-
1. 匿名 2021/03/08(月) 17:47:33
直近の調査(2020年9月~2021年1月、3316人回答)では、93.1%が「仕事にやりがいがある」と回答したが、「やめたい」と思っているのは67.3%で、そのうち「いつも思っている」のは2012年から最高の11.7%(前年比0.6ポイント増)になった。また、仕事で心身の疲れを感じている割合も96.4%で過去最高を記録した。+159
-2
-
2. 匿名 2021/03/08(月) 17:48:13
建築業もや+17
-20
-
3. 匿名 2021/03/08(月) 17:48:34
どの仕事だって大抵そんなもんじゃない?+254
-54
-
4. 匿名 2021/03/08(月) 17:48:37
どの職業でもいっぱいいる+135
-23
-
5. 匿名 2021/03/08(月) 17:48:59
+10
-22
-
6. 匿名 2021/03/08(月) 17:49:05
他の職業にも聞いてみておくれよ。+65
-16
-
7. 匿名 2021/03/08(月) 17:49:35
みんなそうだよね
好きだったはずなのに、溜息ばっかり出るよ+169
-2
-
8. 匿名 2021/03/08(月) 17:49:47
実際辞められたら困るしなぁ
現場で働く人にお金下りない制度なのが悪い
お偉いさんだけガポガポにも受けて現場の人は安月給
そりゃやり甲斐も感じにくいよ+299
-5
-
9. 匿名 2021/03/08(月) 17:49:55
あぁ、私だ(嘆)+94
-0
-
10. 匿名 2021/03/08(月) 17:50:06
私福祉職なんだけど、これ逆に福祉職のネガティブキャンペーンにならないか?+133
-4
-
11. 匿名 2021/03/08(月) 17:50:39
そもそも何のために仕事するの?
お金?
名誉?
地位?+1
-28
-
12. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:01
コロナでそう思った人も多そう+90
-0
-
13. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:15
でも辞めないのはナゼ?
他の仕事では味わえない事が
有るんのでは無い⁉️+2
-47
-
14. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:45
資格取得してるなら引く手あまたので転職が容易な方だと思うんだよな
経験者も採用されやすいだろうし、想像と違う労働環境なら職場変えてみたらいいんじゃないかなと思う+56
-5
-
15. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:45
>>11
お金以外、別に欲しくないけど。+82
-0
-
16. 匿名 2021/03/08(月) 17:51:50
私も仕事辞めたい、いつまでも寝ていたい
でも勤労は国民の義務だしなー+112
-1
-
17. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:05
そういえば自動車ディーラーの新車売る営業職の時は毎日辞めたいと思ってたな🥺
ノルマも車だけじゃなくて自動車保険とか車検点検とか色々ありすぎて辛かったから😭
大変なのに給料低めだったし!今は事務職だからあまり辞めたいとは思わないな〜😎+50
-1
-
18. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:05
福祉も命に関わる仕事なのに、他の命に関わるお仕事に比べるとお給料は安いし、保障も権限もないのに、何かあると批難を受けるから辛いだろうと思う。
+174
-0
-
19. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:08
仕事も大変だし、いまだにクラスター出てるから、働こうとは思えないな。
現職のガル民さんは頑張って欲しいです!。+10
-5
-
20. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:20
>>11
地位と名誉は、給料に反映されるから。
トータル『お金』でしょ。+26
-1
-
21. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:45
特養で働いてますが
現場を知らない事務員にこき使われるので
今年度で辞める
やってらんねー+132
-3
-
22. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:59
>>11
心身ともに健康な引きこもりの方が考えてそうな事だなーと思った。+14
-2
-
23. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:03
9割がやりがいあると答えてるからそれでもってるんだろうね+27
-0
-
24. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:26
>>10
でも外から囲って労働環境とか賃金アップのきっかけにもなるかもだからね+47
-2
-
25. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:33
>>11
なんのためって…仕事しなかったらお金ない、どうやって生きて行くの?
親か男に食わせてもらうにしても誰でも可能なわけじゃないでしょ?
地位も名誉もお金があってこそだし
+28
-2
-
26. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:56
介護職というより、働いてる人にヤバい人が多くてヤダ。
実際に働いた感想です。+102
-8
-
27. 匿名 2021/03/08(月) 17:54:10
>>22
体は健康でも中身が…+7
-1
-
28. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:07
>>11
ホームレスになってみたら?
その答えが見つかるよ+10
-0
-
29. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:46
>>13
お金のためじゃない?
働かないと食べていけないからね。+21
-0
-
30. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:57
>>12
多いだろうね。生保の申請は増加の一途、介護は万年人材不足、保健所関係はコロナでてんてこ舞い。ワクチン接種のみならず、自宅療養者や施設療養者の対応も保健所が引き受けてるらしいし、大変だ+25
-2
-
31. 匿名 2021/03/08(月) 17:56:10
>>11
夢だった仕事の人は「楽しいから」だと思うよ。
私も楽しかったよ、上に立って管理業務に追われるまでは+10
-1
-
32. 匿名 2021/03/08(月) 17:57:36
社会人になって金融、福祉、公務員と色々職を転々としたけど
私は福祉が断トツでキツかった
給料も安いし、人手足らなさすぎて1人で抱える仕事の量が多すぎるし、そのせいで残業休日出勤ばっかりでストレスが溜まる一方
利用者には毎日ボロクソデリカシーのない言葉で傷つけられるし、保護者と良好な関係取るのも難しい
働いていた時は本当に辛かった+105
-0
-
33. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:47
やめたいと思うけどお金ないし、他の業種に転職するスキルも元気もない+27
-0
-
34. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:52
他の仕事だってやめたい人は一定数いるよ。
この職種だけ取り上げて語られてもね+11
-9
-
35. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:09
>>22
そういう人ほど生活に困窮したり、健康を害してお世話になるのが福祉職員なのにね
+8
-1
-
36. 匿名 2021/03/08(月) 17:59:25
>>13
友達が言うにはお金もそうだけど、後任が見つからない、強引に辞めると同僚だけではなくてホームやデイサービス利用の老人、家族が困るからって言ってた。それなりに付き合いもあるから見捨てるわけにはいかないんだと思う。+46
-0
-
37. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:14
10年介護士したけどしんどくてやめた。給料と仕事が見合ってない。もう二度としない。+76
-0
-
38. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:36
教員だけどいつも辞めたいと思ってるよ
もうこのご時世になってしまったから転職は難しいと諦めてるけど+30
-2
-
39. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:47
>>32
今は何をされていますか?
私は利用者の支援はやりがいはあると思います!利用者さんは好きです。
でも夜勤しても330万の年収と微増の給料。なんか虚しい+25
-1
-
40. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:01
入所者からの暴言、暴力、セクハラに堪え忍ぶことしか対策がない世界が心底嫌になって辞めた
+72
-2
-
41. 匿名 2021/03/08(月) 18:06:01
運営会社の本来職員に支払われるお金の中抜きや嘘の申告(してもないことをしたと書いて水増し?)普通にあるし、内情を知ってしまうとやってられないらしい。部外者だから私はしなかったけど、密告して欲しい(調査を入れたい)って頼まれた事もある。
これだけ施設がどんどん増えてると言うことは、介護業界は美味しいのかな?でも中心で主に働いてる人には還元されてないんだろうなと言う印象。+18
-0
-
42. 匿名 2021/03/08(月) 18:06:36
でもこういうのってどうしたらいいんだろうね。
例えば入所者さんがめっちゃいい人だらけで、給料が高い、休みも取り放題ならイライラしないのかな?
離職率は下がるのだろうか??+36
-0
-
43. 匿名 2021/03/08(月) 18:08:29
福祉関係の仕事には就いた事ないけどいつも仕事辞めたいと考えています+4
-8
-
44. 匿名 2021/03/08(月) 18:10:43
>>39
今は役所の事務職をしています。
当時会社の役員経験のある利用者さんがいて、私はその方の担当だったのですか、毎日毎日お前はどうしようもないブスだし結婚も仕事もできねぇどうしようもない奴だからさっさと消えたら?みんな迷惑だよ?と言われ続けたり、
他の利用者さんにもあっち行け!来るなと言われ続けたり、その他労働環境等苦しくて心が病んでしまい、続けられなくなってしまいました。
本当は少しでも社会的不利な方が生きやすくなる支援をしたいと思ってましたが、私には難しかったです。+51
-0
-
45. 匿名 2021/03/08(月) 18:11:06
>>40
本当なんとかならないのかね
暴言手当、セクハラ手当みたいなのがつけば幾分マシかな…+37
-0
-
46. 匿名 2021/03/08(月) 18:11:58
細心の注意を払っていて施設クラスターになることもあるけど、利用者家族からのクラスターに対するクレーム程辛いクレームはない。
小さい施設でクラスターして自分も療養中だけど、利用者の入院先や保健所からの電話対応を余儀なくされている相談員もいるから、本当に辛そう。
もちろんそんな対応せざるを得ない運営側にも問題はあるんだけど、福祉業界は自己犠牲の上に成り立つ前提、人の善意に頼りすぎたと思う。
+53
-0
-
47. 匿名 2021/03/08(月) 18:12:47
>>10
条件が良くなくて離職者が増えると困るから待遇改善につながりそうだけど+17
-0
-
48. 匿名 2021/03/08(月) 18:13:00
>>26
わかります。
どの職場にも頭おかしいレベルの人が混じってる。+60
-0
-
49. 匿名 2021/03/08(月) 18:13:41
>>3
これだけとはもちろんいわないけど、体力も精神力も削られるのにあまりに薄給な仕事だから本当にキツそうだしやめる人多い印象はある。+47
-0
-
50. 匿名 2021/03/08(月) 18:15:46
看護師も保育士も風俗に落ち過ぎ!
そこら中にいよる+4
-5
-
51. 匿名 2021/03/08(月) 18:19:52
>>17
あなた実は頭悪くなさそうだよね。戦争の歴史詳しいしw
何となく他のガルちゃん民よりは冷静だよね+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/08(月) 18:21:18
私はそろそろ退職します。
自分のミスを棚に上げて『自己覚知しろ!』が口癖の上司と仕事するのが馬鹿馬鹿しくなりました。
+35
-0
-
53. 匿名 2021/03/08(月) 18:21:45
私の事かと呼ばれたかと思って覗いて見ました。
+18
-0
-
54. 匿名 2021/03/08(月) 18:24:48
>>1
どの職種も辞めたい人はいるだろうけど、福祉関係はしんどさと給料が割りに合わないんだよどう考えても。+61
-0
-
55. 匿名 2021/03/08(月) 18:24:51
>>1
利用者側から「お前、辞めろよ!」って思われてる職員もいると思うわ。守秘義務があるって言う割に、知らない人がうちの事情を知ってるってどういう事よ。+7
-2
-
56. 匿名 2021/03/08(月) 18:25:36
>>48
わかってくれますか。
旦那が転勤族なので様々なパートをしてきましたが、介護職が一番質が悪く感じました。
もちろん素敵な方もたくさんいらっしゃいました。+41
-1
-
57. 匿名 2021/03/08(月) 18:27:21
介護は知識や経験や体力とかよりもメンタルが図太くないとやっていられない。
排泄物や嘔吐や入浴や夜勤は嫌でもそのうち順応できるし関わった方の死も割り切れるようになるけれど人の悪意は別。
真面目な人ほど追い詰められてでも真面目ゆえに辞められないから自分を追い詰めていく。
+59
-0
-
58. 匿名 2021/03/08(月) 18:27:58
>>11
お金以外に何があるの?
あなたは何のために仕事してるの?もしくはしていたの?+4
-0
-
59. 匿名 2021/03/08(月) 18:28:28
社協でパートしてるけど、良くも悪くもお役所仕事だなーって思う。
民間企業に長く勤めてたから、大変大変言ってるけど、どこが?って思う事多い。+25
-2
-
60. 匿名 2021/03/08(月) 18:29:41
そういえばガルちゃんで
福祉関係で働いている人の給料を上げる為に増税したという書き込み見たけど、その人の勘違いでないなら、その分のお金はどこに行っているんだろう…。+5
-0
-
61. 匿名 2021/03/08(月) 18:32:10
>>12
コロナのクラスターって大体介護施設か病院だもんね。辞めたいと思うよ+16
-2
-
62. 匿名 2021/03/08(月) 18:35:39
利用者や職員より、家族対応が嫌。今はデイサービス勤務だけど、送迎時に癖のある家族とのやりとりでどっと疲れる。+42
-0
-
63. 匿名 2021/03/08(月) 18:37:21
>>36
それもあるけど、辞めても同じ仕事しか出来ないからとかじゃない?
スキルがなくて+4
-6
-
64. 匿名 2021/03/08(月) 18:38:06
福祉と介護ってだいぶ違うと思う
軽度障害者の相手するぐらいならそれほどキツくない+2
-11
-
65. 匿名 2021/03/08(月) 18:38:58
職種違うけど私も常に思ってるわ。
周りは昇進意識高くて高めあってるけど底辺平社員だから温度差すごい。理不尽なことだらけでやってられない。+7
-0
-
66. 匿名 2021/03/08(月) 18:39:13
>>12
保育園は対策してるのに責められてばかりだったよね
園児や保育士にコロナになる人や子供も多かったし+8
-0
-
67. 匿名 2021/03/08(月) 18:41:02
>>21
私と似てる
私はちょっと食事介助のヘルプに入るぐらいの他職種にこき使われる
意見言ってもらえるのはありがたいけど「介護さんはこんな事分からないかぁ(薄笑い)」って、いちいち言わなくて良いと思う+39
-1
-
68. 匿名 2021/03/08(月) 18:44:19
>>23
だって介護職のアピールポイントって「やりがい」みたいなボンヤリした物しかないんだもん…
販売業だって美容師だってやりがいあると思うけど、それを売りに求人出したりしないもん…
なんでこの仕事してるのか分からなくなりそうだよ+27
-0
-
69. 匿名 2021/03/08(月) 18:44:55
93%やりがいがあるってすごいと思うんだけど
他の職業はどうなんだろう+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/08(月) 18:45:37
>>40
私も給料が安いとかより「利用者様」な業界体質が一番嫌。
介護側へ注文多いけど、利用者側の問題に対しては基本打つ手なしのどん詰まりなのが致命的。
サービス側の人間へ対する尊重も守られないならこの先も人手不足の解消は難しいと思う。
でも誰もそこにはメスを入れないんだよね。+67
-0
-
71. 匿名 2021/03/08(月) 18:45:38
>>64
障害系は相談員や主任になってからが修羅場だと思ってる+19
-0
-
72. 匿名 2021/03/08(月) 18:48:01
>>69
私そこそこの給料と身体に負担がない環境で働けるなら、やりがいなんて無くていい…
そう思い始めてから転職活動してる+18
-0
-
73. 匿名 2021/03/08(月) 18:54:19
>>8
給料上げろとはいわない
せめて利用者のために使ってほしい
内部留保して事業拡大してんじゃねえよ!!ぽんこつ理事会
+24
-10
-
74. 匿名 2021/03/08(月) 18:55:39
>>64
んなことないよ、普通に問題ある。
だからこそ人手が足りてないし、働き手は減る一方。
正社員はキツくて給料低いのも原因の一つだけど、問題はそれ以外にもある。給料低くても楽な仕事ならやる人はいるからね。
問題に目をそらしつづけてるのが原因かな。+7
-0
-
75. 匿名 2021/03/08(月) 18:56:13
介護職だけど、常に辞めたいって思ってるよ。
本当に理不尽な事だらけ。
介護やりたくてこの仕事に就く人って稀だよ。
コロナクラスターの恐怖に怯える日々、疲れた。+50
-0
-
76. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:06
介護とかは常に人手不足のイメージ
薄給の割に責任も重いし+21
-0
-
77. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:13
>>72
考え方の違いだね
私も楽なところがいいと思うけど、やりがいは大事だと思ってる
死んだように事務とか流れ作業の仕事するなんて絶対嫌
私の人生に意味がないと思っちゃう
残り少ない人生、自分の考えを豊かにする仕事がいい+3
-3
-
78. 匿名 2021/03/08(月) 18:59:20
>>8
どの業種にも言えることだし、国のやることからしてそうだもんね
福祉は特に現場の人手がいないと成り立たないし体力仕事なのに薄給だもんね
そもそもの成り立ちからして、昼間の時間持て余してる主婦がやるってとこからだから、それだけで生計立てられる程は想定してない+24
-0
-
79. 匿名 2021/03/08(月) 19:00:37
>>75
「自分のおじいちゃん・おばあちゃんが好きだから介護職になりました!」的な事を堂々と言えて他の職員からも好かれる新卒の子見ると、自分の心がいかにすさんで汚れてるか分かるわ…
+20
-0
-
80. 匿名 2021/03/08(月) 19:02:33
>>78
福祉って正社でやるよりパートの方が割り良い気がする
時給1200円とかあるし
パートでいいよって言ってくれる旦那と結婚した人が羨ましい+28
-0
-
81. 匿名 2021/03/08(月) 19:03:51
辞めてスッキリしたわ+12
-0
-
82. 匿名 2021/03/08(月) 19:04:38
>>3
どの仕事も大変だと思うけどお客様からつばを吐かれたりセクハラされたり暴言吐かれたり殴る蹴るの暴力を受けても絶対に我慢しなければいけない職業はあまりないと思う。+61
-0
-
83. 匿名 2021/03/08(月) 19:06:19
>>73
いやいや、利用者のために使うだけじゃなく従事者にも相応の給与ご必要でしょ。
自己犠牲アピールして酔ってるみたい。+23
-0
-
84. 匿名 2021/03/08(月) 19:09:25
>>40
ウチの殆どの利用者はありがとうって言ってくれるから良好な関係保ててます
感謝されたいとは思わないけど一言あると違いますよね+7
-0
-
85. 匿名 2021/03/08(月) 19:10:42
>>13
ない+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/08(月) 19:12:17
まず働いてる人が利用者から暴行されても、暴言吐かれても笑顔で仕事しろという環境変えないと若い人はこの仕事選ばないよね
+40
-0
-
87. 匿名 2021/03/08(月) 19:12:30
福祉系で働いてますが、どの職場でもうまく行かなかった人が採用されやすいと思う。慢性的な人材不足のため。利用者との関係が悪くなり辞める人も多いけど、癖のある職員が多くなると、真面目に働いてる人はバカらしくなって辞めていく人も多い。+33
-0
-
88. 匿名 2021/03/08(月) 19:13:55
>>87
真面目に働いてる人、しっかり業務こなせる人、人当たりいい人…そういう人は他に転職できるものね+7
-2
-
89. 匿名 2021/03/08(月) 19:15:59
>>77
事務員さんだって時間内に仕事こなしたり、やりがいはあると思うよ
福祉以外の他の職業だってやりがいはあります+2
-1
-
90. 匿名 2021/03/08(月) 19:18:05
>>81
わかる
私2ヶ所辞めてるけど、辞めなきゃ良かったと思ったこと1度もない+8
-0
-
91. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:14
>>11
綺麗事抜きでお金のためだよ
仕事に地位や名誉なんか必要ない
そもそも地位や名誉って立派なことした人が周りから与えられるものじゃん
お金だけは働かなきゃ得られないからね+10
-0
-
92. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:58
>>82
歩行器、杖、箸、なんでも武器になる
眼鏡を壊されても自腹、4回程壊されたので諦めてコンタクトに変えた+39
-0
-
93. 匿名 2021/03/08(月) 19:21:44
>>48
悲しいけどそれが現実だよね…
もちろんいい人もいるんだけどね+8
-0
-
94. 匿名 2021/03/08(月) 19:22:28
老健で働いてたけど、職業見下されるし
食事介助と下の世話、入浴介助繰り返し
何やってんだろう…って辞めました。
もう絶対介護には戻らない。
認知症の老人の介護なんて金を貰っても
きつい
自宅介護なんて無理
虐待や殺したくなる気持ち分かる
長生きし過ぎだよ
+42
-1
-
95. 匿名 2021/03/08(月) 19:22:54
>>13
お金のために働いているんでしょ。
バカは黙ってて+7
-1
-
96. 匿名 2021/03/08(月) 19:23:12
>>57
私、見かけに反してメンタル強いから介護できてるよ(笑)よく、優しいねって言われるけど、心の中では、うるせー、早くくたばれ~って思いながら介護してる。もちろん、家でくたばれだけど(笑)優しい利用者さんには優しく接してるけど、悪意のあるじじばばには、出涸らしのお茶出してるよー☺️お茶の色出す為に、やかんめちゃくちゃ振ってるわ(笑)+29
-3
-
97. 匿名 2021/03/08(月) 19:23:33
>>89
事務に転職したけど、あなたの言う通り事務は事務でまた別なやりがいあるのよ
初めて発注したお茶がお客さんに好評だったり、仕事量多い日でもミス無く早く仕上げられたり、PC詳しい人から便利な機能の使い方教えてもらったり…
やりがい有るか無いかってより相性なんだろうね、何事も
+8
-0
-
98. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:14
夜勤の緊急対応や看取りケアに疲れました。
ワンオペなのでずっと気を張ってないといけないし
夜勤は長時間労働、3交代制にしてくれないかなと常々思っています。
日勤の人が急遽休んじゃうと悲惨だよ、夜勤明けの職員がフォローに入るんだけど
勤務が19時間超えたあたりから記憶がおかしくなる+16
-0
-
99. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:56
>>91
たしかに
「やりがいも名誉もあるから無給で働いてね」って言われたら、どんな職でもほとんどの人は働かないだろうね+13
-0
-
100. 匿名 2021/03/08(月) 19:27:51
>>94
認知だからおもしろいんじゃん!言ってること、めちゃくちゃだから(笑)+1
-9
-
101. 匿名 2021/03/08(月) 19:31:36
でもこればかりは職場による。
介護福祉士で老健にいたけど辞めて、今は精神障害者施設。
転職して良かったと思う位にいい環境。
前の職場は給料も安かったけど、今はそれなりに満足出来る額貰えてる。+10
-0
-
102. 匿名 2021/03/08(月) 19:33:40
>>94
見下されるのわかる
結婚して○十年間ずっと専業主婦やってる人に「私じゃもうどこも採用してくれないから、介護にでもなるしかないかぁ!」って言われてカチンと来たよ…
+35
-0
-
103. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:38
あ〜
行きたくないよ
お婆ちゃん同士の派閥争いが嫌になる
嫌味、マウント、イジメ、堂々と暴言を言い合ってる
+14
-0
-
104. 匿名 2021/03/08(月) 19:35:43
>>94
働いたことがあるからこそ、自分が老人の世代になる前に安楽死を認めてもらいたい+19
-1
-
105. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:18
>>3
そりゃ大変な仕事だってほかにもあるだろうけど、特に労働の過酷さと見返りの割りが合ってない仕事ではあるよ。そもそも他もみんな大変なんだからしかたないとかの問題じゃないでしょ?+26
-1
-
106. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:32
>>101
精神障害者施設って、一定期間働くと精神保健福祉士の実習免除されるんだっけ?
私も介護福祉士だけど身体きつくて通院してるから、そろそろ別な道考えようと思っててさ…
通信過程で勉強して頑張ってみようかな+12
-1
-
107. 匿名 2021/03/08(月) 19:36:44
>>102
横だけど何十年も主婦しかやってない人に人の仕事の事言われたくないですよね、やってみてから言ってって思う。
コンビニパートだけど似たような事言われた事あって。+29
-0
-
108. 匿名 2021/03/08(月) 19:38:55
ケアマネに転職しようかと思ったけどケアマネの業務内容を知って諦めた。
私には無理だ+17
-0
-
109. 匿名 2021/03/08(月) 19:39:41
>>1
給料安いわりに責任ばかり重くて神経もすり減らし重労働だったりするので辞めたくなる気持ちは分かる。
+13
-0
-
110. 匿名 2021/03/08(月) 19:40:45
>>104
横だけどわかる
寝たきりになって、たまに面会来た家族からも塩対応で「私なんかが生きてて申し訳ないねぇ。こんな年寄りに会わなきゃないんじゃ、あんな顔にもなるよね。私も身体が苦しいし生きていたくないな。」ってボヤいてる利用者見たら、生きてて欲しいなんて言えないよ…
+16
-2
-
111. 匿名 2021/03/08(月) 19:42:03
>>108
わかる
ケアマネって、ベテランの年配か現場の主任以上だった人じゃなきゃ無理なレベルよね
特に在宅+22
-0
-
112. 匿名 2021/03/08(月) 19:43:04
>>104
いつになったら安楽死を認めてくれるんだろう
ピンピンコロリなんて夢のまた夢
病気、持病で苦しんで亡くなる人が大半だし
+19
-1
-
113. 匿名 2021/03/08(月) 19:47:45
このスレにいる人達で飲み会したら朝まで話止まらないだろうなw+33
-0
-
114. 匿名 2021/03/08(月) 19:48:52
介護は不定期に試験センターからアンケートが送られて来る。
去年も来た。
あの結果ってどこかで公表されてるの?+15
-0
-
115. 匿名 2021/03/08(月) 19:50:10
辞めたいけど
子供の行事とかの融通がきくので辞められない
+4
-0
-
116. 匿名 2021/03/08(月) 19:50:46
うざー
ならやめればいいのにね。
それしかできないなら、そういう己が悪い。
自己責任+0
-13
-
117. 匿名 2021/03/08(月) 19:51:30
>>89
時間内に仕事こなすのがやりがい?
それは事務に限らず仕事する上では普通のことだと思うけど笑+3
-0
-
118. 匿名 2021/03/08(月) 19:51:58
>>26
頭イかれてる人しか長く続けられない。
マトモな人は辞めて行く。
何故か、頭イかれてる人が誰かを落とし自分はマトモだと言い張る人が多数。
皆んな頭イかれてる。+33
-3
-
119. 匿名 2021/03/08(月) 19:52:38
>>110
じゃあそうすればいいのに、迷惑な老害だね+1
-4
-
120. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:24
痰吸引、胃ろうの講習を受けた方いますか?
施設での業務内容は変わりましたか?
受けた職員が悲鳴を上げてるんだけど、忙しすぎて痰吸引まで手が回らないっと+2
-0
-
121. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:44
待ってましたこのトピ
生活保護のケースワーカーです
この部署に配属されてから、睡眠導入剤と精神安定剤がないと生きていけなくなりました
今は動悸がすごいです
この制度、もう少し見直してくれ
いくらなんでもクズに甘すぎます。+32
-1
-
122. 匿名 2021/03/08(月) 19:53:46
>>48
素敵な人、良い人、は幻であり普通では無い。
一般企業では通用しない人ほど介護では花が咲く。
介護で良い人なんてすぐ辞めてるわ。+17
-3
-
123. 匿名 2021/03/08(月) 19:54:08
>>115
羨ましい
介護やってたけど、介護ほど時間の融通が利かない仕事はなかったわ。
この日は用事があるから休みますとか、家族が体調悪いので相対しますが通用しなかった。
他の仕事をやったら誰も咎める人いなかった。
しかも何とか都合付けて用事で行く先では「あなたよりもっと大変な仕事をされてる方もいるんです!」って言われる始末。
+12
-1
-
124. 匿名 2021/03/08(月) 19:56:47
>>122
一般企業で通用しない者だけど、介護でも花なんて咲いてないよ+6
-0
-
125. 匿名 2021/03/08(月) 19:56:57
最近は利用者より家族が厄介。
その言い方、態度、何?って感じ。
もし自分の家族が施設にお世話になる場合、最低限の態度は保ってほしい。
有料老人ホームの家族はまぢで厄介な家族が多い。+15
-0
-
126. 匿名 2021/03/08(月) 19:57:02
某愚痴サイトで愚痴っても、生活保護の精神障害者からすぐにクソリプをつけられる。知的障害者とか精神病患者とかの弱者に関する愚痴には即クソリプ。
張り付いて監視してるらしい。
息抜きする場所がない+13
-0
-
127. 匿名 2021/03/08(月) 19:57:24
>>106
スキルアップは目指してないので、その辺は詳しく知らないんです…すみません
忙しいし、ほぼ立ち仕事ですが、身体介助などがない分だいぶ身体は楽かと思います。うちの施設は離職率も低いです。
お身体無理せず、勉学頑張って下さいね。+12
-0
-
128. 匿名 2021/03/08(月) 19:57:28
>>121
分かります。
動悸がして夜が眠れません、体に悪いと思うけど風邪薬を飲んで誤魔化しています。
ちゃんと病院に行かないとですね
+17
-0
-
129. 匿名 2021/03/08(月) 19:58:22
知的障害者って、女性看護師には舐めた態度取るくせに男性看護師が来た途端に大人しくなるんでしょ?
クソムカつくわ+21
-0
-
130. 匿名 2021/03/08(月) 19:59:51
>>119
寝たきりなら自分で死ぬことも出来ないよ。
もう少し考えて
+3
-2
-
131. 匿名 2021/03/08(月) 19:59:59
>>120
痰吸引は講習が義務付けられる前からやってたよ。
本当は医療行為だったからダメだけど。
上の人なんて自分からは言いにくいから新人だった私に看護師さんに吸引するよう頼みに行かされてたよ。
怖い顔されて嫌だった。+9
-0
-
132. 匿名 2021/03/08(月) 20:02:09
ここ数年、社会的弱者の声が大きくやってきて、本当に地獄
権利ガー!人権ガー!ばっかり+28
-1
-
133. 匿名 2021/03/08(月) 20:03:05
>>125
家族で介護福祉士持ってるけど(あちらは知らない)、まあたまに高圧的な言い方するスタッフはたまにいる
「そんなことも知らないの?」的な
+8
-0
-
134. 匿名 2021/03/08(月) 20:04:03
>>129
それ!
65歳以上になると老人ホーム、ディに通い出しますよね
知的障害者の方ってなんであんなに頑固で自分中心、普通の老人より手がかかります。
ボイスレコーダーを持って四六時中言葉の粗探しをして女性に対して高圧的です。
男性や管理人の前だと大人しくなるんですよね
舐めきってる+15
-1
-
135. 匿名 2021/03/08(月) 20:05:24
特養で介護職15年やってて去年初めてこの仕事でよかったかも、ありがたいなと思った。
コロナで感染予防は大変だけど失業とか収入減の心配がなかった。
面会も中止でラクだったし。+15
-0
-
136. 匿名 2021/03/08(月) 20:05:33
ちなみにうるさい家族だと思われたくないから口出しはしない
私もうるさい家族からは泣かされたから+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/08(月) 20:09:03
>>70
だって、あちこちで働いたり自営飲食店までしたのに介護に落ちた爺さんがいるくらいだから。
常識は通用しないし、ハイしか求めてないし、動かないのに悪口だけは大好きな孫までいる爺さん。
なのに、俺は人を雇っていたから分かる!と言うけど、失敗してお店畳んだ癖に何を言うのか…
変な男しかいないのが、介護の世界だとお局様から聞いた。
そんなんだから、利用者様第一にしないとバランスが崩れてしまうのだと思う。
上司でさえ都合よく好き・嫌い出すし、調子よく仲間ごっこするし…
まあ、介護の人と付き合ったり結婚する人はマトモではないな。+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/08(月) 20:09:15
>>134
腹立つ!+3
-0
-
139. 匿名 2021/03/08(月) 20:09:56
利用者の家族を見ると反面教師になりますよね
緊急対応や受診願いが来たら早めに対応しようと思いました。
緊急時に連絡がつかない家族が多すぎて付き添っている職員は残業だから
特に夜間帯一切誰も連絡を取らない+5
-0
-
140. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:02
介護の仕事についてまだ1週間だけど…すでに辞めたいと思ってる。
別に仕事はきつくないし職員さんもそんなに悪い人はいません
なんだろー。他の職員さんはどんどん仕事してるのに私は何をしていいのか分からず、うろうろ、ぼーっとしてるからいいのかな?って思う
でも利用者さんに「ありがとう」って言われると頑張ろってなります!+22
-1
-
141. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:56
>>83
たぶん施設によって抱える問題はそれぞれだと思うんだ。
福祉の中ではちゃんと給与もらってるけど法人の方針に不満があるのよ。
+8
-0
-
142. 匿名 2021/03/08(月) 20:18:09
>>26
これは分かる。
口うるさい人ほど仕事が出来ないと思う。
何回もベテランの尻拭いさせられてんのに、こっちはなにも言えないからね。
人としておかしい人が多いのはわかる。
+20
-1
-
143. 匿名 2021/03/08(月) 20:32:13
生活のために働いている。
バカだから今更他の会社なんて受かるわけない。
+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/08(月) 20:43:11
福祉職です
今まで辞めたいなんて思った事なかったけど、初めて辞めたいと思った
気が狂いそうなくらい忙しくなったしコロナのリスク高いのに、給料下がったよ+17
-0
-
145. 匿名 2021/03/08(月) 20:44:06
辞めたいと思う。
人間の裏表にがっかりしてる。
訪問なら人間関係希薄でもいけるかなー。
介護って人間関係濃い気がする。
社員だとどこも同じかな?
+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/08(月) 20:48:00
>>87
そうそう。
大卒の管理者候補の人が入ってきても難癖つけて退職させる方向にネチネチやる人が職場にいるよ。+3
-0
-
147. 匿名 2021/03/08(月) 20:51:33
>>108
最後の砦みたいなところはあるね。
夜間、土日祝の電話当番は地獄。+5
-0
-
148. 匿名 2021/03/08(月) 20:54:17
>>1
福祉の仕事はマジで辛い。
バイトで脳性麻痺の韓国人のおばさんの介護してたけど、体重80キロ超えだで支えるのも重たいし、極端な潔癖症だから神経質すぎて疲れる。
パソコンの操作も私が代わりにやってたんだけど、わざわざ間違った操作を指示してくるから「それやっても動かないよ?」って言ってるのに「やってみたかったの!💢」とキレる。
障がい者に仕事をよこせと交渉するけど、その仕事は介助者がやってる。障がい者は介助者がちゃんと仕事をするか監視して口出すだけ。
いやあんたは韓国人なんだから仕事したいなら韓国語教室で働くとか、韓国料理を教えるとかそういう自分の能力を活かす仕事を見つけろよ。
退去アパートの清掃とか花の水やりとか肉体労働の仕事を貰ってどうすんのよ。
障がい者の自立って本当難しいわねぇ
1ヶ月もしないうちに辞めた+14
-0
-
149. 匿名 2021/03/08(月) 21:12:32
>>10
一応4月から処遇変わるけど月9万の差は埋まらない。
等しく命を預かるのに。+3
-0
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 21:16:00
>>70
私も利用者様に、ボロカスに言われた事ある。注意しても無駄よ。認知症だし、病気だし。治らないし。自分が我慢するしかないのかな。+8
-0
-
151. 匿名 2021/03/08(月) 21:19:12
元福祉職だけど世の中の福祉職は底辺みたいな感じが嫌で辞めた。+24
-2
-
152. 匿名 2021/03/08(月) 21:20:48
>>100
言ってない+0
-1
-
153. 匿名 2021/03/08(月) 21:29:44
>>26
介護職でナースやってたけど、介護職の人は教養がない人が多かったな。ざっくばらんで利用者さんには人気があったんだけど、キレやすかったり顔や態度にすぐ出たりね。前科ある人もいた。+27
-2
-
154. 匿名 2021/03/08(月) 21:33:29
介護は精神的にきつい。デイも在宅もやったけど。
介護職員は学歴なくても無資格でもなれるし、まぁ、とにかく人手が足りない。看護師なんて60代の頑固な人がザラだしよい人は見つからない。+10
-1
-
155. 匿名 2021/03/08(月) 21:36:35
>>153
介護業界に来るナースもお山の大将な曲者が多い。+41
-3
-
156. 匿名 2021/03/08(月) 21:39:10
>>68
やりがいもそれなりの報酬がないと感じない。誰もがやりたがらない仕事ってそれなりに理由がある。下の世話や認知の方の暴言暴力、仕事とはいえ、感謝されて当たり前だと思う。みんなやりたくない仕事なんだもん。+13
-1
-
157. 匿名 2021/03/08(月) 21:43:04
はいはーい!
私の事かな?+0
-0
-
158. 匿名 2021/03/08(月) 21:51:12
>>155
看護師として仕事できて優秀な人は基本的にこないからね
ナースのカーストの中でも精神科ナースと介護施設のナースは
かなりの底辺で同業者からも下に見られる存在だから仕方ない
介護士の前でくらいしかいばれない
いい看護師さんもいるけどね。大抵は地雷+28
-2
-
159. 匿名 2021/03/08(月) 21:59:25
>>151
そうなんだよね。そんなにこの仕事にこだわりがないので、底辺って思われるのが嫌でやめちゃった。+7
-0
-
160. 匿名 2021/03/08(月) 22:00:06
福祉の仕事に夢を持って、誰かの為になりたいと思って仕事に就いたはずなのに、現実は違う。ドロドロした人間関係に仕事内容の割に安い給料。こういう業界って需要高いはずなのに何故赤字になるのか不明。腰は痛めるし利用者家族から言いがかりに近い苦情を受け、それでこんな安月給じゃ辞めたいと思われても仕方ないかな。私はもう20年やってきてるから諦めてるけど、今の若い子達は違う職種行った方が稼げるって気づいてるし、正社員雇用も若いうちだけだから福祉職のなり手は減る一方だよね。+19
-0
-
161. 匿名 2021/03/08(月) 22:03:59
>>160
私は生活相談員だけど、介護界の中を4〜5年おきに転職してる。人間関係が煮詰まりすぎて何か無理なんなよね。介護職は正直、変な男の人も多い。サラリーマンできなくてこの世界に来た人とか。+20
-2
-
162. 匿名 2021/03/08(月) 22:06:34
>>158
精神科ナースはそんなイメージないな。処置も意外に多いよ。私は血圧くらいしか測れないからこの業界に来たわ。淡々と皆と同じ仕事をしてます。介護士さんには教えてもらう事の方が多いよ。+11
-0
-
163. 匿名 2021/03/08(月) 22:06:53
>>102
介護でも…って失礼極まりないですよね!
まず長年主婦やってた人に勤まると思えない。
体力も精神力も並大抵じゃないし、どこも雇ってくれそうにないから初任者研修受けてきましたって人いっぱいいるけど、何年も勤めて介福取るまでに至れる人ってほんのひと握りよ。大抵途中で根を上げて消える。
+22
-0
-
164. 匿名 2021/03/08(月) 22:15:18
有料老人ホームで働いてますが、具合が悪くなると、家族に連絡して救急車呼ぶとなります。夜中に具合悪くなると、宿直さんが、家族と職員を呼ぶことにする。なんで、時給いくらのパートが夜中に呼び出されなきゃいけないのか?+10
-1
-
165. 匿名 2021/03/08(月) 22:17:01
セクハラじじいの杖で叩こうとされたと言ったら、施設長笑った。辞めてやるよ+9
-0
-
166. 匿名 2021/03/08(月) 22:19:39
>>3
まあ、マクドナルドに勤めてた子は理不尽なクレームで学生に頭からジュースかけられたことあるっていってたし(しかも似たような嫌がらせがしょっちゅうあるらしい)、人を相手にする仕事はいろいろあるけどね
ただ介護は命に関わることもあるししんどいよ+17
-0
-
167. 匿名 2021/03/08(月) 22:27:43
>>158
横だけど精神科はまた別だと思う
単科の慢性期精神科病院だと楽だしいいやーって行く人が多かったり患者放置してるひどい病院もあるけど、精神科異動した超ベテランナースがこれまでの経験活かせなくて心折れるくらい専門性高い分野だよ
精神科馬鹿にするナースはイケてない人が多い+16
-0
-
168. 匿名 2021/03/08(月) 22:29:42
>>154
私がいるところは80代…+4
-0
-
169. 匿名 2021/03/08(月) 22:33:22
>>14
確かに資格あると転職先も沢山ありますが、どんぐりの背比べで中々環境の良い福祉職の就労先が無いんです…+13
-0
-
170. 匿名 2021/03/08(月) 22:35:44
ケースワークしてる福祉職です。
訳有り家庭ばっかでこっちまで闇をくらって安定剤無しでは回復できなくなりました。
一人辺りの担当ケース数も設けなきゃ、みんな壊れるよね。+19
-0
-
171. 匿名 2021/03/08(月) 22:37:21
教員免許を取るために介護実習が必要だったんだけど、実習先の施設長のセクハラがすごかった。実習生全員にセクハラ。
特殊な例だと思うけど、介護の仕事はやめておこうと思った+4
-0
-
172. 匿名 2021/03/08(月) 22:42:04
>>107
コンビニこそめちゃくちゃ大変だよね
なんでも引き受けてくれて利用者側からすると有り難いけど、大変だろうしわたしにはとてもじゃないけど捌き切れない仕事量だと思う+7
-0
-
173. 匿名 2021/03/08(月) 22:46:49
>>66
保育士は一部のバカな保育士が医療者敵に回したのがマズかった気がする
医療者の子供見てるんだから我々も給付金もらう権利ある!って一部の人がSNSで訴えてたから医療者差別だと叩かれてた
確かにその主張は医療者=コロナ=子供もコロナって認識ないと出てこないものだし+2
-2
-
174. 匿名 2021/03/08(月) 22:48:31
>>42
スタッフ同士の人間関係良好も追加で。+3
-0
-
175. 匿名 2021/03/08(月) 22:57:11
障がい者就労支援だけど安くてきつい。気を使うし、申し訳ないが生保もらってる利用者さんより生活きついので言葉がでないことあります。あと少しだけお給料あがればもっと色々チャレンジするんだけどな。+15
-0
-
176. 匿名 2021/03/08(月) 23:00:53
>>173
違うんじゃない?
保育士いなきゃ医療者が働けないからでしょ+4
-0
-
177. 匿名 2021/03/08(月) 23:16:18
ヘルパー上がりがタチ悪い+4
-0
-
178. 匿名 2021/03/08(月) 23:24:06
>>11
お金
あと私の場合、仕事してないとどんどん堕落してダメ人間になっていくから社会と接点が必要+4
-0
-
179. 匿名 2021/03/08(月) 23:50:40
>>18
本当にこれ。時には看取りもするし利用者さんがベッドから立ち上がりに失敗して転倒した時は本当にこわかった…お年寄りの足元は元気な人でも油断できない+10
-0
-
180. 匿名 2021/03/09(火) 00:03:50
就労移行って事業所単位でノルマあるんですか?
私は以前利用していて週5日通っていたのにスタッフから「土曜日も来てほしい」と何度も言われてウンザリ。仕事が決まった時もすぐ退所したいとお願いしたのに入社する直前まで通えと言われたし。
週1~2日しか通えていない人の利用日数を増やす方がハードル低いと思うんだけど。+6
-0
-
181. 匿名 2021/03/09(火) 00:19:59
>>87
私の元勤務先だったデイサービス、14歳から20年引きこもってた人雇った時は絶句したよ。総務が「人足りないっていつも文句言うから」って縁故採用したんだけど、プラス1人どころか施設長自らつきっきりで指導したからマイナス2人だった。2日目の午後にはいなくなったけどね。猫の手も借りたい、ってマジで猫雇いそうな世界。+9
-1
-
182. 匿名 2021/03/09(火) 00:25:13
>>161
その変な男も不倫してたりする世界よね…。
ブサイクとブサイクのダブル不倫とかめっちゃいる。+8
-0
-
183. 匿名 2021/03/09(火) 00:35:36
>>75
私はGO TOで緊張の糸が切れた。
勤務先が繁華街近いから、連日連夜ウェーイしてる人たちや旅行行きまくってる利用者の家族見て、県外の友達とも体調崩してる身内にも会えず、ずっと自粛生活してる自分が虚しくなって、職場行こうとしたら涙止まらなくなって精神科通院いました。
友達にも家族にもまだ会ってないけど、生真面目に過敏になるのは馬鹿らしいのでやめました。+4
-0
-
184. 匿名 2021/03/09(火) 00:47:39
>>181
横だけど、うちもリストラされた50代のどう見てもやる気のないおっさん採用してきて、案の定1ヶ月経たず辞めた。そいつ最終日にぞうきんで食卓拭いてたわ。台拭きも覚えられんってやばい。
ほんと1人でもいてくれて見守りだけでもしてくれたら、って思うけど、こんなの雇われたら教える時間が無駄すぎる。猫の方がまだ役に立つ。+12
-0
-
185. 匿名 2021/03/09(火) 00:48:49
児童福祉職。だけど人手足りなくてワクチン事業もやってる。
最近保健師さんが病んできた気がする。フォローしなきゃ現場崩壊だわさ。+12
-0
-
186. 匿名 2021/03/09(火) 00:51:07
介護職に転職して1ヶ月。認知症のじいさんに介護したら、些細なことで怒られるわ叩かれるわで、しまいにはバカ呼ばわりされ、毎日怒鳴られやってられないって思った。このじいさんには内心腹が立った。だったら自分でやってみろって思ったわ。
このじいさんいつも誰にでも怒るからほとんど相手にされてないけど。怒ったら放っておく。
毎日神経使って仕事してるから肉体的にも精神的にもすごく疲れるしストレス。
その割に給料低いしやってらんないわ。+12
-1
-
187. 匿名 2021/03/09(火) 00:57:01
>>186
なんかさ、認知症の人はこういう不安があります、なので心に寄り添ってあげましょうとかあるけど、毎日毎日暴言吐かれて暴力振るわれて、介護職の心は?人権は?って思う。
実際認知症の人を変えるのは難しいのはわかるけど、なんでここまで自分を犠牲にして薄給で頑張らなきゃならないのかと思っちゃうよね。これで年収2000万ぐらいならまだやれるけどさ。+20
-0
-
188. 匿名 2021/03/09(火) 01:16:30
>>13
離職も多い職業だと思う+7
-0
-
189. 匿名 2021/03/09(火) 01:52:23
>>40
この世界にいるんだからそんなの仕事の一環として当たり前みたいな空気があるよね。利用者の尊厳利用者の尊厳て言うけどその前にこっちの尊厳が完全にいかれてしまうわ。そこに会社として対応を考えていかないっていうのがもうだめだよね。職員個人の我慢と熱意に完全に甘んじている。+5
-0
-
190. 匿名 2021/03/09(火) 01:56:29
>>42
私は今の給料倍にしてくれるならかなりの事我慢出来るしお仕事ですから〜、って割り切れると思う。倍ね!+9
-0
-
191. 匿名 2021/03/09(火) 03:40:13
>>3
わかってないね。
いろいろな職種を経験してきたけど、福祉系の仕事のしんどさは異常。肉体的に過酷なだけでなく、命を預かってる責任も重い。それなのに薄給。+10
-0
-
192. 匿名 2021/03/09(火) 06:16:23
>>1
施設経営者がピンハネしまくりのイメージ。
現場の職員は搾取されまくりのイメージ。
このままだと誰もやらなくなりそう。+9
-0
-
193. 匿名 2021/03/09(火) 07:42:15
女でも合コンで介護士ってだけでめちゃ見下される
勉強できない馬鹿と思われてウケが悪い+4
-0
-
194. 匿名 2021/03/09(火) 08:02:07
>>176
それいったら世の中の職種全てそうじゃん
運搬業者が頑張ってるから病院で医療提供できるんだし保育士より電気や水道、運搬業者の方が圧倒的に貢献度は高い
この手の話題が出た時、保育士は医療者の子供を見るということはそれだけ感染リスクが上がるということ、子供は感染対策取れないしこっちも怖い、病院は守られてる環境下でコロナ対応できるけど自分達は違うと声高らかに言ってたよ
過去スレみたらよくわかる+3
-3
-
195. 匿名 2021/03/09(火) 08:34:08
>>73
綺麗事。
賃金底上げして福祉士保育士の地位は向上させなあかん。
人命預かってんねんから。+13
-0
-
196. 匿名 2021/03/09(火) 08:50:03
>>154
からだ壊してデイに来る看護師も多いけどうちは昔の武勇伝ばかりかたってる人も多かったりあとは早めに結婚して自信がないからデイで経験積む人も多かったな+3
-0
-
197. 匿名 2021/03/09(火) 08:54:02
>>193
婚活はそうだねー。あと、最近は2馬力で生活してる人も多いから賃金安めの介護だと不安なのかも。からだが資本の仕事だし( ´Д`)=3
私は婚活苦戦(デイサービスで介護職のなかでも低賃金だし)して結婚したけど旦那の周りが新築たてたりすると申しわけなさすぎる(だいたい旦那の収入だけで組んでも正社員共働き2馬力で無理なく返してる感じだし)+1
-0
-
198. 匿名 2021/03/09(火) 11:11:37
1社目に勤めてる時はこんなにクソみたいな
会社は他に無いんじゃないかと思ってたけど
2社目のがそれを上回るクソ会社で辛過ぎる
残業しまくりだし、毎日辞めたいし
2年しか経ってないけど辞めようかな‥
精神的に辛い+2
-0
-
199. 匿名 2021/03/09(火) 12:23:55
2025年になると
要介護者が更に増えるのに…
国は何してるのかね?
給料を現在の倍にしないと
たださえ少ない介護士がどんどん辞めてっちゃうと思う。
私も週3パートの短時間勤務なので
訪問介護なんとかやれてるけど
フルタイム勤務なんてとてもじゃないけど続けられないわ。+4
-1
-
200. 匿名 2021/03/09(火) 14:00:24
保育園でパートで短時間働いているけど、しんどくて毎日辞めたいって思ってる。正社員の先生方が頑張り過ぎてて、休みの日にサービスで来る先生をみると、名ばかり園長はいらないと思う。+4
-0
-
201. 匿名 2021/03/09(火) 16:04:17
>>17
私も営業まじで毎日嫌だった
生保、損保、郵便局、銀行、世の中の仕事って結構みーんな営業絡んでくるよね~
営業だけはイヤ
ノルマとかホントに無理
今は介護福祉士取って高齢者施設で働いているけど、営業してた頃を思ったら全然苦じゃないよ
大変なことはどんな仕事にもあるだろうけど、営業だけは口が上手くて社交的で詐欺師向きな人じゃないと無理だと思う。
+4
-0
-
202. 匿名 2021/03/09(火) 16:06:44
>>155
田舎じゃ准看護学校出たばかりの子とかも多い
病院じゃ使いもんにならないようなね
+6
-0
-
203. 匿名 2021/03/09(火) 16:08:36
>>103
認知症だから仕方ないでしょ
病気なんだもの
病院入院して認知進んで戻って来たときは
何か切ないよね+3
-0
-
204. 匿名 2021/03/09(火) 16:11:33
>>108
人の人生まるごと背負うことになるし、担当利用者に何かあったら夜中でも呼ばれるし、家族さんには理不尽なことばかり言われるし、旅行もいけないよ
ケアマネは、すっごくすっごく大変+9
-1
-
205. 匿名 2021/03/09(火) 16:16:19
>>170
生保とか母子とか引きこもりDVとかね…
分かるよ
もう、いっぱいいっぱい
やめてく人も多いしさ、精神病む人もかなりいる
行政職でも人手不足だからね
潜在社会福祉士をもっとたくさん起用すれば良いのに+5
-0
-
206. 匿名 2021/03/09(火) 16:33:32
障害者施設で働いてました。障害者の力になれればと就職したけど、現実は利用者様で私が頑張って何になるんだろう思うようになり退職しました。異業種に転職したいけど苦戦中です。+5
-1
-
207. 匿名 2021/03/09(火) 18:51:47
>>205
資格なんて意味ない仕事+2
-2
-
208. 匿名 2021/03/09(火) 20:44:29
>>195
介護福祉士を経験した議員さんとか増えないのかしら。
増えたらもう少し介護系の業界変わりそうなのに。+3
-0
-
209. 匿名 2021/03/11(木) 11:16:28
>>44
返信ありがとうございます。
色々大変な思いをされたんですね。
私は知的障害者の支援です。利用者の調子が悪いときは大変ですが基本利用者との関わりは好きです。保護者は色々言ってくる方もいたり、業務が多いです。日中支援して残って記録して。
令和の働き方ではないですね。
私や家族の生活もあるし、公務員は私では難しいですが違う仕事も考えてみます+1
-0
-
210. 匿名 2021/03/31(水) 21:59:54
もう少し仕事環境良くしてくれないと無理です。毎日サビ残、体力的にもきつい、サービス精神がそろそろ底をつきそう。+0
-0
-
211. 匿名 2021/03/31(水) 23:54:27
精神保健福祉士の資格を取るために4月から専門学校に通う者ですが、このトピを見て戦々恐々としています
専門学校の説明会では精神保健福祉士の有資格者は就職に困らない、待遇に多少の差はあるけれど病院の精神科ソーシャルワーカー職はそこそこ安定した収入を得られると聞きましたが…
仕事内容でも待遇面でも職場の当たり外れが大きいようで、就活はとにかく慎重にやらなきゃいけませんね+0
-0
-
212. 匿名 2021/04/04(日) 14:32:08
>>207
資格ないとできない職場が殆どだよ、今はね。+1
-0
-
213. 匿名 2021/04/04(日) 14:35:16
>>212
現場からです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福祉施設職員や保育士らが加入する全国福祉保育労働組合は、3月11日に「人を支える福祉労働を守れ! 怒りの全国アクション」を実施する。 コロナ禍で働くなかで、「いつも仕事をやめたい」と考えている職員が過去最高となったことがわかった。