ガールズちゃんねる

「納豆ごはんだけ出せばいいじゃん?」について

329コメント2021/03/25(木) 00:13

  • 1. 匿名 2021/03/21(日) 18:29:53 

    朝ごはんの話や、子供が塾前で急ぐ夕飯の話などでほかのお母さん方からよく出る言葉なんですが…
    本当におかずや汁物もなく、茶碗にお米と納豆を出して食べさせ終わりなのでしょうか?
    嫌味とかでなく、栄養や見た目など気になります。
    私はせめておかずや味噌汁など並べたくなってしまいます。頑張りすぎでしょうか?

    みなさん、本当にそれオンリーの食事を子供に出していますか?

    +70

    -352

  • 2. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:05 

    毎日納豆だけじゃないから別にいいでしょ

    +969

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:24 

    塾行く前にあんまり食べると授業中眠くなんない?

    +640

    -14

  • 4. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:42 

    専業主婦だからって家事をするのは当たり前じゃないと思う。専業主婦でも家事は折半するべき。男女平等

    +21

    -246

  • 5. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:52 

    そんなわけない
    みそ汁も飲みたい

    +215

    -47

  • 6. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:53 

    全然オッケー

    +454

    -11

  • 7. 匿名 2021/03/21(日) 18:31:59 

    >>1
    汁物っなんでいるの?牛乳でええよ

    +55

    -71

  • 8. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:05 

    出します。
    クリームパンだけとか。

    +496

    -16

  • 9. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:09 

    おにぎりだけです。
    中身もシーチキンとか明太子、冷凍の唐揚げとか手抜きしてます。

    +373

    -7

  • 10. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:11 

    >>1
    ご飯出すだけマシって
    例えだと思うけど(笑)

    +375

    -6

  • 11. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:16 

    納豆は臭くなるので人に会う前は食べたくない

    +68

    -51

  • 12. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:41 

    朝や塾前ならいいと思う

    +270

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:45 

    >>1
    出してあげたいなら出してもいいんじゃない?
    我が家はとりあえずバナナだけでも食べてきなさいっていったら本当にバナナだけだよ

    +418

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:48 

    食事は大切なので、出来る限りきちんとします。食事に対して重きを置いていない方もいるので、比べない方がよいよ。

    +81

    -15

  • 15. 匿名 2021/03/21(日) 18:32:58 

    >>4
    専業主婦で折半はさすがに旦那さんかわいそうだよ。
    当たり前じゃないにしたって。

    +281

    -7

  • 16. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:08 

    別に3食納豆ご飯だけじゃないし良いのでは?

    +244

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:13 

    >>1
    なんならコンビニ弁当で良い

    +9

    -21

  • 18. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:19 

    >>10

    そうそう、主さんが
    言葉だけを読み取る
    いわゆる………
    アス………かと思いました。

    +64

    -65

  • 19. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:22 

    納豆だけ出したことあるよ。納豆しか食べない時期とかあったし、あんパンだけってことも。私は気にしないけど、気になる人は色々並べたらどうでしょう。何でもご家庭次第よね。

    +224

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:31 

    >>4
    いきなり何の話してんの?大丈夫?

    +174

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:36 

    >>1
    朝なら、本人がなかなか起きられなくて時間ないとか食欲ないってことだと思うから
    納豆ごはんオンリーだな
    むしろ納豆ごはん食べりゃ上出来笑

    塾前なら納豆ごはん食べて、帰ってから夕飯のおかずだけ出すとか? 
    でも繰り返すけど、納豆ごはん食べてりゃ上出来

    +241

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:37 

    朝ごはんならそれで充分でしょ
    食べないより全然マシ
    それに納豆は大豆でタンパク質やイソブラボンも豊富で体にも美容にもとってもいいよ
    私は旦那がニューヨーク育ちの帰国子女なので、朝はシリアルがほとんどです。
    カルシウムもしっかり取れるし、全く問題ないよ
    中2の息子は既に身長174あります
    私が身長166でパパが182だから遺伝の可能性も高いけど

    +15

    -44

  • 23. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:40 

    一食くらい適当でも死なないし食べないよりは全然いいんじゃない?
    ちなみにうちの旦那と子供は納豆嫌いだからその手が使えない。

    +93

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:42 

    パンがいい。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:43 

    栄養って
    スポーツ選手じゃあるまいし

    +8

    -18

  • 26. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:44 

    朝ごはんとか、塾前に食べるご飯とかなら納豆だけでも良いと思っちゃう。
    物足りなかったらミカンとかバナナでも食べればいっかなーみたいな。
    バタバタしてるときに包丁と火使いたくない...

    +90

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:52 

    出してるよ
    納豆オンリーだけ。おにぎりだけ。パンだけ。
    ダメなの?

    +121

    -14

  • 28. 匿名 2021/03/21(日) 18:33:54 

    なんで味噌汁くわなあかんの?それで死ぬ?

    +38

    -16

  • 29. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:16 

    毎日じゃないから良いんだよ

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:20 

    バタバタしてる時なら冷凍の焼おにぎりとかで良いよ

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:22 

    取り敢えずで納豆ご飯。菓子パンやお菓子より栄養もバッチリだし、気になるなら綺麗な器にでも盛れば良いと思いますよ。

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:27 

    >>4
    別に専業主婦を叩きたいわけじゃないけど、専業主婦で家事折半って甘え過ぎでしょ。

    +167

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:29 

    >>1
    何も食べさせないよりは、という話だと思うよ

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:31 

    >>4
    折半はさすがに笑
    ちょっと手伝ってもらうくらいならいいと思うけど

    +97

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:32 

    栄養考えて、ってのはまだわかるしいい親だと思うけど、見た目を考えてってのはよくわからん。
    誰が見た目気にするのか。

    +52

    -5

  • 36. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:35 

    これ何歳くらいの子からの話なんだろう
    未就園児なんだけど、納豆ご飯だとこぼしたり口や手の周りが悲惨になるから、手抜きにならない気がして…

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:38 

    子供まだ未就園児だけど納豆好きで色々品数出してもそれしか食べない時が多いから面倒な時はご飯に納豆かけて終わりとかはあるよ。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:40 

    ご自身はご自身で
    自由にすればいいだけでは?

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:42 

    >>22
    すっごい自分語り笑

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:42 

    うちの母親は菓子パンしか出さなかったよ。中学生くらいからはセルフだったし。

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:45 

    主が愚痴ったから気が楽になるようにの話では?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:47 

    実際朝ならレトルト味噌汁と卵焼きつけるとか、塾なら帰ってきてから他をたべているとかですかね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:52 

    >>4
    どこが平等なんやら。

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/21(日) 18:34:56 

    本当に時間のなくて切羽詰まった時は仕方ないから、「納豆ご飯出しとけば?」って事じゃないかな?
    納豆ご飯だけじゃ...って色々食べさせて遅刻したらどうしようもないし。

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:04 

    納豆ご飯やおにぎりプラス具沢山のお味噌汁にすればバランスも良くなるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:14 

    うちは納豆ご飯ではないけど本当におにぎり1つだよ。
    もうすぐ4歳になるけど朝は本当に食べないから。
    だけどおにぎりなら食べてくれる。
    栄養は幼稚園の給食もあるし朝についてはそんなに考えてない。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:21 

    毎食見た目気にするなんて主さん完璧主義?

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:24 

    主みたいなママ友やだw
    お味噌汁やおかず出してても時間ないから納豆ご飯だけ食べさせたよ~!って言ったりする

    +47

    -4

  • 49. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:36 

    たまになら、納豆ご飯だけでも良いのでは?
    さすがに毎食では無いし、忙しくてそれくらいしか出せない時があるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:38 

    納豆ご飯自体の栄養バランスは素晴らしいです。
    大豆は畑の肉と言うだけあり肉に劣らない良質なタンパク質が含まれており、しかもお米のアミノ酸と協力し合ってどちらも最大のタンパク質パワーを発揮します。

    しかしもちろんこれだけでは食物繊維、ビタミン、タンパク質がたりません。

    食物繊維とミネラルは便秘じゃない人や他の朝昼でちゃんと食べてるひと、大腸がんが気にならない人ならそんなに重要じゃないかな、って思いますが、ビタミンとタンパク質は発育に重要なので、野菜たっぷり味噌汁またはスープ、焼き魚か肉を焼いたものを出せばOKでしょう。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:41 

    あるよ
    子供が食べないので納豆ご飯でも食べ切れないし。
    まだ菓子パンの方が食べれるらしいから菓子パンが多い。
    体にめちゃくちゃ悪いのはわかってるけど、食べないで行かせるのは嫌だから

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:51 

    >>9
    我が家もです。
    汁物欲しいって言われたらインスタントの味噌汁だします。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/21(日) 18:35:56 

    >>4
    専業主婦ってそもそも家事や育児を専業する既婚女性のことなんだけど

    +86

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:08 

    >>1
    うちは出すとしてもそれプラスインスタント味噌汁とプチトマトとか
    食べないよりマシだし毎食じゃいし別にいいと思う

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:08 

    夕飯じゃなくて、塾から帰ってご飯食べるまでのつなぎでしょ?
    おやつみたいなもんだから、簡単なのでいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:11 

    >>1
    いや、別に頑張りすぎではないですよ。

    +11

    -5

  • 57. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:12 

    そんなに気になるなら差し入れしてあげれば?
    毎日手抜きするわけじゃないんだから、要らぬお世話だよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:13 

    そういうときもありますよ、寝坊した時とか(^-^;

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:47 

    子供とは言えナットウだけじゃナットウくしないのでは

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:48 

    納豆ご飯のみ、薬味も無しって出し方は私はしないかな。それで良いなら自分で作ってって思うけど😓逆にわざわざ私が作るって事はしない。

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2021/03/21(日) 18:36:53 

    >>4
    平等どころか主婦が得してる。家事折半なら主婦側も働けば良い

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/21(日) 18:37:02 

    これ好き
    「納豆ごはんだけ出せばいいじゃん?」について

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/21(日) 18:37:10 

    >>46
    せめてスクランブルエッグだけでもつけてくれるといいかな
    給食の栄養素量は1日に取らなければならない量の1/3だけだから💦
    夜たくさん食べさせてるならいいかもしれないけど、4歳ならいっぺんに食べられないと思うから、朝もちゃんと食べさせて〜

    +4

    -45

  • 64. 匿名 2021/03/21(日) 18:37:16 


    最近文字のままでしか理解できない人増えてない?
    納豆とご飯=簡単なご飯って意味でとらえられないのかな?

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/21(日) 18:37:55 

    いろいろ作っても食べないから納豆ごはんだけになった。
    3食それなわけじゃなく、昼食や夕飯は栄養バランス考えてるんだから朝くらいいいでしょ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:05 

    >>4
    どこが平等なの?

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:07 

    朝ごはんはいつも軽めだったし塾行く前も適当に自分で軽く食べて行ってたな
    お昼ご飯でしっかり食べてたし
    塾帰ってきたらまた軽めに晩ご飯食べる
    一日の中でバランス取れてたらいいと思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:11 

    おにぎりと牛乳とラーメンでけりつけよう

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:14 

    塾前はコンビニでおにぎり買って軽く食べてから行く感じ
    家に帰って来ずに塾に直行
    帰ってから晩ご飯
    朝ごはんはごく普通にトーストとコーヒー牛乳、卵と野菜かな
    お腹空いたー!なんかない?
    お菓子は?
    エーなんかしょっぱいやつがいいみたいな時に納豆ご飯たべとけコースはあるw

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:21 

    >>36
    母親がストレスない食べさせ方でいいと思う。
    うちはもうすぐ4歳になるから自分で食べさせてるけど、すごい小さい時は納豆はお口まで運んであげてたよ!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/21(日) 18:38:31 

    お子さんがいいならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:07 

    >>1
    今日の昼、まさに納豆ご飯に海苔乗せただけだったよ
    味噌汁がある時は味噌汁も出す

    申し訳ない気持ちもあるけど、たまにだから良しとしている

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:10 

    忙しい時間帯だから、とりあえず何かしら食べさせれば大丈夫!納豆なら菓子パンとかより栄養もあるし!
    みたいな意味でしょう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:22 

    塾前なら納豆ご飯だけでいいかな。朝は味噌汁出すかな。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:26 

    >>68
    食い過ぎw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:44 

    習い事の前は
    おにぎり!!

    1日3食もあるんだから野菜とか栄養は別の時にとらせるよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/21(日) 18:39:53 

    >>63
    うちの子は朝が一番食べれないんですよー🥲
    食べてくれるならいくらでも作るけど…
    たまにソーセージはつけてます(^^)

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:16 

    >>47
    なんかそんな感じ。
    友達で、朝から完璧なメイクと服装で、家事を完璧にしないと気持ち悪いっていう友達がいて、私もそんなふうになれたらと羨ましいけど、いつも忙しくて大変って言ってた。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:19 

    うちはその確率が高いわー。
    納豆食べたらいいと思っている。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:21 

    >>1
    並べたいんなら並べたらいいじゃん
    やる気があって偉いと思う

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:25 

    >>63
    食べないって言ってるじゃんw
    こういう人、実際いたらほんとにウザいw

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:25 

    >>63
    横だけど、そもそも46のお子さんは朝食べてくれなくておにぎりなら唯一食べてくれるって話じゃないの?
    ちゃんと食べさせてなくて朝おにぎりだけというわけじゃない

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:45 

    >>11
    ニンニクと違って、納豆って口の周りとか口の中に残ってなければ臭くないと思う。

    +64

    -4

  • 84. 匿名 2021/03/21(日) 18:40:56 

    >>1
    毎回じゃないから。その日1日の一回分の食事ならある。
    出かける前にとか。その分、夜はしっかり食べさせる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/21(日) 18:41:02 

    納豆ご飯は小腹がすいた時に食べさせるか、ご飯まで待てない時にさっと食べさせる
    納豆ご飯だけ食べさせて終わりってことはしないかなー
    他で栄養とってるなら納豆ご飯だけでもアリだと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/21(日) 18:41:17 

    卵かけご飯だけとか、お茶漬けだけとかふつうにあるし、菓子パンだけの時だってあるよ。もちろんたまーにですが。本人が喜んで食べるならたまになら別にいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/21(日) 18:41:41 

    子供って納豆好きだよねー

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/21(日) 18:41:43 

    >>63
    うざ

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/21(日) 18:42:12 

    納豆とご飯の朝ごはん全然あるけど
    朝から味噌汁とか作れない
    弁当もあるし、そんなに頑張っても朝の味噌汁子供は喜ばないのはうちだけか?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/21(日) 18:42:17 

    >>4
    男女平等なら専業やめて外で働きなよ

    +46

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/21(日) 18:42:40 

    >>11
    歯磨きしないの?

    +34

    -3

  • 92. 匿名 2021/03/21(日) 18:43:02 

    睡眠優先であまり朝ごはん食べない子にご飯+おかず+汁物出しても残すだろうし、それはそれで勿体ないからご飯オンリーだけでも良いと思う。残さず食べる子にはおかずと汁物出せば良いと思う。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/21(日) 18:43:28 

    >>4
    家事を折半するなら、育児と生活費を稼ぐのも半分ずつ負担することになるんじゃ…

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/21(日) 18:43:48 

    >>77
    なるほど!
    うーん、焼いた卵をおにぎりに混ぜたりでも難しいんですかね?
    余計なお世話ですみません!
    無理そうなら無視してください!

    +1

    -23

  • 95. 匿名 2021/03/21(日) 18:43:51 

    >>1
    うちは朝ごはんはパン食だから何とも言えないけど、塾の日で子供だけ先に食べる時は大抵○曜日って決まってるから、パートに出る前に煮物を作っておいて夜は温めるだけとか、揚げ物なら下味を付けておいて帰ってから揚げるだけ、炒め物なら野菜を切って調味料も合わせておいて後は炒めるだけとか、バタバタする曜日だけ献立を前もって決めてた。

    ご飯は時間に合わせてタイマー炊飯したりとか、最初は大変だったけど、慣れたら朝は忙しいけどパートから帰ってバタバタする事も無かったから私は楽だった。


    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:11 

    生卵で充分です

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:16 

    >>46
    おにぎりに菜葉混ぜるとか鮭混ぜるとかしたら栄養とれるかもですね
    すりごま、鰹節など風味も増して栄養もあるからおすすめです

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:21 

    >>4
    旦那が仕事してる分はどう折半するんだw
    家事折半なら金も平等いれないと
    男女平等は賛成だけど、それ旦那さんが悲惨すぎる

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:28 

    >>36
    塾前に食べさせる時って言ってるから、そんなに小さくはないんじゃない?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:50 

    >>1
    アスペ?

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2021/03/21(日) 18:44:54 

    お子さんの年齢にもよるけど夕飯二回たべさせてるよ
    塾前にチンした肉まんとか焼きおにぎりだして、塾から帰ってきたらまた普通に夜ご飯食べてる
    夜遅く食べるの本当は良くないかもしれないけど、育ち盛りだし特に肥満とか胃もたれも無さそうだからそれでいいだろうと思ってる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/21(日) 18:45:13 

    >>96
    塩で2杯いけます

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/21(日) 18:45:48 

    子供が幼稚園の頃食が細くて悩んでたら小児科医が納豆ご飯にネギで栄養取れるから嫌いじゃなければそれ食べさせたらいいよって言ってた。

    週単位で栄養補えば一日のうちに食が細い日があってもそんなに悩まないでって。

    だから納豆ご飯だけしか食べてくれなくても栄養が全く取れない訳じゃないしって気が楽になったよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/21(日) 18:45:58 

    >>62
    へー、ツマガリで出してるの?
    いいね。バターがきいていそう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:05 

    >>94
    なんかさっぱりしたものなら食べれるみたいで、しそわかめご飯のおにぎりだとぺろりと食べてくれるんですよね。
    でも明日卵焼きも焼いてみようかな!

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:18 

    >>1
    朝はそんなもんだよ
    毎朝しっかり定食なんてドラマの中だけの話でしょ

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:18 

    >>94
    なんでそんなに玉子にこだわるの笑

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:46 

    納豆、いいよね
    いつも冷蔵庫にあるよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/21(日) 18:46:56 

    朝は食べない子もいるくらいだしたまには納豆ご飯でも良いと思う。
    塾前も帰ってからお腹すいてるなら食べれば良いし気にならない。
    納豆ご飯は軽く食べさせてるよ〜の例えじゃないかな?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/21(日) 18:47:38 

    >>89
    別にいいと思うよ
    味噌汁ってそんなに栄養たくさんあるわけじゃないし、むしろ塩分多いし
    献立の体裁としてはあったほうがいいだけで、毎回なきゃいけないとは思わないよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/21(日) 18:47:52 

    納豆だけでも大抵の栄養が取れると聞いたな、足りないのはビタミンCらしいから、それだけ加えるとか?

    私は納豆だけだと食器とか口元のネバネバと臭いが気になるから生卵と混ぜてたべる。
    流動食みたいに時間がなくてもサラッと食べられる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/21(日) 18:47:54 

    >>68
    ラーメンとおにぎりってなんであんなに美味しいのかね?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/21(日) 18:48:20 

    >>1
    うちのオカンみたい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/21(日) 18:48:54 

    納豆も味噌と同じ大豆の発酵食品じゃん
    気になるならネギでも散らしとけばいいんじゃない?
    毎日のことじゃなければいいと思う
    時間ないのにお母さんが「今ご飯用意するから!」って熱々の味噌汁とおかずとご飯出してきたら子供も大変じゃないかな
    塾前の夕飯なら終わってからの夜食で少し食べさせることもあるだろうしね
    栄養はもちろん大事だけど、状況に合わせたご飯を食べさせるのも大事だと思う。

    あ、栄養が気になるならご飯と納豆は別々で食べたらいいよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/21(日) 18:48:57 

    自分の家の子がなんでもしっかり食べるタイプの人ってこういう押しつけがましいこと平気で言うよね。
    こっちも気にして試行錯誤してることなのに、平気でこれだけでもつけたら?とかどれだけ想像力がないのかと思う。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/21(日) 18:48:58  ID:r8EqZopRm6 

    >>77
    起床時間は支度ギリギリの時間ですか?
    出発2時間前に起こすなど朝から体と脳が目覚める時間を余裕持てばお腹が空くこともあります
    生活習慣の時間を見直すのもおすすめです

    +1

    -13

  • 117. 匿名 2021/03/21(日) 18:49:30 

    >>18
    どう見ても違う

    +23

    -4

  • 118. 匿名 2021/03/21(日) 18:49:36 

    >>1
    並べたいなら並べりゃいいじゃん

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/21(日) 18:49:50 

    >>63
    生卵じゃダメ?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/21(日) 18:49:50 

    >>46
    うちもなかなか食べないよ
    おにぎりだと何故か食べてくれるよね
    少しでもカロリー取って欲しくて、野菜生活の小さいのを毎朝出してる

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:22 

    >>112
    人類のテーマやね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:29 

    >>22
    そこまでは聞いてないよ
    でも実生活で聞いてくれる友達も居なさそうだね

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:40 

    >>8
    最悪
    頭悪くなりそう

    +12

    -86

  • 124. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:50 

    >>63
    こういう人本当嫌い

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:50 

    うちの娘の朝ごはんはパンか納豆ご飯だけだよ
    離乳食の時から朝ごはんは全然食べないから朝は食欲ないみたい
    私も朝ごはんあんまり食べられないから遺伝かも
    母が朝ごはんはしっかり食べなさい!っていうタイプだったから無理やり詰めこんで学校で吐いてた

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/21(日) 18:50:55 

    結構な割合で惣菜に頼るよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/21(日) 18:51:02 

    うちは朝から食べる子だけど、納豆ご飯だけの日もありますよ。
    朝やる気出ないとか、時間無い時にはもってこい!
    塾の前はパンか、おにぎり1個。
    帰ってきたらご飯あるし栄養気にしてなかった!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/21(日) 18:51:08 

    >>1
    自分がしたいようにしなよ笑
    何を聞きたいのかよくわからない

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/21(日) 18:51:14 

    食べる時間ないとか食欲無いとかじゃないかな?
    うちも朝はギリギリまで寝ていたいタイプで起きても数時間はご飯食べられない。
    朝はヤクルトだけ飲ませ、昼のお弁当も食べられず手付かずだった事もあったからインゼリーやカロリーメイト持たせたりしたよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/21(日) 18:52:00 

    >>112
    炭水化物と炭水化物の神コラボだから!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/21(日) 18:52:08 

    >>91
    したって気になるよ
    匂いって布にもつくし

    +3

    -17

  • 132. 匿名 2021/03/21(日) 18:52:18 

    よくあるネタだな
    職場の同僚にと話す時に、たまに言われたり言ったりする。
    「晩ごはん作るのしんどい。」
    「納豆ご飯でいーよ、もう」
    「栄養あるしね笑」

    みたいな一連の流れ
    ただの冗談だ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/21(日) 18:52:29 

    給食と夕食で栄養取る。
    それに息子の場合、朝から何皿も並ぶ朝食が当たり前と思い育ったら、将来結婚した時に逆に大変。
    家事=女の仕事と育ててはいけない、食べたければ自分で用意するなりお願いするなりになって欲しい。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/21(日) 18:53:11 

    うちの場合それだけじゃ絶対に足りないので何かプラスで出さざるを得ない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/21(日) 18:53:26 

    >>63
    栄養考えて出しても朝、何も食べてくれなかったら意味ないよ。
    朝はとりあえず食べられる物をお腹に入れて幼稚園や学校に行く!

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/21(日) 18:53:43 

    焼きおにぎり食べたくなってきた。なぜかは知らん。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/21(日) 18:54:11 

    >>1
    主がおかずや味噌汁並べたくなるならそうすればいいじゃん。
    頑張りすぎって気にするとこ?そんなに気にしてないでしょ。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/21(日) 18:54:27 

    >>116
    8時45分に幼稚園バスがくるので7時に起床してます!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/21(日) 18:54:48 

    >>1
    納豆&卵ご飯に野菜の入った味噌汁食べたらバランス良い食事だけどね。一応栄養士資格持ってる。食事は3食トータルでバランス取れば良いものだし。
    てか、人んちは人んち。自分が良いと思うようにしたらどうかな?批判じゃないって書いてるけど、大きなお世話感がすごいよ。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/21(日) 18:54:48 

    私はわりとしっかり出す方だと月に1回くらい週末の朝ごはんは菓子パンだけの日とか作ってるよ
    そういう食事も世の中にはあるんだって意味で
    最近は朝、コンビニに自分で買いに行かせてる
    専業主婦してると上げ膳据え膳になりがちだから、私がお昼いない時とかもカップラーメンをポンって置いておく日も年に1回くらいは作ってるし

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/21(日) 18:55:10 

    食べられないときに沢山出すと子供も嫌がるよ
    作ってもらったもの残すのも罪悪感あるから食事が憂鬱になる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/21(日) 18:55:29 

    >>1
    私は朝なら全然いいと思います。時間なければ食パンやおにぎりとか、最悪みかんやバナナだけでも(朝食べられない人もそんな感じですし)
    夕食が寂しいのはちょっとわかります。私自身が食べるのが好きなので…
    でも頑張らなくてもいいですね
    チルドのハンバーグ湯煎してレタス添えたら凄くご飯らしくなるので、塾で大変な日はそういうのでいいんじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/21(日) 18:55:33 

    >>79
    私はプラス果物かヨーグルトがあれば栄養満点だと思ってるよ笑

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/21(日) 18:56:21 

    朝は子ども次第かな。
    なかなか起きれない食べられない朝に弱い子なら納豆ご飯でも食べられたらOK。
    塾前はガッツリ食べたら眠くて集中できない。
    納豆ご飯だとちょっと重い気がする。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:03 

    食事を「出す」ってなんか下品

    +0

    -9

  • 146. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:03 

    薬局のアンケートに飲酒と喫煙にならんで毎日納豆食べますか?というのあったけどあえて聞くのなんでなんだろう
    毎日は体に良くないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:06 

    >>143
    うちも朝フルーツよく出すよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:23 

    >>1
    自分の経験
    それで足りなきゃ冷蔵庫からチーズとか浅漬けとか自分で用意するし
    高学年からは空気読んで自分の分だけでも自炊はじめたよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:43 

    嫌味でもなんでもなく、納豆ご飯やおにぎりだけで済む子が羨ましい
    離乳食の頃からがっつりワンプレート出してそれでも足りないっておかわりが日課…
    3食こんな感じだから本当に疲れる

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/21(日) 18:58:25 

    >>4
    これ多分専業サゲ狙ったコメじゃない?

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2021/03/21(日) 18:58:41 

    >>4
    仮に夫が専業主夫で「家事折半な」とか意味不明な事言い出したら、私の人生史最大級でブチ切れるわ

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/21(日) 18:59:05 

    >>145
    どの辺が

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/21(日) 18:59:18 

    >>149
    よく食べてくれていいじゃない!!作りがいがある。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/21(日) 18:59:37 

    うちはインスタント味噌汁とカップスープを
    切らさないようにしてる
    本当に何もない時はTKGとインスタント味噌汁だよ
    白米とふりかけとインスタント味噌汁の時もある

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/21(日) 18:59:47 

    毎食ガッツリ出されるほうがやだ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/21(日) 19:00:12 

    >>1
    「嫌味とかでなく」って言ってるわりに「頑張りすぎでしょうか? 」ってめちゃくちゃ下に見てるよね?

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/21(日) 19:00:14 

    >>4
    また専業主婦叩かせたいコメか。

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/21(日) 19:01:13 

    >>1
    塾前にお腹いっぱいにしたら
    眠たくなるよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/21(日) 19:03:08 

    >>1
    こういう人って答えは自分の中で既に出てるよね。
    出てるのに聞くって厄介だわ。
    ママ友にもいるんだよね。

    +21

    -2

  • 160. 匿名 2021/03/21(日) 19:03:40 

    >>9
    めっちゃ豪華なタイプのおにぎりじゃん!
    羨ましすぎる!
    食べたいよ!

    独身一人暮らしより

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/21(日) 19:05:23 

    >>131
    横だけど納豆の匂いって服につく?笑

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/21(日) 19:05:27 

    >>94>>116
    なんでこうも求められてもいないクソバイスする人は多いのか
    77さん、お疲れ!

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/21(日) 19:05:53 

    >>1
    塾の前は食べたいもの食べさせるよ
    夕飯は帰って来て食べるし、ドーナツとかおにぎりとかお茶漬けとかそんなもんだよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/21(日) 19:07:45 

    春休みのランチにも納豆ごはん出すよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/21(日) 19:08:40 

    うちの子朝あまり食べないからヨーグルト、果物、混ぜ込み🍙かパン+飲み物。作るとしても目玉焼きやソーセージ焼くくらい😅
    塾前も🍙とか軽くで帰ってから食べてますよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/21(日) 19:09:33 

    ここ数年ハムエッグ、ご飯、納豆、牛乳にヨーグルトorフルーツorミロ。
    毎日毎日同じ。
    ダメか?

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2021/03/21(日) 19:10:03 

    >>110
    味噌汁入れると途端に塩分量守るの難しくなるよね
    汁物は1日1杯までだから給食任せ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/21(日) 19:10:10 

    >>161
    私もそれ疑問だわ。つかないと思う。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/21(日) 19:10:14 

    >>4
    釣られてあげる。専業叩きを仕向けるな

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2021/03/21(日) 19:10:15 

    その家庭ごとに状況なんか違うんだから別に良くない?自分の当たり前を周りに押し付けない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/21(日) 19:10:53 

    >>22
    帰国子女と高身長をさりげなく自慢したいだけに聞こえる。普段からそんな感じならちょっと気を付けた方がいいかもしれない。

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/21(日) 19:11:29 

    うちはセルフ
    納豆、ゆで卵、生野菜、ヨーグルト、チーズ、フルーツなんかを勝手に出して食べる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/21(日) 19:11:51 

    >>4
    あからさまな専業叩かせコメ
    こんな見え見えの餌に食いつく頭悪い人らの仕事って大したことなさそうだよねw

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2021/03/21(日) 19:11:53 

    >>1
    子供が食べるなら出せばいいんじゃない?
    うちは朝全然食べないから、ご飯一口でもいいから食べてって〜って感じ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/21(日) 19:13:22 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち精神でいいんじゃない?
    別によそがどんだけ質素な朝ごはんでも主さんの子に影響あるわけじゃなし

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/21(日) 19:13:35 

    >>8
    出すよね
    菓子パン、冷凍の焼きおにぎり、パスタのみとか
    朝は食べられない子もいるし家庭によってでいいと思う
    シリアルだっていいし
    何か食べてれば良いよ

    +88

    -4

  • 177. 匿名 2021/03/21(日) 19:13:36 

    バランス彩り1日でも悪いの気にするなら
    アドバイス求めないで黙って作るしかない
    そう聞かれたらこっちはバランス良く作ってても
    納豆にしたら?買ってきたら?としか言えないじゃん

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/21(日) 19:14:49 

    >>130
    横だけど、身体に良くないことは理解した上でそれでも炭水化物on炭水化物ほど旨いものはないよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/21(日) 19:15:24 

    >>1
    へー!世のママさんはそんなテクニックお使いなのか。びっくりした。
    塾前にご飯て大変だよね!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/21(日) 19:15:32 

    >>1
    息子達に朝色々出すとこんなに食べられないって言われる。これを食べなさいと出されるより、その日の気分で選びたいみたい。
    お茶漬けか卵かけご飯か納豆かけご飯、ご飯に豆腐と鰹節と醤油かけたのが好きでそのどれかをいつも食べてる。
    たまにお弁当のおかずの残りとかをつまんでる感じ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/21(日) 19:15:50 

    >>107
    卵は手軽に食べられるのに栄養価高いんで!

    +1

    -6

  • 182. 匿名 2021/03/21(日) 19:16:04 

    >>4
    専業主婦でも家事は折半するべき、男女平等。
    なら、専業主婦でも家計を折半するべき、男女平等。じゃない?なんでそこだけ旦那持ちなの?

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/21(日) 19:17:04 

    小腹すくから納豆ごはん食べてから行くんじゃなくて?
    うち小さいおにぎり食べさせといて帰ったら普通に夜ごはん食べるよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/21(日) 19:17:21 

    うちの子はあれもこれも食べれないから!と言われるよ。
    だからすきに自分で用意して食べてる。

    実際、私は通学途中よくお腹壊してた。
    電車の途中とか本当に地獄。途中降りてトイレに行くとか。
    みそ汁、おかずのフルコースwだと消化が間に合わない。
    食が細かったから。(昔は)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/21(日) 19:18:29 

    >>94
    リアルでもウザがられるタイプだね笑

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/21(日) 19:19:28 

    >>173
    図星突かれて発狂されちゃったかなw

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2021/03/21(日) 19:20:48 

    >>168
    基本つかないけど髪の毛の先とか顔のどこかとかほんの少しネバネバがついただけですごい破壊力ある匂いだからじゃない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/21(日) 19:21:23 

    >>1
    納豆ごはんだけ出せばいいじゃん
    それが嫌なら他も出せばいいだけじゃん

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/21(日) 19:21:47 

    ミルクボーイじゃないけど
    シリアル箱の栄養バランス表ふとみたら、ミルク込みとしてもバランス良すぎて朝からいくつも考えて作って出すのアホらしくなった時ある
    毎日シリアルは抵抗あるからしないけど
    たまに息抜きで出すと子どもも喜ぶしやすいしカリカリ毎日ご飯作るより精神衛生上いい

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/21(日) 19:23:39 

    食べないよりいいよねってことじゃないの?
    うちはよく食べるし毎回色々つくって食べさせるけど私が子供の頃は朝が弱くてごはんを食べられた覚えがない
    食べられないと昼まで辛いから納豆ご飯でも食べられたほうがいいじゃない?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/21(日) 19:23:57 

    ウチは塾行く前なら
    サンドイッチ+充実野菜
    おにぎり+みかんとかイチゴ
    みたいな感じ。

    でも本人が好きなら納豆ご飯でもいいと思う。
    だって塾行く前のお腹空かないための軽食だよね?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/21(日) 19:24:28 

    まあまあ
    何が聞きたいかわからんとか余計なお世話だとかそこまで言わなくてもいいのでは?
    素直に、納豆ご飯だけでいいくらい気楽に構えても大丈夫だよという例えで大袈裟に言われているのか
    うちはこんなに手抜きしてるよという謙遜でちょっと話を盛ってるのか
    ニュアンスが今ひとつわからなくて
    本当に言葉通り納豆ご飯だけにしてる感覚が多数派なのか知りたいって事なんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/21(日) 19:24:50 

    >>1
    私はこれだけやってます!って言いたいだけじゃん。
    自分がこだわりたけりゃやりゃあいいだけ。周りにいたら鬱陶しいわ。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/21(日) 19:24:52 

    >>145
    あなたは何ていうの?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/21(日) 19:25:32 

    >>8
    うちはそれにバナナとかイチゴなどのフルーツをつけて体裁を保ってる。

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/21(日) 19:25:38 

    よそがやってようがやってまいが、自分が汁物出したいなら即席でもフリーズドライでも良いからお味噌汁つけたらいいだけだとは思うけど、究極に面倒くさい時は納豆ごはんだけでもありだと思う。
    栄養バランスとか見た目考え出したら他にも出すしかない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/21(日) 19:27:00 

    >>1
    朝ごはんや夕食前にはちょうどいい量じゃない?
    納豆だけ。
    果物たけ。
    お菓子もある。
    朝ごはんに関しては、食欲ない寒い朝は味噌汁だけとかもある。

    主さんは、ほんとはそんなん感じで済ませたいけど子供の栄養が気になる?
    毎食きっちりしたさなくてもしんどい時は手抜きでいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/21(日) 19:27:59 

    >>171
    でもこのコメント主は166だけで、たいしてすごいことでもないよね
    帰国子女は夫だしw

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/21(日) 19:29:08 

    >>167
    そう

    今までの慣習や見栄えで「味噌汁がないと駄目」という考えは、
    やめたほうがいいよね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/21(日) 19:29:54 

    うちは息子と旦那の弁当作りながら朝食用におにぎり握ってます。息子はそのまま私が学校に車で送っていくし、旦那も急ぎのときは車で食べるのでラップでまいたおにぎりがちょうどよい。
    のり巻いただけの具無し塩むすびのときもあるよ。うちも何も食べないよりはマシという考え。
    おにぎり握るのもしんどいときは菓子パンのときも。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/21(日) 19:29:55 

    >>1
    朝ごはんはオニギリやパンケーキやトーストとか色々替えてみた
    食べやすいように飽きないように

    塾などの夕飯はパスタや焼きそばやサンドイッチとか軽いもの食べさせてた

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/21(日) 19:30:02 

    >>1
    納得ご飯だけでいいよ!
    塾から帰ったらゆっくりおかずも食べさせるよ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/21(日) 19:30:15 

    汁物がほしいという意味ではわかるけど、栄養面だけを考えたらインスタントのお味噌汁つけるのって意味あるかな?
    塩分と添加物でむしろマイナスな気が。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/21(日) 19:31:32 

    >>162
    求められてるかは別として
    内容は有益だからクソでは無いと思う。

    +0

    -9

  • 205. 匿名 2021/03/21(日) 19:32:39 

    >>4
    男女平等なら共働きで家事折半だろ

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/21(日) 19:34:34 

    自分が子供なら塾行く前にガッツリ食べるのは邪魔くさいな。

    そう考えるとパンと野菜ジュース
    納豆ご飯オンリーでもいいと思う。

    それに、
    ここで聞くよりお子さん本人に聞いてみたら?
    食べるのはお子さんなんだから。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/21(日) 19:35:13 

    >>11
    私も急いでる時は食べたくないし、
    食べさせたくない上手く食べないんだもん

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2021/03/21(日) 19:35:32 

    >>1
    今の世の中でそれくらいで栄養が偏るなんて心配が必要かな?塾に行かせるくらいなら小遣いもあげているだろうし。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/21(日) 19:36:00 

    うちは朝は軽くしか食べないし、私自身も朝からそんなに食べれないから、トースト、カフェラテとかおにぎりとかだよ。汁物もサラダも要らない。塾前は普通に夕食食べてくけど。そんなん各家庭好きにしたらいいじゃん

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/21(日) 19:36:31 

    私張り切って使ってます!とリアルで事細かに家事やメニュー言う人いるけどなんか聞いててムズムズする
    私は実際作っててもあんまり張り切りマウント母と思われるのも嫌だから
    手抜きするよねーみたいに話合わせてるよ
    皆適当に話してるからそこまで他人の家庭気にしなくて良いと思う

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/21(日) 19:36:32 

    >>11
    納豆食べるとアンモニア成分が発生して口臭が起こるって言われてるけど、歯磨きとかで除去したら口臭もおさまるよ

    むしろ逆に、イソフラボンが入ってるから体臭きつい人にはオススメだよ

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/21(日) 19:38:25 

    >>22
    うん。遺伝です。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/21(日) 19:40:51 

    >>1
    お茶漬けなら汁物にもなる

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/21(日) 19:41:20 

    塾や習い事の前なら、それで十分。おにぎりや菓子パンだけでもいい。だって食べてる時間ないじゃん。

    朝ごはんもOKだな。三食それなら問題あるけどさ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/21(日) 19:45:20 

    まにあわせで栄養価とか気にしませんね~。本当に納豆と米だけですよ。
    栄養価が気になるならネギでも刻んで出してあげたら?我々が用意するんじゃないし関係ないわ♪

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/21(日) 19:45:41 

    >>63
    は?元気に生きてればよくね?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/21(日) 19:48:14 

    >>1
    >朝ごはんの話や、子供が塾前で急ぐ夕飯の話

    でしょ?
    いいと思うし普通は汁物くらいつけてそうだけど
    つーかママ友たち個人の話なのにどうして本人に聞かないでアカの他人に聞くの??

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/21(日) 19:49:01 

    納豆ご飯は栄養的に優れてるし、安いし、完璧だよ。
    賢くなりたい、キレイになりたい、スポーツがうまくなりたい、
    お金持ちになりたい、などなど、どの希望にとってもプラスしかない。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/21(日) 19:49:05 

    考えたら納豆ごはんってのは例え話でメニューは前後するわ。パンとかおにぎりとか。品数の少なさでいえば納豆とごはんみたいなもんだ。
    でも納豆とごはんって間に合わせの割りに栄養価まあまあと思うぞ。パンよりマシっしょ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/21(日) 19:49:12 

    私はそれだけで十分
    むしろ汁物毎食飲むと塩分採りすぎな気がしてしまう
    付け加えるならサラダとかかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/21(日) 19:51:23 

    私小学生時は塾前に牛乳とカロリー*イトだったけどw
    その子の食欲具合だってあるしどうだっていいっしょ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/21(日) 19:51:51 

    実際は納豆ごはん食べてないわ。急ぎで口内がネバネバするもん食べたくない。おにぎりやね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/21(日) 19:52:37 

    お子さんに「足りてる?」「お腹空いて(お腹膨れすぎて)集中できないとかはない?」と
    聞いてみたらどうだろう?それに沿ってあげることが大事なんじゃないかな

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/21(日) 19:52:40 

    毎朝、子どもはパンかコーンフレークかバナナどれか1つだよ。朝からあんまり食べてくれないから、とりあえず何でもいいから食べて行ってほしくて。
    やっぱりダメなのかな。
    土曜の昼とかやきそばだけとか納豆ご飯だけとかの時もあるよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/21(日) 19:53:55 

    >>91
    歯ブラシに納豆菌がつくって聞いてから納豆食べた後歯磨きしたくない

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2021/03/21(日) 19:53:59 

    朝は菓子パン、牛乳、チーズ、果物ぐらい。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/21(日) 19:54:13 

    >>1
    誰もあなたを止めてないよ
    他人の生活を気にしすぎじゃないの
    気になって気になって仕様が無い感じだね

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/21(日) 20:00:33 

    >>181
    アレルギーあるんで無理です。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/21(日) 20:01:06 

    >>204
    誰でも知ってること語られてもw

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/21(日) 20:02:37 

    >>185
    たまーにこういう人いるよね
    そういう人たちで固まってて欲しい
    こっちの会話に入ってこないでw

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/21(日) 20:03:41 

    「そのくらいの気持ちでいればOKだよ」って意味かもね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/21(日) 20:06:47 

    >>213 冬ならミカンつけたら完璧よ〜

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/21(日) 20:07:14 

    トマト切ったりお漬物やお味噌汁(インスタント)添えたりもするかな。
    でも何もなければお茶と出す。笑
    あとは、しらすや玉子、ネギ、おかかなどあり物を混ぜた豪華納豆にしたりもする。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/21(日) 20:07:44 

    >>21
    食べれるなら出せば?って感じだよね。
    うちは色々出しても手をつけないか付けても1口だったりするから、せめて一杯の納豆ご飯は綺麗に食べてくれ!って思う。

    皆が皆が食欲旺盛ではないよ。
    うちの子は朝とか、時間無い時はそもそも沢山食べれないから勿体なくて沢山出さなくなったよ

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/21(日) 20:09:06 

    有意義な意見交換ができない母親ばかりだね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/21(日) 20:09:08 

    深く考えすぎじゃない?
    そういう日もあるよねーで終わる話。
    ママ友との会話でいちいちそこまで気にするって面倒くさい人だな。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/21(日) 20:12:05 

    >>18
    アス…とは思わないけどちょっとめんどくさいとは思った
    下手すると一部にはマウントと勘違いされそうなタイプの匂いを感じる

    +26

    -2

  • 238. 匿名 2021/03/21(日) 20:14:08 

    朝ごはんにジャムトーストだけなこともあるし、学生時代の塾前はコンビニパンだった。
    別に週のトータルで栄養とれてれば良くないかな?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/21(日) 20:14:44 

    >>1
    自分基準でちゃんとしてなくても何か食べてりゃ上等、という意味
    いちいち真正面から受け止めて深く考えるようなことじゃないから

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/21(日) 20:15:05 

    >>1 トピ主の気持ちが落ち着かないなら用意すればいいんじゃない?その代わり、せっかく作ってあげたのにって自己満を押し付けたり、食べない子供に残さず食べろ‼︎と無理強いしなければお好きにどうぞ。

    個人的には、急いでる時に小鉢やら何皿も並べられるより、丼でカッと食べられる方が手軽で良いかな。栄養が気になるなら三食丼に人参やほうれん草足してビビンバ風するとか。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/21(日) 20:15:11 

    ついこないだ、中2息子と朝ごはんの話になった。
    がるちゃんでは朝からご飯、焼き魚や卵焼き、味噌汁出してる!!っていう書き込みをよく見るから、うちはパンだけど、よそのうちもそういう朝ごはんなのかな?
    と聞いたら、学校のアンケートでご飯食のお宅が多かったと言ってた。
    やっぱりそうなんだなぁみんな朝からすごいな。と思ったけど、息子は、俺は朝弱いからパンがいい。とのことだったので、まぁうちはうちだなと。
    ちなみに塾は20時からだったからがっつり食べさせて行っていました。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/21(日) 20:19:01 

    >>1
    栄養価だけて考えると納豆は完璧だよ。
    調べたらパワーフードだとすぐわかる。

    栄養価だけで考えるとあまり凝った食などいらない。

    納豆だけでは不安なら、サバ缶とキャベツ千切りかブロッコリー、フルーツ、ヨーグルトで完璧

    すべて免疫力アップ食材だよ

    おやつにナッツでさらに完璧

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/21(日) 20:20:04 

    >>1
    私も納豆だけじゃ寂しいかなって思って味噌汁出してたけど、「朝は納豆ご飯だけでいい」って言われて以来、本当にそうしてる
    でも下の子はおかずも欲しいみたいだから、結局作らないといけない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/21(日) 20:20:43 

    人なんて適当に言うし当てにならん
    周りの声に左右され過ぎ
    子供に聞いてみたらいいと思う

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/21(日) 20:21:14 

    >>203 フリーズドライの具沢山な感じのは良さそうだけど、昔ながらのお安くてほぼ味噌のやつは微妙だよね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/21(日) 20:22:35 

    >>224
    いいじゃないトータルでバランスよければ
    食べれる以上の量を朝から食べろなんて言われても無理よ、大人だってそうだもん
    外国の話出すのもあれだけど、朝・昼めっちゃ軽くて夕飯にボリュームたっぷりの国もあるしそれでも子供はすくすく育ってる

    3食全部バランスよくなくちゃなんて自分を追い詰めなくていい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/21(日) 20:26:58 

    >>112
    私はラーメンとおはぎですね。
    永遠に食べ続けられる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/21(日) 20:30:22 

    >>4
    なんか大丈夫?笑
    落ち着きなよ笑笑

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2021/03/21(日) 20:33:04 

    >>9
    それは手抜きではなく工夫なのでは?

    おにぎりの中身が違うだけで豪華感上がるよ
    お母さんの最高の思いやりだと思うわ

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/21(日) 20:33:25 

    >>204
    自己レス乙

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/21(日) 20:35:48 

    ほんの少しだけ工夫を見せる

    納豆ご飯なら、やはり、お味噌汁も。あとは納豆に何かしら入れる、ネギ、なめたけとか?
    あと、残り物も何かしらあればそれも。

    +0

    -7

  • 252. 匿名 2021/03/21(日) 20:38:14 

    塾前はおにぎりとか菓子パンとかちょっとお腹にたまるおやつ感覚だわ。
    夕飯は塾後にみんなで食べるかな。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/21(日) 20:41:29 

    >>204
    有益とすら言えないような当たり前な内容だけど。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/21(日) 20:43:17 

    塾に行く前の忙しい時間にガッツリしたもの出されても困るんだよ。小腹を満たすための軽くて手軽に口にできるものじゃないと。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2021/03/21(日) 20:46:53 

    >>1
    1日に必要な野菜の量とかあるけど、実際にこんな量を食べてる人なんてそうそういないし、本当に必要ならみんな死んでるって誰かが言ってて私は気が楽になったよ。

    何も考えずに3食食べてても生きてく上での栄養素は大体とれてるらしい。

    ふりかけご飯ならまだしも納豆乗せてれば上出来だと思う。朝も昼もあるしね。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/21(日) 20:49:00 

    >>77
    ウチも朝食べてくれない
    朝は食べられないまま大学生になったけど、風邪を引くこともなく、学力も低くなく元気だよ
    大きくなったら更に食べるより寝てたいってなるから、ウィダーinゼリーだけだったり、まぁもう何でもいいからとりあえず口に入れてけばいいやって感じにしてた

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2021/03/21(日) 20:51:43 

    >>7
    なんか書き方笑ったw
    牛乳でも充分ね

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/21(日) 20:52:58 

    塾前ならそれでいいんじゃない?肉まんとか、冷凍の焼きおにぎりとかピザトーストとか、軽めでいいでしょ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/21(日) 20:53:22 

    >>1
    食べる量って人によって全然違うからね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/21(日) 20:55:04 

    >>28
    不足分の栄養バランスを補いやすい
    別にスープでもいいんだけど汁物は身体を温めるし汁に溶け出た栄養素も丸ごととれるから
    品数何品も増やすより具沢山の汁物一品足す方が食べるのも作るのも楽

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/21(日) 21:05:30 

    2歳の娘は納豆ご飯ぐらいしかまともに食べない

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/21(日) 21:09:22 

    朝は忙しいから食パンに
    マーガリン塗るだけとか
    ごはんですよか納豆オンリーだな。
    1食だけなら別に気にしない。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/21(日) 21:19:32 

    >>251
    誰に見せるの?w
    結局、自己満だよね

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2021/03/21(日) 21:31:57 

    >>1
    塾の前なら腹おさえ程度でいいと思います。
    むしろ、きっちり食事なんかしたら、もう塾なんか行きたくなくなる…。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/21(日) 21:33:08 

    >>18
    嫌味じゃなくてただ聞きたいだけ、とかいって無邪気なふりしてるけど、
    本当にそれ一品しか出してない人って、引きますよね、という方向に持っていきたい陰湿系だと思う。

    +27

    -4

  • 266. 匿名 2021/03/21(日) 21:40:33 

    >>77
    あーいるいるそういう子
    頑張って食べさせるとお腹痛くなったり気分が悪くなったりするんだよね
    そんな風になるくらいだったら無理に食べさせないでも全然良いと思う
    下手すると食事がトラウマになって先の人生ずっと引きずっちゃうもん

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/21(日) 21:41:54 

    >>265
    あれからトピ主出てきてないし釣りトピの可能性

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2021/03/21(日) 21:44:10 

    朝はコーンフレークにバナナ!子供達そんなに朝から沢山食べれない!

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/21(日) 21:50:29 

    子供がたくさん食べたがってるのに納豆ご飯のみで済ませるのはかわいそうだけど、いまいち食欲ない時とか急ぐ時の「とりあえず」なら、よく出す。
    そして塾の後にゆっくりと、おかずと熱いお茶でフィニッシュ。

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2021/03/21(日) 21:53:54 

    主さんは働いていますか?
    私はフルタイム勤務で朝7:40には家を出ないといけないので納豆ご飯だけの時もありますよ。そういう時は夜に野菜多めのメニューにしてます。時間があればもっと出来るのに、悪いなって思う時も多いです。
    それぞれ家庭事情があるので、どんな食事であれ用意している親はすごいと思いますよ。

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2021/03/21(日) 22:06:34 

    >>1
    好きにしたらいいじゃん。
    それぞれ考え方も違うし合わせる必要ないよ。
    ただ他人の家庭の事に口出ししなければいいだけ。
    人の家の朝ご飯が何だろうが関係ないしね。
    他人の食生活に口出ししていいのは身内が迷惑被った時のみにしてもらいたい。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/21(日) 22:08:17 

    今は母親になって朝ごはんでも栄養考えなきゃー!って必死になってたけど、よくよく考えたら自分は食パン半分にジャム塗っただけの朝ごはんだったわ。母は7時には出勤していたから本当に食パンだけ。それでも特に大きな病気もすることなくアラフォーになったよ。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/21(日) 22:09:25 

    塾前とかバイト前は海苔にご飯と納豆乗せて巻いて食べてました。
    色々食べると体が重くなるし、かといって腹持ち悪いのも嫌で、おにぎりか納豆巻き。
    家族みんなでゆっくり食べる時はおかずとご飯が良いなと思う派です。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/21(日) 22:13:10 

    自分が小さいときは朝はコンフレーク、チョコワ、チョコクリスピーのみだった。
    3人兄弟、なんの問題なし!

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2021/03/21(日) 22:27:49 

    >>77
    ソーセージ食べられるんだ
    胃もたれしそうだけど

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/03/21(日) 22:34:51 

    >>275
    老人じゃないんだからw

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/21(日) 22:54:50 

    >>1
    好きにすりゃいいじゃん。それ聞いて「頑張りすぎ、皆ホントに納豆と米しか出してないよ。」って言われたら、納得してそうすんの?何のための質問なのか意味がわからない。汁が欲しけりゃ出しゃいいし、頑張り過ぎてると思う日は手を抜きゃ良いし、どーしたいわけ?

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2021/03/21(日) 22:57:22 

    >>1
    納豆ごはんだけだろうとよそ様の家庭のご飯なんだからおたくに関係ないでしょうが。
    嫌味にしかきこえませんよ。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2021/03/21(日) 23:07:00 

    >>276
    子供の時に一口塩おにぎりかヨーグルトかフルーツくらいしか食べられなくて朝から濃い味や油物は気持ち悪くなってたから意外だなと思って…食べられない理由も色々あるんですね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/21(日) 23:46:13 

    夫にはそれで良いけど、子どもには栄養バランス考えたちゃんとしたものを3食出すよ
    成長期は体を作る大事な期間だから冷食とかレトルトじゃなくてちゃんとしたもの食べさせてあげたい

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2021/03/22(月) 00:10:38 

    このトピ見て、昔、子どもの誕生日のリクエストだか何かで夜ご飯にマクドナルドに行ったら友達から信じられない的な事を言われた、みたいな相談トピで、「子どものリクエストならマクドナルドでもいいと思いますよ!理解があって優しいお母さん!帰ってからちゃんとお野菜が沢山入ったスープ位はだしてるでしょ?」みたいな返信が付いてたの思い出したわ…
    夕飯にマクドナルドに行くことの賛否より、よその家庭の食事情に興味やらやっかみやら持つ人って、どんな心理状態なんだろうって気になっちゃう

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/22(月) 00:20:43 

    >>4
    休みの前日の夕飯の後片付けや、GWや盆休み年末年始などの連休の間に何日か手伝ってもらえばいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/22(月) 00:24:11 

    自分のキャパを超えているなら頑張りすぎだろうけど、そうでないなら他におかずや味噌汁があってもおかしくなんかないよ。あれば嬉しいでしょ。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/22(月) 00:53:08 

    トータルの問題
    毎日だったり毎食でなければOK。一食が納豆ご飯とか単品でも問題ない

    塾前に食べさせる物については本人に足りてるかどうか聞くのが1番だと思う
    無駄にしっかりご飯でキツくなる場合もあるし

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/22(月) 01:07:30 

    >>3
    量ではなく糖質ばかりだから眠くなるんだよ
    試しにタンパク質に置き換えてみては

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/22(月) 01:08:08 

    >>7
    納豆ご飯と牛乳。。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/22(月) 01:19:56 

    >>83
    口内で発生する口臭とは別物だよね
    顔洗って歯を磨けば平気
    私はむしろ納豆食べたあとは時間が経ってもいつもより口臭ないことが多い

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/22(月) 02:39:22 

    朝ごはんや塾前って言ってるんだからよくない?って思ってしまった。

    常に納豆ご飯だけって訳じゃないんだからさ。

    こどもや親自身、それが嫌ならお味噌汁やら出せばいいってだけの話

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/22(月) 03:57:41 

    毒親しかいないな、、、

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2021/03/22(月) 07:22:58 

    >>1
    子供の頃味噌汁が大嫌いだったから、むしろ納豆ご飯だけの方が嬉しかった

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/22(月) 08:00:09 

    >>277
    認めてもらいたいって意識はどこかにあるんじゃない?
    頑張ろうとしてる自分偉いねって
    その上でそんなに頑張らなくて良いんだよって背中を押してもらいたいとか
    知らんけど

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/22(月) 09:40:29 

    出す方にしたら栄養とか考えて色々出したいだろうけど、朝からあんまり食べられない子もいる
    納豆ご飯しか食べられないならそれでいいと思う
    他人がどうこうじゃなくて自分の子供がどうなのか、だと思う
    お昼とか夜ご飯で栄養あるもの出せばいいかなって

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/22(月) 09:46:50 

    >>11
    ネギ入れなければ歯磨きで臭いは収まるでしょ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/22(月) 10:45:03 

    >>4
    親の介護してる専業主婦なのですが、エアコンや風呂の天井掃除、夫の部屋の身の回りの掃除は夫に任せてしまってます。やはり自分がやるべきでしょうか?

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/22(月) 11:24:52 

    >>294
    そんなの自分で考えなよ
    自分ちに状況は自分にしか分かんないでしょうが

    それともここで自分でやれといわれたらそうするの?
    会ったこともないネットの向こうの奴らのクソみたいな意見で。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/22(月) 11:42:04 

    納豆ご飯+汁物は欲しいなって思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/22(月) 12:03:19 

    >>1
    朝ごはんなんてほぼ
    納豆ご飯、卵かけご飯、オニギリ、それに昨日の晩ごはんの味噌汁を冷蔵庫から出して温めただけだよ。

    たまに朝から張り切って
    ご飯、鮭、だし巻き卵、納豆、味噌汁
    みたいにおかず増やしたら
    息子に朝からおかずこんなに要らないって言われる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/22(月) 12:07:35 

    >>297
    自己レス
    因みに塾前ご飯は
    チャーハン、レトルトカレー、カップ麺、おにぎり

    あ…私晩御飯しかまともに作ってないなw
    来月から高校のお弁当辛い。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/22(月) 12:27:33 

    塾にお弁当を届けてたなぁー

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/22(月) 12:48:02 

    長男は納豆が苦手だけど、次男は大好きで
    納豆ご飯本当にありがたいです!!

    とりあえず何か1つでも食べたら、よしとしてます。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/22(月) 12:48:21 

    知り合いが小学校高学年の子供の朝ご飯にお茶碗一杯分の冷凍ご飯チンして納豆乗せただけの物を出しててビックリした。
    せめてネギ乗っけて卵入れるとか、ヨーグルトや果物付けるとかあるじゃん…。
    トマトとかレタスとかサッと出せる野菜添えるとかレトルトのスープ付けるとかさ。
    家庭内で習慣化してて本人達は慣れてるんだろうけど、お泊まりに呼ばれてその光景を見たときはちょっと子供が気の毒になったよ。

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2021/03/22(月) 12:55:48 

    >>1
    朝ごはんは別に納豆ご飯オンリーでいい気がする
    だめなのかな?強いて言えば水分取りなさいって感じで、+水の1杯は飲ませたい

    そういえばタンパク質というものは毎食小分けにして取るべきとか聞いた覚えがあるから、なら牛乳飲めばいい気がする、いや大豆タンパクとってるから水(お茶)でいいのかな?わかんないや


    だってさ、納豆ご飯一膳とトースト1枚ってあまりかわらなくない?むしろ納豆の方がまだ食物繊維あるような??それとも主さんはトースト1枚オンリーなんて絶対ありえない、毎朝ハムエッグとサラダとフルーツ必須でしょって感じ?朝食べるフルーツは健康に良いって言うけど毎朝なんて出してないよ…


    あと塾前の場合は、帰ってからおかずだけ食べるんじゃない?
    うちは塾前に何か食べて行ったりしてなかったけど、もし納豆ご飯だけ食べていくならそうするな

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2021/03/22(月) 13:00:39 

    うちの子朝ご飯全然食べられないし、ノロノロしてるからとりあえずチョコパイだけでも!と食べさせてる…お菓子だけどとにかく何か食べさせなきゃと(笑)

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/22(月) 13:25:35 

    >>1
    そういう意識の母親に育てられた私の意見ですが…

    いくら栄養バランスが良くても
    いくら品数があっても
    いくらこだわっても
    子供が「食べない」「要らない」と言えば全て意味がないんですよ。無理矢理食べさせようとするなら虐待ですし食卓=ストレスになります。
    母親としての意識はとても高いと思いますが食べるのは子供ですよね。100%母親目線の食事は意外としんどいものですよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/22(月) 13:31:37 

    >>1
    時間に余裕あってゆっくり食べられるんならいいんじゃない?
    急いでるときに汁物おかず出されたら食べるのに時間かかるし毎日それじゃなきゃいいと思うけど

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/22(月) 14:07:18 

    うちはみんな朝ごはん食べない派だからな~
    子供のころからそうだったから何とも思わない
    むしろ旅行先で朝ごはんが出ることが苦痛だったw
    寝起きで食事とるとかしんどくて無理

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/22(月) 14:17:47 

    最近うちの5歳と2歳はお茶漬けにハマってるよ
    朝ごはんお茶漬けだけの日があって楽ちん

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/22(月) 14:59:43 

    >>1
    勉強前は食べる量軽くしないとぼーっとするよ??
    カロリーや栄養を朝昼に集中させ夜は軽くしてるかもしれないじゃん
    食べさせないより軽く入れてるだけいいし夜納豆は栄養いいしありっちゃあり

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/22(月) 15:01:08 

    >>128
    意地悪な言い方をしたら
    私はこの母親よりできてますよねってことじゃない?
    (旦那に甘えろよって感じだけどw)

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/22(月) 15:10:46 

    春休みに入った5歳と3歳。今日のお昼ご飯

    白米にしらす乗っけて醤油たらしたもの
    牛乳  以上。

    納豆はベタベタ汚して片付け大変だから、しらす。
    明日のお昼は多分アンパンマンカレー。それか私の冷凍パスタを3人でわける(笑)これがうちの現実

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/22(月) 15:40:34 

    おにぎりにしてあげたらそれはいいの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/22(月) 15:48:18 

    >>8
    横だけどそれはキツい
    お菓子と同じ。栄養に興味ない母親で可哀想

    +1

    -7

  • 313. 匿名 2021/03/22(月) 16:22:28 

    >>1
    「ちょっとした軽食」ていう例えだと思います。
    菓子パン食べさせるよりも納豆ご飯の方が体にはよさそう。
    用意できるなら&本人に食べられる余裕があるなら、他のおかずかあった方がいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/22(月) 16:27:58 

    味噌汁を野菜たっぷりにして
    納豆ご飯+タンパク質的なもの(ウィンナーとか卵焼きとか湯豆腐とか
    野菜ジュースとかヨーグルト的なデザートを一品

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/22(月) 16:47:58 

    中国:医食同源
    アメリカ:食事は娯楽
    西ヨーロッパ:食は快楽
    東ヨーロッパ:食は労働力の源
    日本:

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/22(月) 16:53:03 

    >>7
    キモイ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/22(月) 17:04:30 

    >>1
    朝ごはんはそんなに食べない人もいるし、塾は帰宅後におかずを食べたりしてるのでは。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/22(月) 17:08:10 

    >>1
    朝ごはんは栄養より、脳を活性化させるのが目的だから納豆ごはんでいいよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/22(月) 17:28:41 

    >>285
    へぇーそうなんだ!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/22(月) 17:42:40 

    >>301
    うちの会社のおっさんがよくこういうこと言ってるわ
    「うちのはトンカツの時千切りキャベツやトマトもつけない」とか「漬物も出さない」とか

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/22(月) 17:50:17 

    うちは色々気にして作ってみても
    旦那からすれば「色々あると食べ疲れるからメイン一品がいい」「彩りのための野菜はいらない(肉じゃがの絹さやとか千切りキャベツに足すにんじんとか)」「汁物もあれば飲むけど正直なくていい」みたいな感じなんだよな。
    朝食はごはんと目玉焼きとウインナー、時間ないときは塩むすび。それ以外は受け付けないみたいな感じ。楽だけど虚しくもある。
    料理頑張るのって押し付けというか見栄なのかなあって思いはじめた。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/22(月) 18:25:53 

    >>198
    というか、帰国子女もそこまですごくないと思うw
    話のネタになるなくらい
    英語がペラペラならいいねーくらいで

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/22(月) 20:06:54 

    それって自分が出したいだけでしょ?
    自分ならこうすると言いたいだけでしょ?
    人の家の状況や環境に口出す必要ありますか?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/22(月) 22:20:52 

    >>320
    そのおっさんは料理しないのに言ってるだけでしょ?
    私は朝食は簡単にだけど作ってるからビックリしたんだよ。
    成長期の子供の朝食が納豆ご飯だけってありえないよ。
    5分早起きするだけでちょっと野菜付けたり果物付けたりヨーグルト出すくらい出来るじゃん。
    フルコース作れって言ってるんじゃないんだから…。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2021/03/24(水) 12:05:15 

    >>1
    オーストラリアにホームステイしてたけど朝ごはんなんてその辺で買って食べる感じだし
    弁当なんてあんな具材いっぱいないし
    日本は3食健康的に食べないとって意識強すぎ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/24(水) 12:09:07 

    >>324
    横だけど
    別に夜ご飯きっちり作ってるかもしれないし、朝食べない子かもしれないし
    二食でも健康に生きられるんだからそこまでして朝ごはんに固執して人を批判するのはいかがなものかと

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/24(水) 14:39:35 

    >>320
    定食屋で食べてるようなトンカツ定食が普通だと思ってるんだろうな。
    私は買ってきた千切りキャベツか、レタスをちぎったサラダにプチトマト乗っけとくけどw

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/24(水) 14:44:51 

    >>324

    朝は納豆ご飯か卵かけご飯、R-1の飲むヨーグルトだけで育った今春高校生になる息子は既に179センチまですくすく育ってる。
    ボーイズリーグの練習や試合の日も朝ごはんはそれで事足りた。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/25(木) 00:13:21 

    食事をなんと捉えるか。にもよるよね。
    単なるエサとか栄養補給か、ささっと食べてあとはサプリとかね。
    私は一汁三菜で育ったから、食育のこともあるし残されようとひっくり返されようとしっかり作る。

    でもこればっかりは各ご家庭の経済状況とか家庭の方針や受けてきた教育によるところも非常に大きいから自分は自分と思ってやるしかないよ。
    納豆だけ出す家は出す家だし、いちいち驚かないて。
    あなたの考えで、あなたが家を守って。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード