-
1. 匿名 2021/03/20(土) 00:59:02
皆様がしていらっしゃることはありますか?
私は持ち帰りしていますが、店内飲食していた頃の金額は使えず(持ち帰りが安い)、別の好きなお店が潰れてしまい、悩んでいます。+241
-12
-
3. 匿名 2021/03/20(土) 01:00:03
個人経営の店はコロナバブルらしいから大丈夫じゃない?+297
-50
-
4. 匿名 2021/03/20(土) 01:00:38
+19
-40
-
5. 匿名 2021/03/20(土) 01:00:40
こつこつ買いに行くしかできないよね+131
-1
-
6. 匿名 2021/03/20(土) 01:00:52
店内飲食は、状況によっては、しにくい…
後、持ち帰り以外に何がある…?+35
-4
-
7. 匿名 2021/03/20(土) 01:01:53
+70
-3
-
8. 匿名 2021/03/20(土) 01:01:57
私の近所の潰れた店は、チェーン。
チェーンばかり潰れるよ…+180
-4
-
9. 匿名 2021/03/20(土) 01:01:57
行って食べる(お金使う)くらいしかできてないな+88
-2
-
10. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:15
10年近く通っているお店に、コロナ以降、行ってない。行かなくちゃだ。+38
-6
-
11. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:19
クラファン発起人になってあげるのはどう?+31
-11
-
12. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:20
補助金あるから大丈夫じゃない?+79
-28
-
13. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:40
>>1
1週間に1回は利用する
今はテイクアウトだけど早く店で食べたい
+62
-2
-
14. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:40
私の取り柄はお金しか無いから近所のお店に1億円寄付するか迷ってる。+38
-22
-
15. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:48
>>1
なるべくお一人様でも利用してる!
近所のパスタ屋さん美味しいからなくなってほしくない+111
-2
-
16. 匿名 2021/03/20(土) 01:03:55
私の近所もチェーンが潰れた。
残ってる店を守る為には、出来るだけ毎日持ち帰り買いに行くしかないかと。+26
-0
-
17. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:04
大手は閉店したけど他は出前にしたり繁盛してるみたい。+42
-1
-
18. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:18
>>14
少なっ。
私昨日三億三千二百万円送金したよ。
ドヤ顔すんな。+22
-43
-
19. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:20
お金が許す範囲でマメに利用して、あとはGoogleレビューとか、もしグルナビみたいな場所にも登録されているお店なら本心で褒めるレビューを書く。
しかも、『美味しくてお気に入りです』みたいな抽象的なレビューじゃなく、ちゃんと読んだ人が行きたくなるような詳細な内容で書く、心を込めて。(特におススメなのは〇〇で…)
それしかできないから。+108
-2
-
20. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:22
>>8
人件費が大変だからね
個人店の方が人件費がかからない
+106
-1
-
21. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:28
ちゃんと対策されている店なら少人数で店内飲食するくらい問題ないと思うけどな+48
-4
-
22. 匿名 2021/03/20(土) 01:05:13
美容院だけどカラーの時飲み物なくてすごく喉が渇いた
ないなら言ってくれれば持参したのにあると思って用意してなかった
最後まで出てこなくて辛かった
メールでクラファンのお知らせが来たけど気分悪くてそのままにしたよ
ドリンクも出さずに乞食とか終わってる
潰れてしまえ+8
-78
-
23. 匿名 2021/03/20(土) 01:05:20
>>18
なんにも面白くないんだけど+43
-0
-
24. 匿名 2021/03/20(土) 01:05:28
喫茶店だけど、短時間利用・持ち帰り・コーヒーチケット購入とかかな
時間に融通がきけば、客足が落ち着いてそうな時間を選んで行ってた+20
-0
-
25. 匿名 2021/03/20(土) 01:05:38
コロナ関係ないらしいけど
行きつけの寿司屋が潰れた…
ショック+59
-1
-
26. 匿名 2021/03/20(土) 01:05:46
上場企業なら株買うとか?+9
-0
-
27. 匿名 2021/03/20(土) 01:06:39
>>14
そんな額寄付されたら、私ならさっさと店たたんでのんびり暮らすな+87
-1
-
28. 匿名 2021/03/20(土) 01:07:46
本当に応援したいなら
多目にお金払えばいいんじゃない?
例えば、5000円持ち帰りで10000円渡して
おつりもらわないとか+11
-24
-
29. 匿名 2021/03/20(土) 01:07:55
私は店内飲食で高めの額を使っていたら、お店の窓から見えたって近所から文句を言われた…+2
-18
-
30. 匿名 2021/03/20(土) 01:08:27
厳しい事言うと全部を救う事は不可能だよ
本当に好きで守りたい店があるなら、個人では難しいから、クラウドファンディングなどで人やお金を多く集めるのが現実的じゃないかな?
もちろん、クラウドファンディングも万能じゃないし、詐欺まがいのものもあるから、見極めが必要だけど、とにかく一般市民の個人の資金だけで飲食店はなかなか救えないわ+25
-0
-
31. 匿名 2021/03/20(土) 01:08:37
>>1
守りたいならお金落としな+42
-0
-
32. 匿名 2021/03/20(土) 01:09:08
>>14
まとめてじゃなく
やるなら、ちょっとずつがいいと思うよ+31
-0
-
33. 匿名 2021/03/20(土) 01:09:30
>>18
もっと面白いこと言ってくれ+19
-0
-
34. 匿名 2021/03/20(土) 01:09:41
チェーン店の方が規制が厳しくて、守ってあげられないかもしれない…+24
-0
-
35. 匿名 2021/03/20(土) 01:11:02
>>29
文句を言われたくないね。+14
-0
-
36. 匿名 2021/03/20(土) 01:12:03
>>18
まだ私の元に振り込まれてないんですけどどーなってるのかなーみたいな。フヒッ+17
-1
-
37. 匿名 2021/03/20(土) 01:12:39
去年から協力金や給付金貰ってるから大丈夫なんでしょ?+13
-7
-
38. 匿名 2021/03/20(土) 01:12:52
補助金のこと言ってる人いるけど補助金じゃ賄えないくらいの規模のお店なのでは?+20
-0
-
39. 匿名 2021/03/20(土) 01:12:59
大金持ちじゃないんだし、
守れないよ、もっと身近な人を守ったら?
それは、銀行が判断すること。
売り上げや経費、利益率、借り入れ額も分んないのに、
経営に寄与できるわけないじゃん。+3
-15
-
40. 匿名 2021/03/20(土) 01:19:49
蕎麦屋、焼き鳥屋、イタリアン、寿司屋、中華のお気に入りのお店があります。
コロナ期間もできるだけ通ってます。それぞれ最低でも月2くらいかな。
外食は基本的にチェーン店は行かないと決めてるので、出掛けてもその土地の個人店で食事してる。+34
-0
-
41. 匿名 2021/03/20(土) 01:21:40
私はチェーンファミレスだけど、コロナになってからも休業期間以外は、お客さんが少ない時間帯に、しょっちゅう行ってた。
お客さんが多かったはずの市役所付近の店舗が潰れた時は、ぞっとした。
+29
-0
-
42. 匿名 2021/03/20(土) 01:22:28
>>28
お金よりももう1~2品買って貢献するかな
お店も料理を食べて欲しいと思う
+17
-2
-
43. 匿名 2021/03/20(土) 01:22:40
老夫婦でやってるお店とか休んだらボケちゃいそうだし馴染みのお客さんに悪いからって補助金貰わずに普通に営業してたりするのよね+39
-0
-
44. 匿名 2021/03/20(土) 01:22:56
補助金あるからお金に困らなくても、お店の人も人間だから。お店を開けてお客様が来ないことでやる気がなくなってる人が多い印象。
とにかく通うしかないかなって思って、できるだけ食べに行ってるよ。+28
-1
-
45. 匿名 2021/03/20(土) 01:23:52
延命と助けるは違うからね、
融資は10年先を見越すけど、
素人はその時だけ。+4
-4
-
46. 匿名 2021/03/20(土) 01:24:53
なるべく行く(テイクアウト)とかしか無いよね。+9
-0
-
47. 匿名 2021/03/20(土) 01:24:54
>>37
でも閉店する店が多いよ
お金貰っても厳しいのが現実だよ
+23
-1
-
48. 匿名 2021/03/20(土) 01:25:50
>>3
補助金でってこと?+69
-3
-
49. 匿名 2021/03/20(土) 01:26:39
そう、私も応援しようと思って、
その居酒屋に1〜2週間に1度は6000円ほどのテイクアウトしてたよ。
でも、少し前の短縮で営業は20時までって決まった時、
表向き20時で閉店して、実はこっそり23時まで開けてたの知ってガッカリして応援する気なくなった。
私の働いてた居酒屋だけど。+50
-3
-
50. 匿名 2021/03/20(土) 01:27:30
近所の対応の良かったチェーンが潰れ、残ったのはコロナになってからも相席と噂の個人店。
聞いた夜は一人で泣いた。
いっぱいテイクアウトしてたのに。+28
-0
-
51. 匿名 2021/03/20(土) 01:29:00
飲食店は政府に守られてるから大丈夫でしょ+9
-10
-
52. 匿名 2021/03/20(土) 01:31:47
>>46
そうだね
たまにはいつもより多く注文して応援したい
+9
-1
-
53. 匿名 2021/03/20(土) 01:35:50
お気に入りのパン屋さんとお気に入りのケーキ屋さんが潰れて他のパン屋さんやケーキ屋さんに通ってみてるけどお気に入りだったとこ以上の味が見つからない
ケーキ屋さんはもう30年以上通ってたのに
+30
-0
-
54. 匿名 2021/03/20(土) 01:35:54
飲食助けるってよくガルで聞くけど、
なんか違う気がするんだよね、
経営は自己責任だし、
経営のプロが判断することで、
私らは消費者に過ぎないわけで美味しかったら、
今まで通り通えばいいだけ。
なんで助けるとか背負う発想になんのかね?
他人が困ればすぐに連帯保証のサインするの?+15
-30
-
55. 匿名 2021/03/20(土) 01:36:52
>>51
基本飲食店は10年以内に潰れるから厳しいね
今は大丈夫かもしれないけど
政府の支援が終わったらどうなるかわからない
+28
-0
-
56. 匿名 2021/03/20(土) 01:37:14
私もチェーンファミレスを守りたい。
利益率が高いドリンクバーはら当たり前だけど持ち帰り出来ないから、大丈夫かなと心配。+5
-2
-
57. 匿名 2021/03/20(土) 01:37:57
>>1
単純計算だけど、180×2ヶ月半で計算してみて?+3
-11
-
58. 匿名 2021/03/20(土) 01:38:07
>>22
クレーマー…+37
-2
-
59. 匿名 2021/03/20(土) 01:38:43
>>56
利益率が高いドリンクバーはら❌
利益率が高いドリンクバーは⭕️+4
-2
-
60. 匿名 2021/03/20(土) 01:39:54
最近デリバリー対応のお店が増えてるからデリバリーしてる+4
-0
-
61. 匿名 2021/03/20(土) 01:42:46
私もコロナ以降は一品プラスしてる。
自分の料理(ファミレス)は自分で守る(つもり)+6
-0
-
62. 匿名 2021/03/20(土) 01:44:12
コロナ前より、何倍も出前頼んでる
せめてもの応援の気持ちを込めて。モスとか色々+9
-4
-
63. 匿名 2021/03/20(土) 01:44:27
テイクアウト&デリバリー
空いてる時間なら店内のお客さん少ないこと確認してひとりでササッと食べることもある+6
-1
-
64. 匿名 2021/03/20(土) 01:45:59
>>11
お金は素人が触らない方がいいよ。
寄付金って本人たちが求めて集まるならまだマシだけど第三者が絡むと、すっごい扱いが難しいよ。
しかもクラファンってリターンがあるから、リターン分のサンキューレターとか諸々の経費が出てくるのでそれも精算するんだよ。
その過程で変なことしてると思われると今度は店が炎上する。+54
-0
-
65. 匿名 2021/03/20(土) 01:47:10
北海道の観光地に住んでるけどお気に入りだったパスタ屋さん2軒 精肉店1軒 ビュッフェのお店2軒つぶれてしまった。。パスタ屋さんなんてTwitterとかインスタに閉店かかずに夜逃げみたいに跡形もなく無くなった。+15
-0
-
66. 匿名 2021/03/20(土) 01:47:14
テイクアウトしてるね。家が近いし、自転車で買い物行くついでに寄れるし、ウーバーイーツに手数料取られないから。
頻繁にいってます。+8
-0
-
67. 匿名 2021/03/20(土) 01:51:07
>>54
極論脳だね
助けるって言葉が違うなら自分のできる範囲で応援したいって言い換えればいいのかな
店主だって気持ちの面でお客さんに支えてもらってる=助けてもらってるって感じてると思うよ+14
-2
-
68. 匿名 2021/03/20(土) 01:51:23
80歳ぐらいの老夫婦が切り盛りしてるお店が好きでつぶれないか心配してる。
店主は「これが生きがい。俺が死んだらお店も終わりかな」って笑ってたからヒヤヒヤしてる。
この前、お店に誰もいなくてテイクアウトでもしようと思って入ったら奥さんが「娘がポテトサラダ作ってくれたからおまけしとくね」って言って渡してくれた。
コロナはよ消え去ってくれ。
+53
-4
-
69. 匿名 2021/03/20(土) 01:51:47
>>29
??
ちょっと何言ってるかわからない+22
-1
-
70. 匿名 2021/03/20(土) 01:52:28
対策はしっかりしつつ、そこそこ安心してイートインも出来る地域だからですが
残さず食べて、美味しかったよ!ごちそうさま!ありがとう!って自分が言える限りの言葉を声に出してる。
コロナが原因で淘汰されて良いお店なんて一件もないわ。+5
-1
-
71. 匿名 2021/03/20(土) 01:54:18
>>3
サイゼリアの社長が皮肉を言う意味がよく分かる。大きな店舗だろうと個人経営の小さなお店だろうと補助額は同じだからね。+162
-4
-
72. 匿名 2021/03/20(土) 01:54:55
>>6
貸し切りとか大量のケータリング依頼位しか思いつかないよね、本当
あとはSNSで推すか、、、+3
-0
-
73. 匿名 2021/03/20(土) 01:56:28
>>71
サイゼリア頑張ってるよね
美味しいし安いし最近利用してる+41
-2
-
74. 匿名 2021/03/20(土) 02:01:41
自分がそこのたこ焼き好きだからって、
そのたこ焼きやが赤字でやめたい可能性も
あるわけだし、エゴの延長やね。
店の人が営業続けたかっから、
銀行や商工会議所、役所とかには
相談するだろうけど、
客には相談しないでしょ、
そういうこと。
+4
-6
-
75. 匿名 2021/03/20(土) 02:03:03
ショッピングモールのテナントに勤めてます。当然ながらレストラン街が閑散としていて、フードコート内も撤退店舗はチェーン店。フードコートだからチェーン店なのは当たり前かな。
お昼休憩はなるべく利用するようにしていますが、やっぱり平日のお昼、広い店内なのに
客は私だけだったりとか…レストラン街のチェーン店も危ういと思う。
私もここで働いてなければランチにレストラン街来ないもの。
休日のお昼はもっぱら家で作って食べるし、知り合いが飲食店だったら協力してテイクアウトしていると思う。
潰れて欲しくない気持ちわかります。
でも、一人一人ができること、限界がありますよね😢+16
-0
-
76. 匿名 2021/03/20(土) 02:04:10
>>71
>>73
サイゼリヤだよ!
間違いやすいよね
+19
-1
-
77. 匿名 2021/03/20(土) 02:04:55
>>73
以前から美味しくて頑張ってるけど本番のイタリア人が美味しいと通うくらいだからね+9
-4
-
78. 匿名 2021/03/20(土) 02:07:36
お持ち帰りで晩ごはんのおかずにするようになった
あと、飲食店に行くならお一人様で利用するようになった
話さないから感染のリスクはお互いに少ないからね+5
-0
-
79. 匿名 2021/03/20(土) 02:09:01
>>3
そう思う。私のパート先は安泰だと。
でも、私たち働かせてもらえないからその恩恵はないよ。お店は潰れない=その後働けるでしょ?ってことで耐えるしかない。+75
-3
-
80. 匿名 2021/03/20(土) 02:09:22
>>28
売り上げ合わなくて面倒だから迷惑じゃね
+12
-3
-
81. 匿名 2021/03/20(土) 02:11:10
無いから+1
-8
-
82. 匿名 2021/03/20(土) 02:12:05
>>80
飲食店でバイトしてるけど、お釣り要らないって人はコロナ関係無くよくいるよ
その時は担当した人がもらってる
お店自体に渡したいなら、「お釣りはお店で使ってください」と言ってもらえればきちんと処理します
コロナ後はこれが増えたかな+7
-19
-
83. 匿名 2021/03/20(土) 02:15:27
>>73
完全禁煙だから好き
分煙時代は居心地が悪かった
非喫煙者にはありがたいお店です
+5
-0
-
84. 匿名 2021/03/20(土) 02:25:39
>>3
個人経営ですが、恩恵を受けられるところなんてわずかですよ。コロナバブルなんてありません。
間違ったことを堂々と言わないでほしい。+45
-63
-
85. 匿名 2021/03/20(土) 02:30:33
あまり外食しないけど、スーパーの中に入ってる持ち帰りの焼き鳥屋さんではコロナ前よりよく買うようにしてる
あんまりお客さんいるところ見たこと無いから、チェーン店だったら撤退してたかもしれない
ここが無くなると気軽においしい焼き鳥買えて駐車場が広い店がないから困る~+4
-0
-
86. 匿名 2021/03/20(土) 02:31:08
>>3
個人で細々やってる自営業の店なんて一日の売上せいぜい良くて数万。下手したら1~2万なのに一律1日10万だっけ?おかしいよね。普段の売上から算出すべきだよね。水増しする店が跡を絶たないだろうけど。+130
-16
-
87. 匿名 2021/03/20(土) 02:31:09
>>54
言葉に敏感すぎ。大体でとらえれば?+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/20(土) 02:35:11
>>71
他記事から↓
個人店などにとっては「天国」
1日一律6万円の協力金で通常の営業日よりも収入が増える可能性がある飲食店は、個人で営業する小規模な食堂やバーなどだ。具体例を挙げて考えてみよう。
例えば、午後4時から深夜0時まで営業していた店舗が時短要請に応じて午後8時までを営業時間とし、結果として営業時間が8時間から4時間に短縮されたとする。そしてそのことにより、売上が半分になったとする。もし「1日の売上が平均6万円の店舗」であれば売上が1日3万円程度に減るが、この減った売上に支給金の6万円を足すと9万円となり、通常時より3万円収入が増えることになる。
「1日の売上が平均8万円の店舗」が営業時間の短縮によって売上が半分になったケースでも、通常時よりも収入が増えることになる。半分になった売上の4万円に支給金の6万円を足すと10万円となり、通常時の売上8万円よりも1日当たり2万円収入が増えることになる。
しかもこれはある1日に限った話ではなく、延長された対象期間の3月7日まで続く。つまり、前者のケースでは1日3万円、後者のケースでは1日2万円ずつ、増収分が積み重なっていき、まさに「天国」のような状況であると言えよう。+19
-3
-
89. 匿名 2021/03/20(土) 02:36:37
個人の店はこの一年で1000万円くらい金が入ったんじゃないのか?+10
-3
-
90. 匿名 2021/03/20(土) 02:43:19
飲食店より、お気に入りアパレルを応援したい。+7
-0
-
91. 匿名 2021/03/20(土) 02:52:11
去年の今頃の自粛期間はお気に入りのお店の味が恋しくて、週一でテイクアウトを頼んでた。
お店の人も喜んでくれたし、こっちも嬉しいし「お互い頑張ろうね!」って雰囲気だったのに、今回の自粛で田舎の個人店なんかは、お金入るしテイクアウトはなんだかんだ大変だしって、ほぼやらなくなった。
ガッカリ+13
-0
-
92. 匿名 2021/03/20(土) 02:58:53
>>1
テイクアウトする、店にとって利益率高そうなサイドメニューもついでに頼む。
近所のカレー屋さん、たぶんネパールの方が経営してるんだけど店内とテイクアウトで値段が違うのよ。んで、私としては店内の料金でテイクアウト買いたいくらいには気に入っているし、潰れないでほしいんだけど、毎日の報道聞いて厳しい日が続いてるなって悲しくなる。明日もテイクアウトしに行きます。今までの遊興費をあの店に全振りしても良いと思ってる。
店先に応援用の募金ボックスとか置いて良いと思うんだ。テイクアウトできない日でも数十円なら落とせるようなシステムがほしい。+31
-4
-
93. 匿名 2021/03/20(土) 03:01:31
>>84
コロナバブルの店の方が多いけど?+46
-16
-
94. 匿名 2021/03/20(土) 03:04:51
>>84
それまでの売り上げに対して、コロナで利用者が減って売り上げ減少と国からの補填金額が一致しないとつらいですよね。
Twitterを筆頭にSNSでテイクアウトしてほしいと伝える術はあると思うので、使えるものは全て使ってください。+7
-6
-
95. 匿名 2021/03/20(土) 03:06:12
>>3
知人の店、協力金もらってるのに看板消して闇営業してる。自分は通報はしないけど、違反してる場合の密告ダイヤルとか通報メールとかもっとわかりやすくしてほしいよね。+103
-3
-
96. 匿名 2021/03/20(土) 03:12:58
>>92
愛に溢れてる+11
-3
-
97. 匿名 2021/03/20(土) 03:17:00
>>93
こういうワイドショーに振り回されてる情弱って本当恥ずかしいわ。
+22
-21
-
98. 匿名 2021/03/20(土) 03:28:43
>>97
そうやって言わないと協力金貰えないと困るから必死ですねw+16
-16
-
99. 匿名 2021/03/20(土) 03:30:00
>>8
この間まであった店舗がなっている。個人事業主は援助金あるから大丈夫そうだよね。+14
-0
-
100. 匿名 2021/03/20(土) 03:33:08
コンビニでスイーツが手軽に買える時代になった今、コロナプラスレジ袋有料も合わせてケーキ屋さんが厳しいだろうなと思ってるんだけど、なかなか買いにいけないんだよね。+4
-0
-
101. 匿名 2021/03/20(土) 03:34:10
>>22
長々と書いてあるからどこかにこのトピに関係することがあるんだろうと思って読み進めたら結局なくて、それどころか最後の行で真逆のことが書いてあって個人的には面白かったけどマイナス押しておきました+10
-4
-
102. 匿名 2021/03/20(土) 04:05:05
>>3
近隣の個人経営のお店は続々と改装してるわ、、やっぱりコロナバブルなのね。+58
-3
-
103. 匿名 2021/03/20(土) 04:26:33
>>19
それしかできないからって、いや十分すぎるよ笑
『抽象的なレビューじゃなく・・』以下、本気度を感じます+12
-0
-
104. 匿名 2021/03/20(土) 04:37:36
>>22
ドリンクも出さずに乞食とか終わってる
ドリンクが出ないだけで、コロナで大変なんだって思えずにこういう感覚になるあなたが、クレクレ根性丸出しじゃん。
+26
-3
-
105. 匿名 2021/03/20(土) 04:47:47
>>50
潰れたのは悲しいけど、いっぱいテイクアウトして、そのお店の味を楽しめてよかったね。
楽しみ足りてないかもしれないけど..+1
-0
-
106. 匿名 2021/03/20(土) 04:59:23
密にならない時に行って、レビュー書いて、口コミでも人に薦めて…
それくらいかな
閉める理由は色々あるだろうし
建物古くなったり、体がキツくなったりさ+4
-0
-
107. 匿名 2021/03/20(土) 05:08:20
>>84
個人経営で飲食店を経営されてるんですか?
補助金って申請から何日後に振り込まれましたか?月に一回の振り込みですか?
一律6万円って本当でしょうか?
東京では安くて月10万円以内の家賃から200万円以上かかるお店がありますが、一律6万円って本当にやめていただきたいですよね。
家賃10万円で一日あたりの売り上げが2万円くらいのお店って本当に180万円もらえるの??
キチンとその店に見合った額を補助してほしい。
この制度の少し前にもう閉店してしまった飲食店が気の毒でならない。
+33
-5
-
108. 匿名 2021/03/20(土) 05:24:25
>>95
普段はお客さん入っていないんだけど、
20時以降も営業して繁盛しているお店もある。
+18
-0
-
109. 匿名 2021/03/20(土) 05:28:14
>>1
近くの野菜の天ぷらとうどんが美味しい個人店はお金持ちっぽいし潰れないと思ってたら潰れてショックだった。アヒージョ、ピザ、リゾット、サラダ、お肉が美味しい個人店は絶対に潰したくないって私の両親も言ってて週7で昼夜買ってるよ。朝食のみ母の手作り。イタリアンレストランなのに謎に野菜炒め、焼き魚までわざわざ作ってくれて栄養を考えてサービスしてくれた。野菜炒めもナスとかズッキーニとかパプリカ入ってて調味料の味がないのに美味しくてお持ち帰りしたいって言ってメニューにしてもらった。
+14
-14
-
110. 匿名 2021/03/20(土) 05:36:48
>>27
不労所得はめっちゃ税金かけられるよ+16
-0
-
111. 匿名 2021/03/20(土) 05:39:48
>>2
そうやって差別する人は自分もアジア人ヘイトされてるって忘れないでね+15
-33
-
112. 匿名 2021/03/20(土) 05:42:16
近所のお惣菜屋さん、いつもより多めに買うようにしてる。
あと習い事の先生がオンライン限定になって収入目減りしてると嘆いてたから
多めに予約して微力ながら応援してる。+4
-0
-
113. 匿名 2021/03/20(土) 05:45:00
>>88
営業時間が半分になったから売り上げ半分と考えるのは微妙だと思う。
+6
-2
-
114. 匿名 2021/03/20(土) 05:49:52
>>1
自分のよく行く店は、前回の緊急事態宣言時は営業したけど今回は休業したり、テイクアウトやめたりしています
今回の緊急事態宣言でも休業せずテイクアウト続けているなら、それなりに結果が出ているんじゃないかと勝手に考えます+16
-0
-
115. 匿名 2021/03/20(土) 05:50:03
>>111
は?
差別ではなく事実だろ+14
-11
-
116. 匿名 2021/03/20(土) 06:12:41
>>1
これって飲食店に限ったことじゃないし、しかもこの業種は補助金があるよね?
最近なにも信じるのが難しくなってきた、このトピも飲食店経営者自身だったりして。
どの業種も頑張るしかない。
若しくは主が毎日通うか。+28
-6
-
117. 匿名 2021/03/20(土) 06:21:18
>>3
いやいやいや、、、、現場を知らない人間が勝手を言うなよ馬鹿。+14
-15
-
118. 匿名 2021/03/20(土) 06:21:36
中規模チェーン店だけど、ビュッフェスタイルだったから早々に閉店して同系列の別形態の店になっちゃった😭
ビュッフェなのに時間制限なし、美味しいおかずばかりで店員さんもきちんとしていてすごく気持ちの良いお店だったのに…
でもコロナ禍ではやはり怖いんだよなぁ…+1
-0
-
119. 匿名 2021/03/20(土) 06:24:00
>>3
夫婦でほそぼそ経営してるとこはだいぶ潤ってる。
知り合いに自粛期間中に持病を治すため入院した人もいるわ。休んでてもお金が出るから。+65
-3
-
120. 匿名 2021/03/20(土) 06:24:26
>>3
マジそれ。知人の店何てコロナバブルで営業ずっとしてない。そしてブランド物買っただの旅行しただの自慢してきて腹立つわ!!
+65
-0
-
121. 匿名 2021/03/20(土) 06:27:32
>>95
ウチの地域(飲食店競合エリア)は見廻りあるって噂もあるけど実際どうなんだろうね+11
-0
-
122. 匿名 2021/03/20(土) 06:32:57
>>3
でも、協力金は課税対象だから次年度にごっそり持ってかれるような話もあるよね。+55
-0
-
123. 匿名 2021/03/20(土) 06:37:14
地元にあるはま寿司は冬に改装していたけどね。
儲かる飲食店はコロナもチャンスなのかな。+1
-0
-
124. 匿名 2021/03/20(土) 06:39:01
近所というか、友達の店は、テイクアウトで買ってあげてます
みんな色々工夫して、頑張ってますよね+3
-0
-
125. 匿名 2021/03/20(土) 06:39:13
>>88
大型店舗は6万じゃ足りないが、小規模個人店は6万は多過ぎる!!そのあたり補助額を加減してほしい!
コロナ禍でなくなく閉店してしまった飲食店はどうなるのか。
閉店しても内装を元の状態に戻す費用など諸々かなりの額かかるのに。
+16
-0
-
126. 匿名 2021/03/20(土) 06:39:15
>>120
浮かれてるのも今だけだよ。厳しい現実が待ってるから。
+31
-0
-
127. 匿名 2021/03/20(土) 06:42:11
>>71
そもそも補助金ってもう支給され始めてるの?どんなお店でも一日あたり六万円支給されるんでしょうか?
そのお金はどこからくるのか??+7
-0
-
128. 匿名 2021/03/20(土) 06:42:55
>>122
それ本当?!+17
-0
-
129. 匿名 2021/03/20(土) 06:44:01
>>22
便秘女+3
-2
-
130. 匿名 2021/03/20(土) 06:45:16
>>82
なるほど
タクシーではたまにやるけど、確かに会社じゃなくて運転手さんが貰ってるから、飲食店も店員さんが貰うのは分かる気がする
お店に、って言わなきゃいけないんだね+4
-5
-
131. 匿名 2021/03/20(土) 06:46:06
>>120
それ、良くないね。コロナバブル終わって欲しくないがために、悪質な飲食店経営者がコロナを再び蔓延させて緊急事態宣言出させようと試みるかもしれないですよね。
過剰な補助金出し続ける限り、なかなか消滅できないよ、コロナウイルス。
+12
-3
-
132. 匿名 2021/03/20(土) 06:49:46
>>93
それ本当?何故飲食店にバブル来ないで医療従事者にバブルくるなら納得だけど。
+7
-0
-
133. 匿名 2021/03/20(土) 06:55:25
>>3
でもその補助金制度が終わった時に、ほのバブルの客が前と同じくらい戻るかなぁ
直後には反動的に客が殺到するかも知れないけど
なんかお金もったいなくてあまり外食しなくても平気な身体になっちゃった人も多そう+31
-0
-
134. 匿名 2021/03/20(土) 06:56:56
>>11
私はどっちかと言うと
スシローファンです。+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/20(土) 07:01:09
>>1
潰れたお店のオーナーにこそ補助金を!
補助金6万円じゃなく1万円でも十分な店はある。店の規模により加減しないものなのか疑問。去年のその日の売り上げと比べての差額のみでよかろうに。
+5
-6
-
136. 匿名 2021/03/20(土) 07:02:20
>>133
先週末、人気フレンチにランチしにいったけど40分待ちだったよ。緊急事態宣言の最中だけど。+8
-0
-
137. 匿名 2021/03/20(土) 07:03:15
>>1
ワインのハーフボトルとかを一緒にテイクアウトする
できれば店内で食事して水物をたくさん頼む
食事より飲み物の利益率が高いから水商売という。
私は飲めないけどワインと同じブドウで作ったジュースやノンアルコールシャンパンをグイグイ飲んでます+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/20(土) 07:03:54
>>109
週7で昼夜ってほぼそこのものしか食べてないじゃん+18
-0
-
139. 匿名 2021/03/20(土) 07:04:28
>>128
私も人づてに聞いたから断言できないけど、単純に所得が協力金で増えるから、そこから経費等を引いた分が課税対象になるんだとか。今コロナバブルのとこは税金増えるかもって聞いた。+25
-1
-
140. 匿名 2021/03/20(土) 07:08:29
>>1
マイカクだけど、個人で応援するのはともかく、
飲食店には一切補助金なんて出さなくていい。
一般企業の経営が傾いても、倒産しても
企業にも、その従業員にも補助金なんてないのに
なんで飲食店だけ助けるのか?
東京なんて無駄に店、多過ぎ。
起業にリスクは当たり前。
それで潰れる店はその程度の店だったということ。
+21
-8
-
141. 匿名 2021/03/20(土) 07:11:49
>>84
いやいや、家賃めちゃ高い場所じゃなければバブル
ぶっちゃけ1日四万は多すぎる+26
-2
-
142. 匿名 2021/03/20(土) 07:12:15
>>139
そうなんですね!返信ありがとうございました。
このことについて詳しい人がいたら皆んなの為に教えてほしいですね。+9
-4
-
143. 匿名 2021/03/20(土) 07:13:31
10年以上通ってるお店が、去年の緊急事態宣言を乗り越えられなくて閉店しちゃった。緊急事態宣言明けに行ったらもう閉店しちゃってた。+2
-2
-
144. 匿名 2021/03/20(土) 07:15:40
お気に入りの店は店内に結構人入ってるしテイクアウトも忙しそう
私も時々テイクアウトしてる
意外と家の近所で閉店した店ないかも
リーズナブルな店が多いからかな
高級店はキツイだろうね、休業でも時短でも損にしかならない+2
-0
-
145. 匿名 2021/03/20(土) 07:17:36
補助金?ふざけんな!
その金、誰から搾取した金だよ!
一体、この国はどれだけサラリーマンから搾取すれば気が済むんだよ。
首都高も料金が、一気に倍近くに跳ね上がるし、全く納得行かない。見ず知らずの店がどうなろうと知ったことでは無い。飲食店への補助金支給反対!+3
-3
-
146. 匿名 2021/03/20(土) 07:18:29
>>128
当たり前+20
-0
-
147. 匿名 2021/03/20(土) 07:19:22
>>122
ごっそりは持っていかれないけど、税金は増える+33
-0
-
148. 匿名 2021/03/20(土) 07:20:44
>>142
経営者なら誰でも知ってると思う+17
-0
-
149. 匿名 2021/03/20(土) 07:21:38
>>22
飲食店以外はサービスの飲み物出さなくなったところ多いじゃん
病院とか待ち時間が多いお店に置いてあったウォーターサーバーも使用不可になってたり
コロナ禍の中、人が口をつけたコップひとつ片付けるのが大変だって、容易に想像できると思うけど+21
-3
-
150. 匿名 2021/03/20(土) 07:27:00
小規模なお店なら貸切にして家族全員で店内で食べる
感染症対策にもお店の売り上げにもなる
+2
-2
-
151. 匿名 2021/03/20(土) 07:29:29
>>1
去年のうちによく行ってた2軒潰れてしまいました…+1
-0
-
152. 匿名 2021/03/20(土) 07:31:35
地下鉄駅前の通りでもコロナ禍直後に潰れたまま店が入ってないとこあるよ
長期休暇の店もあるしなんか歩いてて景気が悪い感じ
裏通りの居酒屋の後は保育施設になってた+4
-0
-
153. 匿名 2021/03/20(土) 07:37:30
>>1
孤食なら問題ないてよ!!+3
-0
-
154. 匿名 2021/03/20(土) 07:39:11
>>104
マスク取るのめんどいし、ドリンクなんてそもそも無くて良い。+1
-4
-
155. 匿名 2021/03/20(土) 07:40:56
飲食はうまいものを提供する。
客は感謝して食べる。
飲食が客に助けを求めるのは、
筋が違うし、客が助けたら、
もうそれは客じゃないじゃん。
履き違えてる人が多過ぎて笑える。
経営者が客に頼ったらおしまいじゃん、
サービス提供するのが仕事。+6
-5
-
156. 匿名 2021/03/20(土) 07:41:27
>>64
ね。
とりま日に2回ぐらいの勢いで行くとかしかない。+2
-2
-
157. 匿名 2021/03/20(土) 07:53:12
居酒屋とか開けてるけどすごく値段上げてるよ
仕事帰りのどうしてもの人は払うしかない
結構みんなアコギに稼いでるのに「助けたい」とかおめでたくて笑っちゃう+7
-3
-
158. 匿名 2021/03/20(土) 07:56:35
>>3
都内のとある場所で夫婦で飲食やってます。
たしかに協力金は入ってきているので、「今は」いいけれど、
この先ずっと協力金が支払われる訳ではないし、
外食離れしているので客足が戻るまでに時間はかかるだろうし、不安で仕方ないです。
仕入れ先も何軒か潰れ、同じクオリティを同じ価格で提供するのはこの先難しいかも。
そして何より、美味しいものを食べてもらってお客様に喜んでもらう、という料理人のモチベーションが保てないです。+13
-26
-
159. 匿名 2021/03/20(土) 07:57:29
>>82
その会社コンプライアンスちゃんとあるの?
会社内で発生した余剰金はきちんと会社に報告する必要があると思うんだけど
お釣りいらないと言われてもらっちゃう従業員とか初めて聞く…+6
-6
-
160. 匿名 2021/03/20(土) 07:58:06
>>140
勘違いされてる方も多いけど、補助金じゃなくて協力金なんだよ。国から営業に規制かけられてるのは飲食店だけ。だから協力金。
コロナで人が来なくて潰れるというか、コロナ対策のために人を物理的に来れなくしてるんだから売上減は店のせいじゃないよ。だから協力金が出たり応援したいと思うわけです。+13
-2
-
161. 匿名 2021/03/20(土) 07:59:36
>>1
そう思うなら三食そこのテイクアウト
安いならお互いとくなのでは?
+3
-0
-
162. 匿名 2021/03/20(土) 08:00:42
こっちは収入減って何の給付金も補助金もないのに飲食店はバブルだからもう行く気しない
コロナ中に自炊して自分で作った方が安くて美味しいってわかったし
自分で作れない料理出す高級店はイベントの時に利用するけど、そういう店は補助金貰っても赤字だったと思う+10
-3
-
163. 匿名 2021/03/20(土) 08:02:29
>>2
海外行ったら日本人も中国人も同じアジア人として差別されて殺されるんだよ。
今世界ではそれくらいアジア人は嫌われてる。
残念だったね。+2
-17
-
164. 匿名 2021/03/20(土) 08:04:59
>>88
でも結局プラスになった分税金も取られるよね。+3
-0
-
165. 匿名 2021/03/20(土) 08:08:20
>>14
近所のお店のテイクアウトを注文してこども食堂に寄付
お店も助かるし、困っている家庭のこどもたちも助かるし、経済が回る
とネタにマジレス+9
-0
-
166. 匿名 2021/03/20(土) 08:11:20
>>3自宅兼店舗で、従業員が家族だけで、、だったらバブルかも?
+3
-3
-
167. 匿名 2021/03/20(土) 08:13:12
>>14
こういうありもしないこと書くのって楽しいのかな+9
-0
-
168. 匿名 2021/03/20(土) 08:15:44
>>14
いつもご利用有りがとうございます。
いつ頃1億円はくださる予定をされてますか?+4
-2
-
169. 匿名 2021/03/20(土) 08:16:24
>>3
近所の自宅兼店舗のとこは、時短期間見事にぜーんぶ営業すらしてなかったわ
可哀想なのは生産者や卸業者だよ+39
-0
-
170. 匿名 2021/03/20(土) 08:16:39
>>19
抽象的なレビュー書いてあっても参考にならないからあんまり意味ないよね
★の数を増やすためのバイトかなと思っちゃう
本気で好きなお店のレビューをしっかり書いてくれる人は本当に参考になる
読んでるだけで食べたくなる口コミってあるよねぇ
あなたにありがとうって言いたくなった+3
-3
-
171. 匿名 2021/03/20(土) 08:17:00
結局、去年流行りだした頃すぐに休業や時短した真面目なお店が潰れてる。チェーン店は別にしてだらだら休業も時短もしなかったお店が残ってる。田舎だから?+3
-2
-
172. 匿名 2021/03/20(土) 08:17:23
>>159
もう絶句だよね
普通、報告が義務だと思う
勝手に従業員の懐にって下手すりゃ訴えられるわ+5
-0
-
173. 匿名 2021/03/20(土) 08:17:56
>>158
協力金貰えないから仕入れ先は潰れてるんだよ?+15
-0
-
174. 匿名 2021/03/20(土) 08:32:55
>>159
チップとかだとどうなるの?ごめん無職ニートだからガチでわからない
お釣りいらないを従業員がもらうと横領になるんだよね?+1
-0
-
175. 匿名 2021/03/20(土) 08:39:28
>>127
細かく期間を区切って支給してるんだよ。
去年と年明けの約1ヶ月分はもう支給されました。+1
-0
-
176. 匿名 2021/03/20(土) 08:40:27
>>2
トピずれ
主が真面目に悩んでるトピをネガティブな気持ち吐き散らす場にするな+6
-7
-
177. 匿名 2021/03/20(土) 08:41:17
出来る範囲で細々としている
昨日は超久しぶりにいきつけのホテルのビュッフェ行ってきましたよ
親会社が某航空会社だから大変だと思う…+2
-2
-
178. 匿名 2021/03/20(土) 08:42:52
>>100 スーパーやコンビニでも買えるよね。
ケーキ屋さんや和菓子屋さんは、コロナで友達や親戚に会わなくなり、手土産を買う人が減ったから厳しいと聞いた。
冠婚葬祭が少なくなってクリーニング屋さんも厳しいみたいね。+3
-0
-
179. 匿名 2021/03/20(土) 08:44:55
私パンケーキが好きなんだけど、パンケーキブームが終わって+コロナで、パンケーキ屋がどんどん減って悲しい。+1
-1
-
180. 匿名 2021/03/20(土) 08:45:08
>>164
どうにでもなるのが水商売よ+1
-0
-
181. 匿名 2021/03/20(土) 08:49:07
>>3
知り合いの個人店の人、戸建買ったって言ってたわ
働かずして家帰るなんてイラっとするよね+5
-5
-
182. 匿名 2021/03/20(土) 08:50:00
>>1
コロナ時限定の話じゃなければ、お気に入りの店をSNSにupしない、かな。
一応予約時入店時には、ネットにあげないで、と言われるんだけど。
小さな店で、夫婦2人で切り盛りするのが精一杯らしい。
人が来ればいい、ってもんじゃないんだね。+3
-1
-
183. 匿名 2021/03/20(土) 08:57:26
>>159
飲食店って書いてるけど飲み屋系でしょ。
コンプライアンスなどないようなお店ってこと。+3
-0
-
184. 匿名 2021/03/20(土) 09:00:38
>>155
別に、客の一種だと思うけど
助けたい人は食べて応援、買って応援って普通だと思う
飲食じゃなくたってファンがCD買ったり、好きな作者の本を買ったり、やってるじゃん
+3
-2
-
185. 匿名 2021/03/20(土) 09:04:52
>>174
私がやっていた接客業では、チップはおろかお客さんから差し入れ頂くのも(あくまでも失礼のないように)お断りしろと言われてたよ
そも日本ではチップなんて制度は一般的ではないから会社側が許容しているとは考えにくいし、万が一受け取ってしまった場合には報告は必須かと。しっかりした会社ならね
+3
-0
-
186. 匿名 2021/03/20(土) 09:09:48
>>126
そんなところ、協力金でなくなったら行かなくなるよね。
今だけだぞと思う。+6
-0
-
187. 匿名 2021/03/20(土) 09:11:37
飲食だけどプライド持ってやってるし、
客付けできないのはコロナ関係無いと思ってる。
それがプロだと思っているし、
客に来てくださいって頭下げるのは違うと思うよ、
客に選んでもらう立場なわけだからね。
困ってるところは潰れるし、
困って無いところに客は集まる、当たり前。+4
-0
-
188. 匿名 2021/03/20(土) 09:13:31
>>92
チップとして受け取ってくれるかも?+1
-0
-
189. 匿名 2021/03/20(土) 09:17:37
>>155
主が助けたいだけでその店が自ら助けを求めてるわけじゃないんだけど
なんの話をしてるの?飲食店叩きたいばかりにトピの前提歪めるのやめたら?
あんたの勝手な客の定義なんかどうでもいいわ
コロナバブルずるいが語りたいなら他所行けよ+5
-0
-
190. 匿名 2021/03/20(土) 09:21:42
>>72
お店によるけど、食べたいと思える価格でも居住エリア周辺や土日の行動エリアに被らないと知られない店多いからね
友人とSNSで繋がってると、行ってみたよーとか子どもを連れて行くついでにお弁当としてテイクアウトしたっていうのは結構ある
食べ物オンリーのアカウントだと公開して応援系タグ(役所が固定タグ推奨してたりもする)付けられるし、それで繋がるユーザーもいるから有効だと思うよー+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/20(土) 09:25:41
>>1
店開いてるんだし店内で食べればいいのに+2
-0
-
192. 匿名 2021/03/20(土) 09:26:58
>>55
飲食の10年生存率すごく低いのにコロナのせいにしてるのもなんだがなーと思う
+6
-1
-
193. 匿名 2021/03/20(土) 09:27:52
>>71
一部はバブルだろうけど、バブルっていつか弾けるよね。
補助金でウハウハとかバカな事考えてる店は、遅かれ早かれ潰れると思う。
宝くじ当たって豪遊後に貧乏になるみたいに。
結局、消費者が賢くなるしかない。
私たちにできることは、大好きなお店にできる限りお金を落として、応援する事くらい。
私も大好きなお店に募金箱作って欲しいわ。+7
-0
-
194. 匿名 2021/03/20(土) 09:30:49
>>3
一部はバブルだろうけど、バブルっていつか弾けるよね。
補助金でウハウハとかバカな事考えてる店は、遅かれ早かれ潰れると思う。
宝くじ当たって豪遊後に貧乏になるみたいに。
結局、消費者が賢くなるしかない。
私たちにできることは、大好きなお店にできる限りお金を落として、応援する事くらい。+9
-0
-
195. 匿名 2021/03/20(土) 09:32:15
>>55
それなんだよね
もうやめようかと思ってた店たくさんあると思うんだよ
でも一日何万も貰えるんじゃやめないよ
で、協力金終わったら店畳むっての
意外と多いとみてる
+5
-1
-
196. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:05
関係なく繁盛してるお店あるよね?
昨日久々に行ったけど
相変わらず忙しそうだったなあ+2
-0
-
197. 匿名 2021/03/20(土) 09:40:47
>>189
よこです
個人的にはもうこの手のトピには飽き飽きした。
お金落とす以外にあるの?+0
-3
-
198. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:36
知り合いのスナック、給付金や協力金で今まで500~600万はもらってると思う。従業員はいないし家賃も10万円台らしいから、すごい粗利益。真面目に働くのばからしくなってくる。一方で苦しんでる人たちがいると考えるとこの制度は欠陥だと思う。+4
-1
-
199. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:20
>>95
人のクチコミほど怖いものないよ。
私なら言いふらす。+9
-1
-
200. 匿名 2021/03/20(土) 10:01:37
>>197
じゃあこなきゃいいじゃん
自分で選べるのにわざわざ
話し相手いないの?+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/20(土) 10:22:04
>>142
コロナバブルで後先考えず受かれて現実的なコメントで今さら慌ててる自営業の方ですか?経営者なら普通わからないのかな?+5
-1
-
202. 匿名 2021/03/20(土) 10:23:15
>>82
それ大丈夫?会社の決まりないのかな。
チップポッケに入れた人横領でクビになったよ。
お釣りいらないよって人はよく居るけど皆、過不足報告するからレジに分けてしまって毎日報告あげてる。
自分の懐に入れてた人は定期的なレジ上の防犯カメラチェックでバレて即クビだった。+2
-4
-
203. 匿名 2021/03/20(土) 10:32:54
>>92
うちもネパールぽいカレーの店。
テイクアウトに300円で大きなナン一枚に缶詰サイズのミニカレー。安すぎて、買った方がマイナスになってたらどうしよう?って時々思ってる。
ただ、うちも無理はできないから高いメニューをテイクアウトはしてなくて、薄情な客だなと謝りたい気持ち。+3
-1
-
204. 匿名 2021/03/20(土) 10:58:14
>>142
ほんとに経営者ですか??
そんなんでよくやってられるなあ、、+5
-0
-
205. 匿名 2021/03/20(土) 11:01:10
>>158
普段の売上と協力金のどちらが多い?+4
-0
-
206. 匿名 2021/03/20(土) 11:03:21
>>92
うちの近所にもある。どこかの国の人のカレー屋さん。
元々人気のお店だけど、待っているお客さんにはラッシーのサービスしてる。
ネパールから来た知り合いもいたけど日本が好きな人が多くて、ネットワークもあったりして、自分たちも楽しく、でも日本に馴染めるよう色んなことを質問してきてたな。
+6
-1
-
207. 匿名 2021/03/20(土) 11:20:52
>>88
全部の店に出るわけじゃない
うちは対象外だよ
個人店ひっくるめるのやめてほしい
何もなしで踏ん張ってる店だってある+2
-2
-
208. 匿名 2021/03/20(土) 11:31:08
>>102
バカだねぇそれ協力金じゃないよ
協力金だけじゃなくて、別でコロナ対策金みたいなのが自治体によって50万出るし
国がやってるのは150万まで出るのがあるよ
改装はおそらくそっちの金使ってる
改装費に協力金なんて使わないわよ
まあそうすることで他の業種も潤って経済回すんだけどね
そういうの合わせると物凄い金額だよ
消費税増税ぜったいまた近いうちにあると思ってる+4
-4
-
209. 匿名 2021/03/20(土) 11:41:59
私はゲームセンターの維持に金使ってる、もうすでに2件も無くなったから
飲食店は嫌いだから基本行かない+3
-1
-
210. 匿名 2021/03/20(土) 11:45:24
助けようと思ってなのか自粛期間早い時間にもかかわらずお客様いっぱい来てくれて満席になる時も。元々宵の口は閑散として9時10時からが稼ぎ時の飲み屋なんだけど。お客様の気持ちが有り難いよ!+2
-2
-
211. 匿名 2021/03/20(土) 11:55:07
>>1
私地元の小さなパン屋さん。遠くて月一しか行けないんだけど、予約してたくさん作ってもらってダンボールいっぱい買う。近所とか実家とかお世話になってる人にお裾分けしながら宣伝してる。
+3
-2
-
212. 匿名 2021/03/20(土) 12:03:58
>>204
飲食業ですが、経営者じゃありません。国から出るお金のことなので知りたいだけです。+3
-1
-
213. 匿名 2021/03/20(土) 12:36:01
>>109
飲食店はもちろん、消費者も不自由でみんな不安を抱えてる今だからこそ、融通をきかせてくれたり、多少の無理を聞いてくれたりすると嬉しいよね。
個人的には、そういう店こそコロナ後も生き残れると思う。
今こそ補助金もらって潤ってるから、客の要望なんて聞きませんよ~って店との差が現れてきてる+2
-1
-
214. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:02
>>1
大阪市内住み
小さい店ほど時短でウハウハだからね
定休日も関係なく時短補償6万出るってびっくりした
知り合いのおじさんは散髪屋で嫁が儲けてますわとニヤニヤして自慢してたらしい
お好み焼き屋を9時までやってるから1時間早く締めるだけで2ヶ月で360万だからそりゃ家族も笑いが止まらんやろね
賃料高そうな大きいテナント入って従業員何名も雇ってるようなお店にあえて食べに行ってるよ+5
-0
-
215. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:31
>>207
なんで出ないの?
緊急事態宣言出てない地域だからとか?+2
-0
-
216. 匿名 2021/03/20(土) 12:55:48
>>98
そんな羨ましいなら自分も飲食やればいいじゃん+7
-0
-
217. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:46
感染対策ガチガチしてる所は行かなくなった
マスク会食ってなんですか
+2
-2
-
218. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:04
>>22
トピずれてすみません。私、私には飲み物なくて隣の常連さんにはあったので腹が立ちました。飲み物申告制ならそう教えて欲しかった…2度と行かない。ついコメントしちゃいましたすみません^^;+4
-1
-
219. 匿名 2021/03/20(土) 13:26:02
>>213
イタリアンのお店に焼き魚と野菜炒めをメニュー化させて、それを融通や多少の無理と宣う客やだわー。
自分のコメにコメするあたり自己中心的。+2
-2
-
220. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:10
>>159
個人店なので+2
-0
-
221. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:21
>>174
チップだと貰えるよ+2
-0
-
222. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:46
>>183
飲み屋じゃないよ
ランチのお店+2
-0
-
223. 匿名 2021/03/20(土) 14:01:39
>>172
報告してるよー
家族経営なので+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/20(土) 14:13:57
>>207
テイクアウト専門は出ないらしいね。
この間のトピで知った。
+2
-0
-
225. 匿名 2021/03/20(土) 14:14:27
>>92
いい人すぎて騙されやすそう+2
-0
-
226. 匿名 2021/03/20(土) 14:23:28
>>159
>>172
>>202
横から失礼します
税理士をしていますが、チップは日本の税制上、もらっても何ら問題ありませんよ
ただし年間20万を超える場合は所得税がかかりますので申告が必要です
コンプライアンスとかおっしゃっている方いますが、日本の方では全く問題ないので犯罪者みたいな言い方をされる方が誹謗中傷になりますよ+2
-3
-
227. 匿名 2021/03/20(土) 14:25:18
>>215
元々20時前までの営業の店
ランチのみ、テイクアウトのみの店
昨年中にオープンしていなかった店
飲食店と別業務を兼ねているお店+3
-0
-
228. 匿名 2021/03/20(土) 14:37:35
>>210
なんか素晴らしい意見だね。
腐ってる私は反省しなきゃいけない。
うちはシフトカット、人手不足で普段より忙しくて、来んなって思いながら仕事してる。
自粛期間中の不要不急の外出禁止の意味わかってるんか?って。
+2
-2
-
229. 匿名 2021/03/20(土) 15:04:37
>>173
協力金6万円のうち3万円は取引のある各業社に流れるようになればいいのにね。+1
-1
-
230. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:15
>>229
それは別にあるからね+1
-0
-
231. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:57
>>205
うちは月800万だから、180だと少なすぎる+2
-0
-
232. 匿名 2021/03/20(土) 15:17:56
>>202
横領?
税理士してるけど、お客様がチップと言ったなら絶対に横領にはならないですよ!+2
-2
-
233. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:35
>>230
いくら?+1
-0
-
234. 匿名 2021/03/20(土) 15:37:45
>>169
そこに給付金はでないのでしょうか?+1
-0
-
235. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:19
お酒出るところなので、緊急事態出てから行ってないけど、今お酒出るお店ってマスク会食?みたいな感じの人いるのかな?
緊急事態解除されたらしばらくたったら食事行ってしっかりお金使いたい。
+2
-0
-
236. 匿名 2021/03/20(土) 16:00:33
>>233
お店の売上によって違うよ+1
-0
-
237. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:00
>>234
出てますよ+1
-0
-
238. 匿名 2021/03/20(土) 16:02:22
>>235
店頭には貼ってあるよ
実際は中に入らないとわからない
飲食店でバイトしてるけど、最近は合コンでもマスクつけてる人多いから、マスク会食は浸透してると思う
20代前半の若い人も守ってるわ+2
-0
-
239. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:15
>>226
税的にはセーフでも会社がダメというならアウトでは。
うちの会社はお店の中での金銭に関してはあくまでお店が財産権を所有するものとして発生したお金は全て必ずレジへという社内規定があるよ。採用時に説明もある。
もらっとけばいいよ!って言ってた店長は降格になったし、バイトの子はクビになった。
大きな会社だから規則作りに顧問弁護士必ず入ってるから違法な規則ではないと思う。規則のない個人店ならOKなのかもしれないけど。+5
-1
-
240. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:47
>>86
1日10万じゃない6万。
+11
-0
-
241. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:51
>>227
去年オープンした店も条件次第で協力金入るの?+1
-0
-
242. 匿名 2021/03/20(土) 16:17:16
>>226
社内規定がある場合普通に訴訟問題になる。
飲食店の釣り銭チップは対店なのか対人なのか線引きが曖昧だから社内規定のある会社は多い。
規定がない店ならセーフな場合が多いけど、これも一概には言えない。
チップは対人という店なら無問題。
そして匿名同士は誹謗中傷まず当てはまらない。+3
-1
-
243. 匿名 2021/03/20(土) 16:30:15
>>226
物事見るときは税制上だけじゃないですよ。
私の勤めるお店は規定があるし、普通の居酒屋ですが、酔っ払いすぎて気が大きくなったお客さんが万札だしてお釣りいらないよ!ご馳走さん!って言った次の日普通に、あの時お釣りもらってない!返せ!って本社連絡してくる時がある。たった数百円でも電話で返せ!って言ってくるお客様多いです。その度本社から過不足チェックとカメラチェックと電話で店長に事情聴取入って事実確認して返金してます。
お客様にあれはチップだから返しません!なんて言えないし笑
だから気持ちだけいただいて、貰ったお金は皆レジに返してますよ。+4
-0
-
244. 匿名 2021/03/20(土) 17:05:06
>>227
なるほど、ありがとう+0
-0
-
245. 匿名 2021/03/20(土) 17:07:12
>>86
おいおい、無知もほどほどにして。+4
-0
-
246. 匿名 2021/03/20(土) 17:44:48
>>226
コンプライアンスは法令だけでなく、社内規定の意としても通じますので間違いではないのでは?
他の方もおっしゃってますが、国の法ではなく会社の定めた規則に違反する可能性がある以上、一概に問題ないとは言い切れませんよ。
あなたの発言を真に受けて、法で問題ないのなら受け取ってしまえ、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。+2
-0
-
247. 匿名 2021/03/20(土) 17:47:10
>>226
コンプライアンスは社内規定のことでは?
私他業種だけど、弊社のコンプライアンスでは顧客とプライベートで食事取るのもアウト。
バレたら降格。+2
-0
-
248. 匿名 2021/03/20(土) 18:33:03
>>231
売り上げって聞かれて800万て答えてるから純利益はたいして変わらないんじゃない?
頭悪そうだな、違いわかってなさそう。+3
-0
-
249. 匿名 2021/03/20(土) 18:54:20
近所の居酒屋3軒、カラオケ1軒、飲食店2軒が空き店舗になって全部コロナ。徒歩圏内だからよく行ってたのに何も無くなったよ。首都圏じゃないから保証もないだろうし。+1
-0
-
250. 匿名 2021/03/20(土) 19:30:17
好きなお店が全国に数店舗チェーン店であるけど、最近一気に4店舗くらい閉店して、恐怖…+1
-0
-
251. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:47
>>1
飲食店は大概ドリンク代で利益上げてるみたいなので、ドリンクも持ちかえりできるか聞いてみてはどうかな?(急に言うとポカーンとされるかもだから、お店をサポートするためっていうのをやんわり伝えてみたほうが良さそう。)
お店によるからなんとも言えないけど、小さなボトルやビンに入ってるようなドリンク(ビールやミネラルウォータ、ジュース)とかなら支援できそうな気もする。
テイクアウトで支援しようとしても、容器代がかかってしまってそこまで利益あげられないので難しいですよね💦+1
-1
-
252. 匿名 2021/03/20(土) 21:18:22
>>164
節税対策のためにいろいろやってそう
改修とか+1
-0
-
253. 匿名 2021/03/20(土) 21:25:36
>>3
これいうやつ絶対いると思った
バブルなんかじゃない、税金かかるし、一時凌ぎだよ+1
-2
-
254. 匿名 2021/03/20(土) 21:26:09
>>93
何を根拠に笑+1
-1
-
255. 匿名 2021/03/20(土) 22:00:55
>>248
純利益280ですよ+0
-0
-
256. 匿名 2021/03/20(土) 22:01:19
>>241
去年ならできるよ+2
-0
-
257. 匿名 2021/03/20(土) 23:37:35
コツコツ買うしか出来ないが、それが難しい。+1
-0
-
258. 匿名 2021/03/21(日) 05:28:49
>>92
今日応援にテイクアウトしようとしたら、気に入ってたメニューが300円値上げしてた。買ったけど、4つ買うつもりが3つにした。予算あるからね。応援はしたいけどない袖は振れなくて。+1
-0
-
259. 匿名 2021/03/22(月) 12:23:37
今日も来ています。+0
-0
-
260. 匿名 2021/03/23(火) 15:33:53
私の近所のチェーン店のトピを立てました。+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/25(木) 01:41:56
+1
-0
-
262. 匿名 2021/03/26(金) 23:20:39
今日、行きました。+1
-0
-
263. 匿名 2021/03/29(月) 01:46:15
こちらのトピ、もう少し流行ると思ったのに。+1
-0
-
264. 匿名 2021/03/30(火) 02:23:59
ウトウトしても文句を言わずにいてくれた飲食店を守りたい。+1
-0
-
265. 匿名 2021/03/31(水) 14:39:26
最近、やたら期間限定品を勧めるようになってきた。
売れてないのかな…
助けたいから、頼む。+1
-0
-
266. 匿名 2021/04/02(金) 01:24:36
近所の居酒屋さん、潰れちゃった…+0
-0
-
267. 匿名 2021/04/03(土) 02:18:15
近所の昼の飲酒店、潰れた…+1
-0
-
268. 匿名 2021/04/04(日) 02:48:10
好きな店達が潰れていく…+1
-0
-
269. 匿名 2021/04/05(月) 19:11:04
一緒に行っていた人(公務員さんばっかりの家)が、テイクアウトしてくれない…
家で作るって。
店内飲食の値段より安いのに高いと言う。
意味が分からないから関係を切った。
他の一緒に行っていた人は、給料が減って家で作っている。
私のグループでは、私だけが必死にテイクアウト。
店内飲食時代と変わらない額のテイクアウト。
お願いだから潰れないで。
+1
-0
-
270. 匿名 2021/04/06(火) 22:22:28
私の近所の普通スーパーが、おうちごはんフェアやってて、そっちに流れてる。+1
-0
-
271. 匿名 2021/04/08(木) 02:30:03
最寄り店舗で、しっかりテイクアウト。
最寄り店舗の一つ向こうの店舗は潰れてしまった…
最寄り店舗が残っているのは私が買ってるからと思いたい。+1
-0
-
272. 匿名 2021/04/08(木) 02:51:34
もう折り返してるね。+1
-0
-
273. 匿名 2021/04/09(金) 16:31:06
今日もテイクアウト。+1
-0
-
274. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:09
今日は家族で行きました。+1
-0
-
275. 匿名 2021/04/11(日) 13:55:40
そんな気持ちない。+0
-1
-
276. 匿名 2021/04/11(日) 14:02:06
居酒屋に行ったら飲み放題派の方(ソフトドリンクも)girlschannel.net居酒屋に行ったら飲み放題派の方(ソフトドリンクも)私(独身)の同居の実家家族は飲み放題派です。 飲み放題派の方々、話しましょう。
こちらにも書きました。
個室に家族で行っています。+1
-0
-
277. 匿名 2021/04/12(月) 11:50:58
好きな店舗達に、交代でテイクアウト。+1
-0
-
278. 匿名 2021/04/13(火) 13:20:18
今日も行きます。+1
-0
-
279. 匿名 2021/04/14(水) 10:31:52
コメ期限が出ちゃった…+1
-0
-
280. 匿名 2021/04/15(木) 20:54:59
今日も行きました。+1
-0
-
281. 匿名 2021/04/17(土) 01:06:22
今日は、この前とは違う店でテイクアウト。+1
-0
-
282. 匿名 2021/04/19(月) 02:18:30
お世話になりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する