王様とか女王様とか気になる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 16:43:45 

    弥生人(強姦魔)
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +1

    -44

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 16:43:51 

    >>21
    最初は同じ集団の中で
    狩りグループと稲作グループ
    に別れたのかな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 16:44:27 

    >>35
    弥生だよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 16:45:10 

    >>15
    こんな人が土器職人として活躍してたんだろうな
    私はどんぐり集めてくるわ

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 16:45:44 

    >>1
    日本語については私は複合説を推す。
    文化についてはかなり隔たっているように思う。
    日本文化のルーツはもっと新しい時代。
    というか有史のそれぞれの時代から成り立っている。
    それより精神性が縄文から続いてきてると思う。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 16:46:45 

    >>18
    やってたけど若くても腰がやられるよー結構大変
    間近で遺物が見れるから楽しかったけど

    案外山の中でも遠方と交易しててロマン

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 16:48:03 

    >>11
    食べてみたい。
    どんな味がするんだろう。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 16:48:26 

    なんとかのタイガって題名で、過去(土器文明頃?)にタイムスリップした大学生グループが、苦労しながら現地に馴染んでいく漫画がある。
    お試し一話しか読んでないけど、面白そうだった。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:38 

    野ション野グソ当たり前よね
    そんなところで生活できるかなぁ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:50 

    >>36
    縄文時代には王・女王はいなかった。
    共同体の中で何となくリーダーや代表者や長老はいたかな。
    原始共産制
    弥生時代、農耕が主流となったあたりから。
    富の蓄積が始まったから。

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/23(火) 16:50:33 

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/23(火) 16:50:53 

    >>44
    創世のタイガ

    石器時代だね。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/23(火) 16:51:07 

    >>8
    平均身長低いから小さい家なんだよね。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/23(火) 16:51:22 

    >>46
    巫女が仕切ってそう

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/23(火) 16:52:10 

    >>40
    栗と野いちごもお願い。
    私は魚とタコと貝を採ってくる。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/23(火) 16:52:30 

    ほぼアイヌ

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2021/03/23(火) 16:53:07 

    瀬戸内海に縄文時代の体験ができるキャンプ場があって、子供の頃行ったけど、屋根の葺き替えとか、採集とか、衣服とか、育児とか、集団生活の円滑さが必須だと思った。
    和をもって尊しとなすのは、民族の歴史の積み重ねだね。

    +45

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/23(火) 16:53:12 

    >>3
    翡翠って全国で出土してるもんね、交換に糸魚川にもいろんな地域の物産が集まっただろうね

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/23(火) 16:53:41 

    加曽利貝塚の道路挟んで反対側に住んでます。主さんの説明がとても素敵なので行ってみます

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:31 

    >>50
    仕切ってはなさそう。
    相談事には乗ってたんだろうけど。
    今でも町に拝み屋さんっていたよね。
    あんな感じ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:44 

    乗り物とかもないから現代人より身体能力高かったんだろうね
    医療もパソコンも何にもない代わりに個人の知識知能も高かったんだろうか

    現代人は本当の意味で恵まれているのか?
    ヒトとして退化しているのではないか?

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/23(火) 16:55:04 

    >>7
    糸魚川の周辺、長野小谷、白馬でも取れます

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/23(火) 16:56:40 

    >>51
    じゃあ私は火をおこしておくわね
    誰かを枯れ木を!

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:31 

    縄文時代大好きなんだけど家に鍵とか無いから女性はかなり危なかったんじゃないかなあと推察。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:40 

    >>12
    古墳は墳(墓)の意味だけだったけど
    古代人が住んだ跡も古墳に数えられるようになりました

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/23(火) 16:57:59 

    >>53
    村人達の連携で屋根を葺き替えるのは、白川郷で行われているね。
    「結」相互扶助、協同労働の繋がり。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/23(火) 16:59:37 

    >>59
    最初は、綿っぽいのから火を点けるのよ。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/23(火) 17:00:51 

    >>52
    アイヌはオホーツク系ですよ
    というか北海道には縄文人の方が先に住んでました

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/23(火) 17:02:13 

    >>60
    昭和頃まで田舎は各家庭に鍵を掛ける習慣がなく、近所の人が気軽に土間辺りまで出入りしてた。
    「居らんかったから大根、そこに置いといたでー」「ありがとうー」みたいな。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/23(火) 17:03:52 

    >>21
    稲作行く前に縄文時代も栗なんかが栽培されてたらしいから
    農業自体はそんなに急なものじゃなかったみたい
    どんぐり図鑑「どんぐりと生きる」
    どんぐり図鑑「どんぐりと生きる」www.enyatotto.com

    どんぐり図鑑「どんぐりと生きる」 Homeどんぐり図鑑どんぐりと生きる  三内丸山遺跡とクリ林大型掘立柱建物と大型竪穴住居●縄文人の大集落跡発見 1992年から始まった県立野球場建設に先立つ発掘調査で、前例のない巨大な集落跡が姿を現し、膨大な量の土器や石器...

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/23(火) 17:05:00 

    >>59
    これを使ってね。火起こしが楽よ。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/23(火) 17:06:04 

    >>60
    今でも夜這いがあるような海外の事例見る限り
    ああいうのって一瞬無法地帯のように見えて
    女性の意思を無視した悪さをすると
    相手の女性一族が総出で仕返しに来るから割と秩序は保たれてるらしい

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/23(火) 17:08:00 

    >>58
    宝石質の翡翠は糸魚川だけですよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/23(火) 17:08:24 

    >>64

    遺跡あるみたいね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/23(火) 17:09:31 

    >>46
    米作など農耕が主流になると
    水争い、土地争いが起こったらしく
    戦争の道具(かたな、ヤリ)が出土され骨まで傷が残る遺体も大量に出るようになった
    また、一人の為だけに巨大墳墓が出来てくる
    これが世界中の古代農耕された跡に見つかっている

    つまり、狩猟時代の人類は平和だったが
    農耕が始まると米や麦の奴隷になった
    米麦の兵隊になって戦ったワケw(四年前のベストセラー、ホモサピエンス全史の超約)

    米麦帝王の手下、最上級国民が王様なんです

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/23(火) 17:10:07 

    縄文文明は、超高度文明
    縄文時代の聖所は、日本列島上に、
    一定の規則のもと、配置されていた

    そのなかには、現代では「聖山」とされている山もある

    つまり縄文人は、「人工山」を造る技術をも、
    持っていた
    縄文時代に光ネットワークが存在してたんだって | 白石泰三オフィシャルブログ「決断も行動もできなかったあの頃のぼくに伝えたい話」Powered by Ameba
    縄文時代に光ネットワークが存在してたんだって | 白石泰三オフィシャルブログ「決断も行動もできなかったあの頃のぼくに伝えたい話」Powered by Amebaameblo.jp

    縄文時代に光ネットワークが存在してたんだって | 白石泰三オフィシャルブログ「決断も行動もできなかったあの頃のぼくに伝えたい話」Powered by Ameba縄文時代に光ネットワークが存在してたんだって | 白石泰三オフィシャルブログ「決断も行動もできなかったあの頃...


    +7

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/23(火) 17:11:47 

    >>35
    夏に行ったら広すぎて熱中症になりそうでした。甕棺墓列は迫力がありました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/23(火) 17:12:04 

    >>16
    レキシー🕶

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/23(火) 17:14:06 

    埴輪とかセンス感じる
    あれ、埴輪ってこの時代でいいんだっけ?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/23(火) 17:15:59 

    >>45
    まず、抗生物質が無い。青カビを食べて頑張ろう!

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/23(火) 17:16:46 

    >>75
    埴輪は古墳時代だねー。
    縄文時代は土偶かな。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/23(火) 17:17:47 

    >>59
    枯れ木は任せて
    パキッて音がする小枝が乾いていてよく燃えるんだわ

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/23(火) 17:18:33 

    >>77
    あぁっそれだ!
    訂正ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/23(火) 17:19:10 

    >>26
    お墓が集落の中心の広場にあった。
    生と死が身近にあった。
    生命は循環する。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 17:21:18 

    誰か質が良い黒曜石が採れる処を知らない?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/23(火) 17:24:35 

    >>1
    犬の埋葬された遺骨が見つかっているけど、骨折が治癒した痕跡がある骨もあるんだって。
    本来、狩猟のためだけなら猟犬としてはもはや使いものにならなくなったはず。
    にもかかわらず、骨折が治癒するまで生きられたことは、骨折後もエサを与え続けられたことを意味し、縄文人が犬を狩りの道具としてではなく現代人と同じように家族同然として大切にしていたのかもしれない。
    だから死んじゃってもきちんと埋葬してるんだよね。

    +91

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/23(火) 17:25:22 

    どういう言葉で話していたのか気になる
    ウホッ!ウホウホ〜だけで通じたのかなぁ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/23(火) 17:26:12 

    >>81
    北海道十勝地方や長野県和田峠

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/23(火) 17:26:46 

    >>16
    どっちが好き?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/23(火) 17:27:08 

    どんぐりでパン作りたい

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/23(火) 17:30:27 

    岩は地殻変動で上になったり下になったり斜めに為ったり
    圧縮されたり引き延ばされて割れたり、水(川)で削られたり
    色々変形していった
    その他、色々な成分があるから伸び縮みが同一に起こらない
    お日様に当たっている部分は熱くなるけど膨張するのが同一じゃない
    そのうち割れてくる
    これが同じ岩のカタマリでも同一に起こらないからデカい部分が残り
    小さい部分は風雨で流される
    地殻変動の大きい地域の山の峰なんかに巨岩がポツンと在ったりする

    山中のポツンと巨石、UFOが運んだなんてドヤ解説している人がいる
    オモシロイ発想ですねーいやぁ寒心寒心

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/23(火) 17:32:40 

    >>83
    それは原人の世界では?
    原人ではないけど、ネアンデルタール人のイメージも随分と変わったよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/23(火) 17:33:54 

    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/23(火) 17:34:40 

    >>84
    ありがとう!
    丸木舟を作ろうかな?
    それとも持ってきてくれる人を探して猪の毛皮と交換してもらった方がいいかしら。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/23(火) 17:39:57 

    >>64
    以前は東日本にはアイヌが居住していたがヤマトに攻められ蝦夷地(北海道)逃れた
    というストーリーだったけど
    どうも北海道の古い遺跡は縄文人とニブフ系しか見つからない
    東北の難解地名はアイヌ由来説もコジツケっぽい

    蝦夷=アイヌの物的証拠が無い
    どうも平安時代あたりでアイヌ人が北海道に多く住み始めた(らしい)

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:30 

    >>80
    山陰の風土解説した新書で、日本人にとって死は陸続きの感覚だからお盆とかがあるって解説があったなぁ。
    あと墓等で故人に語りかけるのも日本的感覚て聞いたことがある。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:39 

    >>83

    どこか懐かしさもあるね。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:15 

    >>1
    多摩市にある「東京都埋蔵文化財センター」もお勧めです。今はコロナで中止されてるかもですが、実際に縄文土器を触らせてもらえるイベント等もあります。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:50 

    自分の顔が凄く縄文人が色濃くでてるから、縄文時代にシンパシーを感じる。男の人の顔も縄文系が好き。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/23(火) 17:42:55 

    数年前に上野であった縄文の特別展に行ったよ。
    新幹線乗って日帰りで。
    何時間いただろう。
    行った甲斐があった〜!

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/23(火) 17:45:46 

    >>89

    土器や土偶は、もっとハイテクな製法で作られてるみたいですよ。同じ物を再現して作るのに、かなりな時間がかかったようです。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/23(火) 17:46:12 

    前に北海道の余市へ行った時に、ストーンサークルが余市周辺のあちこちに作られていたことを知ったのですが、高速道路を作るために移動させられていたりして、貴重な縄文遺跡の保存は難しいことを知りました。
    ちなみに余市からは縄文土器や土偶がたくさん排出されていますよ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/23(火) 17:47:35 

    >>96
    あれはよかったね!
    観に来てよかったと心から思ったもん。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/23(火) 17:47:40 

    瑪瑙を磨いて装身具を作りたいな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/23(火) 17:47:41 

    >>8
    でも夫婦がないと子供生まれないよね

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/23(火) 17:48:25 

    >>92
    よこ
    埋葬した墓以外に、お寺本山に墓があったり、仏壇位牌を拝んだり
    本来の墓以外のモニュメントにも霊が存在していると信じている
    これも日本の特徴だとか

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/23(火) 17:50:25 

    >>83
    日本には縄文時代から神代文字があり、歌もありましたよ。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/23(火) 17:51:19 

    縄文時代のお墓ってだいたい集落の中にある。
    ちなみに弥生からは集落の外側というか隣になり、近代では集落の少し離れた土地なんだよね。

    子供の手形を押した土器か粘土板が集落から発見されたと聞いて、もしかして今でいう遺影のように亡くなった子供を忘れたくなくて作っておいたのかなと思った。

    平均寿命が35歳くらいだから、一瞬の可愛い子供時代を懐かしむ道具だったかもしれない。

    いずれにしてもロマン✨

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/23(火) 17:53:12 

    >>101
    社会構造が一夫一妻とは限らなかった(らしい)
    世界各地の文化も多様だったように
    土地作物(生産物)と家族、部族(集落)の区切り(独占と供用)
    密接に結びついている(らしい)
    ここ等あたりの話はトピズレが大きいのでココ迄にします

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/23(火) 17:53:47 

    >>92
    古い時代はあの世と神々の世界は水平にある。
    古事記にも黄泉の国・根の国には歩いて行ったと書いてる。
    高天原上にある様に書かれているが、多くの場面で水平移動している描写になっている。
    高低差が感じられるのは天下りの場面だけ。

    あるいは幽り世(かくりよ) 見えないだけ。
    天皇の崩御を「お隠れになる」と言う。

    新しい宗教の世界は垂直。
    天上に神の世界、天国。地下に地獄。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/23(火) 17:54:01 

    縄文トレンドの人気カラー

    赤 緑 黒

    とくに好んで使われていたそうです。

    縄文時代からマルちゃんが好まれていたのか。

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/23(火) 17:57:25 

    >>4
    プラスついてるけど、これは埴輪だからw
    群馬県の古墳時代の犬の埴輪、トーハクに居るよ

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/23(火) 17:57:47 

    >>4
    めちゃくちゃ洗練されたデザインだね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/23(火) 18:02:09 

    >>8
    平均寿命若かったよね??
    てことは今と違ってまわりはみんな若い男女だらけなんだよね?活発で元気そう

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/23(火) 18:03:24 

    >>103
    よこ
    奈良時代に漢字輸入以前は文字は無かったと書かれています

    江戸時代にも論争があった模様です

    昭和になると神代文字が発見されたと本が出版されたけど
    書いてある内容が在り得ない古代史が書かれていた
    文字もハングルの変形だと指摘された

    ところがスピリチュアル系に繰り返し出てくる
    どうも古代天皇が世界を支配していたとか
    日本か世界一由緒正しく偉いんだとか
    厨二病患者にいたくウケるらしい

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2021/03/23(火) 18:04:08 

    >>98
    忍路環状列石見に行きました!北海道にいた縄文人は、冬とか大変だったと思う。 

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/23(火) 18:06:20 

    黒曜石を手に入れて鋭い矢尻を作って
    すごい大型動物を仕留めて
    気になるあの娘にプロポーズで土器土器大作戦❤️

    みたいなケースがあってもいいなと思ってる。

    もちろん、その時代も私はモブだったんだろうな

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:04 

    あばーながーまーぽー

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:42 

    この時代は超自然派だよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/23(火) 18:13:15 

    >>30
    確かに(笑)
    当時の人達は何時代なんて知らないもんね。
    「縄文?弥生?何それ?」

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/23(火) 18:13:19 

    縄文時代は凄くお洒落だったみたいだね、ずっと平和だったから文化が発達して服も草木で染めて刺繍までしていて、装飾品も豊富だったそうですし。縄文時代の映画とか作って欲しい。

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:45 

    >>21
    実は縄文時代前期には稲作をしていたらしい
    wiki などによると、
    朝寝鼻貝塚からイネのプラント・オパール(植物珪酸体)が検出されていることから、
    六千五百年ほど前にさかのぼる。
    少なくとも縄文時代後期後半(約三千五百年前)には焼畑による稲作があったとみていいでしょう。

    だって。我々が思っている以上に縄文は進んでいたんだろうなぁ。

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/23(火) 18:17:02 

    >>111
    古代の歴史の研究してる江戸時代の人達。
    その江戸時代が現代で研究されてるってなんか面白いね。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/23(火) 18:21:27 

    縄文時代の木の皮づくりの服
    エジプトやインダスの綿と比べるとと思っていたけど
    刺繍まであったし宝石首飾りもあった
    縄文ガル子おしゃれ

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:32 

    >>117
    このZ級映画は違うだろうなぁ。
    火の鳥も縄文時代ではないし。
    山岸 凉子「青青の時代」は原作に良いけれど縄文時代ではないし
    縄文時代の映画を作るとしたらオリジナルかな。

    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/23(火) 18:28:51 

    >>110
    平均寿命が短いというのは乳幼児の死亡率が高かったから。
    1歳で亡くなる子と100歳で亡くなる人の二人の平均寿命は50歳。
    みんなが40歳に寿命を迎えるわけでないよ。
    60歳ぐらいまで生きる場合もある。

    それに昔の人は老けてたというか現代が若いというか。
    昭和中期の40歳と令和の40歳は全然違う。

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:36 

    ひとつ疑問があるんです

    竪穴式住居とかあるでしょう
    キャンプなどしたことのある人ならば分るでしょうが
    テントの周囲には溝を作らないと雨水が入ってきます
    竪穴式だと水がどんどん入ってくる
    これは不合理
    竪穴じゃなくて竪上、破棄され年月が経って土砂が埋め
    竪穴式と誤認されたのでは?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:31 

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:03 

    >>91
    アイヌはどこから来たんだろう?ロシアから南下してきたのかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:54 

    >>125
    オホーツク海周辺
    ロシアというよりシベリア


    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/23(火) 18:54:37 

    >>111

    在日乙ww

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2021/03/23(火) 18:56:30 

    縄文おじさんってご存知?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/23(火) 19:01:13 

    >>20
    縄文時代の遺跡には
    コイ、フナみたいな川魚だけでなく
    タイ、カツオ、フグの骨まであるとか

    外海まで出て、しかもフグとは

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/23(火) 19:04:09 

    >>102
    似たような事例は世界中にあるから日本的特徴ではないよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:19 

    >>55 
    羨ましいです
    川辺りで夜なら狸さんをみられるかもしれません

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:25 

    縄文展よく見に行くけど
    石器を割り出すの凄い達人の技だよね
    端はギザギザになるように細かくはつってあったり

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:28 

    >>94
    主さんじゃないけどありがとー
    また開館したら行ってみるわ!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:52 

    >>8
    仲良かったと思う。
    なにしろ人殺しの形跡がない。
    形跡がでてくるのは弥生以降。

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/23(火) 19:11:18 

    >>130
    ありがとうございます

    本来の墓標以外のシルシに対する世界中の話
    宜しかったら一般人でも簡単に手に入る文献など御推奨いただければ幸いです

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/23(火) 19:12:28 

    縄文時代はいろいろな物を使って結構文明的に暮らしていたらしい。
    でも土に変える木の文明だから、あんまり後に残らなかった。
    自然に土に変えることを意識して作っていたのかもしれない。
    持続可能な社会。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/23(火) 19:13:41 

    縄文時代を思うと平和な気分になるね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/23(火) 19:16:08 

    >>22
    派手なのは中期まで
    後期 晩期はシンプルになります

    もっとも、東西でデザインは異なりますが

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/23(火) 19:19:53 

    >>111
    まぁ、スピ系の話は聞く必要ないけど、石に刻まれたペトログラフが見つかってるからなぁ。
    文字があったとしてもおかしくないと思う。


    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/23(火) 19:20:31 

    貝塚は、お墓。
    貝も、人も、動物も、同じように埋葬してとむらっていた。
    だから貝塚から、人や動物の骨もでてくる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/23(火) 19:20:56 

    >>123
    良い所に気が付きましたね!
    住居の周りに土手みたいなものがあったようですよ
    ちなみに屋根はほとんど雨漏りしないそうです
    雨音も吸収するように、中は静かだとか

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/23(火) 19:21:29 

    >>89
    これ読んだことある!日本の歴史だっけ?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/23(火) 19:21:43 

    縄文土器(特に火焔土器)は故・岡本太郎が
    「これは素晴らしい芸術だ!」と評価したから教科書に乗るようになったらしい。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/23(火) 19:22:51 

    >>20
    なんせ時期が長いから
    寒冷→温暖→寒冷 となっていったみたい

    最後の寒冷化が決め手で、農耕しなければいけなくなったのかも

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/23(火) 19:27:41 

    >>23
    縄文は環状に配置することが多く、ムラも輪になっていた
    墓はその真ん中に置かれ、死は恐れるもの、忌み嫌われるものではなく
    だれでも経験する循環の一部だった

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/23(火) 19:29:06 

    >>99
    昔から火焔型土器が大好きで、しっかり目に焼き付けて帰ったよ。
    マグネットも買ったー!
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/23(火) 19:36:09 

    >>138
    よこ
    縄文中期まで気温が高く、海面はいまより高かった
    関東では埼玉の奥深くに縄文遺跡があります
    ところが鹿児島鬼界が島で巨大噴火、九州の縄文人壊滅
    火山灰は東北まで降りました
    また同時期の津波痕跡も次々に研究発表されています

    中期を過ぎると気温が下がっていき海岸線が沖へと移動
    多くの縄文人は今迄の生活を捨て海岸線近くまで移動します
    そして里山近くに稲作を始めるようになりました

    歴史学の古跡発掘、生活痕だけではなく、花粉分析、動物骨分析など動植物分析
    火山灰分析、塩分分析など地球物理まで調査範囲になりました

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/23(火) 19:38:29 

    >>1
    大好きなんだけど、どこまで話して良いんだろう!?
    朝まで語れるよ~

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/23(火) 19:41:45 

    >>1
    縄文時代って長すぎるから、前期と後期で全然違うこともありそうだね。いつ頃のかはわからないけど、縄文人ってブランド志向って記事見たことがある。集落から出て来た飾り物があちこちの名産のもので、すごく遠いところから来てるのとかがあった。近場の似たようなもので代用しないでその土地で作られたものを持ってたって。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/23(火) 19:42:48 

    親が遺跡発掘してたから家に土器が大量にある。
    弥生土器もある。勾玉も鏡も。なんか大量にある。
    探したら青銅器の剣とかもありそう。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/23(火) 19:44:56 

    >>59
    私イノシシ氏止めてくるよ。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/23(火) 19:46:41 

    >>150
    えー裏山

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/23(火) 19:48:59 

    >>31
    主です。ありがとうございます。

    昔から縄文人っぽい顔だとよく言われます。

    長野の諏訪は狩猟の神様を祀り、縄文の影響を大いに受けてるとされてますが、実家も先祖代々諏訪の神様を慕ってます。

    最近はジビエにはまってますが個人的に鹿肉が好きです。鹿の刺し身は肉なのにどこかアボカドっぽい風味で驚きました。

    釣りもしますが、加曽利貝塚の展示でクロダイなど釣ったことある魚があって嬉しかったです。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/23(火) 19:50:39 

    >>143
    岡本太郎
    縄文時代と弥生時代の顔つきの違い
    火炎土器のように縄文時代は生き生きとしていたんだ
    民族は同じでも燃えて生きていたんだ

    ウロながらそんな文章読んだ記憶

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/23(火) 19:51:10 

    >>1
    自分は寺社仏閣が大好きで、あちこち行くんだけど、仏様や教えっていうのは大陸からやってきたものなんだよねやっぱり。縄文遺跡が近所にあるんだけど、自分の最期はお別れ式のようなお坊さん呼んだりしない縄文式のようなシンプルのでいいんだよな。。と思ってる。まあ、火葬場で焼かなきゃならないからそこは仏式なんだろうけど。

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2021/03/23(火) 19:51:26 

    >>7
    糸魚川火事で大変だったからふるさと納税を毎年してます

    前は勾玉を貰ったけど、調べたら勾玉って縄文時代からあるんですね

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/23(火) 19:52:38 

    >>153
    ミシャグジ?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/23(火) 19:53:11 

    >>40
    私は魚釣ってくるね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/23(火) 19:54:47 

    >>152
    親が死んだらどうしようかなぁとか思ってたけど資料館に引き渡しできそうだから、いつの日か、ここの皆さんの目にとまれば嬉しい。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/23(火) 19:59:41 

    >>155
    縄文式のお葬式がシンプルとは限らないよ。
    村中総出でガーナ式だったかもよ?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/23(火) 20:01:47 

    山内丸山遺跡ってどう?
    青森未体験なんだけど、行ってみたいなぁと思って。東北って縄文のイメージ、九州は弥生時代のイメージ。(吉野ヶ里遺跡のせいか)

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/23(火) 20:01:55 

    >>34
    縄文犬の骨の模型があったけど骨だけでも可愛いのが伝わってきました。
    加曽利貝塚のマスコットは犬のかそりーぬです。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/23(火) 20:04:12 

    >>161
    山内丸山遺跡、とてもよかったよ。
    私は、東北と九州が縄文のイメージだw

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/23(火) 20:06:27 

    >>160
    縄文時代は派手かはしりませんが、家族や一族の結束を確認するためを兼ねてお葬式というかお別れはしっかりしていたそうです。

    勝手な想像で沖縄みたいに墓参りで墓地で宴会するイメージ。

    だからか、個人的に今の直葬、墓じまいブーム(必要ならいいと思うけど)に違和感を感じます。沖縄みたいに○○一族の墓なら絶えにくくていいのに。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/23(火) 20:06:39 

    >>153
    この前尖石考古館行ったよー。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/23(火) 20:07:37 

    >>134
    弥生時代でも村の中では仲が良かったと思うよ。
    村の皆で協力しなきゃ稲作は出来ない。

    村対村で争う。

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/23(火) 20:10:23 

    >>151
    気をつけてねー。
    お守りいる?
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/23(火) 20:10:49 

    >>18
    やってみたい!

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/23(火) 20:11:33 

    >>3
    新潟は意外と遺跡が多かったり土器が発掘されてますよね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/23(火) 20:18:39 

    >>114
    姫神の「神々の詩」は定期的に聴きたくなる!
    しかも一度聞き始めると止まらなくなってずっとリピしてしまうw聴くと日本人の血が滾る

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/23(火) 20:22:57 

    >>148
    主です。

    是非語ってください!

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:50 

    マンガで分かる日本の歴史読んでるけど、縄文時代って本当に平和だなぁと思う。みんながそれぞれ自分の出来ること(仕事)をして、みんなでご飯たべてさ。横の繋がりって感じ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/23(火) 20:33:11 

    >>11
    でも食べやすくて美味しい栗を栽培してたって話も好き。
    どんぐりより楽だしうまくね?とか言ってたのかなぁなんて想像する。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/23(火) 20:34:00 

    縄文時代は、協力して狩りをして、獲物は平等に分配していた。(そんな時代が1万年も続いた)

    弥生時代に稲作が広まると、米がよく取れる地域は米を備蓄し、そうでない地域との貧富の差が生まれ始め、川の水をめぐって上流と下流で争いが起こり、常に殺し合いの争いが絶えなかったらしい。(弥生時代の遺跡からは戦闘で殺された人骨が多く出土している)

    今まで、
    縄文時代→狩り→野蛮
    弥生時代→稲作→平和そう
    のイメージだったのが、実は違っていました

    甥っ子に買ってあげた、「マンガ日本の歴史」を今、私が一番楽しんで読んでいます。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/23(火) 20:39:02 

    縄文時代は貯蔵できない食べ物が多かったから貧富の差はあまり無かったとされてますが、狩りなどが下手くそでも取り分を減らされたりは基本無かったそうです。逆に上手くても取り分が特別増えたりもしなかったそうです。

    リーダーは仲間を思いやるし、だから尊敬される。今の政治家にも見習ってほしいです。

    あと、個人的に日本人は「〇〇してあげた」より「〇〇してもらった」の方が強い人が多いのも縄文の影響かなとおもっています。ただ、現代は日本も日本人だけではないのでお人好しすぎでは駄目だなと思います。

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/23(火) 21:04:51 


    ネコ型の土偶がでてきたけど
    当時ネコがいないので、他の何らかの形なんだそうだけど
    ネコ的な何かがいたんでしょうかね?

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/23(火) 21:08:45 

    >>161
    縄文好きなら是非。出土品の翡翠大珠見たさに行ってきました。神秘的な美しさでした。糸魚川の翡翠で作られています。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/23(火) 21:14:20 

    小学生の時に小学館の学習まんが少年少女日本の歴史を読んでから、ずっと縄文時代が好きです。本に出てきた尖石遺跡や能登の真脇遺跡も行きました。なかなか理解者がいないのでこのトピうれしいです!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/23(火) 21:22:13 

    縄文時代でも結構流通網があったみたいで
    新潟糸魚川(富山県との境!)の翡翠が三内丸山(青森市)まで見つかるなんて

    翡翠も産地によってナトリウム、アルミニウム、シリコンの組成違いがあるとか
    化学分析と考古学が結びついた

    沢口靖子さんが「これは貴女の勾玉ですね」といいそう



    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/23(火) 21:32:51 

    縄文時代や土器が好きだから軽い気持ちで開いたら、主さんとのレベルの違いを感じて、仲間に入れないと思いました…

    ちなみに、先日から園芸店で縄文土器を彷彿とさせる練物の花瓶を買い増した♪

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/23(火) 21:33:05 

    >>176
    あれはたぶん、結髪の一種かと思っています。
    が、それでは面白くないのでやはりネコミミだと信じています。
    1万年前の萌え要素であって欲しいです!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/23(火) 21:33:52 

    >>155
    日本仏教はかなり日本ナイズされてる。
    大陸の仏教との違いを感じる。
    大陸の仏教ってバタ臭い。それはそれで面白い。
    密教と山岳信仰が結びついた修験道とか面白い。
    山岳信仰は縄文の精神性と繋がってると思う。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/23(火) 21:40:26 

    >>1
    自転車で行ける地元!普通に遊びに行ってたけど、遠くからわざわざ来てくれる人がいるんだーと思うとなんか嬉しい
    そしてたぬきがいるなんて知らなかったw

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/23(火) 21:54:37 

    >>168
    たまーにですが、ハローワークに埋蔵文化財調査事業団という企業名で求人(半年〜1年)が出でいることがありますよ。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/23(火) 21:55:21 

    >>47
    お義父さんと義犬にそっくりでちょっとびっくりした……

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:38 

    学校で習った浅〜い知識しか知らなかったけど
    このトピ面白い!
    縄文時代勉強してみたくなってきた。

    これがガルちゃんの素晴らしいところだよね。
    すんなり入ってくる。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/23(火) 22:00:14 

    >>168

    奈良県という土地柄か、ちょくちょく応募かかってましたね。

    コンビニで財布しているタウンワークやチラシでもよくバイト募集みかけました!

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:08 

    >>169
    縄文時代の遺跡は東高西低。
    西は先に平安・奈良・古墳のが出てくるから。
    無視して掘り進めれば縄文遺跡が出るかも。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/23(火) 22:17:17 

    >>158
    フグがいいな。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/23(火) 22:30:44 

    >>189
    海原の雄山
    「ふむ、生き物の中で一番うまいモノはキモだ」
    うぐぐぐ
    「お上、お上を呼べ」

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/23(火) 22:32:34 

    >>11
    私は子どもの時、ドングリ食べられるのかなと思って殻取って食べてみたことがある…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:43 

    地球上に縄文人はどこにどのくらいいたのか気になる

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:29 

    >>1
    社会の教科書に土偶が載っていて、その頃から好きだったわ

    貝塚も身近にあったからね
    祖母と海に貝堀に行っていて、こうやって出来たんだろうと思った

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:39 

    調べれば調べるほど何とも言えない魅力があると思う
    昨今は中国の殷王朝にハマったわ

    そもそも少女漫画でもバイキングものが好きではあったんだけれども

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:29 

    和歌山も行ってきてね
    また深い森でなんともいえないものがあったわ
    たまたま友人が沖縄出身で、一人で中辺路に行くのはさすがに不安があって、たまたまお話をしたら「行きたい!」となってね。登録される前だったけれども

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:39 

    どんぐりクッキー食いたい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/23(火) 23:37:22 

    >>167
    まがたま作り体験たのしかったです

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/23(火) 23:38:26 

    >>194
    銅器の饕餮紋様も興味深いよね。
    夏も気になる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:32 

    >>191
    どんな味だった?
    アク抜きしなくて大丈夫だったの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/23(火) 23:46:21 

    >>175
    >リーダーは仲間を思いやるし、だから尊敬される。
    これは本当のところ分からんよね。

    仕事量に関わらず同じだけ報酬を配るのは共産主義。
    理想の一つだけど、共産主義の国は上手くいってないよね。
    日本でも問題の多いヤ○ギ○とか。

    現代でも伝統的な生活をしている人々はみんなで獲物を分けるね。
    原始共産制は小さな共同体なら機能する。

    やたらに縄文時代を理想化するのもねえ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/24(水) 00:12:49 

    >>89
    私の愛読書が!土器デザイナーに憧れる。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/24(水) 00:23:42 

    狩り終えて ひとり帰る道の上
    月の明かりも 揺れてる
    涙ぬぐって 狩りから稲作へ
    きみの 未来につながる稲作中心〜♪

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/24(水) 01:05:06 

    >>43
    作ったのはクッキーという名の現代で言うハンバーグのようなものです。(ドングリを粉にして作るクッキーレシピもありました)
    味は記憶が定かでは無いですがイノシシのお肉を使ったので結構いいもの食べてた?という印象ですがどんぐり自体はエグ味があって何度か茹でこぼしても独特の(木の皮のような?食べたことないけど)後味がありました。

    >>173
    そんな時代にも美味しいものを食べたいと言う探究心があったと思うと微笑ましいですよね。当時民俗学では縄文人のハレとケという概念も学んだのですが端的に言うとTPOに合わせた?オシャレにも気を使っていた痕跡があるようで、美味しい物食べてお洒落してとなると本当に現代と変わりませんよね!

    >>191
    すごい!チャレンジャーですね!
    栗って名前ついてるし食べられないことは無いだろうと思ってましたが、生を少し齧ると舌がギーーッとなった感覚ですぐペッペした覚えが

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/24(水) 01:10:45 

    >>94
    >>133
    地元です
    子供の頃よく行きました
    50年くらい前に多摩ニュータウンを造成するときにたくさん土器が出土したそうです
    埋蔵文化財センターでは火おこしの道具とかドングリを粉にする道具なんかも触れます
    季節によって縄文時代の食事を体験できたり、アクセサリーを作ったりもできます
    縄文時代の住居が並んだ庭園「縄文の村」も子供心に楽しかったです
    ピューロランドのすぐそばなのでよろしかったら是非!
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/24(水) 04:25:37 

    主です

    これ面白かったです。

    縄文文化はどんな形で現代に受け継がれているのか考えてしまいます。

    縄文時代は母系社会で女は村に残り、男は仕事しに村を移動して途中で死んだりすることも多いようで、子供は地域全体で育てていたみたいです。定住するから年寄は家に残ることが多く、母親が食べ物を集めているときに、祖父母が子守したりしてたそうです。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/24(水) 04:44:16 

    縄文犬は今の柴犬よりやや小さくて、狩りと共に人間に暖を取らせるのも役割だったそうです。

    今みたいに家族で犬の取り合いがあったり、病気で弱った家族を犬と寝かせたりしていたかもしれませんね。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/24(水) 05:56:12 

    >>7
    実印、翡翠で作ったよ~
    綺麗で神秘的でお気に入り!

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/24(水) 06:26:33 

    >>15
    ドキドキするよね (^^)/

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/24(水) 06:33:08 

    >>21
    縄文時代って平和で豊かだったからお洒落をする余裕があって、装飾品には漆を塗っていたよ。漆は成長するまで10~12年かかるそう。何千年も前から、私達のご先祖様達は計画的に作物を育てていたんだね。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/24(水) 06:41:58 

    >>91
    アイヌというかオホーツク文化人が、大陸の沿海州から北海道に侵入してきたのは、5世紀頃。色んな部族がいて縄文人と混血していき、『アイヌ民族』の痕跡が見られるのは鎌倉時代以降。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/24(水) 06:47:00 

    >>101
    今でもアマゾンの原始的な部族の中には、結婚の概念が無かったりするよ。村の男全員と女性全員がシャッフルして子供を作る。生まれた子供は村全体で育てる。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/24(水) 07:09:40 

    >>174
    弥生時代って、China大陸では春秋戦国時代で人口が10分の1にまで激減した。それから日本に逃れてきたのは武装難民。北海道には大陸の沿海州からオホーツク文化人(狩猟民族)で、北海道の縄文文化を保てた縄文人はほぼ絶滅(一部は混血としてアイヌに取り込まれた)。北からも西からも外国人がやってきて物騒な時代だよね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/24(水) 07:55:26 

    イクサは生存するため、気候変動などで食料減ると
    隣村(隣国)襲って食料奪う
    イクサに敗れた人たちはイクサの無い地域へ逃れる
    冒険心探求心で生活基盤を変えることは(個人的には有っても)
    基本的には集団で冒険はありえない
    つまり、気候変動とイクサと民族移動はセット

    紀元前七世紀の気候変動に合わせ前期縄文と後期縄文で若干変化
    大陸南部から稲作が伝わり(というより難民から)稲作ボツボツ始まった
    そして混淆した
    (生活様式は近世移民でも三世代経ないと混淆は進まない模様)
    かなり変化したのは弥生後期~古墳時代(豪族並行乱立)
    古墳時代~飛鳥時代(ヤマトによる統一)
    日本列島内の変化には気候変動と中国の動乱がセット

    逆に言えば、農作(食料)が増えなければ人口も増えず
    共存共栄、平和な社会だったと縄文時代を推測
    社会インフラ未整備を除けば暮し易かったよーです

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/24(水) 08:08:12 

    たまに縄文時代の食事を再現して作っています。
    この頃の食事がいちばん豪華で美味しかったかも。
    人口が少なく自然豊かで、恵まれていた時代だったんだろうなと思います。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2021/03/24(水) 08:16:27 

    >>214
    再現!?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/24(水) 09:04:39 

    >>168
    市川市でよくおばちゃん達が掘ってるのを見ましたが。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/24(水) 09:06:17 

    土器に施した縄目、って、何の植物で縄を編んでるの?
    しめ縄みたいに餅米とかまだ無い時代ヨネ??

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/24(水) 09:25:45 

    >>89
    絵が上手い。
    誰?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/24(水) 09:49:47 

    >>214

    凄く興味ある!
    詳しく教えて欲しい(^^)

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/24(水) 10:00:01 

    なんかトピ主の犬好きと犬は絶対正義!!!な偏った思考が気持ち悪い。

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2021/03/24(水) 10:01:33 

    >>217
    アケビの蔓とか細く裂いた樹皮とか箒草とかじゃない?知らんけど。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/24(水) 10:17:02 

    トコイトコイ
    【狩猟採集】縄文時代好きな人【犬がパートナー】

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/24(水) 10:25:18 

    >>46
    進化じゃなく後退したのか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/24(水) 10:28:19 

    >>213
    だから、どの国も隣国・隣村と仲が悪い。
    兄弟もすぐ下の兄弟と仲が悪い。
    1番目と3番目、2番目と4番目が仲が良かったりする。
    戦争は資源の取り合い。

    西洋人には冒険遺伝子があるんだって。お馬鹿動画が西洋人に多いのもそのせい。
    まあ、そのおかげで植民地だのインカ帝国滅亡だのもあるんだが。
    非道な真似をしなければフロンティア精神は必要。

    民族移動は確かに食料問題なんだけど、
    利益が無くてリスクしかない宇宙に飛び出そうとするよね人類。

    日本人は慎重・臆病遺伝子が強いんだって。リスク回避。保守派。
    それもまた必要。

    南の海から黒潮に乗ってきた祖先は冒険遺伝子を持ってた気がする。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/24(水) 10:30:01 

    >>222
    右下、稗田先生が見切れてるw
    時のリングワンダリング

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/24(水) 10:35:01 

    >>211
    日本の村でも、娘さんが歌垣や夜這いで複数の若衆と寝てたり。
    妊娠したら自分がいいと思った男性を夫と指名するんだそうな。
    子供は夫の子として村中で育てられる。

    そういう風習もあった。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/24(水) 11:23:03 

    >>1
    わ!
    まさに今日本史を初めから学ぼうと思って縄文時代について勉強していたところです。
    語れるほどの知識がないですが、この頃の平和そうな時代が1番好きです。
    黒曜石という打製石器の素材が数百キロ範囲で貿易されていたと読んだけど、どうやって、北海道、関東、九州の距離を貿易していたのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/24(水) 11:28:38 

    >>82
    そうなんですね!
    その頃から犬が可愛らしい生き物であって人間の子供同様に餌あげて世話をするっていう概念があったってことですよね
    一緒に埋葬してあげてたなんて愛を感じるなぁ。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/24(水) 11:48:20 

    >>150
    そういうのって所持していて良いんですね
    勝手に博物館とかに出すことが義務と思ってました

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/24(水) 11:57:02 

    >>227
    海路 うみつじ

    陸路より海路の方が交通に便利だった。
    日本列島は逆くの字だし。
    太平洋から丸木舟でやってきた実績もある。

    貿易というより交易

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/24(水) 12:22:07 

    縄文時代の雰囲気好き❤️

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/24(水) 13:46:31 

    >>21

    縄文時代の地層を顕微鏡で調べると栗の花粉が大量に出てきます。
    栗の栽培は狩りと同時にやっていたはず。
    おそらく住居の周りは栗だらけだったはず。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/24(水) 14:03:22 

    >>59
    私は縄を編みます!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/24(水) 14:11:41 

    >>232
    花の季節はめっちゃ臭そう。
    椎の木の栃の木、胡桃も植えてた。
    単一栽培・モノカルチャーはしてなさそう。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/24(水) 14:13:56 

    誰か畑から大豆と里芋の収穫をするの手伝ってくれない?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/24(水) 14:41:17 

    >>16
    どっちも土器♪

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/24(水) 14:42:16 

    >>21
    レキシの狩りから稲作へは名曲だよ…
    あの時代を想像して泣けるもん

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/24(水) 15:47:39 

    >>217
    麻縄かも

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/24(水) 15:58:50 

    生でかじっても渋くないドングリ
    あるよ
    乾燥させて粉にして
    焼いたら美味しいかも

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/24(水) 18:56:57 

    >>239
    関東行った時、苦くないドングリがあってビックリした
    中部高地の縄文人からしたらアク抜きの手間がないドングリは羨ましかったかも

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。