ガールズちゃんねる

夜にパートで働いてる子持ち主婦

162コメント2021/03/21(日) 01:20

  • 1. 匿名 2021/03/18(木) 22:06:41 

    いますか??

    実は働きたいと考えているのですが、子供が二人いて日中働くとなると上の子は幼稚園ですが下の子は一歳で預け先を見つけないといけません。
    あとは上の子の行事だったり、熱などでお休みしたりとか考え出したらやっていける自信ないし(近くに頼れる人いない)、そもそも下の子が保育園に入るのも求職中だとかなり厳しい…
    そこで、旦那が帰って来てからの夜なら働けるしそれが一番効率がいいのではと思いました。

    実際そうされてる方のお話が聞きたいです!

    +179

    -8

  • 2. 匿名 2021/03/18(木) 22:07:46 

    私は30歳なのに、小学生に間違えられた事があるんだけど、これって私がカワイイってことだよね

    +6

    -146

  • 3. 匿名 2021/03/18(木) 22:08:57 

    夜にパートで働いてる子持ち主婦

    +9

    -44

  • 4. 匿名 2021/03/18(木) 22:09:00 

    >>2
    ん?何の話??

    +14

    -11

  • 5. 匿名 2021/03/18(木) 22:09:46 

    >>2
    はい???

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/18(木) 22:10:08 

    知り合いが夜ヤマトの仕分けの仕事してる。
    日中子どもと昼寝できるならいいと思う。それができないと身体キツイと思うよ。

    +398

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/18(木) 22:10:18 

    キャバ嬢?

    +10

    -20

  • 8. 匿名 2021/03/18(木) 22:10:25 

    >>2
    うん、そうだと思うよ!よかったね^_^

    +14

    -6

  • 9. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:15 

    >>1
    私も子どもが年少と二歳で同じ事考えてました
    夫が嫌がって出来てませんが

    +162

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:22 

    >>2
    はよ寝た方がいいですね…。
    おやすみなさい。

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:24 

    >>2

    すんげーブスの知り合いが学生に間違われてたよ。
    垢抜けてないって事なんだと思う。
    ちなみに、その人、妊婦だったよ。

    +139

    -10

  • 12. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:26 

    >>2
    やべー奴来たww

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:37 

    >>2
    鼻の下に毛が生えてる、眉を整えてない、髪型が垢抜けない、服をしまむらで買ってるとかない?
    垢抜けてない人は30代か老けた小中学生なのかどっちかわからなくなる現象

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:39 

    短期or昼間睡眠時間確保できるならいいけど、正直キツイと思う

    +148

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:41 

    私はそこまでして働きたいとは思わないから主さんすごいなぁ

    +12

    -15

  • 16. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:42 

    >>1
    身体壊さへん?いつ寝るの?旦那は家事育児に協力的なん?
    あんま無理すると倒れるよ!

    +252

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:47 

    三年くらい夜パートです。確かに昼間は手空くし子供が体調不良でも旦那が見てくれるから効率いいよ。さすがに子供が胃腸炎の時は旦那に任せられなくて休んだけど。

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/18(木) 22:11:54 

    >>1
    寝ないとぶっ倒れるよ
    今の状態で夜働いて睡眠時間取れるの?

    +150

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:28 

    旦那は理解があるのかな?
    フルタイムで働いて帰ってきて、奥さんおらず子ども二人の面倒見るて結構しんどいよね。
    私が旦那なら嫌だな。。
    というか、そこまでして、主働きたいのかな?

    +30

    -29

  • 20. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:34 

    ママ友には何人かいるよ、朝からある園行事は寝てないから大変そうだった

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:35 

    一歳のお子さん、夜中起きてきたりしない?
    夜中に寝ぼけてる旦那に任せるの不安過ぎて、土日昼間に子ども任せてフルでパートしてる。家族の時間が無くならない?お子さん可哀想じゃない?って言われるけど、家計は厳しいし仕方無しに。

    +127

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:41 

    >>13
    さらっとしまむらディスらないで!w

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:48 

    はーい!夜勤で工場勤務してます。私はもともと夜型だし時給が良いから週2回5時間でも月6、7万稼げるし無駄がなくて良いですよ

    +184

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/18(木) 22:12:52 

    夜間のパートいいなぁ。色々合理的。

    +95

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:10 

    旦那さんがよっぽど協力的じゃないと成立しないよね

    そして昼家事とかして、夜仕事するって
    かなり体力使うと思う

    お金がほんとに必要なら
    子どもは預けるなりしてちゃんと稼いだ方がよっぽど効率いいと思う

    まぁ、保育所等に預けられればの話だけどね

    +84

    -5

  • 26. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:11 

    >>6
    あれやったことあるけどキツかった
    中国東南アジア南米の多国籍部隊で働いたのは楽しかったけれど

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:26 

    >>1
    私じゃないけどパチンコ店の清掃の仕事をしてる人はいたよ。
    営業時間終わった後2時間くらい働くらしい。掃除だからうるさくないし、変な客に絡まれることもないし、楽みたい。

    +154

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:46 

    スーパーのパートで20-24時の人はいた!
    それならそこまで無理ないかもだけど
    旦那さんが20時からちゃんと見てくれるかによる

    +89

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:48 

    夜働くのは体力気力が思った以上に削られるよ。
    日中育児に追われてそのまま夜の仕事はめちゃくちゃ大変だと思う。
    保育園にかかる費用と主の予定収入額を考えて仕事始めたらどうかな?
    旦那さんの休みの日の昼間にバイトから始めてみるとか。

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:52 

    22〜2時で働いてる人はよく居たよ。
    あとは子供大学生でお金必要だからって昼も夜も働いてる人もいていつ寝てるのかと思ってた。

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/18(木) 22:13:58 

    やったことないけど、無理せず2時間くらいにしといたら?

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/18(木) 22:14:21 

    子供が幼稚園に入るまではスーパーで夕方から閉店までの勤務してましたよ
    日中は子供と過ごして旦那が帰ってきたらバトンタッチ、お風呂と寝かし付け大変だったと思うけどお願いしてました。
    夜だから時給も良かったし、昼間みたいに人も多くないから気楽で息抜きにもなって自分には合ってるなと思ってたけど、やっぱり夜遅くまで働いて日中子供の相手するのは段々と疲れてきました。笑
    生活リズムが少しずつズレてくるから体力ないとちょっとしんどいかも。

    でも時給が良いから短時間で週4くらいでもそこそこのお給料もらえて良かったですよ。
    今は昼間の勤務にしてるけど、夜働いてた時と同じくらい稼ごうと思ったらまぁしんどい…どっちにしても、しんどい。笑

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2021/03/18(木) 22:14:38 

    いろんな事情があるのかもしれないけどそこまでして働かなきゃいけないのかな?
    4歳0歳いるけど睡眠大事だと痛感してる

    +37

    -13

  • 34. 匿名 2021/03/18(木) 22:14:43 

    >>1
    睡眠不足はよくない
    下の子が幼稚園入ってからの方が良さそう
    幼稚園小学校の間寝れるし…あ、でも、それなら日中パートいけるな

    +82

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/18(木) 22:15:19 

    4月から年少の子と6ヶ月の子を夫にあずけて週2〜3で18時半から21時半くらいまでのシフトで働いてる!
    正直まだ上の子が幼稚園に行き始めてないのでこれからうちがどう変わるかは分かりませんが、旦那さんが協力的ならその働き方が一番楽だと思う!

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/18(木) 22:15:24 

    友人がそうです。旦那さんが帰宅してからバトンタッチして出勤、子どもたちが登園登校する時間までに帰宅して送り出してから仮眠を取っていたそうです。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/18(木) 22:15:37 

    夜勤はメンタルやられるよ。
    本来なら寝る時間なんだから。
    節約でなんとかなるならもう少し大きくなるまで頑張ってみたら?

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/18(木) 22:15:53 

    >>2
    他でも同コメしてる人だ

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/18(木) 22:16:18 

    夜20時から12時までマックで働いてるよ
    昼はファミレスのキッチン入ってます
    子供は小学生2人だけど、朝の子供の朝食や学校の支度などやるとなかなかしんどいです。
    どちらかやめようと思ってるけど、ずるずる辞められずにいます。

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/18(木) 22:16:22 

    >>26
    多国籍部隊??なんか怖い

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/18(木) 22:16:39 

    仕事でたまに夜も出勤した事はあるけど帰って昼間も眠いし夜も眠いんだよね。しかも凄いお腹空くから何食も食べてた。
    日中子供の相手しないとなら大変かも。
    なかなかお昼寝してくれない時は自分がしんどいからイライラしちゃいそう。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/18(木) 22:17:14 

    >>1
    友達が深夜のコンビニ行ってたよ。
    時間も5時間ぐらいでそんなにきつくないと言ってた。22時〜3時とかだったと思う。

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/18(木) 22:17:45 

    そんな人が周りにいないから、皆のコメントを見てびっくり。
    そこまでするほど家計が大変だなんて…。もっと良い世の中になってほしいね。

    +11

    -29

  • 44. 匿名 2021/03/18(木) 22:17:49 

    夜8時~12時まで工場で夜勤パートしてる。単純作業なのに時給1300円もらえて夜勤手当てももらえる。パートなのにボーナスも出る。夫が帰ってくる時に私が出勤するので、子供達だけで留守番する事もないし、幼稚園の行事や役員の仕事とかも全部参加できる。今のところ、このスタイルでやっていくつもり。

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/18(木) 22:18:02 

    近所のミニスーパー?で週3回、夜9時~閉店12時まで働いたことがあります。家に帰って、お風呂に入って寝るのが13時少し過ぎくらいでした。下の子が小学校に上がったので夜から日中の仕事に変えました。
    身体に堪えるほどの肉体労働でなかったのでそんなに負担にならず働けました。

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/18(木) 22:18:14 

    >>2
    大学生なら嬉しいけど、小学生はヤダな
    芋くさい、あか抜けてないのかなって思う

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/18(木) 22:18:19 

    >>1
    生活苦しいわけ?

    +3

    -17

  • 48. 匿名 2021/03/18(木) 22:18:32 

    夜ド○キで働いてる人ならいた
    とにかく元気って感じの人で1日に予定何個も入れたりが平気な人だったよ
    主さんも子育てしながら夜働こうって考えるくらいだからそういうタイプだと思うけどあまり無理しないでね

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/18(木) 22:19:19 

    >>1
    職種にもよるかもしれないけど
    意外としんどいよ!
    子供がもう少し大きくなってからでも
    遅くないと思う

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/18(木) 22:20:06 

    >>1
    夜間は夫に子供をまかせられる、

    と目論んでいるのが大間違い。
    絶対役に立たないよ。

    +82

    -6

  • 51. 匿名 2021/03/18(木) 22:21:08 

    >>2
    超ちんちくりんで鼻水垂らしてるからじゃないの

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/03/18(木) 22:22:09 

    夜勤看護師してます
    入りが16時なので土、日、祝のみ(連勤できるよう二箇所掛け持ち)

    基本は土曜家族で過ごす→土曜夜夜勤→昼まで仮眠→起きて家族で昼ごはん→気力あればお出かけなければ家で過ごす→日曜夜夜勤→寝ないように注意しながら子どもと過ごす
    身体はめちゃくちゃしんどいです

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/18(木) 22:23:11 

    年少と小一の子供二人いる
    夜パート三時間週3行ってますよ
    工場夜勤の食堂で働いてます
    下の子半年の頃から来てる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/18(木) 22:23:33 

    23で産んで24から1年間深夜コンビニバイトしてた。若くて体力もあるはずなのに生活リズム崩れたりバイト先で買い食いしちゃって太ったり肌荒れたり大変だったよ。2人目が保育園か幼稚園までは節約しながらなんとか生活できないかな?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/18(木) 22:23:47 

    日中は子供とお昼寝します!が前提だろうけど、なかなか昼寝しない子もいる。
    睡眠時間削って、日中寝ない下の子にイライラしながら、上の子の幼稚園のお迎えの時間になるってパターンになりそう。
    それならまだ在宅で出来る仕事探す方が良さそう。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/18(木) 22:25:28 

    >>21
    寝ぼけても起きて対応してくれるならまだいいけど赤ちゃんの鳴き声じゃ起きない旦那もいるよね…

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/18(木) 22:25:37 

    >>50
    同感
    何かあってからでは遅い

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/18(木) 22:25:46 

    カラオケの事務してるけど、カラオケの店舗で小さい子のママさんが深夜帯パートで数人働いてます。深夜帯なので時給もそれなりに良いし、大体月8万ぐらいは収入あるみたいですよ。
    子供さんが体調不良の時は普通にお休み取ってます。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/18(木) 22:26:49 

    貧乏人

    +4

    -11

  • 60. 匿名 2021/03/18(木) 22:27:14 

    >>19
    この面倒しんどいとか誰の子だよって!

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/18(木) 22:27:19 

    >>52
    あなた体壊すよ
    ありえないタイムスケジュール

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/18(木) 22:27:25 

    夜勤すると寿命が10年短かくなる。

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2021/03/18(木) 22:28:02 

    >>1
    旦那さん、何時に家出るの?
    ヤマトの仕分けで5時〜8時までで募集してるところあるよね
    時給は関東圏で1200円ぐらい
    時間帯がクリア出来れば週5でちょうど扶養内で収まる程度に稼げて割りのいいバイトだと思う

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/18(木) 22:28:04 

    >>2
    背が小さくて化粧っ気がない黒髪の人は顔に関係なく年齢不詳な人が多いよね。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/18(木) 22:28:10 

    >>50
    我が子の面倒見られないってどんなクズと結婚してるのw

    +26

    -6

  • 66. 匿名 2021/03/18(木) 22:28:25 

    >>1
    働いてるよー!
    旦那が帰宅後見てくれる時間帯からだから、平日の21時〜24時と、土日は昼〜22時とかまでで4時間くらいかな?
    コロナ打撃で夫の給与が減ったから土日も家にいるだけだから夫と子供達はアマプラで好きな映画を見てるらしい。

    お風呂とご飯も私がするから、旦那は寝かしつけの仕事が増えたくらいかな?私自身も平日睡眠不足!とまでいかずちゃんと眠れるから久々の労働で楽しい!
    緊急事態宣言で今は土日しか入れないけど。

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/18(木) 22:28:56 

    子供小さいなら夜はやめたほうがいい。頑張って保育園探して昼間仕事した方がいいよ。主さん夜仕事していつ寝るの?昼間は下の子のお世話もあるし寝る時間取れなくない?それに旦那さんも仕事から疲れて帰ってきて子どもたちのお世話するのはきついと思うし、絶対家庭がうまく回らなくなると思う。最初はいいかもしれないけどだんだんときつくなるよ。

    預け先の問題で夜の仕事選ぶよりは土日の日中に働いたほうがまだいいと思う。夜中に働くのは子供もある程度手が離れてからじゃないと難しいと思う。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/18(木) 22:29:39 

    >>1
    体壊して病院行くことになったら稼いだお金は薬と医療費に消えちゃうよ(;_;)
    それに睡眠不足はイライラしてしまうから旦那さんや子供にあたってしまわない?

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/18(木) 22:30:37 

    >>50
    確かに。
    夜は旦那さんだって寝たいだろうしね。
    日中でさえ、車中に乗せたまま熱中症で…て事故もあったしね。

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/18(木) 22:31:11 

    >>19
    奥さんが働くなら日中は子育てと家事、夜は仕事で旦那よりゆっくりする時間もなくなるんだけどねぇ。

    自分の休息時間確保のために奥さん働かせたく無いなら、それなりの金額を稼いで働かなくて済むように努力するしか無いと思う。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/18(木) 22:33:19 

    一回り以上年の離れた兄弟がいるから夜少し任せてファミレスで働いてる人ならいたな。
    昼間だけど、日曜だけ旦那に子ども任せて働いてる人も今の職場にいる。
    旦那さん次第だけど時間通り帰宅しなかったり、子どもの面倒満足に見られなかったりあるそうだから、全て終えてから行くとか工夫が必要だと思う。
    仕事から疲れて帰宅して子どもの歯磨きやら寝かしつけやらしんどいと思う。病気の時もあるだろうし。いや、自分の子どもだから面倒みて当たり前だけどさ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/18(木) 22:33:52 

    本当に生活苦で稼がないといけないから働くのか、
    少しでも働きたいという焦りとか、
    息抜きの気持ちで働くのか、
    それによって違うかな?

    でも主さんと同じような条件で、
    下の子が居る幼稚園のママさんは、
    ヤクルトレディーで下の子をヤクルトさんの保育所に預けて働いてたよ!

    あとは旦那さんが土日休みなら、その日だけ数時間旦那さんに見てもらって、
    コンビニかファミレスの人が足りない時間に出て働く。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/18(木) 22:33:53 

    夜間工場で働いてます。
    旦那は営業職で不規則だから副業出来ず、私が夜間パートでもしなければ子供の学費が稼げないので。
    月に11万くらいにはなるけど、正直しんどいよ。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/18(木) 22:34:30 

    旦那さんも休む暇なくて離婚されそう

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2021/03/18(木) 22:34:52 

    >>1
    主と同じ理由で週に一回だけコンビニの深夜勤やってたことある。
    22時から6時のシフトで仕事は楽だったけど眠くて大変だったのですぐやめちゃった。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/18(木) 22:35:21 

    >>63
    ヤマトの仕分けしてた子いるけど、速攻で辞めてた。
    相当体力ないと無理だと思うわ。
    荷物めちゃめちゃ重いし、傷つけちゃいけないし。
    ショベルカーのショベル部分が来たって言ってたよ。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/18(木) 22:37:41 

    私のパート先に夜勤の主婦さんいますよ。
    22時〜3時で働いて、帰って4時に寝て6時に起きて子供ら送り出して洗濯等して二度寝。
    14時には起きて子供ら帰ってくるのを出迎えてるみたい。
    昼間ガッツリ眠れるなら大丈夫だと思うけど下の子幼いから寝れないよね。
    絶対しんどいと思う。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/18(木) 22:37:49 

    >>67
    一歳を保育園に預けるとなると結構保育料かからないかな?パートじゃ全部消えるか足りないからフルタイムになるだろうし、上の子幼稚園って書いてるし転園させなきゃ難しそう。同じ所に入れるかも分からないし、フルタイムで働きながら片方保育園、片方幼稚園とか余計ハードで考えるだけでしんどそう。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/18(木) 22:38:45 

    >>23
    すごく魅力的。地元でもあるか調べてみよう。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/18(木) 22:39:50 

    >>2
    お前がアホだから

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/18(木) 22:40:22 

    >>1
    パチンコ屋の清掃
    営業後にやるみたいね。 

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/18(木) 22:40:38 

    >>60
    旦那の稼ぎが少なくて奥さんが働かざるを得ない状況ならそれわかるけど、生活はまあまあ余裕があるのに働きたいからっていう理由だけで育児家事押し付けられる旦那さんは可哀想だと思うけど。

    +10

    -9

  • 83. 匿名 2021/03/18(木) 22:41:16 

    本業平日昼間(最近パートから正社員に)の他にコンビニの準夜勤(21~1時)しています。
    正社員になってからしんどくなりコンビニは週3から2に減らしました。
    ただ、ダブルワーク始めたのは子供が小学生になってから。やはり小さい内は厳しいと思う。
    そして、人数ギリギリで回しているから、急に休むと多大な迷惑かけちゃうし、同じ時間帯の人でなるべく穴をあけないように協力しあっているけど、やはり急にシフト代わってとのオファーきたら辛いよ。その時間はダブルワークの人多いから。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/18(木) 22:42:00 

    >>3
    この肩の花みたいなやつがセキセイインコに見えてトピ開いちゃった

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/18(木) 22:42:38 

    >>2
    毛深そう
    何となくw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/18(木) 22:43:15 

    >>24
    ほんと合理的だよね。
    私は子なしなんだけど、私が夜間働いたら夫婦で車1台で回せるから夜間働こうかと思ってる。
    田舎だから1人1台必須地域なんだけどお互い仕事か買い物しか車使わないのに2台も持つの馬鹿らしすぎて。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/18(木) 22:43:28 

    >>82
    家事育児押し付けられてるってそんなこと思う人いる?仮に旦那さん側が思うなら家事代行でもベビーシッターでも頼めば良くない?

    +8

    -10

  • 88. 匿名 2021/03/18(木) 22:44:03 

    二時間だけの清掃パート行ってます。
    ゆるーく働いて月に三万くらいです。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/18(木) 22:44:36 

    もう数年前の話ですが週末だけ夜から旦那に預けて飲食店で働いてました。私は睡眠取らなきゃ駄目な人だったみたいでめっちゃつらかったです。笑
    しかも仕事の時に限って『子供がいきなり吐いた!』と旦那から連絡入って心配で仕事が手につかない事もありました。旦那に預けても結局は心配で仕事は辞めました。
    そういう心配が無かったら頑張って夜か働くのはいいかもしれないですね(^^)時給も高いし。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/18(木) 22:45:07 

    >>82
    横だけど、生活に余裕があったら家事育児って全部妻の役目なの???
    夫の子供でもあるし育児して当然だし、自分がゆっくりしたいがために妻を家に縛り付けるなら、家事も自分でやれば良くない?

    てゆーか妻のこと家政婦兼ベビーシッターと勘違いしてるよね。

    +32

    -4

  • 91. 匿名 2021/03/18(木) 22:47:19 

    >>1
    私は子どものころ母が夜中働いてました。やっぱり寂しかったし、側にいてほしかった。祖母と父は自宅にいましたが、母がよかった。

    +37

    -5

  • 92. 匿名 2021/03/18(木) 22:47:39 

    >>76
    私はこの時間帯で働いてたけどそんなにキツくなかったよ
    支店での仕分けだから家庭に配送する物がほとんどでそんなに重たい物は無かったし、アラフォーやアラフィフのおばさんがメインで働いてた

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/18(木) 22:52:19 

    だいたいどの職場も夜勤は変わり少ないからコロナ禍だと子持ちにはキツいと思う(いや同居家族が熱出したら出勤停止の会社がほとんどだよね)
    同じ夜働くなら前職のスキル活かして委託とかはどうですか?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/18(木) 22:52:31 

    >>76
    それって営業所に持って行く荷物を仕分けする大きな拠点での仕分けじゃない?
    営業所での仕分けは家庭への配送の荷物がメインだからそんなに重いものもないしそこまで大変ではないよ

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/18(木) 22:54:39 

    >>33
    睡眠は大事よね。ほんと思うわ。体壊してうごけなくなったら元も子もないしね。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/18(木) 22:56:37 

    旦那が遅くても7時には帰ってくるから夜の8時から11時までコンビニでパートしてましたよ。娘が3歳と1歳の頃から3年間。長女が小学生になった時に夜の時間帯から朝9時から昼2時までのシフトに変更して貰い朝からのシフトになって4年目だけど、やっぱり夜より朝働く方が自分は良いかな。でも、小さいうちは夜の方が働きやすいのは良くわかる。ご主人が協力的ならの話ですけどね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/18(木) 22:56:56 

    >>1
    あなたはいつ寝るの?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/18(木) 22:57:06 

    私は夜働くのはキツいから
    旦那が休みの土日の午前中だけ
    働いてたよ!
    週に2回、7〜11時!
    旦那が4歳と0歳の面倒みてくれたから
    本当に助かったよ!
    育児もあってキツいから
    この働き方が私には合ってた!

    子供預けるのは旦那だから保育料とか
    いっさいかからずに毎月3万円くらいの収入

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/18(木) 22:59:57 

    >>43
    悪気は無いんだろうけど、ちょっと感じ悪いかな

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/18(木) 23:01:29 

    友達が主と同じことを考えて働いてたよ。

    旦那が帰ってきたらバトンタッチして、深夜のファミレスで。

    最初の頃は時給が良くてみんなもやりなよなんて言ってたけど、結果的にはわりとすぐに辞めました。
    体力が続かなかったのと、協力すると言っていた旦那も想像以上に大変だったから辞めてほしいと言い出したからだそう。

    睡眠が少なくても平気だとか、よほど体力に自信がないと無理だし、そもそも旦那も同意してることが絶対条件だけど、そのへんは大丈夫なのかな。

    ちなみにその友達はその後、保育園に入れて昼間に働いたほうがよっぽど楽だと言って、いまは派遣で事務職やってます。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/18(木) 23:01:52 

    >>26
    どういう経歴なのww

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/18(木) 23:08:15 

    私も保育園に預けられず
    夜働きに出ていましたが、お勧めしません。
    メンタルもやられたし
    旦那も最初は協力してくれましたが
    途中からは実家に預けたまま迎えに行かず

    確かに1日働いて帰ったら育児
    嫌になる気持ちも今となればわかります。

    我が家は他にも色々あり、離婚しました。

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/18(木) 23:11:16 

    子供寝てからキャバ出勤してるよ!
    最近はコロナで稼ぎが微妙だけど昼よりはマシかな!

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2021/03/18(木) 23:17:06 

    私の場合はチビが保育園決まりそうにないため、最悪チビが落ち着いたら夜中のパートやる予定だよ!それもありかなと思う。ただ日中子供の相手もしなきゃだから時間も限られちゃうけど…。

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2021/03/18(木) 23:17:41 

    >>19
    妻が働いてなくても風邪やノロとかで家事子育てできないことも日常あるけど、こういう考え人って夫は仕事から帰宅しても協力しないんだろうか。。
    日々の体調不良の他、入院したりする可能性だってあるよね

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/18(木) 23:18:59 

    子供へ中2と小6だけど、もう6年くらい夜バイトしています。
    昼間も個人で仕事しているけど、夜の方が時給もいいし貯金したいので。

    夫も社員で働きつつ夜バイトしているのでお互いでローテーションしていたけど、今は単身赴任だから、週2くらいで行ってる。
    夕飯作り置きしてる。
    何かあればそれぞれから連絡くるし、すぐ帰らせてくれる環境だから助かる。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/18(木) 23:21:45 

    >>19
    共働き家庭の妻はそれをしてる人多いと思うよ

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/18(木) 23:23:01 

    >>82
    押し付けられるっていう考えがどうかと思う
    時代錯誤

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/18(木) 23:25:31 

    近所にいた。小学生3.1年のお子さんいるのに夜10時くらいから車で出勤してるママさん。子供は旦那に夜みてもらってるのかなー。すごい

    +2

    -9

  • 110. 匿名 2021/03/18(木) 23:25:58 

    子どもが2人とも小学生になるまでやっていました。
    週5勤務を8年。
    22-2時の勤務だったので、帰宅して3時に寝て6時半に起きて
    上の子バス停に送って下の子昼寝の時に昼寝して
    家事して習い事送り迎えして帰宅して子どもたち寝たら仮眠してバイト行って…
    旦那が休みの土日どちらかは丸一日寝かせてもらったりしてたなぁー
    旦那の理解もあったので出来たことです。

    その分、かなりお金が貯まりましたよ。

    今も日中は学校行事や係に参加したいので子どもが学校から帰宅した夕方~勤務しています。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/18(木) 23:28:56 

    >>43
    マウント凄いね!
    そういうコメントしないほうがいいと思うよ。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/18(木) 23:37:50  ID:5zUmpMaoX1 

    2歳と4月から小学生の2人の母親です。
    コロナで大打撃で主人の残業が減ってしまい、家のローンがヤバイので、旦那が帰って来てからの20時~24時のファミレスキッチン入ってます。週3。

    下の子供の昼寝が長いので合わせて昼寝してます。両親も義両親も県外で預け先もなければ保育園も激戦区。

    元ナースだったけど、守るものできると今は戻りたくないです。

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2021/03/18(木) 23:39:51 

    そこまでして働かなきゃいけないのか…大変だ

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2021/03/18(木) 23:43:48 

    >>64
    私だ…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/18(木) 23:45:03 

    扶養内で働く分には効率良かったよ。
    やっぱり預け先を探す手間がなく、子供の長期休みでも影響がないから。
    夜勤コールセンター週2で月8万程度。
    旦那の協力は必須だけど、子供と一緒に寝るだけだしw

    私は子供が幼稚園に入ってから夜勤で働いたから、まだ1歳ならあまりオススメはしない。
    朝までじゃなくて深夜までの短時間ならギリ大丈夫そう(体力的に大丈夫であれば)
    とりあえず無理はしない方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/18(木) 23:48:45 

    >>30
    私もそれだよ。て言うか3つしてる。
    5時~7時 清掃
    帰って学校送り出す
    9時~17時 本職
    22時~2時 工場
    本職が営業だから寝れるとき車で寝る。
    シングルマザーだから頑張る。

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/18(木) 23:50:30 

    >>1
    自分のことじゃなくてごめんね
    セブンイレブンで深夜で働いてるママはいるよ。
    あと深夜じゃなくて早朝で働いてるママもいる
    5時から8時とか。
    子どもの送り出しとか朝の支度は旦那さんがやってるっぽい。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/18(木) 23:51:31 

    >>1
    私もまさに主さんと同じで、上の子が幼稚園・下の子が一歳の時にヤマトで働いてました
    2時~6時だから起きるのは夜中の1時
    昼間は寝よう!と思うのだけど、天気がいいと洗濯したり布団干したりしたくなるし、幼稚園のお迎えまでに買い物すませたりしていて、結局昼寝に割く時間が作れませんでした
    5ヶ月働くと1ヶ月休まないといけない決まりがあるらしく、そのタイミングで辞めました
    私にはそのサイクルは向いてなかった

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/18(木) 23:52:00 

    >>1
    やってたよ。
    1人目が一歳になる前、保育園落ちまくって…じゃあ夜しかない!ってね。
    昼間は洗濯やら買い物して、夕方旦那が帰って来るまでにご飯とお弁当作って、お風呂準備しておく。
    で、子供の着替えとか一式出して置いて、メモに何時にミルク~とか書いて支度して出るよ。

    居酒屋だから、夜1時くらいまでだったけど、まぁ眠い眠い。
    でも子供は朝しっかり起きるし、うちの子は昼寝してくれないから、しんどかった…

    保育園受かって普通のパートになったけど、朝起きて行動するのって良いわ~と思ったね(笑)

    二人目妊娠8ヶ月まで働いて、コロナになっちゃったから復活できてないけど、夜は体に悪いよ…💧
    今でも、たまに手伝い行く事あるけど、全部準備してから仕事だからね。時短で8時までなのが逆に良かった(^_^;)1時までは、もう無理。

    もし、どうしてもやるなら、週に2~3回にしないと寝れないよ。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/19(金) 00:02:15 

    >>116
    凄すぎる…
    無理しないで、倒れないでね

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/19(金) 00:08:12 

    私も同じ考えで夜働いていましたよ^^
    夜が得意で日中休む時間があるならとても効率の良い事だと思います!
    でも小さなお子さんがいる生活の中での寝不足は心身ともにきますから無理は禁物です!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/19(金) 00:25:26 

    >>120
    ありがとう…今のところ大丈夫だから気を付けながら頑張る!

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/19(金) 01:11:31 

    私もやりたいなぁーって思ってたんだけど、旦那の帰りの時間がバラバラだからできない。
    夜って大体、21時からとか22時からが多いし。。
    その時間は旦那が仕事中なこともあるから。。。そこから帰ってくるの1時間かかるし。
    気分転換にもなりそうだしいいよね!夜働くの!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/19(金) 01:17:27 

    >>43
    家計は決して厳しくないし、働かなくても全く問題ないけど、ずっと家にいて2人っきりだし大人と話さないし気分転換で働きたいと思ってるよ!
    現に小金持ちの義母は日中暇だから働いてるって言っていたよ!早朝から昼まで。
    まぁ、義母は夜中に働くことはないけどね。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/19(金) 01:31:29 

    >>1
    子ども2人。未就園児です。
    上の子が生後6ヶ月から仕事してます。
    一時期は週5で働いていましたが、睡眠不足もあり元々痩せ型なのですがさらに5キロ減り、やつれました。
    今は週3で、5時間程度です。なんとかやれてます。
    コツはお昼寝の時間は自分も寝ることと、子どもを思いっきり遊ばせて、夜早く寝るようにすることです。
    うっかりすると生活リズムが狂うのでそこが大変なところです。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/19(金) 01:33:26 

    >>2
    幼く見られる=可愛いじゃないよw

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/19(金) 02:10:16 

    旦那が帰宅したらバトンタッチして深夜12時まで夜間パートしてるよ。職場から家が近いから、なんとかなってる。深夜2時~7時まで寝て、子供達を学校に送り出して洗濯掃除して朝9時から午後3時まで寝ちゃう時もあるから、仕事してない時より睡眠時間とってるw日勤で働いてた時もあるけど長期休みに預け先がないのがネックで今の働き方になった。
    日勤より時給が高いし、もともと夜型だから自分には合ってる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/19(金) 02:59:30 

    >>2
    俺もだじょ♥お前も俺みたいなルックスだじょきっと♥
    夜にパートで働いてる子持ち主婦

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/19(金) 05:49:17 

    >>64
    馬鹿にするのは、書き込んだ人だけにしてくれない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/19(金) 05:50:53 

    >>116
    本当に?

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2021/03/19(金) 07:28:07 

    >>1
    私もやってました。旦那の収入が少なかったから、私がなんとかしなきゃと深夜働きに出てましたよ。子供が小さくてどちらの両親も頼めなかったので。ファミレスとか、コンビニの弁当おにぎりを作る工場とか、水商売とか。あの頃は頑張ってたな〜。あと深夜ではないですが、子供を連れて新聞の集金の仕事もしたことあります。あまり無理しないで下さいね!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/19(金) 07:56:56 

    >>16
    関係ないけど へん?の?なん?が関西弁の3段活用みたいな感じがして親近感湧いた笑

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/19(金) 08:03:49 

    夜泣きすると旦那さんも仕事に影響して悪いしね。
    うちは2歳の頃から旦那の休みの日だけ働いた。
    1日8時間、週2か1
    それでも5万ちょっとは稼げた。
    今4歳になったけど、もうしばらくはこの感じで働く。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/19(金) 09:49:26 

    主です。コメントありがとうございます!
    夜働いてる方のコメント、すごく参考になります。
    やはり夜というだけで、体力的にもしんどいですよね…
    まだ下の子が一歳で心配ではありますが、お風呂とご飯は済ませた状態で旦那にバトンタッチする感じになると思うので、あとは寝かしつけするだけで普段と変わらないので大丈夫かなというのと、夜中も下の子が起きると旦那はいつも気付いて起きてくれてるのでその点でも信頼できるかなと思っています。
    夜といっても、0時には帰宅できる範囲で近くで探しています。
    不安ですが、とりあえずやれるところまでやってみようかなと思います(>_<)

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/19(金) 10:06:51 

    >>1
    知り合いの夫婦は、旦那さん子供見てくれたけどストレス溜まったみたいで、不倫してた。母は夜、家にいてるほうが本当はいいけどね。在宅のバイト探しては?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/19(金) 10:28:05 

    >>3
    うわぁ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/19(金) 10:52:32 

    生活リズムめちゃくちゃにならない?
    夜パートで働いても、昼間のちゃんとした企業の正社員より割が良くないよね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/19(金) 13:20:55 

    してますよ。
    9時半から12時半の3時間で時給は1420円。
    月に8万円ぐらいはあります。
    子供のご飯もお風呂も終わらせて行くので夫には寝かしつけだけしてもらいます。
    たまーーーに下の子がグズったりしても、1時までには帰るので夫もそんなに寝不足になったりはしていないと思います。
    子供の病気や行事で休んだりする事を考えると今の方が私には楽かな〜と思います。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/19(金) 14:02:26 

    >>37
    自律神経も乱れそうだしね🥲

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/19(金) 14:12:41 

    >>90
    そーだ、そーだ!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/19(金) 14:21:42 

    >>116
    お疲れ様です!
    すごすぎ!私も頑張ります‼️
    お体に気をつけてくださいね!

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/19(金) 15:31:34 

    >>1
    やめた方がいいよ
    せめて下の子が幼稚園いくまでは

    睡眠不足は自律神経失調症になりやすいよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/19(金) 17:04:49 

    >>132
    どうでもいいw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/19(金) 17:06:55 

    >>50
    同感
    第一、母親と父親の注意喚起が1と10で違うんだよ
    気を付けていたとしてもどちらかが怪我したりもっと大変なことになっても責められない

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/19(金) 17:29:47 

    >>139
    うちの旦那、夜勤の仕事なんだけど
    体臭がやばい。
    イライラしてるし色々と良いことないよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/19(金) 18:01:20 

    ホテルの調理場で洗い場のパートしてました。
    普段は週2、3日~繁忙期は10連勤とかでした。
    6時から10時くらいまで(繁忙期は深夜になることも)なのであまり稼げないけど
    月数万でも収入があるのは有り難かったですね。

    同じ洗い場の仕事でも普通の飲食店なら営業時間終わるまで洗い物どんどん出てくるだろうけど、宿泊施設だから皆8時9時までには食べ終わるので終わりも早くて良かったです。
    私は昼間働けるようになったので、2年くらいで辞めましたが生活サイクルに合っていてとても働きやすかったですよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/19(金) 18:07:13 

    >>2
    合法ロリってやつ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/19(金) 18:18:43 

    >>145
    そっかあ。自律神経乱れると体臭するようになるのか🥺無理しないほうがいいよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/19(金) 18:35:41 

    >>43
    そんな余裕ある人なんでここわざわざ開いた?笑

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/19(金) 18:38:48 

    >>2
    訳しましょう。
    それは、大人なのに幼稚くて残念ですね。
    つまり、魅力がありません。ということです。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/19(金) 18:47:16 

    上の子が半年後に幼稚園入園
    下の子が一歳になったときに夜アルバイト始めました!
    車で3分くらいのとこ
    時間は20~で3時間ほど。
    旦那が帰宅するのと同時に家を出てました。
    それまでにご飯、お風呂、寝かし付けを終えて旦那のご飯を用意して旦那と交代する感じでした。
    冬はともかく夏は寝かし付けて寝室から出てもまだ明るかったです(笑)
    しんどさはその時はなかったけど、今思うとよくやってたなぁと思います。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/19(金) 18:50:18 

    >>1
    旦那さん休みの日にパート行ったらどうかな?
    2日休みあるなら1日でも
    パート週一でもちょっとしたお金になるしあまり負担ないよ!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/19(金) 19:56:12 

    >>116
    おいくつなんだろう...。
    若く無いとこんなん絶対無理でしょ...。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/19(金) 20:21:56 

    >>116
    身体壊さないようにね、、

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/19(金) 20:26:44 

    >>2
    いいえ
    そのパターンは芋っぽいということです

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/19(金) 22:14:34 

    夜カフェバーやカウンターの居酒屋に飲みに行くけど店員さんは主婦沢山いるよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/19(金) 22:21:56 

    >>63
    22時から6時で週3でヤマトの仕分けやってた。時給1500円だったから結構稼げたよ。めちゃくちゃハードだったけど。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/19(金) 23:04:55 

    奥さん夜のパート中に家に女連れ込んでた馬鹿な男知ってる 

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/19(金) 23:10:20 

    >>1
    お子さん小さくて夜仕事は大変だから、土日旦那さんお休みの朝だけのバイトとかはどう?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/20(土) 08:17:14 

    >>9

    だよね。
    うちもそれが続いて土日パートに出てた。
    訪問介護。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/20(土) 12:33:46 

    らはさ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/21(日) 01:20:47 

    >>1
    働いてますよ!
    21時0時のコンビニで2年目です。
    元々別の所で土日祝の2、3日働いてたけど、下2人が幼稚園上がった+旦那が転職で20時には帰ってくるのをきっかけに掛け持ち開始して、中学校、幼稚園(今年から1人小学校)の行事バランスも考えて続けていくつもりです。
    慣れるまではしんどいけど同じく夜勤コンビニしてる40代の先輩は、他所で正社員の仕事+週3位で夜勤して頑張ってるから、人間やれば出来るな。と密かに励みにしています。
    慣れてしまえば体は意外と大丈夫になる。
    ただ精神衛生上、家事の手抜きは必要ですよ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード