ガールズちゃんねる

90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

276コメント2021/03/24(水) 19:37

  • 1. 匿名 2021/03/13(土) 23:12:53 

    アラサー〜アラフィフまで好きな方多いのか?
    前トピが盛り上がり時間経っているので申請します。

    私はグレイプバイン、ナンバーガール、フラワーカンパニーズが好きです!
    日本ならではの邦楽ロックを平和に楽しく語りましょう。
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +164

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/13(土) 23:13:35 

    Dragon Ashが大好きだった
    ミクスチャーロックは好きですか!?

    +99

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/13(土) 23:13:53 

    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +125

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/13(土) 23:14:42 

    LUNASEAに溺れてた

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/13(土) 23:14:42 

    TRICERATOPSが好きだった

    +114

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:03 

    9mm Parabellum BulletやNICO Touches the Wallsとか凛として時雨もこの時期かな?
    すごく好きでライブちょこちょこ行っていました。
    ニコは今も聴いています。

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:29 

    >>3
    一回り年上の元カレが
    このとき学生で警備員のアルバイトしてたけど
    熱気がすごかったって言ってた。
    私もこれを体験したかったなー

    +43

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:33 

    どのバンドも日本だけでしか人気なかったよね
    そう考えるとBTSってやっぱ凄いんだなと思う
    世界中で人気。本当の伝説のグループ

    +1

    -132

  • 9. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:43 

    フラワーカンパニーズは深夜高速だけで普通の支出なら一生食えそう。
    ドーピングパンダ、エレカシとか今も好き。

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/13(土) 23:15:54 

    ジュディマリかな

    +37

    -6

  • 11. 匿名 2021/03/13(土) 23:16:08 

    ドンピシャはトライセラ、スーパーカー、くるり辺りだけど、少し上の世代のミッシェルも大好きです!
    去年、フジテレビのコロナに負けるな的音楽番組にナンバガ出たの嬉しかった!

    +116

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/13(土) 23:16:19 

    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/13(土) 23:16:24 

    やっぱ
    ハウンド・ドッグ

    +3

    -16

  • 14. 匿名 2021/03/13(土) 23:16:32 

    NICOは2010年代って感じする

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:16 

    ミッシェルは伝説だよね
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:17 

    でたババアトピ

    +2

    -57

  • 17. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:24 

    >>8
    韓国のバンドはかなりレベル低いけどね

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:31 

    >>8
    まず日本語を読む勉強から始めようか。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:47 

    WANDSが大好きで大好きで…
    このときまだ産まれてなかったので
    ピークを体験したかった。
    5期が始動してくれて嬉しいです!
    恋せよ乙女が1番好きです!

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/13(土) 23:17:49 

    当時から邦ロックって言われてた?
    2000年代入ってロックからダンスナンバーに流行が移ったころからそういう言葉をよく聞くようになった気がするんだけど

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/13(土) 23:18:29 

    フィッシュマンズ!!

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/13(土) 23:18:37 

    イエローモンキーが好きでした!(今も)
    ビジュアル系が好きな子、ロキノン系が好きな子なんかとCD貸し借りして色々聴いたな〜

    +128

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/13(土) 23:18:41 

    >>16
    お子ちゃま登場

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/13(土) 23:18:53 

    ゆらゆら帝国、ブランキージェットシティ、ミッシェルガンエレファントあたりも各々のルーツを独自に昇華して独創的だからこそ台頭した邦ロックだね。

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/13(土) 23:19:05 

    >>1
    GRAPEVINE
    風待ち
    羽根
    が特に好きだった!
    比較的に最近出したEvil Eyeって曲も好き
    MVがいらやしかった笑

    田中和将って不思議な色気がある

    +106

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/13(土) 23:19:32 

    ゆら帝
    これからも聴き続ける

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/13(土) 23:19:33 

    >>23
    お子ちゃまじゃなくてじじいだよ

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/13(土) 23:19:42 

    1999年ライジングサンの出演者が最強。あの場にいたことが人生でいちばんの体験だと思う。

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:00 

    小沢健二

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:13 

    ビジュアル系もロキノン系も同じ雑誌に載ってた時代

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:19 

    >>15
    ミッシェルのアルバムの中でギアブルーズが1番好き!
    この前、ミッシェルトピ立ってたよね。
    後期の感じよりパブロック色強いのが好き。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:21 

    >>8
    やったね✌️('ω'✌︎)
    せっかくだしここじゃなくそれ専用のトピ立ててね!

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:34 

    久しぶりにくるり聴いたら沁みたわ…

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:41 

    >>15
    今見てもめちゃくちゃカッコいいなー。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:58 

    ビーイングのアーティストが好きです。
    WANDS、大黒摩季、T-BOLAN、ZARD…

    +22

    -12

  • 36. 匿名 2021/03/13(土) 23:21:17 

    >>12
    GLAY派でした!!

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/13(土) 23:21:21 

    個人的な趣味、偏ってるけど
    このあたりに溺れてました。
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +67

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/13(土) 23:21:36 

    日本はやっぱりバンド文化なんだと思う
    沖縄広島のアクターズスクール卒業生は凄いけれど
    自分たちでつくる音楽のほうが日本語と相性がいい

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:22 

    >>28
    あの時点での最強のメンツだったよね。
    私は当時高2で、北海道まで行く勇気がなかったのが悔やまれる。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:24 

    フィッシュマンズ夏に映画やるんですよね?
    たたたのしみ!!

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:33 

    イエモンは和製グラムロックという感じで、グラムロックを知るきっかけになった。

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:51 

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが好きだった。小学生の時にエレクトリック・サーカスがリリースされてそれを聴いてファンになったんだけど、それがラストシングルでもう解散するって知って、えぇっ!?って思った

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:54 

    >>27
    勝手な妄想する辺りもおばさんらしくて笑える

    +2

    -6

  • 44. 匿名 2021/03/13(土) 23:23:32 

    lamp好きです。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/13(土) 23:23:40 

    >>3
    当時GLAY好きだったが、今はL'Arc~en~Cielの方が好きになった

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/13(土) 23:23:59 

    L⇔Rが好きだった
    黒沢健一さんの死はほんとにショックだった

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/13(土) 23:24:38 

    >>1
    GRAPEVINEて顔見てもわからないだろうし曲は一曲も知らないんだけどラジオから流れてくると声でGRAPEVINEてわかる
    唯一無二だよね

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/13(土) 23:24:45 

    ユーチューバーのハードオフの永田さんの動画見てからGLAYまた聴くようになった

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/13(土) 23:24:55 

    くるり、フィッシュマンズはロックに近しいだろうけど同時期にコーネリアスとかピチカートファイヴも気になり出した。

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/13(土) 23:25:17 

    中高生の頃は、ミュージックスクエアとスペースシャワーでサブカルを浴びまくりつつ、ジャニーズや小室ファミリーも好きというカオスな時代でした。

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/13(土) 23:25:24 

    >>1
    高校生の頃、GRAPEVINEにはまりました!
    今でもたまに聴くくらい大好き
    かっこいいよね

    遠くの君へ、大好き

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/13(土) 23:26:15 

    >>3
    バンドのみならず、音楽業界全体がエネルギッシュだったな... この時代に青春過ごせてよかった。

    +116

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/13(土) 23:26:57 

    >>5
    ラズベリーしかしらないけどすきだった
    あと志村の頃のフジファブリックなんかカバーしてたよね
    和田さん今はインスタで自撮りばっかり載せてて痛い…

    +5

    -11

  • 54. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:07 

    24歳だけどGLAYが好き!
    日常に寄り添ってくれる曲が馴染みやすくて好き
    ちょっと前の、昭和感のある曲もいい!
    20万人ライブ行ってみたかったな〜〜

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:07 

    くるりはなんだかんだで「図鑑」を一番聴いてる

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:08 

    >>15
    ガレージがまさかオリコン食い込んで来るとは思わなかった。それだけ90年代、00年代ってマイナージャンルにもワンチャンあったと思う。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:16 

    ロックカテゴリーなのかわからんが
    TM NETWORK がずっと好きです!

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:07 

    >>15
    アベフトシの世界の終わりの時弦切れるの、あれ何回見ても泣けるよ

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:27 

    >>52
    スマホもないしガラケーでのネットすら未開拓な時代だったけど、それでこその良さがあったよね。
    懐古厨と言われるかもしれないけど、その時代それぞれの良さがあると思う。

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:49 

    >>15
    再結成は絶対無理なのが悲しいよね
    Mステはマジ神だった
    t.A.T.u.の件はミッシェルをかっこよくみせるための演出かってレベル

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:57 

    活躍したのは90年代後半からだけどさ
    ミッシェルガンエレファントも入れてくれ

    もう語りつくせないほど好きだわ
    ギヤブルーズがアルバムでは1番好き
    初期のガレージやBluesっぽい雰囲気を残しつつ、ロックなサウンドでバランスが良い
    解散する前の2000年代前半のアルバムのサブリナヘブンやサブリナノーヘブンも好きだよ

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:02 

    SUPERCARのクリームソーダ好きだったな
    いしわたり淳治がプロデューサーとしてあんなに大成するとは!
    スリーアウトチェンジ、初回限定盤買いました!

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:12 

    >>37
    わかるw

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:27 

    >>50
    ミュージックスクエア!
    なつい!
    私も聴いてたー
    CDなんてあれこれ買えないからいろいろこれで知れたなー

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:42 

    >>53
    インスタ見たけど、自撮りというか弾き語りしてる姿を載せてる感じだったよ
    もっとカッコつけた痛い自撮りかと思ったわ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:53 

    >>8
    少年ナイフとかズボンズなんてかなり昔から欧米で人気あったのに
    しかもゴリ押しや捏造された人気じゃなくちゃんと受け入れられてた
    ニルヴァーナがライブで少年ナイフの曲カバーしてたよ

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:08 

    pre-schoolが大好きだったんですが、知ってる方いますか?
    いたら嬉しいなあ

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:15 

    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:16 

    >>49
    いまはコーネリアスがデザインあの曲を
    くるりがみいつけた!の曲を書いてる
    時代を感じるけどキッズの曲でも名曲なんだよね

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:22 

    当時は日本っぽいメロコア、スカコア、ミクスチャーが好きだったからメッセージ性強いバンドに慣れすぎてて
    グレイプバインを聴いた時は何をホワホワしたこと言ってんねん!って若干イライラしたけど音楽=歌詞だけじゃないと考えると邦楽ロックのくくりでもかなり個性的なことはじめたんだなーと思う。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/13(土) 23:32:09 

    ラズベリー踊ろうよ💃

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:10 

    >>12
    あの時代の二大巨頭だったと思う

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:52 

    >>67
    大好きよ。全然雰囲気違うけど同時期に推されてたポリシックス、宙ブラリも好き。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:57 

    バックドロップボムとかミサイルガールスクートとか山嵐、Hi-STANDARDなどすきだったな
    もっといろいろあるけど

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:19 

    >>67
    知ってるよ!
    プリの代表曲って「A SAD SONG」かな?
    プリスクールと割と仲の良かったWINOが大好きだった。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:16 

    >>66
    ズボンズはガチ。海外受けもそりゃするよねってセンス。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:27 

    >>30
    色々知れて良かったよね
    私は音楽と人が好きでした

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:50 

    >>74
    バックドロップって今聴いても全然古く感じないし、めっちゃかっこいいんだけど、リアルタイムで聴いてた世代の欲目?なのかな。
    今の10〜20代も聞いてみてほしい。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/13(土) 23:36:38 

    フリッパーズギター当時、凄い新鮮だった

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:10 

    >>57
    昨日急に聴きたくなって古いCD引っ張り出して車で聴いてたわw
    30年以上前の曲なのにほぼ歌えて若い頃の記憶力って凄いと思った
    初期から5枚くらい落としたから当分ヘビロテ予定
    アルバムとしてはhuman systemが1番好き!
    でも今改めて聴くと、愛をそのままにとかの3部作?が沁みた…
    your songは当時仲良かった子の家で吸血鬼ハンターDのビデオみた事とか色々思い出してちょっと泣けた
    ティーンの頃好きだった音楽ってタイムカプセルみたいだな

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:31 

    くるりが未だに元気なのが凄いわ。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:31 

    Airかっこよくて好きだったな!

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:12 

    当時の邦楽ロック好きが1年に1回は思い出しそうなバンド

    ザ・コブラツイスターズ
    ニューシネマ蜥蜴
    チョップスティックス

    あの頃好きだったバンドに帰るきっかけ
    ザゼンボーイズ
    バースデイ

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:18 

    >>8
    こういうコメントする人って逆にbtsのアンチでしょ。グラミーが近いからなのか色んなトピに出現してる。

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:45 

    スーパーカーのWonder Wordを未だに毎日きいてる

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:59 

    >>62
    そんなに有名じゃないお笑いコンビが好きなんだけど、出囃子がスーパーカーのcream sodaだと知って、ますます好きになった。
    世代じゃないはずなのにどこで知ったのか謎。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/13(土) 23:39:12 

    >>21
    BABY BLUE
    めっちゃ好きです

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/13(土) 23:39:26 

    >>16
    そのババアトピになんでわざわざ来るの?
    興味津々なんだね‪!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/13(土) 23:39:31 

    >>68
    MD!!!
    懐かし過ぎるわ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:38 

    >>3
    サバイバル from GLAY EXPO '99 SURVIVAL - YouTube
    サバイバル from GLAY EXPO '99 SURVIVAL - YouTubeyoutu.be

    1999年7月31日、伝説の20万人ライブ『GLAY EXPO ’99 “SURVIVAL"』今年でちょうど20年という節目を迎えた。GLAYの日とファンの間で親しまれた7/31 GLAY DAYスペシャル映像として、過去のEXPOで披露された楽曲「サバイバル」のライブ映像を一挙公開。"&g...

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:40 

    >>80
    TMってバラードに名曲多いですよね
    ハッピーエンドではないけど、切ない描写がなんとも言えない
    そしてhuman systemは名盤だとおもっております

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:41 

    土曜夜にやってたJAPAN COUNTDOWNを一生懸命見てた

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/13(土) 23:41:53 

    スペ中見てた〜

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:29 

    >>50
    おなじくミュージックスクエア世代
    中村貴子さん!
    14歳くらいから18歳くらいまでずっと聴いてたなー

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:53 

    ビジュアル系もロックとして元気だったね。
    日本らしくポジパン、メタル、ハードコアをジェネリックしてた気がするけどファンはあくまでメンバー信者って人が多く、ルーツを掘り下げる人は少数派だったと思う。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/13(土) 23:43:00 

    >>41
    イエモンにはグラムロックと同時に日本の歌謡曲やフォークへのきっかけも作ってもらった

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/13(土) 23:44:13 

    シアターブルックにハマりまくってました!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/13(土) 23:45:14 

    最近あの頃の音楽が無性に懐かしくなって聴き直してる
    この前はユニコーン聴いて、その前はHIDE
    更にその前はオザケン聴いてた!
    そろそろシャムシェイドが聴きたくなってきたわ〜
    黒夢とかブランキーも待機中
    我ながら趣味ごちゃごちゃwww

    古いの聴きたくなるのって年取った証拠かね

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/13(土) 23:45:30 

    >>19
    ピークの時は小、中学生だったので知ってはいるんですけど、上杉さんの凄さを知ったのは最近です。
    デビューしてそんなに経ってない、若いのにあれだけ歌えて商業的な分かりやすい歌詞を書けた上杉さんは才能の塊だったと思います。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/13(土) 23:46:11 

    ギターが主役なロックが多かったよね。トライセラ、グレイプバイン、ゼペットストア、スーパーカーめっちゃ聴いてた。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/13(土) 23:46:22 

    RAZZ MA TAZZが好きでした。今でもたまに聴いてます。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:44 

    >>2
    ブラフマン、ハスキングビーとか人気出たよね

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:50 

    >>21
    佐藤さん自○?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/13(土) 23:48:33 

    >>91
    木根さんの曲が特に沁みる…
    本当にバラードの名曲多いですよね
    何気にインストも好きでした

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:10 

    >>64
    私も聴いてた!中村貴子さんの。
    カセットテープに録音してたなぁ。
    貴ちゃんのピロウズ推しがすごかったw

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:15 

    >>15
    アベフトシ「ありがとう」

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:49 

    >>95
    V系のルーツってグラムロック、ニューロマ、メタル辺りから影響受けてるバンドが多いけど、ファンはその辺も知らない人が多くて話してて不思議だったな〜
    今思うとジャンルが元気すぎて現役のバンド追っかけるだけで手一杯だったのかな

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/13(土) 23:50:56 

    >>103
    ごめん・・私はそう思ってる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/13(土) 23:51:38 

    >>3
    中3のとき同級生が言って羨ましかった
    2014年にやっとGLAY EXPO参加できました

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/13(土) 23:53:25 

    >>107
    音楽ガチ勢はバンギャと化さないままビジュアル系を楽しんでて、バンギャと呼ばれる人たちは音楽よりもそのメンバーのキャラクター、そのバンドの存在を好きだったのかも?

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/13(土) 23:54:15 

    Hi-STANDARD、ハスキン、バックドロップボム、マッドカプセルマーケッツ
    今もだいすき

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/13(土) 23:54:17 

    >>95
    ルーツは掘り下げなくても、曲調というかジャンルに捉われない素地はイカ天とV系が作ってくれたと思ってる
    お陰で今の曲も昔の曲も大抵は抵抗ない

    日本らしくジェネリック、まさに!

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:21 

    90年代後半の邦ロック自体も好きだけど、Tシャツ、ジーンズ、スニーカー、ややくせっ毛、たまにメガネ、みたいなバンドマンが好みのタイプになってた。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:58 

    モンパチ
    キヨサクはまつげ長くて横顔かわいかったなー

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:21 

    >>72
    J-POP全盛期のそれは偉大

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:34 

    ゆらゆら帝国って何で売ってもらえたんだろう。サイケとかブルースとか流行らなそうなのに金かけて売ってもらえる何かが確実にあったよね。
    むしろ売ってもらわなくても勝手に売れる要素があった。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/13(土) 23:57:34 

    ギター、ベース、ドラムの音ってなんであんなにかっこいいの。いつの時代も。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/13(土) 23:57:44 

    トピ画がバインでつられてきました!
    新曲楽しみだー!

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/13(土) 23:57:46 

    >>69
    ムジカピッコリーノの最終回の曲がばらの花で胸がぎゅんとなったわ

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/13(土) 23:58:22 

    当時ライブハウスによく行ってた人はどんなバンド見に行ってましたか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/13(土) 23:58:59 

    ナンバーガール
    スーパーカー
    54-71
    フラワーカンパニーズ

    大好き!
    ナンバーガールがまさか復活するとはね。
    初ライブがナンバーガールで、
    アラフォーでまたライブで見れて嬉しかった!!

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:07 

    >>110
    逆に私はオタ気質だから好きなバンドが影響受けたものは一通り全部チェックしないと気が済まない!!って思って全部聴いてたw

    バンドメンバーのキャラにまでいれこめるってそれだけ個性豊かなバンドが多かったって事だよね〜

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:35 

    えあじゃむまた行きたいな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:37 

    私の中では、ナンバーガールとは初期衝動を常に体現してるバンドってイメージ。
    よく知らないんだけど。
    逆にザゼンはめっちゃ作り込んでる職人的音楽。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:52 

    >>1
    激アツなジャケットやないかい!

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/13(土) 23:59:53 

    >>85
    大好き
    ふわーっと気持ちよくなる

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/14(日) 00:00:55 

    >>5
    ポカリのCM曲になって売れるのかと思ったけど、思ったほどじゃなかった。
    グレープバインも。
    時代なのかな。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/14(日) 00:01:13 

    ディスクユニオンに入り浸ってて鳥肌実に出会った

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/14(日) 00:01:26 

    BUCK-TICK
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2021/03/14(日) 00:01:47 

    >>92
    ポップジャムからのジャパンカウントダウンが土曜のお決まりだった

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/14(日) 00:02:39 

    Mステがカリスマだった時代

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/14(日) 00:02:51 

    >>94
    私も中学時代は毎日中村貴子さんのミュージックスクエア聞いて、好きな曲をテープに録音してた!

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/14(日) 00:02:59 

    >>71
    そーれですべてーうまくいくー

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/14(日) 00:03:00 

    ブンブンサテライツが好きでした。何故かFANATIC CRISISというV系バンドも好きでしたw
    フジロック盛り上がってたんだろうなぁ、最近は何か落ち着き気味な気がする

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/14(日) 00:05:25 

    >>82
    懐かしい!
    AIRになる前のスパイラルライフを良く聞いてました!

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/14(日) 00:05:49 

    >>1
    透明少女!

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/14(日) 00:06:44 

    ロックバンドも好きつつ、生楽器じゃないコーネリアス、テイトウワ、スチャダラパーみたいなのも聴き好きになりました。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/14(日) 00:07:08 

    ニューロティカ!!!

    来年、武道館行くー

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/14(日) 00:07:11 

    ゴイステ
    今聞くと若いなーと思うんだけど友達とカラオケで歌った楽しい時間は一生色褪せない

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/14(日) 00:09:33 

    >>139
    年代違うかもだけど
    スタンスパンクス、太陽族、ゼリ→とかもいたよね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/14(日) 00:10:08 

    川本真琴さんはロックに入る?
    青春時代にあの人の曲を知れたのは幸運だったと思う

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/14(日) 00:17:19 

    >>6
    9mm好きだったなぁ。19歳のときハマってたけど、11年前とか衝撃…

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/14(日) 00:18:42 

    T-BOLAN好きでした

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/14(日) 00:22:01 

    >>12sakuraじゃない(泣)

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/14(日) 00:23:55 

    hide好きだった
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/14(日) 00:26:26 

    >>127
    トライセラもバインも玄人好みって感じがする。
    ドーンと売れるほど大衆受けするような音楽性じゃないというか。
    トライセラの方がバインよりポップな曲調が多いと思うけど、和田さんは知識がすごいから複雑なコードを多用してて、とっつきやすさはないと思う。
    冷たいこと言ってるけど、一応トライセラファンでした。

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/14(日) 00:28:20 

    CDラジカセとかコンポで音楽聴いてた頃が懐かしい。
    CDはたまにしか買えなくて、タワレコの袋さえも大事にしてたな。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/14(日) 00:29:53 

    ブランキー
    浅井健一の歌詞たまにめちゃくちゃきれいだったりする

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/14(日) 00:32:33 

    >>1
    田中のやってた深夜ラジオで椎名林檎のデビューシングルかけてて、そっちも好きになった思い出
    ドラムの人はメタリカとかハードめな選曲多かったw

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/14(日) 00:33:13 

    >>1
    懐かしい人たち!今何やってるんだろう。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2021/03/14(日) 00:33:39 

    ブルーハーツ
    歌詞が優しいんだよね。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/14(日) 00:34:47 

    キリンジ大好きだけど、やはり弟君のボーカルが良かったよ。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/14(日) 00:35:55 

    ミュートビートからの、バンド+ホーン+ピアノの響きにハマって、スカパラ、レピッシュ、フィッシュマンズと夢中になった時代

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/14(日) 00:37:18 

    >>16
    そうだよ。何かいけない?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/14(日) 00:38:32 

    90年代はCDが一番売れてた時代(特に90年代後半)
    同時に音楽誌の発行部数も最も高かった頃
    2000年代以降徐々に右肩下がりになっていくけど
    今よりロックがセールス的に厳しかった80年代以前や
    現在のバンドに比べればこの時代の人達は恵まれてた

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/14(日) 00:41:36 

    >>152
    牡牛座ラプソディのPVがめちゃくちゃスタイリッシュ

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/14(日) 00:41:57 

    >>6
    ニコ大好きでした!
    解散が残念で仕方ない…

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/14(日) 00:43:18 

    休み時間ごとにロキノン開いて孤高気取ってた青春時代
    今じゃ私も平々凡々ながる子…
    同じ趣味だった人たちは今どうしてるの?

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:18 

    >>158
    日々の中、喧騒に取り残されてるよ!

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:27 

    GOGO7188ってこの時代?
    好きだったなー

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/14(日) 00:55:15 

    MANISH知ってるひとー!

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/14(日) 00:59:24 

    >>1
    バインがトピ画なんてなんていいトピなんだ。大好きです。これシークレットトラックあるの知らないで、気づいた時びっくりしたわ。

    +49

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/14(日) 01:00:44 

    >>1
    私はバイン、トライセラ、ナンバーガール、カリガリ、Plastic Treeが好きでした。今も好きです。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/14(日) 01:08:59 

    >>52
    GLAY、L'Arc、LUNA SEA、イエモン、SOPHIA、DA PUMP、SPEED、MAX、globe…とにかくCDしょっちゅう買ってたな。

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:33 

    T-BOLAN WANDS 男らしい声のバンド

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/14(日) 01:10:48 

    はぁいにっ気づいてください
    僕が抱きしめてあっげっるっ!

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/14(日) 01:13:24 

    >>166
    深夜にやってたすごいよ!マサルさんを思い出すをだよなぁ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/14(日) 01:15:24 

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/14(日) 01:17:33 

    ロッキンオンジャパン、音楽と人、ロックンロールニューズメーカー、
    ミッシェル目当てに色んな雑誌当時は買ってたなあ

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:28 

    >>166
    はぁいにっ はマサーシーだよ(笑)
    ハクエイは愛にって歌ってたよ(笑)

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:30 


    ロックな歌い方、表現をするの難しそう
    かなり昔の番組でゾウさんをロックで表現しろ!
    ってのがあって誰も歌えてなかった

    あれなんの番組だったかなあー

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/14(日) 01:20:42 

    >>67
    深夜のジャパンカウントダウンの曲が大好きだった!
    マンフッドマンだっけ?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:11 

    >>49
    渋谷系もおしゃれだったよね
    カジヒデキとかカヒミカリィなんかもよく聞いたけどピチカートはダントツで良かった

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/14(日) 01:23:16 

    >>131
    Mステはジャニーズが作ったって言うけど
    MステといえばB'zだしバンドがあの枠を大きくしたと思う
    逆にCDTVライブはフルだけどバンドには合ってないステージだと思う
    音響良くなくてもMステでバンドが見たい

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/14(日) 01:24:16 

    >>141
    ファーストアルバムはマジで名盤
    20年経った今でも聴ける

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/14(日) 01:27:15 

    まだ今みたいなYouTuber!な時代じゃない時にYouTubeで歌ってた一般の外国人がロックだった
    数年経って忘れた頃にふと有線から流れる懐かしい聴き覚えのあるロックなセンスの歌声、彼のことなど思い出さない
    調べたらその人だった〜!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/14(日) 01:27:58 

    スカパラよく聴いてたな
    タワレコとHMVのおかげで邦ロック以外のジャンルも聴くようになったし、日本のインディーズ系バンドのコーナーもあったりして面白かったよね

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/14(日) 01:36:58 

    >>166
    この間HAKUEIがツイッターでトレンド入りしててびっくりした!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/14(日) 01:39:25 

    >>174
    年末久しぶりにMステ見たら音響が酷くて悲しかったな
    これがあのMステかって

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/14(日) 01:41:34 

    >>174

    CDTVはバンドに合ってないステージだし
    Mステも音響悪いんだw

    なんじゃそら🤣

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/14(日) 01:43:59 

    その頃は洋楽の方が好きだった時期だけど、スピッツとイエモンはよく聴いてたな~

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/14(日) 01:50:39 

    >>12
    こうやって改めて見るとGLAYはスーツでまとまってるけど、ラルクはバラバラの衣装なんだね。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:13 

    ロキノン系のホワホワ抽象的で面倒くさい歌詞大好きw

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:20 

    私は聖飢魔Ⅱ

    長官、何故に?!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/14(日) 01:59:04 

    >>1
    会いたくないまま季節は変わり〜
    って何てネガティブな歌い出しだろうか!
    と、今振り返ると思うけど、その時の気分と温度感が似ていて、よく聴いていました。

    どういう事何だろという歌詞多かった。
    寄り集まってきた子どもの差し出してきたご自慢の足に頬染めた〜
    とか。
    あと、矢野顕子のカバーみたいな曲あって、何でこんな女のエゴの部分誇張するのさ〜って不思議だった。

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/14(日) 02:06:37 

    >>41
    吉井和哉が洋楽は勿論のこと、日本の所謂歌謡曲にも心酔してるからね。

    そのふたつを見事に融合させてる。
    BURNとか正に。

    ソロん時にカバーアルバム出してるけど、ピンクレディーのウォンテッド、痺れた。

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/14(日) 02:18:48 

    >>8
    10年前にあちこちに転載されてた有名なコピペ↓
    「少女時代は少し前にBoAとセットでアメリカに異常な売り込みかけていたんだけど(有名ゴシップブロガー・ペレスヒルトンに金握らせてやたらとPV貼付けさせたり)メンバーの黒人差別発言がネットで広まって、あっという間に米国から撤収。それで今、日本で必死に売り込んでる状態。ちなみに今、アメリカには2NE1っていうので再度アタックかけてるけどあまりのチョ○の宣伝のしつこさに ugh is nowhere i can go without hearing about 2ne1?ffs.(うげっ、2ne1ネタの無いとこに行かせて、お願い!)とまで書かれてる始末」
    BTSも国策として宣伝を後押ししているから日本の掲示板でも必死なのは分かるけど、限度を考えないと、上のコピペのように、世界の、BTSに興味の無い大多数までもがアンチ化してしまうかもしれないよ
    Love holicのLove holicが韓国で大ヒットしたときは、韓国を見直した
    ライナスブランケットもジャウリムもペッパートーンズもみんな90年代の日本の素晴らしいバンド達から影響を受けていたからこそ良い音楽を生み出した
    私は音楽性が素晴らしくて親日or反日感情を表に出さないプロ意識と日本活動に意欲があるなら韓国アイドルも応援してるよ(基本は親日にかぎる)
    小沢くんが大好きだったけれど渋谷系(バンドならブリッジが特に)もロキノン系もV系もジャンル問わず聴けたのは、やっぱりミュージックスクエア及び貴ちゃんのおかげっていうのが大きかったね
    ここに挙げられてるFtCもSOPHIAもトライセラもスパイラルライフもラズマタズピチカートも好きだった
    くるりもミュージックスクエアで初めて聞いたんだった
    カスタネッツもよくかかってた
    貴ちゃんのおすすめの一曲を毎日かけてくれていて、ミッシェルのトカゲをかけていたのとか、佐藤さんが亡くなった時に、個人的に思い入れのある「チャンス」をかけてくれたことも忘れない
    ここに挙げられた中だとズボンズのmo funkyも録音して繰り返し聴いたよ
    ミュージックスクエアで聴いてすぐ買ったCDで思い出すのは、バンプオブチキンのランプ(2枚目も気に入って買った記憶がある)
    オープニング曲ではピートベストのLucy、岡村ちゃんのチャームポイント、ライフ・レコーダーズの青春、中村一義の犬と猫がよかった
    そういえば少年ナイフはマーティが日本語の勉強に最適だと言っていたよ(みこすり半劇場という下ネタ漫画も日本語の教材だったとか)

    +5

    -9

  • 188. 匿名 2021/03/14(日) 02:45:57 

    >>1
    GRAPEVINE大好きです♡
    未だに聴きます♪
    君を待つ間、風待ち、Our Song、光についてなどなど…あげだしたらきりがない!!
    主さん、いいトピをありがとう☆
    田中和将さん、今も色気あって好きです。

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/14(日) 02:49:46 

    >>62
    懐かしい。
    My Girl大好きでした♪

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/14(日) 02:53:26 

    >>139
    愛しておくれ
    もしも君が泣くならば
    思い出の曲です。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/14(日) 02:53:42 

    >>1
    バイン!今も好きです!

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/14(日) 02:57:51 

    >>25
    これみてディグってみたら、よかった!
    進化してた。こぼれる 

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/14(日) 03:03:56 

    >>5
    母があの人だとは知らズに聴いてた!

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/14(日) 03:06:29 

    >>91
    私も!
    アルバムも曲もHuman Systemが一番好き!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/14(日) 03:08:07 

    >>103
    インフルエンザって聞いて、そう思ってる。
    なんか、免疫力とかなさそうじゃん

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/14(日) 03:10:55 

    >>129
    私の中では90年代より80年代後半の思い出

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/14(日) 03:17:20 

    UVERworldとシドが大好きだった27歳です

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/14(日) 03:23:41 

    >>171
    何が聴いた事あるw
    なんだっけw

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/14(日) 03:23:57 

    >>62
    好き
    いしわたりさんは関ジャム出ててびっくりした。あんな丸顔だったっけなぁと。
    なんという曲か忘れたが、I・Jサンライダーって歌詞があって、このIJって何だろ?と思っていたのだけど、いしわたり淳治のイニシャルだ!と気が着いてから、十数年。はじめて人に言えてスッキリした!

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/14(日) 03:29:03 

    >>182
    FANATIC CRISISも服のテイストバラバラだったな
    石月努とRYUJIの個性的な衣装が好きだった

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/14(日) 03:37:15 

    >>152
    ここのトピに出てるバンド大体当時聴いてて、その後ハウス系行って、今キリンジ絶賛リバイバル中。
    全然古さ感じないのにあの頃の空気感思い出してキュンとなる。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/14(日) 03:42:52 

    >>187
    ミュージックスクエア聴いてた
    MDに録音したりして、今と違ってネットとかなかったから、窓の方にアンテナ立てて電波拾って、必死に情報収集してた。
    ソウルセットの夜明け前がかかってたの記憶残ってる。ピチカートとかも。あの頃は都会に憧れてたなぁ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/14(日) 03:47:14 

    >>21
    フィッシュマンズ好きな人は、テンパレイ好きになる率高そう。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/14(日) 03:57:15 

    >>1
    田中さんは現代の米津玄師に続く「前髪で顔隠す系長身細身イケメン」の元祖ではないか?と思っているのだけど、それ以前にいたのかな?

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/14(日) 04:55:28 

    椿屋四重奏が大好きだった
    っていうか今も聴かない日がないくらい好き
    中田さんのソロもいいけど、やっぱ椿屋がいい

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/14(日) 06:36:01 

    >>64
    中村貴子さんて、お話し上手なのに文書になるとめっちゃくちゃまとまりのない長文書く人でびっくりした。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/14(日) 07:56:41 

    >>185

    子供の脚に頬染めた〜


    って😨

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2021/03/14(日) 08:55:41 

    ニーネ好きだったなぁ。マイナーだけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/14(日) 09:12:45 

    >>204
    米津玄師ってイケメン?
    全然雰囲気違うと思うけど
    田中さんは身近にいそうでいないお兄さんって感じでカッコイイと思って見てたけど

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/14(日) 09:37:31 

    X(特に初期)
    ラルク(虹あたりから)
    B'z(ZEROあたりから)が好きでした
    最近は音楽自体あまり聴かなくなったけど聴きたくなる時は大抵80年代後半から00年代のモノを聴きます

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/14(日) 10:15:54 

    >>157
    ボーカルの人は今どんな活動してるんでしょうね?
    他のメンバーもだけど。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/14(日) 10:28:45 

    Laputaが今も好きです。akiさんのソロも聴いています(^.^)

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/14(日) 10:31:52 

    >>67
    あれだけ有名だったんだから、ここ見に来る人はみんな知ってるでしょ。

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2021/03/14(日) 10:33:22 

    >>1
    このアルバム大好き。
    ジャケット写真、田中さん以外の3人が軽い扱いで可哀想だと思ってる。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/14(日) 10:54:34 

    >>185
    たしかに矢野顕子!
    1&MOREだよね
    まあ歌詞はおいといて楽曲としてめちゃめちゃかっこいいと思って当時聴いてた!

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/14(日) 10:56:12 

    >>213
    …言い方ね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/14(日) 10:56:25 

    >>5
    上野樹里ちゃんと結婚した時はびっくりしたけど、そこらのイケメン俳優を選ぶより和田さんを選ぶなんて、めっちゃ見る目あるじゃん!!!!って一目置くようになった(笑)

    +24

    -2

  • 218. 匿名 2021/03/14(日) 11:49:19 

    >>213
    有名ではないと思うわ
    なんかメディアが和製ブラーみたいに言ってたのは覚えてるけど
    自分の印象としてはなんか違うなぁ...と言う感じだった
    下手な英語じゃなくて日本語で歌えばいいのにと思った記憶がある。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/14(日) 12:10:32 

    >>153
    私もその流れでThe thrillとかライブ行ってましたー!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/14(日) 12:20:05 

    今はサブスクであの頃の曲がすぐに聴けてすぐに思い出せるのすごいなと感動する。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/14(日) 12:21:13 

    >>203
    浮遊感が似てるね。どっちも好き。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/14(日) 12:21:54 

    >>209
    ミュージシャンって純粋な顔の造形だけで勝負してる訳ではないから、トータルで見てイケメンで良いと思うけど。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/14(日) 12:25:40 

    >>217
    上野樹里はトライセラのファンだったから
    昔何かの番組で初めて買ったCDがトライセラって言ってた気がする

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/14(日) 12:31:19 

    GOING UNDER GROUND
    In the Soup
    このバンドは今でも聴いてる

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/14(日) 12:44:42 

    >>223
    「if」ですよね。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/14(日) 12:48:44 

    >>224
    この前「千鳥のクセがスゴいネタ」見てたら、スピードワゴン井戸田の歌ネタのバック演奏・コーラスのためにGOING UNDER GROUND出てたよ。
    キーボードが女性だったと思ったけど変わったのかな。
    昔は全員男性だったよね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/14(日) 13:16:23 

    >>223
    そんな人と結婚できるなんてすごいことだね
    奥田民生と結婚したかったわ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/14(日) 13:17:20 

    >>127
    そういえばセンチメンタルバスもいたね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/14(日) 13:17:35 

    >>138
    ロティカ武道館でやるの?!まじ?!
    新宿ロフトのイメージしかなくてビックリw
    あっちゃん元気かなあ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/14(日) 13:20:44 

    バインは昔次期ミスチルみたいな言われ方をすごくされていた気がする
    文学ロックみたいな感じで

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/14(日) 13:21:45 

    >>224
    インザスープ!ボーカルの人の声がめちゃくちゃ好みだったけど売れなかったね
    あの頃は~って歌が好きだった

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/14(日) 13:22:33 

    ピロウズもここに入る??

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/14(日) 13:35:26 

    >>25
    私はデビューの白日が好き!CDも持ってた(探せばまだあるかも)。

    最近またSpotifyでも聞いてる。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/14(日) 13:38:32 

    >>5
    上のグレープバインにもコメしたけど、トライセラもデビュー盤が好き。アルバムかなり聞いてた。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/14(日) 14:02:58 

    >>8
    日本のロックを語るって書いてあるじゃん。
    朝鮮グループの話すんな。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/14(日) 14:03:55 

    >>229

    初武道館なはず!
    2022年1月3日!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/14(日) 14:38:44 

    GLAYが活動的だった時代に
    10〜20代でホント青春捧げた感じ
    今もよく聞くよ〜
    GLAYがカバーした曲で色んな
    他のバンドも知ったけど
    レッドウォーリアーズのルシアンヒルの上でが
    好きでまさかあのボーカルが
    ダイヤモンドユカイだとはびっくりしたよ。。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/14(日) 15:08:44 

    WANDSの上杉さんの声が好きだったなぁ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/14(日) 15:08:45 

    >>129
    この時代からあんまり経過してないから80年代後半の人気イメージかな
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/14(日) 15:13:46 

    >>25
    めちゃわかる、歳を重ねて更に良くなった♫

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/14(日) 15:26:18 

    爆風スランプファンの25歳です。
    中野君のYouTubeはみてるけれど、バンドとして復活しないかな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/14(日) 15:27:17 

    プリンセスプリンセスが好き。
    あと聖飢魔Ⅱ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/14(日) 17:15:38 

    >>226
    ゴーイングアンダーグラウンドは何年か前にキーボードの人が脱退した。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/14(日) 17:16:22 

    >>156
    兄弟でランニング?するやつだっけ?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/14(日) 18:40:36 

    >>86
    えー!センスありますね。なんていうコンビか教えていただきたいです!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/14(日) 19:26:42 

    >>202
    電波悪い時、アンテナの方向変えたりしてたわ
    懐かしい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/14(日) 19:57:40 

    GLAY、ラルク全盛期の中黒夢派だった私

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/14(日) 20:05:09 

    >>46
    私もL⇔R大好きで暫く落ち込みました。
    いまだにノリノリで聴くも亡くなったんだと思うと涙が出ます。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/14(日) 20:12:58 

    >>1
    GRAPEVINEがガルのトピ画になるなんて!
    昔も今もGRAPEVINE大好きです!!
    3/17に新曲発表あるよ\(^o^)/

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/14(日) 20:41:35 

    SUPERCARの曲にはまり、10年以上前に行われた自身の結婚式のお色直しに「STROBOLIGHTS」と「White surf style No.5」を流しました。

    今でも、大好きな曲です。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/14(日) 20:44:06 

    junglesmile好きだ
    アルバム「虹のカプセル」名盤🌈

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/14(日) 20:46:31 

    >>1
    「here」が好きです。
    名曲です。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/14(日) 20:47:56 

    スーパーカーのお陰で、くるりの名曲「ばらの花」を知りました。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:56 

    >>62
    淳治さんの書く独特の歌詞が、好きでした。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/14(日) 20:52:22 

    >>245
    「カベポスター」っていうコンビです。
    去年のM1の敗者復活戦をテレビで見てて初めて知って、面白いなーと思ってYouTubeで彼らのラジオ番組を聞いてたら急にcream sodaのイントロが流れて、びっくりして調べたら、ライブの出囃子に使ってるみたいです。
    30歳前後のコンビだからリアルタイムじゃないはずなんですけどね。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:50 

    >>8
    チョンかぶれはシッシッ👋

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/14(日) 20:54:57 

    >>16
    目の前でババアの屁こいたろか?くっせぞ?ww

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2021/03/14(日) 21:47:03 

    >>9
    深夜高速は今でもよく聴くなぁ

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/14(日) 21:51:06 

    >>67
    大好きでした!ライブいっぱいいくキッカケになったバンドです。深夜のラジオも面白かったなー

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/14(日) 22:27:23 

    >>22
    私も昔も今も大好きですー!
    中学生の頃、sicks漬けでした😂中2の時の自分の新聞をつくるときのタイトルがsuck of life。笑

    再結成は本当に嬉しかったなぁ!
    再結成後の曲もメンバーもいい感じでもっと好きになりました!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/14(日) 22:27:35 

    >>185
    バインて色気のある歌詞が多いよね。
    周りに聴いてる友達がいなくて、どういう意味なんだろう?私の解釈がいやらしいだけ?って悶々としてた中学〜高校時代。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/14(日) 22:34:02 

    >>1
    GRAPEVINE、真昼の子供たちって曲が大好きです。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:50 

    >>28
    行きました。
    まだステージが1つか2つだけだったよね。
    林檎、ブランキー、電気グルーヴ、サニーディ、ドラゴンアッシュも居たかな?
    DJのステージに川村カオリさんもいたなぁ。
    本当に贅沢すぎるラインナップだった。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/14(日) 22:45:45 

    >>217
    何度か上野樹里さんのインスタライブ観たことあるけど、上野さん自体がサブカル系(古)だよね。
    女優やってなかったらオサレなカフェのオーナーやってそうな雰囲気。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/14(日) 22:49:28 

    >>1
    今をときめくcreepynutsのDJ松永見るたびに
    田中さん系譜やな〜と思うのです
    90〜00年代日本のロックを語るトピPart2

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/14(日) 23:06:41 

    >>182
    このショットがそうなんじゃない?
    GLAYとラルク、それぞれテイストが違うからね。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/15(月) 12:57:04 

    中学時代にミュージックスクエアとスペースシャワーで邦ロックの洗礼を受けて、10代・20代はライブやフェスに行きまくり、一生飽きることはないと思ってたのに、30代になったら少し気持ちが落ち着いてきて、アラフォーの今では新しい音楽に心が動かなくなってしまったけど、これって何なんだろう。

    鹿野淳が主催のフェスのニュースを見て、そう思った。

    40、50になっても新しい音楽にワクワクする人たちと何が違うのか。
    単純に好きの度合いか、感性の違いか、新しいものを受け入れる許容量の問題か。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/15(月) 13:38:42 

    >>233
    私も白日大好き!前奏のキュイ~ン♪デンデンデーデ デンデッデーデ♪ってところめっちゃカッコいい!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/15(月) 21:42:34 

    >>267
    好きな音楽と出会ってないだけじゃない?
    私も歳とってジャズしか聴いてない時期があったけど、Amazonミュージックのステーション機能で毎日聴いたことの無い曲を流してたら最近の曲でも「これいい!」って思う曲がたくさん増えたよ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/16(火) 06:46:48 

    >>1
    茶髪の頃の田中が好きだった!
    懐かしすぎる

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/16(火) 10:43:37 

    >>233
    デビューは覚醒ってアルバムじゃない?
    白日はもっと後のはずだよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/16(火) 22:54:09 

    ブリグリ!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/17(水) 00:35:30 

    ロックじゃないけど当時ちびまる子ちゃんのアニメの主題歌がカヒミカリィだったなんて。おしゃれ、ハイセンスな感じが受け入れられてたのかな。
    ハミングがきこえる  / カヒミ・カリィ【Official Music Video】 - YouTube
    ハミングがきこえる / カヒミ・カリィ【Official Music Video】 - YouTubeyoutu.be

    ハミングがきこえる (M.V.) / カヒミ・カリィ1996.6.9リリース PSDR-5257(Trattoria / Polystar)フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』オープニング曲(1996年〜1998年)Lyric:さくらももこMusic/Arrange:小山田圭吾http://www.kahimi...">

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/17(水) 01:54:56 

    語る気とか更々ない

    Cymbals - Highway Star, Speed Star
    cymbals - Highway Star,Speed Star - YouTube
    cymbals - Highway Star,Speed Star - YouTubewww.youtube.com

    FROM DVD "VISUALIZED!"(TRACK06)「誰一人として車の免許を持っていないシンバルズが放つ至高のドライヴ・ミュージック!(一般道を走る際には使用をひかえてください)」エンコードしなおして若干画質を上げたものをアップロードしました。https://...

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/17(水) 14:37:42 

    ジャンル問わず新しい音楽をカタログ見るみたいにお手軽に聴ける媒体って何だろう。
    Spotify使ったことあるけど個人的にはイマイチだった。
    地方だからラジオは局数が少なくて期待できない。
    前はMTV見てたけどスカパー外しちゃった。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/24(水) 19:37:29 

    トライセラも、バインも両方とも大好きだったけど、
    コロナウイルス で志村けんさんがお亡くなりになった時の、トライセラ の和田唱さんのツイッターの発言がが少し残念で。ファンの方にも、揚げ足取ってる人居るけどとか、
    そんな言葉聞きたく無かったなぁ。凄く凄く残念だなぁ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード