
夢のマイホーム 失敗談
214コメント2015/04/07(火) 13:31
-
1. 匿名 2015/03/26(木) 23:02:22
マイホーム比率高いと感じたので....
みなさん、マイホーム持ってどうですか?
家の間取りとか外観とか、はたまた、ローンとか
後悔したことないですか?
我が家は外構まで計算にいれてなかったのがいたい!これからボチボチDIY も含めやってこうかと思ってます。
いつ完成するのやら....+183
-12
-
3. 匿名 2015/03/26(木) 23:04:42
そんなお金はありません+201
-51
-
4. 匿名 2015/03/26(木) 23:05:01
建売一戸建て買うくらいなら、分譲マンション買った方が賢いと思う+53
-277
-
5. 匿名 2015/03/26(木) 23:05:35
マンションですが、色々考えたら戸建ての方が良かったかなと思う今日この頃。+283
-36
-
6. 匿名 2015/03/26(木) 23:05:53
収納です。
もっと大きくすればよかった。+318
-5
-
7. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:02
ハイハイ、そうだよね。+2
-90
-
8. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:06
家はね〜
3回建ててやっと理想通りの家になるって言うしね。
なかなか住んでみないと難しいよ。
うちもコンセントの位置やリビングの吹き抜けで冬寒かったりと…失敗したな〜てのはあります。+428
-8
-
9. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:14
マンション。
静かに生活しているのに、下からの苦情がひどい。
足音まで気になるなら郊外へ行けばいいのに。+294
-86
-
10. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:26
外観です、小さなサンプルだとわからない
想像してた以上にシンプルに出来てしまった+140
-3
-
11. 匿名 2015/03/26(木) 23:06:48
+29
-50
-
12. 匿名 2015/03/26(木) 23:07:29
分譲地の子供の道路遊び…怒+416
-22
-
13. 匿名 2015/03/26(木) 23:07:30
パントリーとか憧れたけど、広さ的に無理だった…+220
-14
-
14. 匿名 2015/03/26(木) 23:07:56
地元の建築会社にして問題が多くて散々です。
無理をしてでも大手にすればこんなことにならずに済んだのかなぁとモヤモヤしています…+215
-20
-
15. 匿名 2015/03/26(木) 23:07:57
分譲マンション購入しました!
失敗談というか、入居した次の年に管理費が少し上がりました。(涙目)+175
-18
-
16. 匿名 2015/03/26(木) 23:08:39
吹き抜けはオシャレだけど、冬は寒く夏は暑い…エアコン代が高くつく+409
-9
-
17. 匿名 2015/03/26(木) 23:08:45
旦那と意見が合わなくて色々折れて妥協した部分がいっぱいある。
やっぱり自分のやりたかった事押し通せば良かったと沢山後悔してる+249
-2
-
18. 匿名 2015/03/26(木) 23:09:03
ウォーキングクローゼット、人数分作ればよかった(>_<)+80
-89
-
19. 匿名 2015/03/26(木) 23:09:25
戸建は築20年もしたら価値がなくなる。
マンションは高立地で箱を買うようなもの。+34
-104
-
20. 匿名 2015/03/26(木) 23:09:58
お風呂を全体的に黒にしたら入浴剤を入れても乳白色以外の色が楽しめない+277
-9
-
21. 匿名 2015/03/26(木) 23:10:45
ウォーキングクローゼットw
可愛い+397
-15
-
22. 匿名 2015/03/26(木) 23:11:07
壁紙ケチらなきゃよかった+127
-7
-
23. 匿名 2015/03/26(木) 23:11:10
家なんて建てちゃったから離婚したくても足かせになってしまってる。
夫のこだわりのかたまり…いらない。+247
-18
-
24. 匿名 2015/03/26(木) 23:11:14
うぉーきんぐくろーぜっとwww+274
-31
-
25. 匿名 2015/03/26(木) 23:11:37
キッチン周りのコンセント、スムージー作りたくてもコンセントなくてダイニングテーブルで作ってる+217
-7
-
26. 匿名 2015/03/26(木) 23:11:38
18
ウォークインね笑+299
-6
-
27. 匿名 2015/03/26(木) 23:12:06
吹き抜け明るいけど寒い+118
-2
-
28. 匿名 2015/03/26(木) 23:13:33
仕事の関係で二軒目建てました。
一軒は賃貸に出してます。
一軒目は吹き抜けやリビング階段やアイランドキッチン、お風呂はホテル仕様で黒に、外壁は白でとかデザインに凝って作りましたが大失敗でした。
二軒目は実用性重視にして吹き抜け辞めたり、リビング階段ではなく、リビングから扉を開けて階段タイプにしたり、お風呂も管理しやすい色で作りました。
キッチンは私がアイランドを管理しきれなかっただけなので、管理できる方はいいと思います!
見た目は一軒目より劣りますが、実用性で作ったほうがいいです。
収納やコンセントはあるだけ困りませんから、沢山つけた方がいいですよ!+314
-7
-
29. 匿名 2015/03/26(木) 23:14:56
浴槽が黒だとやっぱり水アカ目立ちますか?+137
-8
-
30. 、 2015/03/26(木) 23:15:51
戸建です。色々洗面、トイレ、キッチン、収納頑張りました。マンションよりいい、品入れてますが、マンションの方が見せ方うまいです。でも、マンション色々お金いるし+69
-11
-
31. 匿名 2015/03/26(木) 23:16:42
18です。ウォーキングクローゼット→恥です!+291
-13
-
32. 匿名 2015/03/26(木) 23:17:24
システムキッチンの高さを
失敗しました。
普通と高めを選べますって言われたので
じゃあ普通で、と言ってしまったけど
私の身長だとキッチンに立った時
まな板が低く感じる。
微々たる事なんだけど
いつも違和感を感じてしまって・・・+204
-1
-
33. 匿名 2015/03/26(木) 23:17:46
ウォーキングクローゼットめっちゃ広そうww
今 ちょうど戸建てのプランニングしてるので とても勉強になります!+161
-9
-
34. 匿名 2015/03/26(木) 23:18:12
失敗はオール電化にした事。
当時は本当に光熱費が
グッと下がって感激したんだけど…
災害や電気について
勉強不足でした。
メリットばかりの説明の
工務店さんを疑わず、
甘かったです。+269
-27
-
35. 匿名 2015/03/26(木) 23:18:22
外観です。
土地にあった 建物の向きとか玄関の位置とか 窓の大きさや枚数 外壁の色や質感など全てが揃って素敵な外観なのかなと思います。
やり直せるならやり直したい。
もうどの家をみてもうちが一番ダサい。
あっ、でも中身はあまり不満ありません!
そして、建てて一年はいつも 外観で悩んでたけど 煩わしい同居もしなくて良くて 私達家族で今の家に住める事は幸せな事なので 少し残念でも 家がある事が幸せときずけたので今は建てて良かったと思ってます!
+149
-11
-
36. 匿名 2015/03/26(木) 23:20:01
29
めちゃくちゃ目立ちます!
最後の人が拭くようにして風呂用の乾燥期かけてましたが、拭き残しなどは強制乾燥になり次第に白く、、、+130
-1
-
37. 匿名 2015/03/26(木) 23:20:16
和室いらなかったかも。+113
-55
-
38. 匿名 2015/03/26(木) 23:21:40
現在建築中。
リビングにトイレ…
狭い家なのでやむを得なく…
トイレに行くまでに扉2枚あるが
防音でもなんでもないので
どれくらい音が聞こえてくるのか
気が気じゃない+68
-40
-
39. 匿名 2015/03/26(木) 23:21:55
南道路の戸建て
日当たりが良く、高いけど、明るい家が良くて購入しました!
が、南側が道路イコール視線が気になる。。
北道路で南側に庭が有る友人宅の方が窓は開けられるし明るくて、素敵。+177
-5
-
40. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:03
36
やはり目立つんですね…旦那がどうしてもお風呂は黒!と譲らず決まってしまいました(´-ω-`)
アクセントパネルもダークな色だし…
お風呂掃除は旦那にやってもらいます笑+171
-9
-
41. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:11
窓の位置や大きさ!
光の入り方はほんと
部屋の質を変えるので。
設計段階でかなり熟考したけれど
それでもこうすれば良かった…と
住み始めて思う箇所がありました(>_<)
+93
-3
-
42. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:47
都心でマンションが欲しいけど
修繕費や管理費、駐車場代なんやかんやで
毎月引かれる。
老後年金からも毎月のようなの引かれるかと思うと
小さくても戸建のほうがいいのかなとも思う。+152
-7
-
43. 匿名 2015/03/26(木) 23:23:48
ちょうど1年前にマンション買いました。
同じく収納。布団入りません。
ベッドでも布団っていることに気づかなかった。+113
-5
-
44. 匿名 2015/03/26(木) 23:24:29
オール電化っていいですか?
ガス併用と迷ってます。昼間家にいて、電気使うことも多そうだし、
エコキュートで貯めたお湯は飲めないそうですが、皿洗いとかにお湯使って、口に入ることはないのでしょうか?+41
-26
-
45. 匿名 2015/03/26(木) 23:25:31
和室欲しかった+154
-11
-
46. 匿名 2015/03/26(木) 23:25:35
ガレージをゆったり作りたかった。自転車でぎゅうぎゅう。でも家が小さくなるのもやだし。残念。+72
-3
-
47. 匿名 2015/03/26(木) 23:25:53
うちは猫がいて畳荒らされそうだし和室は作らずリビング広くとりました。
けど、やっぱり和室欲しかったな…と思います。友達の家や実家の畳に座ると落ち着くんですよね。
人それぞれだろうけど。
+155
-8
-
48. 匿名 2015/03/26(木) 23:26:11
梅雨時期など、洗濯ものを室内干し出来るスベースを作れば良かった。
結局カーテンレールにかけてしまって、突然の来客に困る。
あと、コンセントの位置
いざ家具を置いてみたら、何ヶ所か使えない場所があった。+195
-4
-
49. 匿名 2015/03/26(木) 23:28:02
工務店さんのゴリ押しのまま窓の大きさを決めたら、リビング側がある大通り側が、ものすごーくデカイ吐き出し窓で、大通りから丸見え。シャッター開けたくないです。。
+88
-3
-
50. 匿名 2015/03/26(木) 23:29:23
壁紙、汚れたら拭いて落ちるやつにすれば良かった。子供がいるから余計に壁が汚れて気になる。
IHじゃなくてガスレンジにすれば良かった。確かにIHは掃除は楽。でも、火に比べたら火力が弱い。+134
-16
-
51. 匿名 2015/03/26(木) 23:29:53
ドアを引き戸率アップした。引き戸の方が広く使えるような気がする+118
-1
-
52. 匿名 2015/03/26(木) 23:32:06
後悔なんてしないようにと、めちゃくちゃ悩んで計算して建てたけれど…こうしとけばよかったってのはやっぱり出てくるものですね。
うちは、スイッチの場所です。
使いやすい位置なんて、生活してみなきゃわからないので(´×ω×`)+120
-0
-
53. 匿名 2015/03/26(木) 23:33:29
お風呂の窓の高さ
人の目が心配で小さい窓にしたら、浴槽の深さ分を忘れていて思いっきり背伸びしないと届かない。
アドバイスしてほしかった。+84
-5
-
54. 匿名 2015/03/26(木) 23:34:18
リビングが異常に狭い(ダイニングテーブルが置けない)
キッチンに窓がない
和室がない(来客用のお布団等収納出来ない)
トイレが狭い
主人が結婚前に建てた家です
宝くじ当たらないかなー
立て直したい!+106
-6
-
55. 匿名 2015/03/26(木) 23:35:07
トイレを2つ作るなら一つはタンクあり手動トイレにしていたほうがいいかもしれません。うちは下の画像のタンクレストイレです。先日、分譲地内の電気工事の為、数時間停電になった時、タンクレストイレは電気での自動洗浄なので全く使えませんでした。タンク有りトイレだと水をタンクに自分で入れれば電気なしでも手動で流せるので、災害時や万一の停電時にも使えるのでいいなと思いました。+241
-4
-
56. 匿名 2015/03/26(木) 23:35:55
9
私はその足音で毎日悩んでます。足音を甘く考えないで欲しい。
ドスドスドスドスとかかとで歩いてるのかってくらい。
いい年したおばちゃんに大迷惑( ̄Д ̄)
むしろ足音以外なんて大目に見れます。
+139
-15
-
57. 匿名 2015/03/26(木) 23:36:45
玄関、傘・靴・コート・ベビーカー・おもちゃ、なんでもドーンと収納できる設計にはならなかった。+100
-1
-
58. 匿名 2015/03/26(木) 23:40:22
コンセントの位置です。
若干ミスりましたw
あとは収納もっとあればよかったなあ+58
-1
-
59. 匿名 2015/03/26(木) 23:40:41
え⁈エコキュートのお湯は飲もうなんて全く思わないけど、口に入れたらそんなにヤバイのΣ(゚д゚lll)?
食洗機とかでそのお湯使うよね…+97
-5
-
60. 匿名 2015/03/26(木) 23:41:33
陽当たり重視したけどすぐ外壁が傷みだしています。
5年ですがもう築15年並み。真ん中の家はまだ新築に見えます。もうリフォームしないと
知り合い建築士に陽当たりは関東だから夏の時間長いからあえて日陰にくるよう設計するひともいるようです。夏場は灼熱で、シートを敷こうが暑い。
冬場は真ん中の家よりは確かに暖かいけど
夏が長いから失敗したかなぁ。
+42
-2
-
61. 匿名 2015/03/26(木) 23:42:44
広々としたくてタンクレスのトイレにしたが、収納を作り忘れ、予備のトイレットペーパーの置く場所が無い。タンクがあればその奥に収納棚等あるだろうに…。あと、停電になった時でもタンクがあれば流せると聞いて…
なんでタンクレスなんかにしてしまったんだろうと思った
あと、洗面所ももう少し広くすれば良かった。+89
-7
-
62. 匿名 2015/03/26(木) 23:46:40
旦那の意見より妻の意見を尊重すべき。
長時間家にいるのは妻の場合が多いので自分が妥協すると後々長く不満が残る傾向があります。元ハウスメーカー設計士です。+242
-3
-
63. 匿名 2015/03/26(木) 23:50:52
去年新築建てました。
私もIHにすれば良かった。
システムキッチンの色しか選べませんでしたが、もっと選択肢を担当の方に聞いてシンクも選べば良かったです。
あと外の水道の位置が車の下になるので、水道使う度に車退けなきゃいけない。
花壇もありますが、ガーデニング少ししかしないので不要でした。
庭はレンガ調ですが、つまずくのてバリアフリーにすれば良かった。
正方形リビングだと家具の配置が難しい。
無理やりでも長方形にすれば良かった。
我が家は収納多めに作りましたが、ドアを折りたたむ形にしました。これがいちいち開けるの面倒で・・子供部屋は収納作ってもドアいらなかったかな?カーテンでも仕切れるし。と思います+34
-8
-
64. 匿名 2015/03/26(木) 23:51:32
普通階段付けて(50万円)140㎝の屋根裏部屋造ったのに
出来上がったら120㎝しかなかった!!
担当の人に言っても、ひたすら「すみません…」のみ…。
子供も、遊べないし無駄にお金出して最悪。
靴箱も薄くて(また設計ミス)毎回靴が雪崩れのように落ちてくる!!
建ててる時は、舞い上がっててクレームとか言えない(バタバタして後回しに…)けど、見付けた時に言ってれば、何かサービスしてもらえたかも…と、後悔。
建ててしまえばローン始まってるし建設会社は謝って終わりで済んじゃうからスゴいよね…。+188
-7
-
65. 匿名 2015/03/26(木) 23:52:12
ベランダかな
建て替え前は広めのベランダが屋根代わりになって自転車とかとめてたけど
今はベランダが狭くて、自転車やバイクが雨ざらし状態
車庫は車で精一杯だし...+25
-3
-
66. 匿名 2015/03/26(木) 23:52:45
ベランダの広さ。
希望は182cm巾だったのに工務店は十分広いというので130cmくらいに変更したら、実際はサッシの出幅分があり許せないくらい狭かった。+88
-2
-
67. 匿名 2015/03/26(木) 23:53:09
和室!もっと言うなら畳!
私は畳の部屋で育ったので、やっぱり欲しいな~って…
独り暮らしのころはワンルームでフローリングが便利だったけど。
好みは変わりませんね(^_^;)+51
-4
-
68. 匿名 2015/03/26(木) 23:58:23
ベランダをもう少し広く作れば良かったな~と後悔(>_<)
小さくて狭いから洗濯物や布団が干しにくい…。
あとはトイレの中や廊下などに手を洗う洗面台を作れば良かった…お客さんを洗面所に入れなきゃいけないからね。。ちょい嫌。
室内物干し(ホスクリーンとか)も付ければ良かった!
+93
-5
-
69. 匿名 2015/03/26(木) 23:58:38
あえて上げるならスイッチの場所かな
リビングのスイッチがテレビボードを置いたら塞がってしまった
後は今のところ満足してます+18
-1
-
70. 匿名 2015/03/27(金) 00:02:29
ベランダに水道付けとけば良かった。
掃除がたいへん。
断熱材や防音シートをランクアップしたので、かなり結露も少ないし足音も静かな気がする。
壁紙も丈夫なやつにしたけど結局破けるから、壁紙じゃなくて外壁みたいな…(湿気吸ってくれる壁)今はやりやつにすればよかった…。+46
-3
-
71. 匿名 2015/03/27(金) 00:03:51
ローン地獄!+92
-5
-
72. 匿名 2015/03/27(金) 00:10:01
一階に洗濯物を干す部屋をつけて正解だった!
その部屋で洗濯物干して、除湿機で乾かしてる。外に干すときはウッドデッキの上に屋根作って物干しあるから、二階のベランダいらない。もう、開かずの扉状態ヽ(;▽;)ノ+70
-1
-
73. 匿名 2015/03/27(金) 00:10:13
これから家を買う予定の人には役に立つトピかもね!+149
-0
-
74. 匿名 2015/03/27(金) 00:14:44
64 設計ミスは泣き寝入りしてはいけないと思います!建ててる最中に疑問に思ったら言うのが一番良かったと思いますが住んでみてこれはおかしいと思うことは確実に担当営業マンや設計士に訴えて直して貰う、直せないのなら妥協案を提示してもらうべきです。時間が経つと言いづらい事もあるかと思いますが誠意ある対応をしてくれと言うべきです。+153
-2
-
75. 匿名 2015/03/27(金) 00:14:51
皆さん注文住宅ですかね?
こういうのってほんと住んでみないとわからないよなぁ
お試しで1週間とか買う前にお泊まりツアーみたいなのあればいいのに~+135
-4
-
76. 匿名 2015/03/27(金) 00:17:30
トイレは二つ。一階のトイレは広く収納は下に付けるべきだった。
玄関入ってすぐ手が洗えるように、洗面所を玄関の近くにすべきだった。それか手洗いをトイレに付けるべきだった。
収納を増やすべきだった。
玄関にコート類をかけておける収納を作るべきだった。
窓は床からではなく床から離して大きめにすべきだった。
洗濯物を干すスペースを作るべきだった。
全て開く窓にすべきだった。
はぁ。。
ツワリ中に設計したもので、全然考えれず旦那メインで決めて建ててしまったため、後悔ばかりです。
チャンスがあるなら二軒目完璧に建てたい‼︎
+96
-6
-
77. 匿名 2015/03/27(金) 00:19:38
特に家に対するこだわりもなくて、本当になにも考えず実家近くの分譲マンションを購入。
なんか最近新築ラッシュなのか友人らが続々と戸建を建てたりして、それがめっちゃ羨まし~!!!!あ~自分も自由に、いろいろこだわった家を建てたかった。何も考えず大きな買い物をしてしまったことを本当に後悔。+79
-5
-
78. 匿名 2015/03/27(金) 00:23:14
土地が狭いので家も小さいのですがLDが狭くて置きたい家具が入らないです。掃除は楽ですが。田舎で土地は安いのでもうちょっと広い土地を選べば良かったです。+34
-1
-
79. 匿名 2015/03/27(金) 00:23:33
うちは逆にウォークインクローゼット各部屋につけちゃって後悔。
実際、そんな入れるもんないし、その分部屋が多いか、広い方が良かった。+73
-2
-
80. 匿名 2015/03/27(金) 00:27:57
正直、あまりセンスがないのに、やたらとこだわりが強い間取りは将来売る時に売りにくいうえに、歳を取ると住みにくい間取りが多い。
悩むくらい自信がないなら、ある程度設計士に任すのがベスト。
不動産会社勤務経験者より。+120
-6
-
81. 匿名 2015/03/27(金) 00:32:06
収納、あればあるだけ物をため込むから普通くらいでいいと思います。
結局死蔵品が増えるだけなんだよねー。+85
-2
-
82. 匿名 2015/03/27(金) 00:34:38
インナーバルコニーにすれば良かった!
お隣さんがそうで
雨が降りそうな時も、気にしないで洗濯物が干せるから便利そう。
うちは屋根が半分しかない。
後から透明の?屋根をつけようかと思ったけど、外観がイマイチになってしまうのでやめました。+70
-1
-
83. 匿名 2015/03/27(金) 00:41:46
パントリーより家事室を作れば良かった。
あと、脱衣所に棚を作ってもらえば良かったな。+37
-1
-
84. 匿名 2015/03/27(金) 00:45:47
うちもインナーバルコニーにすれば良かった。後から透明のやつ付けたけど、10万もしたから(>_<)
でも大工さん曰く、インナーバルコニーだと風通しが少し悪くなるらしい。実際どうなんでしょうか?+41
-1
-
85. 匿名 2015/03/27(金) 00:46:18
質問ですm(__)m
暖房機ってみなさんどうされてますか?
今、間取り段階なのですが
蓄熱暖房機か
床暖房か
まよってまして‥
ちなみに、吹き抜けありの予定です。
高気密高断熱住宅のはずですが
やはり寒いですか?(T . T)
地域は中部です。+23
-5
-
86. 匿名 2015/03/27(金) 00:46:47
無理してローンを組まないで良かった
35年ローンなんか考えられ無い
年金も貰えるか分からない
どんどん税金も上がってるし
+58
-15
-
87. 匿名 2015/03/27(金) 00:56:10
施工ミスは泣き寝入りすることないです!
重大な施工ミスを見つけて工務店と話し合いをしてグレードアップしたものに取り替えてもらいました。+70
-5
-
88. 匿名 2015/03/27(金) 01:02:50
吹抜の2階の腰壁に子供が勉強出来たり、夫婦でパソコンや本読む時に使うカウンター希望→子供がよじ登ったら危ないと指摘
外壁を個性的な色味にしたい→街の景観と合わない、組合せの色が合わないと指摘
結局アドバイザーさんの指摘通りにしたら、2階の吹抜寒くて本読む気にもならないし(1階は床暖房あるから寒くない)、お隣の外壁と被らず、お隣さんだけ異様に浮いてるから言う通りにして良かった。
営業さん(男性)は、こちらの意見にハイハイ言うだけで、女性でお子さんもいるアドバイザーさんだけ必死で考えてくれて、
コンセントの位置も家具の配置変えても大丈夫なように多めにとるように指摘してくれたし、要るところにお金使えて無駄なものに使わなくて済んだし、アドバイザーさんがいてくれて良かった。
お客様だからって何でもOKしてくれる人より、デメリットも伝えてくれる人信用した方が良いと思います。+150
-1
-
89. 匿名 2015/03/27(金) 01:08:35
85さん
同じく中部に住んでいて、LD吹き抜けありで、蓄暖です。
蓄暖以外の暖房器具は使用していません。
家自体が小さいのもあるかもしれませんが、暖かいです。
1日ファンを回していれば、真冬でも家が寒い!って思った事はないです。
ただ、夜間電力といっても冬場の電気代はかなりかかります。
夏場の電気代より+2万~2万5千円くらいかな。+24
-3
-
90. 匿名 2015/03/27(金) 01:08:57
数年前、義理妹の保証人になったんですけど未払いが長引いたらしく裁判に。
結果ローンも通らず未だにアパート暮らし。
長男も生まれてやっとマイホームと思ったのに(涙)二人目のこと、仕事復帰などの計画も白紙に。人生狂わされまさした。+69
-5
-
91. 匿名 2015/03/27(金) 01:10:55
55
61
タンクレスってそんなデメリットあるんですね!∑(゚Д゚)全く知らなかったし見た目スッキリだから良いじゃんと思ってたσ^_^;
勉強になります。+149
-2
-
92. 匿名 2015/03/27(金) 01:14:31
土地が狭いから3階建てにしたけど、子ども部屋を3階にしたために目が届かない。+66
-0
-
93. 匿名 2015/03/27(金) 01:16:46
駐車スペースを縦に2台よりも横に2台にすればよかった。車の入れ替えがおっくう。+126
-0
-
94. 匿名 2015/03/27(金) 01:16:59
89さん
85です。
返答嬉しいです、参考になります。
蓄熱暖房、吹き抜けで
夏よりプラス2万ですかー(>_<)
オール電化でしょうか
結構しますね〜
3万超えますね!
吹き抜け面積は4畳ほどで、
LDKで18畳予定なのですが、
どうしても吹き抜けで広くみせたくて(;^_^A
吹き抜けの家に住んだことがないので
電気代やあついさむいが気になりますし不安な点です+21
-4
-
95. 匿名 2015/03/27(金) 01:17:40
イワタニで建てましたが、地盤が竹やぶの跡だったらしく、歪んでます。ドアがしまらなくなりました。
でも、バブルの崩壊でイワタニ産業つぶれたので、違うところに直してもらいました。
地盤選び、会社選び、色々大切ですね。+71
-2
-
96. 匿名 2015/03/27(金) 01:23:14
注文住宅ではなく規格住宅を購入しました。
モデルハウスを見て気に入りました。
それでも、後悔…という所はないですね。
規格は、こだわりが強い方には向かないかもしれないけど、実際に完成した状態が先に見れるので良いですよ。
所々柔軟に意見を取り入れたりしてくれますしね。
あえてあげるなら、キッチンに収納が欲しかったです。
規格なので無理なんですけどね。
あと、オプションで食洗機を付ければ良かった。
最後の最後まで悩んで、外しちゃったんだけど。+35
-2
-
97. 匿名 2015/03/27(金) 01:28:11
うちの周りでは吹き抜けつけた人は大体後悔してる。
(1Fのテレビ音が響いてうるさい、寒い、吹き抜け部分を部屋にすればよかった、など)
見栄えに対するデメリットをよく考えた方がいいと思います。+101
-0
-
98. 匿名 2015/03/27(金) 01:29:12
長いマンション暮らしから家を建てたのですが、
戸建ては寒い!
寒がりなのでマンションを住み替えれば良かったかなと少し後悔しています。+77
-3
-
99. 匿名 2015/03/27(金) 01:35:49
85さんへ
98ですが、
床暖房いいですよ!
暖かいです。
+14
-4
-
100. 匿名 2015/03/27(金) 01:40:14
94さん
89です。
うちはオール電化で、ソーラーパネル付けてます。
ソーラーパネル付ける予定はありますか?
冬でも意外と売電できるので、何とか家計もってます(^-^;
吹き抜けいいですよね!
開放感もあるし、ちょっとオシャレに見えるし。
周囲の環境にもよりますが、夏は扇風機だけで過ごせます。
吹き抜けなので、1階の窓と2階の窓をあけておけば風通しはいいですよ。
中部の、冬は寒くて夏は暑いと言われている地域ですが、夏の電気代は5千円いかないです。+9
-8
-
101. 匿名 2015/03/27(金) 01:51:01
吹き抜けですが、後悔してないですよー
2Fの部屋にいても1Fの声やテレビの音はほぼ聞こえないし、寒くもないし、部屋もそんなに必要なかったし。
音に関しては工務店によって違うのかな?壁の薄さとか。
実際に住んでみないと、デメリットって考えにくいですよねー
そういうトピなんですけどね+25
-33
-
102. 匿名 2015/03/27(金) 01:55:21
無垢材の床にしたのは満足だけど、優しい雰囲気のパインにしたものの、傷が付きやすく一年目にして、傷まみれ。
杉や桜にすれば良かった。
ただ、素足でも快適なので傷が気にならない人にはオススメです。+37
-0
-
103. 匿名 2015/03/27(金) 01:57:32
分譲マンション購入して
下の部屋の夫婦が一年後位に引っ越ししてきたのですが、どうやらDIYが趣味らしく、365日殆どと言っていいほどトンカントンカン、カタガタ、ギュイーン!と騒音撒き散らしてる。
何度か苦情を管理会社に出したにも関わらず辞める気配なし。
家自体には文句ないのに、この夫婦のおかげで毎日イライラしっぱなし!
ほんと最悪です(−_−#)+125
-2
-
104. 匿名 2015/03/27(金) 02:20:06
無垢の杉の家に住んでいます。
パインと杉は同じくらい柔らかいです。
杉の床は傷は確かにつきやすいですが、独特の香り、素足で歩いたときの気持ち良さ、色の経年変化も魅力で気に入っています。6年目です。
サクラはカバザクラがよく使われていますが硬めです。
+28
-0
-
105. 匿名 2015/03/27(金) 02:29:32
37
私もです。
和室は落ち着くとか、一部屋あったほうがいいと漠然と思って、リビングとの続き間にしました。
将来足腰が弱って一階で寝れるようにとか思って。
でもよく考えたら、足腰が弱ってたら、布団の上げ下ろしなんてできないし、結果ベッドに、なるならフローリングのほうがいいかなぁって思いました。
それと思ってたより高かった。六畳で15万位。+48
-2
-
106. 匿名 2015/03/27(金) 02:33:16
新築しました。
ガルチャンの過去トピも全て目を通し、理想の家が出来上がった♪と思っていました。
実際に住んでみて、あれ?って思う所が多々ありました。
やっぱり家作りって難しいですね。
+70
-2
-
107. 匿名 2015/03/27(金) 02:46:18
特別な窓は取り入れていないはずが、ドレープカーテンの基本のサイズに合わず、結局オーダーカーテンに。
家族が皆カーテンには拘りがないので、市販の物で間に合わせる予定だったので余計な出費でした。+22
-0
-
108. 匿名 2015/03/27(金) 02:54:57
ほんと住んでみないとわからないですね。
暗いフローリングは埃が目立つ、白いフローリングは髪の毛が目立つと聞いて、明るくなく暗くなく中間色にしましたが、埃、めっちゃ目立ちます。
あと、足跡が気になります。足裏の汗だと思うんだけど、気になります。+58
-0
-
109. 匿名 2015/03/27(金) 04:33:43
各部屋にクローゼットはあるものの、
掃除機とかをしまう収納がない+29
-1
-
110. 匿名 2015/03/27(金) 05:19:15
すごく根本的な話しですがやっぱり中古より新築が良かったなぁと。マンションです。
内見の時は満足で決めても住んでみて1ヶ月で食洗機は壊れたりと色々出てきました。
まぁローンが通るギリギリの値段で主人には頑張ってもらったので我慢しました。+29
-0
-
111. 匿名 2015/03/27(金) 06:39:07
日頃から気がついたことはすべてメモして、頭の中で家の中での動きを何度も繰り返しイメージして考えに考えぬきました。
その結果、不満は何一つなく、快適に暮らせています。
お風呂の広さや色、トイレ、収納、室内洗濯干し、コンセント、外観など、すべて満足しています。
家は女の人が使いやすい方がいいからと、ほぼ口を出さず間取りなど任せてくれた主人には感謝しています。
これから建てる方、とにかく気になったことは日頃からメモしておくと建ててからの後悔が少ないと思います。頑張って下さい!+69
-3
-
112. 匿名 2015/03/27(金) 07:01:32
一戸建ては引っ越したくても引っ越せないのが一番嫌です。近所の環境などもしっかり把握してから家を買うべきでした。精神的にまいってます。+80
-1
-
113. 匿名 2015/03/27(金) 07:30:35
74さん。
先日主人が行ったら
いきなり土下座されたそうです。
「そうじゃなくて…自分から言うのも嫌なのですが、何か誠意を見せてほしい」
建築士は辞めてしまいもう居ないとか…。
土下座だなんて、、うちがクレーマーみたいで凄く嫌な気持ちが抜けない…。と、主人もショックをうけました。+67
-1
-
114. 匿名 2015/03/27(金) 07:32:16
窓の形....
なんか色々可愛いのあるのに、普通の引き窓だらけ.... なんかダサイ+7
-10
-
115. 匿名 2015/03/27(金) 07:34:45
103さん
ものすごくわかる
トンカチの音が脳天に響く
たぶん、そこの下の階にも響いてると思うので、下の階の人にも相談してみたらどうでしょう?+46
-0
-
116. 匿名 2015/03/27(金) 07:40:41
うちは大きめの窓、横長や縦長の窓を多く採用したけどカーテンやブラインドが殆どオーダーになって予想以上に高くついてしまってびっくり、ちょっと後悔してる(^_^;)
間取りもそうだけど後々の事考えたら普通なのが1番住みやすいのかも。
+16
-1
-
117. 匿名 2015/03/27(金) 07:42:36
注文住宅を建て住み始めて3カ月になります。
子供部屋になる予定の部屋を広めに!と作って頂いたのはすごくよかったのですが、その分ベランダが極狭(´;ω;`)物干し竿を2本にすると服の袖が網戸と手すりに擦ってしまう狭さです。洗濯は毎日のことなので、もう少し考えればよかった…。+21
-3
-
118. 匿名 2015/03/27(金) 07:50:08
ホスクリーン
室内物干しはホームセンターに3000円ほどで売ってますよ。
下地あるところに付ければまだ間に合いますよ!+24
-0
-
119. 匿名 2015/03/27(金) 08:01:48
子供部屋作ったけど、子供出来なかった。
今は物置となってます…+83
-3
-
120. 匿名 2015/03/27(金) 08:24:13
新築購入して、引越しが決まってるので参考になります。戸建ての建売ですが、いま流行りの吹き抜けとリビング階段ついてます。床暖房はついてますが、寒そうですね… 階段の入り口はロールカーテンつけるとある程度防げるようなこと聞きましたけど。冬場どうするか、色々工夫しなくてはと思ってます。+9
-0
-
121. 匿名 2015/03/27(金) 08:29:11
二階にも水場が欲しかったな。+30
-1
-
122. 匿名 2015/03/27(金) 08:49:25
寝室のベランダを8畳くらいのルーフバルコニーにしたけど
そこウォークインクローゼットにすればよかった。
日当たりと外から見た時の家の外観はかなりいいけど
結局使い道ないので一応家庭菜園してる。
でも2階だし何分寝室の横なので土いじりすると土埃が気になる。
外から丸見えなので日焼けする用に寝転がる、とかも無理。
+14
-1
-
123. 匿名 2015/03/27(金) 08:52:49
119さん
同じです~!!
しかも2部屋あります(;_;)
あとから仕切れる作りにしたので今は12畳の1部屋ですが
結局仕切る必要もなくなって中途半端になってます。
日当たりのいい場所にしたので物置はもったいないし
どう使おうか悩み中・・・。
+24
-0
-
124. 匿名 2015/03/27(金) 08:54:11
子供部屋二つの両方から入れる、廊下みたいに長いウォークインクローゼットを作った。
本棚や衣類を壁面に収納出来るから、部屋には家具をおかずに広々使え重宝してるんだけど。
電気のスイッチを片側の入り口にしか付けなかったから、もう一方から入るとき真っ暗。
娘は息子の部屋を通るか、懐中電灯で反対側のスイッチまで行かないとウォークインクローゼットを使えないはめに。
ごめんよ、娘(T . T)+34
-0
-
125. 匿名 2015/03/27(金) 08:58:20
旦那が駐車場は2台いる!と言い張りガレージを広くとりすぎて家がめっちゃ狭くなった…
リビングとか狭くてダイニングテーブル置けない(°_°)
ローンもきつくて車2台目買うお金もなくて無駄にガレージ広すぎ(>_<)
お客さん来た時は助かるけど…もうちょっとガレージ狭くすればよかった。。+39
-2
-
126. 匿名 2015/03/27(金) 09:02:38
外観をシンプルにしすぎたー!
サイディングが少なくてなんかつまんない外観…角も少ないけどそれは後々外壁塗り替える時は安く済むって聞いたからいいけどさ。
窓も普通すぎてつまんない…三連窓とか憧れるなぁー+13
-3
-
127. 匿名 2015/03/27(金) 09:10:54
これからは黄砂やPM2.5など、必ずしも空気がいいとは限らないので、ベランダを普通にシンプルな部屋にして干場専用にすればよかった....
+35
-0
-
128. 匿名 2015/03/27(金) 09:14:54
旦那がもともとマンション派で、私はマンション住んだことなかったからちょっと憧れもあって購入したけど、やっぱり私には戸建てが合ってた…引きこもりがちの出不精になりました+25
-4
-
129. 匿名 2015/03/27(金) 09:15:10
ほんと、素人がやるよりプロにお願いした方が使いやすかったと思う。
うちは主人が色々考えたんですが、やっぱりダメでした。
昔住宅メーカーにいたから大丈夫だろうと過信してしまいました。
収納も少ないし、窓関連がダメダメだった。
高さとか、大きさとか、あと窓の性能。
北国なので断熱をもっと勉強すればよかった。
暖房器具の選択も。
それと居間階段も寒いし、子供の友達が居間通るの面倒だし、失敗だった。
言い出したらキリがないなー
+20
-1
-
130. 匿名 2015/03/27(金) 09:18:33
父の定年退職を機に、祖母の死後、長く空き家になってた家を建て直して、夫婦で帰ったのですが。
田舎の家は、田舎の工務店に頼むのがいいです。
うちはそれで色々こまごま失敗してます
都会から連れてって立ててもらったのですが、やっぱ田舎の暮らしに合った家、ってのは都会のそれとは違う。
井戸のこととか、勝手口の位置とか、野菜や農機具を洗う流し台を裏口につける、なんて、都会じゃやりませんから。+26
-0
-
131. 匿名 2015/03/27(金) 09:30:22
うちは自分の親との二世帯住宅にしたんだけど
子供が授からなかったので将来どうしようと悩んでます。
注文住宅で色々こだわった上に駐車場も3台あるし
玄関とお風呂以外の設備は全部2個ずつあるよ・・・。
庭にBBQの炉も作っちゃった。
+24
-2
-
132. 匿名 2015/03/27(金) 09:37:06
ちょっと待って~
うち、パナソニックのタンクレストイレなんだけど、
停電しても手動で水洗できるよ!
説明はされなかったんだけど、気になったからネットで調べたよ。
手動で出来ないって言ってる方、確認してみては?+61
-1
-
133. 匿名 2015/03/27(金) 10:12:07
失敗談ではないですが。
当初、和室はリビングとつなげて.... と思っていましたが、あえて別にしました。
とはいっても、リビングからはすぐにいける場所。
結果、良かったとおもってます。
うちはいつかは義親を見なければいけないっていうのもあり、個室を確保の意味もありますが、なにも使ってない今も、夏は窓開けて昼寝とか、ちょっと片付けたいときの避難場所(笑)など。
逆に、キッチンは対面にこだわらなくてもよかったなぁ~と思いました。
今は見えても可愛いのがイッパイありますしね....
+10
-0
-
134. 匿名 2015/03/27(金) 10:25:05
ホスクリーン賛成+15
-1
-
135. 匿名 2015/03/27(金) 10:25:58
書いた人じゃないけど、今までウォーキングクローゼットだと思ってた。+26
-3
-
136. 匿名 2015/03/27(金) 10:26:28
和室がないから押入れが無い。布団の収納に困るし、洗濯物畳んだりゴロゴロしたり子供遊んだり…産後和室で過ごしたかったのに旦那に要らないと言われて作らず。子供の昼寝場所にも困る。予算オーバーになるから無理でした(+_+)+9
-2
-
137. 匿名 2015/03/27(金) 10:33:51
リビングに吹き抜け作ったのはかなり後悔…リビングからのTVの音や義両親の話し声や生活音かなりうるさい。゚(゚´Д`゚)゚。
あと収納多くしたこと…義姉一家の荷物ばかりつめられて私らの荷物は殆ど自分達の部屋にしまうハメに…義姉一家のために収納多くしたようなもんでかなり後悔(°+16
-1
-
138. 匿名 2015/03/27(金) 10:38:52
洗面所は広く風通し良くしたかった。それよりも主人と高校生息子と3人暮らしには二階建て一軒家は広すぎた。掃除や整理整頓が好きなので物が増えることもないです。収納は私には少ないくらいで良かったかな、それより何よりやっぱり賃貸は気軽で良かったです。ローンは重いです。+11
-3
-
139. 匿名 2015/03/27(金) 10:42:51
東京近郊に住んでいて、戸建を4年前に建てましたが
原発事故の影響で家の周辺は放射能が高い。
引っ越したくて一年半前から売り出しているが
いっこうに売れない。
ローンがかなりあり、これから大地震もくるかもしれないし
購入して後悔しています。
予想以上にお金もかかるし持家って本当にやっかい。
空き家も多く、これから家もあまるし何が起こるかわからないので
家なんて買うもんじゃない。+40
-13
-
140. 匿名 2015/03/27(金) 10:44:38
注文住宅を建てましたが、後悔だらけです。
収納が少なすぎる・・・
玄関横に収納がほしかった。
リビングにももっと収納がほしかった。
でも何よりもローンを固定にたことでした。。。
当時はこれから金利が上がるよって流れで、
固定にしたら、金利だだ下がり。。。
家の購入のあと、車のローンなどいろいろあって借り換え審査とおらず・・・
今の安い金利だったら月々2万くらい減ったのに涙+37
-2
-
141. 匿名 2015/03/27(金) 10:58:24
隣人がDQNなので、怖くて声を潜めて生活してます
戸建なのにのびのび生活できないなんて悲しすぎる
もっと近隣調査してから建てるべきだった+58
-0
-
142. 匿名 2015/03/27(金) 11:30:28
1人の建築士の方にデザインなど頼み立てたけど住んでみると、コンセントを差し込むところが少ないとか収納するところが少なかったとか・・いろいろ後悔してます。
家を建てるにもいろんな建築士の方に建物のデザインを書いてもらい、時間をかけて検討をしたほうがいいと思った。+11
-0
-
143. 匿名 2015/03/27(金) 11:33:12
うちもリクシルのタンクレストイレだけど、手動で流せるボタンが左上についてますよ。
断水になったらタンク一回分流せるので、タンクありはそのくらいのメリットはあると思います。
タンクレスでもバケツに水汲んで流せば流れるしね。+26
-0
-
144. 匿名 2015/03/27(金) 11:38:42
すごーく細かい事ですが、作り付けのカウンターを作って、そこでパソコンもする予定でLANも引いた。
そこまで考えていたんだから、カウンターに穴開ければ良かったなってほんと思う。
パソコンとプリンターのコードが邪魔で、壁寄りのカウンター部分に穴を開けてコードを通せるようにすれば見た目もすっきりしたのになぁと思う。+10
-1
-
145. 匿名 2015/03/27(金) 11:45:51
二十四時間換気の給気口の位置!!
エアコン用のコンセントも作ってもらったのに、いざエアコンを取り付けしようと思ったら、エアコンがつくはずの所に給気口が。
結局引き渡し後すぐ、給気口の位置をずらす補修工事をするはめに。
そういうのって設計ミスになるのかな?+12
-0
-
146. 匿名 2015/03/27(金) 11:55:06
125さん
私は旦那さんの意見に賛成で、多少家が狭くなってもいいから、駐車場は2台分取りたい派です。
車は1人1台が当たり前の田舎に住んでいるからそう思うのかも知れないけど、今は1台しか所持していなくても、お子さんが将来車を持つかもしれないし、やっぱりお客さんが停めれる所はあったほうが絶対にいいと思う。+30
-1
-
147. 匿名 2015/03/27(金) 12:02:51
リバング階段なんですが、玄関からの階段だと将来娘が帰宅した時気付かない、友達連れてきても解らない等あるかもしれないから必ずリビング通らないといけないのは良い!と思ったけど、冬場の暖房効率が悪い、料理の匂いが二階まで上がる等デメリットがあります。暖房効率についてはカーテンをつけて解消できました。+15
-1
-
148. 匿名 2015/03/27(金) 12:09:50
自分で建てたのではなく、離婚した義兄夫婦と義両親が建てた2世帯住宅に住んでます。
階段が狭く曲がりくねってるので大型家電、家具が
搬入できず窓からクレーンでの搬入になって、搬入費用がかさむ。
玄関、お風呂が狭く結局1階のを使わせてもらってる。
窓が小さく薄暗い
ダイニングと和室の間の無駄な段差
ダイニングキッチンは広いだけで導線が悪く、デッドスペースだらけ
宝くじ当たったら建て替えたい
+8
-0
-
149. 匿名 2015/03/27(金) 12:11:48
うちはリビングを通らないと二階に上がれない…という間取りだけど子供が友達をしょっちゅう連れてくるとリビングでくつろげませんw
+28
-0
-
150. 匿名 2015/03/27(金) 12:18:33
隣家の室外機、特にエコキュートの位置に気を付けた方がいい。
エアコンは昼間だからいいけど
エコキュートは夕方~朝までずっーとうるさい!
耳栓して寝てもブーンと振動まで響いてくる・・・
体調も悪くなるし、鬱になりそう。
マンションにすればよかった。
家売って引っ越したい。+14
-3
-
151. 匿名 2015/03/27(金) 12:23:41
そうそう、リビング通ってから階段もいいんだけど、人が来たとき、ビクッてなる。笑+31
-0
-
152. 匿名 2015/03/27(金) 12:25:35
いわゆる台所を作ればよかった。
リビングはリビングだけの方が落ち着く....
人にキッチンも見られないし....+36
-2
-
153. 匿名 2015/03/27(金) 13:15:56
うちもリビング通って二階に上がるタイプですw
階段前にドアを付けて正解!エアコンの効きが違います。+31
-0
-
154. 匿名 2015/03/27(金) 13:25:38
一階はすべて引き戸です。
ほんと引き戸って、素晴らしい!と改めて思いました。
こんなことなら玄関も引き戸にすればよかった。+33
-2
-
155. 匿名 2015/03/27(金) 13:27:40
洋風建築に憧れてました。が、即、和風が良かったと思いました
デザインにもよるんでしょうが....+10
-1
-
156. 匿名 2015/03/27(金) 13:30:05
38さん!意外に大丈夫ですよ!+0
-0
-
157. 匿名 2015/03/27(金) 13:43:56
金銭的なことで工務店で建てたけどHMで建てた方が良かった。部屋のコーディネーターなんていないし、営業が設計とか全てやってた。
センスがあって細かい事に気がつく人ならいいかもしれないけど、私には無理でした。
ウッドデッキをつけたけど、行き違いがあり旦那が適当に言った色になりデッキだけ浮いた色になってしまった。
全てやり直したいっ!+12
-2
-
158. 匿名 2015/03/27(金) 13:56:54
旦那が庭が広い方がいいと言って広い土地にしたが草がすぐ生えて草取りが大変。こんな事ならすこし狭い土地にして家を広くすれば良かった。
+34
-1
-
159. 匿名 2015/03/27(金) 13:59:48
和室の畳。
標準がい草じゃなくて、和紙を縒ったもので
色褪せとか臭いとかが気にならなくてオススメ!って言われてそのままソレにしてもらったけど、
なんか、古い畳!って感じがする。+8
-5
-
160. 匿名 2015/03/27(金) 14:07:18
吹き抜けマジいらなかった…。
子供部屋二つなのに四人も産んでしまった…。
ベランダ広すぎて無意味&掃除大変。
風水がどうとか無視して玄関に手洗い場つけるべきだった。
ホスクリーンと、ベランダのハイウォールは最高‼︎+19
-3
-
161. 匿名 2015/03/27(金) 14:32:29
引き戸と片開きのドアで迷ってるけどどっちが良いんだろう?
誰かメリット、デメリットを教えて下さい。+3
-1
-
162. 匿名 2015/03/27(金) 14:32:57
設備メーカー勤務です。
お施主様が持ってくる図面みるとあーあってゆうのが多いです…二世帯住宅もムリして狭い家に設備二つずつつけてもこの間取りじゃ住みはじめたらすぐ険悪になるだろうなーって思うけど、図面をひいたハウスメーカーも私たちからしたらお客様。こんな間取りで大丈夫ですか?とは言えないんです!
なんでも言うことを聞いてくれるメーカーの営業さんがいいと思うかもしれないけど、あえて苦言を言ってくださる方の意見もぜひ聞いてみてください!+43
-1
-
163. 匿名 2015/03/27(金) 14:41:59
これから家を建てます
打ち合わせ一回しました。
2階リビング 勾配天井 トイレには洗面所、ロフト6畳、そらのま という8畳ほどのバルコニーを付ける
1階 寝室、子供部屋、お風呂洗面所
どう思いますか?
他の方の意見も聞きたく。。お願いします!!+8
-20
-
164. 匿名 2015/03/27(金) 15:00:25
引き戸いいですよ。物を搬入する時とか開口部広いしドアおさえとく必要もないし出し入れとか楽。車椅子も通れるし。
引き込み口のスペースが必要だから間取りによっては出来なかったりするけどうちも殆ど引き戸にしました。
音漏れとかも今のところ気になりません。
予算の関係で玄関は引き戸には出来なかったけどしたかったなー。+17
-0
-
165. 匿名 2015/03/27(金) 15:08:44
4は馬鹿だな(笑)+0
-7
-
166. 匿名 2015/03/27(金) 15:26:45
163
リビングが二階って事はキッチンも二階ですか?
今、アパートの二階に住んでいますが、買い物袋を二階に持ってくのは地味にツライです。
お米、牛乳とかあると何度も階段を往復します(´ω`)
+28
-1
-
167. 匿名 2015/03/27(金) 15:31:10
166に同意
2階にいったり来たり、地味に疲れる。
建てる場所にもよるだろうけど、1階と2階の防音をしっかりした方がよさそう。
上に人いる状況で音が響くとなかなか寝れませんよね。+20
-0
-
168. 匿名 2015/03/27(金) 15:32:46
139
放射能高いところって奥多摩とかでしょうか…?
千葉県ですか?+2
-8
-
169. 匿名 2015/03/27(金) 15:40:47
140さん
住宅ローンは、借り換えできないのでしょうか?
+6
-2
-
170. 匿名 2015/03/27(金) 16:33:45
私も今は、間取りがだいたいできてきたので、窓の位置高さを決めてるところです。
窓のことなんて、あまり考えたことなかった。難しい。
フルタイム勤務で、つわり気味であまり考える暇ないのに、毎週末すぎるたびに、勝手にどんどん決まってしまいそうで怖いです。+6
-1
-
171. 匿名 2015/03/27(金) 16:41:38
戸建の方、自転車置くところありますか?
ウチは無くて、車のわきに置いてるんですが、強風で何回か倒れたり、自転車出すときに当たったりして、車にキズつけまくってます。+20
-1
-
172. 匿名 2015/03/27(金) 17:00:37
外構高い....+28
-1
-
173. 匿名 2015/03/27(金) 17:49:10
祖父に土地もらって、建てようとイロイロ申請出したりしてたのに、結婚前の旦那の借金のブラックリストが判明!
その時点で、測量やらに60万くらいかかっていたけど、チャラになりました。
+15
-1
-
174. 匿名 2015/03/27(金) 17:52:47
大体は希望通りに家ができましたが、冷蔵庫を置くスペースが狭く、大きい冷蔵庫が置けない。あと、梁が結構邪魔で、設計図だけでは分からなかった部分もあります。庭も広いのですが、木を植えたりするお金が足りず、だだっ広い土地、になってしまいました…。これから貯金して、庭も作ります。+6
-2
-
175. 匿名 2015/03/27(金) 17:55:25
リビングが吹き抜けになっていますが、
気に入っています。
吹き抜けの2階部分 南側に大きな窓があるので、冬でも暖かいです。
天井にファンがついており それを回すと暖房熱が下におりてきます。
冷房は放っておいても下に溜まるので
とくに不便は感じません。
なにより 家全体に開放感があり、
とても明るいです(*´ω`*)+13
-2
-
176. 匿名 2015/03/27(金) 17:56:15
大きな公園の近くに家を建てました。 コンビニもすぐ近くにあるし場所は申し分ないが夜はヤンキーの溜まり場で花火やら爆竹やらうるさいのなんの。 で、早朝日が昇ったらウォーキングのババアが喋りながら集団で歩くからうるさいのなんの。 天気がいい日は裏の畑で野焼きするジジイ。 もう最悪引っ越したいわ。
+49
-2
-
177. 匿名 2015/03/27(金) 18:35:15
まさに今間取りの打ち合わせ中です!
皆さんのコメ参考にさせて頂きます。
ダイニングに吹き抜けなんてどうかなーと思ったけど、やっぱり辞めた方がいいですかね?+8
-3
-
178. 匿名 2015/03/27(金) 19:16:19
家の外に設置する給湯器の位置
夜遅く帰宅した旦那がお風呂に入ると、給湯器の音が寝室まで響く。一度気になると耳障り。
洗面台の近くに給湯器を設置した方がいい。
冬、暖かいお湯ですぐ手や顔が洗えるから。+7
-0
-
179. 匿名 2015/03/27(金) 19:19:11
少し後悔の種類が違うかもですが、ペット可のマンションを購入したのに10年経ってマンションの町会で突然後から入居して来た人がペット不可にと言い出し、既に飼ってる家もあるのでと話し合いでペット飼ってる人だけ月に数回マンションの周りの清掃が義務に。ペット飼ってますが、猫で完全室内飼いなので他の方には迷惑かけてませんが、犬を飼ってる人が犬飼いだけ掃除するなんて不公平だともめてペット飼ってる人全員で清掃する事に。マンション横に公園があり、マンション住人以外の愛犬家さんも沢山散歩コースにされてるので、犬の糞尿が嫌な気持ちもわかるのですが…。管理費払って掃除のおばちゃんが定期的に外清掃してくれてるのに。戸建のが良かったのかなぁ。+22
-1
-
180. 匿名 2015/03/27(金) 19:21:13
わが家の失敗談ではないんだけど、同時期に何棟か建てた建売で、途中で施工ミスがあり全体の工事がストップした。
うちはまあ急がなくていいですよ〜と言ったが、他の家はどこも、引き渡し日を絶対に遅らせるな!と激怒したらしい。
その結果、うちは後回しになり他の家はハイペースで工期を間に合わせたとか。うちは1ヶ月ほど遅れたが、外構などいくつかサービスしてもらえた。
しかーし、入居後しばらくして、他の家で施工ミスがチラホラ発覚。もちろん直してもらえたみたいだけど、気分良くないし、なかなか直らないのもあるらしい。うちは今のところ問題無し。
結論。工期を急がせてもロクなことはない。じっくり作ってもらおう!+19
-2
-
181. 匿名 2015/03/27(金) 19:38:01
この建築家さんコラム、よみやすくて勉強になりましたよー!Tokyo Madori Girl(東京マドリガール)www.madorigirl.comTokyo Madori Girl(東京マドリガール) スナップコラムインタビューこのサイトについて建築家コラム#21 電気設備やコンセントは早めに計画して後悔のない家づくりを2015-03-12コラム私のこだわりマドリ:みんながわいわい楽しめる明るくて開放的なリビング2015-03...
+4
-2
-
182. 匿名 2015/03/27(金) 19:38:29
神奈川の川崎にマンション購入。
白い床にしたらすぐ汚くなって後悔。
あと家じゃないけど地域性は大事だったと痛感。安くもないマンションだけど、川崎は浮浪者や品の悪い土方(すべての方がそうではありません)、今時金髪のdqnが沢山。
買い換える予定です。+28
-1
-
183. 匿名 2015/03/27(金) 19:52:32
収納空間は後から追加出来ないので、玄関、台所、リビング、トイレの隣などデットスペース全て収納にしました。収納場所に扉がつくぶん値段上がりますが、後から家具を買うのは結果空間狭くなるので、たくさん作って良かったです( ^ω^ )
おかげで洗剤の買い置きから、掃除機、バケツ何かの置く場所とかこまりませんよ。
あと、老後を考えて一階で暮らしやすい間取りと引き戸にして、壁には手すりを着けるための下地の板などもつけました。
+12
-0
-
184. 匿名 2015/03/27(金) 20:07:00
176さん、家建てるなら立地も重要なんですね。 私も公園近くにいい土地があったんですが少し考えてみようかな。+7
-0
-
185. 匿名 2015/03/27(金) 20:18:08
建て売りをローンで購入。
狭い土地に建ててあるので、収納スペースがほぼないのが辛い!
あとローン組んだときより収入が10万以上減ったので、生活が厳しくなってます…
しかも4月から子どもが幼稚園に入園します。さらにやりくりがんばらなきゃ~(^^;+12
-3
-
186. 匿名 2015/03/27(金) 20:30:22
脱衣所は広さがあるといいです。
我が家は洗面台と洗濯機、洗濯カゴでギュウギュウなんですが、友人宅はチェストや棚、床下収納もあってタオル、着替え、パジャマ、洗剤、ストック品などなどすっきりしてました。
小さい子供二人とママがお風呂上がりにゆったり着替えられる広さで羨ましい。
我が家は全裸でリビングで着替えてます(-_-;)
洗面台のある脱衣所、お客様も使うのに生活感丸出しで恥ずかしいなー。+14
-2
-
187. 匿名 2015/03/27(金) 20:36:22
子供部屋の窓、もっと小さい方がよかった!大きさが選べるって最初に教えて欲しかった…
コンセントをキッチン周りに沢山付ければよかった+7
-2
-
188. 匿名 2015/03/27(金) 20:39:59
収納をたくさん作ったのはいいんですが同居のため義母が『たくさんしまえていいわねー』といらないものまでギュウギュウに詰め込んでしまいます(ー ー;)しかもあちこちにポンポン突っ込むから行方不明になる品々多数…
自分の部屋に入れとくれ。+14
-2
-
189. 匿名 2015/03/27(金) 20:46:41
115さん有難うございます。103です。
そうですね!下の部屋の方に話してみるのも良いかもですね。
そろそろ管理組合の集まりもありますので、その時にでも話せればと思います。
本当、周りに迷惑をかける趣味は辞めて欲しいですね!
親身にアドバイス頂き、感謝致します(T ^ T)+9
-1
-
190. 匿名 2015/03/27(金) 21:08:53
駅からの距離を優先した結果、狭小地の三階建注文住宅にしたけど、やっぱり広い土地を探せば良かったなぁ〜子供出来たし犬は迷子犬を保護したりで3匹になるし…狭さを痛感する。
私が見つけてきた土地だから、旦那に文句も言えないけど。+7
-1
-
191. 匿名 2015/03/27(金) 21:42:16
建売を7年前に購入しましたが、すでに3階の部屋の天井から雨漏りが…。
本当に住めば住むほど安っぽい造りでボロが出てくる。
ぼられたな~、大後悔。+8
-1
-
192. 匿名 2015/03/27(金) 21:47:58
中庭つけたけど思ってたよりかなり狭くて、あんなのつけるくらいなら部屋にしとけばよかったーと後悔…
あと頭金なしで買ったから、予算がカツカツすぎて妥協だらけだったー+10
-2
-
193. 匿名 2015/03/27(金) 21:59:30
贅沢と言われるかもしれませんが
家の間取りって最低「住む人数+1」
の部屋数がちょうどいいと思います。
3LDKで三人で暮らすのは余裕がなさ過ぎです。
最低一部屋を倉庫代わりにする勢いが必要です。
でないと絶対に物が溢れます。
これくらい広いマンションなら問題ないですけどね♪
+8
-5
-
194. 匿名 2015/03/27(金) 22:40:40
127さん
九州住まいですが、今の時期PM黄砂本当に酷いですね。
ベランダに服干したら肌の弱い私と娘は痒くなります…
ウッドデッキじゃなくてサンルームにすればよかった。
あと、リビング階段は光熱費かかります。
掃除をマメにするようにと壁も床も真っ白にしましたが殺風景…
+6
-1
-
195. 匿名 2015/03/27(金) 22:51:47
老人の家を回って健康状態などを聞く仕事をしています。
歳をとるとどこの家も1階のひと部屋のみで暮らしています。
昔の急な階段を上って二階に行く人は皆無に近いです。
夫婦だけになってからや
歳をとってからの方が長い時間を過ごしますよね。
老後に優しい間取りを考えることって大切だなあと感じます。+14
-1
-
196. 匿名 2015/03/27(金) 22:55:08
2階の窓は、もう少し小さくて良かったかな。
特に子供部屋
一階に屋根があるならいーけど、うちはスットントンだし、窓から下見るといろんなこと想像して鳥肌がたつ。すこし危ないかも。しまった(T_T)
+5
-1
-
197. 匿名 2015/03/27(金) 23:24:20
リビングに光をもっといれたいけど、窓を作りすぎると泥棒が怖いので、ガラスブロックにしました。結果、産婦人科の待合室みたいになりました。
お風呂のカビが嫌なので、カビが目立たないように壁と床を黒系にしました。思ってたよりブラックすぎてリラックス出来なくなった。ラブホの風呂みたいになった。
洗面所に収納スペースを作ったが、タオルなどいっぱいありすぎて入らなくなった。もっと工夫して収納スペースを作れば良かった。
家の駐車スペースを広く作ったが、隣の子供が勝手に遊びに入ってくる。策をもっと高く作れば良かった。
もっと勉強してから家を考えれば良かった。+7
-1
-
198. 匿名 2015/03/27(金) 23:53:30
132さん、タンクレストイレの家に住んでいるものです。いろいろ調べてみたら東日本大震災後に改良されているものもあったので、これからマイホームを建てられる方は心配なさそうです。古いタイプのものも手動で流せるようですが見たところ手順が面倒臭いですね。ここはリフォーム候補に入れたいと思います^^;
トイレ 停電時または断水時の便器洗浄の仕方 | 住まいのコンシェルジュ(お手入れ) | PanaHome CLUB(パナホーム クラブ) | パナホームwww.panahome-club.jp住まいのコンシェルジュでは場所別のお手入れ・お掃除方法をご紹介しております。
+3
-1
-
199. 匿名 2015/03/28(土) 00:02:45
隣の子供うるさすぎ。
引っ越したい…+8
-0
-
200. 匿名 2015/03/28(土) 00:03:26
196さんの >スットントンだし
の語彙力に和んでしまった(◍′◡‵◍)かわいい。+3
-0
-
201. 匿名 2015/03/28(土) 00:41:16
132さん
61です。教えてくれてありがとう!タンクレスでも停電時に対応できるんだ!知らなかった!調べてみます(*^^*)+2
-0
-
202. 匿名 2015/03/28(土) 00:45:15
140さん
ローン会社に出向いて相談するといいみたいですよ!ローン会社も支払が滞るのは避けたいはずなので、個別に金利を考慮してくれるって、テレビで裏ワザか何かで紹介されていましたよ。+2
-0
-
203. 匿名 2015/03/28(土) 14:55:47
77
戸建てが良いのは若い間だけみたいですよ
年々傷みも出てくるし、歳を取ると体力的にも金銭的にも大変みたいです
私の周りの年配の方は、戸建てからマンションに移り住んでる人が多いです
体力が無くなると、病院や駅、スーパーが近いマンションが良いみたいですね+4
-2
-
204. 匿名 2015/03/28(土) 16:35:56
ローンなんか組ま無いで、100万円位のログハウスを何軒か建ててデッキと屋根でつないで住めば良かった・・・( ´ д`)
平屋にすれば良かった・・・ ( ´ Д`)
ローンをほーほーの態で払い終えたら、ボロ家が残っていた。
メンテナンス代が必要とは思わなかった。
今の家は100年持たない癖に金額がべらぼうに高い。
詐欺に近いと思う。(ꐦ°᷄д°᷅)+5
-1
-
205. 匿名 2015/03/28(土) 17:21:42
2階にインナーバルコニーを作ったら、その下のリビング、ダイニングが暗くなった、、、ちょっと考えれば分かることなのに、その時はたくさん考えることがあって日当たりまで気が回らなかった(;-;)今の時期、夕方外はまだ明るいのに部屋が薄暗くて悲しくなります(+_+)+3
-0
-
206. 匿名 2015/03/28(土) 17:42:11
窓が少なく午後からダイニング暗くなります。。。みなさん今日は、何時頃から照明つけますか?+0
-0
-
207. 匿名 2015/03/28(土) 18:20:47
206
にビックリ!
二回家を建てたけど、一日中電気つけるのは普通だと思ってた。+1
-2
-
208. 匿名 2015/03/28(土) 18:41:30
206さん
うちは今日は5時くらいからダイニングの電気つけましたよ~+1
-0
-
209. 匿名 2015/03/28(土) 22:08:14
207さん
知人にも1日つけてる方います。晴れてる日中はもったいないと思ってしまって(>_<)
208さん
今は5時でもまだ明るいですよね(>_<)向かいの家は1日日が入ってるので余計せつなくなります(+_+)+2
-0
-
210. 匿名 2015/03/29(日) 00:44:59
和室を作った人は「和室いらなかったかな」と後悔し
和室を作らなかった人は「和室作ったらよかった」と後悔する。
なんだかわかります。
和室って使いづらいが、和への渇望のようなものはあるから
難しいですね。
将来、余裕があったら和室欲しいです。+5
-0
-
211. 匿名 2015/03/29(日) 01:27:26
163
2Fリビングはやめた方がいいです、ホントに。
今はまだしも年とって米持って2Fにあがるとかキツイですよ。
売却して老人ホームとか入るにしても奇抜な間取りは売却しづらいです。
間取りはつまらないくらい平凡な方が住みやすいですよ~。
+5
-0
-
212. 匿名 2015/03/29(日) 01:38:16
177
吹き抜けの大きさにもよるのかも知れませんが
光熱費、防音、2Fの部屋の間取りに制限がかかる、
高いところの窓が吹けない、電球交換が自分でできない等
見栄え、明るさ、開放感に対するデメリットを考えた方が良いと思います。
なんとなくですが、つけて正解、とおっしゃってる方は結構リッチな方なのかな?と感じます。
吹き抜けがある家はお客さんには「素敵」って褒められますし。
よく検討してみてください。
満足いく家ができるといいですね。+1
-0
-
213. 匿名 2015/04/02(木) 20:35:23
LDKじゃなくてキッチン間仕切ればよかった
料理の匂いが部屋中に蔓延けれど24時間換気だからあまり関係ないのかな?+2
-1
-
214. 匿名 2015/04/07(火) 13:31:32
ウチは玄関と2階の廊下が吹き抜けです。洗濯物や大きな物などは上から落とします(笑)階段が面倒なので下から上へ子供とパスしあってます。とても便利ですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
13932コメント2021/03/04(木) 09:19
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
4957コメント2021/03/04(木) 09:19
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
3423コメント2021/03/04(木) 09:14
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1854コメント2021/03/04(木) 09:19
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1479コメント2021/03/04(木) 09:17
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1459コメント2021/03/04(木) 09:18
「行き遅れ」について
-
1250コメント2021/03/04(木) 09:18
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
-
1176コメント2021/03/04(木) 09:19
生活保護申請4カ月連続増 「申請は権利」厚労省が促す
-
1114コメント2021/03/04(木) 09:17
新型コロナ 東京都で新たに316人の感染確認
-
943コメント2021/03/04(木) 09:17
映画のストーリーを大雑把に書いてタイトルが分かったらプラス
新着トピック
-
6コメント2021/03/04(木) 09:19
「iCarly」のジャネット・マッカーディ、俳優業引退を認める「自分のやった役が恥ずかしい」
-
13932コメント2021/03/04(木) 09:19
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
1854コメント2021/03/04(木) 09:19
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
4957コメント2021/03/04(木) 09:19
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
275コメント2021/03/04(木) 09:19
テレビの「ドッキリ番組」について視聴者から「見たくない」という声が相次ぐ理由
-
1434コメント2021/03/04(木) 09:19
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
18858コメント2021/03/04(木) 09:19
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
311コメント2021/03/04(木) 09:19
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
59コメント2021/03/04(木) 09:19
岐阜県内の女性が南アフリカ型の変異ウイルス感染 海外渡航歴は無し 東海3県で初
-
326コメント2021/03/04(木) 09:19
自己肯定感が低い人の恋愛
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する