-
1. 匿名 2021/03/08(月) 19:16:30
小学生の頃、一年間だけやってました。
最初だけは真面目に赤ペン先生へテストを送ったりしてましたが、最後の方は付録やマンガ目当てで完全放置になりました…。
赤ペン先生がとても字が綺麗だうたこととか、パターンが決まったDMのマンガとか、良いことも悪いことも含めて思い出がある方いますか?+102
-2
-
2. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:19
+136
-0
-
3. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:22
通信添削と言えば乙会やってましたわ+24
-0
-
4. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:43
+120
-2
-
5. 匿名 2021/03/08(月) 19:18:26
500円分の図書カードもらった+0
-1
-
6. 匿名 2021/03/08(月) 19:18:39
シールでもらえる頑張った賞の景品にときめくけど集められずに終わる+76
-0
-
7. 匿名 2021/03/08(月) 19:18:58
>>2
なにこれwwwほんと?!
笑うわ🤣+113
-0
-
8. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:19
+105
-5
-
9. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:36
+142
-0
-
10. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:49
+56
-2
-
11. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:59
私が子供の頃、母親が赤ペン先生のバイト?内職やってた。カニみたいなやつとかサラサラ描いてたのが凄く記憶に残ってる。+124
-1
-
12. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:59
習ってないけど時々くるDMの漫画読んでた
登場人物が芸能人の名前が組み合わさったような感じだった+11
-0
-
13. 匿名 2021/03/08(月) 19:20:34
>>2
まだ草に草を生やしてた時代か+83
-0
-
14. 匿名 2021/03/08(月) 19:20:53
+47
-0
-
15. 匿名 2021/03/08(月) 19:21:56
シール貰いたい>>>成績を上げたい+83
-0
-
16. 匿名 2021/03/08(月) 19:21:58
シール集めて小さい液晶テレビをもらったなあ+13
-1
-
17. 匿名 2021/03/08(月) 19:22:41
教材たまりまくって結局やらないでやめる。
親にお金の無駄と激怒される。+109
-0
-
18. 匿名 2021/03/08(月) 19:22:50
>>4
煽ってくるじゃんwww+150
-0
-
19. 匿名 2021/03/08(月) 19:23:28
そのバイトしようかなーと思ったことある
でも、字に自信が無いので家庭教師にしておいた+15
-0
-
20. 匿名 2021/03/08(月) 19:23:30
小学校まではまじめにやってた
中学入ってからは放置してたのでやめた+7
-0
-
21. 匿名 2021/03/08(月) 19:23:50
>>2
危機感なさ過ぎて草ww授業中ヒマすぎるでしょう+95
-0
-
22. 匿名 2021/03/08(月) 19:24:28
赤ペン先生の字も絵も綺麗すぎてマシーンがやってるに違いない!と思っている夢のない子どもでした。+61
-0
-
23. 匿名 2021/03/08(月) 19:24:43
子供はこどもちゃれんじから始まって進研ゼミを小学校卒業するまでやってたけど、自分はライバル会社の添削員をやってる+37
-0
-
24. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:31
小学校のクラスメイトのお母さんが赤ペン先生だった。
そのお母さんに採点してもらったことがある。+38
-0
-
25. 匿名 2021/03/08(月) 19:26:24
うちの子は学校の宿題と両立できなくて小2で挫折した。+8
-0
-
26. 匿名 2021/03/08(月) 19:27:28
ニッペンのミコちゃんを習い、赤ペン先生のバイトでステップアップ(ネタ)+28
-0
-
27. 匿名 2021/03/08(月) 19:27:35
>>11
へぇーすごい!
字が綺麗で絵が上手くないとなれないのでは?
子供心にあれを見るのが嬉しかったです+95
-0
-
28. 匿名 2021/03/08(月) 19:27:40
めんどくさくて一度も赤ペン先生に送った事がなかった+22
-1
-
29. 匿名 2021/03/08(月) 19:28:28
私は開けずに積み上げていたけど、兄はコツコツ続けていた
私はバカな高校卒業だけど、兄は国立大卒
進研ゼミ関係なくコツコツやる性格が良かったのかな+93
-1
-
30. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:14
中学講座の漫画だと勉強、部活、恋愛が上手くいきますが、進研ゼミをやり始めてすぐに全教科90点代、レギュラーまたは優勝、両思いや告白された等を体験された方はいますか?+8
-1
-
31. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:20
>>10
交換どん兵衛w+29
-0
-
32. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:26
>>27
ありがとうございます。書道をやっていたのでそこそこ上手だったみたいです。絵は確か練習してました。+43
-1
-
33. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:27
👊部長+6
-1
-
34. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:53
>>3
Z会はレベチで賢い子がやってるイメージ+46
-0
-
35. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:56
答案に上手なコラショが書かれてくるんだけど、どうやって書いてるんだろうか+10
-0
-
36. 匿名 2021/03/08(月) 19:30:10
小学校まではフルカラー
中学から3色、おまけに消しゴムで綺麗に消せない髪質。一気にやる気無くして解約した記憶…+27
-0
-
37. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:10
15年くらい前にやってたよ
シールを集めてグッズを貰うの楽しみだったなー
覚えてるのだと、電動消しゴムとか漫画家セット
あと目覚まし時計とかあったような+10
-0
-
38. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:11
赤ペン先生の字が印刷なんじゃないかって、何回もじっくり見てましたー我ながら嫌な子ども。+14
-0
-
39. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:38
>>15
私の友人が最高ランクの音楽プレーヤーと交換したらしいんだけど、あんまり質は良くなかったらしいwww+20
-0
-
40. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:54
>>11
カニ丸かな?
ポコっていうタヌキとペアだった!+55
-0
-
41. 匿名 2021/03/08(月) 19:32:30
>>4
ブラック赤ペン先生www+104
-0
-
42. 匿名 2021/03/08(月) 19:33:07
>>33
覚えてる!
拳だけ登場するキャラクターよね✊+6
-0
-
43. 匿名 2021/03/08(月) 19:33:14
>>8
先生センスあるなぁw+49
-1
-
44. 匿名 2021/03/08(月) 19:33:49
私は、続かなかった。
勉強するならやはり通いたい。+3
-1
-
45. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:20
>>2
最後くしゃっ+47
-0
-
46. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:34
とにかく字が綺麗だった印象
字が綺麗な人しか赤ペン先生になれないのかな?+10
-1
-
47. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:36
がんばりシールだっけ?
金のシール集めるの楽しかったなぁ
カタログを繰り返し眺めてた+13
-1
-
48. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:40
テストを送るときに、赤ペン先生との文通コーナーに赤ペン先生と話したいことをこちらから書かなくてはいけなくて、毎月話題に悩んでいた。しかも、5教科あったら5個違う話題を書かなくてはいけないと思っていて(笑)
どうしても話題がなくて、白紙で出した時もちゃんと赤ペン先生が何か書いてくれていて嬉しかったな(^^)
+25
-0
-
49. 匿名 2021/03/08(月) 19:34:52
努力賞の消しカスクリーナー+36
-0
-
50. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:10
>>2
表情とセリフ合ってないよね?
普段使ってない言葉無理して使ってるみたいな…違和感しか感じないわ+18
-4
-
51. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:20
赤ペン先生へのメッセージ?みたいなの書く欄に全く関係ない好きな人の話題をかいて頬を赤らめてた バカみたい今考えたらww+15
-0
-
52. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:25
>>2
合成だよね…?
これでGOサイン出す会社なら、子供が受講しているけれど、続けるかちょっと考えちゃう+58
-2
-
53. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:33
>>8
パントビスコじゃんw+31
-0
-
54. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:14
見ず知らずの大人から誉められることにモチベーションを感じず、すぐやめた+4
-0
-
55. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:22
>>15
物欲のない子供で景品には興味もなく何もやらなかった私(笑)+9
-0
-
56. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:48
>>8
改めていう言葉ではないね
ってちょっと冷たくない?笑+33
-1
-
57. 匿名 2021/03/08(月) 19:37:01
>>4+113
-0
-
58. 匿名 2021/03/08(月) 19:37:02
しーんけーんゼミ♪(チャチャ!)+6
-0
-
59. 匿名 2021/03/08(月) 19:37:07
人権ゼミ+0
-0
-
60. 匿名 2021/03/08(月) 19:37:54
>>33
私37歳だけど同世代?それともどの学年にもその頃いたのかな?
+2
-0
-
61. 匿名 2021/03/08(月) 19:38:01
>>56
実際の答案じゃないから大丈夫
インスタとかでイラスト発表してる人の作品
右下に書いてある+31
-0
-
62. 匿名 2021/03/08(月) 19:38:07
>>50
多分こっちが本物だと思うんだけど…+39
-0
-
63. 匿名 2021/03/08(月) 19:38:13
>>58
デカパン先生~♪進研ゼミ!+0
-0
-
64. 匿名 2021/03/08(月) 19:39:35
>>2
すぐこんな画像が出せるなんてw
あなた何者よ+21
-0
-
65. 匿名 2021/03/08(月) 19:39:55
さあみんな!楽しんで ぐんぐぐーん+1
-0
-
66. 匿名 2021/03/08(月) 19:40:27
小学生の時これ持ってた。+38
-1
-
67. 匿名 2021/03/08(月) 19:44:03
バイトして、コラショ書きまくった。+2
-0
-
68. 匿名 2021/03/08(月) 19:45:52
>>51
でもそれが嬉しかったなぁ+6
-0
-
69. 匿名 2021/03/08(月) 19:46:07
赤ペン先生はどんなこと書かれても相手をほめなきゃいけないらしい。
小学生だった私は赤ペン先生を困らせてからかってやろうと
「きょう、私の家の犬が死にました。うれしかったです。」
とか嘘書いて返事を待った。
結局そつない文章が帰ってきて
どんなにからかわれても赤ペン先生は怒らないんだなぁって思った思い出がある
(どんな返事か内容は忘れた)+15
-3
-
70. 匿名 2021/03/08(月) 19:46:44
中学になって急に授業が難しくなる
↓
受験に焦り始める(でも部活は頑張りたい)
↓
憧れの先輩か同級生に秘訣を聞く(ゼミ)
↓
お母さんに懇願(今度は本気なの!)
↓
ゼミ届いて夢中になる
↓
勉強も部活もついでに恋も叶う
↓
「みんなもまだ間に合うよ☆」+28
-0
-
71. 匿名 2021/03/08(月) 19:47:47
>>29
自分で進んでやる子じゃないと続かないもんね。
うちは付録ばかり活躍してあとはゴミ化してたよ。
+19
-0
-
72. 匿名 2021/03/08(月) 19:48:27
34歳です。
1年生の頃はカニ丸とポコってキャラだったのを覚えてる。
掛け算九九のカセットの歌がかなり役立ちました!が、姉のだったかもw
いんいちーがいーち、いんにがー、に♪ってやつ+4
-1
-
73. 匿名 2021/03/08(月) 19:49:47
4歳の時に始めたら、幼馴染みのお隣の子のママが赤ペン先生やってた
赤ペン先生を架空のキャラクターの一種みたいに思ってたから、幼な心に社会の仕組みを知った思い出。笑+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:07
>>33
なんか部長の拳が喋るやつ持ってた!
87年生まれ。
この拾い画像のと似てるけど貯金箱じゃなかった+7
-0
-
75. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:35
>>61
このキャラクター勝手に使ったらダメなんじゃないの
それで収入得てるならなおさらダメ+5
-0
-
76. 匿名 2021/03/08(月) 19:55:35
小学生の頃添削の締切日を過ぎてしまい、親のふりして申し訳ありませんでしたとか書いて家にあったシャチハタ印押して送った
親の字に見えるように書いては消し、書いては消し。添削自体は親に見せてなかったし完全犯罪だと思ってたけど、赤ペン先生が子供の字だって気づかないはずないんだよなぁ+21
-0
-
77. 匿名 2021/03/08(月) 19:56:38
>>62
平均取れてるならいいじゃんと思ってしまう
私が成績良くないわけだわ+52
-0
-
78. 匿名 2021/03/08(月) 19:57:51
子どもたちチャレンジから高校講座までやってたよ
塾には一度も行ったことないですが高校入試も大学入試も合格できました+4
-0
-
79. 匿名 2021/03/08(月) 19:58:08
今のシステムは知らないけど
当時小学生だった私が受講した時は成績がいいと金色のシールがもらえて
「豪華景品」と引き換えられる特典があった。
でもよく考えたら、進研ゼミの受講料は、すでに景品分のお金を上乗せされて支払ってる事実に気づいて馬鹿らしくなってしまった。
自分はあまり頭のいい方ではなかったし、むしろ点数がいい子がもらえる景品の分を
頭の悪い家庭が負担してる感じ。
「豪華景品」の1位(引き換えの金色シールが一番多く必要な景品)は天体望遠鏡だったんだけど、
プラスチック部品を多用してて品質もあまり喜ぶほどではなかった。+10
-0
-
80. 匿名 2021/03/08(月) 19:59:16
何とか続けさせようとする工夫が凄いと思った。
連載マンガとか、生徒(っていうのかな?)投稿型の学校あるあるとかイラストとか恋愛相談とかを毎月別冊でバラエティ雑誌みたくしてたり。
最高学年になると、卒業おめでとうパーティの企画あったりしてたけど、あれ行く人いるのかな?+5
-0
-
81. 匿名 2021/03/08(月) 19:59:21
>>75
たしかにそうだね!+2
-0
-
82. 匿名 2021/03/08(月) 20:00:49
>>40
そうです!かに丸です!懐かしい〜。
+12
-0
-
83. 匿名 2021/03/08(月) 20:01:13
卒業シーズンになると、例えば中学で流行った曲をまとめた進研ゼミオリジナルCDが届く+6
-0
-
84. 匿名 2021/03/08(月) 20:01:33
進研ゼミやりたいと親に言ったら、自分の貯金でやるならいいよと言われた。+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/08(月) 20:05:23
>>2
仕事が早い&点数低すぎww+12
-0
-
86. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:32
>>51
何それ楽しい。赤ペン先生になって返事書いてみたい!w+4
-0
-
87. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:40
小学生の頃、授業中に「ここ進研ゼミでやった!」ってよく叫ぶ子がいた。嬉しくて言っちゃう感じ。ある日とうとう気の強い子に「だからなんだよ!うるせえんだよ!」って怒鳴られてシュンとしててかわいそうだった。+39
-1
-
88. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:07
>>11
私やってた。結構大変な割に収入少なくてすぐやめた+24
-0
-
89. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:19
>>29
うちの近所のお兄さんも進研ゼミだけで
県内で1番良い高校行って、上智大学行って裁判官になったらしい。
出来る人はどんな環境でも出来るんだね+32
-0
-
90. 匿名 2021/03/08(月) 20:11:11
>>74
すみません画像貼れてなかった+7
-0
-
91. 匿名 2021/03/08(月) 20:12:54
DMの漫画をむさぼるように読んでた。
進研ゼミやったら成績もあがるし憧れの彼とも両思いになれるって漫画。
やりたかったなぁ。でもうちの親はやらせてくれないってわかってたから頼みもしなかったけど。+9
-0
-
92. 匿名 2021/03/08(月) 20:12:55
先生にキャラ設定みたいなのがある
国語→真面目、クールだけど情熱はある男性
数学→ほんわか系、天然お姉さん
英語→ハキハキ系、タイトスーツを着ていてビシッと決めてる女性。ほんの少しだけ気持ちセクシー
理科→眼鏡をかけてる実験大好きオタク。いつも白衣を着ている
社会→オヤジギャグ大好きなおじさん先生。ぽっちゃりしてる。優しそうなお父さんっぽいキャラ
私の時は、こんな感じのキャラ設定があった。+8
-0
-
93. 匿名 2021/03/08(月) 20:13:13
なつかしい!国語はたぬき(ポコだっけ?)算数はかに丸、社会は犬で理科はライオンのキャラだったね!+5
-0
-
94. 匿名 2021/03/08(月) 20:13:52
一度も赤ペン先生に提出することなく終わりました+4
-0
-
95. 匿名 2021/03/08(月) 20:14:04
たまに全プレとかあって、カニのセロテープとタヌキの鉛筆削りと4人組みたいな文具セットが送られてきてたなぁ
+10
-0
-
96. 匿名 2021/03/08(月) 20:15:07
べつに回し者じゃないけど
進研ゼミ子どもにさせようと考えてる人がいたら、公文式の方がよっぽどいいよ
と言っておきます。
進研ゼミはテスト対策だけは万全だけど
(進研ゼミのテスト対策の範囲は、小中学校のテスト作る教師がそれを見て、あえて範囲をずらしてくるくらい的中率高い)
それだけ。
カンペもどきを見て下手に学習した気になるから、
丸暗記のようにとりあえずテストはクリアできるけど高校入った頃から急激に苦しくなるケースが多いよ。+3
-14
-
97. 匿名 2021/03/08(月) 20:15:28
もう成人している息子が一年から六年の最後まで毎月欠かさず赤ペン送り続けた。私がポストに送る担当。
色んなものもらってたよ。良い思い出。
コツコツが実ったのか息子は現在学校の先生笑
+26
-0
-
98. 匿名 2021/03/08(月) 20:17:03
>>97
子供だった子が成人するまで成り立ってる教材ってある意味凄いね。
国民的通信教材っていうかw+15
-0
-
99. 匿名 2021/03/08(月) 20:17:48
>>2
これは流石にコラやろ
w~ッって使い方初めて見たw 斬新
+22
-0
-
100. 匿名 2021/03/08(月) 20:19:55
ポイントシールほしさに毎回白紙で出していて「残念です…」とかかれていた+7
-0
-
101. 匿名 2021/03/08(月) 20:21:09
金色のシール集めて、電動消しゴム貰った!
携帯テレビが憧れだったなー+3
-0
-
102. 匿名 2021/03/08(月) 20:21:41
>>96
で、公文は同じことをわかるまで何度でもやらせるから確実に身に付く。
地頭が良くなる感じ。
ただ中学で勉強についていく事が難しくなった場合とかは即効性はないので挽回は高校になってからですね。
(公文式はわかるところからやらせるから自分の学年の2~3年下からスタートする事がザラ)
始めるのが早ければ早いほど効果が高い。
ただ公文やって小学生で高校の勉強わかっちゃって慢心したあと
中学で勉強だらけて大学入るのに苦労した人の話も聞く。
要は本人のやる気なんだよね。+2
-9
-
103. 匿名 2021/03/08(月) 20:22:14
>>10
なにこれ、青春じゃん。+6
-1
-
104. 匿名 2021/03/08(月) 20:27:15
>>89
私の同級生も、進研ゼミだけで東大行ったよ…
体育会系の部活もバリバリやっててインターハイにも出たのに、いつ勉強してるんだろーと思って聞いたら、進研ゼミ!って言われた。
本当に、あのマンガみたいな子がいるんだと衝撃でした…+30
-0
-
105. 匿名 2021/03/08(月) 20:30:01
>>57
本当にこういう事を書かれるの?
そして●●●をした❗️みたいな
日記も提出するの?+1
-2
-
106. 匿名 2021/03/08(月) 20:30:49
赤ペン先生やってました!担当の子とのやりとりでこの子はどんな子なんだろう、とか思いながらコメント書くの楽しかった(^^)+14
-0
-
107. 匿名 2021/03/08(月) 20:31:49
>>1
つい最近、旦那とこの話をしたんだけども…
ジャンプも買えないど田舎に住んでた旦那は、この漫画を3週間位擦り切れる位読んだって聞いて、なんだか子供の頃の旦那を愛おしく切なく思って笑った。
私は、すぐ捨ててたけども。
ま、もうおじさんおばさんだけど。+23
-0
-
108. 匿名 2021/03/08(月) 20:32:20
>>105
これは赤ペン先生がいつも丁寧な返事ばかりするから
赤ペン的な文体でヘンなこと書いたらどうなるんだろうっていうパロディギャグみたいなものですよ+52
-0
-
109. 匿名 2021/03/08(月) 20:38:54
コラショの時、誰にも育児の悩みを相談できなくて母の悩みとして送らせてもらった。
先輩ママのアドバイスがすごく心強く気持ちが楽になり泣いてしまった。子供は現在大学生だけど未だにその手紙取ってあるよ。+17
-0
-
110. 匿名 2021/03/08(月) 20:39:57
なんか上で進研ゼミした人が東大行ったり裁判官になれたりとか書いてるけど
なんか業者の工作っぽく感じてしまうよ...
まあ東大生に進研ゼミやってた人がいるのは本当だろうし
嘘ではないんだろうけど、ゼミやったから東大に入れたり裁判官になれたみたいな書き方がちょっと気になってしまう。
"ゼミ"の会社ベネッセはぶっちぎりの最大手なんだから受講者の分母が違いすぎるじゃん。+3
-3
-
111. 匿名 2021/03/08(月) 20:40:14
>>105みたいに、ありえないことを真に受ける人って本気なの?
ネタなの?+22
-0
-
112. 匿名 2021/03/08(月) 20:42:18
しまじろうとかとりっぴいと小学校も一緒に勉強したかったな。急にコラショ。+8
-0
-
113. 匿名 2021/03/08(月) 20:44:54
>>62
は、恥ずかしいの…?
いや、あなたがその点数だったから平均もその点数だったんだよ!
クラスの平均点に貢献してるんだから気にしないで!+9
-0
-
114. 匿名 2021/03/08(月) 20:45:26
>>15
今はもうシールではないのだよ………+1
-0
-
115. 匿名 2021/03/08(月) 20:46:57
>>2
7点?私なんて数学3点の腕前よ♥+8
-1
-
116. 匿名 2021/03/08(月) 20:47:24
>>114
今の時代でシールだと偽造されそうw
現在はどうなっているの?+1
-0
-
117. 匿名 2021/03/08(月) 20:48:43
>>105
まさか!
添削したものは本部で再チェックするから、こんなこと書いたら速攻クビだよ
+23
-1
-
118. 匿名 2021/03/08(月) 20:48:47
漢字のおかしな線の消し忘れで❌にされたこと、
今では大切なことか、と思えるけど、小1当時は納得いかなかった笑+2
-0
-
119. 匿名 2021/03/08(月) 20:50:40
シールみたいなのためてもらえる景品目当てで続けてた
ミニラジオやリストバンドもらった
勉強は身につかなかった
いつも提出が締め切り過ぎてしまい、通信欄には「遅れてすみません」と書いていた
赤ペン先生に謝ってばかりだったわ(^^;)
+2
-0
-
120. 匿名 2021/03/08(月) 20:51:38
赤ペン先生に提出する前に母親が添削していたから、いつも100点だった笑+5
-0
-
121. 匿名 2021/03/08(月) 20:51:42
>>115
中一の時数学で40点取ったら、数学の一番ランクが下のクラスで1番点数良かったの思い出した笑笑+3
-0
-
122. 匿名 2021/03/08(月) 20:52:10
>>116
会員番号ごとのポイント制ですよ+1
-0
-
123. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:37
>>117
親に注意されるより赤ペン先生に注意される方が子供心に効くと思う。
どんどん辛辣に書いて欲しい!!
そして社会を知るのだ、我が子よ!+11
-2
-
124. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:50
息子のチャレンジで、保護者から赤ペン先生へ一言みたいなのがあって先生があまりにも綺麗な字だから書くのが毎回恥ずかしかったです
+5
-1
-
125. 匿名 2021/03/08(月) 20:55:05
>>49
懐かしい、もってた。笑+2
-0
-
126. 匿名 2021/03/08(月) 21:20:04
前は福武書店だったよね。+6
-1
-
127. 匿名 2021/03/08(月) 21:28:15
39歳だけど、私の頃は家まで回収しに来てた!!+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/08(月) 21:29:38
>>126
そうそう!
ベネッセになってロゴとか変わったよね。
多摩センターのビルにUNIQLOの人みたいなの描いてなかった?+2
-0
-
129. 匿名 2021/03/08(月) 21:39:51
>>112
コラショも実は3年生でサヨウナラ〜
ニャッチになるよ。+5
-0
-
130. 匿名 2021/03/08(月) 21:40:25
>>115
私、2点でした♥+1
-0
-
131. 匿名 2021/03/08(月) 21:45:23
>>40
赤ペン先生、やってました。
懐かしいー!
そこから、コラショになりました。
当時受け持っていた子達が、多分年長で35歳になるんだ。と今計算してびっくりです。
低学年を受け持っていたので、ほんとにおたよりも楽しみで、赤ペン先生がきっかけで子供が大好きになりました。
いい思い出です❣️
因みに私は絵が大の苦手でした。笑
+22
-0
-
132. 匿名 2021/03/08(月) 21:50:41
>>115
私白紙ではなく、ちょこちょこ回答は埋められてたのに0点とったことあるよ。
+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/08(月) 21:51:08
>>8
いや先生
絵を褒めろよ+3
-0
-
134. 匿名 2021/03/08(月) 21:52:29
>>127
赤ペンの答案を?
私同い年だけど送ってたよ…+0
-0
-
135. 匿名 2021/03/08(月) 21:53:19
>>62
娘宛にきた漫画は87点でショック受けてたよ、信じられん+12
-0
-
136. 匿名 2021/03/08(月) 21:54:19
兄に来てたDMの漫画の絵が可愛かったのでもらった。チャレンジやって恋も勉強もうまくいくやつ。
その漫画でなぜか応仁の乱=1467年を覚えて、これだけはテストで困らなかったw+2
-0
-
137. 匿名 2021/03/08(月) 22:01:52
お便り書かなかったら、「寂しいので、たまには何か書いてください」と赤ペン先生に書かれてしまったウチの兄。+7
-0
-
138. 匿名 2021/03/08(月) 22:07:38
>>11
ずいぶん前だけど、わたしもやってた
コラショはいまだに上手に描ける+6
-1
-
139. 匿名 2021/03/08(月) 22:23:04
コツコツタイプじゃ無かったし学校の速度と連動して無かったから1年か2年で辞めちゃったけど、赤ペン先生に悩みや夢なんかを走り書きしたものにきちんと丁寧にお返事してくれて感動したのをよく覚えてるよ。
毒親だったから、たとえ文字だけの存在でも自分の声をちゃんと聞いてくれる大人がこの世にいるんだって感じさせてくれた事は、それがたとえお仕事だったとしてもとっても救われた。赤ペン先生のお仕事されてた方もいらっしゃるようなので…その節はどうもありがとうございました!+12
-0
-
140. 匿名 2021/03/08(月) 22:23:39
私だけの赤ペン先生だと思っていたので、
全然送らないから悲しんでいるかな?私のせいで仕事がなくて暇かな?と心が痛んだが結局全然出さずに辞めてしまった+8
-0
-
141. 匿名 2021/03/08(月) 22:57:57
>>102
結論=進研ゼミだろうが公文だろうが本人のやる気次第+20
-0
-
142. 匿名 2021/03/08(月) 23:30:53
>>2
ラッキーセブンwww
帰りにアイス買お
にワロタ+6
-1
-
143. 匿名 2021/03/08(月) 23:39:50
>>102
地頭って元々の頭の良さで
訓練でよくするもんではないでしょ+1
-0
-
144. 匿名 2021/03/08(月) 23:46:17
色々な通信教材をやったけど、唯一きちんと続けられたのが進研ゼミだった。
ハンディサイズの単語帳とか理科の解説集とか使いやすかったし、どんな基準だったか忘れたけど、ある程度目標を達成すると景品が貰えたのも良かったかな。
中学の卒業記念に、その年のヒット曲が収められたCDが貰えたのは嬉しかった。かなり繰り返して聴いた。+4
-0
-
145. 匿名 2021/03/08(月) 23:47:33
>>5
個人情報流出のだよね?
私は実家出てるけど対象だったのか実家に届いたよ。+1
-0
-
146. 匿名 2021/03/08(月) 23:51:19
かに丸の時代だった。+1
-0
-
147. 匿名 2021/03/08(月) 23:51:24
小6のとき、赤ペン先生へメッセージを書くところ、お題が〈あなたにとって親友とは?〉だったから、
「お互い何でも話せる相手」
って書いたら、
「親友だったら何でも話さなきゃいけないのかな?」
って、赤ペン先生から返事がきた。
大人になって思い出すと、赤ペン先生の言っていることは正しかったと思う。+8
-0
-
148. 匿名 2021/03/08(月) 23:52:37
赤ペン先生とのやり取りみたいなの好きだったな。
先生が好きな本とか書いてあった
ある時「困っているときに誰に相談する?」って質問の項目があったから、「誰にも相談しない。自分のことは自分で解決するべきものだから」って書いたら「とっても偉いね。でも誰かに相談したり助けを求めるのも悪いことじゃなくて大切なことなんだよ。なにかあったら周りの人を頼っていいんだよ。赤ペン先生もきくよ」みたいな返事があって救われたの今でも覚えてる。
あのときの先生、ほんとにありがとうございました。+12
-0
-
149. 匿名 2021/03/08(月) 23:54:28
テスト、全然わからなくてほぼ白紙で出したら、赤ペンだらけで帰ってきて申し訳なかった。
+5
-0
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 23:55:31
学校の先生に習うより進研ゼミやる方が覚えやすくて分かりやすかったな。+3
-0
-
151. 匿名 2021/03/09(火) 01:18:29
赤ペン先生の質問コーナーに「外国に電話がつながるのは何でですか?」と聞いたら、丁寧な字の説明と海底ケーブルの分かりやすい図解が書いてあって子供心に感動したなぁ。
赤ペン先生って仕組みはまだ続いてるのかな?
ゼミは結局続かなかったけど、今はタブレットとかで授業やるんでしょ?
お手紙での通信教育ってアナログだけど、昔は昔で人の温もりがあってよかったなぁ。+7
-0
-
152. 匿名 2021/03/09(火) 01:26:09
バカな私の空欄だらけの答案にもキレイな字でいっぱい励ましてくれてやる気を起こさせてくれた赤ペン先生。
顔は分からないし、名前も覚えてないけど、ありがとうございました。+6
-0
-
153. 匿名 2021/03/09(火) 01:46:28
>>149
全然、それが仕事だから
真っ赤な答案見直して、次同じ問題が出た時答えられるようになってくれればいい
それが入試なら最高+3
-0
-
154. 匿名 2021/03/09(火) 01:54:32
恥ずかしい話、中学・高校のろくに授業に取り組まず、ギリギリ卒業したレベルだったから、社会人になった今でも中学講座からやりたいw
大人は無理なのかな。+4
-0
-
155. 匿名 2021/03/09(火) 01:58:40
小学生の時、付録でもらったマルチ電卓?みたいなおもちゃを友達に借りパクされそうになった+2
-0
-
156. 匿名 2021/03/09(火) 02:06:14
だいたいこれ+0
-0
-
157. 匿名 2021/03/09(火) 09:00:44
>>2
いらっと来るなー
+0
-0
-
158. 匿名 2021/03/09(火) 09:20:10
>>123
社会の厳しさを知らせるために産んだの?+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/09(火) 10:15:35
>>2
笑いすぎて鼻水と涙止まらなくなった+1
-0
-
160. 匿名 2021/03/09(火) 11:30:52
漫画だけ見てたよw+0
-0
-
161. 匿名 2021/03/09(火) 11:58:15
>>96
私は高校受験まで進研ゼミ、公文は小学生の頃通って家庭教師とか色々通ったけど最終的に役立ったのは進研ゼミだったよ。受験の時に今まで溜め込んでいた進研ゼミを復習でやり始めたら成績グングン上がった。公文は先生一人対多数だったから、分からなきゃ友達のカンニングしてたし、公文行かせるなら個別指導の塾行かせたほうがいい。それでも私のように塾サボるダメ人間も居るから一番間違いないのは家庭教師だね。+2
-0
-
162. 匿名 2021/03/09(火) 12:10:42
一度テストで100点取って、満足してやらなくなった。
普通はそこでもっと頑張ろうと思うんだろうなw
+3
-0
-
163. 匿名 2021/03/09(火) 12:36:49
>>2
セリフはコラだけど7点はやばいw+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/09(火) 13:10:10
>>158
>>123です。私のコメントで気分を害されたのなら、申し訳ありませんでした。
勉強がつまらなかったり、わからない問題に直面しても、投げ出さすに最後までやり遂げられる子供に育てたいんです。
褒めて伸ばしてあげるのがいいのでしょうね。+1
-0
-
165. 匿名 2021/03/09(火) 15:14:11
友達から頼まれてしばらく代わりにやっていました。
私はチャレンジやってみたかったから楽しかったです。
親が知ったら激怒だったでしょうね。
+1
-0
-
166. 匿名 2021/03/09(火) 15:34:29
小学生3年~6年までやってた。
5年生の時に教材とは別に、生活情報誌に連載られていた小説が好きで、毎月楽しみだった。
数年前、久しぶりに読み直したくなり、Googleさんを使って調べたら、単行本化はしていないと知ってショックだった思い出……。
2003年度 進研ゼミ小学講座5年生
矢島やさ著
『未知の世界の大冒険 クロスゾーン』
同年代の方いませんか?+0
-0
-
167. 匿名 2021/03/09(火) 16:12:56
>>134
答案を!
冊子になってて、最後のページにイラストとか描いてよくて、それを見られるのが恥ずかしかった記憶。+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/09(火) 16:46:13
字と絵が綺麗だったら赤ペン先生やってみたい。
でも文面とか考えるの大変そうだなー。子どもって突拍子も無いこと書いてきそうだし笑+1
-0
-
169. 匿名 2021/03/09(火) 19:25:05
中学生の時にやってました。
ラグビーの平尾誠二さんへのインタビューとか、企画が結構中の人の趣味で決まってた印象(笑)+0
-0
-
170. 匿名 2021/03/09(火) 19:55:35
>>50
まじめか
つまらん奴+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する