ガールズちゃんねる

妊娠は病気じゃないと言われること。

996コメント2021/04/02(金) 19:52

  • 501. 匿名 2021/03/17(水) 21:41:57 

    仕事せずに妊婦だから!って威張ってる人には言いたくなる時がある

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:50 

    ここで妊婦叩きしてる人ってなんなんだろう。
    妊娠や病気に関係なく、具合が悪い人がいたら助けようとか気遣おうって思うものじゃない?

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:07 

    >>498
    子供が10歳になるくらいまでは、子供が熱出したりするし
    許容範囲じゃない?

    +0

    -8

  • 504. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:56 

    >>502
    具合悪いなら帰れって思うけど。

    +8

    -6

  • 505. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:23 

    甘えるなって意味じゃなくて、あんまり細かいこと気にしないでってことじゃない?普通の人と同じなわけないし無理はしないでね!

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:50 

    職場の妊婦がムカつく。
    事あるごとに「切迫気味で〜」とか言って周りに大事にしてアピール。
    嫌いな人だからか「は?」てなる。

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:30 

    >>1
    病気ではない。
    ただ一生の中でイレギュラーなだけ。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:59 

    病気じゃないんだから
    働け、家事やれ?は違うと思う。
    お腹の中で人間育てるって
    大変な事だよ!
    産まれたらろくに眠れないくらい大変なんだから
    産まれるまではゆっくりしていて欲しい。

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:14 

    >>470
    そんな風になってしまう制度自体に問題があるんだけど、知らず知らずのうちに周りに負担をかけてしまっていたのかもね…
    そういうの本当になくなるといいよね。妊娠以外にも病気とか介護とかみんないろいろある
    世間全体として一人一人が精一杯な感じで周りのことまで気遣えない手伝えないって雰囲気ある気がします
    ただ、その人が責任をとってくれないのも、赤ちゃんを守れるはあなた(とご家族)だけなのは当たり前のことなので、周囲に期待しすぎない方が良いと思います

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:10 

    >>451
    仕事しかしてないんだね

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2021/03/17(水) 22:06:19 

    もし姑にそんなこと言われたら、そっちは早く病気になっちまえ!って言う

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2021/03/17(水) 22:07:15 

    SDGsとか言うけど子供が産まれないと持続可能な社会にならないよね(笑)

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2021/03/17(水) 22:10:06 

    >>63
    マタニティハイだったのかな??
    めんどくさいね、その人。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/03/17(水) 22:11:50 

    >>57
    妊婦だし優しくされるに違いない!と思い込んでいるのもおかしいけど、あなたみたいな人とは一緒に働きたくないなー。
    もちろん自分に何があっても常に同じクオリティの仕事ができるんだよね?

    +8

    -10

  • 515. 匿名 2021/03/17(水) 22:12:37 

    酷い悪阻で寝込んでたら
    実母が鬼の形相で「病気じゃないんだから手伝いくらいしたら?!」って言い放ってきて、すごくショックだった

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:15 

    >>14
    そもそも人間の体の中で、新たな命を育ててるのが神秘的でとてつもなくすごいことだよね。
    妊娠は病気じゃない、の本当の意味を知らない人が多すぎるし、普通に労わろうと言う気持ちにならないのが不思議で仕方がない。

    +10

    -5

  • 517. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:40 

    重度悪阻や切迫早産で1度の妊娠で4度入院したが
    「妊娠は病気じゃないんだからしっかり動かないと。そんなんでは生まれてからもっと大変!
    動かないから具合悪くなってるんじゃない?散歩ぐらいしたら?お母さんは悪阻もほとんどなくて臨月でも仕事してて、お産も軽かった。だからこのままいくとあんたはお産大変なんじゃない?」
    と母から言われて絶望した。
    まだ旦那や父は男でわからない分、優しく接してくれてた。
    確かに病気ではないけど、体調悪くて動けない状態になる人、動くことに制限がかかる人がいることも理解は示して欲しかったかなぁ。具合悪いと訴えると、甘え?みたいな反応が怖かった。

    +5

    -3

  • 518. 匿名 2021/03/17(水) 22:16:47 

    自分が妊婦になったときのことは考えてないのかな?配慮しない人は妊婦になった時に切迫流産するくらい仕事してねと思う。

    +1

    -6

  • 519. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:21 

    病気ではないけどやってること命がけだしそういうこと言う人には妊娠と病気は別物だと思ってもらいたい

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:41 

    病気じゃないけど体の具合は悪いよー

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:45 

    >>1
    病気じゃないよ。

    こんなこと話すこと自体が、
    本当に病気と闘ってるひとに失礼だと思う。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:55 

    好きで病気になる人はいないけど、妊婦は好きで妊娠したんだろ?甘えんな寄生虫。

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2021/03/17(水) 22:19:53 

    >>466
    そいつがまともな人間に育つ保証はどこにもない。

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:39 

    二人目妊娠中に義母に言われて嫌だったなぁ。
    つわりがひどくて検診に上の子連れてけないから見てて欲しいと頼んだらそう言って断られた。結局悪阻で入院して旦那が会社休んだけど。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:47 

    >>516
    とてつもなくすごいことだとは思わない。
    家族でもないひとがわざわざ、緊急時でもないときに、労わる必要はない。
    身内なら分かるけど、世間一般のひとに労わってもらおうとか、気を遣ってもらおうというのは間違いだと思う。みんなそれぞれ色々苦労してることを知らない人の考え方だよ。

    +3

    -6

  • 526. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:08 

    >>517
    正常な妊娠の経過を逸脱してるから病気だよ。逸脱した時点で病気なんだと看護学校で習った。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:00 

    一度きりの親切なら絶対にするし、わざと冷たくする奴サイコパスじゃないの?!って思うけど、一緒に仕事してたらまた違うのかな
    (男性多めの肉体労働系の現場仕事なせいで、妊娠した人はだいたい退職してしまう)

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:30 

    >>525
    それなら、あなたが妊婦になって配慮されなくても不満に思わないでね!

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:05 

    >>525
    妊娠したことないのかな?

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:08 

    >>518
    そういう考えに至る思考が理解できない…
    わかってくれないひとは苦しめ、みたいな。
    価値観は人それぞれなんだから、
    いろんなひとがいるのね、でよくないか?

    妊婦を労ってくれるひととだけ関われば良いのでは?

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:33 

    >>72
    妊娠中でも給料が下がるわけではないから一切考慮も免除もしないとハッキリ言われたよ
    妊娠中は20kgの箱3つ持つのが辛くて1つずつ分けて運んでたらトロい、妊娠したらまともに物も運べないのかと怒鳴られ
    取引先とトラブルがあってやらかした張本人はすでに帰宅してたからその代わりに妊娠8ヶ月の時に私が片道2時間の取引先に運転して行き取引先の人から「え?まさか妊娠中?きつかったでしょ?」とかなり心配された
    何かあったら逆マタハラだと悪口を言われそうだったからつわりがきつくても切迫気味で出血してても休めず薬で乗り切った

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:33 

    >>7
    でもつわりやら何やら具合が悪いときは妊娠だろうが病気でしょう
    妊娠が、病気でないだけで

    +17

    -5

  • 533. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:35 

    >>516
    セックスしただけじゃん

    +2

    -10

  • 534. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:46 

    >>510
    普通に私生活はあるけど、職場の人に私生活って関係ある?

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:46 

    >>522
    子供好きでないんだね。そりゃ少子化になるわ(笑)

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:38 

    >>16
    昔は妊娠してても畑仕事したりしてたみたいよ。
    そのなごりで、病気じゃないから働け、動けと言う人がいる

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:59 

    >>528
    身内が配慮してくれたので間に合ってました。
    不満なんか感じた事はないけど、世の中の妊婦は不満ばかり感じてるんだなということは分かりました!

    +1

    -4

  • 538. 匿名 2021/03/17(水) 22:27:52 

    配慮しない奴のせいで流産とかなったら人殺しと同じだよね!人殺しの自覚あるのかな?子供産まない上に人殺しにもなってるw

    +0

    -4

  • 539. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:04 

    >>538
    子なしの先輩から、私が仕事で妊婦さんに配慮できてなくて、それじゃ人殺しになるよと言われた。妊婦になって酷いことしてたんだと余計に分かった。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:01 

    妊娠した途端自分のことを聖母だとばかりに神秘的だ、凄いことだって語り出すけどただ避妊しないでセックスしただけじゃ無いですか
    人間なんて所詮動物なんだよ

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:02 

    >>502
    人に気を使わせないことも社会人として必要ですよ。妊婦や老人関係ない。助けてくれるのは基本家族のみですよ。
    助けて欲しいならお金を払ってサービスを受けましょう。

    +4

    -7

  • 542. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:26 

    >>525
    >>525
    怖い。
    出歩いて道ゆく人全員に労ってほしいとかそう言うことじゃなくて、人として労る気持ちを持つことが普通だろうにねってことが言いたかったんだけど...

    妊婦が素晴らしいとかじゃなくて、単純に人の体の中にもう一つの命があるってすごいことじゃない?
    赤ちゃんの体を一から作っていくなんて大変なこともたくさんあるし。
    そりゃあ世の中には色んな人がいてそれぞれに大変なことはあるだろうけど、ここでは妊娠の話なんだから他の人も大変なんだから!って言われても、ちょっと話がずれるよね。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:34 

    妊婦になったことないから分からないのでは?それか、順調に出産まで過ごせてたのかも。所詮、辛い思いしないと分からないもんだよね。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/17(水) 22:33:08 

    >>538
    赤ん坊に栄養取られて頭悪くなったの?

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2021/03/17(水) 22:33:35 

    >>531
    辞めるか我慢するかの二択だったんでしょ仕方ないね

    +4

    -2

  • 546. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:28 

    >>5
    病気ではないんだけど、おそらくこういうこと言う人は
    「だから普通に働けるよね?家事も仕事も妊娠前と同様にできるよね?」がセットになってるんじゃないかな?

    実際は悪阻で具合が悪くなる人もいるので、病気ではないけどその点はもう少し考えて欲しいよね。

    +62

    -3

  • 547. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:32 

    これじゃ、妊娠したこともないなら配慮出来ないのは仕方ないよねと見下すしかないのかなー。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:36 

    妊娠すんのなんて自分の意思なんだから他人に気を遣えと要求しすぎるのはお門違いなんだよなぁ
    職場の人にとっちゃ人員減ってんだからさ
    当然の権利かもしんないけど、フォローを当然だと思わず感謝しなよ

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2021/03/17(水) 22:35:15 

    >>525
    職場とかでも普通に労るけど...
    あなたみたいな冷たい人っているよね
    何事もなく妊娠して出産して、それが当たり前だと思って辛そうにしてる妊婦さんに対して甘えだ!とか言う人

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2021/03/17(水) 22:36:09 

    >>544
    私も独身子なしだよ!あなたもそうなの?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:04 

    ぶっちゃけ
    生でやっただけなのに偉業を成し遂げた私を労りなさい!間満載の妊婦はフォローしたく無いわぁ
    職場の同僚なんて所詮他人だし

    +6

    -12

  • 552. 匿名 2021/03/17(水) 22:38:01 

    >>537
    仕事してなかったんだね!良かったね、仕事しなくて済んで!切迫とかならずに済んだね!

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/03/17(水) 22:38:01 

    >>101
    何か、嫌なことでもあったんか?
    よく休め。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2021/03/17(水) 22:38:48 

    寝込むくらい悪阻が、きつかった私。
    友達に病気でないからと言われて、
    友達やめたわ。
    いつも、こちらが体調悪い時や
    落ち込んでる時に冷たかったので、
    友達でないなと思った。

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/17(水) 22:39:13 

    >>534
    子供産んだり、妊娠してない人には分からないだろうけどさ。
    大変なんだよ、その辺は配慮してくへても良くない?

    +10

    -5

  • 556. 匿名 2021/03/17(水) 22:39:26 

    >>170
    命懸けは大袈裟かもしれないけど、出血はするし、髪は抜けるし、骨盤は歪むしで、母体へのダメージが大きいことは事実。母体死亡はレアケースだとしても、世のお母さんたちはみんな命を生み出すために命を削ってる。
    そりゃ全くの赤の他人に偉ぶるつもりは毛頭ないけど、身内くらいには武勇伝みたいに語ってもいいでしょうよ。

    +23

    -1

  • 557. 匿名 2021/03/17(水) 22:40:21 

    >>530
    独身の時に配慮したのに、妊娠したら配慮されなかったら可哀想だよね。あなたも諦めて泣き寝入りしたの?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/03/17(水) 22:42:17 

    >>538
    それなら、仕事を無理にでも続けた人も人殺しだよね。
    助けてもらう、楽な仕事だけさせてもらう事前提に仕事されても困る

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2021/03/17(水) 22:42:47 

    陣痛は病気じゃないから痛くても救急車も呼ばないものだし
    仕事も妊娠で辞める人以外はは産休までは普通に働くし病気じゃないでしょただの妊婦様の甘えでしょ
    病気じゃないしその考えならもう妊娠しない方がいいんじゃない?

    +3

    -12

  • 560. 匿名 2021/03/17(水) 22:43:32 

    働くのが好きな私は予定日3週間前まで少々お腹張っても構わず仕事してたわ。
    張ったからっていちいち休んでたら仕事にならんし。
    妊婦だからって安静にし過ぎると運動不足で出産大変よ。

    +2

    -9

  • 561. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:14 

    仕事続けるって決めたのも、妊娠するのも自分の意思じゃないん

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:55 

    >>558
    本人が殺人者じゃんねw

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:59 

    >>534
    出産や育児でなく介護休暇とかもあるよ。親の介護とかでも配慮されなくなったら辞めるしかなくなるね。人に優しい社会、会社には絶対ならないよね。まあ仕方ないか。介護とかで辛くならないと良いね!

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:01 

    >>559
    きっつ。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:04 

    >>6
    知らなかった!

    甘えんなよって意味かと受け取ってた。
    ああ、そうかってひたすらどんなに辛くても耐えてた。
    妊娠って素敵なことだけど、ほんとつらいことが多いよ。。。女性に優しい世の中になってほしい。

    +102

    -3

  • 566. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:32 

    >>534
    ない!
    その人の都合だもん

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2021/03/17(水) 22:46:20 

    >>1
     妊娠は病気じゃなくてもっと大変なことって言うふうな意味で言われてたって聞いたよ!

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/03/17(水) 22:46:23 

    >>1
    病気じゃないけど体を大事にしなきゃいけない時期ではあるよね。無事に出産を迎える努力を自分メインで人の力も借りつつするべきだと思う。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:31 

    妊娠出産したこともない人は何言っても負け惜しみにしか聞こえない。経験したことないからわからないよね。仕方ないか。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:39 

    >>565
    ほんとつらいことが多いよ

    病んでない?
    何がそんなにつらいのか産んだけど分からん

    +3

    -17

  • 571. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:47 

    >>502
    本当なんだろうね…
    女の敵は女って言うけど、その通りすぎて怖いわ。
    そんなに妊婦さんに嫌な事されたのか気になる

    +8

    -2

  • 572. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:55 

    >>563
    横だけど、介護とは違うでしょ

    +0

    -4

  • 573. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:22 

    >>572
    どっちも他人からみたら同じ。会社からみたら制限のある使いにくい人。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:44 

    >>566
    それなら仕事だけの人生にしないとね!私生活や人生は犠牲にしないと!ライフワークバランスなんて馬鹿馬鹿しくなるねw趣味とかライフイベントは無くしてね!

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:44 

    >>531
    私がその取り引き先なら、そんな妊婦をよこした時点で、その会社とは取り引きをしたくない。
    思いやりがない会社だとわかってしまうから。
    でも、そんなことを言ってしまったら、その妊婦さんに「お前のせいだ」って言われて立場が悪くなりそうだから、言えないかもしれないけど。

    コメ主さんが辞める前提の人なら、もうその会社とは取り引きしたくないかな。
    やらかした本人は謝罪にこないわ、8ヶ月の妊婦を謝罪に寄越すわ。最悪な会社だってわかってしまう取り引き相手だし。

    お金が必要だったのか、やりたい仕事だったのかわからないけど、きつかったね。

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:24 

    >>563
    出産した人は、介護休暇使わないの?
    それなら、平等だね。

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:29 

    散々妊婦のときに手をかけたイトコ。
    むしろ出産まで立ち会ったのに、今私が妊婦になり知らん顔。

    子どもに罪はないけど、抱っこすらしたくない。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:40 

    ここ見て結婚しても産みたくなくなったわ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:20 

    >>131
    望んで入った会社だって、入ってみなきゃ
    どんなに大変か分からないじゃん。
    その会社で大変な事が、沢山ふりかかったら愚痴だって言うでしょ?

    妊娠もそれと同じなんだよね…
    覚悟はしてるけど、想像以上につわりがキツかったりして、自分でもどうにも出来なかったりする。

    もちろん「わい、妊婦様やで!労わってや!席譲りや!」って態度なら周りに冷ややかにされるのも仕方ないし当然だと思う。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:21 

    じゃあ、言ってきたその人が病気になったら同じように扱えばいいと思う
    薬飲めばいい、手術すればいいと心の中で思って、ドライに接する

    私の場合親戚なんだけど、弱った時困った時に必要としてくるから、じゃあよくしとけば良かったのに…って最近よく思う
    死にかけて出産して心配してもらってない事をいまだに根にもってる
    妊娠中~子育て中の事は根にもつわよ

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:41 

    >>572
    同じでしょ。子供か親かの違い。親も子供も見捨てないとね!だって仕事だもんw

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:36 

    >>574
    は?

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:55 

    皆さん、仕事だけの人生は嫌ではないですか?

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2021/03/17(水) 22:53:38 

    >>581
    「親だけ」の人と「親と子供」って言うなら「親だけの人」のがマシじゃない?
    そして、親がさっさと死んでしまい、子供も作らない人は何の見返りも無いよね

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2021/03/17(水) 22:53:47 

    >>525
    労ってもらおう、なんて思ってる妊婦の方が少ないよ。
    だから皆迷惑かけまいと産休まで働いたり、家事したりしつつお腹で育ててるんだよ。
    それでもきついな〜てときに、甘えんなって言われると悲しくなるよねって話。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2021/03/17(水) 22:53:47 

    >>575
    経営者としては、その会社とは取り引きをしたくないとか感情論では動かないよ。

    申し訳ないけど、届いた書類や仕事内容が正しく行われているか心配になる。来るのにもしんどい人が持ってきた仕事なんて心配だからね。

    +2

    -3

  • 587. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:09 

    >>581
    介護はいつなるか分からないけど、妊娠は欲しくて作ったんじゃ?

    +0

    -3

  • 588. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:30 

    >>559
    命に関わることが間近にある体の状態なんだよ。赤ちゃんも無事に生まれてくるかとか、健康かとか医者も本人も少しの変化を逃さないようにしていないと取り返しのつかない状態にもなる。私も出産で大量出血して大変だった。コウノドリのドラマ見てみて。

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:37 

    >>582
    私生活関係ないなら絶対に仕事に支障きたさないでね。人生何があるか分からないのに…。

    +2

    -3

  • 590. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:10 

    >>589
    予期出来ることはね

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:39 

    >>584
    可哀想だね。それでも良いのかな。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:53 

    >>533
    マタハラ

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:56 

    自分の栄養、血液、体力を子どもに与えてる。
    普通の状態ではない。
    十月十日のあいだ24時間の献血にひとしい。

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2021/03/17(水) 22:56:52 

    >>574
    子供がお熱で急に休んだり、妊婦さんに気を使わなくて良いなら良いよ。
    まぁ、遊びに行くにも1ヶ月前に事前に有給申請して許可が降りたものだから、迷惑かけてないと思うけどね。

    1ヶ月前に有給申請して、子供の病欠とかするなら、文句言わないよ

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:04 

    >>540
    あなた本当に女?引くわ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/03/17(水) 22:58:26 

    殺伐とした社会だよね。子供産む意味ってあるのかな?子なしの人は他人の子供なんてどうでもいいか(笑)

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/03/17(水) 23:00:33 

    >>548
    その通り。
    なんだけど、職場に妊婦がいたら優しくすれば良くない?
    妊婦がふんずり返って権利だから〜って態度でかくなるなら考えものだけど、一般的には迷惑かけないようにちゃんとしてる妊婦のが多いんだからさ。

    +5

    -2

  • 598. 匿名 2021/03/17(水) 23:01:24 

    >>591
    親も早死にして、子供も作る予定もなく、良いように使われてる人は確かに可哀想だよね。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/17(水) 23:01:57 

    妊婦、子供に厳しい人が増えたね。それでも女?母性なんてなさそう(笑)

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2021/03/17(水) 23:03:44 

    >>458
    妊娠してない側の人の気持ちも分かるから、もし職場の人が良い人だったら優しくしてあげてね!

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2021/03/17(水) 23:05:18 

    >>570
    私の場合は悪阻が長くて度合いも重くて生むまで大変だった。仕事の人から差別的な対応をされたりしたこともあった。生むときも陣痛がキツさがすごすぎて大変だった。地味に尿もれにも悩んだ。
    楽な人も世の中いるみたいだけど、妊婦は体が繊細な状態で大事にしなくてはならないのは間違いない。
    人それぞれ、辛さや苦しさはあるものだから、自分基準で他人を判断しないで。

    +10

    -2

  • 602. 匿名 2021/03/17(水) 23:05:51 

    >>466
    あなたみたいな女性がいる職場が良いなぁ

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2021/03/17(水) 23:06:12 

    がるちゃんは未婚高齢が多いから。。。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:01 

    >>603
    リア充はこんなとここないもん

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:26 

    >>584
    見返りを求めるなんて厭らしいね。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:32 

    >>5
    病気じゃないから薬がありません。

    +56

    -1

  • 607. 匿名 2021/03/17(水) 23:08:47 

    >>470
    妊娠の経過って人それぞれだから、必ずしも経験者が味方になってくれるとは限らないのが怖いところだよね。
    ちょっと休憩してみたら仕事出来るかも、って思って休憩したい、って言っただけなのにね。

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2021/03/17(水) 23:09:00 

    >>541
    助けを必要とする人は、助けて貰って当たり前というスタンスでなく、出来るだけ迷惑をかけずに気を遣わせないようにしなきゃいけないと思うし

    逆に、助けを必要とする人を見つけた人は、他人だし知らんよ、助けて欲しければお金払えば?っていう態度じゃなくて、自分に無理のない程度にお助けしたら、もう少し気持ちよくすごせるのにな。って思うよ。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2021/03/17(水) 23:11:30 

    妊娠する事は病気じゃありませんよ。
    だけど妊婦さんは妊婦です。

    ◯健常者
    ◯病人
    ◯妊婦
    健常者にも病人にも区分されない特別な枠に入りますよ。
    ちょっとした事で母子共に命に関わる事があるのが妊婦です。

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2021/03/17(水) 23:14:48 

    >>589
    うん、1ヶ月前に有給申請して、仕事に穴をあけないで行ってるよ。
    有給5日は国から決められてて取らなきゃいけないし。

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:20 

    >>104
    家族以外の前でゲーゲー吐かないでほしい…
    そんなにキツイなら休みなよ
    キツイけど頑張ってるよアピールおつかれ

    ってことじゃない?

    +7

    -9

  • 612. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:36 

    整理が重い人、高血圧がある人、腰痛がある人と同列だと思う
    みんなそれぞれの体の事情でしか無い
    周りに配慮を強要するものでは無い
    どんな理由にせよ職場の人には迷惑かけてるしフォローしてもらってる

    +1

    -3

  • 613. 匿名 2021/03/17(水) 23:16:53 

    >>602
    こき使いたい側からしたら、ありがたい存在だよね。

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2021/03/17(水) 23:19:54 

    >>551
    これにプラスが付いている恐ろしさよ。

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2021/03/17(水) 23:21:17 

    >>157
    誰も譲らないなんてってことは他にも座ってた人がいたんだよね?
    体調悪いのに譲ってあげてえらすぎる

    そのあとしゃがみ込むくらいキツイのに誰も譲らないなんてそっちの方が世の中終わってると思った…

    周りのブツクサが自分に向けられてると思ってしまうことない?あまり抱え込みすぎないで気楽に過ごしてね

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2021/03/17(水) 23:22:01 

    体調的にはきついけど病気ではないだろ

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/03/17(水) 23:23:20 

    >>68
    アピールなのかただの大変だなーって会話なのか。
    私はアピールだと思ったことないな。

    育児も大変でって聞くけどアピールじゃなくてただの会話だと思ってるからなんとも思わない。

    それより自慢ばかりする人のが返事するのめんどくさい。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2021/03/17(水) 23:25:36 

    >>551
    そんな人いる?
    妊婦さん自身が使いものにならなくて本当に申し訳ないですって感じで気まずそうにしていて謝ってるのよく聞くよ。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2021/03/17(水) 23:26:17 

    病気では無いにしても、普通の身体の状態では無い事とか、出産の時アソコ切るとか分かって言ってんのかと言いたい所ではあるよね。
    妊娠は病気じゃないと言われること。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2021/03/17(水) 23:26:28 

    >>616
    私は入院したから病気になったよ。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/03/17(水) 23:28:26 

    >>367
    それが、いるんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:47 

    子供産まない方が損しないね。子なしの人は損しなくて済んで良かったね!

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/17(水) 23:30:57 

    >>601
    楽な人はいないから。

    あなた自身が自分がより辛いと思ってて反感買うね。私だって辛かったよ。電車通勤中に吐き気に襲われたり、破水して陣痛促進剤で痛みが半端なかった。

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2021/03/17(水) 23:30:58 

    >>608
    世の中の女性みんながこう思ってて欲しい。
    ここで妊婦叩きしてる女性は辛辣すぎる。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2021/03/17(水) 23:31:30 

    >>589
    言い方うざ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/03/17(水) 23:31:34 

    私が妊婦の時、出血があり病院からも絶対安静と言われ自宅で休んでいると上司から、妊婦は病気じゃないんだから仕事しろ。自分が妊娠してるとき出血したけどわたしは仕事に出ていた。と言われたことがあります。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/03/17(水) 23:32:36 

    >>313
    本当に気遣いの出来る人はまずこういう言葉は使わないんだけどね。

    +11

    -1

  • 628. 匿名 2021/03/17(水) 23:32:49 

    >>613
    いや意味違うと思うよ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/03/17(水) 23:32:56 

    >>608
    それなすぎる

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/17(水) 23:34:17 

    みんな結婚したいとか子供欲しいとか思わないのかな?今は思わなくても考え変わったときが怖いね。手遅れだったらどうするのかな。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2021/03/17(水) 23:35:23 

    実母に言われました。母はつわりも全くなく過ごして、ギリギリまで働き早々に復帰したそうです。実母とは仲が悪いわけではないけど、価値観古いし合いません。
    昔にそんなに働いてそれはそれですごいかもしれませんが、私は無理。言われた時はあーまた言ってる、って感じで悲しいけど受け流しました。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:43 

    >>624
    妊婦叩くひとは自分の母親のことも否定してるよね。それか、本当は妊婦になりたかったのかな?嫉妬かな?

    +6

    -3

  • 633. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:44 

    >>50
    ほんとそれ、生きてるだけでそのうち歳とって少なからず社会にお世話になる側になるのにね。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2021/03/17(水) 23:37:04 

    妊娠はただ生でしただけとかそんな人に優しくしないって言う人いたけど、、  

    人を好きになって、子どもをほしいって思って、家族を作りたいって思うこと、そのために一生懸命働いたり子育てもしていくことは人間として自然なことだよ。
    自分もお父さんお母さんがそう思ったから
    生まれてきてある程度の歳まで育っているわけで。
     
    子育ては教科書どおりにいかないし、子どもはうるさいし、全然思い通りに動いてくれないし、部屋は散らかすし大変なことばかり。子どもがほしいと思った人はきっとその覚悟が出来ている人がほとんど。仕事も大変な中で大変な長ーい子育てをやろうとする人たちを応援してあげてほしいと思うよ。私は妊婦さん見てて、偉いなーと思うよ。

    子は宝だよ。子どもは社会全体で育むものだと思う。そしていずれは社会を動かすメンバーの一員になる。お腹の中にいるときから、赤ちゃんもうすぐ生まれるんだね、ようこそ!って思う気持ちを持ってほしいな。
    ここで批判気味の人も社会のメンバーだから、温かく歓迎してあげてほしいよ。
    忘れないでほしいのが、妊娠中、出産、産後は女性はかなり体調面でトラブルがあるということ。たまにない人もいるみたいだけど。
    つらそうにしてたり、我慢してたりしたら優しくフォローしたり思いやりの気持ちは持とうよ。

    私は妊婦のとき優しくしてくれた人もひどいことしてきた人も全部覚えている。一生忘れない。そのくらいセンシティブな体の状態ということ。

    +6

    -3

  • 635. 匿名 2021/03/17(水) 23:37:46 

    不妊治療も不妊は病気じゃないから〜と言われ
    妊娠しても病気じゃないから〜と言われ

    そりゃ少子化の世の中は厳しいな、と思うよ。ただでさえ晩婚多いのに。

    女性ぐらい味方してあげたって良いじゃんって思うけどね。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:28 

    >>170
    すごく捻くれた考え方だね(笑)

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:31 

    さっきから妊婦だった時に優しくなかったとか根に持った書き方してる人。
    後ろ向きだね~いつまで過去を見てるの?
    暗いよ。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:45 

    ここ見てたらまだまだ日本の育休取得実績低いのって女が問題だろって感じだね。
    優しくしたれよ。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:23 

    >>516
    なんでマイナス?私もすごいことだと思うけどな。ちゃんと5本指がある。人間ってなかなか複雑な形をしているじゃない。

    +11

    -1

  • 640. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:39 

    >>6
    旦那に言われた
    良くも悪くも病気じゃないから大丈夫らしい

    全然大丈夫じゃない
    二人目以降は上の子もみないといけないから地獄ですね

    +43

    -5

  • 641. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:50 

    >>632
    親が頑張ってお腹で育ててくれたおかげ

    産んでって頼んでない

    って言ってるやついたぞ。
    あたおか

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2021/03/17(水) 23:43:05 

    女の方が同性に厳しいのは何故?嫉妬かな?妊婦にならないと分からないのかな?

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:10 

    >>627
    そうでもないよ。
    実際に私上司からそう言われたよ。
    妊娠は病気じゃないから何かあっても特効薬はないんだから、おかしいなって思ったらすぐ休めって。

    +11

    -2

  • 644. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:20 

    >>5
    病気ではない。
    しかし命を宿ってる。
    それなりのリスクがある。
    病気ではないけど
    少しケアしてもいいと思う。

    妊娠出産経験ないけど
    そう思います。

    +19

    -2

  • 645. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:38 

    >>628
    だって、子供産んだだけで感謝してくれて、快く使われてくれる人なんて便利やん

    +2

    -4

  • 646. 匿名 2021/03/17(水) 23:46:05 

    >>632
    母親は関係ないかな、別に自分の職場に迷惑かけてるわけでもないし。
    母親は迷惑がられてたのかもしれないけど、それって子供に関係ある?

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:25 

    >>623
    そんな一部分に反応して噛み付かなくても。もしかしたら601さんは義母に「私は楽だった(あんた、大変大変て大袈裟なんじゃないの)」とか嫌味言われてたのかもしれないし。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:34 

    >>632
    えー
    「仕事の負担被って迷惑です」って嫉妬なの?
    どう解釈したらそうなるの?

    +2

    -6

  • 649. 匿名 2021/03/17(水) 23:48:36 

    >>645
    ウエメセすぎ。
    子ども産んだだけで、ってところにもう悪意あるじゃん。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/03/17(水) 23:49:14 

    >>642
    女の職場の場合、迷惑を被るのは同じ職場な人の上に、同性である可能性が高いから。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/17(水) 23:49:50 

    >>648
    私も妊婦になって迷惑かけてもいい存在になりたいとか?結婚できない、不妊とかだけど妊婦になりたかったとか?

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:08 

    きついコメントの人が結構いるよね。でも大体、女の半分くらいはそんな感じだと思っていたから、妊娠したとき、生まれるまでだれにも言わずに過ごそうと頑張った。ちょうど出産が冬だったからわかりにくかったし。電車でも席譲られないのは普通だと思って過ごしたし、それでオッケーと思って過ごした。

    実際、優しくしてくれないから、悲しいとか思わなくて、実際妊娠は自己責任だし私との関係性薄い人にフォロー求めるのも変な気もして恐縮する気持ちだった。
    一番思うのは邪魂に思う一定数の人がいることを知っていたから、蹴られたりしないかとか、それが怖くて怖くて自分とお腹の中の子どもを守ることを重視した。
    マタニティマークつけててひどいことされたって事件あったよね。

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:16 

    >>648
    じゃあそれ上司にはっきり言いなよ
    妊婦いて迷惑だって。

    嫉妬うんぬんより、妊婦のせいで仕事被って迷惑だって思うなら妊婦に当たらず人事に言えば。
    人雇ってもらいなよ、あなたが負担しなくてすむように。

    +14

    -1

  • 654. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:41 

    >>651
    別に妊婦になりたくもないけど、とりあえず迷惑かけないて欲しいだけなんだけどね。

    1日、2日なら全然「お互い様」だけど、妊娠は数ヶ月、産んでから、年単位で迷惑かけるわけだし

    +4

    -4

  • 655. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:48 

    >>637
    傷付いたからじゃない?傷付いてみんながみんなすぐに明るく前を向けるわけではないでしょう。

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:55 

    >>458
    同じ条件で働いている以上手厚くフォローする事を強制するなというのなら、しなくていいです。
    いずれ妊婦は自分の限界がくればいなくなるでしょう。ただ、病気や怪我であれ同じ条件で働けなくなった時は潔く辞める覚悟を持ちましょう。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2021/03/17(水) 23:53:10 

    仕事してる人は妊娠しちゃいけない社会になってるよね。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:02 

    >>654
    子供欲しくなったらどうするの?アラフォーになると本能で欲しくなる人が多いよね。あと、いつ考えが変わるか分からないし。後悔しても遅いよね。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:10 

    >>6
    「病気じゃないんだから頑張れ」みたいに勘違いしてる人もいるよね。

    +59

    -0

  • 660. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:20 

    >>642
    ずるい!って思いやすい人はなんでもそうなんだろうね。文句ばっかり言ってるわ。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:30 

    >>652
    全く同じ。
    周りはこんなもんだろうな、って思ってたからマタニティマークも見える所には付けなかった。
    妊婦側は期待しちゃダメよね。優しくしてもらえるって。

    でも周りに妊婦いる人は優しくしてあげて欲しいね、余裕ある人だけで良いからさ!

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:51 

    今はそんな事言われないかもしれないけど、20年くらい前はフツーに言われたよ(職場のおばちゃんから)

    妊娠特有の不調を訴えると「これからこども生む人が何甘えてるの」とか「妊娠は誰でも経験すること」とか「私なんて上の子をおぶって(妊娠中でも)働いた」とか

    結局切迫早産で入院したよ

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:30 

    >>658
    アラフォーになって産むのは、子供が可哀想だと思う

    +0

    -2

  • 664. 匿名 2021/03/17(水) 23:58:17 

    殺伐とした社会だよね。昔も妊婦に優しくなかったのかな?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/03/17(水) 23:58:58 

    限りなく病気に近いものだと思う。
    ポジティブな体の変化であり、治療を必要とするものじゃないから病気じゃないってだけ。
    でもマイナートラブルがたくさんあり、何かあれば周りの人の助けを要することもあるよ。
    それってケアが必要な人という扱いだよね。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/03/17(水) 23:59:09 

    >>664
    昔のが優しくないと思うよ。
    今は表面だけでも優しくしてくれる

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/03/17(水) 23:59:28 

    >>657
    女の敵は女
    もうこの言葉で終了よ。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/17(水) 23:59:40 

    >>655
    トラウマレベルの傷なの?
    可哀想だった自分をいつまで語ってるんだろうね。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2021/03/18(木) 00:00:47 

    じゃあ、何で優先席も妊婦に優先するの?病気でないならいらないよね?

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:27 

    >>667
    同性なのに敵になるのは何故?

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:55 

    >>667
    女は旦那には優しいからね。
    育児に協力してくれない旦那より、快く楽させてくれない同僚に苛立ちを覚える。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2021/03/18(木) 00:02:44 

    >>670
    旦那を敵に回すより、同僚を敵に回した方が生きやすいから

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2021/03/18(木) 00:04:02 

    >>655
    出産で傷付いてたら大変だね。

    私は親に捨てられて兄弟が自殺したからかもだけど、出産時や妊婦の時の辛さなんかかわいいもんだったけどね。

    +1

    -6

  • 674. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:51 

    >>661
    そうだね。
    下手に声かけとかできないけど、すぐに救急車呼ぶとか手助けしたり、優しくしてあげたい。自分が妊婦だったとき、どんなのが必要だったかな?
    特に思うのは電車や交通機関や、駅とかだよね。
    最近はコロナであまり乗らないとは思うけど。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/18(木) 00:06:51 

    意味は知ってたけど、初めに誰が言い出したか知りませんが、「妊娠は病気じゃない」からでなく、病気と「違って」という言い方で広まってたら、わかりやすかっただろうに。
    今更ですけども

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/18(木) 00:07:28 

    >>673
    こーゆー事言う女がダメ
    お前の過去とか経験とか聞いてないし。

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2021/03/18(木) 00:08:09 

    >>11

    妊婦様・・・

    +11

    -22

  • 678. 匿名 2021/03/18(木) 00:08:25 

    >>608
    助ける側も選ぶ権利があるしね。感じ悪かったり当たり前みたいな人を助けたいとは思わないよ。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2021/03/18(木) 00:09:12 

    >>676
    妊婦だった人の過去の暗い話も聞いてないよ~

    +4

    -2

  • 680. 匿名 2021/03/18(木) 00:12:14 

    >>560
    お腹の張りは個人差も大きいからね。
    もしかしたら何かお腹の赤ちゃんに危機が迫ってる兆候かもしれないし。
    私も初期の頃、張りが続いて産院で診てもらったら「子宮頸管が短くなってるからできるだけ安静にしているように」って言われたわ。結果特に大事には至らなくて産休まで続けられたけど。
    妊娠してるときって症状も体調も精神状態も人それぞれ違うから、自分の身体を労るに越したことないんじゃないかな。
    まあ他人にまで労りを強要するような妊婦様は流石にどうかと思うけど。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/03/18(木) 00:12:31 

    >>670
    特に日本の女性は共感性を求めるからじゃない?
    楽に見えて、それがずるいとか、他と異なる彼女たちから見れば異質なものを排除したがるところはある。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/03/18(木) 00:13:15 

    >>26
    妊娠してなくても体調悪い時は誰しもあるんやし、しんどい時は誰だって甘えていいんちゃう?

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/03/18(木) 00:15:36 

    >>58
    実際それらは生命保険で給付金降りるしね

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/03/18(木) 00:16:20 

    >>682
    仕事に甘えは不要

    だけどプライベートならいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2021/03/18(木) 00:16:49 

    >>165
    煽り乙。全然面白くなかったね。さようなら。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/03/18(木) 00:17:53 

    >>89
    そんな奴には「じゃあ足腰の痛みも、動きが鈍るのも老化であって病気じゃないから若い人と同じようにシャキシャキ動きなよ」って言ってあげよ

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/03/18(木) 00:17:57 

    >>654
    言ってもしょうがないよ
    迷惑かけてると思ってないんだもん
    ホルモンとかで自分の身が一番大事な精神状態になっちゃうんだよきっと

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/03/18(木) 00:18:13 

    整理が重い人、高血圧がある人、腰痛がある人と同列だと思う
    みんなそれぞれの体の事情でしか無い
    周りに配慮を強要するものでは無い
    どんな理由にせよ職場の人には迷惑かけてるしフォローしてもらってる

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2021/03/18(木) 00:20:38 

    病気じゃないよね。でも大変だろうし、体調悪くなったりあるのは知ってるから席譲ったりは普通にするし理解はしてるよ。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/03/18(木) 00:23:36 

    >>637
    命と向き合う大事な妊娠、出産の時期はいつもよりもきっととても真面目な気持ちで一生懸命生きてて、体もかなり自由が効かずトラブルに悩まされる状態で、そんな敏感なときにひどいこと言われたり、冷たい対応されたら、こいつ絶対許さんって思うよ。経験したらわかる。分かりやすく言えば夢に向かってたくさん努力しているときに夢をぶち壊されるような気持ち。

    そんなときは暗い気持ちにもなりますよ。妊婦はハッピーばかりじゃないから。無理して明るくする必要ないよ。自分の思ったままを感じれば良いと思う。それがそれぞれのマタニティライフ。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2021/03/18(木) 00:24:37 

    私の職場には今は妊婦さんいないけど、自分がいつその立場になるか分からないし、そんな事言えるわけない...思いもしないし。

    こないだゲーセン行った時に店員さんが急にうずくまってしまって、びっくりして「大丈夫ですか」って聞いたら、服をまくってお腹見せられて初めて妊婦さんだって気付いた...

    「お腹張ってる、痛いんだけど」と言われて、出産経験もない寝不足だった私はどうしていいか分からなくて、救急車を呼ぼうとしたけど店員さんが立ち上がってバックヤードに入って行った。
    他の店員さんと話していたから、さすがに早退などしたと思うけど...

    急なことで何も出来なかったけど、次にまた同じようなことがあったら今度は助けてあげたいと思う。
    でも、身体を触られるのは女性同士でも嫌な人もいるよね...

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:49 

    >>646
    自分の母親が自分を孕って、迷惑だと思われても良いんだ、冷たいね。

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2021/03/18(木) 00:27:20 

    >>690
    経験してるけどならなかったわ。過ぎた辛いことは忘れるようにしている。過去はどうでもいいと考えるタイプなので。大切なのは未来だから。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/03/18(木) 00:30:07 

    >>646
    そんな考えの人がいたら、あなたが胎児のときにあなたの存在自体、迷惑に思われてたかもね。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2021/03/18(木) 00:33:30 

    >>694
    そうなんじゃない?
    別に顔も知らない他人にどう思われようがどうでも良いけど。

    同僚のお子さんなんて、顔も知らない他人だわ。
    学校で虐められてようと、不登校だろうと、成績優秀だろうと心の底からどうでも良いし、興味ないけどね

    +3

    -2

  • 696. 匿名 2021/03/18(木) 00:34:02 

    >>1
    妊娠中だけど言われた事ないな。
    今時言う人いるのかな?

    コウノドリでも妊娠は病気じゃない、だから大丈夫とか安全だとか思いがちだけど、絶対に安全な妊娠出産はないし、奇跡的な事なんだって何度も出てくるよね。

    言葉が独り歩きして、勘違いして理解してる人が多いんだろうなぁ。やたら妊婦に冷たく当たる人とかいるみたいだし。

    病気じゃないから医療保険適用外ってのは納得いかないけどね。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2021/03/18(木) 00:34:04 

    嬉しいことだからたしかに病気ではないかも🤔

    ただ、体調の良し悪しはほんと妊婦さんの数だけありますね。
    お大事になさってください。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/03/18(木) 00:34:06 

    >>693
    小沢さんみたいな人いる

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/03/18(木) 00:35:01 

    妊娠してるの?病気だねって言われるととても嫌w
    (そんな話してるんじゃないか😅失礼しました😅)

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/03/18(木) 00:35:15 

    病気じゃないのは確かだけど、そんな言い方する人は無知なのか嫌味だよね。
    無理して会社に来てすぐ早退が続くなら、最初から休んでくれたほうが、居ないもんだと思って行動できるから、そういうところはあるかもだけど。
    でも急に具合悪くなるみたいだしね。
    難しいね。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/03/18(木) 00:36:11 

    前の職場のお局おばはんがそう言う人だった
    妊婦さんが会社を辞める際に、体に気をつけてって意味の言葉をかけたら、「え、別に病気じゃないから。元気だから」と余計な事を言ってた。何でお前がそれ言うんだし!

    それを社内の別の妊婦の子に言ったら、体調良い時なんて無いんだけど(怒)と。そりゃそうだ。

    そのおばはんのおかげで、絶対になりたくない人間像ってのが出来た!

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2021/03/18(木) 00:38:29 

    自分がしたくて妊娠するんだから病気ではないね

    +4

    -16

  • 703. 匿名 2021/03/18(木) 00:43:02 

    結婚して、夫の家業を夫と共にしていたけれど、妊婦の時辛くて仕事を休んでいたら「何休んでいる。働け」と怒られたり、「飯はまだかよ」と夫にいわれた。

    63歳ですが、未だに忘れません。

    +9

    -2

  • 704. 匿名 2021/03/18(木) 00:49:33 

    >>1
    病気じゃないけど
    病気より辛くて終わりが見えなくて辛くて
    でも、産んだらとてつもない幸せが、まってること。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2021/03/18(木) 00:56:49 

    このトピに限らずガルチャン見てたら実際そんな事言うの?!って事言われてる人多いよね、、。

    私は周りに気を使われるのが嫌で自ら妊娠は病気じゃないし大丈夫だよーとは言ったことあります

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2021/03/18(木) 01:03:35 

    >>11
    その通り。
    ただ、これを言うのが妊婦本人か、周囲の人かで印象が変わる。
    妊婦本人は言っちゃいけない台詞だと思う。

    +42

    -2

  • 707. 匿名 2021/03/18(木) 01:05:13 

    >>3
    時給で働く非正規行き遅れブス

    +3

    -7

  • 708. 匿名 2021/03/18(木) 01:07:12 

    妊娠したことない人はコメントする資格ないよね。

    +3

    -5

  • 709. 匿名 2021/03/18(木) 01:07:19 

    >>39
    うちの叔母に言われた。病院で安静って言われたっていったら、「安静ってずっと寝てろって事じゃないから動かないと!私はつわりの時期も働いてたよ!家事と買い物と散歩くらい行け!」と。結果私は切迫になり入院。
    妊婦は人それぞれだから全部自分基準でアドバイスするのはやめろと言ったらそこで初めて謝られたよ。

    +16

    -0

  • 710. 匿名 2021/03/18(木) 01:07:24 

    妊娠後期の者です。
    ついこの間電話で実母に言われました!
    別に愚痴とか弱音とか吐いたわけでもないのに、いきなり「妊婦は病気じゃないんだからね!ぐうたらしてないで動きなよ!」って。
    しかも、私なりに一生懸命家事したり歩いたりしてるのに(-_-)
    言われて無性に腹が立ちました。
    同時に悲しい…
    本来の意味を分かってない人が多すぎる。

    +5

    -5

  • 711. 匿名 2021/03/18(木) 01:09:21 

    >>708
    そんなことない。
    身近で言った言われた人がいたり、何か感じたりしている事があるなら書き込むのは自由。
    資格なんて必要ないよ。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/03/18(木) 01:09:27 

    女の自覚あるのか?同性なのに厳しい人が多い。

    +4

    -3

  • 713. 匿名 2021/03/18(木) 01:09:39 

    >>35
    うちは義父だった。
    つわり酷くて寝たきりの時に旦那にかかってきた電話をわざわざ「代われ!」と言ってまで伝えてきたわ

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/18(木) 01:10:56 

    妊娠したくない人 +

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2021/03/18(木) 01:12:48 

    そういうこと言わない相手を慎重に選んだ。
    人間て辛い時に本性が出やすいからそういう日もどうか見極めた。
    妊娠は病気じゃないけど、なめてたら取り返しのつかないことになるよ。
    嫌味たらしー人が多いね。

    そういう人間て、出産したらもう次の嫌味の言葉を考えているし、次々と嫌味連発してくる。
    妊娠の時だけじゃない。
    ストレスは本当に体に良くないから。
    気にしない方がいいよ。
    お大事にしてください。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2021/03/18(木) 01:13:42 

    妊娠自体は病気ではありません。

    ただ、妊娠が様々な病気を引き起こす可能性はあります。
    また、出産はすべてが慶事ではありません。
    いまでこそ死亡率は減少しましたが、この令和の時代に先進国の医療技術を持ってしても母体が死亡するリスクはゼロではありません。

    こういう言葉って、よく姑が言うんですよね。 
    自分の息子に負担をかけないために。 
    だけど、自分の娘には体を労るように言う。 
    ダブスタ大嫌いです。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2021/03/18(木) 01:19:03 

    みんな子供嫌いなの?欲しくないの?

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2021/03/18(木) 01:21:55 

    >>703
    ババアの自分が選んだ旦那から言われたこととか興味ないから(ヾノ・∀・`)
    自業自得

    +0

    -9

  • 719. 匿名 2021/03/18(木) 01:23:36 

    >>495
    うわぁー
    そんな妊婦最悪
    私の職場にも妊婦いたけどギリギリまで働きますとか言っておきながら悪阻がーとかでしょっちゅう休みたいでシフト制だからホントに迷惑だった

    そんな妊婦ばかりじゃないんだろうけど

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/03/18(木) 01:28:19 

    病気かどうかって問題なの?体調が悪いって事実が重要だよね。何でそこに拘るのか謎。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/03/18(木) 01:29:26 

    病気じゃないけど、私は職場やまわりに妊婦さんがいたら助けてあげたり気にかけてしまうけどなぁ。
    病気じゃないとか自分が好きで妊娠してとかそんな事言う人は正直無理だわ。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2021/03/18(木) 01:30:20 

    >>1
    病気じゃないよ、デリケートなだけ。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/03/18(木) 01:32:54 

    >>721
    自分に余裕がある時は助けるけど、コロナ禍で不安だったり仕事で自分も疲れが溜まってたりしたら助ける気持ちも湧いてこないよ。

    助けない人が冷たく見えたりすることもあるだろうけど、こっちも余裕ないんだよね。

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2021/03/18(木) 01:47:46 

    >>641
    それは普通の親元に生まれた人には理解できないような毒親から生まれた人も世の中には居るから突っ込んじゃいけない部分じゃないの?安易にアタオカとか言えないわ。

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2021/03/18(木) 01:47:59 

    >>436
    結婚もしたいと思わないの?

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/03/18(木) 01:55:59 

    >>536
    名残とかではないやろ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/03/18(木) 01:57:49 

    >>725
    結婚したいと思うのが正解なの?

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2021/03/18(木) 01:59:33 

    >>676
    特大ブーメラン

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2021/03/18(木) 02:03:32 

    >>151
    言葉のあやかもしれないけど「ご立派」とはいかがなものかかなあ。
    確かに>>26さんは偉いと思う、気遣いができる方なんだと思う。でも、だからこそ周りは厳しく赤ちゃんを守ってあげないといけない気がする。頑張りすぎてたらちゃんと「赤ちゃん大事にしなさい」と諌めないといけないとおもう。

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2021/03/18(木) 02:09:26 

    日本人はまだまだ慎ましく他人に迷惑かけないことが美とされているんだよ。
    主張の強くなった妊婦は見てて見苦しい。

    +4

    -2

  • 731. 匿名 2021/03/18(木) 02:22:12 

    >>422
    病気みたいに「なりたくてなったわけではない」ってことだと思うけど。

    +2

    -2

  • 732. 匿名 2021/03/18(木) 02:23:38 

    病気じゃないとはいえ、人によって体調違うし
    子宮頸管無力症の人や、お腹の張りやすい人は本当に動けないし、
    早産になって大変な思いをされているよ。
    妊婦は病人と同じ扱いでいいと思う。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/03/18(木) 02:31:26 

    言われた状況にもよるけど、確かに病気ではない。
    だからこそ自分と赤ちゃんを守るためにも大事に過ごしてねってことじゃないのかな?
    他人からの配慮の前にまず自分じゃない?
    休みたいときは休まなきゃダメだし。
    それが出来なくて他人に委ねてる人が言われてるイメージ

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/03/18(木) 02:38:35 

    今まさに妊娠中で体調が良いとはいえない状態で働いてますが…
    病気と違って自分で望んで選んだことなのでね、
    特別扱いしてほしいとか思ったことは無いし
    傍若無人な妊婦を見ると恥ずかしく思います
    ありがたいことにどこに行っても助けていただけるのでただただ感謝するばかり

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2021/03/18(木) 02:56:15 

    入院したものの1日中陣痛に苦しんで、寝てなくてごはんも食べれなくて酸欠でヘロヘロになってるときに産院の看護師に言われた。
    苦しさなんて人それぞれなのにお前に何がわかるんだとショックだった。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2021/03/18(木) 04:09:17 

    >>2
    かわいい☺️優しい気持ちになる

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/03/18(木) 04:19:42 

    >>396
    こんなこと言うような人、他にもいろいろありそうだからもう嫌われてると思う

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2021/03/18(木) 04:22:07 

    >>29
    あれが気持ちの問題でどうにかなるなら、この世のほとんどは気持ちでなんとかできるわ!

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2021/03/18(木) 04:25:40 

    >>45
    急所蹴り飛ばして、痛みが1週間も2週間も続くわけじゃないし気持ちの問題だって言ってほしい

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2021/03/18(木) 04:37:52 

    >>73
    経験しないとわからないよね(無理だけど)

    私も妊娠するまでは妊婦がつわり以外どう大変なのかいまいちわからなかったな。
    私は妊娠中、つわりはひどくて、つわりが終わったらめまいやら坐骨神経痛。結局妊娠中ずっと何かしら不調だったんだけど、知り合いから道行く人までいろんな人に優しくしてもらって本当に嬉しかった。

    育児中の今もがるでたまに見るような人と遭遇することはなく、親切な人が多いな…あなたに幸あれと思うようなことが多い。

    だから妊婦、子供関係なく私も人には優しくしようっていう意識がぐっと上がったよ。

    何事も経験しないとわからないよね

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/03/18(木) 04:44:12 

    病気じゃないけど、
    入院に至ってないから全然マシじゃ〜ん!
    と子供もいない結婚歴もない男に言われた時は殴りたくなった

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/03/18(木) 04:48:03 

    いっそのこと妊娠した時から産後2年まで産休・育休取れたらいいのに。
    制度的に妊娠中も周りに気を遣いながら働かなきゃいけないし、周りも気を遣わなきゃいけないし。
    辞めたら同じ条件では職見つからないから無理してる人も多いと思うんだよね。
    必ず3年休みにしてくれたらお互い楽になれる。

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2021/03/18(木) 05:32:29 

    >>10
    妊娠初期にお腹が張ってゆっくり歩いてたら、夫の同僚に言われました。
    大袈裟な的な。
    その1週間後に切迫で入院しました。

    +21

    -2

  • 744. 匿名 2021/03/18(木) 05:47:28 

    >>6
    これは心底思った!
    体調悪くてもこれと言った対策はない、薬はない、身体を休めたとしてもまた翌日も体調は悪いまま...

    重病はさておき、病気じゃない(どうしようもない)からこそ辛かった。
    身の回りに妊婦がいたら、これを伝えて労ってあげたい。ついでに正しい解釈を広めたい。

    +25

    -0

  • 745. 匿名 2021/03/18(木) 06:08:04 

    病気では無いって、言葉としては正しい
    でも体調が優れないのは確かです

    それを労わってくれ、とか分かってくれ、っていうのがただ漏れだと周りもイライラしてそういう心無い言葉を使ってしまうのかも。

    新しい命を体に宿して数ヶ月という短期間で形を成す1人の人間までに育てあげるんですからね。
    それはそれは母体に負荷はかかります、私も現に悪阻で7キロも痩せてしまって入院しました。
    それも含めて妊娠や出産という大仕事だと思います。

    周りの人にも生活があります、妊婦を大事に思っていてもそれだけが全てではありません。
    妊娠中に自分は妊婦なんだから、大事にされて優遇されて当然という考えを持っているのは良くないです。
    体は大事にしつつも務めて冷静で自立した生活が大事です。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/18(木) 06:40:39 

    >>56
    妊娠で働けなかった期間は給料出ない会社の方が多いと思うけど
    時短にしたら給料ひかれるし
    貰えるのは雇用保険から出る傷病手当

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2021/03/18(木) 06:44:12 

    あー義母に言われたわ
    妊娠中片道2時間半かけて会いにこいって言われて悪阻辛くて断った時に

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/03/18(木) 06:45:40 

    >>1
    ただね、昨今の傾向として妊娠すると喜び勇んで退職したり、専業主婦になったりすることの弊害もあるのはマイナス喰らうだろうけど事実なんですよ。
    身体を甘やかし過ぎて妊娠中に体重増加し過ぎて高血圧や糖尿病を発症させて、結果的に大事にし過ぎてリスクの高い胎児に負担を掛ける出産になってしまうし、産後の身体の戻りも遅い。重労働じゃなければ、出来るだけ妊娠前の生活リズムを維持した方が良いです。
    絵面的に女性虐待っぽく見える昭和の風景だけど、大きなお腹で廊下の雑巾がけをすると、お腹の赤ちゃんが体勢を整えやすいので、逆子で帝王切開になりそうだった母子が経膣分娩で行けたりもする。
    でも、最近のお母さんは胎児よりも自分の安楽が優先なんてすよね。

    +2

    -6

  • 749. 匿名 2021/03/18(木) 07:03:57 

    妊婦は病気じゃないって言われて産休まで普通に働かされて結果死産した。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/03/18(木) 07:05:00 

    >>17
    そうだよ。こんな大変な思いしないと生命は生み出せないのだよ。
    だから、1人で充分って人増えてるんだなって実感。

    +7

    -1

  • 751. 匿名 2021/03/18(木) 07:10:55 

    >>14
    そういう意味だったんだってここ見て初めて知りました。
    当時私はつわりがひどかったけど、主人にそう言われて臨月くらいのとき駐車場から当時のアパートの部屋まで水1ケースを運ばされました。
    運べない事はないけどとても悲しい気持ちになったのを覚えています。
    他にも色々言われてトラウマで2人目は絶対に産まないと誓いました。

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/03/18(木) 07:11:19 

    >>728
    >>679
    こうやって自分の時は人一倍大変だったから、あなたの出産や妊娠中の辛さなんて屁でもないでしょ、って言う女がいるから、妊婦の肩身狭いんだよ。


    +6

    -0

  • 753. 匿名 2021/03/18(木) 07:11:44 

    >>728
    ん?ブーメランの意味。

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2021/03/18(木) 07:12:22 

    >>611
    休んでも甘え、がんばって働いてもアピール...

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2021/03/18(木) 07:13:17 

    病気じゃないのは事実だからな。

    てか、それを言われる状況になることがまずないと思うけど。
    それと雇用保険入ってれば、妊娠による体調不良は傷病手当つくんじゃないの?

    ここまで妊婦か優遇された世界でなんの問題があるのかわからん。

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2021/03/18(木) 07:21:35 

    妊娠したんだ?
    病気だね、病院行ったら?早く良くなるといいね
    とでも言って欲しいの?

    +2

    -4

  • 757. 匿名 2021/03/18(木) 07:22:33 

    >>110
    そうしたいのは山々だけどそうさせてくれない現実があるんだよね…。
    なんで産休ってあんなギリギリまで働かないととれないんだろ?
    初期のつわりに始まりお腹が重たい、指先が浮腫んで上手く動かない後期まで一度たりとも体調良かった日はなかったよ。
    仕事は辞めたくなかったからがんばったけど、お給料はいらないから早く休業に入らせてほしかった。

    +12

    -1

  • 758. 匿名 2021/03/18(木) 07:41:36 

    >>1
    切迫で入院24時間点滴で法事があるから集まれって義理の家族に言われた。嫁としてとか頭おかだった。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2021/03/18(木) 07:44:28 

    病気じゃないって言われるとその言葉の奥にあるニュアンスに傷付くよね

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/03/18(木) 07:44:53 

    >>184
    ほんとだよ、なんなら体調管理しなきゃいけないしさ。
    体調不良も自分が蒔いた種ってことでいいよね?

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2021/03/18(木) 07:53:40 

    >>760よこ
    割と最近まではその考えがまだまだ多数派だったよね。
    風邪ひいて仕事休む電話したら「こんな忙しい時に風邪ひくな」とか怒られたし、「体調管理を怠った」という判断をされる。

    ホワイトな会社のチェーン店でも、未だにそういう考えの店長に当たるとその店だけすげぇブラックになるw

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/03/18(木) 07:54:13 

    >>79
    じゃあなたは妊娠したらすぐ仕事辞めてね

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2021/03/18(木) 07:54:45 

    >>724
    だからと言って妊婦叩きして良い理由にはならんやろ。
    毒親であろうとなかろうと、親から生まれた事実は変わらんのに。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2021/03/18(木) 07:58:50 

    はい。病気ではありません。自分の寿命擦り減らしてお腹の中で命を育てて、命がけでの出産を控えているだけです。それで何でしたっけ?

    と冷たい目で言いたい。

    +0

    -6

  • 765. 匿名 2021/03/18(木) 07:59:10 

    >>760
    ね、そう考えたら
    みんないつ体調崩すか分からない。
    女性なんて特に自律神経系やホルモン系で思ってもいなかった不調が来たりする。
    はっきり病名がつくわけでもない。
    そういう時に大きな病気じゃないんだから!と無理を強いる上司や先輩に私はなりたくない。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/03/18(木) 08:00:04 

    >>436
    なら単に想像力の足りない残念な大人ってわけね
    結婚も出産も個人の自由だからそこを叩く気はないけど、誰にでも起こりうるマイナートラブルに冷たくできる人ってどんな育ち方したんだろう?って恐ろしくも悲しくもある

    ドンマイ

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2021/03/18(木) 08:03:06 

    >>117
    ん〜でも子どもは誰かが産まなきゃいけないしな。優しくしてあげてもいいんじゃない?
    こういう世の中だから産めないんだよね。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2021/03/18(木) 08:11:07 

    >>757
    普通に無給で休職できなかったの?

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2021/03/18(木) 08:13:32 

    義父に言われた。つらい...
    なのに仕事は続けて欲しいらしい。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2021/03/18(木) 08:14:30 

    >>766
    そうだよね。自分は結婚も妊娠もしないからその立場の人を批判するって普通に残念な人。無理な人に妊婦に寄り添えとか言わないから長期に治療が必要な病気になっても同じ事言えるのかな?とかくらいは一回考えてみても良い。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2021/03/18(木) 08:17:43 

    >>43
    タイムカード切らずに好きな時に好きなだけ休憩して、普通30分でできる仕事に1日かけててもちゃんと給料もらえる時代だもんね。
    寧ろ妊娠の体調不良なんて妊娠してる間ずっとなんだからその度に休んで給料減ったら育児給付金も減っちゃうもんね。

    そういうこと言うのガルちゃんの妊婦様だけだと思ってたけどリアルでも会社単位でそういう考えの超絶ホワイト企業に転職して度肝抜かれた。
    時代の変化を感じたよ。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/03/18(木) 08:18:36 

    >>25
    本来の意味がそうなら初めて知ったわ。
    会社や通勤電車、色々な場面で「病気でもないくせに甘えるな」という意味でよく使われていたから。そりゃ妊婦さんも肩身の狭い世の中だろうよ。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/03/18(木) 08:23:45 

    >>37
    ほとんど働いてない状態で出勤して休憩してる間も1人前の時給もらってる事に納得がいかない気持ちはわかる。

    でももうそういう時代になってしまったのだから自分が馴染むしかないんだろうなと思う。

    「こうすれば…こういう世の中になれば…」って考えるけど、政治家になってそれを推し進めるほどの信念もないやつが抗うことに意味はないし。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/03/18(木) 08:25:43 

    >>771
    ピュアホワイト企業ですね。そういう土壌の方が当事者も周りも働きやすい。

    私の勤務先は闇企業なので管理職が率先して妊娠した人に嫌がらせして辞めさせてた。人間のやる事じゃ無いわ。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/03/18(木) 08:26:35 

    >>170
    あなたの周りには無事に何事もなく産んでる人しか居ないんだろうね。
    そりゃ頻度は多くないけど、出産中に死ぬお母さん、居るよ。
    出血が止まらなくて床一面血の海になることも。
    出産は、赤ちゃんが無事に出てくる最後の最後まで、何が起こるかわからない。
    それを命懸けと言って何が悪いの?

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/18(木) 08:28:13 

    確かに病気ではないし、薬でどうにかなるもんじゃないね〜
    悪阻はしんどくても耐えるしかないし、切れ痔にはなるし、足はつる、動悸息切れ、疲れやすい。目には見えない変化が辛いよね〜

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/03/18(木) 08:31:01 

    >>1
    逆のパターンで病気じゃないんだから差別したらダメよ!と言われた事ある。本人じゃないけど。
    同僚が水仕事かつ重い物持つ仕事だったから心配で。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/03/18(木) 08:37:31 

    >>6
    そうなの?!

    コロナが蔓延してから辞める同僚多くて

    人手不足

    イラついてるのはわかるけど

    妊娠して動きが少し遅くなったら

    「病気じゃないんだから」

    って、先輩方に言われました笑

    そりゃ前みたいに120%の力で働けないけれど!
    8時間中、カルテ入力時以外は立って動いてますが!

    邪魔になってるんでしょうね。。

    看護師でも言うから。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/03/18(木) 08:37:55 

    >>532

    具合が悪い時と病気はイコールじゃあないと思う
    生理や激しい運動して具合悪い時も病気なの?

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2021/03/18(木) 08:38:54 

    双子妊娠した時に職場の人に「双子は安定期がないと言われてるのでご迷惑おかけすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします」と報告した時に
    「妊婦は動かないとダメ!」ってことある事に言われたよ。お腹が張って痛いので早退させてくだいと言った時にまで。すぐ切迫で入院しちゃったから無視して安静にしたらよかったと思った。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/03/18(木) 08:41:05 

    >>1
    バリバリ動ける妊婦さんもいるし、ちょっとした病気よりずっと辛い人もいるからね
    私は入院生活が長かったから自分では病人と同じだと思ってたよ

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/03/18(木) 08:43:35 

    切迫流産なら病気扱いで問題ないと思う
    言えば医師も会社提出用に診断書出してくれる
    今生まれたら早産になるからトイレ行く以外は動くなと言われて実家に帰って寝たきり生活だった



    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/18(木) 08:45:58 

    >>67
    私も悪阻で吐きまくってる時に実母から言われた。
    自分は悪阻が軽かったみたいで、あんた大袈裟やなぁくらいの言い方だった。
    でも悪阻って酷いと本当に病むよね。
    出口の見えないトンネルにいるみたいな。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2021/03/18(木) 08:45:59 

    妊娠がきっかけで病気に罹る事もある。
    確かに病気ではないけど病気になるきっかけにはなるんだよね。
    私は妊娠中ずっと視界にモヤがかかってよく見えなかったから身体にすごく負担がかかってるんだなと思った。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/03/18(木) 08:50:41 

    妊娠は病気じゃないって言われた事あったけど、
    安静にしないといけないと思い過ぎて動かなかったら体重制限かかったから医師に言われた。

    病気じゃないから動けるなら少しは動かないと体重増え過ぎたら妊娠中毒症のリスク高くなるから無理のない程度に散歩したり家事はしないとダメだよって。

    でも切迫早産とか動いてお腹が張るようなら安静にねって。

    悪い意味で使う人ばかりでもない。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/18(木) 08:51:06 

    >>29
    悪阻で10kg以上痩せる人とかもいるのにね。
    水も飲めなくて入院、点滴とか。
    病気じゃないけど身体や精神面の変化は凄まじいよ。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2021/03/18(木) 08:58:03 

    そもそも好き好んで男とパンパンアンアンして孕んだんだからハッピーなはずでは?

    それなのに、大変なの!労わって!とやたら不幸ぶってる妊婦は意味不明

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/03/18(木) 08:59:02 

    妊婦でも普通通りこなせる人もいっぱいいるから甘えに見られるのはしょうがないんじゃない?
    っていうかそこで開き直って動けないしできないから甘えさせてくださいって言えばいいじゃん。変なプライド捨てなよ。無理して子供になんかあったらどうするの?

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/03/18(木) 08:59:29 

    病気でもないことを病気って言うと、本当に病気で苦しんでいる人に失礼だと思う。
    一時的って分かってるのに病気は大げさだと思う。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2021/03/18(木) 09:03:13 

    >>764
    腹にいるのは自分の子なのにそのドヤり方 草
    さすが妊婦様~~www

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2021/03/18(木) 09:05:13 

    病気病気って自己主張する元気があるのに、それが病気なんですか?

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/18(木) 09:06:51 

    >>780
    そんなこと言われたらウザいわ。迷惑かけるの長くなるけどとか先に受け入れろ的に言われると、じゃあ休むか辞めるかしてと言いたくなるね。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/03/18(木) 09:09:30 

    >>774
    私もそんなブラックな時代の人間だから、このピュアホワイトを正しいとは思えないんだけどね、でもそれがあるべき姿だと定められているのだから納得するしかないんだよね。

    浦島太郎になった気分w今はこの時代に馴染もうと頑張ってるところw

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/03/18(木) 09:12:03 

    >>789
    産んだら元通りだもんね。
    病気の人は命がけの手術しても完全な健康体に戻れるとは限らない。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/18(木) 09:12:23 

    >>13
    私は妊娠悪阻で入院し
    7ヶ月まで寝たきりで点滴のみの飲食厳禁
    毎日1日中吐き続け
    気持ち悪くてほとんど眠れず
    8ヶ月で退院したけど
    日によって
    ずっとひどい船酔い状態が続いてるようで
    会話も1人でトイレに行くのも辛かった

    こんなにとてつもない妊娠悪阻だったので
    あの時の精神状態の時に
    「病気じゃないんだから」と言われたら
    自殺してしまっていたんじゃないかと思う

    +8

    -2

  • 796. 匿名 2021/03/18(木) 09:12:52 

    >>1
    病気じゃないよね
    甘えてないで動こうね

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2021/03/18(木) 09:15:30 

    >>771
    ほんとインチキだらけ
    煙草吸ってくるっていってついでに休憩もとりやがる
    さぼりだよね

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/18(木) 09:18:20 

    つわりも人それぞれ
    入院するぐらいひどい人なら安静にしてもらっておさまったら動けばいい
    切迫早産は安静にしてて貰わないと困る
    後は何とは動けるから何とかやれると思う
    動いた方が安産になりますよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/03/18(木) 09:26:33 

    >>1
    平常ではない。異常事態には変わりない。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2021/03/18(木) 09:32:10 

    つわりで入院してるとき母親に言われてめちゃムカついたな〜。なんか妊娠中は姑みたいだった。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/03/18(木) 09:32:19 

    だいぶお腹が大きくなってしんどそうだったから大丈夫?って気遣ってたら妊娠は病気じゃないから、って妊婦本人に言われたことあるよ。妊婦自身が心配しなくて良いって意味で使ってたら誤解する人出てくるんじゃ…って今なら思うけど

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2021/03/18(木) 09:33:36 

    >>792
    介護職で入浴介助や移乗介助も妊婦は外される(利用者も危ないからナースコールで呼ばれたら他のスタッフ呼んでやらないようにと言われる)からこういう報告の仕方になったのだけどウザかったのかな。

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2021/03/18(木) 09:35:49 

    人による
    いいから、大事な体なんだから無理しないでねって言いたくなる人もいれば、マジこいつ甘えんじゃねーよって思う人もいる
    相手次第

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/18(木) 09:36:58 

    >>5
    ドラマの「透明なゆりかご」で主人公のアオイちゃん(清原果耶)が、「妊娠も病気だって言えるといいですね」ってセリフが印象深かった。
    先輩看護士(水川あさみ)が妊娠中でも、病気じゃないんだから、っていつも通りに働きたい、資格も取りたい、産後はすぐ復帰します、って頑張るんだよね。結局身体ついて行かなくて空回りで倒れちゃうんだけど。
    「病気」ってネガティブなキーワードが厄介。
    赤ちゃんのために、これから出産、育児する母親のために(引いては周りの人の為にも)無理しない程度に活動する、休憩する、って当たり前なのにね。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2021/03/18(木) 09:49:53 

    >>45
    じゃあお父さんが年をとって動けなくなっても面倒みなくていいよね、病気じゃないし気のもちようだよって言ってあげよう

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2021/03/18(木) 09:53:41 

    病気ではないよね。
    だけど、気にしてあげないといけないし、本人も気を付けて生活してほしい。出来る事はやって、出来ない事はやらなければいい。
    妊婦という立場を都合よく使うひとがいるから、妊婦に対して厳しく見る人もいるよね。

    あと、妊婦は病気じゃないからと頑張る人もいるけど、ハラハラするし、何かあっても責任持てないから、おとなしくしといてって思うこともある。

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/18(木) 09:56:26 

    >>313
    妊婦は病気じゃないから甘えるな働け、みたいなことを言う人って、自分もかつてはお母さんのお腹の中にいたわけで、その時に母親がそう言われてたらどんな気分かとか考えないのかな。

    お腹の中の子を守れるのはお母さん1人なんだから、無理しないでとか、そういう言葉は思い浮かばないのかな。

    +11

    -2

  • 808. 匿名 2021/03/18(木) 10:01:18 

    >>57
    大丈夫、あなたみたいな人にはだれも優しくなんてしないよ!

    +6

    -3

  • 809. 匿名 2021/03/18(木) 10:01:39 

    >>10
    職場の先輩が妊娠してる時に男の上司が言ってた。
    つわりでしょっちゅうトイレで吐く、おなかが張って休憩する、とかを良く思ってなかったよう。
    私が「〇〇するの代わりましょうか?」ってその先輩に言ってるのに横から上司が「病気じゃないんだから出来るでしょ」とか平然と言うの。腹立つ。

    男は気持ちよく種を放出するだけで親になれるのに、女親は本当に色々大変よね。

    +19

    -0

  • 810. 匿名 2021/03/18(木) 10:03:46 

    >>551

    下品極まりない。
    あなたもそうして生まれました。

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2021/03/18(木) 10:04:04 

    病気じゃないけど、接客業してて産休に入るまで働くつもりだったけど
    途中で出血して切迫になり入院したら
    上司から「妊婦さんはいいね(笑)簡単に休めて(笑)」とか
    気持ち悪くて少し裏でしゃがんでいいか?熱は?病気じゃないからなぁ。みんな働いてるよ

    と面と向かって言われた時はしんどかった

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2021/03/18(木) 10:06:17 

    >>17
    お前みたいな奴はは妊娠しても絶対に弱音も吐かずに甘えるなよ?w
    誰もやさしくなんかしてやらないから覚悟しとけよw

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2021/03/18(木) 10:08:19 

    >>40
    切迫でずっと薬のんでますが何か?

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2021/03/18(木) 10:09:44 

    >>45
    妊娠経験者に言われるならまだしも
    妊娠したことのないやつに何がわかるのだろうか。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2021/03/18(木) 10:10:31 

    >>748
    妊婦の体重大幅増加は食べづわりの場合もあるし、雑巾掛けの体勢もしない方がいいこともある。妊娠といっても個人差があるものだから、甘やかし過ぎてとかいい加減なこと言わない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2021/03/18(木) 10:11:46 

    >>45
    妊娠した事も産んだ事もない男性に言われるとイラッとするね

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2021/03/18(木) 10:12:30 

    >>56
    お前が損でもしたのかって話。
    フツーの会社なら余計な仕事したら給料は上がるの。
    そう言う会社に勤められないお前が無能なだけ。
    自宅療養、入院で働けない妊婦は給料もらってません。

    +3

    -4

  • 818. 匿名 2021/03/18(木) 10:13:08 

    >>38
    妊婦だからって甘えて仕事サボる奴がいるから風当たりが悪くなるんだよね。
    うちの職場は妊娠後期でお腹張って病んでも休ませてくれないし、産休ギリギリまで夜勤やれって言われるし、ほぼ1日受診と検査の日も休ませてくれなかった。
    結果3週間も早く産まれた。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/03/18(木) 10:14:18 

    >>63
    産休の制度がそうじゃないから休めないだけ。
    しんどいのに無理して働きたくなんかないよ。
    社会の仕組みがそうなってないだけ。

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2021/03/18(木) 10:16:04 

    >>68
    あなたはしんどい時に絶対しんどいアピールしないでね。
    うざいからw

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2021/03/18(木) 10:17:04 

    >>436
    行き遅れの僻みか

    +2

    -3

  • 822. 匿名 2021/03/18(木) 10:17:38 

    妊娠は何かあったらお腹の子に差し障ってしまう重大な状態だから本人がしっかり自分の身体のことを考えて最優先してほしい。
    ギリギリまで働くとかしなくて良いし、風邪の時みたいに無理して出てきて後々やっぱり無理でしたみたいなのは迷惑。先に言ってくれれば周りも動きようがある。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/03/18(木) 10:17:56 

    重症妊娠悪阻で3ヶ月入院して
    退院後すぐから前置胎盤と切迫早産で産むまで入院した私にしてみれば
    妊娠は病気だわ。

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2021/03/18(木) 10:21:33 

    良い意味で病気じゃない。
    悪阻を治してくれないし、腰が痛いからって治してもくれない。
    8ヶ月も不調を抱えたまま自力で耐えていくしかない。 
    出産だってそう。自力で産まなきゃいけない。
    全身麻酔してちゃっちゃっと取り出してなんかくれない。
    なのに、産後も術後のように辛い。母親の身を削って産み出すんだよ。
    産んだ後もむなみに薬飲めない。頭痛くても弱い薬しか飲めない。胃痛やその他の不調でも。
    病気みたいに治せないのが妊娠出産です。
    だから、病気じゃないって言われたら、「そうですよねー、病気みたいに薬で治療できないし、麻酔で手術できるわけじゃないですもんね!」って言えばいい。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/03/18(木) 10:21:54 

    >>802
    介護職で妊婦さんは役に立たないよね、ぶっちゃけ介護職こそ一度辞めて復帰とか簡単なのにって思う

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2021/03/18(木) 10:22:47 

    しんどい時に労ってもらうのが甘えだと言われる国日本。
    少子化の原因の一番はこれだと思うわ。
    妊娠迷惑っていう国民の意識。
    もう滅んでしまえばいいのに。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/03/18(木) 10:23:15 

    >>770
    妊娠すれば、長期の病にはかからないのかな?

    +0

    -3

  • 828. 匿名 2021/03/18(木) 10:24:12 

    >>766
    「お互い様」とか言って当たり前に優遇されようとしてるからね、全然お互い様じゃなねーよってかんじ。

    +1

    -4

  • 829. 匿名 2021/03/18(木) 10:24:29 

    >>169
    これを当たり前と思えないというか知らないなんてどんだけ時代遅れなんだろうね。
    逆マタハラって…
    結婚しなくてもいい時代とか、自分に都合のいいものしか受け入れたくないんだろうな。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/03/18(木) 10:26:40 

    >>821
    じゃあ、行き遅れの嫉みでも、恨みでもいいや。
    嫌々フォローしてるし、内心本気で迷惑だと思ってるけど。
    恨みとか嫉みで片付ければ、迷惑かける方は責任は無いし、迷惑かけてる事に関して「悪いなぁ」と思う必要も、感謝の言葉も伝える義理はないもんね、

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2021/03/18(木) 10:28:19 

    妊婦さんは本人が望めば休憩取り放題な上に、それで賃金発生するからね。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/03/18(木) 10:29:35 

    >>817
    横って言ってるのになんでこんな攻撃的なの…。こわ…。

    +5

    -2

  • 833. 匿名 2021/03/18(木) 10:30:57 

    >>43
    本人がそう思ってたら、ちょっとやりにくいなあ
    優しくはするけど、こっちは別に妊婦様のために仕事に来てるわけじゃないし、、
    仕事の1が0.7くらいになるなら良いけど、0.2くらいしか働かないなら、もう迷惑やから仕事やめたらー?っておもう時はある

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2021/03/18(木) 10:32:46 

    >>334
    まぁ実際反出生主義もあるしそうトピもあったから
    この世に生を受けたことに憤りを感じてる人もいるのさ事実。
    だけどここはそういうトピじゃないよ。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/03/18(木) 10:36:30 

    妊娠は病気じゃない!病は気から!
    つわりできつい時義母に言われた。その日の夜脱水で緊急入院したよ。一生忘れないし、同居も解消した。
    将来義母が病気になったら病は気からって言ってやるつもり。今のところ義母めっちゃくちゃ健康体なんだけどね。

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2021/03/18(木) 10:39:31 

    >>826
    しんどいなら、無理して仕事くるな、足手まといだし、気を使うし、それで同じ賃金なんて不愉快だ。

    って冷たいのかね?普通だと思うけど

    +2

    -2

  • 837. 匿名 2021/03/18(木) 10:42:18 

    妊婦さんのフォローを快くやりたい人は快くやればいい、その後のワーママのフォローも快くやり通せば良いと思う。

    けど、それを「嫌だなぁ」「迷惑だなぁ」と内心思うのも全然ありで、正しい感情だと思う。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/03/18(木) 10:42:49 

    >>9
    こんな奴に限り、風邪引くと大騒ぎww
    気にしないでスルーしよww 
    だってつわりが酷くて便秘もひどくて難産だって最初に分かるか?
    それ一番聞きたくない?
    好きで作ったで片付ける話じゃないよ?
    大丈夫かなぁ?好きで作ったで片付けるこの発言者ww
    妊娠からまず奇跡で産むも奇跡でみんなその奇跡の表現者なんですよ?
    それを邪魔だ甘えだ病気じゃない?はーい❗理解できず労れない人はブラックホールへ案内しまーす❗
    産んでくれた母親様に最後感謝して呑まれてください。

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2021/03/18(木) 10:46:10 

    >>807
    私もそう思う。
    けどこのトピ見てたら自分の母の時は知らん、望んで産まれてない、きついの分かってて妊娠したのは承知の上だろ
    って人多いね。悲しくなるけど。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2021/03/18(木) 10:49:45 

    >>839
    親の事は関係なくない?
    同僚のお腹の中の子が内心お母さんが、煙たがれてたら可哀想だから、快くやろうよ。
    って事だよね。

    子供に1ミリも興味ねーよって思う。

    +0

    -3

  • 841. 匿名 2021/03/18(木) 10:51:46 

    >>653
    仕事場では大人だから普通にやるよ。
    内心迷惑だなぁと思う事すら許さないのか、流石妊婦様

    +2

    -5

  • 842. 匿名 2021/03/18(木) 10:52:33 

    >>840
    だから親じゃん。
    同僚の子どもから見たら同僚は親だろ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/03/18(木) 10:52:52 

    >>5
    病気ではないけど病気と同じような症状になる
    吐き気、吐き下し、倦怠感、全身関節痛、熱っぽさ、目眩、腹痛、胃痛、腰痛、
    とりあえず思い付くだけ上げてみた

    +5

    -1

  • 844. 匿名 2021/03/18(木) 10:55:09 

    大変なら旦那や両親に好きなだけ甘えればいいのに
    職場に真っ先に甘える妊婦は正直胸糞

    毎日毎日早退する奴とかいるけど
    旦那が頼りにならないからって赤の他人に業務を押し付ける人ってどういう神経してるの?

    +1

    -5

  • 845. 匿名 2021/03/18(木) 10:57:25 

    >>1
    病気じゃないけど息子には嫁をいたわるように
    いつも言ってます

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2021/03/18(木) 10:58:56 

    >>841
    え、ちゃんと読んでる?
    内心なら良いよ、内心ならね。
    そりゃ子供いない人からしたら仕事引き受けるのも急に休まれるのも迷惑だろうし。
    ただそれを堂々と迷惑です。って会社に言わない、言えないからって妊婦に休まず働けって当たるのは違うよ、って言ってんの。

    妊婦みんながみんな迷惑かけて当然なんて思ってないから。迷惑かけてすみません、って小さくなってる人のが多いよ。
    少なくとも私の社内はそうだった。だから迷惑かけられても、内心嫌だな、って思ってても責めたり当たったりしない人達だったよ。

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2021/03/18(木) 11:01:19 

    >>846
    せいぜい、ガルちゃんで本音を言って「迷惑」っていう事が当たってる事になるの?

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/03/18(木) 11:02:51 

    >>835
    ありえないね。義母は悪阻なかったんだろうか。
    わたしも悪阻がキツく、ふと一瞬「この子を出したら悪阻はなくなるんだよね」と思ってしまったことあるよ。
    病気みたいに薬飲めたりできないんだし、自力で耐えていかなきゃいけないのにね。この義母には、薬飲むな耐えろ、と言いたくなるね。
    もちろん、「病気になったら病は気から、薬なんか飲むな」と言っていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/03/18(木) 11:03:30 

    >>842
    同僚のお子さんの気持ちなんてどうでも良いよ。
    お子さんの名前も姿にも興味ないよ、名前教えて貰っても秒で忘れるし。
    そんな、興味がない人の気持ちまで考えないわ

    +2

    -2

  • 850. 匿名 2021/03/18(木) 11:05:17 

    まあそりゃ自分でセッッッしたんだからね😅

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2021/03/18(木) 11:08:08 

    >>849
    それはそれで正しいと思うよ。
    会社の人の家族までは気遣えないなら、その分社内の人に優しくしてあげて、とは思うけど。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2021/03/18(木) 11:12:17 

    >>847
    ううん、ネットに本音言ったり思ったりすることは自由だと思うよ!
    妊婦さんいると、その他の人たちから見たら迷惑だろうってことも事実だからね。

    それを分かってて妊娠してきたし、妊娠中待遇良くしてくれ〜なんて微塵にも思ってない。だから出来る限りのことは頑張ってるんだけど、会社の仲間たちに休まず働けと言われると悲しいな、って話。

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2021/03/18(木) 11:13:39 

    私この言葉実母に言われたよ。別に甘えてたわけでも何でもなかったのに。「うわ、何こいつ毒親じゃん…」て思ったわ。

    +3

    -3

  • 854. 匿名 2021/03/18(木) 11:14:42 

    祖母にも旦那にも言われたけど吐きまくったり足がむくんで大きくなるのみて旦那が真っ青になって心配してた。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2021/03/18(木) 11:18:12 

    元々身体そんなに強くなくて胃腸炎にもインフルにも何回かなったことあるし、怪我とかもしたことあるけどつわりがダントツ一番しんどかったよ

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/03/18(木) 11:19:25 

    >>841
    最近は自分の意見と違うとすぐ妊娠様、不妊様って言うひと増えたね。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2021/03/18(木) 11:20:15 

    >>1
    病気ではないけれど妊娠出産で死ぬ人もいるのは確かだよ。昔に比べれば医療も進んで助かる人は増えたし亡くなる人も少なくはなったけれどそれでもいつだって出産は命がけには変わらないと思う。命を宿すってことは同時に亡くなる可能性もあるのだから。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/03/18(木) 11:20:22 

    >>850
    そんなにセックスが珍しいかw

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2021/03/18(木) 11:21:30 

    >>844
    あなたこそどういう神経してるのか

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2021/03/18(木) 11:22:50 

    >>837
    心の狭い人間ていっぱいいるからね。
    そのうち自分に返ってくればいいと思うよ

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/03/18(木) 11:24:01 

    >>833
    そういうのは雇用側の判断であって
    他の社員に迷惑が及んでいるなら雇用側の責任

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2021/03/18(木) 11:24:48 

    >>831
    あなたは妊娠して体調悪くても絶対休憩するなよ?

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2021/03/18(木) 11:25:20 

    >>828
    可哀想な奴w

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2021/03/18(木) 11:27:03 

    >>832
    妊婦攻撃する発言の方がよっぽど怖いと思うけどなー

    +2

    -2

  • 865. 匿名 2021/03/18(木) 11:28:58 

    >>864
    56さんは多分こう言いたいんじゃないの?ってことを言ってるだけで妊婦非難してるわけじゃないよね?
    元コメの方に言うならわかるけど…。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2021/03/18(木) 11:30:54 

    >>436
    行き遅れの僻みか

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2021/03/18(木) 11:36:02 

    >>14
    ほんとその言葉が欲しかった。
    甘えるなって意味で言われて本当につらくて、こんな思いを2度もできない!と思って一人っ子です。
    妊婦さんには、自分は少しでも暖かい言葉をかけてあげることにしてる。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2021/03/18(木) 11:37:03 

    >>858
    いやそういうわけじゃないけど笑
    自分で自らそれを望んだのに
    病気だと思いたいってなんか赤ちゃんに失礼じゃね?ってなる

    +0

    -2

  • 869. 匿名 2021/03/18(木) 11:39:37 

    妊娠は病気ではないでしょ。
    当たり前のことじゃん。
    何故、それを「病気じゃないから甘えるなと言われているようだ・・・悲しい」と繋げてしまうの?
    そんな事じゃなくて、単純に妊娠は病気とは違うという事実なだけじゃないの?

    ただし通常の状態ではないから体調も崩すしトラブルが出てくるから気を遣ってあげる優しさは必要。
    病気ではないけど、妊娠してない時のような通常の状態と変わらずに生活して甘えるなというのは良くないし間違っている。それは主の考えるその通りだよ。

    でも「妊娠は病気じゃない=甘えるな」という意味ではない。

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2021/03/18(木) 11:40:17 

    女性のエリアマネジャーに言われたな「つわりは病気じゃないから」「一緒に働いてた妊婦は普通に働いてた」と理解されなかった。
    職場で何十回も吐き体重も8キロ減り迷惑かけると思い退職したいと伝えたら先延ばしされたけど。
    その後結局重症悪阻で入院した。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/03/18(木) 11:42:23 

    >>22
    だったら家にいろよ、働くなって感じ。

    +2

    -6

  • 872. 匿名 2021/03/18(木) 11:43:34 

    それを言うなら老化も病気じゃないよね

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2021/03/18(木) 11:44:07 

    >>170
    生理とかも重くない人は重い人に生理くらいでみたいなこと言ったりする人もいるけど、やっぱ女の敵は女だなあと思う。
    自分が知らないことが理解できないなら、黙っておいた方がいいよ。
    あと病気じゃないとか意味不明なこと言う夫に対して命懸けで産んでみろっていうのって、あまりにも妊娠出産理解してないから理解してほしくて言うのであって優位とかじゃないよね…

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2021/03/18(木) 11:44:18 

    >>33
    いや、知らんしwww

    +3

    -2

  • 875. 匿名 2021/03/18(木) 11:51:55 

    傲慢な妊婦って例えばどんな感じなの?ちょっとしたことで目くじら立ててるとかない?本当にそんな人いるの??

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/03/18(木) 11:53:12 

    同じ女性でもつわりが軽かった人や出産したことない人には理解してもらえないことがある。
    重症悪阻で入院した時、そこで担当してくれた看護師さんが数週間前まで同じ病室に悪阻で1か月入院してた人でつらさを共感してくれて嬉しかった。
    寝たきり状態で身体が辛いのはもちろんだけど、職場や家族に理解されないのは精神的につらい。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/03/18(木) 11:53:44 

    病気じゃないけど体が辛いんだよ~
    二日酔いで寝ている人にも言いたいですね。二日酔いは病気じゃない!

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2021/03/18(木) 11:53:50 

    >>825
    介護職は辞めるのだって簡単じゃないよ

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2021/03/18(木) 11:54:22 

    自分で望んで妊娠したんだからいちいち凹んでないで色々言われるくらい覚悟しろよ。

    +4

    -3

  • 880. 匿名 2021/03/18(木) 11:56:27 

    >>856
    レス先の人は「迷惑」って思う事すら嫌みたいに捉えられるけど

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/03/18(木) 11:58:27 

    >>1

    病気ではないけど、体調は崩しやすいよ。
    お腹の中で最終的には三~四キロ前後になるまで子供を育てるんだから。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/03/18(木) 12:00:28 

    妊娠中や産後、生理も含めて、病気ではなくても、血圧や呼吸数や脈、ホルモンなどいろいろ体内で変化が多い女性の身体について、もっと科学的に分析されて、中学の生物とかの時間に男女ともに理解できるようにしたらいいかもです。
    保健体育の性教育とかより、生物として、様々な動物の生殖から学ぶ方が子育てもわかりやすい。
    オスはナニモシナイって、なるのは、避けたいけど、タツノオトシゴはオスが妊娠して赤ちゃんを産むというし、皇帝ペンギンはオスが卵を温めるというし、パンダの子育てなどからも母親の愛など学べる。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2021/03/18(木) 12:01:35 

    最初父に「つわりは気の持ちよう、甘え」と言われた。
    母は3人生んだけど吐いたこともなく軽かったから。
    毎日数十回吐き続け体重が30キロ代になり寝たきり状態で重症悪阻と診断され入院。
    2週間後退院したら父が少しは気遣ってくれるようになった。
    個人差あるから身近につわりが酷い人いないと理解されにくいだろうね。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2021/03/18(木) 12:04:53 

    病気じゃないと思う。でも無理した私は早産にってしまった。妊婦さんは無理しないでね。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/03/18(木) 12:05:33 

    >>871
    現実では言えないんだろうね。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2021/03/18(木) 12:07:53 

    >>861
    でも辞めさせたらハラスメント〜ってなるでしょ
    何言わず我慢して産休入りを待つしかない
    みんながみんな悪い人じゃないんだけどね
    一部の妊婦様のせいで当たりが強くなる

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2021/03/18(木) 12:10:39 

    昔、臨月のお嫁さんに気をつかって実家に返した。
    そうしたら実家で畑仕事を手伝ってしまい流産してしまったらしい。
    確かに病気ではないけど妊婦は無理をさせてはいけないと夫の実家で聞かされた。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2021/03/18(木) 12:10:40 

    妊婦やからばっか言って1日中座って遊んでた給料ドロボーがいたけどな〜。妊婦やから出来ない出来ないお腹の子にさわる言うなら仕事辞めて寝たきり生活しろや!

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/03/18(木) 12:20:20 

    >>5
    妊娠が原因の病気もあるよ…私は胞状奇胎で約一年苦しんだ。私はマシな方だけど、コレが原因で癌化する人も居る。
    あと確率的には2.3割の妊婦さんは流産もするし、正常な妊娠は決して当たり前の事ではないよ。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2021/03/18(木) 12:26:03 

    悪阻ひどかった母が、確かに妊娠は病気じゃないけど悪阻は普通の病気よりキツイって言ってた。
    胃腸炎は吐けばスッキリするけど悪阻は吐いても吐いても気持ち悪くて絶望して毎日泣いてたらしい。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2021/03/18(木) 12:27:07 

    攻撃的なことは言わないようにしていますが、思うところはあります。

    ベビーカーで人の足を思いっきりひいても何も言わない、満員電車にベビーカーごと突っ込んできたり

    妊娠して幸せアピールやあれもできない、これもできない、仕事に来ていても出来ないことが多くまわりの人がカバーしているなど

    微笑ましく見られなくなってきて、一言言いたくなる人もいるんじゃないでしょうか

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2021/03/18(木) 12:27:59 

    >>751
    いやーーー
    こんな事されたら私なら一生旦那恨むレベル

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2021/03/18(木) 12:34:53 

    妊娠は病気じゃないけど、悪阻が酷すぎたり、貧血があったりだと病気扱いにはなるよね

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/03/18(木) 12:35:29 

    >>885
    言う訳ないわw

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2021/03/18(木) 12:37:30 

    >>849
    シンプルに性格が悪いw

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/03/18(木) 12:37:57 

    私は教員をしてたけど、妊婦の先生がたくさんいらして、切迫早産とか妊娠中毒症とか、流産とかしょっちゅう聞いてて、産休の講師の先生の出入りも激しい職場でした。
    結婚して3年目でそろそろ自分の番かと思ったら、産休で入りたての年下の講師の先生が妊娠して、とにかく、そのクラスの子供にヤンチャがいたから学級崩壊寸前で、保護者もざわざわのところに、私は副担でヘルプに入って静めたけども。
    自分も妊娠初期かもしれないけど、マラソンの並走を頼まれたり、なんか辛すぎで、その年の3月に移動願いもうまくいかなかったから退職し増した。
    退職してほどなく妊娠。妊娠中はベビースイミングにいったり、ベビーの編み物をしたり、ゆったり過ごせたけど。
    かなり職場で働く妊婦さんの大変さを知ってしまいトラウマになったのは確かです。
    結局、ゆとり要因を確保できるかなど、経営者の力量とか長く勤めてもらう工夫とかがないと
    マタハラみたいな弱いもの虐めがある職場になるんでしょうね。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/03/18(木) 12:39:05 

    >>891
    それは妊娠出産関係なくそういう人なんだよ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2021/03/18(木) 12:42:02 

    >>878
    いや、辞めるのは普通にできるから。
    引き留めがすごいだけで。
    双子妊娠したからの話されたらウザイだけだけどね。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/03/18(木) 12:43:49 

    >>1
    子供二人いますが、その言葉大嫌い。妊婦に言っていい言葉じゃない。甘えるなと聞こえるし。
    病気じゃないけど、普通の状態でもないけど?と言いたい。
    悪阻が重く長い間嘔吐繰り返してた。

    これから出産の不安もあるなら、実際言われたことがあるから余計に腹が立つ。

    絶対妊婦に言わないで。

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2021/03/18(木) 12:46:33 

    妊婦さんには気を遣うっていう意識は、誰に教わったわけじゃなくても自然と身につくものだよね。
    だって、もう1人の命がお腹にいるんだもん。だから気遣うのは当たり前と昔から思ってました。
    妊婦本人が家族以外にそれを当たり前のように求めるのは良くないと思うけど、周りが気遣ってくれるなら甘えてほしいです。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/03/18(木) 12:56:45 

    >>57
    プラマイ半々位だね。永遠のテーマな気がする。
    あとは、子供が具合悪いから休むのは仕方ないって風潮もね。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/03/18(木) 12:59:30 

    >>7
    病気じゃなくても命にかかわるアクシデントが起こりやすい期間って意味ではだいじに過ごさないとね

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2021/03/18(木) 13:04:10 

    >>825
    無職でも保育園すぐ入れる地域なんだね羨ましい。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2021/03/18(木) 13:04:23 

    >>850
    キモっ

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2021/03/18(木) 13:06:56 

    >>20
    重症悪阻はもう病気扱いだわね。保険も出るし。
    わたしも点滴なければ餓死してたと思う。吐くし無理だけど食べたいなという願いや想いはあったから飢餓だったな。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2021/03/18(木) 13:15:26 

    >>570
    妊娠中の体調には個人差があることは常識だよ。
    あなた、リアル生活でそんなこと他の人に言ったら老害扱いされるから気をつけな。

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2021/03/18(木) 13:16:32 

    妊娠は病気じゃないけど、病気を誘発することはある。
    私は妊娠してバセドウになったよ。

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/03/18(木) 13:22:57 

    >>891
    それは妊娠出産関係なくそういう人なんだよ

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2021/03/18(木) 13:24:27 

    妊婦どうのの問題じゃない気がする。
    腰痛とか生理痛とかも当事者にならないとピンとこない人多いからなー
    普段のその人の人柄によって態度が変わる気がする

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2021/03/18(木) 13:27:56 

    >>760
    体調不良も自分が蒔いた種…なら
    妊娠は旦那が蒔いた種

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/03/18(木) 13:32:42 

    病気じゃないけど、通常でもないよね。
    人間の中に人間が育ってるんだもん。
    しかも、あんな狭い場所でね…

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/03/18(木) 13:33:03 

    酒飲んでから船乗ってそれでも気持ち悪くないって言えるんだったらそう言ってもいいよ
    悪阻は本当にキツイんだよ

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2021/03/18(木) 13:44:04 

    >>912
    揺れる船乗って酒盛りしても船酔いにならずに平気だったから大丈夫と思っていたけど悪阻あったw

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2021/03/18(木) 13:47:19 

    病気じゃねえ、奇跡だ

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2021/03/18(木) 13:49:10 

    病気じゃないけど間違いなく大事件だよね。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/03/18(木) 13:52:23 

    妊娠中って幸せいっぱい頭お花畑になれると思ってたけど、いざ妊娠すると
    つわり辛いし骨盤痛いし食べ物が一切美味しくなくなるし胃もたれやら浮腫やら耳が聞こえにくくなったりとか
    寝不足とかお腹の張りとか便秘とか
    常に流産の恐怖と隣り合わせだったりとか
    なってみないと分からないこと沢山あったよ
    22週越えるまで何も準備したくなかったくらい不安だったし
    妊娠したら常に前向きで準備したり、ベビー用品買いに行ける人が羨ましいよ
    思い通りに動けないから仕事の効率も下がるし
    かといって考慮される訳でもないし
    家事も溜まってイライラするし
    こういうの皆乗り越えて親になってるんだなって

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2021/03/18(木) 13:52:44 

    >>5
    でも病気並に辛い人も沢山いるよ

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2021/03/18(木) 13:54:23 

    >>912
    船酔いとか我慢出来るしとか思ってたけど
    そういうのじゃないんだよね
    波が押し寄せてきて
    元気な時が無い
    いつ波が来るか分からないし
    来ると胃が痙攣起こして、食べ物受け付けないのが分かる
    いつ終わるのって絶望感

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2021/03/18(木) 13:55:01 

    >>828
    妊婦だけじゃないよ
    車椅子や療養が必要な人ら弱者全般にそういう考えなら社会に出てこないでほしいくらい恐ろしい奴だわ

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2021/03/18(木) 13:56:16 

    >>763
    毒親から生まれた人が妊婦叩きしてるの?何その思い込み。お前がアタオカじゃん。

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2021/03/18(木) 13:57:42 

    悪阻が酷くて食べ物はもちろん水も受け付けなくて一日中吐いてて病院行ったらすぐに入院になったんだけど、座ってるのも辛くて横になってたら義父に「みんなに失礼だろう!病気じゃあるまいし甘えるな!」と怒鳴られたなぁ。

    その時は体重が10キロ落ちてた事もあって早く帰れとしか思わず黙ってたけど、後から怒りがわいてきたw横に姑や義姉もいたけど黙ってたの一生忘れないし許さない。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/03/18(木) 13:57:57 

    >>849
    分かるわー
    先輩はお子さんが何人かいて、○○がーとか言うから
    ○○くんっていうんですねって言ったら
    それ旦那の名前だけどって凄い嫌そうに言われた…
    他人の子供の名前なんかいちいち覚えてねーわ

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2021/03/18(木) 14:00:35 

    自分が独身の20代の頃散々先輩達のフォローしてめっちゃ迷惑かけられたから今度は私の番でしょって思うけど
    育休取ってた人は漏れなく時短勤務なのでフォローに回るのはお子さんがいない方達なんだよなぁ
    申し訳ない

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2021/03/18(木) 14:00:51 

    >>913
    平気な人もいると思うから漁船とかめちゃ揺れるやつで

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/03/18(木) 14:07:40 

    >>814
    男性だとか妊娠したことあるかどうかは関係ない
    思いやりがあるかどうかだよ
    自分がお腹大きかった時に電車で席を譲ってくれた見知らぬおじさんや女子高生は絶対そんなこと言わないと思う

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/03/18(木) 14:12:50 

    >>322
    とりあえず、あなたからは産まれたくないって思いました。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2021/03/18(木) 14:14:21 

    >>1
    妊娠は病気って言われた方が傷つくわ

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2021/03/18(木) 14:16:47 

    >>1
    出産は命懸け

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/03/18(木) 14:19:29 

    妊婦は病気じゃないから大変なんだよね

    まで言える事が大切だね。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/03/18(木) 14:22:47 

    >>1
    もし、あまりにも重い症状なら妊婦さんでも使える薬や症状として診断されますよ。
    基本、母体とお子さんに危険が無く、お子さんの為の変化は勿論、それにより痛みやしんどさが伴うのですが、健康に、順調にいってるというそとです。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/03/18(木) 14:27:51 

    以前働いてた会社の先輩は、妊娠は病気じゃないんだから他の人と同じ量の仕事こなせないなら評価が下がるってハッキリ言われてた、、、
    それ言った上司は嫁も子供もいるのにどんな神経してるんだろうと思ったよ

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2021/03/18(木) 14:30:56 

    >>931
    それ、今だとマタハラだ…
    男性って普通にそういうこと言うよね
    無神経だよね

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2021/03/18(木) 14:32:03 

    産休講師で入ってきたのに、自分が妊娠っていう先生はその時点で降りてほしかった。
    すごく学級が荒れてたし、保護者がヒステリックになって、他の妊娠前の若い先生に、産休とってもいいけど育休はとらないでくださいとか、とばっちり受けてて、かわいそうだった。
    それに、流産した先生が、誰にも言わずに、半日休だけとって病院にいって、次の日からは通常勤務してるみたいなのが学校の先生の現状。
    だから、夕方5時からも採点とか、会議とかあっても、残業代はないし、夏休みとかも、実際は研修もあるし、妊婦の先生を見たら、席くらい譲って優しくしてあげて。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/03/18(木) 14:33:53 

    いやもうむしろ病気として認定していただきたい。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2021/03/18(木) 14:34:50 

    >>5
    病気じゃないけど、体の中に人1人宿してるんだから、妊娠前の様な1人で動ける普通の状態ではないのは確かですね。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/03/18(木) 14:35:51 

    >>916
    妊娠できる人が羨ましいよ。

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2021/03/18(木) 14:36:29 

    >>859
    頭悪過ぎ

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2021/03/18(木) 14:37:21 

    病気と同等でいいよね

    悪阻やら命の危険もあって産んでるのに

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/03/18(木) 14:42:12 

    >>935
    明らかに普通の状態じゃないのに普通に働こうとするのが間違ってるんじゃない?
    パートになるとか休職するとかすればいいのに。出勤してゼーゼー言いながら休んでるの意味わからん。

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2021/03/18(木) 14:42:49 

    >>936
    通院して何個も病院行ったから…
    お金も時間もかけたし
    会社も何回も休んだけどね…

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/03/18(木) 14:42:55 

    妊娠後期になりお腹が苦しく
    気分も悪い日が増えていき突然
    パニック障害になりましたよ。
    妊婦は病気じゃないけれど病気に
    なりやすいと産科の先生に言われた

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/03/18(木) 14:44:30 

    病気じゃないと思って無理して力仕事してて
    産まれてきた子どもに障害が出た事は
    めっちゃ後悔して自分責めまくってます
    妊婦生活無理したからこうなったのかな?とか
    無理しなければこうならなかったのかな?とか
    子どもが可哀想で申し訳ない
    だから大袈裟すぎる位でいいとおもう

    +0

    -2

  • 943. 匿名 2021/03/18(木) 14:45:03 


    つわりに関しては病気よりきついわ。くすりないし。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2021/03/18(木) 14:47:59 

    >>939
    横ですが
    妊娠したら会社辞めるっていうのを妊娠した女性が全員繰り返していたら優秀な人材の女性が全員専業主婦かパートタイマーになるんですよ
    それって日本経済にとってはかなりマイナスなんです
    年収1000万円稼いでる女性がいたとして、妊娠したから辞めてくださいって会社に言われて辞めて、その人が専業主婦になったら納税額0円な訳よ
    めっちゃ勿体無く無い?
    妊娠中に休むのなんかたかが1ヶ月とか2ヶ月なんだから今までの実績を考慮したら微々たるもんってことが多い
    だから経営者は妊娠した人を辞めさせないし産休育休制度も整えて採用してる訳よ

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/03/18(木) 14:48:33 

    >>938
    だーかーらー
    自分の意思で受精したことと、
    不可抗力の病気と一緒にすんなっての

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2021/03/18(木) 14:50:02 

    >>943
    辛いけどいつか終わるからね
    難病とかの方が何万倍も辛いと思うよ
    ホントつわり辛いけどね

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/03/18(木) 14:52:40 

    >>944
    優秀な人材()なら一時期無職になったところで、望めばどこでも復職なり再就職なり出来るわ

    実際は無能が必死に椅子にしがみついてるだけ

    +0

    -4

  • 948. 匿名 2021/03/18(木) 15:02:27 

    >>947
    経営者が手放したく無いって思うから雇用継続されてるのかと
    妊婦には会社辞めて欲しいって思ってるのは947さんの個人的な意見なんですよ
    947さんが妊婦の社員いらないって思っても社長が必要って言えばその方は必要な人材なんですよ
    もし本当にいらない人材だと思うなら上司に、どのように仕事に支障があって、どのように売り上げが下がって、どのようにいらない人材だと思ってるのか客観的な事実を元に直談判した方が良いですよ
    会社って簡単に正社員辞めさせられないので
    ちなみに簡単に休職休職言うけど、つわりぐらいで休職にできないし医者の診断書無いと休職にならない
    診断書貰うには生命の危険が無いと書いて貰えない
    よって、休職も出来ない、解雇も出来ない
    947さんの考え方は令和の価値観とは相違があるので、似たような価値観の企業に勤めたいならご自分が転職された方が早いですよ
    これホントに

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/03/18(木) 15:02:39 

    なんかもっと妊娠させると、その子孫を繁栄させるから…みたいな壮大な嫌がらせを感じたことがあって、守るべきもの第一にした方がよいです。
    まあ、妊婦さんも、そこまでストレスなら、一旦仕事休んだり、止めたりできればいいと思います。
    そういう時の保険って、ありませんでしたか?
    就業保障の。
    妊娠中は、栄養と適度な運動で、ゆったり過ごしたほうが胎教にも良いですから。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2021/03/18(木) 15:14:45 

    >>944
    休職やパートタイマーって手があるでしょ。
    優秀ならそれこそすぐ復帰できるじゃん。子供が保育園に入れるようになったら復帰すれば良いだけの話だと思うけど。
    なぜ退職?

    いくら優秀だからって子供産んでその子の人生を無視して仕事を優先しろとは言わないでしょ。どっちも大切ならどっちも50%ずつ注ぎ込めば良いのでは?

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/03/18(木) 15:15:45 

    >>948
    何で日本経済がどうとかの壮大な話持ち出しておいて社長()の判断の話してるの?
    あなたも言う通り制度縛りがあるからやむなく継続雇用されてるだけの人が大半では?w

    顔真っ赤で長文書き殴るあたりとりあえず仕事出来なそうなのは分かった

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2021/03/18(木) 15:18:21 

    >>950
    それな
    生活に合わせた勤務体系を選べばいいのに

    「50%しか働けないけど100%の待遇してください
    なんなら他の社員より気遣って120%の待遇でヨロシク」って図々しい妊婦や子持ちが多い

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2021/03/18(木) 15:22:22 

    >>920
    アンカー先読んだ?

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/03/18(木) 15:27:59 

    >>948
    大企業なら結構簡単に休職できるよー

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/03/18(木) 15:28:26 

    >>950
    いや、だから妊娠で休職って制度が整ってないのが日本の企業の現実なのよ
    休職するには医師の診断書が必要って書いたじゃないですか
    しかもパートタイマーって雇用条件変わるから勝手に労働者が申し出たからって決められないでしょ
    妊娠中は辛いなら有休使えば良いし、産休育休取得して正社員として戻って来れば良いよ?ってまともな人事は言うよ
    何で妊娠したくらいで休職したりパートタイマーになれって外野が言うのよ笑

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2021/03/18(木) 15:32:05 

    >>875
    職場で何人も妊婦見てきたけど1人だけすごい人いました。座りながらの接客業なんだけど、お客さん来たら、来たよーって後輩を呼んで自分はボーッとしてる。具合が悪いなら仕方ないと思ったらいつの間にかバックヤードに下がってお喋りしてる。
    あー、疲れた、あー、重い、って言いながらあれやってこれやってって後輩こき使ってて、さすがに上司が注意した。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2021/03/18(木) 15:32:13 

    >>951
    あはは
    妊娠したらパートタイマーになるか休職しろって暴言吐いてたそちらこそまともな企業で働いてるとは思えないですね
    私至って冷静に日本の労働基準法の話してたのですが
    あなたの認識が世間ズレしていることに気づかせてあげなきゃって思ったのですけどね
    どうぞ声高に勤務先で立派な持論を主張してくださいよ
    勤務先の妊婦さんが現れる度にその人にその持論を主張してあげてくださいよ
    そしたら、あなたの周りの人間の価値観だけは変えられるかもね
    日本全体の価値観は変えられないけどね

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2021/03/18(木) 15:34:14 

    >>954
    ああ、そうなんですか
    まあそういう企業もあるんじゃないですかね
    そういう企業の人は大腕振って休めば良いと思いますけど
    大抵の企業は妊娠中の体調不良は有休消化やら母性休暇で対応してくれるもんですから

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2021/03/18(木) 15:36:14 

    >>952
    それ952さんの周囲という狭い世界にいる妊婦の話ですよね
    私が見てきた先輩でそんな図々しい人は一人ぐらいしかいなかったんですけど
    そんな狭い世界の話を一般化して、妊婦は会社にとって迷惑みたいな話をされましても…

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2021/03/18(木) 15:38:05 

    >>959
    それ959さんの周囲という狭い世界にいる妊婦の話ですよね

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2021/03/18(木) 15:39:50 

    >>955
    明らかに普通に働けない状態で出勤して休んでるのに「働きに来い」と言う会社はないと思うよ。
    なんなら働けないなら来なくて良いから家で休んでなさいって休職させてくれるところの方がほとんどじゃない?
    働かない人に給料出したくないだろうし。休職してくれた方が人件費浮くし。

    というか、「妊婦全員が退職してたら〜」って言うけど、元コメは「つわりでゼーゼー言いながら出勤して休んでるなら」ってなってるのは気づいてくれてるかな?

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/03/18(木) 15:43:01 

    >>958
    妊娠による無給休職を申請されて文句言う企業あるのかな?明らかに仕事効率落ちた人に普通に給料払うよりは企業としてのメリットありそうなもんだけど。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2021/03/18(木) 15:43:12 

    >>957
    939は私じゃないしw

    優秀な人の需要の話から何で今度は権利の話になってんの?大丈夫?

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/03/18(木) 15:44:26 

    >>957
    働けないのに出勤するならパートとか休職すれば良いのにって書いたの私ですよー

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2021/03/18(木) 15:48:36 

    >>956
    うちにいた妊婦さんもそうだったよ。でもみんな優しいよね。裏では「何あの妊婦様は!」って思ってたりするのかな?
    私は感情が態度に出てしまうから関わらない近寄らないようにしてたけど、みんなその妊婦さんと仲良くおしゃべりしてたよ。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2021/03/18(木) 15:55:19 

    誰が言ったかとかどうでも良いです…
    私に各々の世間ズレしてる価値観を熱心に主張してきたところで労働基準法もあなた方の会社の雇用契約も国民の価値観も変えられないので
    とりあえず各々の貴社の人事に直談判してもらっても良いです?
    それが出来ないなら妊婦が優遇されててムカつくという感情押し殺して働くか、転職するか、無職になるか、海外で就職するかしか無いですよ
    それでもこの国変えたいなら国会議員になって法律変えてください
    もうそれしか方法ないですよ
    とりあえず自分の周りの妊娠して体調崩して休む人に休職するかパートになるよね?!って脅し続ければ多少は状況改善すると思いますよ




    +2

    -1

  • 967. 匿名 2021/03/18(木) 15:58:39 

    ここで妊娠中の人だけ優遇されてずるいって主張したところで憂さ晴らしにしかならず、何も状況は変わらず、結局ご自分の鬱屈した気持ちが晴れることもない
    日本社会の仕組みも何も変わらない
    さっさと他人のこと気にするのやめて自分の楽しみとか今後の人生どう生きるか考えた方が良いですよ
    1さんが妊娠は病気じゃないって言われたという言葉に励ましの声が集まってるトピかと思いきや
    やっぱり妊婦子持ちの叩きスレになってるし

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2021/03/18(木) 16:04:42 

    >>960
    そうですね
    お互い様ですね
    お互いに狭い世界を一般化するのやめましょう

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/03/18(木) 16:04:42 

    >>966
    だから何で日本経済に貢献する会社に必要とされる優秀な人材の需要の話から、
    法や権利の話にすり替えてるの?ってば

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/03/18(木) 16:06:23 

    >>967
    ずるいって言ってる書き込みなんてあったっけ

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/03/18(木) 16:09:01 

    >>969
    969さんが労働基準法のこと度外視してご自分の感情だけで意味不明な主張されていたので、私が知る範囲の知識を伝わるようにお伝えしてあげなきゃと思ったんです
    知らないなら教えてあげなきゃって…
    別に969さんが何てレスしてきたのかもはや遡るつもりもないけど
    横なら横って言わないと伝わらないですよ
    私、もうあなたと議論するの疲れたからこの議論離脱しますね
    言っても伝わらない人に何言っても仕方ないからさ…

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/03/18(木) 16:09:42 

    >>968
    私は別に一般化してないけどね

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2021/03/18(木) 16:10:46 

    >>971
    答えになってないのですが?

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/03/18(木) 16:11:20 

    とりあえず全員、母性保護制度の知識つけてから議論した方がいいよ
    あと、ご自分の会社の労働規定や妊娠中や産休育休のルールやら…
    知らないこと沢山あると思うよ

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2021/03/18(木) 16:12:04 

    >>836
    冷たいかどうかは知らんけど
    足手まといはとっととクビにして新しい人員入れるか私の給料倍にしろ
    って言ってるように聞こえる

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/03/18(木) 16:13:18 

    >>973
    なんかもうホント勘弁してください
    もう疲れた
    私が負けでいいよ
    もうホント怖いよ
    そのまま怖いお局のまま会社の若い妊婦さんいじめ抜いて生きていってください
    答えはきちんと答えてますから…
    ガルって変わった人多いなぁ

    +7

    -1

  • 977. 匿名 2021/03/18(木) 16:15:25 

    >>966
    なぜ自分が世間ズレしていない前提?
    もしかしてあなたはこの世界の創造主!?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/03/18(木) 16:20:24 

    >>975
    給料倍にしろは流石に被害妄想というかなんというか。

    仕事量が減れば給料が下がってもおかしくないと思うのは普通の考えだと思うけど。ただ、妊娠と少子化という複雑な状況が絡んでいるせいで思ってても言えなくなってるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/03/18(木) 16:27:37 

    >>898
    辞めれなかったよ

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/03/18(木) 16:38:13 

    妊婦さんもうこのトピ見るのやめたほうがいい。
    ストレス溜まるだけですよ。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2021/03/18(木) 16:54:41 

    極論かもしれないけど結局男が働きに出て女は家庭で子育てするのが1番バランスが取れてるのかな

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2021/03/18(木) 17:10:20 

    >>931
    実際に妊娠中は評価下げられてボーナスめちゃくちゃ下がったよ
    でも確かに体調悪くて何日も休んだから仕方ないと思ってる

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2021/03/18(木) 17:15:32 

    >>965
    みんな思うところはあったけどマタハラになると思って言えなかったんだと思います。その人と会話は普通にするけど具合悪そうにしてても誰も気遣って声かけたりはしてなかったから。
    後輩は裏でブチギレてましたが。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/03/18(木) 18:40:19 

    >>103
    もちろん周りに迷惑はかけたくないけど、妊娠みたいな一時的なことのために退職は勇気いるな…

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/03/18(木) 19:06:20 

    >>57
    プラマイ半々位だね。永遠のテーマな気がする。
    あとは、子供が具合悪いから休むのは仕方ないって風潮もね。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/03/18(木) 23:52:18 

    >>10
    出産後病院にお見舞いに来た義母に言われたよ
    体調とか身体はどうかって聞いてきたから傷が痛いとかお腹痛いとか言ったら「まぁ病気じゃないからね〜」って言われたのを未だに覚えてるよ
    その時は上手く言葉にできなかったけど嫌な気持ちになったな

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/03/19(金) 01:16:39 

    >>942
    辛い気持ちは理解できますが、因果関係ははっきりしているんですか?そうでなければいい加減なこと言うのやめて下さい。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/03/19(金) 02:45:25 

    >>606
    これだよね言われ始めたの
    どこかのバカが追い詰めるために言う趣旨変えた

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2021/03/19(金) 13:23:37 

    >>499
    いた!
    全部こっちにしわ寄せ来て大変だった
    そんなのが2人続いたから、そんなに何にも仕事できないくらい体調悪いなら頼むからかかりつけ医に診断書もらってきて病休とってくれと思ってた
    出勤はするから数としてカウントされるから本当にしんどかった。
    病休みならお金も出るのに.何で何にもしないのに出勤してくるんだ…

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/03/19(金) 23:59:11 

    >>921
    ええ…旦那は何してたん?

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/03/20(土) 00:01:46 

    >>933
    妊婦の先生ってどうやって分かるの?笑

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/03/20(土) 00:03:03 

    >>987
    切迫なのに無理して早産になったら後々引きずる障害にもつながるよ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/03/21(日) 13:49:15 

    >>1
    妊婦さんは病気じゃないって、甘えるなそういうことで言ってるんではないと思うよ?

    実際、体調不良ではあるけど、事実病気ではないよね。

    保険とか、医療費絡む時、病気ではないからねと言う前提で健康保険がきかないとかの話はしたりされたりはするね。そういうときしか、妊婦は病希ではないという言葉はきいたことないなぁ

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/03/25(木) 19:31:32 

    殺伐としてるね。
    今まで職場に何人も妊娠した人いて、体調もそれぞれだったけど迷惑とも思ったことないわ。
    サボってるならまだしも体調不良なんだからお互い様じゃないのかね。私も突然の胃腸炎とかインフルエンザで休んだことあるし。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/03/26(金) 17:06:08 

    妊娠中に、旦那が連日飲みに行ってて注意したら、次の日には実家に用事があると言って出ていったのに実は友達と飲みに行ってるのが発覚。飲みに行っている旦那に電話したら何故か酔っ払った友達が出て、「飲みに行くくらい何?妊婦を病気だと思い込んでんじゃねーよ。こいつがタバコ吸おうがお前には関係ねえだろ」と言われました。(当時旦那がiQOSのゴミをトイレに置きっぱなしにする癖があり、悪阻でiQOSの匂いでトイレで吐いていた私がゴミ処理できないなら吸うなと言っていた) 一生忘れねーし根に持ってるよ早く死になよツバサくん!

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/04/02(金) 19:52:12 

    上司に言われましたよ
    「妊娠は病気じゃないし、いっぱい動いて歩いた方がいい。だから仕事もいっぱいした方がいいし、育休なんて取らないでもいいんだ」って
    年寄りだから、昔はそういう感じだったのかな?
    流石に聞いてて良い気持ちはしなかったです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード