-
1. 匿名 2021/03/07(日) 17:33:41
主は以前教育現場にいたのですが、同僚が「私の友人はこうだったからそれは違う」「私の知り合いはこう言ってたからあなたの言い分は違う」など、自分の経験ではなく人から聞いた話だけで物を語る人が多く、辟易していました
皆さんの周りでも人から聞いた話だけで物を語る人、いませんか…?+120
-11
-
2. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:14
ガル民+95
-4
-
3. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:43
ママ友にいたよ+17
-0
-
4. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:50
洗脳されてそう、その人+24
-7
-
5. 匿名 2021/03/07(日) 17:34:59
+70
-3
-
6. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:01
ガルちゃんでみた話をさも友達から聞いたかのように話すことはよくあるけど、そういう意味ではないね+95
-1
-
7. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:21
そういう人とは関わらない
面倒くさそう+47
-0
-
8. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:24
けっこういると思うし、
私も第三者から見たら同じことしている時があると思う。+135
-3
-
9. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:36
旦那もこう言ってたし!
これが1番うざいです。あんたの旦那は有識者ではない。+124
-0
-
10. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:41
「 教養がない人は、何を言ったかではなく、誰が言ったかで判断する 」という 話を聞いた。
東大の教授が言ってたことだから、その通りだと思う。+142
-7
-
11. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:42
友人や知り合いが偉い方なんですか?+2
-0
-
12. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:50
よそはよそ!うちはうち!+6
-2
-
13. 匿名 2021/03/07(日) 17:35:52
慶應のトピにたくさんいたよ+11
-0
-
14. 匿名 2021/03/07(日) 17:36:14
誰々がこういってたというならまだマシかも
きいた話やネットとかで見た話を
「男ってこうだよ」とかいってるひともいるよね+39
-0
-
15. 匿名 2021/03/07(日) 17:36:28
友達が~、とかどうでいいよね知らないし
+29
-1
-
16. 匿名 2021/03/07(日) 17:36:38
「○○らしいよ」って言う人の事は信用してない。+25
-0
-
17. 匿名 2021/03/07(日) 17:36:59
忘れてる場合もあるよ
もちろん経験の話は違うけど+1
-0
-
18. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:00
私も、自分にとって新しい考えとかを見聞したときに、
人に伝えちゃう。
だいぶ歳をとってから、それはやめようと気づいた。+4
-2
-
19. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:14
がるちゃんやん+5
-0
-
20. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:26
>>2
「○○らしいよ」的なコメントたくさん見るもんね。
+30
-1
-
21. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:37
>>2
コロナ関連トピで「医者の旦那(友達とか知り合い)が~」がたくさんいたなぁ…+10
-2
-
22. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:44
>>1
その人が絶対に正しいと言いきれる根拠はあるんでしょうか?
と、めんどくさいやつにはめんどくさい返しで対抗!+9
-0
-
23. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:47
>>10
わざとだよね?+63
-2
-
24. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:53
>>10
分かるけど、これブーメランになってないかw+68
-2
-
25. 匿名 2021/03/07(日) 17:38:02
>>10
それも他人の話になるんだよね?
引用もアウトなら喋れないw+41
-0
-
26. 匿名 2021/03/07(日) 17:38:05
人から聞いた話で自分も正しいと思うなら取り込んでいいと思うけど
自分の意見に自信がないからってあの人はこう言ってたって言う人はなんか信用できない+22
-0
-
27. 匿名 2021/03/07(日) 17:38:06
>>1
マスゴミのことかな?+10
-0
-
28. 匿名 2021/03/07(日) 17:38:10
介護施設で働いてた時。
利用者と殆ど関わらない上司がケース会議のたびに、まるで自分が真摯に利用者対応してきたかのようにケースの抱えてる問題とかをペラペラ喋るたびにモヤっとしてた。明らかに他の職員が利用者と話してるのを盗み聞きしてるとしか思えない内容で本当に気持ち悪いと思った。+11
-0
-
29. 匿名 2021/03/07(日) 17:38:33
完璧でオリジナルな自分の意見なんて持ってる人少ないからね+23
-0
-
30. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:02
自分の意見が無いのは育った環境も問題ありそう。
人の意見に耳を傾けることって大事だけど、自分の意見を言うのもとても大事だよね。+6
-1
-
31. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:02
途中で止めた(笑)
馬鹿っぽいから。
自覚なければ止めないよ。+2
-1
-
32. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:17
妹や友達を保険にするコメ+5
-0
-
33. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:26
私が教えたレシピや駐車場裏技を自分が考えたみたいにドヤ顔で教えてくるママ友
他の話もほぼ噂話だし
そんな人多いよ+7
-0
-
34. 匿名 2021/03/07(日) 17:39:35
そんな偉そうに否定することはないけど、聞いた話を聞いた話としてしたりされたりはよくあるよ。自分の経験だけで語れるテーマなんてちょっとしかない。+17
-1
-
35. 匿名 2021/03/07(日) 17:40:17
>>29
現時点では今あなたが書いたことで
あなたのオリジナルだよ
思ってるだけなら沢山いるけど。+0
-0
-
36. 匿名 2021/03/07(日) 17:40:23
人のふんどしで相撲を取る
人を蹴落とす、踏み台にする
手柄の横取り+9
-1
-
37. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:00
人から聞いた話をすること自体は悪くないと思うんだけど、自分で話す以上は自分の責任なのに責任逃れのために人の名前を出すのは嫌だわ+24
-0
-
38. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:23
>>2
ガルで知ったけど〜
〇〇って〇〇なんだよね〜+13
-0
-
39. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:39
パートのおばちゃん達が聞こえよがしに言ってた「ガル子さんもっと別な仕事に就けばいいのにさ」を、直接私に言ってきた上司
なんでこの仕事に就いたのか聞くとか、パートさん達に口を慎むよう言うとか一切せず…
パートさん達どう見ても悪口で言ってんのにアンタも同じかよって思った+5
-1
-
40. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:47
職場に居ます。
○○って〜なんですよー。
それ…昨日、私話した内容よね??
芸能人のゴシップ、週刊誌ネタそのまんま?じゃない(笑)って感じです。+5
-0
-
41. 匿名 2021/03/07(日) 17:41:52
>>1
それを排除すると究極的にはこの世に話をしていい人がいなくなる+5
-0
-
42. 匿名 2021/03/07(日) 17:42:18
>>1
先生多いよね
私のパパがママがうちの子は祖父母って
自分の取り巻く環境に周りの評価以上に自信あって自分はそんな人々に囲まれてて凄いとすら思ってる+9
-0
-
43. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:32
>>35
えっ?私のオリジナルなんですか!?
やったー!+3
-0
-
44. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:37
>>1
うちの母がママのにそれでした
+1
-0
-
45. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:41
張り合ってくる人に多いと思う
そういう知り合いいるけど、その人にとって高学歴や良い仕事についてる人の意見を絶対視して私が間違っていると言ってくる
結果的にいつも私が合ってるんだけど(自然科学や法律のことなど答えがはっきりしてるもの)、懲りずに私に反対するのに必死で疲れる
+12
-0
-
46. 匿名 2021/03/07(日) 17:43:56
人から聞いた話だけじゃなくて、ちょっとCMやステマ記事見ただけで「あれいいよ」って言う人いる。よく聞くと本人は使ったことがない。せめて「あれいいらしいよ」って言ってほしい。+6
-0
-
47. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:02
>>8
だよねー
笑って流してくれ程度の話題だしね
むしろそんなに大事な話を簡単に他人にはしないわ+17
-0
-
48. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:04
なんでもアドバイスしたがる人種。「知らない」「分からない」が言えない人種。+7
-0
-
49. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:21
>>2
私だw
人から聞いた話をあたかも実話みたいに話すことよくあるよ
みんなすまんw+7
-2
-
50. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:47
>>10
上手い!落語みたいだ!+66
-0
-
51. 匿名 2021/03/07(日) 17:44:48
>>1
ここの人たち、8-9割そうだと思うよww
お互い気をつけましょうね〜+8
-0
-
52. 匿名 2021/03/07(日) 17:45:09
オリジナルって難しいな+3
-1
-
53. 匿名 2021/03/07(日) 17:45:17
>>1
そんな人たくさん見たけどな。
人の話を鵜呑みにして、それを聞いて攻撃してきたりする人が意外と多い。
職場だとお局や管理職を敵に回すと、お局や管理職が自分のことを過度に悪く言ってたら、皆して鵜呑みにして私を攻撃してきたりとかあったな。
少し話がずれてたらごめんね。+9
-0
-
54. 匿名 2021/03/07(日) 17:45:43
例えば私が「この○○すごくいい!」って感動してる話したら、周りにその話して「あんたのいいって言ってた○○、誰々に話したら全然良くないって言ってたよ」とか言ってくるのがうちの母親。
癌になるからやめろとかいう話ならまだしも、
私がいいって言ってんだから他の人がいいと思わない感想とかいらないんだけど!!って思う+15
-0
-
55. 匿名 2021/03/07(日) 17:45:49
去年の今頃、コロナ関連のデマのチェーンメール(東京はロックダウンするから食料買い占めろみたいな内容)が流れた時に職場の先輩が「旦那の友人の大手企業で社長やってる人がこっそり教えてくれたんだけど、都市封鎖するから備蓄した方がいい」と熱弁してた
「大手企業の社長だから信用できる」「社会的地位のある人の言うことは間違いない」って言ってたけど、なんか騙されやすい人なんだろうなと思った+4
-0
-
56. 匿名 2021/03/07(日) 17:46:08
彼氏がそう
友達が多くて、誰が話したのかすら覚えてないけど
私が見たり聞いたりで考えた意見を、さも自分が考えた風に私に話す
「へーそうなんだーw」って受け答えして、内心(それ自分がいったことなんだけどね)ってのを毎度繰り返してる
いつ気付くのかなーって思ってるけど、全然気づいてない+8
-0
-
57. 匿名 2021/03/07(日) 17:47:03
主さんの場合みたいに第三者の意見と違うからって自分の意見を否定されたら何だそれって思うけど、他人が言ってた話を話す事全般がダメな事とは思わないな。+9
-0
-
58. 匿名 2021/03/07(日) 17:47:56
>>10
東大教授が言うならしゃーない。
権威は大事+18
-5
-
59. 匿名 2021/03/07(日) 17:49:22
>>2
ガルちゃんでよく見るのは
誰かのコメントで得た知識を振りかざす人
後日他トピで「○○だと思ってたけどそれ以外に何かある?」
「そんなことも知らない人がいることに驚いた」って上から目線な言い方でマウント取る人
特に医療や介護の話題になるとガルちゃんで得た知識を使いたがる人多い
「どこかで見たんだけど」とかならいいけど、さも自分は最初から知ってましたという感じで使うのがいやらしい+18
-0
-
60. 匿名 2021/03/07(日) 17:51:43
かなり嘘入ってて5%しか本当じゃないとかザラ+3
-0
-
61. 匿名 2021/03/07(日) 17:52:24
Twitterで誰かに絡んでる人ってそればっかりだよね
多くが詳しそうな人の受け売りで話の内容を曲解してたり理解出来てない人も多い
ガセとかデマとかも
自分と意見が違うとかマイノリティーだからという理由でそう言ってる人も多いし+4
-0
-
62. 匿名 2021/03/07(日) 17:54:15
自分から湧き出る話ってなかなかないから聞いた話も勿論するけど
主の知り合いみたいに私の家族はこう言ってたからそれは違うとか決めつけて否定してくる奴は苦手だわ
会いたくなくなる+6
-0
-
63. 匿名 2021/03/07(日) 17:54:22
>>1
主さんの知り合いみたいに、否定するのは良くないよね。人から聞いた話しをするくらいはいいと思うけど。+8
-0
-
64. 匿名 2021/03/07(日) 17:55:10
人から聞いた話でものを語る人がいるみたいよ?+3
-0
-
65. 匿名 2021/03/07(日) 17:55:12
まさにガル民+4
-0
-
66. 匿名 2021/03/07(日) 17:55:24
コロナ禍で色んな噂が私の周りにも飛び交いましたが、全て事実無根でした。
○○らしいよ。○○さんが言ってたから、絶対合ってる。等々
正式に本人や極々近い人の話しか信じないと決めるきっかけになりました。
まぁ、色々言われてその場で信じませんって突っぱねる度胸も勇気もないので、当たり障りのないよう努めてます。+0
-0
-
67. 匿名 2021/03/07(日) 17:56:04
自分の価値観に合わせさせたいから友達も言ってた夫も言ってた皆いってるよ!っていうやつなのかな
+4
-0
-
68. 匿名 2021/03/07(日) 17:57:26
>>9
旦那に仕えて生きてんのよ+2
-0
-
69. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:16
>>13
見た見たw
あの中に本当に慶應の人1人もいなさそうだったよね、外から見たイメージだけでファンとアンチが殴り合いしてんのww
やっぱ学歴厨にとって慶應ってブランドなんだな〜って思った。+5
-0
-
70. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:28
>>10
中小企業の社長や親族はその傾向がある。
法律違反のことも「社労士が言ってた」「税理士が言ってた」と言って法律違反だと認めない。
士業だからって、法律守らないで違反行為を指南するやつもいる。
顧問先(会社)の都合のよいことしか聞かないで、法律違反してまで顧問料のことしか考えてない輩もいる。
そんな士業者が言ってることを正しいと言い張り、こちらの話を聞かない人間が中小企業の社長や親族には多い。+5
-7
-
71. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:34
>>6
笑った!笑笑+0
-0
-
72. 匿名 2021/03/07(日) 17:58:49
いますよ
人の会話って言い方を悪くすると大半自分通信がウンチクか人から聞いた話だもん
話していい場面かと相手を好きか嫌いかで印象が違うんだと思う
TVで見た話しとかも人の話といえば人の話だし+1
-0
-
73. 匿名 2021/03/07(日) 17:59:09
>>10
まぁ、職場でもいるよ~○○さんが言ってたからこうだとかあーだとか。
自分の目で見て体験したわけでもないのに。
私も人のことは言えないが。+10
-0
-
74. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:38
うざいよね
『実は〜〜らしいよ!』『実は〜〜なんだって!』ばかりのママ友がいる。洗脳みたいに影響されすぎでてバカじゃないの?って思います。
フェードアウトしました+6
-0
-
75. 匿名 2021/03/07(日) 18:00:58
うちの母はよくガッテンでやってた言います
そうかまあ一回試してみるかって返します+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/07(日) 18:01:33
>>1
そんな人いっぱいいると思う。+7
-0
-
77. 匿名 2021/03/07(日) 18:02:19
>>24
横だけど、
わざとブーメランにしてる冗談。+6
-1
-
78. 匿名 2021/03/07(日) 18:05:31
>>10
これは論理上の挑発かな?
判断基準が権威任せと「東大教授」が言ってた
単純短文にして手が込んでます
+14
-0
-
79. 匿名 2021/03/07(日) 18:05:52
ガセとか騒ぐ人って自分たちが間違ってる人多いよね
冷静な人は普通に話してるのに+1
-0
-
80. 匿名 2021/03/07(日) 18:05:57
>>14
男は全員浮気してるって言い切る人すごい多いよね+6
-0
-
81. 匿名 2021/03/07(日) 18:06:22
>>1
教師だけでなく色んな所にいるよ。
こっちが自分の経験則を話しても自分ではなく誰かから聞いたその人の経験で対抗してくる人。
イラッとするし、色々突っ込みどころはあるけど、自分が正しいと盲信してる人が大半だからスルーするに限る。
めんどい人には関わらない方がいい。
疲れる。+7
-0
-
82. 匿名 2021/03/07(日) 18:07:33
意見を押し付けてくるのが嫌なんだね+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/07(日) 18:07:41
>>10
壮大なブーメランというギャグだよねw
まじだったらウケる🤣+13
-0
-
84. 匿名 2021/03/07(日) 18:07:46
>>55
そう思う、騙されやすい。
マルチで借金した同級生がまさにこの「偉い人から聞いたことこそ真実」という感覚。
周りは知らないことを自分だけ知ってるのと、すごい人と知り合いで優越感にひたってる。+4
-0
-
85. 匿名 2021/03/07(日) 18:07:46
>>10
クレタ人は皆嘘つきだ、とクレタ人が言った
みたい+7
-0
-
86. 匿名 2021/03/07(日) 18:08:19
>>1
白湯は体にいい、らしいよ。
毎日体操したらいい、らしいよ。
+3
-0
-
87. 匿名 2021/03/07(日) 18:08:45
昔高校の友達が、私の中学の卒業式であったハプニングを話始めたんですが、そんな事なかったよ。って言っても、同じ中学の○○ちゃんに聞いたから本当だよ!って何故か全否定された。+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/07(日) 18:09:28
面倒臭いのは聞いた話を真実だと信じ込んでる人
もう何を言っても無駄+6
-0
-
89. 匿名 2021/03/07(日) 18:11:49
聞いた話だと前置きあるなら別に良くない?
聞く側もその程度のスタンスで聞き流すだろうし
聞いた話を実体験かのように話してたりはア?ってなるけど
突っ込むと辻褄合わなかったたりするからね+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/07(日) 18:12:00
>>10
高等なギャグですねー
他のレスにもあるように「誰某が言うから間違いない」
納得する人多いんだよねー+10
-0
-
91. 匿名 2021/03/07(日) 18:12:53
>>1
でもさ、自分が経験した事以外は
話題にしちゃいけないってなったら
話すことなくなると思う
断定した言い方はダメだと思うけど
1つの説としてなら良いんじゃないかな+7
-2
-
92. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:00
>>18
ゴリ押しじゃなけりゃ良いんじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:32
講釈師見てきた様に語り出す+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:36
>>43
可愛い+0
-0
-
95. 匿名 2021/03/07(日) 18:14:36
>>80
言い切る人って怖い+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/07(日) 18:16:06
>>91
言い方や話の出し方に問題があると思うよ。
対抗するように出すから相手が不快になるんだよ。+3
-1
-
97. 匿名 2021/03/07(日) 18:16:32
そう言えばガルちゃんでもたまに旦那がこう言ってたからって書き込む人いるね。その話題の専門家でも経験者でもないのに何の信憑性があるのかと思う。+0
-1
-
98. 匿名 2021/03/07(日) 18:17:07
>>13
そんな面白そうなトピあったのねw+0
-0
-
99. 匿名 2021/03/07(日) 18:17:46
>>87
本当だよ!の根拠が同中のまるちゃん…ってのがね
まるちゃん信じきっちゃってて
まるちゃんが勘違いしたり間違う可能性を考慮してないんだよね+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/07(日) 18:18:55
>>53
めちゃめちゃ分かります。
年数たってる女の人が本当怖い。+3
-0
-
101. 匿名 2021/03/07(日) 18:19:56
>>80
あれは1人なんじゃないかと思ってる。反対すると「そのうちあなたにもわかるよ」とか言うんだよね。+3
-0
-
102. 匿名 2021/03/07(日) 18:20:00
>>1
受け売りってこと?+0
-0
-
103. 匿名 2021/03/07(日) 18:22:39
職場の同僚
私「経理の◯◯さん異動なんだって」
同僚「え!?そうなんだ!」
1時間後
同僚「知ってる?経理の◯◯さん異動するんだよ!」
私「(さっき私が言ったやつ)」
忘れっぽいのかわかんないけど話をする時どこから入った情報なのか考えないのかと不思議+11
-1
-
104. 匿名 2021/03/07(日) 18:24:48
知識って外部からの情報の蓄積だよね
他人の経験をさも自分の経験のように話す人のほうがヤバそう+6
-0
-
105. 匿名 2021/03/07(日) 18:26:50
身近にいる。
気になったらいちいち気になる。
またでた、とイライラする。
自分の話もされるだろうと思えてきて、
天気のことくらいしか話さなくなった。+6
-0
-
106. 匿名 2021/03/07(日) 18:27:34
自分の体験談とかでも、場合によっては友達や親戚が言ってだ・・・とか人から聞いた事として話す事がある。
相手にとって得になる話や、危なっかしいので気をつけて〜と思うような事を伝えたいという老婆心が・・・。
でもこれって余計なお世話になりそうだなぁ〜、と感じる時に「友達の話だけど・・・こんなことがあって、こうなったんだってー」って話してた。
それもそれでウザイよね。反省。
+1
-1
-
107. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:32
客観性に欠けてるのかな?
ロジカルな思考が苦手なのかな?+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/07(日) 18:28:49
ハナシの信憑性に「他人から聞いた間違いない」を持ち出したらダメ
持ち出すような人の言葉を其のまま受け取らない
ウッカリ宗教にハマりそうになったけれど
マイナスの話(出版物)も見て距離を取りました
まあ社会体験も積んで色んなステマ評価があると知りました
仕事上、機能お薦め部分と省かれたマイナス部分も説明するタチなんですが
お客様のほうが「売る気あるのかエッ!」という人は珍しくないです
いい事ばっかし聞きたい言われたい、マイナスなんか聞きたくないって人
少なくない
+0
-0
-
109. 匿名 2021/03/07(日) 18:33:24
>>1
あー、そういう人もいるよねー
とか
柔軟なところ見せてやりな+4
-0
-
110. 匿名 2021/03/07(日) 18:33:41
不思議なのがそういう人達って
他人から聞いた話を話してるはずが、さも自分が体験したかのような語りになっててしかも本人気付いてないの。
なんだろあれは。+5
-1
-
111. 匿名 2021/03/07(日) 18:34:13
>>96
なぜ対抗する…
イライラしないで+1
-2
-
112. 匿名 2021/03/07(日) 18:37:43
>>106
その場合、聞いてる人に気持ちが伝わると思う。
なんとなくわかるよ。+3
-0
-
113. 匿名 2021/03/07(日) 18:40:46
>>10
10コメ、2分でこれを投稿するあなたが言ったなら、その通りだと思う
うまいなー+5
-0
-
114. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:12
>>58
真面目かw+2
-1
-
115. 匿名 2021/03/07(日) 18:43:16
屁理屈かもだけど、知識って全部ひとからの受け売りだよね
教科書、新聞、ニュース、etc. なんて全部そうじゃない?
昔からある口伝なんて、その最たるもの
+5
-0
-
116. 匿名 2021/03/07(日) 18:46:02
旦那にもっと育児手伝ってほしくて、ネット情報に書いてることを、さも友達夫婦がこうしてたよ!ってわざと言うようにしてる。笑+1
-0
-
117. 匿名 2021/03/07(日) 18:46:22
>>1
否定じゃなくて、同調する為に人から聞いた意見を持ってくるのは?「知り合いも貴女と似たような事いってたよ」とか。+1
-0
-
118. 匿名 2021/03/07(日) 18:48:38
>>103
私の近くにもいますー!
逆パターンで、
私が言ったことじゃないのに、私から聞いたと言われることもある。
本当に迷惑。+5
-0
-
119. 匿名 2021/03/07(日) 18:50:13
>>111
してるように聞こえないけど。
あなたがそう見えるのは自分の性質の問題かと。+2
-2
-
120. 匿名 2021/03/07(日) 18:51:32
>>77
更に横
あれは冗談には見えない+3
-2
-
121. 匿名 2021/03/07(日) 18:53:50
>>100
お局や管理職みたいな権力持ってる人とは対立してはいけませんね+3
-0
-
122. 匿名 2021/03/07(日) 18:54:08
うちの親。
毎日家にこもりっきりでテレビしか情報源も娯楽もない。
テレビで得た情報をベラベラ喋りまくってドヤ顔してる。+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/07(日) 18:57:11
>>1
否定は嫌だけど
別に知り合いの話も
へーって聞くよ
例・友達がこれで痩せたよ〜とか+3
-0
-
124. 匿名 2021/03/07(日) 18:58:33
誰かから聞いた話やテレビとかの情報が多くなるのは仕方がないと思うんだけど、
聞いた話ばっかじゃん、って気になる人っていますよね。
何が違うんだろう。
答えが出ない。+5
-0
-
125. 匿名 2021/03/07(日) 19:02:57
>>98
内容は慶應に行かせるために必死な親からの虐待みたいな暗い内容だった気がする+0
-0
-
126. 匿名 2021/03/07(日) 19:06:34
そういう人いるわ。映画とか芸能人の話しになると話すんだけど人から聞いた話しを喋ってるんだなって人。芸能人とか映画の話し以外でそれやったらやばい人だろうなって思った。+2
-0
-
127. 匿名 2021/03/07(日) 19:15:39
人から聞いた話なんだけど~の出だしから
口元のゆるみとか嬉しげな目とかで、まあ悪いけど
イヤらしさがただよってる人っているわ+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/07(日) 19:17:15
主です
皆さんの意見を様々見させていただきました。私としては、ただ人から聞いた話をされるだけなら「へ〜」って感じで特に気にならないのですが、自分(主)の経験談を人から聞いた話で否定するのはどうなんだろうと思い、トビ立てさせていただきました。ただ、話が広がるようにと間口を広く、人から聞いた話で話をする人、とさせていただきました
初トピ投稿なので不慣れな点がありましたら申し訳ありません+3
-0
-
129. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:13
身近なところであった話だけど
噂を信じて社員を何度も注意したら自○した
あとで発覚したのがいじめグループによるウソ
確認しなかった社員といじめグループはクビになったあと裁判沙汰に+1
-0
-
130. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:01
>>1
最近は減ったけど、微妙な話題の時に自分や近い人の経験でもなく「マツコ(デラックス)が〜って言ってた」って、それがさも正しいことのように言う人が多かった。
その度に脳内で紀香の「ほんで?」画像が浮かんだわ+0
-0
-
131. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:10
私の周りだけかもしれないけど、もう結婚して子供が居る年代の人でも「うちのお母さんが○○って言ってた」って言う人が多くてびっくりする。
自分の意見を言えばいいだけなのに、お母さんがーって…子どもじゃあるまいし?+1
-0
-
132. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:00
>>110
自分の発言に責任は持ちたくないから、他の人の名を借りて語るんだけど、段々自分の主義主張が濃くなるんじゃない?他人の意見のはずなのにw+2
-0
-
133. 匿名 2021/03/07(日) 20:02:59
自分の経験しか話しちゃだめって言ったら、話す範囲狭くなるよ誰でも。一人分の経験だから。
人から聞いた話禁止でどれだけ会話が広がる?
ガル民は基本的に他人が嫌いで常に意地悪な目で人を見てるよね笑。だからストレス溜まるしコミュ障なんだよ。
もっとおおらかに生きなきゃ運も寄ってこないし人生損するよ。
+4
-2
-
134. 匿名 2021/03/07(日) 20:15:21
人の意見流用してるの分かるだけ良いよ。
会社の後輩は人の意見やアドバイスを、さも自分が考えたように他に言うからビックリする。
+2
-0
-
135. 匿名 2021/03/07(日) 20:25:16
その人が面白いと思った話をしてくれて、それで場が和んだならいいかなと思う
自分だけの話だけでは限界な時もある+2
-0
-
136. 匿名 2021/03/07(日) 20:27:58
>>33
いる!!職場に
私が自分で調べて分かった仕事の話を教えてあげたら、
さも前から知ってたかのように他の人に私の目の前で披露してて引いた
せめて私がいないとことか、その場では私に喋らす配慮とか、無いのか?と思った
あとその人だいたい旦那か息子が言ってた、って話が多いから、自分が体験した話は腰痛くらい+1
-0
-
137. 匿名 2021/03/07(日) 20:32:59
>>128
いるよねほんと
主や自分は実際体験している事で、それは価値がある貴重な事なんだけど、人から聞いただけで何もしてないのに否定する人
なんかレベル低いし失礼だと思う
百聞は一見にしかずだよね+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/07(日) 20:40:04
>>1
他人の意見だけどとワンクッション入れて否定してくるところにモヤモヤするわ。反論させないようにしてるのかと疑ってしまう。+2
-0
-
139. 匿名 2021/03/07(日) 20:49:34
このタイプの人は男性によくいるよね
あと褒められたがりで他人の評価にめちゃくちゃ振り回される人
大学病院の先生が言ってたとかNHKで言ってたとか言うと素直にふんふん聞いてる
(私は旦那に体にいいもの食べさせたい時によく使う)+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/07(日) 20:51:29
>>136
私の身近にもいたよー
ガル子さんに教わったのよ!って一言添えればいいだけなのに気が利かないよね
+2
-0
-
141. 匿名 2021/03/07(日) 20:58:36
>>10
このコピペ好きw+2
-0
-
142. 匿名 2021/03/07(日) 21:32:26
下に見られてるなって人には自分の意見で言っても響かない、受け入れられないパターンがあるから
第三者の意見で言った方が納得、受け入れされやすいことがある
+0
-0
-
143. 匿名 2021/03/07(日) 21:52:44
>>140
そうなのよ、それでドヤ顔出来る感覚がよく分からないのよね
実は話したこともなくて、先輩が親しいってだけの社内の有名人Aさんを、親しげに勝手にあだ名で呼んでたりとか
Aさんは社内でも有能な有名人だから、わたしに対するマウントかのように感じたんだよね
むしろ仕事で関わりあるのは私の方で、いまだにその人は接点ないんだけど
前は仲良かったけどその辺りから他にも色々違和感を感じてしまって、今では仕事以外話さなくなった+1
-0
-
144. 匿名 2021/03/07(日) 22:08:53
>>1
いや~みんなそうじゃない?自分の経験や体験だけしか語れないなら、すんごい波瀾万丈な人生送ってる人じゃないとムリだよ
ただ、決めつけは良くないとは思うよ
+4
-0
-
145. 匿名 2021/03/07(日) 22:22:10
>>56
笑える感じならいいけど、笑えない場合はお付き合い考えたほうがよくない??
そういう人と結婚とか無理だな+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/07(日) 22:33:34
>>2
芸能人の○○より私の友達は美人〜
友達に本当の美人がいて〜
1日1コメ
他人で相撲を取るガル民+0
-0
-
147. 匿名 2021/03/07(日) 23:18:56
>>13
そのトピは知らないけど、学歴関連のトピは知ったかぶりが特に多いよね、ガルちゃん
学歴や受験に関して必死にレスバしてる割に、大学時代の話とかになるとおかしいこと言ってる人が結構いる🤪大学時代にいじめられて自分の席に落書きされたとかって書き込みあったの覚えてる+2
-0
-
148. 匿名 2021/03/07(日) 23:24:20
>>132
なるほど、何か面白いね。+0
-0
-
149. 匿名 2021/03/07(日) 23:34:56
母がテレビで言ってたことをよくLINEとかで送ってきました。
しかも長文で。
そういうのいらないって言ってもしつこく来た。
+0
-0
-
150. 匿名 2021/03/08(月) 00:56:13
>>1
うちの義母は遠い親戚や近所の主婦の学歴や職場の自慢をしてきます。
私に言っても仕方なく無いか?っていつも思う。
+1
-0
-
151. 匿名 2021/03/08(月) 02:05:04
あれれそれってもしかしてそうワタクシめなんです
父親もそーです+0
-0
-
152. 匿名 2021/03/08(月) 07:50:33
>>103
このパターン腹立つよね。
あと相談に対してアドバイスした数日後に、それをあたかも自分が最初から思ってた意見のように周りに話してた時は「は???」って思った。いやそれ私が言ったやつだわって。+0
-0
-
153. 匿名 2021/03/08(月) 08:19:34
テレビでこうこう言ってたよー、本にこれこれって書いてあるの読んだよーって話ばっかりだわ。中身ないな‥(-_-;)+0
-0
-
154. 匿名 2021/03/08(月) 09:01:39
>>1
人から聞いた話だけで語る人って、言い方の問題だと思う。
自分で責任を取りたくない言い方が辟易するんじゃないのかな。誰だってどこかから得た知識を自分の知識や意志に反映させてるわけで、それを自分の意志として話せばいいのに、そうじゃないからイラッとするんだよ。
そういう言い方をする人は、信用できない人だと
認識する。+0
-0
-
155. 匿名 2021/03/08(月) 10:43:20
2ちゃんの有名なコピペを自分の体験談のように話してた人いた
かかわったらダメな人かなとおもった
ちなみに、コピペは、美容院のシャンプーのやつ+1
-0
-
156. 匿名 2021/03/08(月) 11:31:10
>>1
以前の私(今もかも?)がそうでした。自分にはたいした経験もネタも無いから、共通の知り合いの近況とか聞いた話とかよくしてた。少し前に、それってあんまり良くないことだということに気づいて気を付けるようにしてる。
でも、○○(物とか場所とか)ってどうなんだろう?って話題になった時、つい「○○みたいだよ!」って話したくなっちゃうから気を付けてる。+0
-0
-
157. 匿名 2021/03/08(月) 11:37:36
うちの旦那がそう。
テレビやラジオで聞いた芸人の話を、さも自分の知り合いのように話してて、私は「はいはい、また始まった」とばかりにうわの空に...+0
-0
-
158. 匿名 2021/03/08(月) 15:59:15
おしゃべりな人に多い印象
喋ってないと死ぬのかなってくらい喋る
話題が足りないから他人の話まで持ち出す+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する