ガールズちゃんねる

朝起きたい時間に起きれない

82コメント2021/04/14(水) 21:05

  • 1. 匿名 2021/03/22(月) 09:21:46 

    子どもの頃から朝起きられません。
    目覚ましが聞こえない時もあるし、聞こえて止めて起きようと格闘しているうちにまた二度寝ということがしょっちゅうです。
    ホルモンの関係?なのか絶好調時はスッキリ起きられます。月に数回ですが。
    仕事に毎日遅刻とかそこまでのレベルではなくギリギリセーフくらいの感じですが、この春から生活が変わる為余裕を持って起きたいと悩んでます。
    皆さん起きる為にしていることはありますか?

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/22(月) 09:22:57 

    3時に起きる!って強く思いながら寝ると、一時間早く起きる

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2021/03/22(月) 09:23:49 

    諦めて早く寝る

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/22(月) 09:24:41 

    春眠不覚暁、だね

    +20

    -8

  • 5. 匿名 2021/03/22(月) 09:24:53 

    実際に起きたい時間の30分前にアラームかけてる。
    でその30分はスヌーズしながらどうにか本来の時間に起きるって感じ。

    +78

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/22(月) 09:24:54 

    寝る2時間前から食事とスマホ操作はやめる
    出来るだけ睡眠時間6時間確保するように早めに寝る

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/22(月) 09:25:13 

    >>4
    春眠、暁をおぼえず?

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/22(月) 09:25:16 

    私は早く起きなきゃって念じると予定より1〜2時間早く起きすぎて不眠だよ

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/22(月) 09:25:23 

    目覚まし時計2つ設置してある。
    1つは枕元、もう1つは起きないと手の届かない場所で5分後に鳴る

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/22(月) 09:25:40 

    私は7時に起きたいのに5時に起きる
    昔から早起きしちゃう

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/22(月) 09:25:56 

    >>1
    目覚ましをつかわない
    自然光で目が覚めるように夜は真っ暗にして朝はカーテンの光でおきる

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2021/03/22(月) 09:26:26 

    >>7
    そう、それの原文

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2021/03/22(月) 09:26:49 

    気合いで起きる
    とにかく気合い
    どんなに辛くても起きる
    猫を飼い始めてから猫のために早起きできるようになった

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/22(月) 09:27:11 

    その日のうち(24時まで)に寝る
    1時間半ごとに眠りのサイクルが変わるらしくそのタイミングが起きやすいらしいから、睡眠時間を6時間とか7時間半になるように逆算して寝たりするよ

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/22(月) 09:27:15 

    山本美月は目覚まし時計いくつもかけて必死で起きてるらしいよ。
    体質?とかもあるのかな。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/22(月) 09:27:17 

    逆にいつも目覚まし掛ける数十分前に起きてしまう
    損した気分にしかならない

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/22(月) 09:27:50 

    そろそろ布団から出たいけど猫がまだ中にいるから出られない。
    いい具合に脇腹のとこにいる。
    ピープー鼻息聞こえててかわいい。

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/22(月) 09:27:51 

      
    朝起きたい時間に起きれない

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/22(月) 09:28:19 

    毎朝、無意識にスマホのアラーム消してる
    歩かないと届かないところにも目覚まし時計置いてるのに、それも無意識に消してるらしいが覚えてない
    酔拳みたいなもんかな?

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/22(月) 09:28:40 

    二度寝しないようにするコツ
    朝目が覚めたら布団のなかで丸くなったりゴロゴロしたり足のゆびでジャンケンしたりして地味に身体を動かすとポカポカしてきてスッと布団から出られる

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/22(月) 09:28:42 

    >>11
    冬場は明るくなってから起きると間に合わない人が多い気がするw

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/22(月) 09:29:59 

    朝起きたい時間に起きれない

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/22(月) 09:30:08 

    >>18
    これすごいよね。
    本人起きれないのに家族中みんな起こされて迷惑してた笑

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/22(月) 09:30:25 

    >>2
    3時って夜中の?それともおやつの?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/22(月) 09:30:28 

    毎朝息子が6時に「ブーブー」「パン」といいながら顔をペチペチしてきます

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2021/03/22(月) 09:31:01 

    >>1
    私も朝苦手!光目覚まし時計を30分前から設定して、起きないといけない時間には真近くから浴びるようにしてるよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/22(月) 09:31:21 

    >>21
    そういうときは照明のタイマーつかうといいよ

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/22(月) 09:31:35 

    結局、子ども目覚ましが最強
    「ママー朝だよー」ってお腹の上にダイブからの枕元でぴょんぴょんはねて、私が起きるまで「おきてっ!おきてっ!」コールが永遠にとまらない

    +2

    -14

  • 29. 匿名 2021/03/22(月) 09:32:29 

    私は逆に早朝覚醒に悩んでる。1時に寝ても4時とか5時とか。
    いっそ起きちゃえばいいんだろうけど、2度寝して結局ぎりぎり…なんで目が覚めるんだろう。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/22(月) 09:32:29 

    最近資格とるために勉強始めたんだけど、勉強しだしてからなぜか朝起きられるようになった。
    私の勝手な予想だからあってるかはわからないけど、多分頭をフル回転させてすぐ寝てるから前よりぐっすり寝られるようになったことが原因だと思う
    今までは、寝ているようでちゃんと脳が休めてなかったのかもしれないと思ってる

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/22(月) 09:32:47 

    高校生の娘が部活で早起きたけど全然起きられない
    5時からずーっと鳴ってるのに起きるのは6時半とか
    私が寝不足になる

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/22(月) 09:34:05 

    生理前とか排卵期とかはそうなる。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/22(月) 09:36:11 

    >>3
    20時に寝ても昼過ぎにならないと起きれない
    朝は寝る時間だと体が認識してる

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2021/03/22(月) 09:37:08 

    >>11
    部屋のカーテン閉めない派だけど、目覚ましセットし忘れで何回寝坊したことか(笑)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/22(月) 09:40:14 

    私の目覚ましアラームは、6:15と6:20と7:34のみで、6:15で起きれない時用に6:20、7:34は家を出る時間でアラームかけてます。朝起きるには早く寝るしか分からないです。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/22(月) 09:40:59 

    >>2
    あるある。
    物凄く損した気分。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/22(月) 09:41:01 

    7時に起きたかったのに、2時半に起きた。

    朝は陽の光を浴びれば体内時計がって言ってくる人よくいるけど。
    太陽を見ると眠くなる、謎体質。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/22(月) 09:41:13 

    >>1
    必ず6時間以上は寝るようにする
    睡眠不足になるとどうしても朝の寝覚めが悪くなる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/22(月) 09:41:47 

    起きる時に寒かったりすると布団から出られないから、起きる30分前位からゆるく暖房つけてる。

    そして廊下に出ると寒くて急に目が覚める(笑)

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/22(月) 09:42:32 

    >>18
    これ系で左右に振れるのとベルの間に手を挟んだまま二度寝した事ある
    寝返りうった瞬間に大音量でびっくりしたわw

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/22(月) 09:42:37 

    7時に起きるなら6時から10分おきにアラームセットしている。
    最初は小さくて優しい曲だけどだんだん大きく激しくしていくように。
    6時50分→55分→7時は5分おきで音量もうるさい。
    どうしても眠くて止めてまた寝てしまっても眠りの深さを浅くしていく感じで7時前には起きられる。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/22(月) 09:42:58 

    >>1
    わたしは目覚ましを15分おきにかけてる

    あとは朝に楽しみを作るのは?
    好きな食べ物を朝に食べるのを楽しみに起きるとか

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/22(月) 09:44:26 

    アラームが聞こえません(--;)ずっと鳴り続けて時間過ぎて止まるまで鳴ってる状態です。カーテン開けて日差しが入るようにして朝ってことに気づくようにしてる。ただ夜泣きの赤ちゃんの声はすぐ気付けるから、よくできてるなぁと思います。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/22(月) 09:45:32 

    スマホのアラームは2分おきに鳴るようにして、
    爆音の目覚まし時計を立ち上がらないと止められない位置に置くと私は起きれたよー。
    手が届くところに置くと無意識に止めちゃうから。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/22(月) 09:47:11 

    遅刻できないJRの車掌さんが使ってる爆音の目覚まし時計を使ってみては

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/22(月) 09:47:25 

    起きる時間を意識して寝ると目覚ましなしでもその時間ちょうどに何故か目覚めます
    普段起きないような時間(5時とか)でも5時ちょうどにスッキリと目覚められて
    すぐ後に一応セットしといた目覚ましが鳴ります

    引き寄せの法則じゃないですけど
    潜在意識を鍛えるといいかも
    理想の自分になるとか、願いを叶えてくれるのは潜在意識です

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/22(月) 09:51:22 

    目覚めたい時間には部屋が適温かつ明るくなってるようにタイマーセット。
    あと、眠る時に自分に言い聞かせる。
    絶対に!○時に起きる!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/22(月) 09:53:54 

    >>37
    わかるわ
    陽に当たるとすぐ疲れるし眠くなる
    ポカポカで気持ちよくて眠くなるというより体力持っていかれる感じ。なんなんだろうね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/22(月) 09:54:53 

    ネットで検索するといろんなグッズがありますよ
    背中部分がタイマーで作動しエアーで膨らむシートとか、時間になるとプロペラが飛んでキャッチして戻さないと止まらない目覚まし時計とか

    あの手この手でやってみて!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/22(月) 09:55:13 

    >>1
    早く起きすぎる事もあるけど、早起きする時は寝る前に水分とるとトイレ行きたくて目が覚める

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/22(月) 09:58:04 

    私も小さい頃から朝スッキリ起きれるのは月に数回。でも寝る前にストレッチして日中のストレスや疲れでガチガチになった身体をほぐしてから寝るとまだましかな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/22(月) 09:58:28 

    >>47
    それ大事!

    修学旅行や入試とか大事なときは、絶対起きなきゃ!遅刻したら終わりって意識があるから、寝坊しないし目覚めもいいもの

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/22(月) 10:00:26 

    私は若い時、テレビをタイマーで付くようセットしていました!
    少し大きめのボリュームで

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/22(月) 10:01:10 

    低血圧で昔から朝に弱いけど、仕事してたら起きれたよ。
    頭痛いし死にそうだったけど…
    今は専業だから5時に1度起きるけど夫送り出したら2度寝して10時くらいまで寝てるw

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/22(月) 10:01:38 

    >>11
    婆ちゃんがそんな感じ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/22(月) 10:06:40 

    生理前は、食後とか関係なくクラクラする程の強烈な眠気に襲われます。
    周期が安定してるので、眠気が来る日の前は多めに寝ておき、当日は出来るだけ休みを取っておくようにしてます。

    最後の手段は、寝る前に紅茶か緑茶を飲んで尿意で目を覚ましてます。(嫌でもトイレまで移動するしかなく、布団から出る。)
    遅い時間に大量に飲んで早く目覚めるとか、慣れれば調整出来ます。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/22(月) 10:10:08 

    寝つきが物凄く悪くて、でも一回寝ると10時間以上寝れる。
    睡眠前にたっぷり飲んでも、トイレにも起きない。
    寝る前にスマホを見なくても、寝るまでに何時間も掛かるからそのまま朝になって、仕事の日は大変。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/22(月) 10:10:50 

    主さん私もだよー。今30代だけどずっとそう。朝日を浴びるとか朝ごはんに美味しいものをとか全く効果なくてなんか朝の自分は寝ることへの執着がすごくて絶対に起きない強い意志があるというか…
    そういう人って切り替えが下手らしい。いつまでもダラダラしがちだったり。だから私は切り替えが下手なんだなあってとりあえず意識してるよ。解決になってなくてごめんなさい。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/22(月) 10:14:07 

    >>38
    10時間くらい寝てしまう

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/22(月) 10:15:46 

    ドリエルで早く寝て早く起きて睡眠時間整えようとしたけど早く眠れるけど起きる時間は一緒で眠気が残った

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/22(月) 10:19:04 

    起立性調節障害

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/22(月) 10:19:38 

    >>1
    HSPじゃないですか?
    5人に1人って言われてるし
    起きてる時間疲れ過ぎて
    沢山寝てしまう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/22(月) 10:21:44 

    >>11
    カーテン光るの?

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2021/03/22(月) 10:23:36 

    目覚まし機能があるシーリングライト(灯り)あるよ。30分前から次第に明るくなるの。音も鳴るからオススメです

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/22(月) 10:58:26 

    目覚ましが鳴る1分前に目が覚める
    脳に機械でも入ってるんかなw

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/22(月) 11:18:52 

    >>58
    絶対に起きない強い意志って分かる
    なんで私を起こそうとする?って目覚まし時計に対して敵意すら湧く

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/22(月) 11:55:37 

    スマホのアラームで30分ぐらい、5分ごとに鳴らし続けて、何とか起きてる。

    私の場合、何時間寝たかはあまり関係なく早い時間に起きることが無理。
    生まれつきの体質だからしかたがないと諦めているけど、10時始業の会社で働きたかった…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/22(月) 12:01:01 

    主です。
    アラームは何回もかけてるんですけど勝手に手が動いて止めてる時が多いみたいです。今日は5時半と6時にかけていたのに(スヌーズも使いました)結局起きたのは6時半過ぎ。。
    朝に楽しみを作っているのですが起きるのが間に合わず出来ずじまいです。

    言われてみればトイレに行きたくなると起きれるので、寝る前に水分多めに取ってみようと思います!!
    あとHSPなんですが、ガルちゃんでトピをのぞいたことがあって当てはまることがあったので可能性はありそうです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/22(月) 12:03:53 

    続けて主です。
    今日は6時半過ぎに起きて9時過ぎから眠過ぎて子どもの面倒見ながらゴロゴロウトウトしてしまいました。
    生理中だから眠気が強いのか、夜なかなか寝付けないから寝不足なのか、、
    寝るのは好きですが朝はスッキリ目覚めて日中活動的になりたいです。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/22(月) 12:09:20 

    >>9
    私はそれにスマホ2台、3分おきに鳴らしてるよ。
    そこまでしないとアラームが聞こえない…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/22(月) 12:10:53 

    >>28
    知ってるワイフのひとこまかと思った

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/22(月) 12:55:06 

    目覚まし鳴ったら「朝です、朝です、朝ですぅぅぅ。」って言うようにしてる。
    何かしら喋って声出す(笑)

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/22(月) 13:14:11 

    がるちゃんで枕を起きたい時間の数字だけ叩くってみた。
    おまじないってより、暗示をかける効果があるって見た。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/22(月) 13:17:54 

    宿泊する仕事で早起きよくするけど、
    目覚まし鳴ってから一発で起きるのは根性しかないと思ってる。
    寝坊遅刻して始末書書くよりは
    今起きとこって思うようになったし。

    あとは早く寝ることだね。明日朝早いからってその日早寝したってダメ。日々の体内時計が大事だよ。

    目覚まし鳴ってるのに気がつかないのは
    爆音目覚まし大量に置くしかないよね。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/22(月) 13:24:18 

    >>46
    質問ですが、どうしたら滞在意識は鍛えられるのですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/22(月) 14:02:34 

    目覚まし時計4つ鳴らしてます。6時起きなので5時50分に盛大にならします。次々止めていくうちに、しょうがない起きるかとなります。
    休日は11時まで寝てます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/22(月) 14:12:49 

    >>1
    ちょっと怖い方法でよければ。
    部屋を軽く綺麗にして、布団に入り、後ろにいる守護霊さんに「いつもお世話になってます。明日○○があり、どうしても遅刻することができません。今後も生活態度を改め精進していきますので、大変申し訳無いですが○時に起こして頂けないでしょうか。お力をお貸しください」って心の中でお願いして寝ると起こしてくれる。あ、守護霊さんに直接起こされるのではなく、自然に起きる。
    後はちゃんと夜ふかしせず寝ればいいよ。
    不安なら目覚ましかけても良いけど。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2021/03/22(月) 14:24:14 

    レム睡眠とノンレム睡眠のうち、起きやすいレム睡眠の時間帯中に起きれるようにする
    一時間半ごとに交替するから逆算して寝る

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/22(月) 17:00:16 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/22(月) 20:13:38 

    早く起きて、ウォーキングに行こうと思いつつ起きれない。寝坊しているわけではないけど、ウォーキングから帰ってきてから仕事まで1時間ぐらゆっくり朝食とったり、軽くメイクしたりしたいと考えると、結構早く起きないといけないのよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 00:31:34 

    >>58
    朝寝、幸せなんですよね。
    なんで午前中はあんなに気持ち良く眠れるんでしょうかね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/14(水) 21:05:12 

    すごくわかる。いつまでも寝てしまう。
    物書きの仕事をちょくちょくしてますが、寝る前に書いていて、途中段階のままその日は一旦書きとめて、寝て、
    起きた時にすぐ書けるようにしておくと、割とすぐに起きれる気がします。
    脳みそを働かせておくと、寝てても脳みそは働くらしいので、起きてもすぐに脳みそのスイッチが入るのかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード