-
501. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:04
>>489
えー!!なにそれー!!
ますます行きたくなるじゃん!
予約しておいてよー笑
漁師飯美味しそう♪
美味しいお米に味噌汁にお刺身って感じかな
お味噌汁も魚のアラとかふんだんに使って良い味だして美味しそう+0
-0
-
502. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:06
>>488
当たり前じゃないよw
たまにとんでもない豪邸もあるけど。
ガルの極端な意見間に受けたらダメ。+5
-0
-
503. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:08
>>450
海に近い田舎に住んでいますが、回転寿司美味しいですよ。+4
-0
-
504. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:10
>>477
なりますよ、だから糖尿病の都道府県ランキングは田舎の県が上位を占めています+4
-0
-
505. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:16
>>357
家の近くに森や林があると、外干しした洗濯物に付いてきます。特に春先は大量発生してました。
刺激するとほんとに臭いので、見つけ次第速やかに紙テープでくっつけて捕獲し、潰さないように折りたたんで密閉し、蓋付きのゴミ箱ゆきにしてました。
+2
-0
-
506. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:23
>>351
どうしても運転したくないっていう考えがそもそもない。
したくなくてもせざるを得ない。一番近いコンビニと駅まで片道10キロ、スーパーまで15キロだったからな。さらに映画を観に行く時、最寄りのイオンシネマまで60キロ近くだったwバスも2時間に1本で、最終便が16時台、電車の路線が通ってないから車がなかったら地元からの脱出が難しい。+10
-0
-
507. 匿名 2021/03/05(金) 23:09:35
>>488
ないない。+3
-0
-
508. 匿名 2021/03/05(金) 23:10:07
>>501
そんな感じかな。
うちの地元は農業も漁業も畜産も盛んだから、食べ物は美味しいと思うよ。+2
-0
-
509. 匿名 2021/03/05(金) 23:10:52
>>487
私はわかんないけど、親がそれわかる
Aさんは畑でネギとジャガイモを植えてて、Bさんはナスととうもろこしを植えてるみたいな情報を把握してて、例えばジャガイモが置いてあったら、この間Aさんの畑の周りを草刈りしたから、そのお礼として置いてったんだなとか、大体見当がつく
こういうこと言うと、田舎は監視社会だ!誰が何を育ててるかもチェックしてるの!?とか言われそうだけど、野菜なんて大体葉っぱでわかるし、普段から、「うちのジャガイモは今年は不作だな」みたいな話をしたりしてるから、自然と把握しちゃうんだろうなと思う+9
-0
-
510. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:09
>>420
治安がいいね!+1
-0
-
511. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:09
>>486
だよね。
都会は情報の最先端で云々かんぬん言ってる人見るとアホかなと思う。全部スマホ一台で完結する時代に何言ってんだコイツと。+1
-4
-
512. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:25
>>455
田舎でも普通自動車免許なしで雇ってもらえる所があるんだ。働きながら自動車学校は大変だな。+1
-0
-
513. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:27
>>508
良き地元ですね♪
畜産!!お肉も美味しいだね+0
-0
-
514. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:54
>>488
うちの家は3~4000万だったと思う。+2
-0
-
515. 匿名 2021/03/05(金) 23:12:57
>>479
本人が、やはり取るしかないと行きました。雪でたびたび電車が止まるので腹をくくった感じです。
今はコロナもあるので、取って良かったと言ってます!+1
-0
-
516. 匿名 2021/03/05(金) 23:13:03
>>513
やっぱり、畜産だと仙台牛が有名かな。
美味しいよ!+1
-0
-
517. 匿名 2021/03/05(金) 23:13:47
急にゴロゴロしても
駆け込むコンビニない時は
もー
走るしかないよね+1
-0
-
518. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:14
>>486
パソコンやスマホでは得られないものばかりがあるんだよ+3
-0
-
519. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:30
>>56
貴方には憧れません。+13
-2
-
520. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:30
>>365
オンデマンドでバス?
麓って何?
+0
-0
-
521. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:56
>>428
嫌でも運転しなきゃだしね。
高3で自動車学校行かなかったのは、県外就職や県外進学の子だけだった。最近地元戻ってきた友達も、速攻で免許取りに行ったって。「大人になって取るの大変!みんなと一緒に取っときゃよかった!」って言ってた。+3
-0
-
522. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:16
>>518
横だけど、パソコンやスマホじゃ得られないものって例えばどんなの??+0
-0
-
523. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:42
>>512
要普通免許ってのが無い求人を奇跡的に見つけまして。会社から車学が近かったのが幸運でした。+1
-0
-
524. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:54
>>469
なるほど最低レベルの桁が違うから、逆におおまかな予定がわかりやすいのかな。
地方と雪国とダブルで想像がつかないので、独自の休業、休校ルールでもあるのかなぁといつも気になってました。
+0
-0
-
525. 匿名 2021/03/05(金) 23:16:42
>>351
運転したくなくても、とりあえず免許は取る
乗りたくない人は、チャリで移動したりするだろうけど、免許自体を持ってないって人はかなり少数派だと思う+8
-0
-
526. 匿名 2021/03/05(金) 23:16:49
>>475
うちは簡易水洗です。
下水通ってないから汲み取り。+1
-0
-
527. 匿名 2021/03/05(金) 23:16:58
>>515
頑張って取ったんだね。やっぱり本人が行く気にならないとダメだよね。+2
-0
-
528. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:00
>>21
高校卒業したら見ない免許取って車を買う。
車は一人1台。
都会の人って何歳になっても自転車に乗るけど、高校生以来自転車なんて乗ったこともない。どこに行くにも車。
自転車って子供の乗り物のイメージしかない。+26
-2
-
529. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:00
>>2
電車が通ってないので乗り遅れたこともない+14
-0
-
530. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:28
>>516
仙台牛ですか!
これまた美味しそうな笑
これは給料の殆どを食べ物に使ってしまいそう
食べるの好きなんですよ笑+1
-0
-
531. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:42
>>455
車は運転できた方がいいと思うよ。今現在の生活で必要か否かの話ではなくね。
公共交通機関なんて災害時の一番動いてて欲しい時に止まるんだから、自分で車動かせないと話にならない。+2
-0
-
532. 匿名 2021/03/05(金) 23:17:47
>>397
山形が東北の東京!!!初耳です。いつからそんな大都会になったんですか!?+5
-0
-
533. 匿名 2021/03/05(金) 23:18:32
峠を攻めますか?
田んぼを攻めますか?
ドリフトしますか?
+0
-4
-
534. 匿名 2021/03/05(金) 23:19:12
>>530
私が地元から出たくない一番の理由がご飯が美味しいからなんだよ…w
530さんと一緒にお肉と魚と野菜でご飯沢山食べたいw+3
-0
-
535. 匿名 2021/03/05(金) 23:19:17
今はコロナだけど、コロナ前は飲み会とか宴会とか車で行くんですか?飲んだら帰りはどうやって帰るんですか?昔から気になっていました。毎回タクシーだと高そうだし。。。+0
-0
-
536. 匿名 2021/03/05(金) 23:19:25
>>80
飲めない人が運転手か代行で帰る。+11
-0
-
537. 匿名 2021/03/05(金) 23:19:49
>>517
ね。ど田舎の実家にいた時は、コンビニにジュースとかアイスを買いに行くのに車を出さないといけなかった。うちの実家から一番近いコンビニまで10キロくらいだったけど、最寄りのコンビニまで30キロの山奥に住んでる人もいた。+1
-0
-
538. 匿名 2021/03/05(金) 23:19:54
>>529
車あれば問題ないよ。
日本は道路で繋がってるんだから、間違って気づいたら中国にいましたなんて事にはならないんだし。+7
-0
-
539. 匿名 2021/03/05(金) 23:20:11
>>535
代行じゃね?+1
-0
-
540. 匿名 2021/03/05(金) 23:20:14
>>533
ドリフト走行なんかしたらしょっぴかれるよ!w
イニシャルDの読みすぎw+2
-0
-
541. 匿名 2021/03/05(金) 23:20:28
>>1
ある
んでデキ婚が多い
あくまで私の地域はね
+9
-0
-
542. 匿名 2021/03/05(金) 23:20:41
>>22
ちょいと古い住居だと、よう出るよ。
飼い猫にとってはただの捕食対象らしいから
よく食べてたよ。
その口で顔舐められると、ちょいと嫌だ(笑)+6
-1
-
543. 匿名 2021/03/05(金) 23:21:23
>>535
代行呼んだりタクシー使ったり、家族に送迎してもらったりだよ。
+5
-0
-
544. 匿名 2021/03/05(金) 23:21:32
>>517
それは大変だね
ウチの方はコンビニが沢山あるから楽
スーパーもあるし+0
-0
-
545. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:09
>>528
長崎出身の自分としては、自転車は公園でのみ乗る遊具でした。+7
-1
-
546. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:19
>>518
具体的に何?笑
情報以上に価値のあるものが都会には沢山あると?+0
-0
-
547. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:26
>>533
攻めないドリフトしない。
山道はガードレールない所も多いから
一歩間違ったら死ぬ。+6
-0
-
548. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:47
>>528
19歳以上で自転車生活してたら不思議な目で見られるw
てんかん、視覚障害や重度の身体の障害がある人以外はほぼ全員車移動。+6
-1
-
549. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:52
>>482保育園では走りまくってるだろうけど〇〇のお店におつかい行ってきてって話したらきっと車で行こうよって子供も言うと思うなって想像ができる。
それくらいどこ行くにも車。散歩ならするけどどこかへ用事があるなどの移動=車って思ってもらえればいいかと。+1
-0
-
550. 匿名 2021/03/05(金) 23:22:58
>>8
始発に乗り遅れたら、15分ぐらい待ったね+4
-0
-
551. 匿名 2021/03/05(金) 23:23:00
>>520
前々日までに時間を予約しておくと家の前にバスがきてくれる。麓の町にスーパーとかがあるから車に乗らないなら歩きかこのバス。+1
-0
-
552. 匿名 2021/03/05(金) 23:23:44
>>540
そうなんですね残念です
「インには入れさせねー!!」とか言ってやってるんだと思いました
あと好きな女性をバトルで取り合いするとか+1
-1
-
553. 匿名 2021/03/05(金) 23:24:46
>>552
しないからwww
他の人も書いてあるけど、ガードレールが無いところもあるし、そもそもドリフト走行なんかしたら危ないから誰もやらないよw+1
-0
-
554. 匿名 2021/03/05(金) 23:24:57
>>533
山道や田んぼはガードレールないから慎重に運転するし、落ち葉で滑りやすいところもあるし、攻めない笑笑+0
-0
-
555. 匿名 2021/03/05(金) 23:25:16
>>32
実家ががちな山の中だけど、玄関の鍵かけないし車の鍵も車の中にあるよー。うちは畑やってるから農作物のお裾分けはないけど、留守中も鍵あいてるから、隣の家の人が急な雨の時に洗濯物入れてくれてたりするw+21
-1
-
556. 匿名 2021/03/05(金) 23:25:19
>>26
近くにコンビニはない。そもそも車で街まで出ないと、お店はない。学生さんの頃とかは、片道40雰囲気以上かけて自転車でコンビニに行ってたよ。+4
-1
-
557. 匿名 2021/03/05(金) 23:25:36
>>547
そうなんですか!
エルグランドで山道をドリフトしないんですね+0
-2
-
558. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:09
田舎と行っても場所によるんだよね
不便な田舎もあれば、そうでもない田舎もあるしね
+4
-0
-
559. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:13
>>557
横だけど、バカにしてる?+3
-0
-
560. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:23
>>533
車は1人1台なので基本自分しか乗らない女子は軽自動車率が高い、なのでそんな事しません。
+1
-0
-
561. 匿名 2021/03/05(金) 23:26:26
>>23
海岸をのんびり散歩して、落ちてるシーグラス拾って、メルカリで売るくらいかなー+18
-0
-
562. 匿名 2021/03/05(金) 23:27:09
>>553
そうなんですね
田舎の男性はこう攻めるのが好きな猛者達がまだまだ沢山いると思っていました+1
-1
-
563. 匿名 2021/03/05(金) 23:27:21
>>23
愛犬をワシャワシャしてうきゃーってしてる+12
-1
-
564. 匿名 2021/03/05(金) 23:27:43
>>38
車で通勤してる方が贅沢だと思う
今職場から電車で10分の所に住んでるけど
1日1−2時間の満員電車に何年も耐えるのが普通だからね都民は+3
-8
-
565. 匿名 2021/03/05(金) 23:27:50
>>535
いや高くてもタクシーで帰ります+1
-0
-
566. 匿名 2021/03/05(金) 23:27:54
逆に都会住みで田舎に遊びにきた人に聞きたい。変なところで路駐するのはなんなんですか?降りて何してるんですか?田舎だから車こないとでも思ってるのかな?田舎で道が限られてるからめちゃくちゃ車通る時もあるのに。
一車線なのに変なとこに停められるとものすっごい邪魔です。だいたい品川ナンバー。+5
-0
-
567. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:01
>>26
徒歩5分は田んぼしかありませんよー。+20
-2
-
568. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:13
>>402
タッパーに牛乳と砂糖混ぜたやつ入れて
外に放置するとアイスになる。
そしてそのアイスをかまくらの中で食べていました。
かまくらや雪だるまは作っていると暑くなって
最初はモコモコカシャカシャの防寒防水服着てるけど
暑くてその内半袖で外をウロウロし始めます。
私は寒い。という感覚はなく、基本的に外で遊んでました。
+5
-0
-
569. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:19
>>554
なに!!落ち葉だと!!
とか言わないんですか?
+0
-2
-
570. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:25
>>488
ない。3千万〜で5千万円以上の家を建てたら外溝が立派だったり、大きめだなって思えるサイズの家が建つ。
大体豪邸建っても景色は田んぼだからね+1
-0
-
571. 匿名 2021/03/05(金) 23:28:27
>>562
リーゼント世代だったらいそうだけど、その他の世代はいないと思うw+2
-0
-
572. 匿名 2021/03/05(金) 23:29:01
>>557
するわけないじゃん+3
-0
-
573. 匿名 2021/03/05(金) 23:29:23
>>560
軽とか他は皆んな燃費が良い車を所有することが多いですか?+0
-0
-
574. 匿名 2021/03/05(金) 23:29:51
>>572
多分、荒らしかよっぽど田舎に偏見がある人だと思う。+4
-0
-
575. 匿名 2021/03/05(金) 23:30:16
>>26
車だね。車で行って歩いて帰るよ+3
-1
-
576. 匿名 2021/03/05(金) 23:30:32
>>559
いたって真面目に聞いてます+0
-5
-
577. 匿名 2021/03/05(金) 23:30:49
>>351
一人一台の田舎に住んでたけど、どうしても運転嫌だから都会に進学就職した。
ちなみに免許持ってない祖母は、徒歩か家族に乗せてもらうかだった。+3
-0
-
578. 匿名 2021/03/05(金) 23:30:59
>>524
そうだと思う
基準が違う感じだと思う
そして、雪が降ると言っても、1回降ったらそれで終わりじゃなくて、朝に数十センチ降ったら、昼になったらまた数十センチ、夜になったらまた数十センチみたいな感じで一日中降り続ける
だから、雪国の人が考える「雪が降る」って、朝にある程度積もったら、昼には溶けてスイスイ道路を走れるみたいなことではないから、おっしゃる通り、基準が違うんだと思う+3
-0
-
579. 匿名 2021/03/05(金) 23:31:16
>>573
横
アルファロメオとかジャガーとかシボレーとかの外車も結構走ってるから皆が皆軽とか燃費の良い車って訳じゃない。+1
-0
-
580. 匿名 2021/03/05(金) 23:31:27
>>574
だね。ごめんスルーすればよかった+4
-0
-
581. 匿名 2021/03/05(金) 23:31:58
>>21
車がないと、スーパーや病院に行けない。たまに、スーパーの販売車や魚屋さんとか車で来てくれるのを、お年寄りたちば買ってるけど。全部が揃う訳じゃないから、車がないと無理。後期高齢者も乗っている。うちの隣のおばあさん、両足悪いけど、まだ車に乗っている。数年でボロボロになるから、車を買い替えるスピードがビックリするくらい早い。+10
-0
-
582. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:00
>>571
そうなんですか
やはり男の軟弱化は日本全土に広がっているんですね
ありがとうございます
+2
-0
-
583. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:18
>>569
言います。で、録音して着ボイスにしてます。+1
-0
-
584. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:30
>>573燃費を考えて選ぶ人もいれば見た目で選ぶ人もいるからそこらへんはなんとも、、+0
-0
-
585. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:33
>>582
いや、むしろリーゼント世代が異常だったと思われ…+1
-1
-
586. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:34
>>564
毎日だと辛いのか…
満員電車ってイベントみたいで楽しそうだと思っていたけど、実際乗ってみたら誰も話してないのね+2
-0
-
587. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:37
>>252
確かに私が住んでたところは地方都市だけど、コンビニがない隣の市出身の旦那も車で1時間くらいかけてドライブがてら遊びに来て過ごしてたみたいだし周りの友達もそうだったみたいだよ。+5
-0
-
588. 匿名 2021/03/05(金) 23:33:04
>>573
燃費はそこまで気にしませんがわざわざ燃費の悪い車に乗りたいとは思いません+2
-1
-
589. 匿名 2021/03/05(金) 23:33:47
>>579
ありがとうございます
車を乗る機会が多く、生活の足になってるとよく聞くので燃費が良い車が多いのかと
思っていました
カッコいい車も沢山走ってますね+0
-0
-
590. 匿名 2021/03/05(金) 23:34:51
>>589
クッッッッッッッッッッッッッソダサい痛車も走ってる時がごくごく稀にあるけどね+3
-0
-
591. 匿名 2021/03/05(金) 23:35:29
>>533
頭の中が昭和で止まっているんですね。+4
-0
-
592. 匿名 2021/03/05(金) 23:35:32
>>584
そうなんですね
やはりいろんな考えがあるんですね
ガソリン代も高そうなので燃費優先が多いのかと思っていました+1
-0
-
593. 匿名 2021/03/05(金) 23:36:09
>>315
ウチの方も歩いてる人が知り合いだったら車停めて「乗ってく?」って声かける。今や小学生とかにしたら不審者なんだろうな。+7
-0
-
594. 匿名 2021/03/05(金) 23:36:48
>>21
18歳以上で公共交通に乗っていたりしたらバカにされる
+10
-1
-
595. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:03
>>586
夏は知らない人の汗をぺったり腕につけ
背が低ければしょっちゅう顔面に汚い背広をぶつけ
自力で立つ事も出来ない程圧迫され
身体が変な方向に曲がる苦痛のポーズで5分ずつ静止
職場でする仕事の苦痛がどうでもよくなる位の苦行+5
-0
-
596. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:06
>>2
待つ人多いけど、1時間どこかお店に入るの?
寒い日暑い日ホームに区切られた室内あるのかな?カフェとか
学生だとお金なくて入れなくない?
改札出るのかな?+0
-12
-
597. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:20
>>1
学生時代に付き合ってる人が少ないからね。付き合ってた人はそのまま結婚してる。+6
-0
-
598. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:24
>>590
ウチの方も痛車走ってます
アニメアイドルの子が大きく貼ってありました
スカイラインでした+2
-0
-
599. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:50
>>573
軽トラ、耕運機、外車、軽とか自由に選んでる
+0
-0
-
600. 匿名 2021/03/05(金) 23:38:13
>>2
乗り遅れたら1時間待つけど、電車に乗る!ってこと自体がお出かけだからね。まず乗り遅れないように家に貼ってある時刻表何度も見て早々に準備してそわそわして家を出る時間まで過ごすよ。
乗り遅れるってこと自体がそうそう無い。前日から意識しまくってるから。+29
-0
-
601. 匿名 2021/03/05(金) 23:38:48
>>594
横だけどうちの地元だと仙台に仕事に行く為に電車や高速バスを使う人沢山いるから、18歳以上で公共交通機関を使う人をバカにする風潮がないからビックリした。+5
-1
-
602. 匿名 2021/03/05(金) 23:38:54
>>5
これは恥ずかしい質問 w
住民税は住んでる地域じゃなくて年収で決まるよ
友達が私の住んでるとこ住民税安くて〜8000円!
って言ってたけど収入ばらしてるようなもんで笑った+61
-2
-
603. 匿名 2021/03/05(金) 23:39:51
電車も1時間に1本はあるからスマホ見てれば時間が経つ。+2
-0
-
604. 匿名 2021/03/05(金) 23:42:35
>>62
慣れないよ。
小さい頃から虫が嫌いだった。
兄とかがよく虫を捕まえてきてたけど、家に入れないでと、毎回喧嘩してた。
でも、おばあちゃんやうちの母は、蜂とかでも素手で捕まえていたから、比較的虫が大丈夫な人のが多いかも。+5
-0
-
605. 匿名 2021/03/05(金) 23:42:45
>>123
それね、都会好きの人もいれば、田舎好きの人もいるからね。
都会でも、狭い家や空気の悪い治安の悪い騒音が激しい場所や工場の多い場所とかには住みたくないわ+10
-0
-
606. 匿名 2021/03/05(金) 23:43:20
>>595
無理!悟りが開けそうな苦行ですね+2
-0
-
607. 匿名 2021/03/05(金) 23:43:25
テレビの全国放送ってグルメ番組や街歩き、情報番組都内ばかりですが土地勘なかったり、知っても行けなくても面白いですか?+2
-0
-
608. 匿名 2021/03/05(金) 23:43:38
>>601
都市部に行く以外で公共交通を使ってると「えっ?免許持ってないの?」ってマウント取られない?
(怪我、病気等のやむを得ない事情は例外とする)+3
-0
-
609. 匿名 2021/03/05(金) 23:44:10
>>607
TV観ないからなぁ+0
-0
-
610. 匿名 2021/03/05(金) 23:44:24
>>2
ひたすら待つ+5
-0
-
611. 匿名 2021/03/05(金) 23:45:18
やっぱり庭でバーベキューするんですか?+0
-0
-
612. 匿名 2021/03/05(金) 23:45:20
>>435
コンビニでも、雪降った、除雪間に合わない。
高速通行止め、雪の重みで電線切れて工場停電、
商品作れないとかで
丸2日納品がほとんどなかったりする日もあるよ。
天気予報で数日後に大雪ってなってたら、
賞味期限によって日持ちするものは
その大雪降ってから物流が滞りなくできるようになるまでの間の品物の売れ行きを予想して
前もって発注、納品してもらうの。
もし予報が外れてもその日の納品を最小限にするために前日に既に取ってるわけだから、追加で発注はしない。
同じトラックで運ばれてくるエリアの店が協力して
こういう事前の発注をして、
当日納品をお弁当やパン等日持ちしないもののみにすると
ドライバーさんも楽だし、納品の遅延も少し緩和されるから
物流が丸っきりストップして
全く店に何もない!って状態を回避できるよ。
事前にたくさん発注かけて、お店に商品が並んでいれば
お弁当が無くても食べ物はあるし、
地域民の食材買い占めも減るんだよね。
休業が前日に決まるかはお店次第だけど、
人によっては車を出せなくなってしまったり
歩いて来れる距離に居ない人も多いから
決まってなかったとしても、シフトに入れる人が集まらなければ、休業にはなると思うよ。+0
-0
-
613. 匿名 2021/03/05(金) 23:45:38
>>459
以前住んでいたところが5分に1本当たり前だったので、15分に1本が不便に感じてしまいます…
都会ではないですよ😭
土地安いですし、近くにスーパー、コンビニ、薬局はありますが1店舗ずつしかありません
+11
-0
-
614. 匿名 2021/03/05(金) 23:45:56
>>608
そんなマウント、取ったことも取られた事も無いけどなぁ…
多分、車で事故ったら嫌だからとかそんな理由で免許を持っててもあえて電車で移動してる大人も多いと思う。+2
-1
-
615. 匿名 2021/03/05(金) 23:46:09
>>5
>>602
住民税は3,000円です!
年収は1,000万です!+3
-22
-
616. 匿名 2021/03/05(金) 23:46:14
義姉が、田舎で自給自足の生活がしたいそうです
60歳で都会生まれの都会育ちで、旦那さんは田舎の人だけど若い時に都会に出てきてるので、田舎には夏休みとかに旦那さんの実家に子供を連れて行ってたくらい
草むしりも何もしたことない人です
自然派で、家にも体良いと色々押し付けてきます
出来ると思います?
なんか災害とかに備えて都会にいるより良いと思ってるみたいで、結局は田畑があるのが一番の強みでいい生き延びれると言ってた
家の旦那は「出来るわけがないあいつマジ馬鹿だ」と言ってます
自給自足生活も一緒にしないかとしつこく言って来てて、家は旦那も私も興味がないので断ってるけど本当に迷惑してる
+4
-0
-
617. 匿名 2021/03/05(金) 23:46:39
>>32
笠地蔵ですね!+2
-0
-
618. 匿名 2021/03/05(金) 23:47:13
>>611
その家庭にもよるけど、うちは片付けが面倒臭いし煙も臭いからBBQ自体しない。
田舎=BBQの構図が意味不明です。
+2
-0
-
619. 匿名 2021/03/05(金) 23:47:41
>>607
違う世界の話だと思って見てます。そしたらおもしろいです。+2
-0
-
620. 匿名 2021/03/05(金) 23:48:22
>>616
こういう人が田舎に出てきて田舎の悪口を言うんだなぁと思います+5
-0
-
621. 匿名 2021/03/05(金) 23:48:37
>>618
なるほど
うちはたまに庭でやるんですよ+0
-0
-
622. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:07
>>596
店もカフェもない。ホームは駐輪場みたいな屋根があって、改札もない。+13
-0
-
623. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:22
都会からの移住者は嫌われますか?
移住者が村八分とかにされるのは何かしら理由があっての事なんですか?+0
-1
-
624. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:29
>>607
こっちの方が旨くて安いからなぁ。店に駐車場あって車で行けるし。+1
-3
-
625. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:40
>>614
んなこたぁない
普段の生活で車がないと不便だし
あと、地方民ってデカいミニバンとかSUVで見栄張るの大好きじゃん
(しかし国産車ばかりで外車は少ない不思議)+1
-3
-
626. 匿名 2021/03/05(金) 23:49:50
>>8
時間をつぶせるような施設が駅前にないから、待合室で読書+42
-0
-
627. 匿名 2021/03/05(金) 23:50:04
地元の友達としかつるまないのは何故ですか?
地元で何故就職するんですか?+0
-3
-
628. 匿名 2021/03/05(金) 23:50:18
>>623
村八分自体聞いたことないんだけど…+1
-1
-
629. 匿名 2021/03/05(金) 23:52:02
>>625
うーん…自分が車の免許を持ってても自転車か電車だからなぁ…自転車で事足りるし。
うちの地元はレクサスとかベンツとか普通に走ってるし。+3
-0
-
630. 匿名 2021/03/05(金) 23:52:32
虫が良く出る家の人、慣れますか?というか平気ですか?+0
-0
-
631. 匿名 2021/03/05(金) 23:53:02
>>616
自然派な時点で田舎ナメてるわ+4
-0
-
632. 匿名 2021/03/05(金) 23:53:20
>>627
地元の友達としかつるまないのは何故ですか?
A:私は友達いません。
地元で何故就職するんですか?
A:地元から離れたい理由が無いからです+5
-0
-
633. 匿名 2021/03/05(金) 23:53:29
休みの日はどんなところに遊びに行ってきますか?+0
-0
-
634. 匿名 2021/03/05(金) 23:53:41
>>619
だよね笑
わざわざあんな人だらけの都会で、猫の額みたいな狭い土地に無理やりねじ込んだような店で高い金払って盛り付けだけオシャレな至って普通のものを食う気にはならない。+2
-0
-
635. 匿名 2021/03/05(金) 23:53:56
>>616
少なくとも災害に備えるなら都会の方がいいと思う。
田舎は道路寸断されたら物資の輸送も来ないし、元々医療施設も少ないから何かあっても頼れる所は少ないよ。
地元民なら親族知人で協力し合えるかな?って程度。+5
-0
-
636. 匿名 2021/03/05(金) 23:54:23
>>185
これは本当そうですね!
私自身は現在都会住みのペーパードライバーですが…地元でバンバン運転してる友達や母は都会の道は大きくて車線がいっぱいあって怖いから運転できない!って言います。
+5
-0
-
637. 匿名 2021/03/05(金) 23:54:31
>>633
休みの日はもっぱら愛犬と寝そべってガルちゃんやってます+0
-0
-
638. 匿名 2021/03/05(金) 23:55:08
富山って田舎?+1
-0
-
639. 匿名 2021/03/05(金) 23:55:33
>>607
今の時代は昔と違って地図アプリや道案内アプリがあるので問題ないっす。+2
-0
-
640. 匿名 2021/03/05(金) 23:56:34
>>634
確かに都会の飲食店の狭さには驚きますね
こんなひしめき合ってまで食べたくないなーと思います
+1
-0
-
641. 匿名 2021/03/05(金) 23:56:36
子育てで、公園に遊びに行くって感覚はありますか?
行くとしたらどの頻度で行きますか?
普段は、どのように乳幼児を遊ばせてますか?+0
-0
-
642. 匿名 2021/03/05(金) 23:57:47
>>323
駅間15分以上あったりするもんね🤣
東京は次の駅見えてたりすることもあるから衝撃だったなぁ+29
-0
-
643. 匿名 2021/03/05(金) 23:58:04
>>623
どこの何者かわからない人を警戒するのは田舎も都会も関係ないと思いますが
逆に見知らぬ地元民にグイグイ来られたいですか(笑)+3
-1
-
644. 匿名 2021/03/05(金) 23:58:06
>>32
食費とかあまりかからないんですか??+0
-1
-
645. 匿名 2021/03/05(金) 23:58:48
>>616
超監視社会に耐えられれば快適。それが無理なら都会で骨を埋めたほうが後悔しないと思う。+4
-0
-
646. 匿名 2021/03/05(金) 23:59:57
>>635
予備電源も全てパーになって停電したら都会って機能するの?
あと物資輸送はヘリの空輸で何とでもなるけど、都会の人口で大量の傷病者が出た場合、みんなすぐに適切な治療してもらえるの?+0
-1
-
647. 匿名 2021/03/06(土) 00:00:10
>>542
栄養ありそうですね。
どんなに可愛い猫ちゃんでもちょいといやだなぁ(笑)+3
-0
-
648. 匿名 2021/03/06(土) 00:00:19
>>623
今は村八分はないでしょうと思いますが
好かれやすい、好かれにくいはありますね。
ただ、どうやったら好かれるのかは一概にお答えできません。
その土地によって人柄の傾向が異なる為
奇抜な事をして、
「おぉ!こりゃ面白い!」
と人が付く土地もあれば、全く周りの賛同を得られない土地もあります。
移住を検討されている方は、
面倒くさがらずに土地に出向き、プレ移住等して
自分に合った土地を見極めることをおすすめします。+4
-0
-
649. 匿名 2021/03/06(土) 00:00:51
>>607
大変だなぁと思いながら見てます。よく行列してたり、めっちゃ狭いスペースで食べていたり、車も停めにくそうな住宅街を散策していたり。+3
-0
-
650. 匿名 2021/03/06(土) 00:01:46
>>625
ちょっと前は外車といえば中古のベンツCクラスだったけど最近はそれも見ないね。コスパが悪いということが分かって見栄も張れなくなった。+0
-0
-
651. 匿名 2021/03/06(土) 00:02:14
>>31
日本一猛毒と言われるヤマカガシが庭に出ます。
殺られる前に殺りました。
蛇は、頭を狙えと幼い頃から言われています。+19
-0
-
652. 匿名 2021/03/06(土) 00:02:42
>>641
公園ありますよ、あと小学生のいない平日の午前中の児童館とか、図書館でボランティアの人が絵本の読み聞かせをしてくれたりとか+1
-0
-
653. 匿名 2021/03/06(土) 00:02:46
>>650
え??マジ??
こっち、普通にレクサスとかアルファロメオとかなんかの動物のエンブレムのゴツい外車走ってるよ。+1
-0
-
654. 匿名 2021/03/06(土) 00:03:14
>>640
スイーツでも何でもそうなんだけどさ、あれ美味しくて人気だから行列ができてるわけじゃなくて、単に小さい店で少ないスタッフしかいないから客を捌けてないだけなんだよね実は。+4
-0
-
655. 匿名 2021/03/06(土) 00:03:39
>>32
鍵は寝る時と外出時のみ。玄関先開けると
タライやバケツに入った新聞紙で包まれた野菜がよく居る。
タライやバケツにウチで育った野菜を新聞紙で包んで
持ってきてくれた人の家の玄関先にお礼として放置してくる。
+9
-1
-
656. 匿名 2021/03/06(土) 00:03:55
>>466
😂
なんだか元気が出たわ+8
-0
-
657. 匿名 2021/03/06(土) 00:04:01
なんかここ読んでて、田舎にも色んなタイプがあってビックリしてる。
あ、私も田舎民です。
はっと汁好きです。+1
-0
-
658. 匿名 2021/03/06(土) 00:06:04
免許持ってない人の割合ってどれぐらい?+0
-0
-
659. 匿名 2021/03/06(土) 00:06:16
>>543
>>539
代行ってなんですか?+0
-1
-
660. 匿名 2021/03/06(土) 00:06:22
>>658
年寄り含む??+0
-0
-
661. 匿名 2021/03/06(土) 00:06:37
>>2
田舎過ぎて電車が走ってない。勿論駅も無いのです( ; ; )+7
-0
-
662. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:01
>>641
徒歩では行けない。
車で駐車場のある大きめの公園に行く。
地域のNPOが主催している、室内の未就園児を対象にした子育て広場みたいのにも行く。+3
-0
-
663. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:06
>>660
返納した人も含めて!+0
-0
-
664. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:23
>>659
運転の代行サービスだよ。
詳しくは手持ちのスマホでググって+1
-0
-
665. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:25
>>623
何時代の何村へ移住しようとしてるの笑
今どき田舎でも近所との交流なんてないよ。
農家しかないところは知らんけど。+5
-1
-
666. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:53
>>653
10年くらい前はそういうのも走ってたけど今は全く見なくなった。中古の軽とプリウスで8割。あとは国産車がちょろちょろっと走ってるくらい。+0
-0
-
667. 匿名 2021/03/06(土) 00:08:25
>>658
ほとんどいない。私のまわりにはね。+0
-0
-
668. 匿名 2021/03/06(土) 00:08:43
>>666
やっぱり地域差なんだね。
うちの地域じゃ外車なんて珍しくもなんともないよ。+1
-1
-
669. 匿名 2021/03/06(土) 00:09:19
>>667
やっぱり車は必要なんだね。ありがとう!+1
-0
-
670. 匿名 2021/03/06(土) 00:10:12
何県に住んでるの?
+1
-0
-
671. 匿名 2021/03/06(土) 00:10:37
自転車って乗りますか?+0
-0
-
672. 匿名 2021/03/06(土) 00:10:59
>>2
うちは田舎とはいえまだマシな方で通勤ラッシュの時間帯は15分待てば次の電車来るから全然待つ
都会みたいに複雑じゃなくて行き先は1つだし乗り換えとかもないから上りなら上りで来たのに乗れば良いし快速とかもなくて各駅停車なのでどの駅に停まらないとか気にしなくて良い
ラッシュ以外でも30分待てば次の電車が来る
駅周辺は田んぼや溜池しかないので電車乗る時は大体本持ってってたな
それかスマホ弄ってる
でもみんな車持ってるから電車乗り遅れると困るような用事なら電車で行かないしあまり乗り遅れる経験はないかな
駅までも遠くて山ばかりで徒歩や自転車でもキツイからまずは家の近くから1,2時間おきに出てるバスに乗って駅まで行くのでバスの到着時間は電車に間に合うようになってるからやっぱり乗り遅れない
+12
-0
-
673. 匿名 2021/03/06(土) 00:12:01
>>671
むしろ自転車しか持ってません!w+0
-0
-
674. 匿名 2021/03/06(土) 00:12:18
結婚式はどこで挙げるの?+0
-0
-
675. 匿名 2021/03/06(土) 00:13:03
>>665
田舎でも子育て世代の夫婦とかは近所付き合い薄いよね
昔から住んでるじいさんばあさんになると濃いけど、そういうとこに嫁いで同居でもなければ若い家族ならそういう人ばかりの住宅地に家建てるし+3
-1
-
676. 匿名 2021/03/06(土) 00:13:07
>>670
宮城県+0
-0
-
677. 匿名 2021/03/06(土) 00:13:21
>>2
田舎は車が一家に一台じゃなくて1人に一台。+40
-0
-
678. 匿名 2021/03/06(土) 00:14:11
>>674
結婚式場か神社です+0
-0
-
679. 匿名 2021/03/06(土) 00:14:14
>>29
いいなー!うちは無人駅だから無理だわ・・・+4
-0
-
680. 匿名 2021/03/06(土) 00:14:23
>>607
スマホで何でも調べる事ができるから、そういう番組は見ないかなぁ。テレビでそういうのを観る意味がないんだよね今はもう。
で観たところでっていうのもある。
都会の一角のたかがテレビでちょっと紹介されただけの店にわざわざ行くかっていうと、そこまでの交通費やら何やらの費用対効果を考えて、だったら地元で有名なちょっとお高くて美味しい店に行くってなる。+5
-0
-
681. 匿名 2021/03/06(土) 00:15:19
>>641
山の中なので土地だけは広いから公園も広い
車で行って遊ばせてるよ
でも公園毎日は行かない
普段は庭で遊んでる+1
-0
-
682. 匿名 2021/03/06(土) 00:15:27
近所で遊ぶ場合、どこに行ってる?なにしてる?+0
-0
-
683. 匿名 2021/03/06(土) 00:15:29
八王子は都会でしょうか?田舎でしょうか?
都会プラス
田舎マイナス
お願いします。+6
-1
-
684. 匿名 2021/03/06(土) 00:15:39
>>680
全文同意+3
-0
-
685. 匿名 2021/03/06(土) 00:16:50
>>607
流し見するだけだわ全国区のは
ローカルで地元の店紹介してるのは興味深く見てる+2
-0
-
686. 匿名 2021/03/06(土) 00:17:11
>>682
犬歩かせてるか近所の犬猫をモフったり鳥を眺めたりしてる+1
-0
-
687. 匿名 2021/03/06(土) 00:17:40
>>23
ウォーキングしてそのあと好きなドリンク飲んでます
ウォーキングの途中にコンビニで買ったりします+7
-0
-
688. 匿名 2021/03/06(土) 00:18:31
>>686
癒し!犬歩かせてるって表現がジワジワくるw+1
-0
-
689. 匿名 2021/03/06(土) 00:19:20
田舎の良さって何ですか?+0
-0
-
690. 匿名 2021/03/06(土) 00:19:22
>>688
私は基本的に犬の下僕だから…+1
-0
-
691. 匿名 2021/03/06(土) 00:19:39
>>607
わりと路線系やアド街系の番組好きです
以前は東京行ったら寄ってみたいと思いながら
見てました+2
-0
-
692. 匿名 2021/03/06(土) 00:19:57
>>607
参考にしようと思って見ていない
好きな芸能人が番宣で出ていたら見る程度+2
-0
-
693. 匿名 2021/03/06(土) 00:20:38
東京から田舎に憧れて移住してきた人がいたら普通に仲良くしてくれますか?ファミリーじゃなく独り身でも?+2
-0
-
694. 匿名 2021/03/06(土) 00:22:23
>>535
田舎は町がコンパクトだから代行やタクシーを使ってもそんなにお金がかからないのよ。
飲み屋から家までが新宿から渋谷行く程度の距離だから。+0
-0
-
695. 匿名 2021/03/06(土) 00:22:38
そもそも電車で通勤しません!!最寄りの駅に行くのすら30分以上かかる!!+1
-0
-
696. 匿名 2021/03/06(土) 00:22:55
>>685
めっちゃわかる笑
適当なこと言ってんなーこのレポーターと思いながら見てる笑+1
-0
-
697. 匿名 2021/03/06(土) 00:23:26
>>689
どの程度の田舎を考えてますか?
うちは東京に比べたら確実に田舎なんですが、
新幹線の駅もあって東京までは2時間くらい
スーパーやコンビニ、銀行、郵便局も近くにあります
洋服買いに行くのは車で1時間くらいの
ショッピングモールです
生活的には不便はないですが
映画館、美術館等の文化に触れる機会は
近所では限られます
都会まで出ないと…という感じです+2
-0
-
698. 匿名 2021/03/06(土) 00:24:03
>>689
都会じゃないところ+1
-0
-
699. 匿名 2021/03/06(土) 00:24:52
>>689
田舎の良さの感じ方は人それぞれだから、これはあくまでも個人の感想として受け取ってもらえたら幸いです。
・白米が旨い
・野菜が旨い
・肉が旨い
・魚が旨い
・色んな生き物を観察できる
・満員電車に乗らずに済む
・突き飛ばし通り魔がいない
・うるさくない
・誘惑がない
・家賃が安くて駐車場付きの広い部屋が借りられる
・ブルーインパルス格好良い+2
-0
-
700. 匿名 2021/03/06(土) 00:25:26
>>2
待つよ+5
-1
-
701. 匿名 2021/03/06(土) 00:27:10
>>693
普通に考えてほしい
こちらに対して好意的な人に邪険にする理由がどこにあると??
つまり、大歓迎します。+4
-1
-
702. 匿名 2021/03/06(土) 00:27:11
>>140
私も千葉の田舎で1本逃したら8分後だから5分間隔で来る所に住みたいけど家賃高い+1
-18
-
703. 匿名 2021/03/06(土) 00:27:52
>>20
大っ嫌い+4
-0
-
704. 匿名 2021/03/06(土) 00:28:25
>>674
隣町のベルコ一択(笑)+0
-0
-
705. 匿名 2021/03/06(土) 00:28:48
>>689
都会の半分以下の費用で広い庭付き一戸建てができる。土地も親か親族から貰える。+1
-0
-
706. 匿名 2021/03/06(土) 00:29:41
>>21
はい。高校卒業したらほぼみんな免許取ってますよ。+10
-0
-
707. 匿名 2021/03/06(土) 00:30:41
>>701
ごめんなさい、マイナスに触れてしまいました
プラスです!+1
-0
-
708. 匿名 2021/03/06(土) 00:31:02
>>624
ドレスコードあって予約じゃないと行けないような高くて旨いお店も楽しいよ
記念日位しか行けないけど、行くとその場にいるだけでテンション上がるし、お店の人も凄くエレガント
ディズニーと一緒でいるだけでアトラクションなんだよ+1
-0
-
709. 匿名 2021/03/06(土) 00:31:41
>>707
いいよーw
うちの地元は移住者結構多いから、結構フレンドリーよ(*´∀`)+0
-0
-
710. 匿名 2021/03/06(土) 00:31:43
>>627
都内の人は、知らない違う人と遊んで、就職は地元から離れるの?+0
-0
-
711. 匿名 2021/03/06(土) 00:31:51
>>623
うちのあたりは転勤族も多いし東京から来た人も普通に馴染んでますよ
私も他県の出身だし
ママ友の中に1人クセがすごい人がいて、地元のナンバーなんて恥ずかしくて付けられない!ってわざわざ実家で車買って品川ナンバーつけた車に乗ってる人がいるw
でも◯◯さんらしいわーwってみんな苦笑いしながらも受け入れてる感じ+5
-1
-
712. 匿名 2021/03/06(土) 00:32:41
>>706
卒業する前の三年生の最後の方で車校行くよね。
私も大学決まってやる事なくなったから車校行ってた。+3
-0
-
713. 匿名 2021/03/06(土) 00:33:01
>>693
会社でも表面上はみんな仲が良いじゃん。そんな感じ。+3
-0
-
714. 匿名 2021/03/06(土) 00:33:26
>>283
それはわざわざしなくてもまかなえるw+3
-0
-
715. 匿名 2021/03/06(土) 00:33:40
>>61
かろうじてポスト投函くらいかな。でもそれなら自転車乗るわ。+1
-0
-
716. 匿名 2021/03/06(土) 00:34:27
>>701
アラフォーで独身女とかなんか変人扱いで遠巻きにされたりしちゃうのかなとか…
安心しました!笑+2
-0
-
717. 匿名 2021/03/06(土) 00:35:00
>>466
車か一輪車のどちらかでいきます+7
-0
-
718. 匿名 2021/03/06(土) 00:35:04
>>708
記念日にしか行かないなら都会で暮らしてようが田舎だろうが関係ないんじゃない?笑
行くのに時間がかかるかどうかだけの違いしかない。+2
-0
-
719. 匿名 2021/03/06(土) 00:35:20
>>2
それ以前に駅がありません。+5
-0
-
720. 匿名 2021/03/06(土) 00:35:29
>>87
いいなぁ
車なんて買っても家の近くに駐車場ないし、買い物行くにも駐車場代かかるからのんびり買い物できないしなぁ
かといって歩いて駅まで行くのは寒いし暑いから仕事以外は外に出ないよ
渋滞しないような所に住んで車通勤したいな
+5
-0
-
721. 匿名 2021/03/06(土) 00:35:56
>>120
コウモリ+1
-0
-
722. 匿名 2021/03/06(土) 00:36:27
>>716
ていうか都会も田舎も変わらないよ。
他人の生活に興味なんかない。+2
-0
-
723. 匿名 2021/03/06(土) 00:37:11
>>623
村八分だー!!って騒ぐ変な人ならいたなぁ…
「私は東京にいたかった!旦那の転勤のせいで!こんなところ来たくなかった!!不便だ!!田舎は監視社会だ!!」
ってグチグチ言ってて、私を含む近所の人もドン引きしてて、ごみ捨てでバッタリ会って「おはようございます」って言ったらあからさまに嫌な顔されて無視されたりした。
だから皆「人付き合いが苦手なんだな、そっとしておいてあげよう。」って事になって地域の行事に呼ばなかったんだけどそしたら今度は
「私の家だけ外された!!村八分だ!!これだから田舎は嫌だったんだ!!!」ってわめくわめく…
引っ越して行った時はホッとしたけど、きっと引っ越した先で「村八分にあった!」って行って歩いてるんだろうな…+4
-1
-
724. 匿名 2021/03/06(土) 00:37:47
>>120
その辺の川に普通に鴨と錦鯉がいる。+4
-0
-
725. 匿名 2021/03/06(土) 00:38:20
>>716
アラフォーで独身とか普通にいるよ!
うちの伯母なんてアラカンで独身だよ。+3
-0
-
726. 匿名 2021/03/06(土) 00:38:22
田舎の人はイオンで遊ぶ〜とよく聞くけど違和感ある。イオンは買い物するところだと思うけど。
いつもイオンで何して遊んでるんですか?+5
-0
-
727. 匿名 2021/03/06(土) 00:38:36
>>61
まさに徒歩5分の場所に内科があるんですが、腎臓結石になったときに痛すぎて泣きながら徒歩で行った
車運転するの怖かったので…+1
-0
-
728. 匿名 2021/03/06(土) 00:39:00
知り合いの実家がすごく田舎で「待ち合わせは自販機の前だった」って言ってた。そんなことほんとにあるの?+1
-0
-
729. 匿名 2021/03/06(土) 00:39:28
>>649
>>649
車皆持ってないしね💦
でも都民は銀座や新宿、渋谷とかの大きな街より、
三茶や代官山、吉祥寺や下北とか小さい町歩くの好きだよ
確かにお店全部小さいけど、小さいから個人でも始めやすくて個性的なお店も多いよ
大きな街は正直田舎のショッピングモールと中身一緒で地方の人も行っても面白くないと思う
東京も観光地だから、テレビ見てそういう大変そうとで憐れむ町に興味持ってほしい(笑+2
-0
-
730. 匿名 2021/03/06(土) 00:39:31
>>726
田舎の人皆が皆イオンで遊ぶって言うのは偏見です。
ハッキリ言えば不快なレベルです。+4
-0
-
731. 匿名 2021/03/06(土) 00:39:37
>>448
元ジャスコほど駅近だと思う
20年前のスクラップアンドビルドで郊外型のイオンモールを作る前の店舗だから+2
-0
-
732. 匿名 2021/03/06(土) 00:40:09
>>726
イオンシネマと買い物と食事で半日以上潰すことを遊ぶと言ってるんじゃないかな
なんかアクティビティをやってるわけではないです+7
-1
-
733. 匿名 2021/03/06(土) 00:40:14
定期的に田舎暮らしに憧れて物件調べたりしてる。けど移住者の村八分が怖くて結局やめてしまう。本当に移住者の村八分って、あるんですか?+3
-1
-
734. 匿名 2021/03/06(土) 00:40:18
>>664
ありがとうございます。知らなかったので勉強になりました。+0
-0
-
735. 匿名 2021/03/06(土) 00:41:13
>>659
スナックから自宅まで自分の車を運転してくれるサービス。+0
-0
-
736. 匿名 2021/03/06(土) 00:41:29
>>733
村八分の噂も独り歩きしてるんだな…マジで不快。
そんな目で見てるなら無理して来なくて良いよ。+6
-1
-
737. 匿名 2021/03/06(土) 00:42:15
>>718
交通費がお得かも!
なんか怒ってる?変な言い方だったかな?+0
-1
-
738. 匿名 2021/03/06(土) 00:42:37
>>716
メシウマ要員。+0
-1
-
739. 匿名 2021/03/06(土) 00:43:26
>>726
最近の都会の方はどのような遊びがトレンド?+0
-0
-
740. 匿名 2021/03/06(土) 00:44:35
>>133
ほんと、たまに東京へ行くと思いの外歩けません。
すぐ疲れて休憩したくなります。+5
-0
-
741. 匿名 2021/03/06(土) 00:44:42
ご近所さんから野菜とかもらいますか?
それに対して何をお返ししますか?+0
-0
-
742. 匿名 2021/03/06(土) 00:45:05
>>733
漁村、農村、部落、集落は闇。
拓けてる街に移住なら村八分はない。+4
-0
-
743. 匿名 2021/03/06(土) 00:45:42
>>733
仲間由紀恵のトリックに出てくるような村が実在してたら村八分も実在してるんじゃない?+1
-0
-
744. 匿名 2021/03/06(土) 00:46:16
>>739
大人になったら遊ぶって言わなくない?+1
-1
-
745. 匿名 2021/03/06(土) 00:46:42
>>741
すごく仲が良い人からはごく稀に貰う。
私は独り暮らしだし畑とか持ってないから、クッキーの詰め合わせとか旅行のお土産をお返ししたりしてる。+0
-0
-
746. 匿名 2021/03/06(土) 00:47:07
田舎で車持ってないと生活保護受給者は酷い言い方だな。さすが田舎民。
元々都会に住んでいたけど田舎に越してきて、免許ないまま過ごしている。
陰湿だね。そう思われるなら都会に帰る。全国で事故率高い県だし。このままコロナで収入減になれば、車手放さないとやっていけないかもね~。
資格持っていて良かった。+1
-4
-
747. 匿名 2021/03/06(土) 00:48:03
>>746
何があったの??
私も田舎で車持ってないけど、そんなこと言われた事ないよ。+0
-0
-
748. 匿名 2021/03/06(土) 00:48:35
田舎でも新興住宅地ならそれなりのアレがあるからね。なら田舎に住む意味も無いし。ここで言うところの田舎に住むというのはいわゆるディープな村に住むということでしょ。ならやめとけとしか言えないよね。+0
-0
-
749. 匿名 2021/03/06(土) 00:49:27
>>748
アレって?+0
-0
-
750. 匿名 2021/03/06(土) 00:49:40
>>729
地方民ですが吉祥寺は行ってすぐ好きになった!
駅から離れるとでっかい井の頭恩寵公園があって、ジブリの美術館があって、子供がたくさんいて活気があるし、道路が広くて街も広々してる感じで綺麗だし空気も美味しくて
あの焼き鳥屋さんも美味しそうだった
なんか地方民がホッとする雰囲気あるんですよね
一緒にいた子供と、ここ住みたいなーパパにおねだりしようかとか冗談で言ってたんですが、たまたま土地が売り出されてるところがあって、値段見たら土地だけで6000万とかだったw
そこはさすが東京だった+3
-0
-
751. 匿名 2021/03/06(土) 00:50:27
>>693
仲良くしてほしいです。来てください笑+3
-1
-
752. 匿名 2021/03/06(土) 00:50:30
>>651
なんか昔はヤマカガシは無毒だから噛まれても大丈夫とかいう感じだったけど、実はあれマムシと同じくらいヤバいらしいね笑+5
-0
-
753. 匿名 2021/03/06(土) 00:51:08
>>752
マムシは噛まれても痛いだけだよ。
死ぬのは1%以下。+3
-0
-
754. 匿名 2021/03/06(土) 00:53:03
>>728
あるあるです。学生のとき自販機の前や、駄菓子屋さんの前で待ち合わせしてたw+2
-0
-
755. 匿名 2021/03/06(土) 00:53:05
>>750
土地だけで6千万wwwwww
絶対住みたくねー笑
私の地元なら豪邸建つわ。+4
-0
-
756. 匿名 2021/03/06(土) 00:53:16
>>2
バスで帰るか、歩いて帰るか、タクシーつかまえるか、家族に車で迎えに来てもらう。+7
-0
-
757. 匿名 2021/03/06(土) 00:53:58
>>596
無人駅だと改札もない
定期を見せることがないの
かといって出ても駐車場しかないから、絶望しながら次を1時間待つよ
ジュースくらいは自販機がある+9
-0
-
758. 匿名 2021/03/06(土) 00:54:06
>>495
ありがとうございます
15部屋の掃除はどうされてるんですか?
業者入れないと無理なレベルですよね
+0
-0
-
759. 匿名 2021/03/06(土) 00:54:55
>>26
歩いてるとこ見られると「こないだ◯◯行ったでしょ?」「歩いてたでしょ?」っていちいち聞いてくる人が沢山いるからさ…+15
-1
-
760. 匿名 2021/03/06(土) 00:55:51
>>746
そんな言い方されるの?免許なくても人に迷惑かけてなかったら普通にしてたらいいのでは?+0
-0
-
761. 匿名 2021/03/06(土) 00:56:50
>>726
イオンラウンジで無料のトップバリュ製品を飲み食いしながらスマホをいじって一日過ごす。+2
-2
-
762. 匿名 2021/03/06(土) 00:57:00
>>760
横だけど、これは結構特殊なパターンな気がする。
よっぽど酷い田舎に当たったんだろうね…同じ田舎民として申し訳なくなるわ。+0
-0
-
763. 匿名 2021/03/06(土) 00:57:20
>>689
考え方によると思うけど、私は子供をお受験や中受の戦争に巻き込まないで済むのがありがたかった
あんなにお金出せないし頑張れないし、性格的に子供に頑張りを求めるのもしんどいので
だからといってレベルの高い大学に入るルートがまったくないわけじゃなくて、基本的には国立志向強いけど藩校から東大早慶MARCHに行く子もそこそこいるから、まぁ高校から浪人して頑張ればいいのかなっていう緩い雰囲気がある+8
-0
-
764. 匿名 2021/03/06(土) 00:57:30
>>497
やはりそうなんですか、ありがとうございます
そうすると結構お金掛かりますね…ジムに車に+0
-0
-
765. 匿名 2021/03/06(土) 00:58:02
>>706
私が行ってた高校は推薦決まると届けを出して行ってよかった
まあでも高校生だし、男子も女子も友だちと一緒に行きたいからみんな1月くらいから行ってた
数年に1人11月くらいから免許取りに行く子がいると先生が言ってました+0
-0
-
766. 匿名 2021/03/06(土) 00:59:22
>>504
なるほど~ありがとうございます
やはり田舎だと運動不足の人が多いのですね+0
-0
-
767. 匿名 2021/03/06(土) 01:00:47
>>26
移動=運転なので、玄関を出たら当たり前に車庫へ足が向きます。
徒歩5分って実際歩いたらあっという間だけど、車移動に慣れていると気分的に歩いてる時間が無駄に感じてしまいます。(だからと言って余った時間で生産的な事をしているわけではありません笑)
都会の人はもっと長い時間も歩き慣れているから比較的に5分は短く感じるんでしょうけど。
+14
-0
-
768. 匿名 2021/03/06(土) 01:02:20
>>763
それでいいと思うよ。
最終的にどこの大学を卒業したかが重要なだけだから。
小・中から学校・塾・勉強漬けの生活で性格ねじ曲がってしまう方が面倒くさい。+2
-0
-
769. 匿名 2021/03/06(土) 01:03:28
>>70
平成半ばだったけど、離婚母子家庭は肩身せまかったよ
陰で言えば良いことをわざと母親に直接言ってきたり、地域行事では両親そろってる家と同じだけの作業量を求められた(フルタイムで働きながらだったから無理して倒れた事ある)らしい
学校でも先生はあからさまで「両親そろってる子は問題児にはなりません」みたいな話をクラス皆の前でされた事ある
+4
-0
-
770. 匿名 2021/03/06(土) 01:04:09
>>495
15部屋‼お城?+1
-0
-
771. 匿名 2021/03/06(土) 01:07:36
>>51
車なら20分の距離ですが、もし徒歩&電車通勤していたら片道1時間半です。
職場も自動車通勤前提です。+6
-0
-
772. 匿名 2021/03/06(土) 01:07:41
>>749
人間関係+0
-0
-
773. 匿名 2021/03/06(土) 01:07:44
>>770
うちの場合はリビング除いて5部屋しかないけど、1部屋が最低でも20畳ある。
家が広いのは田舎あるあるだよ。+1
-0
-
774. 匿名 2021/03/06(土) 01:08:38
>>766
都会もリモートで運動不足にならないようにね+0
-0
-
775. 匿名 2021/03/06(土) 01:09:58
>>741
旦那が職場で農家の方からすごく珍しい野菜をもらったりするよ
イタリアで流通してる西洋トマトとかヨーロッパの野菜を作ってる方で
イタリアのトマトは日本のトマトみたいに水分多くなくてめちゃくちゃ濃厚な味
トマトソース作ってパスタにしたら信じられないぐらい美味しかった
でもこういうのは大都市の飲食店に卸されるから地元ではあまり出回らないのよねぇ
あとは秋になると国産の松茸
必ずくれる人がいて本当に本当にありがたい
市場価格だと一本五千円ぐらいするやつを何本ももらったりする
お返しは無難に箱菓子とかにしてる+2
-0
-
776. 匿名 2021/03/06(土) 01:12:45
>>746
そんな嫌な思いしながらいる必要ないよ
好きなところに住めばいいのに
ご立派な資格があるんでしょう+0
-0
-
777. 匿名 2021/03/06(土) 01:13:33
>>2
ちょっとくらいなら電車の方が待ってくれる。+6
-0
-
778. 匿名 2021/03/06(土) 01:18:28
>>26
車で行くね。駐車場あるし。+1
-1
-
779. 匿名 2021/03/06(土) 01:21:17
>>94
だーいすきだと思うよ
散歩という名のパトロールで情報収集してるおぱはんたちがたくさんいる+6
-0
-
780. 匿名 2021/03/06(土) 01:23:48
Q.山の神や海の神を感じるような、自然の中での不思議体験したことありますか?+0
-0
-
781. 匿名 2021/03/06(土) 01:24:26
>>120
キジはよく見るな@千葉の外房
野生化したアライグマも見る+3
-0
-
782. 匿名 2021/03/06(土) 01:25:22
>>520
都区内だと標高の低いエリア、銀座とか日本橋とかを指すけど。+0
-2
-
783. 匿名 2021/03/06(土) 01:26:01
>>774
近所に広い公園がありますし、車持ってないためほぼ歩きですので運動不足とは無縁ですね+0
-0
-
784. 匿名 2021/03/06(土) 01:26:30
>>18
徒歩2分のコンビニも車で行くし、友達と遊ぶ時もお互いの車で現地集合。+14
-0
-
785. 匿名 2021/03/06(土) 01:26:46
>>26
都会でもコンビニ徒歩5分なら車で行くんじゃないの。
持ってればの話だけど。+1
-10
-
786. 匿名 2021/03/06(土) 01:27:08
>>780
たまにデイダラボッチいるわ+1
-0
-
787. 匿名 2021/03/06(土) 01:30:42
>>739
都民も結局は買い物して遊んでると思う
でも今年度でいえばテイクアウト楽しみましたよ!
リモートで皆家に居るし、夏頃までは平日の住宅街の商店街が縁日みたいにどの店も店頭販売で昼間にお弁当や惣菜お菓子売ってた
夜営業のバーや創作料理のお店とか普段行かないお店のテイクアウト面白った+1
-0
-
788. 匿名 2021/03/06(土) 01:32:47
>>710
横ですが東京の大学に進学してその友達と遊んだりそのまま東京で就職ってパターンも多い気がします
+1
-0
-
789. 匿名 2021/03/06(土) 01:36:22
>>689
夜中に足元すらよく見えない暗闇の庭に出て虫の声やカエルの大合唱聴きつつ夜風浴びながら晩酌出来る事
少し離れたとこにある道路をたまに通る車を眺めたり空見たら星はたくさんあるのでそれを眺めながら酒を飲む
真冬や真夏以外の楽しみ
後はお風呂でカラオケ出来るw
周りに家ないから+3
-0
-
790. 匿名 2021/03/06(土) 01:36:27
>>168
クモ益虫やで+11
-1
-
791. 匿名 2021/03/06(土) 01:36:37
>>785
それは無い、コンビニに駐車場無いから
そもそもコンビニ徒歩5分も掛からない
徒歩数十秒~3分で何軒もある+8
-1
-
792. 匿名 2021/03/06(土) 01:37:19
>>2
都会から田舎にきて、
電車に乗り遅れそうになって走っていたら電車がちょっと発車したのにとまって乗せてくれてビックリしたのと恐縮しました。1時間に一本だからかな
+9
-0
-
793. 匿名 2021/03/06(土) 01:39:19
>>26
私は徒歩20分とかなら歩くけど、そもそも徒歩5分にコンビニはない+8
-0
-
794. 匿名 2021/03/06(土) 01:39:58
>>790
そうそうアシダカグモとかGを捕食するしね+8
-0
-
795. 匿名 2021/03/06(土) 01:41:57
>>325
エンジンふかして道路に割り込むのに待つ時間考えたら歩いた方が圧倒的に早いもんね
でも田舎はスッと道路に車入れそうだな+14
-0
-
796. 匿名 2021/03/06(土) 01:44:41
>>794
女郎もハエとか小さい虫食べてくれるしな
巣はるのが嫌やけど+6
-0
-
797. 匿名 2021/03/06(土) 01:45:59
クルマの運転が怖くてできないペーパードライバーです。バスが通ってなかったり駅まで遠い所では、こういった方はどうやって生活してるんでしょうか?+3
-0
-
798. 匿名 2021/03/06(土) 01:46:23
車にやたらこだわる人いるのかな
田舎にとって車は文字通り足
公共機関が脆弱だからしょうがない
免許がない、車がないのはどうしてあの人靴履かず裸足で歩いているの?ってくらいな感じ+4
-0
-
799. 匿名 2021/03/06(土) 01:48:03
>>2
隣の駅まで車で走りますよ。40分走れば15分に1本出てる駅があるのでそこまで行ったりします。
(ちなみに東京まで2時間かかる関東民です)+5
-0
-
800. 匿名 2021/03/06(土) 01:50:19
>>720
車通勤はほんと快適
事故の不安はあるけどね
好きな音楽かけて歌っても良いしぶつくさ独り言言ってても誰も聞いてないし
満員電車でにおいや痴漢や押した押された踏んだ踏まれたのストレスの中で通勤するよりはるかにストレスフリー
一時期都会で住んで満員電車乗ってたけど二度と乗りたくない
子供いても車移動だからベビーカーで電車に乗って嫌な顔されるって経験もないし+5
-2
-
801. 匿名 2021/03/06(土) 01:50:39
>>575
車どないすんねんw+6
-0
-
802. 匿名 2021/03/06(土) 01:50:55
>>797
引っ越ししてるんじゃない+1
-0
-
803. 匿名 2021/03/06(土) 01:53:07
>>797
田舎に住んでたらペーパーになりようがない
それでも友達に運転怖くて家の近くの知ってる道しか運転出来ないって子はいる
田舎で仕事がないのに家の近くでしか探せないからもう10年以上ニートやってる
父親が定年退職後の再雇用も終わってしまいこれからどうなるのか
田舎で車が運転出来ないっていうのはマジで死活問題+1
-0
-
804. 匿名 2021/03/06(土) 01:53:16
駅から遠いお家は(もし歩いたら)徒歩何分ですか?+0
-0
-
805. 匿名 2021/03/06(土) 01:53:40
車乗れない年齢になったら、どうやって買い出しとか行くの?+2
-0
-
806. 匿名 2021/03/06(土) 01:59:56
坪単価いくらですか?+0
-0
-
807. 匿名 2021/03/06(土) 01:59:57
>>804
うちはGoogleマップによると徒歩50分だそうです!+2
-0
-
808. 匿名 2021/03/06(土) 02:01:46
>>805
100円バスか、タクシーか、コープ。+6
-0
-
809. 匿名 2021/03/06(土) 02:01:54
小さい頃は普段から山とか川で遊ぶんですか?+0
-0
-
810. 匿名 2021/03/06(土) 02:03:04
>>809
ええ。
だって家から一歩出たら山ですから。+6
-0
-
811. 匿名 2021/03/06(土) 02:04:06
>>110
公務員や金融、医療、飲食、美容、中小企業、農業などです。
リッチなのは開業医、運良く土地が値上がりした地主、中小企業経営者の一部。
大学まで行って田舎に戻ってくる人はとりあえず公務員や金融機関を狙う人が多いですかね。
+1
-0
-
812. 匿名 2021/03/06(土) 02:14:10
>>733
私が住んでる所は同じ町内でもかなりの差がある
山側の昔からの農家の集落は嫁に入ったら人生詰む
消防団やその地区独自のイベント盛り沢山
地区の会合も自宅開放持ち回り
葬式なんかあったら仕事休んでまで手伝わなければならない
付き合いを怠ると村八分も起こりうる
その地域以外は別に近所付き合いなんて殆どないしドライなので住みやすい+4
-0
-
813. 匿名 2021/03/06(土) 02:17:17
>>763
わたしは小3のときに田舎から都内に引っ越して、友達の会話で「中学受験」ていうのを初めて聞いてびっくりしたのを覚えてます。
いまはその田舎に戻って生活していますが、私立の中学も無いし周りでも一切聞かない言葉です。
がるちゃんで大卒高卒のトピを度々見かけますが、育つ場所で教育への考え方は随分違いますね。+6
-0
-
814. 匿名 2021/03/06(土) 02:19:00
>>110
大手企業の子会社や下請けの工場が多いです
あとは物流倉庫とスーパー、イオン+1
-0
-
815. 匿名 2021/03/06(土) 02:21:55
>>21
東京では当たり前だと思うけど、こっちで自転車の後ろに子ども乗せて走ってたら、車買えなくてよっぽど貧しいのかな?って空気にはなる。そしてめちゃめちゃ注目されると思う。+24
-1
-
816. 匿名 2021/03/06(土) 02:23:15
>>18
もちろん車。基本歩かない。
歩いて通勤してる近所の人(それでも徒歩15分くらい)のことみんなが尊敬してた。
+10
-0
-
817. 匿名 2021/03/06(土) 02:24:21
>>733
個人的に感じてきたことだけど、市のHPなんかで町内会への加入を強く推してるところ(加入しない人は地区のゴミステーションには捨てられませんとか言い切ってたり)は、排他的な文化が根強い気がする。
県内の別の市町村出身てだけでしっかり他所者扱いですもん、県外からの移住者が数年で逃げ出す気持ちはとてもよくわかります。+6
-0
-
818. 匿名 2021/03/06(土) 02:25:43
なぜ田舎は村八分するの?従姉妹が新潟でやられて出戻って来たのだけど、主要メンバー以外の人も見てみぬふりしてたらしい。小中学生並みの低脳が集まってるの?怒鳴り込んで従姉妹の怨み晴らしてやりたいわw+1
-4
-
819. 匿名 2021/03/06(土) 02:26:02
>>814
本物の田舎にイオンはない+6
-0
-
820. 匿名 2021/03/06(土) 02:26:40
>>2
そもそも移動手段考える時に電車が出ない。
自分で車運転して行くか、家族に車で送ってもらうか。+12
-0
-
821. 匿名 2021/03/06(土) 02:28:12
>>733 あるよ! でも無いとこもあるだろうし、大人しい地味な人なら受け入れてもらえるかもよ。私の従姉妹は派手だったので外見からもう受け付けてもらえなかったみたい。+2
-1
-
822. 匿名 2021/03/06(土) 02:29:27
>>809
私の小さい頃は山に登って秘密基地作ったり堀でザリガニ釣りをして遊んでいましたが、今の時代は山で遊ぶ子はいませんし堀や川にも近づきません
放課後は遊びに行くより習い事を複数してる子が増えてきたように思います+5
-0
-
823. 匿名 2021/03/06(土) 02:33:11
>>315
わかる!犬も連れずに歩いてたり、移動手段が徒歩だと変わり者扱いされるw+15
-0
-
824. 匿名 2021/03/06(土) 02:36:39
>>21
歩いて5分のコンビニも車。
電車は2年くらい乗ってないかも。
三人家族だけど一人一台車と、軽トラ1台の計4台。
家の玄関から5秒で車乗って会社の駐車場から10秒で会社。足腰弱る。
外歩かないから冬もあまり寒さを感じません。
+7
-0
-
825. 匿名 2021/03/06(土) 02:39:03
>>32
昔は鍵かけなかったけど最近は鍵かけてます。
家帰ると保険屋さんがリビングに一人でいて、家に入っててって言われたので入ってました!とかいって家族いなくても入ってました。
玄関の外にはスイカとかドンって置いてありますね。+2
-1
-
826. 匿名 2021/03/06(土) 02:40:31
>>51
車通勤出来ないと通えません。
入社前に車購入です。+11
-0
-
827. 匿名 2021/03/06(土) 02:42:46
>>80
朝お酒飲めない人に迎えにきてもらいます。
帰りは親に迎えにきてもらうか、お酒飲まなかった人に送ってもらうか、最悪電車で帰ります。+2
-0
-
828. 匿名 2021/03/06(土) 02:44:08
>>55
散歩したり健康のために歩いてスーパーに行くとかはないの?+6
-0
-
829. 匿名 2021/03/06(土) 02:44:28
>>818
いい歳して子供みたいないじめする恥ずかしい大人は、田舎にも都会にも、どこにだっている。
色んなところから人が集まってる都会に比べて、先祖代々の人間関係ができあがっちゃってる田舎は集団化してやっかいなことになりがち。
田舎住みだけど、「田舎人は低脳」とか言えちゃう人こそが集団化しやすい側の人間と感じます。+8
-0
-
830. 匿名 2021/03/06(土) 02:44:51
>>137
きたえたことないです。ダイエットしてる人は外に歩いてるのみる。+4
-0
-
831. 匿名 2021/03/06(土) 02:46:07
>>145
野菜、魚はもらうことが多い。米は知り合い農家から、味噌も一年分作ってもらう。
食費は少ない。+1
-0
-
832. 匿名 2021/03/06(土) 02:46:53
>>112
何が失礼なのか本気でわからんw+28
-0
-
833. 匿名 2021/03/06(土) 02:48:07
>>118
それはすごい+17
-0
-
834. 匿名 2021/03/06(土) 02:51:43
>>1
子供の同級生は15人しかいないのに親は旦那入れて小中の同級生が5人(父親2、母親3)いた
旦那に聞けばその人の付き合ってた相手だの学校の成績とか分かる
地元の狭い人間関係で閉じ籠ってるからママ友付き合いは面倒だった+9
-0
-
835. 匿名 2021/03/06(土) 02:52:31
>>1
卒業して一年後くらいにその人と!?みたいな事がある。
学生時代全く接点なかったのに+5
-0
-
836. 匿名 2021/03/06(土) 02:56:23
>>336
一軒家が2つと、平屋が1つ。
450坪。部屋数は多くなくて15部屋。ほぼ物置で汚い。+0
-0
-
837. 匿名 2021/03/06(土) 02:57:41
>>361
毎週イオンですね。+1
-0
-
838. 匿名 2021/03/06(土) 02:59:16
>>385
一軒家しかない。アパートがないので小中の頃の友達でアパートに住んでる人はいなかったです。+1
-0
-
839. 匿名 2021/03/06(土) 03:01:25
>>21
峠を越えないといけない限界地域に仕事で行ってるけど90台でも車に乗ってる。+6
-0
-
840. 匿名 2021/03/06(土) 03:01:29
>>805
田舎のおじいちゃんおばあちゃん80,90でも運転してるよ。怖いよね。+2
-0
-
841. 匿名 2021/03/06(土) 03:02:50
>>385
マンションやアパートが少ないから借家借りる人が多いよ+3
-0
-
842. 匿名 2021/03/06(土) 03:03:01
>>807
勝った!うちから最寄り駅まで徒歩1時間57分だったw+3
-0
-
843. 匿名 2021/03/06(土) 03:03:24
>>444
だいたい親が持ってる土地に子どもの家を建ててもらう子が多い気がします。
持ってない子も土地と家を買う。
大学で外に出る子はそのまま帰って来ない子もたまにいる。
+1
-0
-
844. 匿名 2021/03/06(土) 03:08:12
>>809
海で貝殻拾ってテトラポット登って防空壕入って怒られてザリガニとってました。+1
-0
-
845. 匿名 2021/03/06(土) 03:13:32
>>97
特例があって自治体で多少の差ははあるけどせいぜい子供の小遣い程度+6
-0
-
846. 匿名 2021/03/06(土) 03:24:15
子供達って習い事とかしてるの?習う教室とかあるの?
私が住んでいるところは、公園のルールが厳格化(ボール禁止、自転車乗り入れ禁止、大声近所迷惑)され物騒な事もあって外遊び自体減ったり、お友達の家も行かない呼ばない、なので家で子供を1人にさせない為毎日習い事させてるんだけど、本物の田舎はどう?+0
-0
-
847. 匿名 2021/03/06(土) 03:26:17
>>832
普通はそう思うよね
転勤で群馬住みだけど玄関の鍵を開けておくのが常識って年寄りに言われるよ
必ず閉めておくけど、隣組の用があると鍵かかってるのに凄いガチャガチャ引っ張られる+12
-0
-
848. 匿名 2021/03/06(土) 03:26:52
>>769
それは先生がクズ。両親揃ってるのに停学になったうちの弟はどうなるのかしら。+1
-0
-
849. 匿名 2021/03/06(土) 03:33:14
>>846
習い事はあっても限られてくる。そろばん教室、ピアノ教室、水泳教室とかはあるけど、バイオリン、バレエ、スケートとかそういう習い事はなかった。習いたかったら遠方まで行くしかないと思う。+2
-0
-
850. 匿名 2021/03/06(土) 03:45:59
都心のお店にしか売っていないものが欲しい時はどうするの?
ネイルサロン、センスのいい美容院とかあるの?+1
-0
-
851. 匿名 2021/03/06(土) 03:46:02
>>1
ないよー。進学先が遠方になりがちだから+2
-0
-
852. 匿名 2021/03/06(土) 03:46:19
>>842
ハイキングだね♪+4
-0
-
853. 匿名 2021/03/06(土) 03:53:40
>>850
それを求める人は田舎に住んでないよ+5
-1
-
854. 匿名 2021/03/06(土) 03:57:16
>>39
クラスの落ちこぼれをまずはイメージしてみて?
都会でも田舎でも落ちこぼれは同じ割合なんだ
小1から中卒までの落ちこぼれの全員うちふたりがデキ婚なイメージ
田舎は田舎で釣りやアウトドア、スポーツ楽しんでたし、インドアでも通販で充実できるじゃん?
食べ物も安いから牡蠣小屋いったり、潮干狩りしたり、近所の地元民学割100円温泉毎週いったり、川や海で遊んだりで忙しかったよ+0
-7
-
855. 匿名 2021/03/06(土) 03:57:24
>>32
実家の辺は、毎年暖かくなると近所の交番のおまわりさんが各家庭を巡回して話をしていくのですが、どの家も鍵どころか玄関ドアまで全開だったりするのでさすがにここ数年は注意されるようです。
そのおまわりさんも勝手に入ってきて「ごめんくださーい」と叫ぶ方式ですけども。
裏の家のおばちゃんが勝手口やリビングの窓からひょっこり登場するのが日常です。+13
-0
-
856. 匿名 2021/03/06(土) 04:08:18
>>850
県庁所在地がある県で一番大きい街まで出掛ける+3
-0
-
857. 匿名 2021/03/06(土) 04:11:54
>>111
共働き必須だから技能をすぐ身に付けて即正社員として就職を目指せる高校か、高専か、大学いくしかないから医療系専門にいくかという感じ。
普通科で高卒は余程知能に問題があった人。
わざわざ大学までいくより技術はやく身に付けて、地元でさっさと就職したほうがコスパがいいんです。長期的に雇うことを想定して、若さが必要な仕事の求人が結構くるんですよ+2
-5
-
858. 匿名 2021/03/06(土) 04:13:43
>>137
車で1時間半かけてジムに行ったり公園や湖で走ったり歩いたり、最近はなるべく歩いてスーパーに行くくらいですかね。
あと地味に足腰鍛えられるのが草むしりと畑仕事、除雪。
たまに歩く新宿駅&東京駅は過酷な筋トレ場です(笑)
都会で脚がきれいな人見ると都会の人は歩くから綺麗だなーって思っちゃいます。+4
-0
-
859. 匿名 2021/03/06(土) 04:16:41
>>809
伊勢海老釣りokなとこだったから
伊勢海老釣りするのが週末の日課でした
あとタイや回遊魚狙いもする
うなぎも川で釣れるから何匹も釣って
三枚のせ鰻重とかやったよw
漁師の子と夏休みはバーベキューしたり
今より贅沢三昧だったかも+4
-0
-
860. 匿名 2021/03/06(土) 04:21:43
>>702
え…私も千葉住みだけど普通に1時間後とかだよ。
それは千葉の中では都会なのでは?笑+13
-0
-
861. 匿名 2021/03/06(土) 04:23:02
>>832
うちの実家もぞんな感じだけど、鍵を閉めることで露骨に信用してない感じが無礼という意味合いにとらえてた。+4
-1
-
862. 匿名 2021/03/06(土) 04:35:15
>>51
そもそも職場から車の免許取れって言われるよ。+8
-0
-
863. 匿名 2021/03/06(土) 05:27:26
どこに飲みに行くんですか?
飲むときの移動手段はタクシー?+0
-0
-
864. 匿名 2021/03/06(土) 05:34:23
>>1
一回東京に行って遠距離で別れるの。
でも復活して地元で子育てしてるカップルは何組もいる。+4
-0
-
865. 匿名 2021/03/06(土) 05:42:52
村八分は本当にあるのか+2
-0
-
866. 匿名 2021/03/06(土) 05:50:04
ライブ行く時は泊まりがけですか?+0
-0
-
867. 匿名 2021/03/06(土) 05:51:32
>>21
都内から地方に住んで数年経つけど、駅近でバスもあるから私は車持ってないんだけど、仕事仲間とか新人に歩いてきてるって言うと何故か可哀想的な扱いになるくらいに車社会でみんな車で当たり前。
徒歩20分なんて言うと、「えー!車買わないの?!」って言われる…+10
-0
-
868. 匿名 2021/03/06(土) 05:57:33
>>168
カマドウマまでは分かるけど蜘蛛はけっこう益虫だから殺すなっていうよね
背中が赤いやつとかは毒あってやばいらしいから殺すけど+7
-0
-
869. 匿名 2021/03/06(土) 06:07:39
>>866
東京、横浜なら日帰りできる田舎+0
-0
-
870. 匿名 2021/03/06(土) 06:08:20
>>1が言ってる「学生時代」というのは、ここでは中高の同級生のことじゃない?
大学の同級生同士の結婚なら東京でもよくある+9
-0
-
871. 匿名 2021/03/06(土) 06:27:47
>>640
新宿のレストランでもひしめき合って食べた事ないなぁ…
どんな所の事を言ってるのかな…+1
-0
-
872. 匿名 2021/03/06(土) 06:28:40
>>466
私ゴミ捨て車派!
歩いたら朝の20分くらい無駄になるから、子供の幼稚園間に合わなくなる…
みんな歩くものなの?+5
-0
-
873. 匿名 2021/03/06(土) 06:29:53
>>863
誰かハンドルキーパーで飲まない、代行、タクシー。+2
-0
-
874. 匿名 2021/03/06(土) 06:31:25
>>434
地元が一緒かも!鬼太郎列車!
当時は、くすんでる朱色だったけどw
米子と境港をピストンしてる汽車でワンマンだったよね+6
-0
-
875. 匿名 2021/03/06(土) 06:31:28
>>867
私も東京から田舎引っ越して、最初旦那用しか車なくて自転車乗ってたら変な人扱いされた。近所でプチ有名人だった笑+7
-0
-
876. 匿名 2021/03/06(土) 06:32:25
>>167
>>828
そんな事もできない位の田舎中の田舎なので、健康の為に歩いている人は歩くだけ(何処かに行くついでに歩くような行き先がない)で、格好で分かります。手ブラとかで。
なので、何処かへ行く為に歩いたり自転車に乗っているのはほぼ、生活保護受給者と最近増えた外国人労働者だけです。
その人は数時間に一本のバスで移動し、職場の施設には歩いて通ってる。
老人施設はコンビニより多いので。
他の地域で歩いてる人を見掛けても受給者かしら?なんて思いません。もちろん167コメ主さんの事も。
そんな風に思わせてしまって、申し訳なかったです。ごめんなさい。
+8
-1
-
877. 匿名 2021/03/06(土) 06:39:41
>>805
コープ(配達)か、小さな移動販売を利用する。野菜は自分で作ってるから、自給率高し。
隣のお婆ちゃん(92)は随分前からAmazonを駆使してる。+6
-0
-
878. 匿名 2021/03/06(土) 06:48:49
山梨県の人
近隣の住民に、お金の積み立てを強要される無尽って、ほんとうにあるのですか?+0
-0
-
879. 匿名 2021/03/06(土) 06:51:09
通勤時間帯のラッシュはないんですか?
本数が少ないと逆に集中しそうな気もするんですが。
+0
-0
-
880. 匿名 2021/03/06(土) 06:51:38
山梨県の人
武田信玄について、少しでも批判したら爺様に恫喝されるって本当ですか?+2
-0
-
881. 匿名 2021/03/06(土) 06:55:01
やっぱり旅行とかで都会に来ると疲れますか?+0
-0
-
882. 匿名 2021/03/06(土) 06:57:08
長男との結婚、同居するのは自然な流れですか?+0
-3
-
883. 匿名 2021/03/06(土) 07:00:46
空気と水の味の違いは本当にあるのか。+2
-0
-
884. 匿名 2021/03/06(土) 07:10:52
>>880
ですね。私はむしろ上杉謙信を尊敬してるので息子に謙信て名付けたら、しょっちゅう知らない方から塩が届きます。食塩買ったことありません。+3
-0
-
885. 匿名 2021/03/06(土) 07:12:29
土地が安いから駐車場も安いから車社会で地方は成り立つ+1
-0
-
886. 匿名 2021/03/06(土) 07:16:55
>>878
学生の頃山梨に住んでた長野県民だけど両方ともあるよ!たまに積み立てたお金を持ち逃げする人がいて、延々と語り継がれるよw+1
-0
-
887. 匿名 2021/03/06(土) 07:16:59
>>884
ありがとうございました。山梨って、いまだにリアル戦国時代なんですね。怖い‼️+2
-0
-
888. 匿名 2021/03/06(土) 07:17:57
>>881
ホテルの窓の外がビルの谷間だと切ない気持ちになる。+0
-0
-
889. 匿名 2021/03/06(土) 07:20:38
>>20
虫はある程度大丈夫!
けどゴキブリは無理かも・・・
私の住んでる所はゴキブリを全く見ないので免疫がない。+3
-0
-
890. 匿名 2021/03/06(土) 07:21:49
>>881
疲れる。田舎の過ごしやすさを再確認する。+0
-0
-
891. 匿名 2021/03/06(土) 07:32:22
>>881
10年ほど都会に住んでいたけど、それでも人混みや都会の音にどっと疲れる。
けどそれより顕著なのが、足の疲れによる筋肉痛と関節痛。そうだった、都会の移動ってとにかく歩くのよね、と思い出す。
都会帰りの足の疲労感が半端なくて、そんな軟弱な自分に驚愕する笑。+1
-0
-
892. 匿名 2021/03/06(土) 07:36:01
>>886
ありがとうございました。富士山は綺麗だけど、山梨県だけは住みたくないです。
+0
-0
-
893. 匿名 2021/03/06(土) 07:42:08
徒歩数分の保育園でも雨が降ってたら車で行く。+0
-0
-
894. 匿名 2021/03/06(土) 07:45:58
求人ある?+0
-1
-
895. 匿名 2021/03/06(土) 07:47:48
>>752
ヤマカガシは毒が喉の奥の方にあり、甘噛みの場合は大丈夫ですが、カガシを刺激して興奮させてガブーッといかれた場合は、マムシ以上の猛毒が体に入ります。+4
-0
-
896. 匿名 2021/03/06(土) 07:48:08
>>879
車通勤が殆どだから、電車利用する人は少ない。+1
-0
-
897. 匿名 2021/03/06(土) 07:49:13
>>474
わかってくれる人いた!笑
部活とか終わってちょっと話し込んじゃったりするといつもの電車に乗れなかったりするから、時刻表必須アイテムですよねw+0
-0
-
898. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:11
>>882
今時って思うけど、そうかもしれない。
結婚してこの地に住んだら、同居してる人が多かった。+1
-0
-
899. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:18
>>31
ものすごく地域限定かもしれないけど、蛇を指差したら呪われる、みたいな迷信があった。だからうっかり指差しちゃったらその指噛んでた。+7
-0
-
900. 匿名 2021/03/06(土) 07:50:51
>>892
無尽なんて地元の仲間うちでやるだけだから大丈夫だよ。+0
-0
-
901. 匿名 2021/03/06(土) 07:52:28
>>18
子供の頃しかまともに歩いた記憶がない
原チャリ乗り始めてからは行動範囲が隣町まで広がる牧場物語状態
それが田舎+10
-0
-
902. 匿名 2021/03/06(土) 07:56:23
>>137
夏の草刈はヤバい。すぐ草生えるし範囲も広いし、絶望しかないw
川沿い歩く、車でジム、宅トレぐらいじゃないかな?
下手に夜間歩くと鹿や猪がいて危ないからウォーキングマシンとエアロバイクあるよ。+5
-0
-
903. 匿名 2021/03/06(土) 07:58:55
>>717
一輪車www
+3
-1
-
904. 匿名 2021/03/06(土) 07:59:05
>>882
うちは同居嫌で同じ市内に家建てたよ、段々意識が変わって行くと思う。無駄に土地持ってるから敷地内とか隣に家建てる人は多いかも。
あと、昔と違って給与が上がらないから金なくて同居する人も多い気がする。若いデキ婚とか特に。+4
-0
-
905. 匿名 2021/03/06(土) 08:00:54
>>872
うちは30秒もしない距離にゴミステーションがあるので徒歩なんですけど、職場の人はゴミ持ちながら歩くの嫌だからって車で行くそうです笑
+8
-0
-
906. 匿名 2021/03/06(土) 08:02:09
>>1
都会の札幌に住んでんだけど、田舎に住んでる奴とかなんで都会にでねぇで住んでんの?田舎同士の密の関係とかめんどくさ!って思うから不思議!+2
-1
-
907. 匿名 2021/03/06(土) 08:06:05
>>850
有名ブランド物はネットでも買える事が多いから困らないけど、都心にしかない物はそもそも欲しいと思わないことも多い。へぇ〜そんなんがあるんだねで終わり。
ネイル、美容室は大きい街まで車で1時間とかかけて行く。+5
-0
-
908. 匿名 2021/03/06(土) 08:07:28
>>613
5分に一本なんて都会!!それが15分に一本になれば不便に感じますよね。中途半端な田舎って結構不便ですよね。(馬鹿にしてるわけではないですよ!)+11
-0
-
909. 匿名 2021/03/06(土) 08:18:17
>>818
田舎を十把一絡げに見てるあなたも低能だね!+0
-0
-
910. 匿名 2021/03/06(土) 08:20:37
>>850
都心にしか無いものって何??
もしも都心でしか売ってない物が欲しかったらAmazonとか楽天とか公式のホームページから買えると思うけど。+4
-1
-
911. 匿名 2021/03/06(土) 08:22:17
>>865
農村とか漁村とか集落はありそうなイメージ。
イオンとかニトリとかがあってある程度栄えてると村八分の話しは聞かない。+2
-1
-
912. 匿名 2021/03/06(土) 08:23:19
>>2
そもそも電車なんぞ使うことがないよ(笑)一番最寄の駅まで小一時間とかの距離だからね(笑)一人1台マイカー持ちだから電車は使いません。学生時代なら自転車かバイクで乗りきってますよ。+7
-0
-
913. 匿名 2021/03/06(土) 08:24:45
>>906
札幌とか田舎でワロタ+8
-1
-
914. 匿名 2021/03/06(土) 08:32:07
>>2
テレビ見てたら
おじいさんとか1時間か30分前にはきて
隣のスーパーみたいな雑貨店で
切符も買いベンチで座ってた
その他の人も15分前からはいるみたいね
余裕のある生活なんだよね+4
-0
-
915. 匿名 2021/03/06(土) 08:40:17
村八分とか同居とか田舎でも今は無いよ。
敷地内同居が多く1つ屋根の下でクラス同居は無いね。
50代の嫁さんで完全同居してる人いないよ。
田舎の人は1人1台だから電車に乗る人少ないわ
農家さんは軽トラにバンに乗用車に軽と車種も色々そろっている
東京から来る人は沢山車があるーと言うが、
普通だし。
東京に行くと買い物が大量に出来ないのが面倒。
手にもって移動しなきゃならない。
車生活してると東京が不便に感じる。
+3
-2
-
916. 匿名 2021/03/06(土) 08:44:54
>>906
田舎民の私は近所付き合い以前に、バス停もスーパーもない限界集落の人にはそう思う。生まれ育った家は心地いいのかもしれないけど若いうちに稼いで街に降りようぜ・・老後になると全てが大変だよ。+1
-0
-
917. 匿名 2021/03/06(土) 08:49:33
>>20
殺さないけど、密閉してゴミ箱に捨ててます!
虫苦手だけど最近捕まえられるようになりました+0
-0
-
918. 匿名 2021/03/06(土) 08:51:01
>>21
うちは徒歩で行けるのはコンビニと郵便局だけ。
駅までのバスはあるけど1日5本しかない。
スーパーや病院に直接いけるバスはありません。
車ですよーー!+7
-0
-
919. 匿名 2021/03/06(土) 08:52:20
>>23
思いっきり歌う
田舎は広いから、近所迷惑とか気にしないで歌えるよ!+6
-0
-
920. 匿名 2021/03/06(土) 08:53:38
>>33
スーパー、コンビニ、ドラッグストアとかで使えるよ!+9
-1
-
921. 匿名 2021/03/06(土) 08:54:43
田舎限定ではないんですが、雪が降る地域の方教えてください!
受験生は塾はどうしてますか?
雪が積もったら通えないですよね?
塾通いが当たり前だと思ってましたが、雪の地域の人は自分で勉強できる力があるのかなと。+1
-0
-
922. 匿名 2021/03/06(土) 08:56:19
>>49
私は小学校のときの友達しか知り合いいませんが、おばあちゃんは知り合いが多いです。
+2
-0
-
923. 匿名 2021/03/06(土) 08:58:00
>>51
電車好きなんだけど、うちの地域は電車通ってないのー!!
車じゃないと行けない…+5
-0
-
924. 匿名 2021/03/06(土) 08:59:20
>>56
いいえ!
憧れてるならとっくに都会に住んでるわ!+5
-3
-
925. 匿名 2021/03/06(土) 09:01:14
>>60
庭が広いので自分ちの庭で遊んでました。
+0
-0
-
926. 匿名 2021/03/06(土) 09:01:26
>>2
そもそも電車がないw
汽車も台風で橋が壊れて廃線。
バスも過疎で廃線、町営のコミュニティバス。+3
-0
-
927. 匿名 2021/03/06(土) 09:03:03
>>1
お姉ちゃんも従兄弟も周りも結構多いな
いま考えてみたら+2
-0
-
928. 匿名 2021/03/06(土) 09:04:23
>>110
公務員、郵便局+0
-1
-
929. 匿名 2021/03/06(土) 09:05:26
>>111
大学、専門学校行く人多いです。
+0
-0
-
930. 匿名 2021/03/06(土) 09:05:54
>>906
今どき密の関係とかないと思うよ。
隣に誰が住んでるかも知らん。
都会はたまに遊びに行くくらいで丁度いいし、生活費が田舎の倍以上かかるから住むメリットがない。+2
-0
-
931. 匿名 2021/03/06(土) 09:06:05
>>2
鉄道があっても電車は走ってない+1
-0
-
932. 匿名 2021/03/06(土) 09:07:13
>>1
中学の同級生同士で結婚してる人多いです+3
-1
-
933. 匿名 2021/03/06(土) 09:08:31
>>921
親が送り迎え、です。
雪国は雪があるのが当たり前なので、基本的に、雪だから行けないことはないです。
ただ、田舎だからか近くにないことも多いし、冬はすぐに暗くなるので、送り迎えはします。+1
-0
-
934. 匿名 2021/03/06(土) 09:09:34
>>921
普通に車で送り迎えします。
雨の日は自転車通学の子も
学校まで送り迎えが多いです。
車社会なので。+0
-0
-
935. 匿名 2021/03/06(土) 09:09:44
>>136
数年前まではお米作っていましたが、祖父が亡くなってからは田んぼを全て知り合いに貸していて、その代わりに家族全員分のお米を毎年もらっています。
+2
-0
-
936. 匿名 2021/03/06(土) 09:09:49
>>18
熊とかシカとか怖いし+6
-0
-
937. 匿名 2021/03/06(土) 09:11:35
>>145
うちで作ってる野菜をお裾分けすると、別の野菜をもらえたりする
+3
-0
-
938. 匿名 2021/03/06(土) 09:13:26
>>850
都会が華やかで時代の最先端とか何時代ですか?
日本なんて今や他のアジア諸国にすら経済的に追いつかれてるのに。
情報弱者って頭悪いわ〜+2
-0
-
939. 匿名 2021/03/06(土) 09:14:29
>>148
車は全員分必要です。
父、母、私はそれぞれ車で仕事に行き、弟は大学、妹は専門学校に車で行っています。
あとおばあちゃんは軽トラ持っています。(本当はもう1台軽自動車を持っていたのですが、最近壊れました…)+0
-0
-
940. 匿名 2021/03/06(土) 09:16:17
>>160
ほとんどの人が免許を持っているから、家族がいれば送迎を頼めると思う。+2
-0
-
941. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:02
>>211
出かけるときと夜しか締めません!+0
-0
-
942. 匿名 2021/03/06(土) 09:19:39
>>219
ど田舎だけど、毎年市内で企業の合同説明会をやってるからあると思う…+0
-0
-
943. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:34
>>260
上野動物園とかスイパラに行ったよ!+0
-0
-
944. 匿名 2021/03/06(土) 09:21:47
>>865
沖縄とか北陸は今でもありそうなイメージ+0
-0
-
945. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:15
>>866
一昨年東京ドームは隣のホテルにお泊りしました
コロナ前だったから楽しかったな+0
-0
-
946. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:31
>>295
祖母の家に芸能人がたくさんきました。
小栗旬とか。
隣の家で撮影していて、祖母の家は休憩所として使われていたそうです。
+0
-0
-
947. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:56
>>194
田舎には免許取らない方が良いと言われる、運転に適性のない人いないの?+3
-0
-
948. 匿名 2021/03/06(土) 09:24:48
>>329
スポーツ推薦の子は下宿する人多いよ+0
-0
-
949. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:36
>>915
沢山まとめ買いしたい時とか超不便だよね都会は。
食料品持って電車乗るとかめっちゃストレスだわ。+1
-0
-
950. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:40
>>336
家というか、庭は広いです。
車6台を全部屋根の下に置けます!
畑もめちゃくちゃ余ってる!+0
-0
-
951. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:48
>>933
雪が降らない地域の都会で車持ってる人との一番の違いは雪対応か。
スキー場とかで雪道を歩くことはある程度慣れてても、運転は全く自信がない。スキー場に行く場合は夏なら車で行ける距離でも新幹線に乗る。そもそもタイヤを履き替えるのはコスト的に割りに合わないから、雪が降ったら公共交通を使う。だから雪が降ると大混乱になる。+1
-0
-
952. 匿名 2021/03/06(土) 09:28:18
>>351
どーしても運転したくないけど、大人だから我慢して運転してるよん♪+6
-0
-
953. 匿名 2021/03/06(土) 09:32:09
>>476
ど田舎だけど、うちの地域もチャリンコいるよ〜!+0
-0
-
954. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:13
>>496
あら!もしかしてご近所さん?+3
-0
-
955. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:57
ムカデ出ますか?
何階住みですか?どんな時にどんな所に出るか分かりますか?
+3
-0
-
956. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:32
>>913
地下鉄あんのに田舎とかワロタ。札幌が田舎なら東京横浜大阪名古屋福岡以外全部ドイナカってことになるけも大丈夫?+4
-1
-
957. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:59
>>611
子供の頃はよくやってたよ!
バーベキューからの花火が楽しかった+0
-0
-
958. 匿名 2021/03/06(土) 09:36:18
>>949
ヨコだけど
仕事帰りとか
みんなバスケット持って買い物して車に積み込むから楽。
マスクや消毒液が都会でないと言ってた時
まだ、余裕で買えたのも田舎でラッキーだった。+1
-0
-
959. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:19
>>623
そんなことないよ!
うちの近くに別荘があって、都会からたまに来て泊まってるみたいだけど、うちのおばあちゃんと仲良し。
+0
-1
-
960. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:25
>>21
>>103
車が必須という事ですが、方向音痴でも運転慣れますか?カーナビがあればなんとかなりますか?+4
-0
-
961. 匿名 2021/03/06(土) 09:38:28
>>627
都会の人ともつるんでます。
転勤がない仕事をしたいと思った結果、地元の公務員になりました。+0
-0
-
962. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:36
>>906
札幌は街並みは都会そのものなんだけど、住んでる方々が閉鎖的(他所者差別はないけど独自な気質で)というか、それが慣れない転勤族が多いよ。札幌も中々強烈。特に女。ネットで書いてる道民性(自己主張強くてキツい。超サバサバツンツン。口悪い)そのままの奴が多い。 by札幌市民+4
-1
-
963. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:49
>>956
田舎じゃん+1
-1
-
964. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:09
>>633
たまに都会のミュージカルを見に行く以外は、家で過ごします。
これからは副業で農業やろうと思ってるので、野菜の作り方とか勉強してます。+0
-0
-
965. 匿名 2021/03/06(土) 09:40:13
>>939
うちから見たら都会だわw
こっちは大学進学で
みんな親元離れる。+1
-0
-
966. 匿名 2021/03/06(土) 09:41:21
>>913
私も札幌住みだけどぜんぜん田舎じゃねぇよ笑 家の目の前何本もタワマンたってるんだわ。来たこともねぇくせに札幌語んな!+2
-2
-
967. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:05
>>658
私の周りでは0%
みんな何がなんでも取ってます。
落ちた人は塾に通ってまた受けてますw+0
-0
-
968. 匿名 2021/03/06(土) 09:42:22
また札幌市民の場外乱闘が始まった。コロナトピ以来だ。恥ずかしい。+4
-0
-
969. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:25
>>693
仲良くしよー!!
よかったら土地貸してあげる!!
+1
-1
-
970. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:28
>>963
そしてら更に都市規模が小さい広島や仙台、京都、神戸もド田舎なんだ。へー。+1
-1
-
971. 匿名 2021/03/06(土) 09:43:35
>>860
都内から結婚して千葉市川市だけど
電車遅く感じます。
車な県と思います^^;+1
-1
-
972. 匿名 2021/03/06(土) 09:44:24
>>8
すごいなあ〜私が1時間ホームで待つことになったら、
寒い!
スタバ行きたい!
スマホ充電したい!
ってなりそう。何もなくても改札出てしまうかも。+7
-3
-
973. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:02
>>913
福岡よりは都会ですが?三大都市なのに田舎は草+2
-1
-
974. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:18
>>972
改札出たら
寂れた商店街だけど+18
-0
-
975. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:24
>>970
なんでひねくれてるの?+2
-1
-
976. 匿名 2021/03/06(土) 09:47:08
>>973
札幌は五大都市な。五大都市だから都会だと思うよ。+3
-0
-
977. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:13
>>955
一戸建て、ムカデは出ます
気候が暖かくなってくると、家の周りに「ムカデの薬」を撒いてまわります+4
-0
-
978. 匿名 2021/03/06(土) 09:48:19
>>975
ん?捻くれてる?事実を述べただけなんだが?+0
-3
-
979. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:07
>>913
アホか+1
-0
-
980. 匿名 2021/03/06(土) 09:52:21
>>1
私の身の回りでは1組だけ知っています。
大体は社会人になってから出会った人が多いイメージ+0
-0
-
981. 匿名 2021/03/06(土) 09:54:56
そもそも田舎の人は車社会で車の運転に慣れてるけど、都内の人が車の運転怖いって言ってるのもわかる。
だって都内道が複雑で怖いし、田舎者の私も都内行く時だけは電車で行くから。+4
-0
-
982. 匿名 2021/03/06(土) 09:55:31
>>2
諦めて遅刻してする。かタクシーで行く+3
-0
-
983. 匿名 2021/03/06(土) 09:59:30
>>2
そもそもの話、電車にはほぼ乗らない
移動手段は車一択
+6
-0
-
984. 匿名 2021/03/06(土) 10:00:52
バスが2時間に1本+0
-0
-
985. 匿名 2021/03/06(土) 10:11:01
>>658
私の周りはゼロ
84歳のお爺ちゃんボケてふらふら乗ってたよ、怖くて警察に来てもらって納得させて返納させたくらい
免許は、死活問題だから
18歳でだいたいみんなとりますね+0
-0
-
986. 匿名 2021/03/06(土) 10:16:40
雪国って大体田舎だよね。例外もあるけど。+0
-0
-
987. 匿名 2021/03/06(土) 10:18:06
>>13
いいじゃん、そういうの素敵+3
-0
-
988. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:28
>>913
札幌田舎じゃないんですけど?どこに田舎要素あるんだよ。嫉妬か知らないけど、あなたが東京や大阪に住んでないなら超ど田舎者爆笑+2
-2
-
989. 匿名 2021/03/06(土) 10:22:35
田舎の人は男尊女卑が都会より激しいですか?+1
-1
-
990. 匿名 2021/03/06(土) 10:23:16
>>12
駅の周りはコンビニはないし、田畑だから駅で待つしかない。
家に一時帰っていたらすぐ出発の時刻になってしまう。+6
-0
-
991. 匿名 2021/03/06(土) 10:24:04
>>20
ゴキブリと蚊は無理だけど、
虫は基本的に殺さない。
でも蚊などの嫌われてる虫も野菜の受粉を手伝ってくれてることもあるし、虫だ殺せ!ってのはやっぱやったらダメだと最近特に思います。
蜂なんていなくなったら人間が生きていかれないから、
皆さん、虫も共生してるんだと、少しだけ見直してください。+2
-0
-
992. 匿名 2021/03/06(土) 10:24:11
>>989
なんか田舎への偏見ひどすぎて笑った+3
-1
-
993. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:03
>>633
アウトドア好きだから山行くよ!
今はスノボ、もう少ししたら山菜とりとか釣りしたり、キャンプも大好き!+1
-0
-
994. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:48
田舎って言っても、限界集落から中核市位まで幅広いよね
自分は電車が30分に1本位の所は田舎だと思うけど
田舎だと車が必須だからなあ
+1
-0
-
995. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:35
>>960
道も割りと広くて運転しやすいし、ナビあれば余裕だと思うよ。
都会みたいにナビ起動したら一通の青い矢印だらけの迷路になることもないし。
ビル群もないから行く先の状況も分かりやすい。+1
-0
-
996. 匿名 2021/03/06(土) 10:29:44
>>913
札幌は田舎じゃないけど友達の友達が知り合いはザラにある。
都会でも田舎でもなく住みやすいと思うよ。+0
-1
-
997. 匿名 2021/03/06(土) 10:30:08
>>2
高校の頃の話しだけど、うちの田舎は通学で電車に乗る顔ぶれが常に同じ(だいたい1時間に一本で二車両しかない)。なので朝電車に乗ってないクラスメイトが居たら他の生徒が勝手に遅刻を報告してくれるシステムだったw車両のみんな顔見知りとか信じられないよね。笑+7
-0
-
998. 匿名 2021/03/06(土) 10:31:41
>>996
いやいや札幌都会なんですが?その変な認識変えた方が良いよ。+1
-2
-
999. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:18
>>996
あとそれあなたの周りだけなんじゃないの?私の場合ほとんどないんですけど。197万人もすんでんのに、おかしいよ。大丈夫?+1
-0
-
1000. 匿名 2021/03/06(土) 10:33:22
>>991
スーパーでただ完成品を買うだけの人には分からないと思うよ。
野菜なんかも、種蒔きしとけば後は綺麗で真っ直ぐなものが勝手に実ると思ってるんじゃないかな。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する