-
1001. 匿名 2021/03/06(土) 10:34:09
>>20
北国出身なんだけど、
大学で東京出るまでゴキブリ見たことなかったから、初めて見たときゲンゴロウだと思って「川が近くにないのにどうしてここにいるんだろう」って不思議だった。+8
-0
-
1002. 匿名 2021/03/06(土) 10:35:48
都会の人が言う「田舎」って、どこぐらいまでの田舎?
周りが田んぼしかないとか、山しかないとか…ってイメージなのかな…+5
-0
-
1003. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:36
>>913
いや札幌都会でしょ?札幌民からしたら心外だわ。+2
-2
-
1004. 匿名 2021/03/06(土) 10:36:48
>>1002
ひぐらしのなく頃にとかミスミソウみたいなイメージなんじゃない?
村八分とかどうとか、質問が酷すぎるのが証拠。+5
-1
-
1005. 匿名 2021/03/06(土) 10:38:42
>>981
私も。
都会の複雑怪奇な道は二度と車で走りたくない笑
店に駐車場もないし、そこら辺の有料駐車場もめっちゃ狭くて常にほぼ満車だし。
駐車場がとにかく狭くて絶妙なタイミングでピタゴラスイッチしないと駐車不可能。
いるだけでストレス溜まる。+4
-0
-
1006. 匿名 2021/03/06(土) 10:40:59
どうでも良いけど札幌の人プライドがエベレスト級だね+4
-0
-
1007. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:16
>>872
私はゴミステーションまで200mないくらいだけど
ゴミが重すぎて苦しいから車で行くよ!笑+9
-0
-
1008. 匿名 2021/03/06(土) 10:41:38
>>965
わかる。
うちは、大学も専門も数校しかなくて選択肢がないからうらやましい。
だから外に出る。+1
-0
-
1009. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:10
>>1001
ゲンゴロウw
私は初めてゴキを見たときはテカり具合と触覚で巨大化したエンマコオロギかと思ったw
+5
-0
-
1010. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:52
>>1002
みんな一人一台スマホをもつ時代に都会も田舎もないけどね。
日本どころか世界中の最新情報を個人で知れるこの時代に。
ごちゃごちゃしてて賑やかな場所に住んでるか、静かで自然がある場所に住んでるかの違いしかないよ。+4
-1
-
1011. 匿名 2021/03/06(土) 10:42:56
アマガエルがその辺の葉っぱにたくさんいるって本当?+0
-0
-
1012. 匿名 2021/03/06(土) 10:45:40
イナゴを捕まえて食べてますか?+0
-2
-
1013. 匿名 2021/03/06(土) 10:47:22
前、地方消滅とか言ってた時に「地方の年収600万は東京の年収1000万に匹敵」とか言ってた記憶があるけど、大阪、名古屋((愛知)以外でそんな稼げる職ってどれくらいあるんだろうか
下手したら東京で1000万稼ぐ方が地方で600万稼ぐのより簡単ってことない?
+1
-1
-
1014. 匿名 2021/03/06(土) 10:49:01
>>1011
いるいる笑
たまに捕まえて飼ってる熱帯魚(アロワナとかスネークヘッド)のエサにしてる。+0
-0
-
1015. 匿名 2021/03/06(土) 10:51:00
>>1005
細いし、たまにわかりにくい一方通行だし、首都高はサーキット場みたいだし私も苦手。
10年ほど車乗ってたけど、都内きてから怖くて乗りたく無い。+3
-0
-
1016. 匿名 2021/03/06(土) 10:53:09
>>736
うーん、でも、あるよって答えてる人もいる訳で。あなたの町はないんだね。オープンでいい町なのね+1
-1
-
1017. 匿名 2021/03/06(土) 10:53:17
>>506
うちのところはバスがないから、車以外だと見かけるのは自転車だと高校生とヘルメット
被った中学生、高齢者。歩いている人は小学生と徒歩通学の中学生。
地区唯一のショッピングセンターがなくなったら隣の自治体まで行かねばならぬ。
当然、少子化過ぎて複式学級になってしまうため小中統合し、高校は閉校。
だから、子育て世帯が住みつかない。
+2
-0
-
1018. 匿名 2021/03/06(土) 10:54:36
>>743
なんらかの村の伝統行事的な宗教っぽい事、祭り事が、あるところは確かにありそうですね、でもその町の秘事が、あるって事を事前に知る事ができない、、+1
-0
-
1019. 匿名 2021/03/06(土) 10:55:40
>>812
やはり農家が鬼門ってことですか+1
-0
-
1020. 匿名 2021/03/06(土) 10:55:50
>>651
なんか、カッコイイ!!+3
-0
-
1021. 匿名 2021/03/06(土) 10:56:48
一部の札幌アンチが沸いてて腹立つ。嫌なら来るな。+0
-0
-
1022. 匿名 2021/03/06(土) 10:57:51
>>1013
流石に1000万はどこでも簡単じゃないと思う。+4
-0
-
1023. 匿名 2021/03/06(土) 10:58:17
>>817
同じ県内でもダメなんですね、、、。若い人でも、そうなんですか?+2
-0
-
1024. 匿名 2021/03/06(土) 11:01:11
>>511
うん、わかる。
田舎にいても都会どころか世界中の国々の情報だって知ることできるのにね。
新聞やラジオ、テレビ以外にも知りたいことを知る手段はいくらでもある。
その手段を知っているか知らないかだと思う。+0
-1
-
1025. 匿名 2021/03/06(土) 11:06:07
>>1
中学生の時から付き合っててそのまま高卒か大卒で結婚した子が
一組いるよ。勉強のできる子同士だったから気が合ったのだろうね。
もちろんデキ婚ではないよ。+3
-0
-
1026. 匿名 2021/03/06(土) 11:07:04
>>8
>>2
私は駅まで車で1時間かかるよ笑笑
1時間起きの時間帯とそれ以上の時間帯、
終電は9:30です。
よって電車に用がない!+18
-1
-
1027. 匿名 2021/03/06(土) 11:08:30
>>871
新橋ガード下の居酒屋、新宿のスタバとかじゃない?+1
-0
-
1028. 匿名 2021/03/06(土) 11:08:46
>>18
徒歩3分にコンビニないから車で行く
+3
-0
-
1029. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:21
>>2
そもそも電車自体が無いガチ田舎です。
正確には昔はあったらしいが、廃線になって、線路のみあるw+5
-0
-
1030. 匿名 2021/03/06(土) 11:09:23
>>21
成人男性が歩いてたらだいぶ怪しまれると思う。
あの人昼間から何をぶらぶら歩いてるんや、とか言ってばーちゃんの井戸端開花のネタになる。+5
-1
-
1031. 匿名 2021/03/06(土) 11:10:46
>>1007
一輪車(作業用)で捨てに来る人もいたわ。町内に2か所しかないから
どちらか近い方に行ってた。+6
-0
-
1032. 匿名 2021/03/06(土) 11:11:17
>>20
一応始末するけど平気じゃないよ大嫌い!
東北だけど30年近くG見たことなかったけど周りの空き家が解体したり新しく建て替えたりしたらG出没するようになって夏は早寝するようになった+1
-0
-
1033. 匿名 2021/03/06(土) 11:14:05
>>996
北海道の他の地域から集まるからじゃないの?東京だって、大学のナントカ県人会の友達の友達は友達とかだわ+0
-0
-
1034. 匿名 2021/03/06(土) 11:16:10
>>913
いやー、私、曾祖父さんの代からの東京住みだけど、札幌栄えてるな〜って思ったよー。栄えてるのに道幅広いし過ごしやすいよねー+4
-0
-
1035. 匿名 2021/03/06(土) 11:19:13
>>1
私の地域は多い。地元出る人が少ないから。+3
-0
-
1036. 匿名 2021/03/06(土) 11:19:16
>>1002
家に鍵をかけない、消防団がある、隣近所みんな知り合い。
+1
-0
-
1037. 匿名 2021/03/06(土) 11:20:19
東京に住んでるキラキラしたインスタみて妬んでますか?+0
-1
-
1038. 匿名 2021/03/06(土) 11:20:29
退屈な時とか多いでしょ?
暇疲れ と言うか 変にストレスが溜まったりしない?+0
-0
-
1039. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:05
プライベートがない
+0
-0
-
1040. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:16
>>535
タクシーが20時に終了の田舎です。
コロナは関係ありません。+0
-0
-
1041. 匿名 2021/03/06(土) 11:23:47
>>21
うちの父はそこそこ若い時に病気で倒れて免許返納したけど、逆に言うとそれくらいの理由がないかぎりみんな車運転するよ。+5
-0
-
1042. 匿名 2021/03/06(土) 11:26:57
子どもだけで電車・バス移動できるのが高学年や中学生になってからになるのかな。
都会だと塾や習い事で小学生一人でも乗れるけど、あとは小学受験した子とか。
中学生で乗り方わからないとかじゃないよね。+2
-0
-
1043. 匿名 2021/03/06(土) 11:27:14
>>18
徒歩3分にドラッグストアとコンビニあるけどさすがに歩いていく
ただ、重たい物買ったり天気が悪かったりあまりに寒かったり夜遅く(11時過ぎ)は不審者とかいたら嫌だから車使う
+3
-0
-
1044. 匿名 2021/03/06(土) 11:29:55
>>1005
福岡市ですら恐ろしい。+0
-1
-
1045. 匿名 2021/03/06(土) 11:32:27
>>1038
都会は人が多すぎてストレス貯まるからそれよりはいいかなと思ってる。田舎は暇といっても工夫次第で楽しめるからね。読書とか映画とかバイクとか+2
-0
-
1046. 匿名 2021/03/06(土) 11:35:17
>>1037
インスタみないし他人の生活と比べてもしょうがないでしょう
そろそろ質問という名の田舎ディスりでマウント取ろうとするのはやめませんか?
虚しいでしょう^^+2
-0
-
1047. 匿名 2021/03/06(土) 11:38:29
都会は知らないけど、田舎の子供(私の回りの友達)は、子供時代の遊びと言えばゲームゲームゲーム、
チャリで友達の家にゲームしに行って、翌日も別の友達の家にゲーム、ゲームはしごみたいな事もしてたな~。大体の家にテレビゲームがあるしチャリで行ける範囲に何も店がないからとにかくゲームしてた。あとは鬼ごっことか缶けりとか。都会の子は何して遊ぶんだろう。+3
-0
-
1048. 匿名 2021/03/06(土) 11:41:51
>>1037
ガチのお金持ちのインスタは羨ましいな!
でも、それ以外は妬ましくもなんともない。+1
-0
-
1049. 匿名 2021/03/06(土) 11:43:31
>>913
札幌市民だけど、これ腹立つ。札幌田舎じゃないし。+1
-2
-
1050. 匿名 2021/03/06(土) 11:43:49
>>1038
別に退屈さは感じてないよ。
皆が皆クラブ通いとか買い物とかしたい訳じゃないし。+0
-0
-
1051. 匿名 2021/03/06(土) 11:44:33
>>1034
ありがとう!東京には敵いません‥+1
-0
-
1052. 匿名 2021/03/06(土) 11:45:03
札幌の人ってなんでこんなにプライドが高いの?
大気圏に突入しそうな位のプライドの高さだね!+6
-1
-
1053. 匿名 2021/03/06(土) 11:47:01
>>1005
都内で免許取ったけど
むしろ広い道走った事ほぼないから怖い
ぶつかったら余裕で死ぬスピードじゃん?
高速とかも乗るの怖い+3
-0
-
1054. 匿名 2021/03/06(土) 11:52:34
>>2
最寄りの駅から一回も電車乗ったことない 100%車で移動+5
-0
-
1055. 匿名 2021/03/06(土) 11:58:21
>>20
殺しちゃう。
ハエたたきとか、ゴキブリシートとか殺虫剤とかはそのためのものだよね。
でも、信心深いお年寄りとか、殺生を嫌う人も確かにいると思う。
殺すにしても、作法があるらしい。朝はダメとか。
+0
-0
-
1056. 匿名 2021/03/06(土) 12:03:15
>>20
この間大きな蛾が入ってきたよー。旦那さんが格闘して捕獲、外に逃がしたよ。
ムカデは殺すよ、また入ってきたらいかんし子供刺されるといかんし。
カマキリとかバッタとかは殺さないよー。+4
-0
-
1057. 匿名 2021/03/06(土) 12:04:57
屁をぷ~っとこくって本当ですか?+0
-2
-
1058. 匿名 2021/03/06(土) 12:05:58
都会に進学してそのまま定住する人とUターンする人の違いは何だと思いますか?+1
-0
-
1059. 匿名 2021/03/06(土) 12:07:24
>>1058
人それぞれ+1
-0
-
1060. 匿名 2021/03/06(土) 12:07:46
庭にイモリ、ヤモリ、トカゲ、蛇などいるから虫食べてくれるみたい
台所の窓に蛾がとまるとヤモリとかきてむしゃむしゃ食べてるのを観察しながら洗い物をする+0
-0
-
1061. 匿名 2021/03/06(土) 12:09:12
>>1057
都会の人は
ブリッ!!!ってするんですよね?+0
-0
-
1062. 匿名 2021/03/06(土) 12:12:12
>>1059
そりゃそうさ
それ前提でありがちなことを知りたいんだ+0
-0
-
1063. 匿名 2021/03/06(土) 12:14:22
>>21
私は車持ってるけど、あまり好きじゃないから(事故に遭ってケガした経験ある)、極力自転車で行くんだけど、結構変わり者扱いされる。
なんでだろうね。+4
-0
-
1064. 匿名 2021/03/06(土) 12:16:05
>>1031
免許持ってない母親も一輪車でした。老いた今は歩行器に乗せてる。本やダンボールはスーパーに持っていかないと行けないから、車で1時間の場所に住む姉が頼まれるけど面倒がってる。
東京に住んでる私の元に、ゆうパックで「これ棄てて下さい」と乾電池や本が送られて来たりする(ゆうパック集荷を利用)
粗大ゴミが1番やっかいで清掃センターに運ばなくちゃいけないんだけど、それはシルバー人材センターには頼めなくて、民間の業者呼ぶから高くつくとかで、、身内でトラック運転出来る人もおらず、、
家も庭も広いし納屋もあるから、帰省の度に納屋と裏庭がゴミで埋まってきてるよ、、
+3
-0
-
1065. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:04
>>840
怖いwwwww+1
-0
-
1066. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:23
>>1058
どうだろうね。
私の周りだと、
・後を継がなきゃいけない仕事がある(お寺とか自営業とか)
・地元が好き
・あくせく生きていきたくないタイプ
って感じがする。
+2
-0
-
1067. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:40
>>955
どうもありがとう
ムカデ5階位なら出ないのかな 将来引っ越そうかと考えているけど虫が大嫌いで、、中でもムカデが
薬が効いて絶対に一匹も出ないならいいなあ
+1
-0
-
1068. 匿名 2021/03/06(土) 12:22:13
>>998
??
どちらでも無いと思うって書いたよ。
東京に比べたらのんびりしていて田舎だと思うけど街じゃない??
+1
-0
-
1069. 匿名 2021/03/06(土) 12:22:29
>>977
1067です
すみませんアンカー間違えました(゚Д゚;)+0
-0
-
1070. 匿名 2021/03/06(土) 12:25:30
>>874
私は鳥取市でしたが、境港も何度か行きましたよ!良いところですよね。
余談ですが、鬼太郎ロードのブロンズ像は、地元のためになるのならと水木先生がキャラクター使用料のようなものを取らなかったと聞いたことがあります。いつかまた妖怪たちに会いに行きたいなぁ。+4
-0
-
1071. 匿名 2021/03/06(土) 12:25:46
>>1058
就職して数年してから戻ってくる子が多いけど暮らすなら親の近くが良いのかなって思う。
子供が成長して旦那さんが単身赴任して家は田舎っていうパターンも結構あります。
ど田舎って程では無いから暮らしやすいんだと思う。
+0
-0
-
1072. 匿名 2021/03/06(土) 12:26:01
>>17
あるある
1人のために2.3分くらいなら待ってくれる+26
-0
-
1073. 匿名 2021/03/06(土) 12:27:04
>>2
前に電車乗り遅れた時タクシーで別の駅に行ってそこからなんとか電車に乗って行ったけど車で30分ぐらいの距離が2時間半かかった。田舎怖いと思った。+5
-0
-
1074. 匿名 2021/03/06(土) 12:28:14
田舎の人がお洒落に疎いのがわかるわ。
+3
-0
-
1075. 匿名 2021/03/06(土) 12:28:17
>>1011
いる
道路に飛び出してくるからよく死んでる+0
-0
-
1076. 匿名 2021/03/06(土) 12:29:53
>>1074
Uターン組で最初は田舎に染まらないでお洒落な主婦するぞ!とか思ってたけど無理だね
まず店がない
そしてみーんな適当な格好してるからアクセサリーつけたり帽子とか被っただけで少し目立つ
なにより楽ちん
無事染まりました+7
-0
-
1077. 匿名 2021/03/06(土) 12:31:30
>>1067
横だけど5階なら出ないんじゃない?
一戸建てで日当たり悪いところに出るイメージ+0
-0
-
1078. 匿名 2021/03/06(土) 12:31:52
>>18
寒かったり暑かったり坂があったら車。
+4
-0
-
1079. 匿名 2021/03/06(土) 12:31:58
>>989
今はそれほどでもないように思うけど、もともと田舎の暮らしって、それこそ、女性の働きがないと成り立たないところがあると思う。
高齢でも、そこはわかってる男性も多いと感じることあるよ。
+2
-0
-
1080. 匿名 2021/03/06(土) 12:32:08
>>801
次の機会に歩いて取りに行きますね。
レジ終わったら忘れてて、再び歩いて帰ることもあるよ
みんなそんな感じじゃね?+1
-1
-
1081. 匿名 2021/03/06(土) 12:32:53
>>1010
いや、私のところはスーパーもコンビニも駅も全部徒歩3分以内にあるし免許持ってないし、好きなブランドの実店舗とか好きなアーティストの大箱ライブとかも全部東京だから、絶対田舎には住めない
インターネットがあっても関係ない、、+1
-2
-
1082. 匿名 2021/03/06(土) 12:33:26
>>989
住む場所というよりやっぱり世代じゃないかな+2
-0
-
1083. 匿名 2021/03/06(土) 12:33:44
>>865
ありますね。それが怖い人は普段から七分袖のTシャツとか着てるよ+0
-1
-
1084. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:04
東京行った時ギャルソンとか着てる70代くらいのおばさまが割といてびっくりしたなぁ
若い子ってどこに住んでてもプチプラ(GUとかZARAとか)でもそれなりに見えるし好んで着てるけど、田舎とはおばさまのセンスがやっぱ違う+1
-1
-
1085. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:15
田舎って噂話とかすごいんですか?
私は4世帯しか入れない東京の戸建て風アパートに一人暮らしで住んでるんですが、自分以外の住人を1人も知りません+1
-0
-
1086. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:40
歩いてすぐのコンビニへも車で行くと聞きましたが本当?+0
-0
-
1087. 匿名 2021/03/06(土) 12:35:56
変に東京に憧れて東京に出て来て田舎に帰って東京の悪口言うの何でですか+1
-1
-
1088. 匿名 2021/03/06(土) 12:36:44
>>21
もちろん。カフェも車。味よりも駐車場がちゃんとあるかの方が大事。
車の運転ができない人は正直変わり者&めんどくさいなと思う。人頼るの前提で生きているんだねって思ってしまう。
愛知県名古屋市近郊で県内でも人口多い方の市だからど田舎ではないけどそれでも車は必須+11
-0
-
1089. 匿名 2021/03/06(土) 12:37:50
>>1042
普段恒常的に利用しないんだから分からないのは当たり前じゃない?
都会の子が魚の釣り方知らないとか精米機の使い方知らないのと同じよ。+1
-0
-
1090. 匿名 2021/03/06(土) 12:38:17
>>1088
東京で免許持ってない人にもそう思いますか?+1
-0
-
1091. 匿名 2021/03/06(土) 12:39:21
>>18
明るいうちなら歩くけど
夜なら暗闇で怖いから車で行く+5
-0
-
1092. 匿名 2021/03/06(土) 12:40:09
>>61
病院で中待ち合いから診察室に入る時くらいかな
受け付けのカウンターまでは車で横付けだね
都会のマクドナルドのドライブスルーの感覚に近いよ+4
-0
-
1093. 匿名 2021/03/06(土) 12:41:11
>>1037
全く何も思わない。+0
-0
-
1094. 匿名 2021/03/06(土) 12:42:41
>>2
ド田舎過ぎて
近くの駅まで車で50分だった為
ほぼ車で送り迎えが当たり前で
初めて電車に乗ったのは高校の時❗️隣町の友達と遊ぶために初めて乗った事を今でも覚えてる。
18歳になったら自動車免許取りに行く人が多数で私も18歳に免許とりました。
それからずっと車です。+5
-0
-
1095. 匿名 2021/03/06(土) 12:43:50
>>1081
じゃあこのトピにいる必要ないですね
+3
-1
-
1096. 匿名 2021/03/06(土) 12:44:50
>>1085
噂話すごい
っていうか狭いから親戚とか知り合いだらけ、話題が噂話になるってかんじ
役場勤めのあの人は鬱になって暇な部署に移動になった、とかしょうもない内容+3
-0
-
1097. 匿名 2021/03/06(土) 12:44:59
>>1045
それな。
都会の人も普段仕事終わりや休日に何やってるかといえば、YouTube・ケータイ・テレビ・映画ドラマDVD。田舎とやってる事変わらん。+1
-1
-
1098. 匿名 2021/03/06(土) 12:46:43
>>717
うちのばあちゃんは一輪車で行くよ。
一輪車って子供が乗る一輪車じゃないよ
工事現場で砂を運ぶ一輪車だよ。+7
-0
-
1099. 匿名 2021/03/06(土) 12:48:16
>田舎に憧れますか?ってさー
ネットやSNS、田舎にいても情報が溢れているし好きなブランドも
ネットで買えるから憧れねーわ
30年前と違うんだよ。
地方在住だけど東京生まれの東京育ちだから憧れも何もないよ。
住めば地方の方が良いよ!
+1
-0
-
1100. 匿名 2021/03/06(土) 12:52:35
>>1096
そんなことまで筒抜けなんですね
他人の噂話というよりみんなが遠い親戚みたいな感じなのか、、、+1
-0
-
1101. 匿名 2021/03/06(土) 12:54:46
田舎のやたら濃い人間関係が苦にならないタイプの人は田舎でもやっていけるかも。
…私は苦手だ。
でも、広い土地に住んでみたい。
+4
-1
-
1102. 匿名 2021/03/06(土) 12:55:30
>>1097
駅前の安くて汚い居酒屋で終電まで友達と飲む
休みの日にいろんな駅の喫茶店をめぐる
深夜に隣の駅のTSUTAYAまで歩いて10分散歩しながら、彼氏と缶チューハイ飲む
みたいなことはできる?+0
-0
-
1103. 匿名 2021/03/06(土) 12:55:34
>1084
若い人はそんなに変わりはないけど、50代以上の女性を比べると
田舎と東京では身なりが違う。
オシャレで見綺麗にしている中高年多いよね。
特に婆さん世代になるとそれがハッキリしてる。
東京に行って電車で見るお婆さん達を見て、田舎に帰って来て
お婆さん達の違いが判る。なんか汚いんだよねー笑
東京のお婆さん達は綺麗です。
お金に余裕があるのが分かる。
乗った電車の線にも寄るけどね+4
-4
-
1104. 匿名 2021/03/06(土) 12:56:37
>>1085
人によると思うんだけどな。
田舎だからとかでなく。
都会でも噂話好きな人、珍しくないと思うんだけど。+7
-1
-
1105. 匿名 2021/03/06(土) 12:56:55
>>286
お前はまず部屋を出ろw
来週はちゃんとハロワ行けよw+8
-0
-
1106. 匿名 2021/03/06(土) 12:58:16
>>1074
お洒落に疎いのって悪いことなの?+4
-2
-
1107. 匿名 2021/03/06(土) 12:58:21
>>1097
それ根暗で無趣味な人じゃんよww
流石にもうちょっと外で遊んでる+2
-2
-
1108. 匿名 2021/03/06(土) 12:59:35
>>1068
いや、渋谷や新宿行ったけど札幌の都心部の方が都会だわ。すすきのの方が規模も大きいし、北海道だからって田舎扱いするな。+1
-3
-
1109. 匿名 2021/03/06(土) 12:59:36
>>1104
出身地による差別がひどいイメージがあります
都会から来るといじめられるとか+1
-3
-
1110. 匿名 2021/03/06(土) 13:00:09
>>1087
変に田舎に憧れて田舎に出て来て東京に帰って田舎の悪口言うの何でですか+0
-0
-
1111. 匿名 2021/03/06(土) 13:00:19
>>21
車の運転をしないのは18歳以下位です。腰が曲がり杖をついている後期高齢者でも運転する人は運転します。
高3時、大都会の大学に進学が決まっている一部の子達(大都会の大学進学内定組でも免許取得する子達も勿論居る)以外は、ほぼ皆免許を取得するため教習所では中学校の同窓会を出来る状態になります。+2
-0
-
1112. 匿名 2021/03/06(土) 13:01:41
>>1103
アンカーの付け方おかしくてワロタ+3
-0
-
1113. 匿名 2021/03/06(土) 13:02:21
>>413
なんだっぺ!山形ナメんな!岩手まだコンビニとか無いべ!+1
-0
-
1114. 匿名 2021/03/06(土) 13:02:30
>>1108
北海道だからって田舎扱いするなは草
そりゃ土地が有り余ってるんだから規模はでかいでしょうね
首相官邸、皇居、国会、大企業の本社ビル、主要アパレルの店舗、国立競技場、複数路線が乗り入れる主要駅、全国放送のテレビ局、
首都は東京だよ〜+3
-0
-
1115. 匿名 2021/03/06(土) 13:02:33
>>1102
地域によるんじゃない?
結婚して家庭もあるし、いい歳した大人だからそれらができたとしてもやらないけど。+5
-0
-
1116. 匿名 2021/03/06(土) 13:02:43
>>1107
遊ぶって例えば??
何して遊んでるの?純粋に興味があるから教えて。
+0
-0
-
1117. 匿名 2021/03/06(土) 13:03:49
>>1108
札幌の人ってスッゴいプライドが高いのね!
プライドだけで火星に行けそう!
+2
-0
-
1118. 匿名 2021/03/06(土) 13:04:52
>>1109
東日本大震災の時に東北から東京に避難した人が東京で差別されてた覚えがあるけど。+2
-1
-
1119. 匿名 2021/03/06(土) 13:05:24
>>1103
> 東京のお婆さん達は綺麗です。
夜ふかしとか見てるとそうは思えないw+3
-0
-
1120. 匿名 2021/03/06(土) 13:06:02
>>1113
宮城県民だけど、岩手県はコンビニは少ないだけで探せばあったぞ!+3
-0
-
1121. 匿名 2021/03/06(土) 13:06:48
>>1116
デパートで食べ物の買い物、駅ビルで服の買い物、友達と飲み会、休みの日はたまにグランピング、いつもはシーシャ、レコード屋さん巡り、ライブ、友達がやってるバーに飲みに行くとか+0
-1
-
1122. 匿名 2021/03/06(土) 13:07:15
>>61
小学生の登下校
小学生の子供会の地域清掃
駐車場で車から降りて建物に入る時
18歳以下で街に遊びに行った時
お祭りの時+1
-0
-
1123. 匿名 2021/03/06(土) 13:08:12
>>1116
あと金曜日は2駅隣の映画館でレイトショー見た後、20分くらいかけて感想言いながら歩いて帰ってるよ
今はコロナでできないけど+0
-0
-
1124. 匿名 2021/03/06(土) 13:08:28
>>1121
へー。
レコードね。+0
-0
-
1125. 匿名 2021/03/06(土) 13:09:32
>>1118
それは原発がらみの極端な例じゃん
みんな知識がないから闇雲に怖がってただけでしょ+1
-4
-
1126. 匿名 2021/03/06(土) 13:10:05
>>1123
映画館に行くのもちょっぴり憚られるもんね。
とか言いながら銀魂観に行った私でございますw+1
-0
-
1127. 匿名 2021/03/06(土) 13:11:08
>>1124
今20代でレコードって流行ってるんだよ
今日もカネコアヤノちゃんのレコード予約したよ☺️
コーヒー飲んでシーシャ吸いながらレコード聴くのが最高+1
-0
-
1128. 匿名 2021/03/06(土) 13:11:14
>>1125
私は小学生時代に親の転勤で東京に行ったら方言をバカにされていじめられたよ+3
-0
-
1129. 匿名 2021/03/06(土) 13:11:53
>>1120
すいませんでした+2
-0
-
1130. 匿名 2021/03/06(土) 13:12:20
>>1127
コーヒーと水タバコって臭そう+5
-1
-
1131. 匿名 2021/03/06(土) 13:13:21
>>1126
今は20時に閉まっちゃうからレイトショーやってないの!
レイトショーは子供いないし、映画好きしか来ないから静かでマナーよくて人も少なくてしかも安くて最高+0
-0
-
1132. 匿名 2021/03/06(土) 13:14:06
>>1131
こっちは深夜までレイトショーやってるよ!
コロナの感染者少ないからw+2
-0
-
1133. 匿名 2021/03/06(土) 13:14:22
>>1130
人の趣味に突然臭そうとか話しかけてきて
相当ストレス溜まってるんね、おつかれ、、、+1
-2
-
1134. 匿名 2021/03/06(土) 13:15:11
>>1127
カネコアヤノって誰なのか知らないけど、レコードなら親が持ってたの貰ったから聴いてみようかな。+1
-0
-
1135. 匿名 2021/03/06(土) 13:15:29
>>1132
いーなー!
レイトショーの方が空いてるんだからレイトショーで観たいよ〜( ; ; )+0
-0
-
1136. 匿名 2021/03/06(土) 13:15:57
>>1015
運転慣れるまでは片側1車線の道路のみを使えば良いのでは?一方通行は家から幹線道路に出るまでだろうから、さすがに近所の道で迷うことはないと思う。+0
-0
-
1137. 匿名 2021/03/06(土) 13:16:41
>>1135
田舎だから、レイトじゃなくても空いてるんだけどねw
泣き顔見られたくないからレイトショー行きたくなってきた…男たちの大和みたいな作品出ないかなぁ…+2
-0
-
1138. 匿名 2021/03/06(土) 13:16:58
>>1128
うちの学校では転校生は方言可愛いって人気者だったけどなぁ〜+2
-0
-
1139. 匿名 2021/03/06(土) 13:17:55
>>1138
私が転校した学校じゃすごく方言をバカにされたよ。先生にもね。
それ以来都会の人が怖い。+0
-0
-
1140. 匿名 2021/03/06(土) 13:18:42
>>1121
グランピング?
シーシャ?
ってなに?
都会でしかできない遊びにそういうものがあるの?+0
-0
-
1141. 匿名 2021/03/06(土) 13:18:53
>>1137
なるほど、普段から空いてるのかww
レイトだと一列に自分だけ!が普通だからいいよね
人気映画が公開される日はレイトなのに人がたくさんいて、みんなこの映画楽しみにしてたんだね〜!って思って楽しくなる
今話してて思ったけど近くに映画館がないところには住めないかも+0
-0
-
1142. 匿名 2021/03/06(土) 13:20:05
>>1140
シーシャは水タバコで、香り付きの水蒸気みたいな感じ
グランピングはグラマラスなキャンプっていう意味だよ
+0
-0
-
1143. 匿名 2021/03/06(土) 13:21:17
>>1139
先生にもバカにされたの?
私は東京生まれ東京育ちだけど、むしろ方言がある人いいな〜って思う
個性的だし、普通に喋ろうとすれば普通に喋れるし、使い分けできるのいいな〜って思うよ+2
-0
-
1144. 匿名 2021/03/06(土) 13:23:45
>>1142
そうなんだ。
皆んながその言葉の意味を知ってる前提で当たり前のようにグランピングとかシーシャって単語がいきなり出てくるからさ笑+0
-0
-
1145. 匿名 2021/03/06(土) 13:24:34
>>1144
これは地域によらず年齢層の違いかもしれない笑
+1
-0
-
1146. 匿名 2021/03/06(土) 13:25:58
田舎の人間関係濃くないよ。
面倒だったらはまらなければいいだけ。+1
-0
-
1147. 匿名 2021/03/06(土) 13:26:25
>>31
私は怖くて出来ないですが、弟は斧や棒やゴルフクラブで殺します。ヘビの頭を一撃でしとめて草むらにポ~イです
親戚のお爺ちゃんなんてマムシが出たら、捕まえて生皮剥いで物干し竿にかけて干します
なんでも乾燥させた皮が薬になるとか・・・?
一度現場を見た事がありますが、頭を落とされて生皮剥がれたヘビがずっと物干し竿でウニョウニョ動くんです!あれは衝撃でした・・・+7
-1
-
1148. 匿名 2021/03/06(土) 13:27:36
田舎で一番困るのは仕事。
特に高卒も大卒も給料に差がないから、大卒の人は大変かも。+2
-0
-
1149. 匿名 2021/03/06(土) 13:28:09
>>93
見知らぬ車はガン見する+2
-0
-
1150. 匿名 2021/03/06(土) 13:28:27
>>1108
私札幌在住だよ笑
住みやすい街だって行ってるのに笑
あとさすがに渋谷、新宿とは比べられないよ。+1
-0
-
1151. 匿名 2021/03/06(土) 13:29:35
>>1058
いい会社に就職が決まったか
いい彼氏彼女に出会えたか+1
-0
-
1152. 匿名 2021/03/06(土) 13:30:57
>>1145
でもさ、大体予想できるじゃない。
これは多分知ってる人と知らない人に分かれるだろうなーってことは。
言葉は伝わらなきゃ意味ないのよ。+3
-0
-
1153. 匿名 2021/03/06(土) 13:31:00
>>21
岡山に転勤で2年ほど住みましたが、一度も地元の電車を乗りませんでした。都心に戻ると駐車場代がかかることを思い出しました。いくら以上買ったら2時間無料みたいな概念が全くなかった気がする。+2
-0
-
1154. 匿名 2021/03/06(土) 13:31:48
>>120
鹿、猪、猿、カラス、鷺、野鳥+0
-0
-
1155. 匿名 2021/03/06(土) 13:31:50
amazonプライム会員なら次の日荷物届きますか??+0
-0
-
1156. 匿名 2021/03/06(土) 13:32:30
>>2
普段あんまり電車移動しないので、四国住みなんですが、たまに電車乗る時は目覚ましかけて1本早めの便に乗る位の意気込みで行く。
それでも乗り逃した時は次が1時間後とかなんで絶望しながらJR四国の駅に隣接されたセブンイレブン覗いたり音楽聴いたり持ち歩いてる文庫本読んで時間潰す。+4
-0
-
1157. 匿名 2021/03/06(土) 13:32:43
>>1102
駅前の安くて汚い居酒屋で終電まで友達と飲む
→町で飲む時は安ホテル泊まるか代行割り勘だからむしろ閉店まで飲めるよ。
休みの日にいろんな駅の喫茶店をめぐる
→車で回るから駅近じゃないとこまで余裕でカバー
深夜に隣の駅のTSUTAYAまで歩いて10分散歩しながら、彼氏と缶チューハイ飲む
→TSUTAYAはないけどお酒飲みながら蛍見に行くお散歩とかできるよ。
+4
-0
-
1158. 匿名 2021/03/06(土) 13:33:32
>>615
滞納で草+11
-0
-
1159. 匿名 2021/03/06(土) 13:33:47
>>1155
地域によるかな。田舎でも本州なら届くのかな?
ちなみに離島は無理。プラス離島料金+1
-0
-
1160. 匿名 2021/03/06(土) 13:35:45
>>1127
上京した田舎者が都会でやりたいライフスタイルって感じだな。笑+4
-0
-
1161. 匿名 2021/03/06(土) 13:36:07
>>1
多いですよ!高校の時から付き合って結婚パターンが8組、卒業後共通の仲間からっていうのが6組いますよ。+4
-0
-
1162. 匿名 2021/03/06(土) 13:37:34
>>1076>>1074
県庁所在地でしばらく暮らして親元にUターンして仕事してますが、服は買い物出来る場所が地元にないから通販か遠出しか無いんだよね。
お洒落も大人になると周りの目、服飾業界や化粧品業界、広告屋に踊らされてる部分も多い気がしてきて、清潔感だけ押さえて自分の気に入った服で過ごす楽さが田舎だと通しやすいわ。
+2
-0
-
1163. 匿名 2021/03/06(土) 13:38:39
地方都市と限界集落、離島と田舎でも全然違う+6
-1
-
1164. 匿名 2021/03/06(土) 13:39:18
>>1141
うちはチャリで2~30分の所にイオンシネマあるよ+1
-0
-
1165. 匿名 2021/03/06(土) 13:40:14
>>1155
地域によります。でもこっちは本や雑誌は東京の発売日より2日遅れの地域なんだけどネット通販だと大体発売日に届いてありがたい。+1
-0
-
1166. 匿名 2021/03/06(土) 13:40:36
>>1143
うん。すごくバカにされたしいじめられても助けてもらえなかった。
それで不登校になって、地元に帰ってカウンセリング受けて何とか地元の学校に通えるようになった感じ。+2
-0
-
1167. 匿名 2021/03/06(土) 13:44:53
高校で既にエッチしてる人が多いって本当ですか?+0
-0
-
1168. 匿名 2021/03/06(土) 13:46:52
>>1110
私は田舎に憧れて田舎に来て田舎の悪口言ったことないのでわかりません!+1
-1
-
1169. 匿名 2021/03/06(土) 13:47:03
都心の子供達は小さい頃から習い事をいくつも掛け持ちして(バレエ、ピアノ、バイオリン、英会話、プログラミング教室、ラグビー等々)大きくなりますが習い事出来ますか?+1
-0
-
1170. 匿名 2021/03/06(土) 13:49:24
>>82
すごくわかります!高校卒業して自転車乗ったらちょっと恥ずかしい気持ちで。10年くらい乗ってないけど都会に住んでみるとびっくり。今電動自転車がほしいです。+4
-0
-
1171. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:12
息子が都会の人と結婚するってなったらどう思う?+1
-1
-
1172. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:55
>>1108
都心は、札幌みたいな街がずっと続いてる感じだけど。
市街出ると大自然なのと、歩いても新宿、代々木、原宿、渋谷って行けちゃうのと全然違う。
やっぱり23区内は別格だよ。
比べるならさいたま市とかじゃない?+4
-0
-
1173. 匿名 2021/03/06(土) 13:54:12
熊がでる田舎の方に聞きたいんだけど、遭遇したことある?+1
-0
-
1174. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:22
>>1048
お答えありがとうございました!+0
-0
-
1175. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:25
>>1167
東京の人は20歳過ぎるまでしないのが普通なの?+3
-0
-
1176. 匿名 2021/03/06(土) 13:55:59
>>31
基本的に無視。
蛇も人になんか会いたくないので、じきに逃げて行きます。
畑のネズミとか食べてくれるから大事にしろって言われる。
ただ、私の住む地域はマムシを食べるので、マムシ見つけると嬉々として捕まえに行く人がいる。
捕まえて袋に入れ電子レンジでチンして殺してからゆっくり調理するんだそうです…。+5
-0
-
1177. 匿名 2021/03/06(土) 13:56:31
>>1168
私も変に東京に憧れて東京に出て来て田舎に帰って東京の悪口言った事がないのでわかりません!+0
-0
-
1178. 匿名 2021/03/06(土) 13:56:37
>>1046
マウント?田舎の方に?とってません。そう感じたならすみません。地方の方に限ってコメントがトゲトゲしいので純粋に気になっただけです。+0
-2
-
1179. 匿名 2021/03/06(土) 13:57:18
東京の学生は学校帰りに
ディズニー(アフター6)、カラオケ、ゲーセン…などで遊ぶことが多いんですが
田舎だと学校帰りどこで遊ぶの?+1
-1
-
1180. 匿名 2021/03/06(土) 13:57:34
>>42
それは田舎DQNの典型+5
-0
-
1181. 匿名 2021/03/06(土) 13:58:00
>>194
大人になってから病気になって運転出来ない人とかどうするんだろう。+2
-0
-
1182. 匿名 2021/03/06(土) 13:58:13
>>1179
高校の帰りはやっぱりカラオケとゲーセンかな。
ファミレスに行く事もあるよ。+1
-0
-
1183. 匿名 2021/03/06(土) 13:59:57
札幌についてわぁわぁ言われてるみたいだから、私も言うけど、別に札幌を都会とか思ってないし田舎でも良い。なのに他県民どもが札幌がどうこういうの腹立つ。こっちからしたら、暑くて台風も来る治安の悪い本州や特に九州沖縄なんか住みたくも行きたくもない。都会都会いってるやつもあたおか。+1
-0
-
1184. 匿名 2021/03/06(土) 14:00:26
>>1169
バイオリンとラグビー以外は全部習えるラインナップだよ
私は水泳と書道、姉は合気道と空手と剣道、兄が英語と空手と剣道と柔道やってたよ。
+1
-0
-
1185. 匿名 2021/03/06(土) 14:01:50
>>913
アンカーつけ忘れたからもう一回言うわ。
札幌についてわぁわぁ言われてるみたいだから、私も言うけど、別に札幌を都会とか思ってないし田舎でも良い。なのに他県民どもが札幌がどうこういうの腹立つ。こっちからしたら、暑くて台風も来る治安の悪い本州や特に九州沖縄なんか住みたくも行きたくもない。都会都会いってるやつもあたおか。+1
-2
-
1186. 匿名 2021/03/06(土) 14:02:56
>>1183
寒くてヒグマがいるところにも行きたくないんだなぁ+2
-0
-
1187. 匿名 2021/03/06(土) 14:03:00
>>1177
じゃあ最初から絡まないで欲しかったです。。。+0
-0
-
1188. 匿名 2021/03/06(土) 14:03:58
>>1187
じゃあ最初から変な質問しないで+0
-0
-
1189. 匿名 2021/03/06(土) 14:04:40
ここも道民トピの後半みたく荒れるのかよ+0
-0
-
1190. 匿名 2021/03/06(土) 14:05:05
>>1185
よっ、プライドチョモランマ+3
-3
-
1191. 匿名 2021/03/06(土) 14:05:35
え!何でさっきからそんな風に攻撃的に絡んでくるんですか+0
-0
-
1192. 匿名 2021/03/06(土) 14:05:39
>>20
嫌いです
でも毒のあるものや噛むのはこちらにとって有害と見做して我が家に侵入していた場合殺します
害がなくても鬱陶しいければ殺します
カメムシは殺すと臭すぎるのでお帰りいただきます
+1
-0
-
1193. 匿名 2021/03/06(土) 14:06:37
あか抜けない人が多いのは人目を気にしなくていいからだね。
+2
-0
-
1194. 匿名 2021/03/06(土) 14:07:33
>>1171
まだ独身だから想像で答えるけど…
幸せになってくれる&息子と結婚してくれるなら田舎の人だろうが都会の人だろうが大歓迎です!+5
-0
-
1195. 匿名 2021/03/06(土) 14:07:51
>>1188
さっきから何故そんな風に攻撃的に絡んでくるの〜
暇潰しの無駄絡みならやめてだるいから+1
-0
-
1196. 匿名 2021/03/06(土) 14:08:39
>>1173
無いけど近くで襲われた人がいる。+2
-0
-
1197. 匿名 2021/03/06(土) 14:08:53
ムカつくから+0
-0
-
1198. 匿名 2021/03/06(土) 14:09:15
>>1178
私も同じこと思いました
まあ喧嘩させるようなトピですよね笑
純粋に答えてくださる方もいるけど、ただの東京嫌いで絡んでくるやつまじでめんどくさい+2
-2
-
1199. 匿名 2021/03/06(土) 14:10:43
>>1173
鳴子とか登米とか場所によっては出るらしいけど遭遇したくないな!+2
-0
-
1200. 匿名 2021/03/06(土) 14:11:12
>>1182
私10年前都内の高校生だったけど、学生くらいだとやることあまり変わらないですね!
毎日カラオケ行ってゲーセンでプリクラ撮ってました笑+1
-0
-
1201. 匿名 2021/03/06(土) 14:12:15
荒らしがいるね+3
-4
-
1202. 匿名 2021/03/06(土) 14:12:38
>>1200
部活が強制だから毎日それは出来ないけど、部活のOFFで皆で放課後遊ぼ!!ってなったらカラオケ行って、バイキング行って、プリクラ撮ってた!
懐かしいなぁ…+2
-0
-
1203. 匿名 2021/03/06(土) 14:13:45
>>1173
なぜかうちの黒柴様が熊と間違えられた事ならあるw+1
-0
-
1204. 匿名 2021/03/06(土) 14:15:34
>>651
え!?ヤマカガシってハブよりヤバいの!?+2
-0
-
1205. 匿名 2021/03/06(土) 14:16:10
>>1179
本当に何もなかったから、友達の家に上がってマンガ読んだり、駅の売店でアイス買ってベンチで食べたり、寂れたゲーセンでプリ撮ったりな寂しいレベルw
ただ、冬は学校帰りにスキー場でスキーやボードが出来ました。
+4
-0
-
1206. 匿名 2021/03/06(土) 14:19:43
>>1185
私も札幌寒いので行きたくないです!あと貴方のようにピリピリした方多そうだし!+2
-2
-
1207. 匿名 2021/03/06(土) 14:21:28
>>1205
寂れたゲーセンw
学校帰りにスキー場はいいなー!すごく羨ましい!
都内だと体動かしたくても場所がないし、スポーツしたい時はROUND1行くぐらいしかなかった(笑)+3
-0
-
1208. 匿名 2021/03/06(土) 14:23:21
>>1103
都会の婆さんもピンキリ
巣鴨ファッションあるしw
田舎の婆さんもピンキリ+2
-1
-
1209. 匿名 2021/03/06(土) 14:24:05
>>1142
そのグランピングとシーシャって田舎でもできるんじゃない?+2
-0
-
1210. 匿名 2021/03/06(土) 14:25:42
>>1185
東京出身だけど札幌は田舎でも都会でもないイメージ
個人的な意見だけど、都会=東京と大阪くらいだわ
札幌は食べ物おいしくていいよね
クリスマスマーケットの時期に行ったけどすごい良かったよー+4
-1
-
1211. 匿名 2021/03/06(土) 14:26:43
>>21
そもそも、田舎育ちの私は電車って車より不便な乗り物だとずっと思っていました。1時間に1本乗り換えでも連携が悪くて待つことが多いし。目的地も駅から離れてる。車なら家からその場所まで好きなように移動できるのに、なんで都内の人は電車電車って言うのかな??って。都会だと電車を待つということもやく、目的地も駅近、渋滞とか駐車場とかの事考えると断然電車が便利なんですよね。都会の人ら車って不便そうって思うかもしれないですけど、田舎の車は快適ですよ。+7
-0
-
1212. 匿名 2021/03/06(土) 14:27:15
>>18
3分だろうが1分だろうが、田舎の人には徒歩で行く発想が無いから車で行きます。
隣の家に回覧板持っていく。とか、ちょっとゴミ出しなら徒歩もアリだけど、隣の家が遠ければ車だよ。
徒歩で移動しないので、歩いているだけで不審者と間違われます。+12
-0
-
1213. 匿名 2021/03/06(土) 14:27:15
>>289
しないよ😅+0
-0
-
1214. 匿名 2021/03/06(土) 14:29:07
福岡市に住んで驚いたのは駐車場が空いてなくて車を停めるところが見つからないこと
あと自転車すらろくに停められないから非常に困った。
田舎だとその辺に停めても誰も迷惑しないから。。警察もそんなにうるさくないし+4
-0
-
1215. 匿名 2021/03/06(土) 14:33:19
>>1212
うち田舎だけど日中に自転車乗ってる人がいたらニート扱いされる。私もそう思う。よく考えたら自転車乗ってるだけで無職認定っておかしいよね。笑
でも大人で自転車乗ってるのって農家のおじいちゃんか学生しかいないからなぁ。みんな車か原チャ、お金がなかったら仕方なくチャリか徒歩。
都会の人は徒歩が当たり前らしいね。
よほど暇でテンション高い時しか徒歩やチャリは選択しないな。。私の場合。+5
-0
-
1216. 匿名 2021/03/06(土) 14:33:28
>>39
兄弟の人数、2人と3人は普通で1人と4人~は少ない
結婚は20代前半は結構いる。+3
-1
-
1217. 匿名 2021/03/06(土) 14:38:36
私は人付き合いとか苦手だし田舎に生まれてよかったなと思う。ファミレスとか人が沢山いると非常に落ち着かない。恐ろしいとすら思う。生まれつき神経質らしい。都会は人が沢山いて恐ろしい。そういう人には田舎おすすめできる。あと車やバイクが好きなら田舎は楽しめると思う。田舎の静かな環境で聞くエンジン音は格別だよ。(何を言ってるんだろう私)+2
-0
-
1218. 匿名 2021/03/06(土) 14:40:23
池に頭から突っ込んで両足が水面に出てる死体はよくあるのでしょうか?
+0
-2
-
1219. 匿名 2021/03/06(土) 14:40:44
>>2
途方に暮れる+1
-0
-
1220. 匿名 2021/03/06(土) 14:41:57
>>20
農家ですが、アレルギーがあるため畑に入れません
+2
-0
-
1221. 匿名 2021/03/06(土) 14:42:26
>>289
同級生というかその地域で誰が穴兄弟、竿姉妹とかみんな分かってるよ
+4
-2
-
1222. 匿名 2021/03/06(土) 14:43:00
>>2
高いお金出して1時間後の特急にのる+1
-0
-
1223. 匿名 2021/03/06(土) 14:44:40
まだ夜這いがあるの?
+0
-3
-
1224. 匿名 2021/03/06(土) 14:45:32
>>548
えー!びっくり。地元、震災あった海の近くの電車が1日2本の田舎だけど、うちには車がなく、自転車だったよ。おとんもバイクだった(笑)
どうしてもの時はタクシーだったけど。
車があったら便利だけどね。+4
-0
-
1225. 匿名 2021/03/06(土) 14:45:47
>>39
地元では否定するだろうけど、県内…特に田舎で遊ぶ場所はカラオケ位の私の市の高校生の堕胎が多くて問題になっていると、看護師をやっている友達が言っていた。
パートで仕事しながら仲間で活動しているらしい。
実際にカラオケ店でパートしていたけど、進学校以外の学生で男女で来ている場合はSEXしてる可能性大だから要注意だった。
勉強するには誘惑がなくて良いけど、大学進学しない学生は退屈だと思う。
+7
-0
-
1226. 匿名 2021/03/06(土) 14:46:17
>>22
これってカドマウマと言いませんか。昔じめじめしたところでよく見たけど
今は見たこと無いです。+0
-0
-
1227. 匿名 2021/03/06(土) 14:46:19
夏祭りで中1は初体験のパターンが多い+0
-1
-
1228. 匿名 2021/03/06(土) 14:48:03
>>184
うん だから大学受かったら即自動車学校に行かせてるよ+0
-0
-
1229. 匿名 2021/03/06(土) 14:48:08
>>989
地域に寄るけど九州は酷いよ。嫁いで驚いた。+1
-0
-
1230. 匿名 2021/03/06(土) 14:50:31
町村はどんなに都会でも田舎にカテゴライズされるの?+0
-0
-
1231. 匿名 2021/03/06(土) 14:51:02
近くにコンビニありますか?
+1
-0
-
1232. 匿名 2021/03/06(土) 14:51:51
>>211
玄関ドアー開けたまま寝たことあるよ
トイレも田舎だから庭にもある(田んぼしてたら土足で入るため)
近所の人が腹痛くなったから借りたという人いたよ+1
-0
-
1233. 匿名 2021/03/06(土) 14:52:54
ぶっちゃけ県庁所在地なら東京とさほど生活スタイル変わらんよね。+0
-1
-
1234. 匿名 2021/03/06(土) 14:55:26
みんな車通勤の会社で近くに居酒屋もないときは飲み会の帰りどうしてますか?代行?+0
-0
-
1235. 匿名 2021/03/06(土) 14:55:33
>>2
駅のホームで、あっ!って感じで駅員さんと目があったら待ってくれるよ。+3
-0
-
1236. 匿名 2021/03/06(土) 14:55:38
>>2
電車なんか乗り遅れたらもう来ないw
だから基本車ですね!
ちなみに電車に乗るときは、駅まで車で行きます。+2
-0
-
1237. 匿名 2021/03/06(土) 14:56:19
>>913
自作自演札幌は住みやすい都会でしょ
福岡よりも人口多いし🤣+2
-0
-
1238. 匿名 2021/03/06(土) 14:58:00
>>74
わかります。コンビニまで車で20分です+6
-0
-
1239. 匿名 2021/03/06(土) 14:58:58
>>1169
バイオリンとラグビー以外はありますよ。
でも子供がしたいと言ったものだけしてます。+0
-0
-
1240. 匿名 2021/03/06(土) 14:59:23
>>1218
犬神家が好きなことは分かりました+1
-0
-
1241. 匿名 2021/03/06(土) 15:00:01
>>1173
遭遇したことないけど食べた事はある+0
-0
-
1242. 匿名 2021/03/06(土) 15:00:56
>>1231
徒歩5分にセブンイレブンが、徒歩10分にファミマがあります+0
-0
-
1243. 匿名 2021/03/06(土) 15:02:13
>>1023
うちの県で言えば、お年寄りだけでなく同年代(30-40代)もめんどくさい思考の人が多いですね。
「あの人はここの人間じゃない」ってなにかと言ってたり。
今は出身県内の県庁所在地住みですが、他市町村へのマウンティングおじさんが多いです。
多分、他市町村の人たちは全然相手にもしてないのにやたら張り合いたがるというか、うちの市には新幹線通ってるんだからなーみたいな(笑)
県内5つの市町に住みましたが、地元の本当に狭いエリアを出たら「よそ者」です。
ここの人間じゃない(仲間じゃない)→だからなにって本当くだらないと思うのですが。。+3
-0
-
1244. 匿名 2021/03/06(土) 15:02:46
>>1241
秋田でツキノワグマ食べたけど、脂身は癖があって苦手だけど赤身のところは牛肉みたいだった。+0
-0
-
1245. 匿名 2021/03/06(土) 15:04:03
>>1210
クリスマスマーケットって何?札幌市民だけど…
そんなのないよ。
ミュンヘンの事行 言ってんのかな?+0
-1
-
1246. 匿名 2021/03/06(土) 15:05:14
>>20
え、田舎出身の旦那が虫殺さないで逃がしてるから、てっきり旦那が優しいからなのかと思ってた!+0
-0
-
1247. 匿名 2021/03/06(土) 15:06:57
>>1173
会ったことはないけどうちの近所をよく歩いてるっぽくてやけにカメラに写り込んでる模様。
爆竹とか猟友会の発砲音が珍しくない。
防災無線はクマ目撃情報ばかりです。+0
-0
-
1248. 匿名 2021/03/06(土) 15:16:29
>>906
言葉遣い面白いですね、音声で聞きたい。+2
-0
-
1249. 匿名 2021/03/06(土) 15:19:38
>>1210
いや、札幌は東京と同格に都会でしょ。ただ範囲が集中してるだけ。大阪とか地方都市は眼中にない。+1
-2
-
1250. 匿名 2021/03/06(土) 15:21:52
>>1210
あと東京に出た札幌の子がラーメンとか寿司とか不味くて食べれないって言ってたから、食べ物美味いんだと思う。+0
-1
-
1251. 匿名 2021/03/06(土) 15:30:42
札幌嫌いな方は札幌来なくて結構です!道産のものも食べないで!+1
-2
-
1252. 匿名 2021/03/06(土) 15:30:45
>>158
そういう動物に会った時は、①怖い ②特になんとも思わない ③可愛いな、のどれですか?+0
-0
-
1253. 匿名 2021/03/06(土) 15:31:08
>>1058
私は進学してそのまま定住しているよ。
自分が子どもの頃の教育を思い返したら、文化施設や教育施設が充実してる
都会で自分の子どもを育てたいと思った。実家に帰省すれば田舎で自然に触れられるし。
あと、夫の会社が都会に本社があるから。支店などはないから転勤や単身赴任もない。
+1
-0
-
1254. 匿名 2021/03/06(土) 15:31:34
>>1212
都会の方が歩く分健康そうだなと思った。新宿西口か東口かの間を歩いてめっちゃ疲れた。+5
-0
-
1255. 匿名 2021/03/06(土) 15:31:54
むしろ北海道来んなって思う。+0
-1
-
1256. 匿名 2021/03/06(土) 15:35:15
田舎でくらしてみたいけど
舞台とか美術展見るのって結構大変ですか?
1日に昼と夜で別のお芝居みたり、美術展と小さい画廊はしごしたり見てよかったものは何回か見たりするのが難しくなるのかなぁ+2
-0
-
1257. 匿名 2021/03/06(土) 15:36:20
>>20
虫なんか殺してたらキリがないっていう人もいるけど殺してもどうせ減りゃしないんだから容赦なく殺すよ。視界に入るだけでうざったいから。わざわざ外に逃してあげるより殺した方が手っ取り早いし。
ただどでかいアシダカグモが出た時は流石に逃してさしあげた…+1
-1
-
1258. 匿名 2021/03/06(土) 15:37:58
>>158
福岡だけどキツネ見たことない!九州にもいるんだね〜
イノシシはよく電車と衝突してるよ笑
ただでさえ少ない電車が遅れるからやめてほしいわ〜+3
-1
-
1259. 匿名 2021/03/06(土) 15:41:51
>>2
私の住んでるところ田舎すぎて昼時は電車もバスも乗り遅れたら3時間後です!2時間歩いた方が早かったりします!+3
-0
-
1260. 匿名 2021/03/06(土) 15:45:01
>>1253
私は逆に田舎で育てたい。のんびりしてる中で自然に触れながら遊べたのは幸せだった。
子供の頃振り返る時も自然のある景色思い浮かべれて良いなと思ってる
教育レベルの差はあるけど親がカバーすれば今の時代なら何か出来る気がする+5
-0
-
1261. 匿名 2021/03/06(土) 15:47:29
>>1175
東京の人は東京は良くも悪くもいろんな人がいるのは
子どもの頃からわかっているから、人を見極めているんじゃないかな。
田舎の人同士だと、同郷だし身内みたいな感覚があるから人を疑ったりは
しないんじゃない?
あとは、都会や田舎に関係なく人に初体験を言いふらすか言いふらさないかの
違いだと思う。田舎だと一番にした人がもてはやされたりする。
+1
-1
-
1262. 匿名 2021/03/06(土) 15:48:49
>>1231
徒歩20分にコンビニ
車で行けば5分+0
-0
-
1263. 匿名 2021/03/06(土) 15:50:28
>>1252
かわいい+1
-0
-
1264. 匿名 2021/03/06(土) 15:50:58
>>1252
横だけど②かな
都会で野良猫か飼い猫かわからない猫見ても猫好きじゃなかったら何とも思わないでしょ?
それと一緒だと思う
でも鹿とかイノシシは車とぶつかると廃車になったりするから見かけたら結構慎重に運転する+1
-0
-
1265. 匿名 2021/03/06(土) 15:51:46
>>15
人口的に女が多いって事?
高齢者が多く平均寿命は女性の方が10年長いんだから、田舎でおばあちゃんが多めになるのは普通。
女が余ってるんじゃなくて男の方が減っていくだけ。+2
-0
-
1266. 匿名 2021/03/06(土) 15:55:38
>>1261
横だけど、高校時代まで処女だったからちょっと心外だな…+2
-0
-
1267. 匿名 2021/03/06(土) 15:56:07
>>21
誰も歩いていない。
田舎道で散歩してると変人扱いを受ける。
交通量が多くても歩道が整備されていない所が多いからウォーキングし辛い。
コロナで街に行けないから近所を散歩したいんだけど歩き辛くて困ってる。+6
-0
-
1268. 匿名 2021/03/06(土) 15:59:39
蔵でSMやってるていうのは本当?+0
-1
-
1269. 匿名 2021/03/06(土) 16:00:30
>>1252
私は夜だったり、一人山中で出会うと野生の動物はどれも①怖い、としか思えません。
野うさぎは2人いる時に目撃したら③可愛いな、だけど基本は①怖い、かな。+1
-0
-
1270. 匿名 2021/03/06(土) 16:02:31
>>1245
ミュンヘンのやつかな?正式名称はわからない
札幌の公園?の所でクリスマスのお店が並んでて、雪とイルミネーションがマッチしててすごく綺麗だったんだよねー良い思い出
+1
-0
-
1271. 匿名 2021/03/06(土) 16:03:16
>>956
福岡入ってるのに神戸入ってないのが解せぬ…+1
-1
-
1272. 匿名 2021/03/06(土) 16:03:45
>>21
子供が車乗り出したら、一家に三台以上ある。
おじーおばーがいる家は軽トラもプラスで。
+6
-0
-
1273. 匿名 2021/03/06(土) 16:04:28
集落の掟とか、変な風習とかある?+0
-1
-
1274. 匿名 2021/03/06(土) 16:05:56
車社会で暮らしてるから電車に乗ったことがない田舎住みの親戚が、お抱え運転手がいるから電車の乗り方がわからない都会のお嬢様と自分を同等だと思い込んでいる。。。
電車の乗り方知らなーい、と自慢してくるんですが、地方の方々はみなさんそんな認識なんですか?+1
-1
-
1275. 匿名 2021/03/06(土) 16:09:09
>>1273
禁忌がある
破ったら下手すると人柱にされる+0
-1
-
1276. 匿名 2021/03/06(土) 16:10:20
>>170
輸入車の人は確かにあまりいない。
車に興味持たれないから目立ちはしないかな。
私はプジョーだけど、このメーカーが輸入車って知らない人が結構いる。
ディーラーまで片道30kmなのでメンテナンスが困る。+2
-0
-
1277. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:05
札幌の人が東京の人と張り合ってるけど
札幌って野生のクマがたまに出没するらしいし、家賃も東京に比べて安いし、都会ではなくない?
さすがに東京大阪と札幌が同格は無理がある気が
横浜福岡神戸名古屋と同格っていうなら分かるけど
てか、横浜福岡神戸名古屋の人は自分から〇〇は都会です!って主張しないよね
さっきから札幌の人だけ主張してない?なんでなの?+2
-0
-
1278. 匿名 2021/03/06(土) 16:11:16
>>1273
あるよ
女はガルちゃんをやるのがうちの市のしきたり+0
-0
-
1279. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:17
車必須の生活ってめんどくさくないですか?+1
-0
-
1280. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:24
>>1072
山手だと朝なんて乗り遅れても次の電車くるのに2分後だよ
便利だけど駅員さんが2-3分待ってくれるようなのんびりした生き方の方がいいなあ
引っ越したい
+6
-0
-
1281. 匿名 2021/03/06(土) 16:14:05
>>1279
面倒臭くないよ~
満員電車の方が嫌!+3
-0
-
1282. 匿名 2021/03/06(土) 16:15:15
>>1263
羨ましい!+0
-0
-
1283. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:12
>>992
田舎に住んでるイトコの男性(30代)に女だから旦那さんに食わせて貰えばいいと言われたから。+0
-1
-
1284. 匿名 2021/03/06(土) 16:16:46
>>1221
だよね😥
すぐ広まるよね
だから同級生で好きな人いても付き合わなかった。
今でも職場で付き合うとか狭いコミュニティの中に彼氏作らないようにしてる
+1
-1
-
1285. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:19
>>1269
夜はたしかに怖いですよね。
でも野うさぎに会えるのはいいなぁ。+0
-0
-
1286. 匿名 2021/03/06(土) 16:17:59
>>18
350メートル先にあるけど車で行きますよ+2
-0
-
1287. 匿名 2021/03/06(土) 16:18:51
>>1285
横だけど、野ウサギめっちゃ可愛いよ!
赤ちゃんとお母さんに遭遇したことある(*´∀`)+1
-0
-
1288. 匿名 2021/03/06(土) 16:23:21
>>1260
それはあるよね。
都会の子って童謡の「ふるさと」を歌ってもピンとこないだろうし。+0
-0
-
1289. 匿名 2021/03/06(土) 16:23:38
>>21
免許証持ってないと、欠格事由が何なのかを詮索されることがある。
そういう詮索を受けないほうがいい人は、公共交通機関が充実した地域で暮らすのがいいかも。
(治療中に虐められると悲劇が発生するので)
+0
-0
-
1290. 匿名 2021/03/06(土) 16:24:31
>>566
田舎住みが答えて恐縮だけど、都会ナンバーの路駐は山菜泥棒が多い。
道路沿いの道端だけじゃなくて敷地内でも平気で入ってくる。+3
-0
-
1291. 匿名 2021/03/06(土) 16:25:15
>>354
400mも歩きたくない
お店着いても駐車場いかに近くにとめるかこだわるし
だからかなぁ太ってんだよ+0
-0
-
1292. 匿名 2021/03/06(土) 16:27:03
政令市の中心地がいちばん暮らしやすい+1
-0
-
1293. 匿名 2021/03/06(土) 16:27:34
>>1281 本当にそうだよね。満員電車の方が地獄だね。車でスイスイ行きたいところに好きな時間に行けるのは最高。あと都会の人は電車で行動範囲が狭いから可哀想。
+2
-1
-
1294. 匿名 2021/03/06(土) 16:28:10
>>1274
その人が普通じゃないです。
運転手を雇える人とそうじゃない人くらい普通理解してますよ。
逆に都会から来られた方が「車が2台以上ある家が多い」ことを
お金持ちだからだと誤解されることあります。成人ひとりに1台ないと
暮らしていけないだけなんで。。。
+0
-0
-
1295. 匿名 2021/03/06(土) 16:28:19
子供の移動も親が車で送迎するの大変そう。
いつでも出動できるように専業主婦が多いんですか?+2
-0
-
1296. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:02
田舎には、①地方(東京大阪以外)、②ど田舎(まじで人いない。山か海だけ。)の2パターンがあるからなぁ。+1
-0
-
1297. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:06
>>1279
私は公共交通機関で移動する方がストレス溜まるな〜。赤の他人が座ったり掴んだりしたところに触れたくないし。
車移動が一番快適だよ。自宅から目的地まで車で直で行きたい。+3
-1
-
1298. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:14
>>759
そうそう。
歩いているのは、年輩のウォーキングしてる人かか犬の散歩か、ウェア着てランニングしてる人くらい。+2
-0
-
1299. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:16
>>1258
笑が付けられる神経分からない
九州に越してきて道で初めてイノシシ見たけど、車にひかれないで無事生きてねって思ったよ+1
-1
-
1300. 匿名 2021/03/06(土) 16:29:31
>>1279
逆にその車で移動できる範囲が大きいメリットもあります。+1
-0
-
1301. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:01
>>1256
地方都市に住んだらマシかもしれないけど、本当の田舎に住むとそもそも美術館も博物館も、舞台やるような劇場もないよ。私も美術館、博物館好きだったけど10代の頃ど田舎からわざわざ2、3時間かけて見に行ってました。芸術系好きなら都会にいたほうがいい。大きな展示会やたくさんのギャラリーがある東京が羨ましかった+11
-0
-
1302. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:10
>>2
電車ねーから!
バスだから!
バスも1時間に1本だし!
バス終わんの18時だから!+8
-0
-
1303. 匿名 2021/03/06(土) 16:30:42
>>627
田舎と地方にある町を間違えてると思う+3
-0
-
1304. 匿名 2021/03/06(土) 16:31:40
>>1295
兼業のほうが多いです。都市部より給与が高いわけじゃないのと、
農業やってる人は現金収入が多くないので。そういう土地の事情から
勤務先が寛容になってくれるところがあります。+2
-0
-
1305. 匿名 2021/03/06(土) 16:32:14
>>1295
逆に、地下鉄に小学生1人で乗ってるのとか驚く。
公共交通機関に乗り慣れていなくて、たまに乗る時は緊張する。😵+3
-0
-
1306. 匿名 2021/03/06(土) 16:33:43
>>1293
横だけど、都会はその「狭い行動範囲」の中にすごくいろんなものがあって得られる量が段違いなんだよ
物も情報も
田舎は遠い所まで行かないと目的地がないし、それも小さいのが点在してるだけだから、「行動範囲」というか移動距離は大きいけど得るものはいつも決まりきった小さい範囲の物や情報だけ
都会と田舎両方住んだ経験でよく分かった+7
-0
-
1307. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:12
>>32
宅配の仕事してます。
だいたい鍵空いてるから声かけて、玄関の上がり口に置かせてもらいます。
家の遠くの方からハイヨ〜!って聞こえる。
それで意思疎通完了。+4
-0
-
1308. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:13
>>1306
情報なんてスマホ一台あれば事足りる時代だよ?+2
-1
-
1309. 匿名 2021/03/06(土) 16:40:18
>>1273
その集落に行ってみないと分からないけど、
薄く認識されている場所はあります。被差別とかじゃなくて、
古くからの農家の集落で一族が住んでるところ。
自分が知ってるのは、
子どもを育児するのが両親でなく、祖父母と決まってるところ。
友人が嫁いで、ノイローゼになって離婚しました。
特に男子を大事に育てすぎて、世間知らずにしてますね。
ちょっとした意見の相違で黙り込み、数か月もそうだったとかで…。
そのご実家も、それが当たり前だったとか。
片頭痛に耐えきれず、親権争いになったけど何とか勝てたと。+0
-0
-
1310. 匿名 2021/03/06(土) 16:42:08
>>385
賃貸物件なんてほとんど無いよ。
転勤で田舎に暮らしてるけど、単身向けのワンルームアパート(家賃3万くらい)が少ししかなくて家探しに本当に苦労した。
駅に近いなんて田舎に暮らしている人にはマイナスポイントでしかない。+2
-0
-
1311. 匿名 2021/03/06(土) 16:42:23
>>1234
代行です。+0
-0
-
1312. 匿名 2021/03/06(土) 16:42:23
満員電車やバス乗った時のあの二酸化炭素の匂いと吊革や手摺りのヌルっとした感触がもう無理。+1
-0
-
1313. 匿名 2021/03/06(土) 16:42:45
>>1
私の周りは多い。後、皆結婚も早くて、それだけに子供も多い。
高齢出産で一人っ子の私と同じような人は、本当にクラスに一人もいない。学年にひとりいるかいないかです。
私も二人め欲しかったけど出来なかった~って話が出来ない。
+1
-0
-
1314. 匿名 2021/03/06(土) 16:44:47
車移動の方が私にとってはメリットあるなー。
・個人の空間なので快適
・酒飲めないし嫌いだから「車で来てるので」と言えば全て解決+1
-1
-
1315. 匿名 2021/03/06(土) 16:45:16
>>865
普通に人付き合い出来る人なら村八分なんてならないよ。
田舎で嫌われてる人は都会に行っても嫌われ者。+3
-2
-
1316. 匿名 2021/03/06(土) 16:47:16
>>546
横だけど体験というか、体感するのとバーチャルは違うと思う。私は都会の人間だけどワイルドな田舎に旅行するのが好きだし、どちらの生活も楽しいと思うよ。
+1
-0
-
1317. 匿名 2021/03/06(土) 16:52:48
>>1290
横だけど都会ナンバーって不法投棄もするよね
うちの家の畑にA●B系列のCDが段ボールで2つとか捨てられてて畑泥棒用に設置してた監視カメラで見たら都会のナンバーだった!+3
-3
-
1318. 匿名 2021/03/06(土) 16:53:09
>>1308
じゃあ田舎の人も車でわざわざ出掛ける必要ないじゃん
通勤通院以外に
スマホ一台あれば都会と同じ情報量なんでしょ?+2
-0
-
1319. 匿名 2021/03/06(土) 16:56:23
>>1308
その場所に行かないと体験できないこともある。
知りたいだけならスマホでも大丈夫だけど。+3
-2
-
1320. 匿名 2021/03/06(土) 16:56:39
>>1318
横だしあくまで個人の意見だけど、住んでる地域によっては車はいらないと思う。
私が住んでる田舎町は自転車さえあれば足は困らないよ。+1
-0
-
1321. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:24
>>522
今田舎に住んでるけど、パソコンやスマホじゃ美術館や博物館科学館その他の企画の情報は見られても
実際の展示は見られない
そういう所が全然違う+5
-0
-
1322. 匿名 2021/03/06(土) 16:57:38
>>1070
そうなんですね!
鳥取市には何度も行きました。
当時、鳥取駅構内でクレアおばさんのクッキーを買ったり、ドムドムハンバーガーを食べた思い出があります。
地元には年に数回帰るのですが、鬼太郎ロードは数年前からライトアップされていて、暗くなってくると歩道に妖怪の影が写され、より良い感じになってます。
返信、有難うございました!
鳥取県民で懐かしい話が出来て楽しかったです。+2
-0
-
1323. 匿名 2021/03/06(土) 17:00:22
>>1137
男達の大和が好きなら、アニメだけどかわぐちかいじの沈黙の戦艦やジパングが面白いと思う+1
-0
-
1324. 匿名 2021/03/06(土) 17:01:40
>>1313
地元の大学卒業してもすぐ結婚してしまうの?
数年は独身?
結婚早いといつお金貯めてるのかと疑問です。
知り合いで高卒後20歳で結婚した人がいるけど、
2年間で結婚生活できる資金を貯めるのは大変じゃない?
実家暮らしの時に貯めたのかな。+0
-0
-
1325. 匿名 2021/03/06(土) 17:01:53
>>1323
それ、両方とも大好きです!+1
-0
-
1326. 匿名 2021/03/06(土) 17:03:24
>>1322
ステラおばさんのクッキーでいいのかな。+2
-0
-
1327. 匿名 2021/03/06(土) 17:04:00
>>1260
めちゃくちゃど田舎だと学生が一クラス制で10人前後しかいないと、先生がすごく熱心に見てくれるよ。学習塾に入れたり、今ならオンライン授業もあるだろうし、学力はそんなに心配ないかな。+0
-0
-
1328. 匿名 2021/03/06(土) 17:04:53
>>1327
横だけど、そういう地域って暮らすのハードモードな気がする…+1
-0
-
1329. 匿名 2021/03/06(土) 17:05:19
>>1254
都会の人って歩くのも早いし、車がない分田舎の人の倍以上一日歩いてるよね。ある意味健康的+3
-0
-
1330. 匿名 2021/03/06(土) 17:05:40
>>1325
おお、既にお好きでしたかw
では壬生義士伝をオススメします!
小説・映画・お正月の長編ドラマがありますが、全部良いですよ+0
-0
-
1331. 匿名 2021/03/06(土) 17:06:25
小さいけどライブハウスが何件かあるうちの地元は都会ってことでおk?+0
-0
-
1332. 匿名 2021/03/06(土) 17:08:00
>>1330
ありがとう!見てみる!
+0
-0
-
1333. 匿名 2021/03/06(土) 17:09:17
田舎だとオバ捨て山の風習が今も残ってると聞いたのですが、本当ですか?+0
-1
-
1334. 匿名 2021/03/06(土) 17:09:23
>>1326さん
>>1322です
間違えてました!
有難うございます!+1
-0
-
1335. 匿名 2021/03/06(土) 17:11:16
>>18
そもそも徒歩3分にコンビニなんかあるわけない!+4
-0
-
1336. 匿名 2021/03/06(土) 17:12:01
>>1299
気に障ったみたいでごめんなさい+1
-0
-
1337. 匿名 2021/03/06(土) 17:12:32
>>1327
一学年に複数クラス合ったほうがいい。クラス内の力関係が固定されてしまう。
学力は自分の力で変えられるけど、人間関係は自分の力では変えられない。
特に子どもは逃げ場がないし、環境は自ら選べない。+1
-0
-
1338. 匿名 2021/03/06(土) 17:15:44
>>1333
なんでおばあさんだけ捨てておじいさんは捨てないの?ってなるよ。
犯罪だよ。+0
-0
-
1339. 匿名 2021/03/06(土) 17:17:29
>>1231
徒歩5分でローソン、車5分でセブンイレブンとファミマ
+0
-0
-
1340. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:03
>>726
中学生ならプリクラとったり、アイス食べたり、マック食べたりだよ。+2
-0
-
1341. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:14
>>1333
ガル捨て山って言ってねぇ
純情な心を捨ててガルちゃんに染まる山ならあるよ+0
-0
-
1342. 匿名 2021/03/06(土) 17:25:34
幼稚園や小学生の習い事の数は少ない人が多いですか?
あまり教育に力を入れる人が少ないイメージです+1
-0
-
1343. 匿名 2021/03/06(土) 17:29:55
>>120
鹿、猿、きつね、たぬき、ヌートリア、イタチ、ねずみ+0
-0
-
1344. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:15
>>1342
習い事してない子もいればいくつも習い事をしてる子もいる+1
-0
-
1345. 匿名 2021/03/06(土) 17:30:27
>>62
田舎に住んでいても虫は無理です。
尋常じゃない物を見てるからこそトラウマ😭
✳︎田舎でも毎日見るわけではないので💦
木の下、草むら、石の下は彼達がいそうで近寄っていけません+0
-0
-
1346. 匿名 2021/03/06(土) 17:33:45
>>906
札幌に転勤しましたが今すぐ帰りたいです。札幌転勤族は2度泣くは嘘で、男性が多い職場のみで適用できる言葉だと思う。
札幌は女性は特に気が強い。やられたらやり返す。気に入らない人がいたら徹底して辞めるまでいじめる。平気で人をおとしめたりもしますね。北海道の人は心が広いといわれますがこんなに、意地悪な地域はないのでは?+2
-0
-
1347. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:04
>>62
田舎に生まれ育って、好きな虫は
・オオミズアオ
・アオスジアゲハ
・アケビコノハ
・ナナフシ
・ホタル
・オオゾウムシ
・ルリボシカミキリ
・ミヤマクワガタ
・スズメバチ(見た目が好きなだけw)
嫌いな虫は
・密集して越冬してるテントウムシ
・トンボ類(イトトンボはギリギリセーフ)
・アリ
・鈴虫(Gに似てるから)
・コオロギ(Gに似てるから)
・アブラムシ
+0
-0
-
1348. 匿名 2021/03/06(土) 17:36:00
>>1346
帰ればいいじゃん。+0
-2
-
1349. 匿名 2021/03/06(土) 17:36:35
>>1346
私も同じこと思った…
子供の頃に札幌に住んでたけど…怖かった…母と着の身着のままで逃げたよ+1
-0
-
1350. 匿名 2021/03/06(土) 17:38:01
>>1349
共感者がいて嬉しいです。札幌が温和な地域というのは嘘でした。男性はまだ優しい人が多いですね。これほどネガティブな地域は無いと思います。+0
-0
-
1351. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:02
>>170
ランボルギーニとかみたことないな。ポルシェくらいだったら見たことある。でもほとんどいないかな。っていうか田舎で金持ってる人っておっちゃん以上の人達だから若者が好む高級車とは少し違うね。あと田舎でそんな高級車乗ってたら近所に悪く言われるかもしれないから避ける傾向はあると思う。空気読んでレクサスとかクラウンとかに普通はする。+6
-0
-
1352. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:04
>>1348
だから仕事辞めて3ヶ月後に帰ります。+1
-0
-
1353. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:19
>>1350
うちの父ちゃん(札幌民)は糞ったれDV野郎だったけどね。+1
-0
-
1354. 匿名 2021/03/06(土) 17:39:24
>>1279
車はドアtoドアでいけるし、重い荷物を持つ必要もないし、途中でお腹すいたら車内で飲食できるし、面倒ってことはない。
駐車場も都会と違って激安+必ず空いてる。
車の購入費と維持費でお金はかかるけどね。+0
-0
-
1355. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:08
>>955
年に1〜2回ムカデでます。
お風呂入ってるとかに体にくっついてきたりします。+0
-0
-
1356. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:12
あーそーもう2度と札幌来なくて良いよ。嫌いなんでしょ。こっちよりも本州の方が住みづらいけどね。
どんまいどんまい笑+0
-2
-
1357. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:33
>>5
ほんまか?と思うけど、うちの地元は税金が同県の中でも高いと言われてます。(産業などないからと役場で言われました)
隣の市はとある産業あるので税金安いです。+2
-0
-
1358. 匿名 2021/03/06(土) 17:40:51
>>1356
プライドが高いのね+0
-0
-
1359. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:29
>>1353
中にはいるよね。ただ比率的にいったら女の方が夫婦間での浮気は多いし、虐待やDVの加害者も女の方が多いと思う。札幌の中でも色んな地域に住んでたけどどこもそうだった。+1
-0
-
1360. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:48
>>1324
結婚式代や新居代は親負担だね。
土地を貰って親がある程度出して新築の家建てて貰うとかさ。
田舎だとそれが当たり前って感覚あるよ。
給料安くてもローンがない分、そこまでカツカツ感はないみたいな。+0
-0
-
1361. 匿名 2021/03/06(土) 17:41:54
>>1356
北海道って雪ヤバいじゃん…寒いの嫌い+2
-0
-
1362. 匿名 2021/03/06(土) 17:42:15
>>385
駅から徒歩1分30秒の2DK駐車場一台付で54000円
都会は駐車場代がめちゃくちゃ高いよね+0
-0
-
1363. 匿名 2021/03/06(土) 17:42:35
>>1358
札幌にはプライドチョモランマがあるみたいですねー 新しい観光名所ですかねー ^_^+0
-0
-
1364. 匿名 2021/03/06(土) 17:42:40
みんな親から家とか土地を相続するのが当たり前だけど、買ったら坪単価っていくら位ですか?
+0
-0
-
1365. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:41
>>1327
いじめっ子いたら友達が限られる分大変だよ。いなかったらまぁ、やっていけるかと。
備品とかも回りやすいかもね。生徒数多いと鉄棒や一輪車、ミシン、とか待ち時間長いし。+0
-0
-
1366. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:44
>>1004
うちんとこロケ地だった…
田舎確定!+0
-0
-
1367. 匿名 2021/03/06(土) 17:43:50
>>1359
そう言えば、うちの父親の再婚相手(多分道民)も
「アテクシの子供(父と血の繋がりはなし)を育てさせるから、養育費は辞退して。」って要請してきたなぁ。+0
-0
-
1368. 匿名 2021/03/06(土) 17:44:17
>>1361
今の札幌の気温ググったらマイナス5℃だった😂
よく女がピリピリしてるっていうけど、これは寒すぎて余裕ないからピリピリするわ。札幌より年間平均気温が高いニューヨークやロンドンですら、女がピリピリしてるって聞くし、気質はお国柄より気候と歴史なんじゃないかって思うよ。+2
-0
-
1369. 匿名 2021/03/06(土) 17:44:55
>>1363
プライドチョモランマw+1
-0
-
1370. 匿名 2021/03/06(土) 17:45:25
>>1234
コロナ前は忘年会は旅館に泊まりなんてのもあった+0
-0
-
1371. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:03
>>1368
開拓民と言う名の侵略者の子孫が殆どだしね+0
-0
-
1372. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:27
>>1038
むしろ東京に住んでた時の方が退屈だった。
近所迷惑になるから歌や楽器の練習ができないし…
庭がないから遊べない。+0
-0
-
1373. 匿名 2021/03/06(土) 17:46:36
>>1367
札幌ってクズ多いのかな?😭 札幌民だけど悲しい。職場も変な奴っていうか、やたらパワハラ気質な奴といじめ気質な奴だらけだもん。女の方が基本立場上だから、男上司も女部下のご機嫌取りで媚び売ってて気持ち悪いよ。やっぱりこれは道民の気質なんだね。うんうん。+0
-0
-
1374. 匿名 2021/03/06(土) 17:47:06
>>1067
横。5階でヤスデ出たことある。ヤスデならまぁ、大丈夫だろうけど。+0
-0
-
1375. 匿名 2021/03/06(土) 17:47:29
>>2
電車ないし+1
-0
-
1376. 匿名 2021/03/06(土) 17:47:42
>>1042
高校入るまで電車乗ったことなかったです。
旅行やディズニーランドに行くときは車でした。+0
-0
-
1377. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:44
>>1373
それは分からないけど、汚父上にはしっかり復讐したいから、今北海道在住と思われる糞親父を探してるんだけど…北海道って広すぎて探すの大変( ;∀;)+0
-0
-
1378. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:57
しまむらは品数多いですか?+0
-0
-
1379. 匿名 2021/03/06(土) 17:49:09
>>1371
開拓民もかなり苦労して北海道を開拓して行ったと思うよ。その気質が今じゃあ強烈というか頑固というか扱いにくい気質に結びつくかもだけど。
うちの先祖は、周りのアホな開拓民どもとは違って、アイヌ民族への差別は一切してないし、おかしいって断言してたって聞いたよー。北海道は全員が悪者でもないんだよ。むしろ元は本州の北に住んでた奴だからね。+0
-0
-
1380. 匿名 2021/03/06(土) 17:49:19
>>1058
地元で入りたい企業がなかった人は都会に行ってるよ+0
-0
-
1381. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:31
>>1377
530万人の人口がいるから難しいと思う。北海道でも田舎の方はそういう野蛮な男が多いと思うよ。札幌とは真逆だった。札幌は女が強いと言うより、男が媚びるし優しいから調子乗ってると思う。連投ごめん。by札幌民+1
-0
-
1382. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:39
>>1379
ごめんなさい
私の身の回りの道民が最低すぎだから、ちょっと酷い書き方になっちゃった。+1
-0
-
1383. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:56
>>1074
おしゃれの基準は人それぞれだから好きな格好していいじゃん+0
-0
-
1384. 匿名 2021/03/06(土) 17:51:34
>>392
いまだかつてバックする電車を見たこと無い。
+3
-0
-
1385. 匿名 2021/03/06(土) 17:52:03
>>1381
全国で110人位の珍しい名字なんだけど、難しいか( ;∀;)
+1
-0
-
1386. 匿名 2021/03/06(土) 17:52:07
>>1368
連投してる札幌民だけど寒い。そして本当に周りの女方はピリピリしてて声もでかいし言葉遣いがヤクザみたいに荒い。性格もキツい。本州が羨ましいよ。+0
-0
-
1387. 匿名 2021/03/06(土) 17:53:27
>>1382
私の身の周りの札幌民も最悪(特に女)なので分かります。港町は荒くれた男が多いかな。これは全国共通?どうなんだろう。本州の方が優しいし余裕ある人多いと思いますよー+0
-0
-
1388. 匿名 2021/03/06(土) 17:53:47
>>1155
茨城ですが来ます+0
-0
-
1389. 匿名 2021/03/06(土) 17:54:00
>>1386
こっちは宮城県の沿岸部の街なんだけど、漁師町のせいなのかなんなのか地元の人は大体言葉も荒いし声がでかい!
だからすごく勘違いされる…+0
-0
-
1390. 匿名 2021/03/06(土) 17:54:31
>>1385
ひとまず呪い代行サービスに問い合わせてみるのが良いかと思いますよ+0
-0
-
1391. 匿名 2021/03/06(土) 17:55:52
>>1387
本州も港町は荒くれ男多いよw
ただし、その荒くれ男が大事そうに子犬とか子ウサギとか抱っこして散歩させてたり、奥さんの尻に敷かれてる姿は見応えアリw+1
-0
-
1392. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:03
>>1389
札幌は漁師町でもない内陸の大きな地方都市なんだけどな‥。そして男性だけはおおらかなのにな‥。
逆に小樽や函館はヤンキー男多め笑笑 よく札幌に遊びにきた時にイキってて迷惑。+0
-0
-
1393. 匿名 2021/03/06(土) 17:56:08
>>1169
みんないろんな習い事してるよ。
人気順だと、水泳、習字、ピアノ、バレエ、新体操かな。
どれも車で30以内で通える。+2
-0
-
1394. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:24
>>1001
私も実家の有る長野県ではゴキブリを見た事が無かったわ。ゴキって気温が氷点下まで低くなる寒冷地には生息しにくいのかもね。東京に来て初めて見たけど大きなコオロギみたいで世間が騒ぐほど気持ち悪い容姿ではないと思った。カマドウマは長野にも居た。ゴキよりカマドウマの方がず〜っと気持ち悪いと私は思います。+1
-0
-
1395. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:28
>>1392
そう言えば、函館ナンバーで20代位のピアスじゃらじゃらなにーちゃんが運転する車でちゃんと交通マナー守ってる車って見たことない。+2
-0
-
1396. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:35
>>1179
部活やってたから帰りに遊んだことないです+0
-0
-
1397. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:51
>>1391
見ていて気持ちが良さそうですね。札幌の場合、奥さんがわがままでキツく当たり散らしていて、乱暴なケースが多いから、優しい旦那さんが下僕に感じてしまって後味悪く思う経験が多いよ。だから最近は感情移入しないように努めてるよ。+0
-0
-
1398. 匿名 2021/03/06(土) 17:57:53
>>1371
そんなこと言うなよ日本人同士で。
それを言うならアメリカ人なんてインディアンを虐殺して移住した白人の子孫だぞ。
北海道をけなすのはやめようよ。+0
-0
-
1399. 匿名 2021/03/06(土) 17:59:05
>>1218
見たことありません。
でも庭に池があるので、再現することはできるかもです。+0
-0
-
1400. 匿名 2021/03/06(土) 17:59:16
北海道トピかな?笑
+0
-0
-
1401. 匿名 2021/03/06(土) 17:59:25
>>1390
なんか呪い返しありそう!w
写真が無くて、手掛かりは年齢と名前だけだけど法律で20年分位の恨みは晴らしておくw+0
-0
-
1402. 匿名 2021/03/06(土) 18:00:03
勤務先、愛知と岐阜に工場があるけど
たまに行くと、めちゃくちゃ若く見られる
35歳だけど、田舎の30代はデブが多いし老けてる+0
-0
-
1403. 匿名 2021/03/06(土) 18:00:47
みんなの話聞いてたら、札幌って女がピリピリしていて暴君ばかりっていうし、ネットやテレビでもよく聞くから行きたくないな。しかも今マイナス5℃なんでしょw+0
-0
-
1404. 匿名 2021/03/06(土) 18:01:57
>>1401
頑張ってください!因果応報は相手だけで充分ですよ。北海道だけは沈めないでくださいね笑笑+1
-0
-
1405. 匿名 2021/03/06(土) 18:02:10
>>1256
ど田舎に住んでますが、東京でやってる舞台をたまに観に行ってます
片道2時間半くらいかかるので、マチネしかみれません。+1
-0
-
1406. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:07
>>906
札幌人のプライドの高さが逆に面倒臭い。なんであんな寒くて乱暴な地域にすんでるの?それなら田舎の方がマシじゃないですか?w+2
-0
-
1407. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:11
>>903
一輪車ってねこぐるまだよね?
それともねこぐるま都会の人には珍しくて面白いのか?+0
-0
-
1408. 匿名 2021/03/06(土) 18:03:28
>>1404
あ、北海道のイカとか芋は大好きだから安心して!
あと、すすき野のお姉さんが綺麗だったのが印象的。+0
-0
-
1409. 匿名 2021/03/06(土) 18:04:13
>>1279
ポチッとボタン押してアクセル踏むだけだよ+2
-0
-
1410. 匿名 2021/03/06(土) 18:04:23
>>1271
神戸の方が市内総生産が低いし、地下鉄も少ないし、人口も繁華街の規模も下だから当然だと思うよ。+2
-0
-
1411. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:16
>>595
本当だよね、職場に到着した時点で既に疲れ切っている。それなのに、それから仕事開始、マジ辛い毎日。ちなみにコロナには幸い感染していません。+2
-0
-
1412. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:34
>>1352
帰れ帰れ+0
-1
-
1413. 匿名 2021/03/06(土) 18:05:42
>>1295
うちの親は有給取りやすい仕事をしてます。
小さい頃熱を出したときは、すぐ有給を取って病院に連れて行ってくれました。+0
-0
-
1414. 匿名 2021/03/06(土) 18:06:35
>>956
東京23区でも板橋練馬荒川足立江東江戸川は田舎だよ。
住民も田舎だって言ってる。+0
-2
-
1415. 匿名 2021/03/06(土) 18:06:43
>>1411
横だけど、良い感じに鍛え抜かれた精悍な顔立ちのマッチョだけを詰め込んだ満員電車には乗ってみたい…+2
-0
-
1416. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:21
>>1414
渋谷新宿豊島中央より札幌の中央の方が都会。あと西も。+1
-2
-
1417. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:28
>>1331
ライブハウスがあるってことは、人がいるってことだよね。
田舎ではないと思います!!+1
-0
-
1418. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:03
>>1417
ライブハウスがある!!でも、電車は30分とか1時間に1本ですw+1
-0
-
1419. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:22
>>1360
自立した社会人でも数百万から数千万を親から援助してもらうということですか?
でも、近場に住んだら介護もしないといけないからチャラということですか?+0
-0
-
1420. 匿名 2021/03/06(土) 18:08:44
>>1250
食べなくていいですよ。東京の食べ物も全国から取り寄せてるので不味いわけないです。+0
-0
-
1421. 匿名 2021/03/06(土) 18:09:06
>>1378
しまむらめーーーーっちゃ広いです。
+1
-0
-
1422. 匿名 2021/03/06(土) 18:09:12
>>1419
横
ただし、皆が皆そうしてもらえる訳ではない+0
-0
-
1423. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:28
>>1416
北海道行ってみたいな〜+0
-0
-
1424. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:32
>>1420
東京は当たりハズレが大きい気がする。
前に泊まった高めのホテルのご飯、美味しくなかった。
何て言うか、臭いし萎びてた。+0
-0
-
1425. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:54
札幌人プライドの塊で草 私の周りに居た札幌女を思い出す。+3
-0
-
1426. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:05
スタバが無くて生きていけますか?+0
-0
-
1427. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:14
>>1249
札幌の人が恥ずかしくなるからやめた方がいい。
札幌も素敵な所なんだから張り合わなくて良いじゃない。+0
-1
-
1428. 匿名 2021/03/06(土) 18:12:58
>>988
これは都会だ!+0
-0
-
1429. 匿名 2021/03/06(土) 18:13:07
>>1426
スタバはキャラメルフラペチーノが美味しいけど、年に1回飲むか飲まないかだな。+0
-0
-
1430. 匿名 2021/03/06(土) 18:14:17
>>1393
理科実験教室、絵画・造形教室もあるし、日舞も安価で習えるよ。
習い事じゃないけど、キッザニアやカンドゥーもある。
+2
-0
-
1431. 匿名 2021/03/06(土) 18:14:19
全国の奴にバカにされてるから、やり返してるだけでしょ。言い返さないとかバカバカしいし無理。+0
-1
-
1432. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:33
>>1427
全国の奴にバカにされてるから、やり返してるだけでしょ。言い返さないとかバカバカしいし無理。+0
-1
-
1433. 匿名 2021/03/06(土) 18:15:34
>>62
田舎に住んでいても虫は無理です。
尋常じゃない物を見てるからこそトラウマ😭
✳︎田舎でも毎日見るわけではないので💦
木の下、草むら、石の下は彼達がいそうで近寄っていけません+0
-0
-
1434. 匿名 2021/03/06(土) 18:16:30
>>1432
プライドマーズ+0
-0
-
1435. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:22
>>1427
まずこっちからしたら、東京23区以外全部田舎だし。+0
-0
-
1436. 匿名 2021/03/06(土) 18:17:48
>>1279
東京から引っ越してきたけどめんどくさくはないかな..チャリ乗る感覚。都会みたいに道混んでたり歩行者がそんなに多くない、道も複雑じゃないし駐車場は店ごとにあるから探さなくてよくて、駐車スペースが広いから都会で車運転するよりは運転しやすい。
重い荷物持って階段登ったりチャリ漕がなくていいのは楽だけど、運転できなくなった時かなり困りそう+0
-0
-
1437. 匿名 2021/03/06(土) 18:18:54
札幌市民VS他県民みたくなってて面白い🤣
道民トピやコロナトピでは何度も見かけてるから何とも思わない。民度低すぎワロタ。+2
-0
-
1438. 匿名 2021/03/06(土) 18:19:33
>>1
二十代前半に半分以上結婚する。
東京に出た人がアラサーや三十路越えで若いと言ってるのが信じられない。+0
-0
-
1439. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:01
>>2
2時間は来ない。バスもほとんどないから車と免許は必需品。
こんな状態なのに自動車税が都会と田舎と同じなんてひどい!+6
-0
-
1440. 匿名 2021/03/06(土) 18:20:39
>>1408
福岡とかの方がレベル高いと思いますよ。こちらは喫煙率は36年連続全国一位(女のみ)だし、離婚率もついこの間まで全国一位だったし。+1
-0
-
1441. 匿名 2021/03/06(土) 18:22:51
>>1011
梅雨の時期になると道路に大量に出て来る。避け切れないから、カエルには悪いけど車でプチプチと・・・。+1
-0
-
1442. 匿名 2021/03/06(土) 18:24:50
>>1398
偽善平和主義者の薄っぺらい主張はいらないよ。+0
-0
-
1443. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:10
>>876
車の運転が嫌い、事故のトラウマで、車に乗らない。
自転車で職場やスーパーに行ったり散歩してるわ。
こういう思い込みは不快だわ。+3
-3
-
1444. 匿名 2021/03/06(土) 18:27:55
ここは、札幌が都会です!って主張したら罪なのか?って思うくらい札幌叩きが酷すぎて笑った笑笑 前のコメントにも書いてあったけど札幌嫌いなら来るなと言いたいよ。ま、どうでもいいんですけど。+1
-1
-
1445. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:08
>>23
自然の中で歩き放題。車社会だから歩いてる人もそんなにいないし、もう少ししたら山菜取りに行くかな。持ち家多いから畑や庭いじりもするし、都会みたいにマンションやアパートで巣ごもりするようなストレスは無いと思うよ。+3
-0
-
1446. 匿名 2021/03/06(土) 18:28:16
>>731
おぉ!すごいです!当たり!最寄り駅まで400mw+0
-0
-
1447. 匿名 2021/03/06(土) 18:29:52
>>789
蚊がいるという問題はどうしてるんですか?
刺されて痒くて“優雅に晩酌”どころじゃないように思うんだけど。+0
-0
-
1448. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:15
コロナ禍の状況は置いておいて。
部活やってない学生さんは放課後友達と遊ぶ時って何して過ごすんですか?
都会だとプリクラ撮ったりファミレス言っておしゃべりしてすごすのですが田舎だと娯楽無いからどう過ごすのか気になります。+0
-0
-
1449. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:21
>>60
イオン
プリはゲーセンにあるね+0
-0
-
1450. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:25
>>528
田舎って老人ホーム多いし歩かないから直ぐに介護になるイメージ。+0
-1
-
1451. 匿名 2021/03/06(土) 18:30:29
>>1324
高卒で3年働いてから結婚。結婚式、新居の費用、自分達で。
お金を貯めてから家は建てました。土地代、頭金、自分達で。
車は高卒時に親が買ってくれました。
両家とも結婚時に親が子供の頃から貯めてくれていたお金をもらいました。
+0
-1
-
1452. 匿名 2021/03/06(土) 18:33:13
札幌の奴プライド高すぎる。地元愛強いのは分かるんですがドン引きです。+3
-0
-
1453. 匿名 2021/03/06(土) 18:33:15
>>2
そもそも電車に乗らない
車で移動します+1
-0
-
1454. 匿名 2021/03/06(土) 18:34:34
>>26
とにかく車での移動に慣れてるから、歩くのを嫌う人は多いよ。昔ながらの商店街が廃れるのは駐車場が狭いし少ないから。
訪れる人に「歩いて店をまわる」という発想は無い。+2
-0
-
1455. 匿名 2021/03/06(土) 18:34:58
>>1051
当たり前のことををまぁ+0
-0
-
1456. 匿名 2021/03/06(土) 18:35:36
>>496
県北かな?+0
-0
-
1457. 匿名 2021/03/06(土) 18:36:42
都会はアリの巣。+0
-1
-
1458. 匿名 2021/03/06(土) 18:37:04
>>1450
歩かないけど庭いじりや畑仕事をしてるから大丈夫。高齢だからと集合住宅に移ったりすると、とたんにボケる。+1
-0
-
1459. 匿名 2021/03/06(土) 18:39:26
>>2
通学通勤時間帯は30分に一本、他は1時間に一本だったけど乗り遅れた事はない
時計確認しながら毎朝走って駅に行っていた
社会人になったらそもそも車移動
今はもう少し本数が多い所に住んでいて数回しか利用した事ないけど乗り遅れた事がある
本数が少ないと意識が違うと思う+2
-0
-
1460. 匿名 2021/03/06(土) 18:40:32
昔フェイスブックが流行った時に全然知り合いじゃ無い人でも何かしら共通の友だちと繋がりがあってゾッとしてフェイスブックやめた記憶が
田舎だと何かしら繋がりがあって面倒だよ+1
-0
-
1461. 匿名 2021/03/06(土) 18:41:27
また札幌の奴が荒らしてるのか。+2
-0
-
1462. 匿名 2021/03/06(土) 18:45:32
>>21
後期高齢者も運転していて本当に危険。
ウィンカー出さずに曲がる、車線変更当たり前で普通に怖い。そういうのは大体高齢者の車。
本気で免許返納してくれ〜って思うけど自動車学校では高齢者講習とかやってて高齢者乗ってください!って感じ。つら。+3
-0
-
1463. 匿名 2021/03/06(土) 18:48:01
>>170
田舎は車くらいしか金かかるところ無いし特に今の40代〜くらいの人たちは車の良さでマウントするし、未だにいい車に乗ってる俺!ドヤ!って感じだから結構いるよ〜。
+4
-0
-
1464. 匿名 2021/03/06(土) 18:48:07
>>120
東海地方だけど、イタチ、アライグマ、キツネ、ヌートリアはよく見るよ!
トンビとかウグイスの鳴き声もたまに聞こえる。
+1
-0
-
1465. 匿名 2021/03/06(土) 18:49:49
>>1432
これだから札幌の奴は嫌いなんだよ+0
-0
-
1466. 匿名 2021/03/06(土) 18:51:14
>>733
移住者だからというよりルールを守らないとかなり住みにくくなる。
今でいえば、コロナなのにノー天気な子供が帰省したり、感染地区に旅行に行くようなケース。
ウサワは広まり白い目で見られる。病原菌扱いされて、しばらく町内の活動に来ないでくれといわれることも。しかも何年経っても忘れない。
一方で、町内の活動にもきちんと参加してルールを守っていれば、年配の人はわりと親切だし、農作物とかもくれる。+3
-0
-
1467. 匿名 2021/03/06(土) 18:52:29
>>120
近所でキツネ、タヌキ、猿、蛇、カモシカを見たことがある。
カモシカを見た時は天然記念物…!って仰天した笑+0
-0
-
1468. 匿名 2021/03/06(土) 18:52:38
>>1301
そっかー
やっぱりそこは無理なんだね
田舎には他の良いものがあるだろうけど、舞台とか美術展は体験だからなぁ
どっちもは難しいね+0
-0
-
1469. 匿名 2021/03/06(土) 18:53:40
>>1329
それは思う。母の実家から親戚が遊びに来て出掛けると、ディズニーとか電車に乗って行くんだけど駅の階段で疲れてる。+1
-0
-
1470. 匿名 2021/03/06(土) 18:55:05
>>2
電車なんてない。by島民+1
-0
-
1471. 匿名 2021/03/06(土) 18:57:37
>>31
無視です。
中学生くらいの頃、朝寝ぼけながらチャリ漕いでたらなんか踏んでびっくりして後ろ確認したらヘビだったな
ゴムホース踏んだ感覚よ+1
-0
-
1472. 匿名 2021/03/06(土) 19:05:32
>>1279
楽です!お店もほぼ必ず駐車場があって、街中は車移動前提の作りになってます!+0
-0
-
1473. 匿名 2021/03/06(土) 19:06:23
>>1293
可哀想って…笑 劣等感ダダ漏れなのバレちゃうよ!!笑+0
-2
-
1474. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:15
かつを事件は、やはり加害者を気の毒に思いますか?+0
-0
-
1475. 匿名 2021/03/06(土) 19:13:56
田舎の定義がよくわからない。田舎もレベルあるよね。+0
-0
-
1476. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:47
>>1450
それがね、農家も多いし、皆畑とか庭にあって老後は畑する人が多いから元気なおじいちゃんおばあちゃん多いんだよね。
沖縄とかも車社会だけど、長寿日本一でしょ?
+1
-0
-
1477. 匿名 2021/03/06(土) 19:18:56
>>1
本当だよ
高校の同級生の7割はそうだし+0
-1
-
1478. 匿名 2021/03/06(土) 19:19:32
>>779さん
わかります!
うちの近所にもいます。+0
-0
-
1479. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:04
>>1468
都会まで片道30分から1時間でいける田舎なら住めるかも。東京とか名古屋とかもそうだけど、ちょっと行けば田園地帯ってところがあるし。+0
-0
-
1480. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:10
札幌は田舎じゃないでしょ 荒らしがいるとイメージ悪くなってしまいますがこれ聴いてから札幌に憧れます(ただしこの映像は函館)+0
-0
-
1481. 匿名 2021/03/06(土) 19:20:53
>>1452
プライドがエベレスト級だねとかプライドだけで大気圏に突入しそうとかプライドだけで火星に行けそうとかプライドチョモランマって言われてるけど、まさにだね。+0
-0
-
1482. 匿名 2021/03/06(土) 19:21:22
>>1279
車に慣れると、交通機関乗るのが本当に面倒だし苦痛だよ〜。
車ってプライベートな空間だし、好きな音楽かけて走れて、雨も関係ないし、どんな重いもの買っても大丈夫だし。
逆に車ない人は買い物行ったら荷物抱えて歩きとか交通機関で帰るのかな?雨の日はプラス傘さして?と思うと考えただけで大変そうなんだけど...
+3
-0
-
1483. 匿名 2021/03/06(土) 19:21:32
>>23
誰もいない海や神社を散歩
誰もいない温泉を満喫
誰もいない喫茶店で夫と珈琲を堪能
+3
-0
-
1484. 匿名 2021/03/06(土) 19:22:36
>>1474
これはビックリしたよ。
まさか日本にこんな場所があるなんて思わなかった。
+0
-0
-
1485. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:05
スーパーとか安いですか?+0
-0
-
1486. 匿名 2021/03/06(土) 19:23:31
>>795
真の田舎は徒歩3分程度の距離だったらすれ違う車も皆無よ+1
-0
-
1487. 匿名 2021/03/06(土) 19:24:46
>>1485
都会のスーパーの相場が分からないからなんとも言えない+2
-0
-
1488. 匿名 2021/03/06(土) 19:25:25
>>87
私も運転したくないから都会いいなぁって思うけど、いざ都会に車以外で遊びに行ったら、駅の中をめちゃくちゃ歩くし、プライベート空間の休む場所がない。結果めちゃくちゃ疲れる!都会の人ってめちゃくちゃ歩くんだなって思ったら、田舎しか無理って思った。+1
-0
-
1489. 匿名 2021/03/06(土) 19:27:18
>>1485
物価は変わらないと思うけど、周りに農家が多かったり、自分の家に畑がある家が多く野菜とかは近所の農家のお友達から貰えたり、庭の畑で育てたりと助かることは多い。
道の駅的な産直もあって買いに行ったりする。
卵も養鶏場に直接買いに行ったりします。
+2
-0
-
1490. 匿名 2021/03/06(土) 19:28:53
>>293
帰れま10でよく見る景色だ!山の道をひたすら歩きますよね+1
-0
-
1491. 匿名 2021/03/06(土) 19:29:34
>>960
慣れる慣れないの問題じゃないのです。死活問題なのです!よって嫌がおうにもできるようになります!+2
-0
-
1492. 匿名 2021/03/06(土) 19:31:54
>>816
リハビリ施設の介護士だけど、利用者さんに、運動の為に散歩してくださいね!って言ったら、散歩なんかしてたら、近所の奴らにからかわれるから出来ない。変装してしなきゃって話してたw
それぐらい歩いてるだけで目立つよね。+1
-0
-
1493. 匿名 2021/03/06(土) 19:32:32
>>960
車なんて婆さんでも運転してるんだから、テンカンとかの病気がなければ誰でも運転できますよ...
+1
-0
-
1494. 匿名 2021/03/06(土) 19:33:06
>>1481
いや、本当にそれなです。札幌 県民性 でググったら、温和で受け身な男性とサバサバしてて自己主張が激しい強い女と出てきました。まさにその通り。+1
-0
-
1495. 匿名 2021/03/06(土) 19:35:51
なにこれ?札幌叩きトピ?+0
-0
-
1496. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:11
>>1474
8世帯集落だと、ここが全世界になって人間関係苦しすぎると思う。お互いに素性を全部知ってて関心もそういう事しかないイメージ 何でも根掘り葉掘り聞くのが当たり前とか、鍵かけると悪口言われたりしそう…+0
-0
-
1497. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:16
>>733
ある。村内で格差があり、コンプ持ちの地元民が移住者を傷めつけます。+0
-2
-
1498. 匿名 2021/03/06(土) 19:47:42
>>1495
荒らしの人のせいです+0
-0
-
1499. 匿名 2021/03/06(土) 19:48:19
>>716
それはあるよ。
何かかこがあって都会にいられなくなったんだろうなーとは思われます。+0
-0
-
1500. 匿名 2021/03/06(土) 19:52:07
>>842
うちグーグルMAPで5時間(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する