ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part35

2627コメント2021/04/19(月) 21:09

  • 1. 匿名 2021/03/19(金) 22:25:36 

    みなさん、今月も語りましょう!

    +37

    -11

  • 2. 匿名 2021/03/19(金) 22:26:11 

    1番かわいい時期

    +274

    -44

  • 3. 匿名 2021/03/19(金) 22:26:43 

    >>1
    part35って笑

    いつまで2歳児の母やねん笑笑

    コナンか!笑

    +9

    -96

  • 4. 匿名 2021/03/19(金) 22:26:51 

    言い聞かせて理解できるように早くなってくれぇ・・・

    +194

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:06 

    2歳児の母が語るトピ part35

    +27

    -61

  • 6. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:25 

    一時預けなどで初めて母子分離した時の反応ってどうでした?

    +25

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:29 

    2歳4ヶ月。
    口癖が「いや」
    なにするにも「いや」
    食べる?「いや」食べない?「いや」
    遊ぶ?「いや」遊ばない?「いや」
    そして最終的にギャーと泣き出す。
    お手上げの毎日です。

    +418

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:34 

    言葉をすぐ真似するから下手なこと言えない😌

    +194

    -4

  • 9. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:39 

    最近旦那の繁忙期と子供のイヤイヤが重なりストレスがハンパないです
    優しくしたいのに、ワガママ言われるとカチンときて冷たい言葉を投げかけてしまう

    +257

    -5

  • 10. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:50 

    2歳児の母が語るトピ part35

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/19(金) 22:27:57 

    オネショしてもいいんだよ

    +6

    -12

  • 12. 匿名 2021/03/19(金) 22:28:10 

    2歳4か月、何やらごちゃごちゃ長文を喋っていますが聞き取れず…
    確実に単語は増えてますがはっきりと2語分を喋らないためすごく不安です。。。

    +199

    -7

  • 13. 匿名 2021/03/19(金) 22:28:48 

    2歳半女児、補助便座には座るけど一度も出たことなくて、未だにトイトレ全く進まず…。
    うんちしたりオムツがパンパンになってたら教えてくれるだけ成長したけど。

    夏頃に4ヶ月だけ保育園入れるから、そこで先生にトイトレのコツをたくさん教えてもらおうと思ってる。

    +132

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/19(金) 22:28:54 

    >>2
    えぇー・・・そ、そうかなぁ。。。

    +97

    -9

  • 15. 匿名 2021/03/19(金) 22:29:03 

    壁に唾をつける癖をやめさせたいー!
    怒ると面白がってまたやる、、、疲弊、、、

    +53

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/19(金) 22:29:12 

    まったく昼寝しなくなった…。
    8時に起きて22時までフル活動の男の子。
    可愛いんだけどね、大変(/--)/

    +229

    -5

  • 17. 匿名 2021/03/19(金) 22:29:20 

    >>6
    ギャン泣きでした

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/19(金) 22:30:11 

    >>16
    うちもーー
    午前中と午後公園で目一杯遊んでも寝ない!!!
    休めない!

    +141

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:17 

    >>13
    うちも2歳半、補助便座は嫌がらず座ってくれるけど遊んでしまって全く排泄しようという気がない。集中しない。
    オシッコしたとかも教えてくれないから、まだ早いってことなのかな…

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:20 

    2歳半 Amazonのゲームが好きで 可愛いけど 疲れる〜う 可愛いけどね‼︎

    +2

    -9

  • 21. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:23 

    あと一時間半で3歳だけどそれまでいても良い?

    +237

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:46 

    >>6
    私の入院で初めて別々になったときは
    寝る前に突然だったからか一睡もせず
    泣きながら探し続けてたそうです💦

    +70

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/19(金) 22:31:53 

    >>2
    イヤイヤ期の2歳と言われているのでは?

    +70

    -4

  • 24. 匿名 2021/03/19(金) 22:32:07 

    >>21
    寝ちゃう前に言っとく

    おめでとう!!!

    +207

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/19(金) 22:32:21 

    >>16
    うちもー!
    朝6時半に起きて、8時〜9時に寝るよー!

    +83

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/19(金) 22:32:32 

    鼻の穴に指いれるのやめてほしい…(笑)

    +211

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/19(金) 22:32:44 

    娘が本当に可愛いのよ
    だからその娘から「ママ嫌い」って言われると、
    イヤイヤ期だからとかまだ2歳じゃんとか頭からスポーンと抜けて
    自分でも救いようがないくらい落ち込むし、本気でムカつくw

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/19(金) 22:32:57 

    いきなり会話できるようになってきた!
    これまでは
    母「〇〇やる人ー?」息子「はーい」だったのが、
    息子「これ読む人ー?」息子「はーい」
    と自分のしたいことをアピールしてかるのがかわいすぎるw
    イライラすることも多いけど、日々の成長が面白いですね!

    +119

    -4

  • 29. 匿名 2021/03/19(金) 22:33:27 

    >>18
    体力オバケだよね笑
    体力あるから将来役に立つかな?なんて思ったり。
    いかに体力消費できるか考える毎日です。

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/19(金) 22:33:35 

    >>15
    壁にタオルひっかけて
    ここにつけてーって言ってみたら
    どうなるかな?
    点数とか書いて

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/19(金) 22:33:48 

    ち○ことか、う○ことかお尻とか
    下品な言葉を嬉しそうにわざと言うようになった。
    注意して辞めさせようとすると、面白がってわざと言ってくる。
    スーパーとかで突然言い出すから困るわ、、、
    男の子だから幼稚園くらいから下ネタでキャッキャするとは思ってたけど、こんなに早くその時期が来るとは。

    +25

    -18

  • 32. 匿名 2021/03/19(金) 22:33:58 

    2歳8ヶ月。めちゃくちゃ喋る。

    +106

    -10

  • 33. 匿名 2021/03/19(金) 22:34:21 

    男.
    急に体当たりしてくる
    ジャンプして乗ってくる
    気に入らなかったら叩いてくる
    など
    女子との違いにビックリ〜!
    でも時折可愛すぎるわ!!

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/19(金) 22:34:24 

    >>6
    うちは一度も泣かなかった
    先生が遊びに誘ったらついて行ってた
    普通に受け入れて逆に不気味だった
    発達疑ったけど問題なしと言われたよ

    +41

    -7

  • 35. 匿名 2021/03/19(金) 22:34:56 

    トイトレが進みません。びしょびしょになっても気持ち悪くないー!お着替えしない!!

    だって。もう3歳近いのに

    +100

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/19(金) 22:35:07 

    >>19
    うちも間もなく2歳半。
    トイレ大好きだから座ってくれるけど、ニコニコしてるだけで排泄はしないw

    +106

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/19(金) 22:35:18 

    >>31
    うちは、お○ぱいしかもさわってくるし
    注意したら余計にやる
    心配

    +35

    -6

  • 38. 匿名 2021/03/19(金) 22:35:25 

    2月産まれの男児
    もう宇宙人w
    イヤイヤ期も爆発中で、疲れからか5キロ痩せてストレスで蕁麻疹出たよ...
    春から満3歳児入園で幼稚園に行くからようやく少し手が離れる。
    上の子も春休みに入って家にいるので、あと半月なんとか頑張らねば。。

    +95

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/19(金) 22:35:31 

    >>6
    泣きもせず、大喜びで遊んでいたそうです(笑)
    初めての一時保育で2時間でした

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/19(金) 22:35:58 

    2歳2ヶ月…恥ずかしながらまだ断乳出来ないでいます…

    旦那にまだあげてるの?って言われますが、そのまま寝てくれるので、私が母乳に甘えてしまいます😔

    +55

    -45

  • 41. 匿名 2021/03/19(金) 22:36:02 

    >>9
    全く一緒です。
    夜寝る前には、明日は怒らないようにしよう!朝起きたら今日一日怒らずに頑張ろう!って優しい気持ちを何とか保とうとしますがイヤイヤ、ギャーギャー泣きにイライラが溜まり結局優しくできない毎日です…

    +138

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/19(金) 22:36:11 

    >>6
    時間いっぱい泣き続けた

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/19(金) 22:36:22 

    >>19
    うちも座るけど全く出たことない
    トレペで遊ぶか、ウォシュレットのスイッチ解説
    疲れる〜笑

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/19(金) 22:37:18 

    最近寝かしつけが苦痛…。前は一緒にゴロゴロしてたら寝てたけど、最近は叩いたり寝転がりながら蹴ってきたり狂暴になってきてる。第2子妊娠中だからお腹守ったりするとその反応が楽しいみたいでどんどんエスカレートする…寝ないし悪循環( ´Д`)

    +50

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/19(金) 22:37:18 

    今年保育園申し込み。入れるか不安だー。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/19(金) 22:37:26 

    テンション上がると私のことを叩くようになった。全然やめてくれない…

    +72

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/19(金) 22:37:34 

    最近砂場デビューしたんですが、親の私が遊び方分からなくて教えられません!
    とりあえずダンプカーに砂入れてみたり途中までお山作ってあげたりするけど、子供は興味持たず砂場を走り回るばかり。周りの子はみんな黙々と作業してるんだけどなあ。
    他の子の道具が気になっちゃって取らないかヒヤヒヤして疲れるから、全然楽しめないw

    +14

    -13

  • 48. 匿名 2021/03/19(金) 22:38:16 

    1歳半の健診で殆ど何も出来なくてもうすぐ1年になるけど余り変わらない
    それプラスイヤイヤも酷いし、癇癪も酷くてイライラしっぱなし
    コロナで収入も減ってイライラ
    それなのに夫は残業続きで殆ど寝に帰って来るだけ

    結婚する前に戻りたいなと何度も思ってしまう
    早く楽になりたいな

    +137

    -6

  • 49. 匿名 2021/03/19(金) 22:38:36 

    お菓子大好きヤクルト大好きでも全然太ってないからうらやましい

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2021/03/19(金) 22:38:54 

    あまり食に興味がないのか、二口三口食べて遊んでしまいます。
    少しでも胃にいれたいので、ダメなのはわかっているのですが、遊ばせながらあげてしまいます。

    ちゃんと食べ終わるまで座っていますか?

    +89

    -4

  • 51. 匿名 2021/03/19(金) 22:39:06 

    >>29
    私は体力だけには自信があるつもりなので、毎日、負けてたまるか!っていう意気込みで臨み、
    子どもが20時にバタンと寝たのを見ると「今日も勝ったぜ」と、
    悦に浸りながらコーヒーを飲み、カップラーメンを食べるのが幸せだよ。

    +144

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/19(金) 22:39:39 

    >>3
    同じ人たちがずっといるわけじゃないからね、2歳児の母ってのは常にいるわけだから

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:01 

    >>2
    可愛いけど、イヤイヤ期で1番しんどい

    +124

    -5

  • 54. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:15 

    朝の不機嫌が1番しんどい
    「先生とあそぶー」とルンルンで用意する日と
    「いやああああいかないいいいい」の差はなんだ

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:20 

    >>38
    もう3歳じゃない?

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:34 

    >>7
    同じ笑
    おまけに戸建てだけど隣に丸聞こえみたいで毎日クレームがくる
    早く何とかなってくれと願ってる

    +74

    -5

  • 57. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:36 

    >>2
    今までで一番コミュニケーションとれてると言う意味では確かにかわいい

    でも子供が寝たあとに昔の(赤ちゃんの時とかの)写真見返しても、やっぱりかわいい

    +202

    -3

  • 58. 匿名 2021/03/19(金) 22:40:56 

    トミカが大好きで、リビングから寝室まで何台も運ぶ、朝が来たらまた降ろすの繰り返しな毎日。
    これも良い思い出になるのかな〜笑

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/19(金) 22:41:13 

    もうすぐ3歳ですが、お友達に自分のおもちゃを貸してあげることが出来ません。
    全く使っていない物でも「自分のおもちゃを貸す」という事がどうしても嫌なようです。
    これって時期が過ぎれば貸してあげられるようになるのでしょうか?それともこういう性格なのでしょうか。。
    ちなみに、保育園には行っていませんし一人っ子な上に約束をして遊ぶようなお友達はたった一人しかいません。こういう環境も良くないのでしょうか…
    この先幼稚園でお友達出来ないのではと心配です。

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/19(金) 22:41:22 

    2歳11ヶ月
    最近パズルにハマってて80ピースはできるようになった

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:18 

    >>50
    動きまくってるよ!
    静止してくれるのは、アイスのときぐらいだわ泣

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:24 

    >>6
    うちの子は全く泣かず、楽しくて帰りたがらなかった。自分と一緒にいるより楽しいのかなって少し不安になった。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:55 

    ほんとに体力おばけ!
    ずっと元気で半分分けてくれ!って思う。
    会話が普通にできるようになってきて楽しい反面片言が少なくなってきて寂しくもあります。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:56 

    >>2
    イヤイヤ絶頂期なんだけど😭

    +70

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/19(金) 22:42:58 

    トピ画替えて下さい。
    2歳児の母が語るトピ part35

    +99

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/19(金) 22:43:12 

    気に入らないことがあると、手の届く所にある物をバラバラにして寝っ転がって泣きじゃくる。

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/19(金) 22:43:28 

    お友達におもちゃを貸せない
    お友達の持っているおもちゃを取ろうとする、だめと言われると怒り狂う
    貸してもらえてもありがとうも言わずもぎとる、うながすと渋々言う
    だんだん情けなくなってきてついブチ切れて怒ってしまいます

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/19(金) 22:44:25 

    同じ服を2日1回着るっと怒るし、オムツの柄まで指定して、そうじゃないとイヤイヤとなって言うこと聞く毎日です…
    いつになったら、オシャレでヨレヨレじゃない服着てくれるのかなぁ。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/19(金) 22:45:20 

    >>56
    うちは癇癪起こしてドスンドスンやったり走り回る音が響くらしい
    戸建てでも走り回る音とか響くみたいだね
    ママスタで言われた

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/19(金) 22:45:25 

    >>56
    毎日クレーム?それはそれで大丈夫なの?、

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/19(金) 22:46:05 

    >>7
    わかるわかる。また明日もいやで始まりいやで終わるんだよね…。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/19(金) 22:46:21 

    今日も歯磨きやお着替え嫌がって逃げまくって大変やった
    寝顔は可愛い

    +45

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/19(金) 22:47:07 

    >>6
    ギャン泣きだけど母の心はるんるんしてカフェいった

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/19(金) 22:47:26 

    >>57
    見た目は1歳ごろの顔が四角い感じが最強に可愛いんだよねぇ〜!
    今はもうシュッとして目も小さくなってしまった…でも斜め後ろから見るとほっぺがまだフニッと出ててかわいい

    あと言い間違いとかしながら下手なりに一生懸命考えて喋ってるのも可愛い

    +125

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/19(金) 22:47:41 

    2歳2ヶ月
    おしゃべりも上手になってきて、可愛すぎるー!!
    イヤイヤ期な感じもあるけど、3兄弟の末っ子だしたまらない〜!うんちはトイレでするけど、おしっこは特に教えてくれないかな〜。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/19(金) 22:48:10 

    >>50
    動きまくるのでAmazonプライムのおさるのジョージを流してる。
    バラエティやニュース見たい😂

    +56

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/19(金) 22:48:13 

    >>40
    虫歯になっちゃうから早くやめさせてあげてー!

    +15

    -30

  • 78. 匿名 2021/03/19(金) 22:48:44 

    一人で遊ぶことが好きみたいで、
    息子の従兄弟(同じ年)が一緒に遊ぼうと近づいたら怒ったり、引っ掻いたりつねったりしてしまいます。

    ごめんなさいは?って言ったら激しく泣きます。
    なのでまだ、ごめんなさいもできません。

    子供がすぐ手を出してしまって、同い年くらいの子に合わせるのが怖いです…

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/19(金) 22:48:51 

    風呂嫌だ、ご飯は食べるけど好きなものだけ、歯磨き嫌だ、トイレ行くの嫌だ、寝るの嫌だ、…でバタバタ、初めは冷静に声掛けするし手伝ったり優しく言ったりするけど結局最後にはガツンと叱ってしまう。落ち込んで見せるけどきっと響いてないんだろうな。どうしたらわかってくれるんだろう。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/19(金) 22:50:04 

    ストレス発散でコスメや服買い物したいのに
    そういうところに一緒に行くと全身で拒否されて走り回るし、イヤイヤだから 本当そういうショッピング無理ですよね?! 。ネットショッピングありがたすぎるー!

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/19(金) 22:50:44 

    2歳になりました。みなさん、どうやって断乳しましたか?

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2021/03/19(金) 22:51:25 

    >>56
    うちは町内会長さんから直々に言われたよ
    住宅密集地なので、日中や夜の騒音規制があるのでって
    自分では気が付かなかったけど、外に出たら会話が丸聞こえだったw

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/19(金) 22:51:26 

    私も夫もどちらかというと口数少なくて大人しいタイプなのに息子は凄いよく喋るし、クラスに1人はいるようなおバカというかひょうきん?なタイプで一体誰に似たんだろうと思う。変顔したり、大声で歌ったり、変なダンス踊ったり、馬鹿みたいな事したり、、、
    こういうタイプの人間と関わった事ないから接し方に困惑する(勿論自分の子だしかわいいですけどね)

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/19(金) 22:51:30 

    2歳3ヶ月で
    メガネ


    椅子
    ボール
    上着
    鉛筆
    絵柄を見せると全て正確に答えられますか??
    答えられる方は+をお願い致します

    +219

    -38

  • 85. 匿名 2021/03/19(金) 22:51:47 

    >>6
    2歳7ヶ月で初めて一時保育してきたけど全く泣かずに小さい子が泣いてたらオモチャ渡したり面倒みてたみたい。
    また行きたいと喜んでたしちょっと親の方が寂しくもある。笑

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/19(金) 22:52:15 

    歯磨き いつになったら磨かせてくれるの? ってぐらい暴れてます

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/19(金) 22:52:45 

    >>48
    どこかに相談してないの?話聞いてもらうだけでも違うよ

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:07 

    >>81
    乳首に絆創膏貼って、すごく泣かれるけど、背中側から抱くようにして寝ました。
    それを2日続けたら断乳できました

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:18 

    >>67
    すごくわかります!!!
    私の子供は自分の物だと思っているのか全然貸さないし、取ります!!
    言ってもまだわからないのでどうやって伝えるか難しいですよね…

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:19 

    はぁー
    かわいいかわいいかわいいよぉー
    今日の晩御飯うどんすきの大鍋のふたに汁を入れて欲しがって、結婚式の大盃みたいに一所懸命飲んでたよー
    やりたがることが意味不明なこと多くて面白い

    +14

    -10

  • 91. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:25 

    >>75
    トイレって、おしっこはできてうんちはできなくてオムツ(うちの子)か、うんちだけトイレでするっていうタイプかに分かれるのかな?と思うんだけど、(両方できてトイトレ完了の子は除く)どっちが一般的なんだろう?そしていつ両方できるようになるんだろう?うちの子は立ってしないと出にくいらしいのだけど…

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:36 

    >>84
    2歳0ヶ月
    上着のことは服と言います
    それ以外は言えます

    +23

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:49 

    >>69
    戸建てでも子どもの走る音は聞こえるって良く聞くよ
    うちも戸建てだけど防音マット敷いてるし、内窓つけて音が漏れないようにしてる

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/19(金) 22:53:52 

    >>81
    3日ぐらい頑張ったよ‼︎
    旦那と協力して泣いてもあげなかったよ‼︎

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/19(金) 22:54:18 

    2歳4ヶ月男児
    4月から週2で療育に通います。
    併行して、プレ幼稚園にも行く予定ですが、保健師さんには万が一を考えて補助の先生を付けられる公立を勧められています。
    公立はお弁当&毎日送り迎えなので私が嫌なんです(T_T)
    行きたい私立はバス&自園調理の給食&延長の預かりにかなり理解があるところなんですが、加配制度があまり整っていないらしく、願書まであと半年ありますが難しいかもしれないです。
    もう毎日こんなんばっかり考えて疲れました…

    +30

    -5

  • 96. 匿名 2021/03/19(金) 22:55:05 

    >>5
    北川景子の娘はまだ半年くらいだろ。

    +109

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/19(金) 22:55:28 

    世の中にはイヤイヤ期がない天使のような子がいるらしいですがうちの子は上の子含めどちらもイヤイヤ期があるタイプ。

    3歳になると急に良い子に。。。

    いまがピークでつらい😂😂

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/19(金) 22:55:28 

    >>6
    泣くの我慢しまくってた
    でも1週間くらいで慣れましたよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/19(金) 22:55:42 

    >>74
    斜め後ろからのほっぺのぷにっと加減、可愛いですよねw
    クレヨンしんのほっぺってこの事だったのか!
    と今更思います(しんちゃんはもっと大きいけれど)
    2歳児の母が語るトピ part35

    +73

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/19(金) 22:55:55 

    >>82
    うちは夫婦喧嘩が多分筒抜けだった…翌日お隣さんがぎこちなかったよ。お隣さん聞き苦しいものを聞かせてしまいごめんなさい…。

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/19(金) 22:56:08 

    >>87
    保健師さんに話したら、「そんな感じだと3歳健診で何らかの診断は出るかもね。そしたら療育かな、空いてれば」って言われました

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2021/03/19(金) 22:56:12 

    2、3歳差の男の子兄弟ってどんな感じですかー?♡

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2021/03/19(金) 22:57:10 

    >>95
    私立なら、園に直接問い合わせてみたらどうでしょうか?

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/19(金) 22:57:44 

    ドラマ見させてくれないw

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/19(金) 22:57:54 

    >>12
    そんなもんそんなもん!病まずにじっくり耐えよう

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/19(金) 22:58:06 

    >>80
    通販で買いすぎてしまいます。結局そんなに着ていく場所もないのに。

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/19(金) 22:58:17 

    2月で2歳の女の子です
    おままごと、ぬいぐるみ遊びが大好きで女の子だな〜って思う
    ぬいぐるみに「パクパク、おいしいねー」とか言ってて可愛い

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/19(金) 22:58:33 

    >>95
    療育、加配をつける理由はなんでしょう?
    多動とかであれば私立幼稚園は担任ひとりだし、お子さんにとっても厳しいかも。私は私立幼稚園で働いてましたが、やはり加配などは手薄でした。加配が必要な子は入園できたとしても、年中から転園する子が多かったですよ。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/19(金) 22:59:12 

    皆さん幼稚園のプレ行きますか?うちは希望の園がプレやってなかったし、週1で習い事してるから別にいいやと思ってたら周りが結構行く予定らしく今更少し焦ってます…

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/19(金) 22:59:14 

    >>13
    わかります。
    朝イチでトイレ座らせるけど出ない。諦めてオムツ履かせた途端、パンッパンになるほどおしっこする…

    +40

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/19(金) 22:59:15 

    >>31
    人間の七不思議なみになぜ男児はその手の台詞が大好きなんだろう…
    女児で言ってるのって見かけた事がない

    我が息子も自分で言って自分で大ウケしてる
    保育園で言ってんだろうなあ…と悩む

    +32

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/19(金) 22:59:21 

    >>100
    うちのリンビングと隣のお風呂が近いんだけど、子ども怒鳴ってる最中に隣からクシャミが聞こえてびっくりした
    っていうことは、こっちの声も聞こえるんだよね
    意外と何でも聞こえるんだなとちょっと不安
    最近家買ったばかりだから知らなかった

    +49

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/19(金) 23:00:08 

    >>108
    私立でも複数担任かどうかは園によりますよ。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2021/03/19(金) 23:01:27 

    >>112
    夜とか、外が静かだと響くよね。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/19(金) 23:01:45 

    眠い時とかの指しゃぶりやめてくれない。。。眠くなるとすぐやるからほとんどずっと咥えてるような気がする。どうやってやめれましたか?

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/19(金) 23:03:32 

    子供に飲み物を渡すときに、こぼさないように飲んでねって言うと ママが怒るからね って言われます。ふざけてこぼした時は怒りますが、最近よく言うので怒りすぎているのかな、子育て間違えてるかなと心配になってしまいました。

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/19(金) 23:04:28 

    >>114
    隣が10歳の男の子なんだけど、今もドスドス走ってる音がする
    子どもが起きないか不安
    10歳だともうこのくらいの時間まで起きてるものなんだね
    それに10歳でもドスドス走るのかと思ったら不安になってきた

    +6

    -8

  • 118. 匿名 2021/03/19(金) 23:04:50 

    >>2
    本当に2歳児って可愛い!
    イヤイヤ期も成長の過程で仕方ないことだから、毎日成長してるんだなーと微笑ましい

    +64

    -6

  • 119. 匿名 2021/03/19(金) 23:04:57 

    >>102
    5歳、2歳。
    毎日ケンカ。
    電気は誰が消すだの、テレビは誰がつけるだので毎度毎度やりあってます。
    しょーもなさすぎる笑
    2歳がイヤイヤ絶頂期で兄が負けじと便乗してくる。
    やっぱりお兄ちゃんをライバル視しつつ、憧れなんやね、何でも真似するよいい事も悪い事も

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/19(金) 23:05:22 

    >>109
    いかないです‼︎
    習い事してるの自体素晴らしいですね!

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2021/03/19(金) 23:05:40 

    >>80
    なんでも着られる体型じゃないから試着が必須だけど、ゆっくり試着できる時間なんてあるはずもなく…
    結局ネットでオーバーサイズのカジュアルな服買ってる。今のオーバーサイズ流行はありがたいから廃れないで欲しいw

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/19(金) 23:06:19 

    >>81
    薬局のベビーコーナーに売ってる乳首に塗る薬?みたいなのを塗ったらすぐ辞めれました。
    苦い味のする塗り薬みたいなやつ。
    本当に苦かった

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/19(金) 23:06:44 

    >>7
    こっちの丸いパンと四角いパンどっち食べる?
    パズルとブロック、どっちで遊ぶ?
    お風呂あがりにこっちの青いタオルと白いタオル、どっち使う?
    と、食べること、やること前提で選ばせたりするとマシになったりしない?

    +63

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/19(金) 23:07:17 

    >>119
    そうなんですね‼︎良いことも悪いことも…ですね
    心得ました(^^)

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/19(金) 23:08:33 

    >>116
    それ父親が子に言ってるパターンじゃない?
    「ママが怒るからこぼさないでね」って

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2021/03/19(金) 23:08:39 

    この前天テレつけてたら、リモコンで視聴者もゲームに参加できるコーナー?始まったのを私はぼーっと眺めてた。
    そしたら娘がリモコン渡してきて、「え、ゲームやりたいの?まさかなー笑」て思いつつリモコンで参加の操作してあげたら、今度は私からリモコン奪って笑い転げながらいろんなボタン押しまくって遊び始めた!
    ボタンめちゃくちゃに押すからテレビ消したり違うチャンネルになったり全然遊べてないんだけど笑

    言葉遅いしコミュニケーション面の発達遅れてると思ってたけど意外と理解力はあるのかも!?とびっくり!

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2021/03/19(金) 23:08:39 

    >>86
    これ!
    最近力が強くなってきて夫と2人がかりじゃないと上手く磨けなくなってきました。仕上げ磨きうまく出来てますか?

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/19(金) 23:08:52 

    >>109
    行かないし習い事もしてません!

    +34

    -6

  • 129. 匿名 2021/03/19(金) 23:09:16 

    おむつも外れてすっかりお兄さんになってしまった2歳3ヶ月児
    トイレトレは大変と聞いていた中、サッと外れてありがたい反面おむつがないと急に成長した感じになるというか、また1つ手をかける事が少なくなって寂しさも感じる

    +8

    -19

  • 130. 匿名 2021/03/19(金) 23:09:37 

    姉のまねっこが大好きな妹。
    お姉ちゃんがご飯を足にポトッと落としてしまい、
    あっ、落ちちゃった!って言ったら少しして
    あっ!ちゃった〜!って足見て再現してた。

    姉がすねにアザを作ってクロジになっちゃったーって言ったら、また後からズボンをまくりスネを指差しココ!ココ!って母に訴えてきた。
    ほんとにクロジできてた。

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2021/03/19(金) 23:09:48 

    >>101
    療育は空きがないから、3歳児検診を待たずに自分から動いた方がいいと思うなぁ。
    相談、検査、診断とどの段階も数ヶ月とか待たされるみたいだし…

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/19(金) 23:09:49 

    2歳3ヶ月の娘。お風呂のとき浴槽でお股に手をこすり付けてその指の匂いを浴槽の周りに並べたアンパンマンのキャラクター達に順番に嗅がせていって笑ってるんだけど…大丈夫かな…

    +1

    -34

  • 133. 匿名 2021/03/19(金) 23:10:11 

    >>117
    横だけど
    うちは3人いて1番上が10才だけど9時には寝るよ
    それにドスドス走ったり歩いたりするのは躾の問題だと思う

    +24

    -4

  • 134. 匿名 2021/03/19(金) 23:10:36 

    >>55

    このトピ、「今2歳(2歳0ヶ月〜3歳になるまで)」っていう捉え方の人と「2歳児クラス(保育園や幼稚園のような年度での考え方)」っていう捉え方の人がいるんだよね。
    正しくは前者なんだけど、たまに後者の人が勘違いして書き込んでるのをよく見るよ。

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/19(金) 23:11:04 

    成長は嬉しいけど、手が離れていく感じがするからひとつ出来る事が増えると喜んでる自分と悲しんでる自分がいる

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/19(金) 23:11:26 

    >>55
    先月2歳になったところだよー

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/19(金) 23:11:47 

    >>130
    クロジって青アザってこと?聞いたことないからどこの方言が気になります

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/19(金) 23:11:48 

    >>58
    うちの息子もトミカが大好きで、こだわりを持って並べています。
    寝るときに「お片付けしよう」と言うと、「そこはベンツ屋さんだから!!」「そっちは工事車両!!」「GT-Rが集まってるから!!」と片付けさせてくれないし、片付けしてくれない…。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/19(金) 23:11:56 

    >>47
    うちも最初はそうでしたよ!好きなキャラクターはありますか?うちはアンパンマンのお砂場セットを買って、アンパンマンの砂型で顔を作って見せたら喜ぶのでそれで一緒に遊んでくれるようになりました!それでもすぐ飽きちゃうんですが(笑)

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/19(金) 23:12:29 

    >>127
    抵抗力が凄すぎて、一応磨いてはいますが、んーという感じです… タブレットとフロス併用しています 気休めかもですが。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/19(金) 23:13:07 

    男の子。やっと色々言葉が出始めてめちゃくちゃ可愛い時期♡
    けどイヤイヤがすごくて疲れる(笑)
    やんちゃだし、常に悪いこと企んでる感じ😂

    上の子(姉)は全然なかったのに…
    女の子と男の子でこうも違うのかと戸惑う毎日

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/19(金) 23:13:32 

    >>101
    児童発達支援センターとかもあるよ!一度相談してみてもいいかも。センターで成長した子たくさんいるよ😊

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/19(金) 23:13:40 

    >>138
    めちゃ話せますね♡!すごいー
    うちはカーズシリーズが好きでYouTubeもずっとそれで、こちらも好きになってきました

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/19(金) 23:14:04 

    >>134

    >>38でコメントしたんだけど、先月2歳になって今2歳0ヶ月の場合は2歳児トピで合ってる??

    +27

    -3

  • 145. 匿名 2021/03/19(金) 23:14:28 

    >>45
    私もです。
    来年の春入園予定ですが、でもそれ以上に一度退職してるので仕事が決まるかが不安です。
    子供いての就活は初めてなので今年に入って、情報集めなきゃ動かなきゃとずっと焦り続けている。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/19(金) 23:14:29 

    >>31
    うちも一時期いとこのおにいちゃんのマネで言ってるときあった!ただ、意味は分かってなかった。
    親が焦ったりやめさせようとする反応が面白いみたいだったから無関心を装って徹底したらやめたよ。
    31さんの子は意味分かってたら効かない手だけど…

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/19(金) 23:14:32 

    >>131
    保健師さんに今出来ることはないか聞いたら、きちんと子どもに向き合ってあげてと言われました
    「人手が足りないし、コロナだから…」みたいなことを遠回しに言われました
    他に自分で何か出来ることがあったら教えてもらえたら助かります

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/19(金) 23:14:58 

    >>109
    4月から週3、母子分離で行きます!理由は子供の為ではなく自分の時間が欲しいからです…

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2021/03/19(金) 23:15:12 

    >>12
    うちもです。
    長文も喋らないかな…。
    でも話は伝わるし単語も増えたり空気読んだりはしているから大丈夫と思いつつペラペラ話している子を見ると焦っちゃう。

    +71

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/19(金) 23:15:13 

    >>7
    同じく2.4で、口癖は「やだ!」です。
    主張は激しいしさっきまでやると言ってた事を突然「やだ」と言ってやらなくなったり、散歩中も歩くの放棄したり…感情が無の境地に入ります。
    今が一番ピークだといいな…これ以上やだやだ言われたらこっちもやだやだ言いたくなる(笑)

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/19(金) 23:15:46 

    おしゃくその癖に、オムツもとれてる癖に色の理解が全くわからない男児です。
    それと物の名称もいまいち言えてない部分もある。
    でも、かなーりおしゃくそ笑
    お兄ちゃんに、危ないよ、走ったら車にひかれるよと言って自分が1番危ない。
    いずれ事故に遭うんじゃないかヒヤヒヤするぐらい早くて、追いつくのに必死。
    何度大変やねぇと言われたことか。
    最近ではボケたら突っ込むのを覚えた笑

    +1

    -27

  • 152. 匿名 2021/03/19(金) 23:16:01 

    2歳1ヶ月です。
    まことおにいさんが大好きみたいで、ずっとまことおにいさん好き、まことおにいさんカッコいいって言ってる。笑
    耳元で、マコト、、って囁くと照れて顔真っ赤になるのが可愛い

    +59

    -10

  • 153. 匿名 2021/03/19(金) 23:16:04 

    電動歯ブラシにしたら時短になったししかも綺麗に磨ける!
    こりゃいいわ

    +15

    -3

  • 154. 匿名 2021/03/19(金) 23:16:56 

    >>2
    一番可愛い時期だよね。
    けど、最悪のイヤイヤが重なると素直にそうは思えない…
    今回二番目の子はイヤイヤ期が軽いから、イヤイヤも可愛いうちでニヤニヤしてしまう。

    イヤイヤが親の試練となるか、成長の証だから〜なんて俯瞰していられるかは子供の気質による。
    実証済み。

    +72

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/19(金) 23:18:10 

    >>13
    補助便座に座れるだけでもすごいよ!うちも2歳半だけど水が溜まってるのを怖がっちゃって、トイレの蓋閉めてないと補助便座に座れない。もちろんおむつもズボンも履いたまま座るから成功したことなんて一度もない。蓋開けると怖がるし、どうやって進めたらいいのか途方に暮れてるよ。
    いっそのことおまるにした方がいいのかな…

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/19(金) 23:18:43 

    >>116
    「綺麗に飲もうね」とか「飲むときは集中しようね」と、「しちゃいけないこと」じゃなく「こうしてほしいこと」を伝えて、
    こぼさずに飲めたら「すごいね!綺麗に飲めたね!」と褒めてあげるスタイルにしてあげると
    「こぼしたら怒られる」ではなく、「綺麗に飲めたら褒められる」って印象になるかも。

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/19(金) 23:19:14 

    >>137
    青あざです。
    長野の南の方です。
    変換されないからもしやと思いましたが、方言でしたかー。いや、失礼。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/19(金) 23:19:33 

    >>147
    きちんと向き合ってって言い方、なんかモヤっとしますね
    発達障害なら親の育て方の問題じゃないし、今もちゃんと向き合ってるだろうし。

    私もまだ発達相談の段階ですが、2ヶ月後に発達検査します。その上で良いサービスがあれば紹介してくれる予定です。
    もし保健師さんに何も紹介できないと言われたら…小児科で大きな病院の小児神経科等の紹介状貰って行くかな?あとは民間の療育施設見学してみるとか。

    +44

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/19(金) 23:20:06 

    >>140
    やっぱりそうですよね😭
    うちも夫が手伝える時はしっかり磨くって感じで、磨いた後にうがいもしてくれないので、なんとかこうにかお水だけは飲んでー!と格闘してます…

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/19(金) 23:20:48 

    >>147
    横だけど発達専門の小児科予約して
    保健師さんて結構悠長というか、話し聞いてくれるだけ感ある
    子が自閉症っぽいって相談してもそんなことない気にしすぎって言われたけど押しきって専門小児科受診したらやっぱり自閉症傾向ありと診断されたよ

    +42

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:19 

    >>143
    子供が好きだとこっちも好きになっちゃいますよね!!
    私は車種なんか全く興味なかったけど、最近は走ってる車を見て車種を特定できるようになりましたw

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:22 

    旦那にイライラすることが多くて顔や態度に出てしまってる時、娘が私の肩や背中をポンポンしてきて「マーマ?だいじょぶよー」って言ってくる。自分が情けなくて泣けてくる…

    +54

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:31 

    >>51
    寝かしつけ後のゆったりとした時間に美味しいコーヒーって最高だよね。カップ麺食べちゃうのもわかるー!!!

    +67

    -2

  • 164. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:38 

    >>6
    初めては1歳だったけれどギャン泣きだった。
    迎えに行った時は担当の保育士さんにべったり抱っこされながら遊んでた。
    そーっと見ていたけど声掛けた瞬間にギャン泣きで走ってきたよ。
    当時は食が細かったけれど給食とおやつは完食してたと聞いてびっくり。笑

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/19(金) 23:21:58 

    ◯◯ちゃん、滑り台行こっか、
    はい!

    手を洗おうね! 
    はい!

    と小気味良く返事してわっせわっせと走り出すのが可愛い。

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/19(金) 23:22:14 

    >>151
    男の子なら色弱の可能性はないかな?
    10人に1人はいるらしいし

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/19(金) 23:22:38 

    2歳4ヶ月ですが、お腹がぽんぽこりんでまだキューピー体型です。2歳児ってこんなもんですか?

    +50

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/19(金) 23:23:13 

    >>158
    >>160
    丁寧な説明、ありがとうございます
    すぐにでも探して行動します
    ありがとうございました

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/19(金) 23:23:46 

    >>84
    ボールは丸って言っちゃうけど、他は答えられる!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/19(金) 23:24:23 

    >>167
    2歳児はまだまだお腹ポンポコリンのキューピーですよー!

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/19(金) 23:24:28 

    >>125
    116です。
    たしかに!そうかもしれません。ママがダメだってとかママが怒るからねって言ってるの聞いたことがありました。
    言うのやめてもらいますm(__)m

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/19(金) 23:24:40 

    >>167
    ぽんぽこですよー!

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/19(金) 23:24:58 

    >>103
    >>95です。
    私立幼稚園は何度か園庭開放に行っていて、子供はとても楽しそうにしているのでいいな、と思っています。
    なかなか先生に声を掛けるタイミングがないのできちんと聞けずじまいだったのですが、今月何度か行く予定があるので詳しく聞いてみたいと思います。

    >>108
    実際働いてらしたという意見、大変参考になります。
    子供は言葉が遅く、落ち着きなく走りまわったり、集団の集まりも逃げ出したりしてしまうため、2歳前から保健師さんや心理士さんに相談し、地域の親子教室に通っていました。(3月で終了しました)
    この私立幼稚園の加配制度のことは、保健師さんに今までの実績などを聞いただけなので、実際の話を幼稚園に直接聞いてみます。





    +6

    -4

  • 174. 匿名 2021/03/19(金) 23:25:21 

    >>115
    うちはこのチュチュベビーのやつを指に塗ったら一発で指しゃぶりしなくなりました
    2歳児の母が語るトピ part35

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2021/03/19(金) 23:25:24 

    2歳5ヶ月男の子。

    「はーーー可愛い♡こんな楽しくて癒されるならあと一人産みたい!♡ 」って気分になる瞬間3割、
    「あーーーもう無理!育児なんか二度としたくない!二人目なんか絶対無理ー!」って気分になる瞬間7割
    の繰り返しの毎日…

    私自身もうすぐ35で元々体力ないタイプなので、一人っ子かなー。

    +91

    -2

  • 176. 匿名 2021/03/19(金) 23:26:01 

    >>117
    うちの隣の発達障害のある息子さんもそんな感じだよ
    夜も遅くまで起きてるしドスンドスン暴れてる
    母親の笑い声も聞こえるから普通ではないと思う

    普通に育ててればそうはならないから不安に思わなくていいと思うよ

    +18

    -4

  • 177. 匿名 2021/03/19(金) 23:26:39 

    >>109
    行くよー!日中ずっと2人で居るのもしんどくて、身近に友達いないし、何か予定入れた方が気が楽な気がして…月二の所と週一の所を掛け持ちする予定。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/19(金) 23:27:19 

    >>156
    116です。
    物はいい方ですねー。ついマイナスな表現ばかり使ってしまいます。注意するときに、一呼吸置いて前向きな言い方に転換してから発言するようにしてみます。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/19(金) 23:27:19 

    あと1ヶ月で3歳になるから今回ラスト!
    2歳って何でこんなに天邪鬼なんだろね。
    何言っても頑張って反対の意味の言葉見つけようとするから可愛い(*´◒`*)

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/19(金) 23:28:59 

    >>166
    それは全く考えたことなかったです!
    教えてくれてありがとうございます!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/19(金) 23:29:04 

    2歳半の娘。
    もう、ぬいぐるみ遊びが辛い。
    いつも同じストーリーで飽き飽きしている。
    ストーリー変えようとすると「違う!違う!」と指摘される。
    つ、疲れる。

    +42

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/19(金) 23:30:07 

    >>105
    ありがとう!泣

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/19(金) 23:30:36 

    >>149
    焦るのすごくわかります!

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/19(金) 23:31:01 

    生まれた時から薄毛で男の子に間違えられることが多かったけど、最近やっと結べるようになった。まだ薄いし猫っ毛だからアレンジは出来ないけど、ピン付けたりして可愛らしくしてあげられるのが嬉しい!もっと伸びたら色んな髪型してあげたいなー。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/19(金) 23:31:41 

    >>30
    イタズラ行為も遊びにしてしまうということですか?なるほど、やってみます!ありがとう!

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/19(金) 23:34:51 

    上の子(5歳)と下の子(2歳5ヶ月)で、本気でおもちゃの、取り合い。
    本気でYou Tubeのチャンネル争い。
    どっちも悪いので、味方になれないんだけど、毎日、大泣きしてるので、疲れる。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/19(金) 23:35:52 

    >>84
    指差しは出来ると思うけど正確に言えないと思う。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/19(金) 23:36:05 

    >>123
    丸いパンと四角いパン、どっちにする?→まる!→丸いの出す→イヤーー!しかくがいいーー!!→四角出す→やっぱまるーー!!→いい加減にしなさいよー
    て言う繰り返し。

    +69

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/19(金) 23:37:57 

    >>40
    私2歳半で卒乳したよ
    虫歯も1歳半から定期的に歯医者に通ってるから一本もない
    私の場合は2歳半で自然と飲まなくなったからやめたけど、欲しがる間はあげるつもりだった
    ここでは2歳すぎて母乳あげてると叩く人もいるけど、全世界に私母乳まだあげてまーす!とか言って回ってるわけでもないし、お母さんと子どものタイミングでいいと思うよ
    授乳期間はいい思い出になりました

    +84

    -10

  • 190. 匿名 2021/03/19(金) 23:38:00 

    >>115
    うちもです
    精神安定剤のようなものだから無理矢理辞めさせるのも良くないと聞いて、ゆびたこの絵本?でも読もうかと思ってます
    今はまだ分からないかもしれないから3歳前くらいに読もうかな〜
    やめてくれたらいいですが…

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/19(金) 23:39:52 

    2歳10ヶ月。
    わざとコップの水をこぼし、何度も指で伸ばして遊ぶし私もぬれた。。
    このお水は飲むのだからこぼさないで、私も水で冷い、ごめんなさいだよって言って腕をもって座らせたら
    「ごめんね、、僕。うで痛いよ、ママごめんなさいは?」って言われた。
    ごめんねって謝りました。
    自分の思った事しゃべるようになり、日々成長してるなぁ。

    +19

    -3

  • 192. 匿名 2021/03/19(金) 23:40:50 

    偏食です。納豆とかホットケーキ食べる子は偏食でもエリートだと思っている。手作り全然たべない。

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/19(金) 23:41:31 

    みなさん、食事はどんな感じですか?
    3月に2歳になりました!

    今までなんでもぱくぱく食べていたのに、最近はうどんやきゅうり、豆腐、イチゴやバナナばかり。あとお肉と魚が大好きで、他のものを出しても残したり手をつけません。

    罪悪感がありつつも諦めがはいってきています。

    +14

    -2

  • 194. 匿名 2021/03/19(金) 23:41:39 

    Eテレのみんなの歌の「愛を着て」で、朝から涙ぐんだりします。
    すごく疲れる毎日だけど、このすべすべのほっぺの子に、たくさんの愛を着せたい。

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/19(金) 23:43:17 

    喋りすぎて困る。
    「マスクつけてね、鼻までしっかりね」って言ったら「あの人マスクつけてないね!あの人鼻出てるね〜」って大きな声で言うもんだからヒヤヒヤする。今日は「ママ、あの人おじさんかおばさんかどっちか分からないね!」って言って本当にちょっと黙ってくれって思ってしまった。少し前まで全然喋らなくて心配してたのにこんな日がくるとは。

    +75

    -2

  • 196. 匿名 2021/03/19(金) 23:44:15 

    >>12
    うちもです。しかも言葉の種類が偏っていて、自分の好きな乗り物関係の名前ばかり話す。
    パトカーとか救急車とか新幹線とか😅

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/19(金) 23:45:54 

    2歳1ヶ月の娘がぬいぐるみ遊びに夢中。私は一日中ホラーマン持たされてホラーマン役。ずっと語尾にホラ〜をつけて喋るから普段からホラ〜が抜けなくて困ってる。

    +51

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/19(金) 23:47:32 

    >>2
    ワガママでイライラするけど毎日そう思う。拙い喋り方や仕草、小さいくせに生意気な態度不細工な泣き顔すら可愛い

    +106

    -2

  • 199. 匿名 2021/03/19(金) 23:48:28 

    >>16
    すごいなぁ。うちはちょっとでも出掛けると眠くなるから体力がないのかな!?と心配になる。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/19(金) 23:49:43 

    >>16
    発達障害だと思います。
    一度検査に行くことをオススメします。

    +8

    -67

  • 201. 匿名 2021/03/19(金) 23:50:42 

    イヤイヤ期っていつ頃来ましたか?

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/19(金) 23:54:32 

    >>109
    うちも週一で幼児教室行ってるけど行きたい園がプレも行けば入園ほぼ確実なので行きます。
    週一1時間の体操授業だけど。周りのママさんたちと接したりするの苦手だし子がすごいワガママだから心配だけど…

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/19(金) 23:54:48 

    もうまもなく2歳児になる子供がいるので皆さんのご意見聞かせてください
    トイトレ全く進んでない幼稚園予定の息子の肌着、次買うときはお股まで繋がっているものと上だけものとどちらにするべきですか?
    上だけのものは抱っこのときお腹が出てしまうのがちょっと気にるけど、結構みんなそっちっぽくて

    繋がってるもの +
    上だけのもの −

    +0

    -49

  • 204. 匿名 2021/03/19(金) 23:55:07 

    >>199
    一緒です!昼寝もするし20時には眠くなるから寝る…
    本当に人それぞれなんですね

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/19(金) 23:55:39 

    >>2
    人から見たらクソブスな子供と思われてますよ

    +11

    -33

  • 206. 匿名 2021/03/19(金) 23:56:45 

    >>203
    うちも今年から2歳の未就学クラスに通うけど、繋がってないやつで指定されたよ〜
    先生たちの大変さを考えたら繋がってない方がいいのかなと思いました!

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/19(金) 23:58:53 

    2歳半で、まだ手づかみするのが悩み。
    スプーンは使えるけど、左手で乗せたり補助しようとします。フォークは興味なしで使ってくれないです。

    +31

    -2

  • 208. 匿名 2021/03/19(金) 23:59:08 

    >>81
    絆創膏貼って痛い痛いだからもうパイパイは終わりです!って言ってみた。
    飲もうとしたら痛いよ〜!と泣き真似したら1回泣いたけどあっさり理解して諦めてて拍子抜けした。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2021/03/19(金) 23:59:32 

    >>109
    プレ行っといた方が親子ともども慣れるかなと思って行くことにしたよ〜!
    習い事はスイミングいってます!

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/20(土) 00:01:55 

    >>188
    わかるー!!!
    うちも昨日、お茶のむー!→お茶出す→飲まないー!→しまう→ちがう飲むよー!の繰り返しで参った。
    最終的に、お気に入りのぬいぐるみに「大丈夫?どうしたいのかな?」と言わせたら(わたしが言うんだけど)落ち着いた。次もぬいぐるみに頼ってみよう、、、今のところ二回成功。

    +54

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/20(土) 00:02:34 

    療育に通っている人いますか?
    とくに障害のグレーとかは言われていないのですが、保健師さんに誘われました。
    保育園にはすでに通っていて、先生からも何も言われていないです。
    発達が遅いからかな。

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2021/03/20(土) 00:06:39 

    >>16
    朝早めに起こしてみるのはどう??

    +15

    -3

  • 213. 匿名 2021/03/20(土) 00:06:49 

    >>157
    全然関係ないけど、東海地方ですがこっちはアオヂって言います!

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/20(土) 00:06:50 

    >>167
    将来チビデブになりそうで不安ですね

    +2

    -25

  • 215. 匿名 2021/03/20(土) 00:07:18 

    >>2
    わかる~!!!
    ノイローゼになりかけるほどだったイヤイヤのピークが2歳半あたりでピタリと収まり、そこからはたまにグズって癇癪はするけどピークに比べたら全然大したことなくて。
    赤ちゃんの時は可愛かったけど、愛しさは今が一番。本当に可愛い。

    +18

    -6

  • 216. 匿名 2021/03/20(土) 00:07:38 

    2.3
    この子は成長ゆっくりだし暖かくなったらトイトレ始めようって思ってたら都内はあったかくなってきちゃった。
    そろそろ重い腰を上げて始めなくてはいけないかな。

    +25

    -3

  • 217. 匿名 2021/03/20(土) 00:09:08 

    >>152
    淫乱系に育ちそうですね。
    高校生とかで子供出来そうな子ですよね

    +4

    -34

  • 218. 匿名 2021/03/20(土) 00:09:12 

    1歳の時は一人称が「わたし」だった男の子なんですが、ここ数日で一人称が名前になりました。

    「○○もやるー!」「○○もたべるー!」とか。いつか直さなきゃいけないけど可愛い。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/20(土) 00:10:24 

    >>175
    同感です
    割合も同じ
    葛藤してます

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/20(土) 00:10:35 

    >>84
    上着はジャンパーかな?
    鉛筆はどうだろ?あんまり見せたことないから言わないかも。
    ボールペンは私が使ってるの見て言います

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/20(土) 00:10:53 

    2歳半
    私の似顔絵を書くときはまつ毛をちょんちょんと書いてくれて可愛いんだけど、旦那の似顔絵は髭がすごい書かれてて笑った。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/20(土) 00:13:11 

    2歳7ヶ月、髪の毛薄いし全然結べないぐらい短いんですけど、はえますかね?泣

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/20(土) 00:13:11 

    変な人のコメントには通報で。

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2021/03/20(土) 00:13:34 

    >>50
    うちも好きなトマトとヨーグルトだけ食べたらおもちゃとか絵本要求してきて食べなくなっちゃう。

    元々食に興味無かったから、好きな物だけでも自分で食べるようになったのは成長だけど、殆どのご飯とおかずをおもちゃで遊ばせながら口に入れてて、どうやって全部自分で食べられるようにするか悩んでます…。

    +34

    -3

  • 225. 匿名 2021/03/20(土) 00:14:36 

    >>44
    全く一緒の状況でびっくりした!

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2021/03/20(土) 00:14:57 

    ただただ可愛い。
    仕事で心が荒んだ時も、憂さ晴らしをしたい時も、帰ったら娘に会えると思うと頑張れるよ、、

    でもテレビでお相撲見てたら、「ママのお腹お相撲さん」って言われたよ。

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/20(土) 00:15:09 

    >>84
    いつもの人?

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2021/03/20(土) 00:15:43 

    >>125
    父親が言わなくても子どもなりにそう理解してることもあるよ
    そう言われたらなんでだめなのかもう一度説明してる

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/20(土) 00:17:01 

    >>51
    20時に寝てくれるのなんて優秀な子!
    ママの1人時間最高ですよね。
    私もコーヒー&コンビニスイーツ堪能する時が幸せ。

    +67

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/20(土) 00:17:51 

    2歳5ヶ月息子
    最近自分で着替えたがるようになった。
    今日はお風呂後に自分でズボンを履きたがったはいいけど、片方に両足入れて、履きたいのに履けない、ズボン上がらない、脱ぐのも嫌、母の助言も手助けも断固拒否で、どうしたらいいか分からなくて大泣き。
    上半身裸でムリヤリ裾から両足出してて床でピチピチ跳ねてマーメイドみたいになってて、かわいそうだったけど反面正直すごい面白かった。
    息子よ、ピンチに笑いをこらえるダメ母でごめん。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:44 

    >>144
    それならこの春から満3歳にはならないよね?2歳児クラスに入園するってこと?

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:53 

    >>222
    うちの2歳3ヶ月も女の子なんだけど薄毛で後ろ髪は伸びてるけど前髪とか全然伸びてこない…
    1歳児くらいの髪で赤ちゃんみたいで可愛いけど今年は七五三あるしちょっと心配

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:20 

    動く動く、大人がこのくらい動いたらどんな感じかなって想像すると笑えてくる

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:27 

    >>211
    過去トピにありましたが、保育士さんは滅多に自ら発達を指摘することはないそうです。お母さんに相談されたり尋ねられたら答えてくれるとは思うけど。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/20(土) 00:21:48 

    >>2
    いやいや含めいちばんかわいい。
    もう少し大きくなると、舌っ足らずな喋りも普通になってくるし、なんて言うかちょっと女になるのよねー。

    +7

    -9

  • 236. 匿名 2021/03/20(土) 00:22:53 

    マスク付けさせてますか?
    2歳3ヶ月ですが付けてもすぐとって投げ捨ててしまいます。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/20(土) 00:23:07 

    >>221
    すごい。描写する力があるんだね!
    うちはまだ丸の中になんとなく目鼻口がある程度だわ笑

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/20(土) 00:24:45 

    >>232
    横だけど、七五三はウイッグつけてくれるから心配ないよ!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:23 

    母と私と娘で3人でいる時に、母と喋ってると、「喋っちゃだめー!!!」と言ってくる

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:47 

    >>231
    満3歳児って書いたのが紛らわしかったかな
    年度内に3歳になる子のクラスを満3歳児クラスって通う幼稚園は呼んでるの( ̄▽ ̄;)

    上の子が最初に通った園も(別の県)そう呼んでたから全国共通なのかなと思ってそのまま書いたんだけど、分かりにくくてごめんなさい

    +11

    -14

  • 241. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:50 

    2歳4ヵ月男児。
    一人っ子なのに赤ちゃんがえりしている。。。
    ご飯も食べさせないと食べなくなったし、ママっ子になり、夫と風呂に入るのを嫌がるように…

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/20(土) 00:26:27 

    >>50
    2歳7ヶ月、最後まで座って食べますよー!兄姉がいるからその影響もあるかもしれませんが。

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/20(土) 00:27:17 

    >>67
    うちもそうです!友達やもちろん弟にも貸しません。
    なので弟は家でほとんどおもちゃで遊べていなく自分の手で遊んでいる時は可哀想で深刻な悩みで保健センターなどに相談したら、今の年齢は貸せない子の方が多い。貸せなくて当たり前と思っていて大丈夫と言われました。それを聞いて少し悩みが軽くなり、弟への解決策は今は場所を離して遊ばせるなどしています。

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2021/03/20(土) 00:27:42 

    >>238
    そーなんだ!ありがとう!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/20(土) 00:29:11 

    >>56
    戸建てでもクレーム来るのね。
    もうすぐ戸建て引越しだけど、子供がギャーギャー泣いてうるさいってクレーム来ないか心配…
    とりあえず子供がうるさくてご迷惑おかけしますがよろしくお願いしますみたいな挨拶しておけば少しはマシかな…

    +33

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/20(土) 00:29:32 

    >>167
    余裕のポンポコリンです

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/20(土) 00:29:55 

    >>109
    プレ行かないよー
    てか行けない?かな倍率高かった

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2021/03/20(土) 00:30:04 

    >>236
    2歳3ヶ月です。
    2歳頃からアンパンマン柄の使い捨てマスクにしたらお出掛け前にパンマン!って指差して持ってきて必ずつけます。
    無くならない様に沢山用意してる。笑

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/20(土) 00:31:22 

    >>89
    えっまだわからない?まだ親の言葉が理解出来ないって事ですか?だとしたら流石にちょっと…

    +3

    -22

  • 250. 匿名 2021/03/20(土) 00:32:00 

    >>31
    うちもだ……
    ダメだよって怒ると面白がるんだよね
    もうそういう言葉を言われた時は無視してる
    無反応でジッと目を見てたら頻度は減ったよ

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/20(土) 00:32:01 

    >>175
    私もです。でも一人っ子と決めているので、妹たちが産んだらお手伝いしに行くつもりです。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/20(土) 00:34:57 

    >>132
    誰がそんなの教えたんだろう?って旦那さんを疑ってしまうかも

    +25

    -4

  • 253. 匿名 2021/03/20(土) 00:35:55 

    >>188
    うちもです!直接話しかけるのは聞いてくれないから、ぬいぐるみを2体出してきて、ぬいぐるみどうしで喋らせると、聞いてくれる。
    「歯磨きするのかな?」「どうだろ、できるのかなー」「見てみよっかー」みたいな。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/20(土) 00:38:04 

    >>151
    おしゃくそって何だろう??

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/20(土) 00:38:36 

    毎日可愛いのと腹立つので忙しいw
    覚えた言葉を一生懸命話しててたまらん
    口癖は「なんでよー!」

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/20(土) 00:38:37 

    >>109
    週5で行くよー!
    幼稚園激戦区でプレから行っておかないと年少枠がない😭

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/20(土) 00:40:17 

    >>151
    なんか大丈夫?

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/20(土) 00:41:34 

    >>205
    確かに。でも自分の子ってめちゃくちゃ可愛くないですか?
    何か脳にプログラムされてるんですかねー?自分の子を一番可愛いと思うように。
    じゃなきゃ育児なんて重労働できないですもんね。

    +28

    -3

  • 259. 匿名 2021/03/20(土) 00:42:14 

    >>175
    全く同じ…3人目も男の子だったら体力0になるかもw

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/20(土) 00:44:14 

    >>151
    本当に事故に合わないように気をつけてあげてください!2歳児は本当に危険が分からない、飛び出す、無茶する。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/20(土) 00:47:40 

    >>245
    横だけど
    うちの場合は隣の子どもさんが受験生で「謝らなくていいから常識的に考えてくださいね」って言われた

    +32

    -1

  • 262. 匿名 2021/03/20(土) 00:49:56 

    >>258
    みんながそうなら虐待やネグレクトや子殺しってないと思うから人にもよるんだと思う
    育児ノイローゼや鬱になる人もいるし

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2021/03/20(土) 00:52:01 

    >>261
    すっごい嫌味だね。

    +78

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/20(土) 00:53:17 

    >>7

    そして、寝言でイヤーー!!!

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/20(土) 01:00:28 

    >>263
    菓子折り断られて「いらないから騒がないでくださいね、警察に通報しますから」って言われたって話も聞いたよ
    戸建てでも、みんな同年代の子どもがいるわけでもないから難しいらしい

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/20(土) 01:01:04 

    >>152
    根が男好きなんかもしれないですよね。
    お母さん将来苦労するかも

    +1

    -27

  • 267. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:26 

    >>254
    おしゃべりクソ野郎かな

    有吉が誰かにつけたあだ名

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/20(土) 01:02:59 

    >>69
    子どもが走ってる時に外に出て見るといいよ
    うちは雷鳴のごとく外まで響いてたから夜21時以降は音を出さないようにして、インプラスつけてと防音じゅうたん?敷いた

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/20(土) 01:06:21 

    >>261
    受験生のママや神経質ママは怖ろしいよ
    近所でもトラブったりしてる
    もし、受験に落ちたりしたらって考えると怖いよね
    まさか「能力不足だっただけですよね?」とも言えないし
    死ぬまで近所の人とやり合うのは嫌だし

    +49

    -2

  • 270. 匿名 2021/03/20(土) 01:09:28 

    マグの水を口にふくんで机の上にベーっと出します
    何回注意しても毎日毎日毎日やるからついキツい口調で注意してしまう。言い過ぎだなぁと毎日自己嫌悪してます。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2021/03/20(土) 01:19:09 

    2歳半


    まだ喋らない、名前呼んでも反応無し、指差ししない




    やっぱり発達障害でした。

    +23

    -3

  • 273. 匿名 2021/03/20(土) 01:29:26 

    イヤイヤ期真っ最中の息子。何でも嫌々言うので疲れるけど…
    息子がやだ!と言うと私もやだ!と言い。
    上の子もやだ!と言って、皆でやだやだ!言いながらガハハ!と笑って終わるっていうのをたまにやります(笑)

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2021/03/20(土) 01:30:30 

    すみませんグチです。

    一時保育利用したくて近くの保育園に問い合わせたら4件連続で断られた。
    この時期コロナとか年度代わりで余裕ないんだろけど、実施してないなら市のホームページの情報も更新しておいてほしい。電話するのも時間かかるのに。

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/20(土) 01:43:23 

    >>132
    … 失礼だけど、そんな気持ち悪い事を子供がやっていたら注意するよ…

    +29

    -2

  • 276. 匿名 2021/03/20(土) 01:44:03 

    言葉がややゆっくりだけど、最近拙くも歌うようになったり、言葉を真似るのが上手くなったり。音楽が大好きでノリノリでダンスするのも、可愛くて仕方ない!夏頃にイヤイヤが来るかなーと覚悟しつつも、やはりドキドキする…。お手柔らかにいきたいけど、まぁ無理だろうなー

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2021/03/20(土) 01:57:48 

    >>132
    マイナス多くてかわいそうなので、
    本気で答えますが、

    肛門期と言って、自分の性器や排泄に興味を持つ時期です。トイレトレーニングの時期でもありますよね。

    普通の事なので、一緒に「臭いね〜!綺麗に洗おうね!」と促し、オシッコする大事な場所だからね。汚い手で触るとばい菌が入るからね。くらいの説明で良いと思います。


    触る事を極端に禁止したり、叱ると、
    隠れて性器いじりをしたり、
    成長する過程で、そうする事に罪悪感を抱いてしまい、自己嫌悪とやめられない負のループに嵌る事もあります。

    自分の性器に興味を持つのは当たり前。
    大事にする、清潔にする、
    そして何より、他人には見せないプライベートゾーンだという事を徐々に教えてあげて下さい。

    アンパンマン達もご迷惑だと思うので。

    +96

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/20(土) 01:59:26 

    >>46
    かあちゃん、もっと俺見ろって言いたいのかな

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/20(土) 01:59:46 

    >>28
    私の子供も同じような喋りをするのですが…
    一方的なコミュニケーション、自分のペース最優先!
    と思われますか??
    市役所の人に一方的で、聞く力がない、と言われてしまいました。。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/20(土) 02:02:29 

    皆さん、習い事させていますか??
    させている人+お願い致します

    +8

    -12

  • 281. 匿名 2021/03/20(土) 02:04:32 

    >>270
    お風呂とか洗面所とか、
    しても良い場所でやらせたら?

    ママが怒るのを楽しんでるなら、

    あら!また?
    テーブルではダメ!
    じゃあこっちでどうぞ〜
    って場所変えてしまえば?

    テーブルではダメ。を身体で体験してもらう。
    言ってもダメなら動かす。

    吐き出す事や、水の動きに興味があるんだろうから、とことんやらせたら良いんじゃない?
    テーブル以外で。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/20(土) 02:05:01 

    >>32
    しっかり聞き取れますか?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/20(土) 02:16:42 

    >>176
    母親の怒鳴り声が聞こえたら納得するの?
    10歳ならしつけすれば良識ある行動出来るだけで良いのでは?

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/03/20(土) 02:18:07 

    >>279
    ヨコですが、
    279さんの場合は、
    会話が現在進行形でお互いに成り立つのではなく、
    今までに体験したシチュエーションの会話を記憶していて、それを切り取ったような話し方ではないですか?

    自分がしたい事を、今までの会話の経験と重ねて、その時の自分と重ねる事で行動が可能になるタイプです。
    つまり、
    現在の自分を動かすきっかけを掴む為に、
    一度過去の自分に戻って、経験を思い出して探す作業が入ります。

    なので、目の前の相手との会話が成り立たないというか、
    自分だけの世界に入って、自己完結するので、
    話の内容が一方的になったり、
    相手の気持ちを察する能力が劣る雰囲気があります。

    28さんの場合は、単に一人で言葉遊びを楽しんでいるのかな?と。

    伝わりますか?

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/20(土) 02:31:08 

    2歳9カ月。

    お兄ちゃんが好き嫌いしてたら、
    「食べなさい!」とビシッと注意してくれる、頼もしい妹です。
    が、自分は
    「じちゅは…お菓子しか好きじゃないのよ〜…お菓子が1番大好きなのよ〜ご飯は昨日も食べたでしょう?そういえばお魚も昨日食べたでしょう?〇〇ちゃん、もういらないのよ〜。お菓子だけ食べたいの」
    と、ハッキリ堂々と自分に甘いです。
    言い訳が細かくて長いです!
    ダメです!

    +30

    -5

  • 286. 匿名 2021/03/20(土) 02:31:51 

    2歳の破壊力がすごい
    どおしてそれした?が毎日

    振り替えれば面白いが
    当時は
    こらっー!がいっぱい

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/20(土) 02:34:06 

    >>140
    おいで!に笑いながら遊んで逃げまくってたら、頃合い見て捕獲、何が何でも仰向けにさせる。
    顔に足蹴り髪引っ張り程度なら、自分の顔が傷つくの御構い無しに続けるよ。指噛まれても数秒なら大事に至らないし。
    膝立ちで上の歯の裏を覗き込む体勢で、子の胸部を圧迫しない程度にこちらも頭突き?で対抗。抵抗が激しかったら、やめるまで歯磨きだよって続けたらだいたい大人しくなるよ。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/20(土) 02:44:12 

    ま〜かわいい!!何してもかわいい。
    寝てもご飯食べてもぐずっても。
    5歳がいると
    特に2歳児かわいい!!!って思う

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/20(土) 02:47:56 

    >>272
    こいつは許容できない
    トピが始めのうちに通報して消してやりましょう

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/20(土) 02:52:52 

    >>86
    歯ブラシがぐるっと一周してるタイプのわかります?わた毛ブラシみたいな名前の。
    300円くらいです。
    これだと、上下同時に磨けるし、痛くないし、毛が細かいので汚れも落ちやすいです。
    ただ、隙間はフロスした方が良いです。

    それか、クリニカの曲がる歯ブラシを本人に持たせて、楽しく磨かせる事に重点を置き、
    (うちは両手2本持ちさせる事もありました)
    とにかく褒めちぎり、仕上げの間は、片手ににキシリトールタブレット、もう一方の手に鏡を握らせて、
    10かぞえなから待たせる。
    みたいな作戦はどうですか?

    スマホのインカメラで動画撮影しながら!も喜びます。

    子供自身が楽しんで歯磨きに向き合うことで、
    気持ちが変わる事もあると思うので。

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2021/03/20(土) 03:02:12 

    >>263
    うちは中古で入ったから、お年寄りが多いよ。
    子育て終わった世代だと聞こえが悪くなるのもあって結構寛容。

    現役だと自分の子にもその時期あったの忘れたのか、相当大人しい子だったのかな。

    +32

    -2

  • 292. 匿名 2021/03/20(土) 03:06:00 

    >>280
    ピアノが好きで、習わせたいんだけど、上の子が行く個人の教室だと3歳からって言われた。
    リトミックとか音楽教室とか、みんなとするのではなく。
    1対1でやらせたくてもなかなか見つからないよ。
    真似して弾いてるけど、指使いとか悪い癖つくと嫌だから早く3歳になってー!って気持ち。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/03/20(土) 03:08:13 

    好き嫌いが激しくなりました。

    昨日までは大好きでも、
    今日は嫌い!とか。

    単にイヤイヤが激しくなっただけか。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/20(土) 03:21:50 

    息子の子どもに対する人見知りが激しすぎて心配...
    滑り台に登ってても他の子が後ろに並んできたらすぐ逃げて階段から飛び降りようとするし知らない子が一緒に遊ぼうと近づいてきたらギャン泣き。
    春からプレ幼稚園の予定だけどお友達なんてできる気がしない。

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/20(土) 03:32:30 

    >>205
    うちの子はそうかもしれない。
    だけど本当に可愛くて仕方ない!
    他人がどう思おうが正直どうでも良い。
    親二人で毎日何かにつけて「可愛いー!」と叫んでいます。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2021/03/20(土) 03:34:45 

    >>59
    幼稚園行ったら自然と覚えていくと思うけど、59さんも好きなオヤツとか買って一緒に食べて、ママと半分こ☆とかやってみては?
    お家でひとり遊びしてる時も、おもちゃママに貸して〜って五分くらい借りて返すとか(.•᎑•.)

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/20(土) 03:34:45 

    >>59
    幼稚園行ったら自然と覚えていくと思うけど、59さんも好きなオヤツとか買って一緒に食べて、ママと半分こ☆とかやってみては?
    お家でひとり遊びしてる時も、おもちゃママに貸して〜って五分くらい借りて返すとか(.•᎑•.)

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/20(土) 03:41:33 

    >>294
    うちも、
    すべり台で後ろに並ばれると圧を感じちゃってパニックになってました。飛び降りようとするの、同じでした!

    子供らしくワイワイ遊ぶなんて無理。
    はしゃぐ子達にドン引き!みたいな。

    でも、少しずつ関わりを持てるようになりましたよ。
    まずは大人しいタイプのお子さん(ママも大人しいと尚よい)と、近くで過ごす…から始めてみては?

    ママ同士が和やかに話している姿を見せる事も安心に繋がると思います。

    周りの子を見て泣いちゃうのは、相手に興味があるから意識しちゃうんだろうし、
    まだ対応に自信がないから、逃げちゃうだけかと。

    慎重派なんでしょうね!
    きっと将来、周りの人を気遣える人になってくれますよ。




    +10

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/20(土) 03:44:31 

    >>211
    4月から通いますー
    2歳前半で違和感を感じて発達支援センターに相談。
    月1で心理士の方と面談を重ね新年度の療育に申し込む形になりました。
    はっきりと発達障害だとは言われてませんが(おそらく断定する行為は医師でないとできないから?)療育が少しでも子供のためになれば嬉しいし、今後のサポートのためにも我が子にどんな特性があるのかとにかく知りたいので早く通いたいです

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/20(土) 03:50:11 

    >>33
    うち女の子だけどそうだよ!性格と体力だと思うわ

    モモンガかなってぐらい飛び乗ってくるから頭突きか肘鉄でママ鼻血でたことあるし
    テレビ観てる間もずっとびょんびょんジャンプしてるし娘が汚した床拭いてるときもここぞとばかりによじ登ってくるから腹立つw
    本人楽しそうだけどママ青アザだらけだよー大人しい女児も育ててみたかったw可愛いけど!

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/20(土) 03:54:45 

    2歳1ヶ月
    最近コミュニケーションもすごくとれるし、
    公園とかテレビとかあお1回で終わりだよ、約束ね。
    ってちゃんと話すと聞いてくれる。

    成長したなぁ❤️ってすごく感心する。

    でもすごーく甘えん坊でいつでもどこでもすぐ抱っこ。13キロがドーンと体に響く。

    +15

    -18

  • 302. 匿名 2021/03/20(土) 03:56:24 

    >>272
    ここはお前の居場所じゃない
    いちいちきて荒らすな

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2021/03/20(土) 03:58:01 

    >>274
    わかるよー
    私も11月とかに確認したらまずは一回見学に来てください。見学日は1ヶ月後ですって言われた園があったけどそれ以外4.5件今やってないって言われた。
    でも最初に市役所に電話かけて可能性あるところ教えてもらったよ!それでもngだったけどね。
    まずは支援課に連絡した方が良いかも!

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/20(土) 03:59:18 

    >>74
    やっぱみんな顔まん丸?四角?なんだ笑

    顔だけパンパンで二重顎で愛おしすぎる❤️

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/20(土) 04:23:23 

    皆さんお疲れ様です
    めちゃめちゃ可愛いよ!可愛いけどさ!「見て!」「これ何?」を朝から寝るまで繰り返されるとお母さんもしんどいね!下の子もいてほぼワンオペで、余裕なくなるとめちゃめちゃ怒っちゃうけど「すち」って言ってくれる。結果、号泣。大きくなってほしいけど、大きくならないでほしいな〜笑

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/20(土) 04:40:41 

    >>270
    零したり濡らしたら叱らずに、ひとこと「拭いてね」でタオルを渡して自分で拭かせるの効果的ですよ
    何かの記事で読んで実践したんだけど
    飲ませる前に「溢さないでね」とかも言わなくていいの
    濡らしても母親が拭かなくていいって思うだけでかなり余裕もてました

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/20(土) 04:47:46 

    >>2
    近所の60代くらいのおばあちゃんも二歳が一番かわいいって言ってたなぁ。

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2021/03/20(土) 04:51:06 

    >>2
    全く同意!いやいやするのもめっちゃかわいい。泣いていやいやより、言葉で嫌な方がかわいー!

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2021/03/20(土) 05:18:38 

    >>7

    うちも2歳4ヶ月。「ちがう!」ばっかり言うから「違うじゃなくてどうしたいのかハッキリ言ってごらん!」とつい言ってしまう。

    +49

    -1

  • 310. 匿名 2021/03/20(土) 05:49:18 

    タコのIQは3歳児相当。
    この子はタコ以下なんだと思うと怒りが消えていく。
    タコに本気で怒らないでしょ?

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/20(土) 05:49:55 

    魔の2歳児
    悪魔の3歳児
    天使の4歳児。
    3歳になるのがこわい…

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/20(土) 05:57:58 

    6月から満3歳児に預ける予定。こないだ園の説明会があって、話の間、子供達は後ろで先生と遊んでもらうのだけど、うちの娘はそういう場で平気なタイプだったので安心してた。すると、途中から私の所へ来て離れたがらない。
    先生に様子を聞いてみると、他の子が泣き出して、共感して不安になったみたい、敏感ですねと言われてびっくり。心の成長や変化に親は追いつかないよ…

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/20(土) 06:00:41 

    >>203で肌着の質問をしたものです
    アンケートご協力していただきありがとうございました
    次買うのはもう上だけのものですね!了解です!

    >>206さん
    なるほど先生方の手を少しでも煩わさないようにですね!
    チョロチョロしますものね…
    これでまた卒業が1つ、ほんのちょっぴり寂しいな
    コメントありがとうございました
    未就学クラスドキドキですね^ ^

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2021/03/20(土) 06:20:28 

    2歳4ヶ月 男児
    単語は増えてきたけど、2語文が全然出ない。
    一度年末に「おかーか、こわい」と言われたけど(笑)、日常的には出ず、少し不安です。

    何か言えば真似をするし言おうとはしてるけど…。

    また喋ったら喋ったで、うるさいんだろうなぁとも思います。笑

    +14

    -4

  • 315. 匿名 2021/03/20(土) 06:32:23 

    >>270
    ママが反応するから面白がってやってるのかも。
    306さんの言うように、注意せず「拭いてね」だけだと反応薄いし、10回くらいやった頃には落ち着いてるかも。
    うちはやってほしくないことは目を合わせないで、気づいてないフリ。
    ハイチェアのトレイを綺麗な状態のまま食べられた日にはこれでもかって勢いで褒めると綺麗な確率増えてきた。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/20(土) 06:35:43 

    >>311
    3歳児は2歳児のパワーアップ版だよ٩(°̀ᗝ°́)و

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/20(土) 06:40:37 

    >>271
    適切な療育いけば伸びるから
    無理せず行きましょう

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/20(土) 06:41:57 

    駆けてく後ろ姿が可愛すぎてつい動画撮っちゃった。
    ペタペタペタって。
    あーかわいいかわいい。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/20(土) 06:43:07 

    今まだ横になってゴロゴロがるちゃんしてるけど、一瞬起きた娘がこっち見てニコッとしてまた白目剥いて寝ちゃったw
    ほのぼのしたわー。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/20(土) 06:45:43 

    >>224
    おもちゃで遊びながら食事は、変な条件付けがされちゃうからあまりよろしくない気がする…。
    代わりに、ぬいぐるみに食べさせてもらうのはどうかな?
    ハンバーグ食べられるかなー?あーん。美味しい?
    〇〇も食べたいなぁ。ひと口いい?わー、美味しい!娘(息子)ちゃんも食べてみない?
    〇〇、娘(息子)ちゃんがスプーンで食べてるところ見てみたいなぁ。スプーンでご飯すくえるかなー?

    みたいな感じ。

    後は、たまたま興味持ってスプーンやフォーク握ったら
    娘(息子)選手、おもむろにスプーンを握りました。
    そのスプーンで一体なにをすくうのでしょうか!
    なんと、グラタンに手が伸びたぁ!
    果たして娘(息子)先週、グラタンをすくいあげることができるのか?
    おっと、落としてしまった。しかし、闘志の炎はまだ消えておりません!再挑戦!
    口に、口に入るかぁぁ??
    入ったーーー!!!
    グラタンがー!!娘(息子)選手の口にいぃ、入ったーー!

    と実況中継するのもどんどん食べてくれること多いよ。

    他に聞いた工夫だと、料理の工程に関わらせる、お皿は小さい柄が色々ついてて、
    お皿が空になってくると「あ、〇〇いたね!」と声かけやすいものにするとか。

    +9

    -6

  • 321. 匿名 2021/03/20(土) 06:46:13 

    2歳児と0歳児いるけど、ついつい上の子を多めに撮ってしまう。
    リアクションかわいいからかな。
    0歳児もかわいいけど、基本ひっついてるから撮りづらい。

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2021/03/20(土) 06:56:44 

    >>285
    いじめっこによくいるタイプっぽい

    +13

    -7

  • 323. 匿名 2021/03/20(土) 07:04:58 

    >>274
    アドバイスありがとうございます
    やっぱり見学からでも実際預けるまでには時間がかかるんですね。

    最初に市役所に電話したら、自分で保育園に直接連絡して預けられるか確認くださいと言われ、電話したら断られまくりました。

    今は年度替わりだから忙しいとかコロナだから〜って言われたけど、それなら一時保育実施って表示を消せばいいのにとイライラしてグチってしまいました。

    こうなったら市内の保育園全部に連絡して確認しまくってやろうと思います。

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2021/03/20(土) 07:09:13 

    >>44
    同じ!お腹に赤ちゃんいるしだんだん羊水も減ってくる時期だから…
    わりと強めにやめてね!と手を持って言っています。それでもテンションMAXの時は一度起き上がり10分ほどお話や遊んでから就寝しています。

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2021/03/20(土) 07:10:06 

    >>225
    もうめっちゃ大変ですよね😭こちらのストレスも溜まる溜まる…お互い何か良い方法があればいいんですけどね…

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/20(土) 07:12:54 

    >>324
    一度起きて遊んであげてるんですね?
    今度チャレンジしてみます!おとなしく寝てくれるといいな~

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/20(土) 07:18:53 

    >>303

    >>274です。返信間違いすみません。
    アドバイスありがとうございます!

    お返事正しくはこれです。
    >>323

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/20(土) 07:32:45 

    >>2
    イヤイヤ期と癇癪で参ってる…

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2021/03/20(土) 07:33:46 

    >>308
    それまだイヤイヤ期ピークきてないでしょ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/20(土) 07:36:41 

    >>65
    なんで北川景子貼ったんだろうね?
    今トピ画になってるやつみんなで通報したら消えて変わるかな?

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/20(土) 07:37:32 

    歯磨きを毎回猛烈に嫌がる…
    両腕を脚で押さえて泣いてるところを無理やり歯ブラシ突っ込んでる
    おかあさんといっしょの子供たちが自らゴロンと膝に寝転がってるのを信じられない思いで見てる

    +23

    -2

  • 332. 匿名 2021/03/20(土) 07:47:12 

    癇癪が酷い
    前よりは少なくなったけど、私の方が子供の顔色伺ってるわ笑
    切り替えも早くてニコッて笑われたら和んでしまうチョロい母です

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/20(土) 07:53:47 

    >>28
    うちの子もここ2ヶ月ぐらいで急に会話できるようになった。半分くらいは何言ってるかわからないけど笑 でも一生懸命伝えようとしてくれるの可愛すぎる

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/20(土) 07:53:48 

    >>331
    お気持ちわかります
    うちは好きなアンパンマンのイチゴ味の歯みがき粉を使うようにしたら、びっくりするくらいおとなしくなりました^^すでに歯みがき粉使っていたらもう効果はありませんが💦

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/20(土) 07:56:57 

    >>24
    ありがとう!
    まだまだイヤイヤ期続きそうですが3歳児の育児も楽しもうと思います

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/20(土) 08:12:18 

    うちの2歳児は、
    私未来に行かなと、みんなを助けないといけない 
    って言ってる。

    まだ、普通のままごとなんだろうけど、言葉だけ聞いたら厨二病っぽい。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/20(土) 08:12:23 

    >>331
    うちも無理やりやること多いよーやらないよりいいと思ってやってる笑
    あと最近は、ぬいぐるみ使って、歯磨きやる人ー!「はーい」「はーい」うさぎさんとキティちゃんえらいねー歯磨きやろー♪とか言って歯磨きごっこやってるとノリノリで娘も入ってくるよ笑

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/20(土) 08:15:48 

    明日で3歳になるので今日でこのトピ卒業です!あっという間の1年でした。来月から年少!寂しくなるな〜(T_T)
    明日は雨なのでお出かけできないけどケーキは張り切って作る予定です(^^)

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/20(土) 08:26:08 

    みなさんもうトイトレしてるの?
    しかも、ここ読んでると完了してる人の方が多い?
    2歳なったあたりで緩く始めたけど、すぐにイヤイヤ期に入って全てを拒否され中断。
    ずるずると何もしないまま2歳8ヶ月になっちゃった。
    私のトイレには怖がらずついてくるし、トイレへの恐怖はなさそう。
    おしっこしたいとか出たとかは、教えてねって言っても教えてくれない。教えてくれないのか、分かってないのか分からない。
    週3で幼稚園の2歳児クラスに通ってるから、春休み中に頑張ってしまうべきか…
    気が重い。

    +10

    -3

  • 340. 匿名 2021/03/20(土) 08:43:09 

    >>210
    私、ずっとヌイグルミに喋らせてますwww
    ご飯食べなくてもアンパンマンやウサギのヌイグルミにスプーン持たせて私が裏声で「タベテ!!」というと普通に食べてくれますwww
    トイレもお風呂も嫌がれば全部ヌイグルミに喋らせますww

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2021/03/20(土) 08:44:16 

    >>5
    2才児を育てているのは佐々木希じゃないかな?

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/20(土) 08:44:51 

    >>339
    2歳半から緩く始めて5ヶ月ぐらいで取れたよ!
    事前報告出来ないからオムツのままで、定期的にトイレ連れて行って座らせるって方法でやってました。オシッコ自体は怖がらず出来るので、タイミングが合えばトイレでオシッコしてくれる感じ
    5ヶ月目に急にオシッコ出そうと教えてくれるようになって、そこからは100%教えてくれるようになったから、オムツからいきなりパンツにしました。失敗は1回もなく2ヶ月ぐらい経つのでトイトレ完了かな!

    嫌がってるのに無理矢理とか、漏らすの覚悟でトレパンとかはせずに、子供のペースに合わせてやりました。専業なので時間があったのと、漏らされる方が嫌だったのでこの方法が私には合ってたかな

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/20(土) 08:46:07 

    >>56
    笑い事なの?人の迷惑考えられない母親なんて最低。あなたのご近所さんがかわいそうだよ。。。騒音辛いだろうな。

    +7

    -18

  • 344. 匿名 2021/03/20(土) 08:46:22 

    >>339
    6月生まれだけど、全然やってないよー。保育園の先生に聞いたら、年少になるまでに取れればいいから、あと一年かけてゆっくりやれば大丈夫ですよーって言われた。頑張ってお家でやらなくてもいいですよ、みたいな感じだったよー

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/20(土) 08:47:54 

    >>263
    まあ自分の子供が受験生で必死に勉強してたらそう言いたくなる気持ちもわかる。

    +5

    -8

  • 346. 匿名 2021/03/20(土) 08:48:50 

    >>73
    4月から慣らし保育なのですが、
    慣らし保育の間に買い物とかご飯とか
    行っても大丈夫ですか??
    家にいてくださいって言われるのかなと思って…
    久々の1人なので満喫したいと思っているのですが笑

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/20(土) 09:01:13 

    >>40
    私も1人目は2歳9ヶ月まであげてましたー!
    自然に卒業してくれましたよ(o^冖^o)

    +16

    -7

  • 348. 匿名 2021/03/20(土) 09:03:48 

    子供に水道水は普通に飲ませてますか?
    うちは毎日飲んでます(水道水が美味しい地域とは言われてます)

    飲む+
    飲まない-

    +21

    -18

  • 349. 匿名 2021/03/20(土) 09:07:00 

    >>2
    いつの時期でも、子供の今が一番可愛いって言葉、有名だよね。
    5歳になったら5歳が一番可愛いんだと思う😊
    でもそれって幸せな感情だよね。

    +31

    -3

  • 350. 匿名 2021/03/20(土) 09:08:41 

    >>3
    同じ人がずっとコメしてるわけなかろう?

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/20(土) 09:12:47 

    >>272
    人として終わってる

    +17

    -2

  • 352. 匿名 2021/03/20(土) 09:18:57 

    2歳3ヶ月の娘
    まだあまり言葉が出なくて心配だけどここ数ヶ月で少しずつ単語が出るようになった

    最近あいうえおが言いたいみたいで一生懸命言ってるけどどうしても「え」が言えなくてちょっと笑えるw
    わたしも声に出して「えー」って言うんだけど娘はどうしても「んー」みたいな発音になるw

    娘本人もなんか違うって思ってるらしく何回も「え」を言う練習してるけど未だに言えてない

    いつ言えるようになるのか温かく見守ってる

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2021/03/20(土) 09:21:11 

    皆さん、おもちゃ収納はどうしてますか?
    最近増えてきて、小さな棚から常に溢れかえっています

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2021/03/20(土) 09:24:30 

    >>339
    2歳4ヶ月でうんち、2歳7ヶ月でおしっこがトイレでできるようになりました。トイトレ!と意気込んだわけではないけど、トイレに興味を持ち出したタイミング、本人のやる気、意思疎通ができるようになったのを見極めて緩く〜トイレに促してたらできるようになりました。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/20(土) 09:28:18 

    あと1ヶ月で3歳
    未だにちゃんとご飯食べてくれません
    今日も朝食が気に食わなかったのか全拒否です
    トイトレもできてないし、ワガママばっかりだしもう育児したくない、、

    +24

    -2

  • 356. 匿名 2021/03/20(土) 09:30:08 

    2歳になってプールのクラスが私と一緒ではなく子供達と先生になったんだけど初日ギャン泣きするんじゃないかと心配だったけど全く泣かず私の方を見ることもなく先生に手を引かれすんなりプール入ってた。私の方が泣けた。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2021/03/20(土) 09:31:39 

    >>40
    くすぐったくない?
    うちの子もうすぐ2歳4ヶ月、お風呂でふざけて乳首咥えたりしてくるけどくすぐったすぎてもうやめて!ってなる笑
    おっぱい吸ってる姿可愛いよね…
    でも歯もしっか生えてるし、ずっと吸い続けても困るから頑張れ!

    +4

    -9

  • 358. 匿名 2021/03/20(土) 09:31:40 

    >>353
    おもちゃ片付けたそばから持ってくるからほぼ常に散らかってます。部屋が綺麗なのは一瞬だけ。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/20(土) 09:34:03 

    >>331
    あれは4歳に近い3歳だよね。きっと。

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2021/03/20(土) 09:34:19 

    >>15
    うちもやります!私が怒った時は口から唾だして自分の顔に塗りたくります。

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2021/03/20(土) 09:37:02 

    >>240
    >>134です。
    今2歳0ヶ月なら2歳児トピで合ってるよ!
    ただ、満3歳児クラスっていうのは、3歳の誕生日を迎えた翌月とかから(4月を待たずに)入園できる、っていうのが一般的じゃないかな?と思うんだよね。
    コメ主さんのお子さんが今年2月で2歳になったって事なら、4月入園の時点で「満3歳」ではなくて「満2歳」なので、2歳児クラスというのが一般的な呼び名なんだけど、その園は満3歳児クラスって呼んでるって事なんだね。

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/20(土) 09:39:17 

    >>18

    道路で遊ばせたくて遊ばせてたら後から引っ越してきた近所の人に注意されたよ!

    お隣さんと相談してそいつがまた注意して来るのを待って、ボール遊びしてたらやっぱり注意しにきたから」袋小路だからここは遊んでいい道路なんだ」って言ってやった。

    子供は地域で見守って育てるべきなのに、心狭い人多すぎ。
    そいつは子なしだから私たちの気持ちなんてわからないんだろうけどね。

    +1

    -29

  • 363. 匿名 2021/03/20(土) 09:42:45 

    とにかく好きな食べ物をテーブルに座ってゆっくり食べられない。
    子供と食事のときに食べたくらいなら欲しがるし、一人で食べようとしたくらいなら皿を触ってぐずってくる。すっごいお腹空いてるときもよっしゃー食べるぞ!って箸を持った瞬間隣で子供が味噌汁をぶちまける。外食なんて無理。もともと美味しいものを巡ったりして食べることが好きだった私には苦痛

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2021/03/20(土) 09:45:53 

    2.0歳。
    幼児系のテレビやアンパンマンに合わせて踊ったり体動かしたりすると思うけど、それが全然テレビと合ってないというか、(たとえばテレビは足を上げてるのに、息子は手を上げているなど)めちゃくちゃなんだけど大丈夫かな?
    なんで大体同じように踊れないんだろう?

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:34 

    >>40
    他の人には言わないほうが良い、ちょっと引くかも。

    +10

    -26

  • 366. 匿名 2021/03/20(土) 09:47:49 

    マイナス覚悟だけどうちの子も二歳ですがもう本当に子供がいることで思い通りにならなさすぎたり、休む時間が1分もないときは1日か2日くらいの間だけ子供顔すら見たくないとさえ思うときがある。
    1日だけと私の前から消えてくれないかって思う
    マイナス覚悟だけどそれだけ大変

    +41

    -4

  • 367. 匿名 2021/03/20(土) 09:49:49 

    2歳トピって言ったら普通は2歳0ヶ月~11ヶ月でしょ。なんで保育園とか幼稚園のクラスで考えるんだろう?意味不明
    普通に考えれば前者に決まってる

    +48

    -2

  • 368. 匿名 2021/03/20(土) 09:52:45 

    >>361
    よかった!ありがとう^^

    転勤族で他の県で上の子を入れた幼稚園も満3歳児クラスって呼んでたから一般的なんだと思ってた(¯▽¯ ;)
    年少さんの一つ下の学年、って方が分かりやすかったかな。

    +4

    -9

  • 369. 匿名 2021/03/20(土) 09:54:47 

    >>241
    妊娠してませんか??
    私の娘も一人っ子なのに急にベタベタ甘えてきて、ご飯とかおやつも今までは1人で食べてたのにわざわざ私の所まで持って来て私の膝の上に座って食べるようになったんですけど、どうしたのかな?って思ってたら妊娠してました!

    +4

    -9

  • 370. 匿名 2021/03/20(土) 09:57:30 

    >>13
    長男が4歳男ですが、やっと日中オムツが取れましたよ!(笑)と言っても夜はオムツ必須なのでまだまだ先が長そうです。

    こればかりは本人の気持ちでしかないので、親ばかり焦っても悪循環になるのであまり執着しないで下さいね。

    私も1歳半からトイレを意識させましたが、まぁ興味持たなかったですね。促しても絵本呼んでもぬいぐるみ使っても何しても響かなかったです。2歳、3歳はひたすらタイミング見てトイレに連れていきましたが、トイレにへの苦手意識が強くなってきたので1度辞めて本人から言うまで何も言わないようにしました。おしっこが出来ても、うんちが出来ないのでオムツ外れが本当に遅かったです。

    トイレだけでなく、成長過程の遅れは、変な責任感が出てしまい辛いですよね。でも、親のせいではないので難しいけど変に周りと比べて焦らないでください。

    自慢して話すことではありませんが、4歳になっても完全に外れない子もいるので長い目で見てあげてください。

    +27

    -2

  • 371. 匿名 2021/03/20(土) 10:00:23 

    >>366
    わかるよ。たまに発狂したくなる。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:20 

    丁度二歳だけど一ヶ月くらい前からいきなり言葉が増えて嬉しい
    この調子で増えるといいな

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2021/03/20(土) 10:02:29 

    >>331
    上の子が今4歳なんだけど、3歳すぎたあたりから急にゴロンっと大人しく磨かせてくれるようになったよ~
    泣いた所でやらなくていいよ~ってならないのが分かって諦めたのかな(*_*;
    下の2歳はまだまだ毎日抵抗してくる、、

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:21 

    >>362 袋小路でも私道じゃないんでしょ?なら遊ばせちゃダメだよ。なにかあっても文句言えないですよ。

    +24

    -1

  • 375. 匿名 2021/03/20(土) 10:20:30 

    >>272
    可哀想な人、
    誰からも相手にされないからってトピを荒らすのやめてくれる?

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2021/03/20(土) 10:22:29 

    いやいや期で何でもとりあえずだめって言うんだけど、「だめ!」が言えなくて「まめ!」って言ってくるから笑っちゃう
    「まま!まめ!まーめ!」

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/20(土) 10:28:10 

    >>362
    道路で遊ばせたくて〜
    ??

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2021/03/20(土) 10:34:12 

    対象年齢3歳〜なので自己責任ですが…
    こんなおもちゃを見つけたので買いました〜!
    ピタゴラスイッチが好きなお子さんに是非!
    うちは小さい球はまだ危なそうなので隠してます。

    2歳児の母が語るトピ part35

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2021/03/20(土) 10:34:49 

    >>374
    多分荒らしだよ
    まともな神経してたら道路で遊ばせてる方が正しいなんて思わないし書き込まないもん
    荒れさせたいのが見え見えだからスルーがいいかも

    +23

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/20(土) 10:34:50 

    うちの子めっちゃ喋るようになったわ!会話してる!と思ったけど舌っ足らずで拙すぎて私以外の人にはほぼ通じてなかったw
    私、日本語以外ダメだけど通訳さんてこんな感じなのかな?と思ったw

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2021/03/20(土) 10:39:44 

    >>284
    279です
    伝わりました。
    1度、療育センターへ相談しに行こうと思います。
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/20(土) 10:45:53 

    児童館や公園で上の子2歳、下の子0歳の親子を見かけますが、私が会った5組はみんな上の子が女の子。
    たまたまなのかな?
    女の子より男の子の方が手がかかる、とか聞いたことがあるんだけど関係あるのかな。
    ここのトピにも2歳差の方何人かいらっしゃいますよね。
    ふと気になったので、
    2歳差でお子さんがいる方、上の子の性別はどちらですか?
    女の子   プラス
    男の子   マイナス

    +18

    -19

  • 383. 匿名 2021/03/20(土) 10:49:46 

    >>362
    荒らしクオリティ低すぎ、ネタ切れ感満載

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/20(土) 11:03:42 

    >>364
    言葉や情緒に遅れ違和感ないですか?
    今は単に音楽に合わせてリズム取ってるだけかも。
    手、足、膝、肩、頭の場所把握してないとか、
    親の簡単な動作を真似するも出来ないなら心配かなあ。

    +3

    -5

  • 385. 匿名 2021/03/20(土) 11:08:16 

    またやっちゃった。服のサイズ選びミス。だいたい90がピッタリで100はブカブカ。あまりにもブカブカだとカッコ悪いし、この春いっぱい着せたらいいやと思って90の服買ったら思ったより小さかった。服のブランドによってもサイズ感全然違うから難しいよ〜ショック。

    +33

    -2

  • 386. 匿名 2021/03/20(土) 11:08:27 

    朝ゆっくり1人の時間を楽しみたいのに、私が起きると半泣きで一緒に起きてきてしばらく抱っこで離れないのがしんどい
    6時とか5時半に起きてもだめ ぐずるなら寝てて欲しい

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/20(土) 11:09:31 

    >>2

    今2歳10ヶ月。
    寝顔見たら可愛いなー可愛いなー♡と思うけど
    起きた途端に部屋ぐっちゃぐちゃにされて全く言うこと聞かないし奇声発したり何なら蹴ってきたりするからそういうの積み重ねでこっちもイライラ爆発する。

    お兄ちゃんしてくれる時もあるけど、まだまだイヤイヤ絶頂期で大変だと思うことの方が多い。

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/20(土) 11:13:10 

    上の子かわいくない症候群っていうけど、
    下の子いるいないに限らず2〜3歳のイヤイヤ期は可愛くないと思える時があるし、単純に赤ちゃんはかわいいだけだわ。
    赤ちゃん返りも下の子がいなくてもするし。

    +25

    -1

  • 389. 匿名 2021/03/20(土) 11:17:56 

    >>366
    めちゃくちゃ分かります。
    私も今お茶こぼされてそれだけでプツンと糸が切れて何もかも辞めたくなりました。
    実家も遠いし、旦那の帰りも遅いので1人でほとんど1人で見てるんですけどもう限界です。

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/20(土) 11:27:21 

    >>384
    親の動作の真似はよくできますが、ダンスだけができないです。泣
    やはり遅れてるんですね、、

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/03/20(土) 11:28:02 

    >>205
    うん、わかってるよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/20(土) 11:31:19 

    >>2
    0〜3歳児、まだぷくぷくしてて赤ちゃんのようなかわいさ
    4歳〜6歳、赤ちゃん感は少し無くなってお姉さんっぽくなった可愛さで何か可愛いの部類が違う感じ。
    まだ長女が6歳だからここまでしか無いけど、
    2歳って歩いて一緒にお散歩したりお話が喃語だったりして可愛さが爆発してる感じよね( ´ ▽ ` )でもイヤイヤも辛い。。笑

    +31

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/20(土) 11:31:50 

    >>6
    泣かず笑わず、
    二時間ずっと部屋の隅で様子を伺っていたらしい…

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2021/03/20(土) 11:34:28 

    夢の中でも子供にしつこく絡まれてる
    私の寝言「もーやめてよ!」だったらしい

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/20(土) 11:36:12 

    2歳1ヶ月の男の子

    ヨダレが未だに止まらずスタイをつけてます。
    前よりかは少なくなったけどいつ止まるの??

    スタイ早く卒業したい!!

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2021/03/20(土) 11:39:13 

    >>395
    2歳5カ月でまだしてる…笑
    スタイしてると2歳に見えないらしく、めちゃくちゃしゃべる体格の良い一歳児だと思われることがしばしば

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2021/03/20(土) 11:40:04 

    >>390
    別に遅れてないと思う

    +14

    -1

  • 398. 匿名 2021/03/20(土) 11:40:50 

    >>30
    横だけどすごい…こんな母になりたい。
    私なら怒って終わりだわ。

    +22

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/20(土) 11:44:56 

    アンパンマンとか子供向けの手遊び番組とか子供がいるから私は好きなフリをしてるだけ。
    見たいテレビや音楽なんて他にもたくさんあるしYouTubeでお姉さんがやってる手遊び歌とか1日見せられ、子供が大きくなるまでこんなんとずっと付き合っていかないとダメなんだなぁとため息つくときがある

    +15

    -2

  • 400. 匿名 2021/03/20(土) 11:46:27 

    膝に乗ってきたり休んでるとき背中に乗ってくるときすらウザイと思うときがある

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2021/03/20(土) 11:50:51 

    朝から晩まで1日子供番組。ビデオやDVD、YouTube
    バラエティやニュースを一切見れず世間を全く知れない。
    もしテレビで地震で津波速報が流れても私と子供はそれに気付かず死ぬんだろうなって

    +13

    -7

  • 402. 匿名 2021/03/20(土) 11:53:56 

    >>27
    わたしも、ろくに仕事で面倒みてないパパがいるとパパがいい、ママいや〜あっちいってーって言われるとほんとにムカつく!!! 
    ほぼあたしが面倒みてきたのに。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/20(土) 11:56:19 

    >>390
    横並びでなら真似出来る、正面だと出来ないとかって言うのがあるのかは分かりませんが、器用ではないかなあくらいで問題ないと思う。左右とか細かいこと気にする歳でもないし。幼稚園でお遊戯なら出来るって事だと思うし。TVなんて楽しく見ていてくれれば充分ですよ。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/20(土) 12:00:47 

    >>272
    プラス付ける人なんなの?

    +2

    -5

  • 405. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:01 

    もうすぐ2歳4ヶ月の男児。未だに単語すら出ない……発達支援センターは2ヶ月待ちだしその間に何かしら喋ってくれるといいけど

    +12

    -4

  • 406. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:24 

    >>390
    元保育士だけど、ダンスをちゃんと真似したりできない子、一定数いますよ。興味の問題だったりします。4歳くらいになってちゃんと踊り出す子もいましたよ。
    それだけで遅れてるとは言えません。

    +18

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/20(土) 12:03:38 

    >>5
    これは産前の姿

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:06 

    >>310
    タコは話せないしかんたんな指示も通らないと思うけど…通るの?

    +4

    -4

  • 409. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:12 

    >>322
    小さい頃からいるよね、自分に甘くて人に厳しい子。元コメの人は、お兄ちゃんにはあなたが言わなくていいのよと伝えたほうがいいかもね。

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:06 

    2歳9ヶ月の娘がひらがなに興味を持って
    試しに公文のワークをやったらハマったみたいで
    毎日やりたい!やりたい!って言う
    早期教育するつもりなかったけど、本人は楽しそうにやってるし公文やらせてみようかな
    公文式をやってる方いますか?

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:09 

    >>330
    前に前田敦子になったときもあったけど、それは2歳児の母だからだったのかな?

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/20(土) 12:12:26 

    >>342
    横だけど、うんちはどうですか?
    うちはうんちだけどうしても取れなくて…

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/20(土) 12:17:22 

    >>363
    いっそ外食しちゃえばどう?ファミレスとか小さい子もたくさん来るようなところ。料理は作ってくれるし、片付けてくれるし、多少汚してもいちいち全部掃除しなくていいし、こぼしたら「大丈夫ですか?」って布巾もってきてくれるし、たまにならいいんじゃないかなと思います。

    +6

    -3

  • 414. 匿名 2021/03/20(土) 12:22:44 

    >>405
    2ヶ月待ちなんてまだ早い方だよ
    でも2歳4ヶ月で単語出ないのは普通に小児科案件だと思う

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:00 

    >>344
    うちも保育園の先生がゆっくりで大丈夫ですよーという感じで、その言葉に甘えて本格的にはまだ始めていません。でもゆるーくトイトレ始めて、一時トイレに誘ってタイミングが合えばうんちもおしっこもトイレでしてくれたけど、最近はトイレ拒否になって全然トイレでしてくれなくなりました。もしかしてトイトレのタイミング逃しちゃったのかなーとちょっと心配です。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2021/03/20(土) 12:33:51 

    >>384
    素人なら、そんな専門家きどりみたいな事言わないほうがいいかもね、無駄に不安にさせるだけ。

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2021/03/20(土) 12:34:24 

    >>408
    タコ同士は会話してるかも知れないよ。
    私は生きるか死ぬかの生活を3歳がしてると思うと凄いって思うんだよね。

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2021/03/20(土) 12:36:49 

    >>7
    2歳1ヶ月。今週からイヤを言うようになってしまった!

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:51 

    >>343
    迷惑なのはわかっててもどうしようもできなくない?こどものイヤイヤ止められないでしょ。時期が過ぎるまでは。外でのイヤイヤなら一時しのぎの方法でなんとかなっても、家の中でのイヤイヤはコントロールできなくないかな?それとも何かいい策があるのかな?

    +14

    -6

  • 420. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:08 

    洋服のこだわりが出てきて、お気に入りのワンピ&ブーツじゃないと泣き叫ぶように😧
    女の子はこうって聞いてはいたけど、実際にされると外出前に白目むきます🙄
    スカートが好きなんだけど、どれでもいいって訳ではなく。。
    スムーズにお着替えできる術があった方、教えてください!😂

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:47 

    >>407 しかも産前どころか10年くらい前じゃない?

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:45 

    >>346
    何かあったらすぐに迎えに行ける状況なら大丈夫だと思いますよ。美容院とか病院とかはすぐに抜けられないかもしれないから行かない方がいいと思うけど。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2021/03/20(土) 12:58:04 

    >>410
    もうすぐ3歳で1月から公文やってます。
    上の子供の送迎や宿題見てやりたいやりたい言い出し、あまりにうるさいので「どうせすぐやめるだろ」くらいの気持ちで始めたらドはまりしてます。
    2歳半くらいから通ってる子も多く、本人がやりたいならやらせるのいいと思います。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:32 

    >>367
    わたしも思った、毎回この話題出てるよね。
    シンプルに「2歳」って考えれば良いのに。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:52 

    >>346
    わたし上の子のとき、普通に美容院とか買い物行ってた笑

    今しかない一人時間!と思って😅

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:39 

    トイトレはいきなりパンツはかせて、おもらしさせたらプライドが許さなかったのか早めに覚えてくれた。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/20(土) 13:03:30 

    2歳10ヶ月なのに未だに『おはよう、こんにちは、こんばんは、ありがとう、ごめんなさい』が言えない
    他の言葉もきちっと言える訳では無いけど言おうと頑張るのに大事なこの5つだけは絶対言わない。

    朝起きたら息子におはようって言うし、ありがとうとかも言ってるのに本人は言おうとすらせず。
    いつになったら言ってくれるんだろう。

    +6

    -3

  • 428. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:53 

    >>420
    よく使われてる手段だけど、2個提示して子供に1個選ばせるとスムーズかも。あとは寝る前に明日何着ようかねって決めさせておくといいかも。

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:10 

    おまるからトイトレ始めた、進めてる方いますか?
    1歳8ヶ月くらいに気合い入れて買ったものの、開封せず2歳5ヶ月になりました。
    おまるはコンビの補助便座とステップも付いてるやつなのですが、トイレを紹介がてら連れて行くと水を怖がり断固拒否で座ってくれなさそうなので、そろそろおまるから始めようかなぁと思うのですが、なかなか重い腰が上がらず…

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2021/03/20(土) 13:11:06 

    >>331
    男の子じゃなかったら参考にならないかもだけど、○○くんの線路を通るよー!ガタンゴトン!とか言いながら電車に見立てて歯ブラシしたり、ロボットに見立ててウィーンとか言いながらやると、うちはやらせてくれるよ。無理矢理やったら凄く嫌がって磨かせてくれなくなった時期があった。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/20(土) 13:12:19 

    >>412
    うちもウンチは絶対トイレでしてくれなかった!
    最終手段で、トイレで出来たらお菓子あげるから〜とお菓子で釣ったらあっさりトイレでしてくれるようになった😅

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/20(土) 13:13:52 

    >>291
    聞こえが悪くなったのではない。
    我慢して下さってるだけ。

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:36 

    >>366
    あるあるだね。うちは限界が来たら週末夫に預けて一人で出かけたりしてる。夫と3人でいても結局私が一番相手しちゃうから。実家に頼れると違うんだろうな。

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:13 

    >>291
    子育て終了組ばかりだけどかなりクレームされるよ
    学校にもクレーム来るし

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:42 

    >>109
    近隣の幼稚園調べてみたら?プレやってる園なら、激戦区じゃなければ問い合わせればまだ間に合うかも。私は今週申し込みしたよ!本当は先月申し込み終了してたけど、コロナの影響もあってあまり人が集まらなかったみたいで受け入れてくれた。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:47 

    心配というか2.2の息子の遊び方が気になってて相談していいですか?
    気を悪くされる方がいたらごめん
    うちの子絵本とかままごととか
    テレビとかおもちゃ遊びに飽きると
    ひたすら部屋の端っこから端っこを走って往復します。
    (普通に往復して走ってるときと、
    走った先の壁に手をついてバン!みたいに飛び込んで方向転換してまたすぐ走り出す)
    何をするでもなくただ走り回る遊びってしますか??
    すごい笑顔で走って往復してるんだけど極たまに顔傾けて走ったりもしていて
    同じ場所を行ったり来たり走り回るのってあんまりしないものですか?
    なんとなく気になってやらなきゃいいのにネットで自閉症の症状と見て検索魔になってしまい悪循環
    それ以外は気になることはいま無いんですが、
    もし良かったらどなたかコメント頂けたらありがたいです。

    +4

    -4

  • 437. 匿名 2021/03/20(土) 13:20:39 

    子供に体をよじ登られたり全体重かけて寄っかかられたり座ってると上に立たれてピョンピョンされたりするの嫌な人いますか?
    幼児の小さい肘とか踵がマジで痛いし、重いし、私は体をアスレチック代わりにされるのすごく嫌で「痛いからやめて」って言ってしまうんですが子供は寂しそうな顔するから罪悪感…

    +19

    -1

  • 438. 匿名 2021/03/20(土) 13:21:14 

    >>401
    時間決めて、この時間はニュース見ていい?って聞いてみるといいかも。うちもテレビは基本的に子どもが見たいやつばっかり付けてるけど、ニュースだけは少しでも見たいからチャンネル権譲ってもらうよ。
    今では「ニュース見る?」って聞いてくれるようになったよ!

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/20(土) 13:21:59 

    >>436
    その反復遊びだけで自閉症と思うのは極端すぎると思う

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:01 

    >>2
    子供が20歳くらいになって自立しかけた時に振り返ったら2歳ってとてつもなく可愛いんだろうなーって想像しながら乗り切ってるよ。

    +33

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/20(土) 13:49:16 

    >>2
    可愛い♡♡♡とイライラがせめぎ合っています。
    今日もわざと床に牛乳をぶちまかれた。なんで…(涙)

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/20(土) 13:51:54 

    いつもは午後にお昼寝してからおやつを食べるのですが、今日は午前中に少しお昼寝しました。そのあとお昼ご飯を出すとなぜか大泣き。
    思い当たることはいつもと順番が違うことでした。
    順番が違うときのパニックって自閉症によくあることらしく、少し不安になってしまいました。
    こういうことって普通ありますか?

    +0

    -8

  • 443. 匿名 2021/03/20(土) 13:55:05 

    >>442
    それだけで自閉症と思うのは極端すぎると思う

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/20(土) 13:58:56 

    パパない!!!(パパじゃ嫌だの意味)
    と言ってはパパによる歯磨き・着替え・食事を嫌がる。そんでもってパワー系の遊びの時だけごますってる。笑

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:36 

    >>366
    ぶっちゃけ毎日限界と思いながらなんとか育児してる、、
    2歳児は、ちょっとしたことで泣かれてこっちも爆発しそう。自分のことなんもできなくて。
    子供が寝てるときの自分の時間を楽しみに生きてる😂
    可愛いけどしんどいのが上回ることが多い

    +22

    -1

  • 446. 匿名 2021/03/20(土) 14:00:57 

    >>339
    うちは夏生まれの2歳半だけど、はじめてないよ。
    なんならまだまだやる気はない!笑

    上の子の時、始めるタイミング間違えてダラダラ半年かかったから、本人がやる気出るまではやるつもりはない。
    タイミング間違えなきゃ1週間もあれば取れるっていうしね。

    +3

    -3

  • 447. 匿名 2021/03/20(土) 14:01:38 

    >>442
    いやいや、あるあるでしょ。
    自閉症はその特徴と、他にも色々な特徴が積み重なってそうなってるわけだからさ。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/20(土) 14:04:11 

    >>339
    2歳8ヶ月夏の終わりくらいからゆるーく始めてほぼもう失敗しなくなったよ
    100均で好きなシールを子どもに選ばせてたくさん買ってはじめたよ。
    トイレの絵本とかも読んだりしてた

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:18 

    急に「はぁ〜。すみっコぐらしになりたい…。」と言うようになった!どこで覚えたん?
    2歳児の母が語るトピ part35

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/20(土) 14:19:25 

    >>95
    子どものこと考えたら弁当と送り迎えくらい苦じゃないと思うけどなぁ
    発達に心配あるのに弁当と送り迎えがいやだとか幼稚すぎん?

    +15

    -10

  • 451. 匿名 2021/03/20(土) 14:19:36 

    イヤイヤ期とPMSが重なった時がやばい。
    あまりに爆発しそうになるから我慢するのしんどすぎて、今日初めて命の母ホワイト買ってみたよ。
    プラシーボ効果かもだけど飲んでからは爆発しそうになってない!

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/20(土) 14:20:59 

    >>423
    調べたらちょうど無料体験やってるみたいなので
    早速行ってみます

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:53 

    >>14
    振り返ってみたらね。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/20(土) 14:28:00 

    >>16
    まじかー。大変だなあ。
    うちは2歳3ヶ月だからまだはお昼寝してる。
    あと何ヶ月この生活できるんだろ。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2021/03/20(土) 14:28:30 

    この前砂場で6歳の女の子が息子と一緒に遊んでくれたんだけど、貸してくれたトミカに砂が挟まっちゃったから綺麗にしようとしたら「いつも私のママ、お歌歌いながら、お砂遊びセットを泡で綺麗にしてくれてるんだよ〜」って教えてくれた。

    その様子を想像したら素敵なママだなぁって思ったし、実際話しても感じのいい人だったし、私もイヤイヤ期乗り越えたらそんな風に穏やかになれるかなぁ(T . T)
    とりあえず、うちは砂遊びセットまだ洗ったことなくてごめんよ息子と思った…。笑

    +43

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/20(土) 14:32:14 

    みんな子どもが言ってる言葉がわからないとかどんな対応してる?
    私は、何度聞いてもわからなかったら、諦めて分かったフリしたりしてる。あとは「何言ってるかわからないよー」って言ってる
    一方旦那は「ごめんねー、パパわかってあげられなくてほんとごめんね( ; ; )」みたいな感じで言う。そんなに謝らなくてもいいんじゃない?って見てる側からすると思っちゃうんだけど、みんなはどんな感じ?

    +3

    -5

  • 457. 匿名 2021/03/20(土) 14:34:41 

    >>83
    うちも似た感じです!
    わざとおちゃらけてツッコミ待ちするとことか、場所見知りしないとことか、公園で色んな子に絡みにいくとことか私にも旦那にも似てないし(2人とも笑われるの嫌い&人と絡むの苦手タイプw)、そのまま明るく育ってほしいけど私たちに経験値がないからどうサポートしたらいいか分からない(笑)

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/20(土) 14:36:37 

    >>301
    なんでマイナス??

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2021/03/20(土) 14:36:53 

    最近、裸足で遊ばせることによって足底の微細な感覚・運動刺激を促し集中力や発達を伸ばす「足育」なる言葉を聞きます。
    幼少期の裸足活動を重要視する論文が増えているみたいです。
    でも、実際裸足で遊んでいる子は滅多に見かけません。

    皆さんは公園など屋外で裸足で遊ばせていますか?

    +遊ばせている、興味はある
    -遊ばせたことがない、やりたくない

    +5

    -36

  • 460. 匿名 2021/03/20(土) 14:37:20 

    >>50
    座ってないよ。すぐに遊びに行っちゃう。
    YouTube見てる時は座るけど、それでも後半には立ち上がって足をバタバタさせたりする。

    うちも最後は遊ばせながら食べさせたりしてる。
    席から動いたらご飯おしまいにするようにアドバイスされたんだけど、体も細いからそれだと心配でダラダラ食べさせてるわ。

    +22

    -1

  • 461. 匿名 2021/03/20(土) 14:37:41 

    >>458
    今だけだよ。あと数ヶ月後にはそんなこと言ってられなくなるよ。というマイナスかと

    +5

    -5

  • 462. 匿名 2021/03/20(土) 14:43:43 

    >>459
    屋外での裸足はガラスの破片や尖った石で怪我をするリスクの方が発達へのメリットより高い気がする。
    柔らかな原っぱでだって木の枝とか硬い草を刈った後の根元が刺さる可能性あるし。
    屋内は裸足、屋外は靴を履くのがいいんじゃないかなぁ。

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2021/03/20(土) 14:47:11 

    旦那が昼まで爆睡して、そのあとちょっと子供と公園遊びしただけでまた昼寝するので、
    妊婦の私よりも体力ないよね。おじいちゃんみたい
    って言ったらswitchのフィットボクシング買ってきて毎日やるようになり
    半月くらいからめきめき体力ついて
    今までロングスリーパー自称して毎日8時間+昼寝しないと疲れが取れないって言ってずっとゴロゴロしてたのが
    今では6〜7時間で起きてきて昼寝もせず家事育児に奮闘してくれるようになり、その翌日も翌々日も元気はつらつで
    体力ついて家族との時間が増えた!って本人も大喜び。痩せて子供も妻も大喜び。

    寝てばっかりの旦那さんに困ってる方、運動させてみて!

    +30

    -1

  • 464. 匿名 2021/03/20(土) 14:54:29 

    >>459
    危ないから裸足にさせたくないけど、勝手に靴を脱いじゃうから困ってる。
    砂場とかゴミ落ちてないコンクリートでは歩かせてる。

    他のコメントでもあったけど、やっぱり危ないんだよね。
    させない方がいいよね。

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2021/03/20(土) 14:56:44 

    >>458
    成長早いとかのコメントにはだいたいマイナスつくからなー
    だからここでは出来るようになった自慢はしにくい。出来なかったけど、やっと出来るようになった〜ならあんまりマイナスつかないんだけどね

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2021/03/20(土) 15:02:37 

    2才8カ月です。保育園に通ってます。
    先日、先生との面談があり、発達と情緒の成長の差が大きいとの指摘がありました。
    会話や知識面では同年代と比べても成長が早いが、情緒面は成長が遅いというような見解です。
    情緒面でイレギュラーなことが起きると泣いてしまう、またその泣きが長引くことが多く、先生と1対1で対応頂くこともあるようで。
    2才児クラスにあがると先生の数も減るから今までのような手厚いフォローができなくなる、発達のテストのようなものを受けたらその結果で1対1で対応することもできると思う、というようなことを言われました。
    たしかに気持ちの切り替えが下手くそなのは感じるし、先生が言いたいことも分かるのですが。
    私としては、甘えん坊で大変なときも多かったけど、いろんなお話ができるようになり、我慢も少しずつ覚えてきて成長を感じられることが多かったので。発達のテストを受けるという提案に少しショックをうけています。
    似たような経験されている方いらっしゃいますか?

    +7

    -8

  • 467. 匿名 2021/03/20(土) 15:09:19 

    >>459
    マイナスかもだけどあくまでうちの話です。よそにオススメする意図はないです

    うちはきれいに管理されている公園では進んで裸足で遊ばせてる
    子どもが自分から裸足になりたいって言うのもそうだけど
    見てて靴よりも裸足の方が明らかに運動能力が高くて
    靴の時はフラフラなアスレチックやボルダリング系の遊具も裸足だとヒョイヒョイできる
    やはり靴って安全性も高いけど、その分子どもの自由な活動性は奪ってるなと感じることもたまにある
    衛生面や怪我する心配ももちろんあるけど裸足で遊ばせ続けてると足の裏が硬くなってきて少し尖った程度では何ともないし
    なんか刺さっても最悪4種混合は打ってるし、子どもに怪我はつきものかなと思って今は好きにやらせてる

    +3

    -16

  • 468. 匿名 2021/03/20(土) 15:10:23 

    >>436
    他に気になる症状ないの?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/20(土) 15:11:38 

    >>466
    保育士ですが、先生から言われるのは本当によっぽどの場合です
    保育士から発達の遅れなどを指摘することは基本的にタブーになっているので
    園長や主任などと会議した上で伝えてきていると思います
    お子さんに付きっきりになることが多いので、結果次第で加配をつけたい。という案内だと思います

    +32

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/20(土) 15:12:26 

    買い物に行くと、手を繋ぐのを嫌がり、ベビーカートにも座らない我が子。

    ピチピチ飛び跳ねる子を抱きかかえていると、遠洋漁業の漁師になったみたい。早く落ち着いてくれ!

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2021/03/20(土) 15:13:42 

    >>459
    4月からの保育園が暖かい時期は園庭も素足の方針で楽しみにしてる

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/20(土) 15:14:36 

    >>456
    てきとー。
    一応2、3回聞き直すけどわからなかったら、満面の笑顔でてきとーに返事しとく。

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:04 

    >>59
    息子も自分のおもちゃは、なかなか貸してあげる事が出来ませんでしたよ。
    普段あまり使わないおもちゃでも。

    すぐに「貸してあげなさい!」と言わずに
    「じゃぁ、もう少し遊んだら貸してあげれる?」と声かけてました。
    相手の子には、「少し待ってね」って言ってました。
    貸してあげれたら、「えらいね〜」「優しいね」と褒めてましたよ(^^)


    まだ2歳☆大丈夫ですよ☆

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:50 

    >>466
    保育園側から発達遅れを指摘するのって保育士さんもお手上げレベルなんだと思うよ
    受け入れられないだろうけどさ

    +17

    -1

  • 475. 匿名 2021/03/20(土) 15:18:23 

    2.8の娘の言葉が遅れ気味で心配です。
    誕生日が数日違いのお友達(男の子)と2ヶ月ぶりに会ったら、その子がいつの間にか多語文で会話できるようになってて焦ってしまいました。
    2ヶ月前にはむしろその子の方が言葉が少なくて、単語いくつかと喃語だけでお母さんも心配してたのに。
    その子が急に喋り出したみたいに、娘も急成長してほしい…。

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/20(土) 15:19:26 

    >>35
    トイレに行くのも嫌なのかな?
    階段ついた補助便座おすすめです!
    それでもだめならオマルだと進んだ子知ってます。
    実践してたら申し訳ないです。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/20(土) 15:20:24 

    >>429
    うちはおまるは数ヶ月置きっぱなしで座りもしなかったけれど、アンパンマンの補助便座を置いたら抵抗無く座ってくれたよ!

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/20(土) 15:21:50 

    >>471
    うちも4月から裸足保育してる保育園です!タイムリー!

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2021/03/20(土) 15:25:41 

    >>466
    発達はもちろんしていると思うよ。だけど、それが普通よりも遅れているって話でしょ?
    ショックもあるだろうけど、お子さんの為にもお母さんはとにかく受け止め、対策をしていくしかないんじゃないかな?
    保育園側としてもお子さんの事を考えて言ってくれてるんだし。
    それで問題なければまた相談してさ。
    頑張れ!!!

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/20(土) 15:29:59 

    2歳2ヶ月です
    最近まで指しゃぶりしてて、2歳になってからぼちぼち辞めさせようと声かけしてきて
    最近は寝てる間にちょっとだけ、くらいまで直ってきました

    この前寝る前に指先をもぞもぞさせてて、あーしゃぶりたいんだなと思って、「◯くんはおゃぶりしたいんだね。でも我慢してるんだね。えらいなー」って言ったら
    なんかすごく嬉しそうにして「かーしゃん大好き」って抱きついてきて、その次の日も次の日も寝る前に
    「◯くんはおしゃぶりしたいんだねー。でもがまんねー」って自分で言いながらチラチラこっち見てきてて、
    なんかそんなに自分の気持ちわかってもらえたのが嬉しいのかな?って思ってかわいくて笑っちゃう。

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/20(土) 15:32:14 

    >>469
    そうなんですね。
    加配のこともあまり知らずに質問してしまいすみません。
    今もご迷惑をお掛けしているのですよねきっと?いつもトイレができたとかこんなことで楽しく遊んだとか丁寧に対応頂いていたので、なんの心配もなく通わせていました。迷惑かけていたと思ったら悲しいです。申し訳ない。
    早く受けたほうがよいのですかね?三才になってからでも受けられたらどうですかと言われたのですが。ご意見頂けたら嬉しいです。

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2021/03/20(土) 15:34:50 

    >>474
    そうですか。お手上げ。
    早めに考えるべきですね。すみません。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2021/03/20(土) 15:38:37 

    >>466
    ショックなのはわかるけど、保育士さんも勇気を出して伝えてくれたと思います!クレームに繋がる場合もあるからね
    療育は早ければ早いほどいいと言われてるので、気付きのきっかけをくれた保育園側に感謝する場面かなと

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:20 

    >>481
    横だけど予約取るの結構先になったりするから早め早めに動いて損はないよ
    それで何もなければよかったで終わりだし
    療育始めるとしたらそれこそ予約枠待ちで何ヶ月なんてザラだから

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:51 

    >>479
    ありがとうございます。
    きちんと発達と向き合いたいと思います。
    先生のことも信頼していますので、相談しながらやっていきます。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/20(土) 15:42:22 

    >>51
    羨ましいです。産後体力がなくなってしまってすぐ疲れてしまいます。ほんとに羨ましい

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/20(土) 15:45:13 

    >>439
    >>468
    こんな相談にコメントくれてありがとう
    そうですよね、極端すぎる考えかなと思いつつ気になってしまって…
    他には特になくて、集中してると呼んでも無視するときがあるかな?くらいかな
    落ち着いて見守ります、ありがとう

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/20(土) 15:45:18 

    公園から帰るときに「家に帰ってゼリー食べようね」て言ってたんだけど、帰ったら疲れたのか自分で布団に入ってお昼寝体勢に。
    「このまま昼寝するかな?」と思って静観してたらむくっと起き上がって「ゼリー…」とぼそっと一言(笑)
    約束忘れてないぞ、て意思が伝わってきて笑っちゃった😂

    +24

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/20(土) 15:52:39 

    >>483
    そうですね。
    こんなもんだと思って過ごしていたので、お恥ずかしながら気づけていなかったです。
    子も園での生活でストレスないように過ごしてほしいので早めに考えたいと思います。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:31 

    >>484
    そうなんですか。
    無知でお恥ずかしい。
    いちど市役所にでも相談に行ってみます。
    ありがとうございます。

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2021/03/20(土) 15:56:50 

    2歳0ヶ月
    目立ったイヤイヤはないけど、とにかく怖がりで気が弱くて
    同年代の子供が近づいてきただけで泣いてしまう
    プレ幼稚園に通う予定だけどこんな状態で大丈夫なのかなと不安です

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/20(土) 16:01:49 

    >>408
    イカの知能は6歳児並みよ。話せなくても覚えなくても
    賢いよ

    +6

    -3

  • 493. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:19 

    >>294
    うちもです!大人は平気なんですけど、子供が苦手で、自分より小さい子でもヨチヨチ近付いてくると怖いみたいです。まぁ、予測不能な動きするし、何となく気持ちは分かりますけどね。。5月から幼稚園だから、大人しめな子がいるといいなぁと思っています。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/20(土) 16:11:17 

    今日私誕生日なんだけど、今週子どものイヤイヤが特にひどかったからストレス溜まりまくってて朝から旦那と大喧嘩。子どもといるだけでなんでストレス?って言われたけど、お前もやらなーい食べなーい行かなーい父さんいやーって全部否定されてみろ!子どもといるだけだからストレス溜まるんだよ!はぁ~泣きすぎて過呼吸みたいになった。

    +25

    -1

  • 495. 匿名 2021/03/20(土) 16:11:19 

    >>309
    今2.6で1歳後半からずーーーーっと「ちがう!!」ばっかり言われてきたけど、いちいち「こうしたかったのね」とか「これが嫌だったんだね」とか代弁してたら最近「こうしたかったの」と言うようになってきたよ。
    もちろん何が違うかわからない時は「何が違うのよ!!」と怒ってしまうときもある(笑)
    語彙がないから伝えられないけど、何か嫌なんだろうね。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/20(土) 16:12:41 

    >>27
    わかるわかる

    でもママに安心してワガママ言えるってことだから愛情たっぷりに育ててるってことだよ!
    お疲れ様

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/20(土) 16:14:44 

    >>402
    めっちゃわかる。女のコかな?
    いないパパを好きになってくれたほうが
    大きくなったときパパを尊敬できるし家族がうまくいくよ
    パパも悪い気しないから育児参加してくれるしね
    それもママの手腕

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/20(土) 16:15:32 

    スーパー連れていくのが辛い!とにかく買い物に連れていくのが辛い!
    チャイルドシートには乗らないわ、
    店のカートにも乗らないわ、走り回るわ…
    買い物どころじゃないよ…

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:26 

    >>35
    仲間
    保育園の先生も手を焼いてる
    結局本人がおむつイヤってならないとダメな気がする
    二人目だから自然になるときは外れると諦めてます

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2021/03/20(土) 16:18:02 

    >>236
    うちも時間かかりました。好きな場所に入りたかったらマスクだよって約束させてから短時間だけ付けさせてみたり。最初は鼻を出して付けさせてました。慣れてきて今2歳10ヶ月、幼稚園では鼻も入れないといけないんだって、と話したらようやく鼻もマスクに入れてくれました。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード