ガールズちゃんねる

雪国の人だったら共感してくれそうなこと

582コメント2021/03/08(月) 21:25

  • 501. 匿名 2021/03/06(土) 10:31:48 

    >>346
    よく科学図鑑とかにのってるでしょ。自分が知らないからって人のこと年より呼ばわりしないのw

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2021/03/06(土) 10:38:18 

    >>1
    特に札幌がそんなんだけど、雪国の女の気質はキツいしなんでもズバズバ言う。主張強い。

    +0

    -11

  • 503. 匿名 2021/03/06(土) 10:43:04 

    >>502
    東北地方でスマンが、それはわざわざ雪国トピにきてそれを言わずにいられないあなたのほうかなー。盛大なブーメラン。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2021/03/06(土) 10:44:21 

    >>192
    手袋を紐で繋げるのを考えた人にノーベル賞あげたい。

    100年くらい前のスウェーデンの絵画に手袋を紐で繋げてる子どもの絵があって、心の友よ!って思った。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2021/03/06(土) 10:47:25 

    >>3
    積雪5㎝なんて積もった内に入んねーよ!
    大騒ぎするな!
    て、いつも思う‥‥

    +8

    -2

  • 506. 匿名 2021/03/06(土) 10:56:09 

    >>13
    雪国仲間から雪国仲間に引っ越したけど、場所によって違うよ。
    引っ越した先で15年近く住んでみて、ここは実家に比べると雪が大したことないと判断した。
    昔から県境超えたあたりでそれまで雪景色だったのが、普通になって景色が違うとは思ってたけど。
    それでも私が住んでるところは雪が少ないけど、山のふもとの方は雪が多いみたいだし場所によって違う。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/03/06(土) 11:06:16 

    車道に雪捨てるやつ。あれなんなの??

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/06(土) 11:12:05 

    >>495
    そうだね、バカみたいに降るのは、魚沼地方・頚城地方(妙高とか)。
    あと福島県よりの東蒲原地方かな。全部内陸部だね。
    海沿いの新潟市に比べたら冬は雪が多くて寒いし、夏は猛暑!
    ここら辺に比べたら新潟市周近なんて全然雪国とは思えないよ。
    新潟県は東北じゃないけど、内陸部に限っていえば仙台や福島県の浜通りに比べても寒いし雪は多いし完全に東北だ!

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2021/03/06(土) 11:14:57 

    >>70
    すいません、、私撮りました。
    キラキラした色とりどりのライトいっぱい点けた戦車みたいな車が電柱やガードレールを巧みに避けながら雪を除けていく勇姿は、雪国以外では絶対見られない。
    あ、もちろん安全な場所でです。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2021/03/06(土) 11:16:03 

    >>3
    北国の者ですが、北から目線にイラッとする。

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2021/03/06(土) 11:17:28 

    >>508
    私は下越で生まれて、新潟市にも住んでいたけど、雪の多さは大したことないけど、とにかく11月から3月まで雨やみぞれや雪でずっと薄暗くてぐちゃぐちゃしてるんですよね。

    大学は新大だったけど、海沿いだから冬はめちゃくちゃ風が強くて、折りたたみ傘なんて絶対無理。長い傘も一冬に一本以上は暴風で壊れてました。
    でも北海道みたいにパウダースノーじゃなくてみぞれとか重たいボタ雪だから傘差さなければ濡れるし、本当にきつかった。
    フードを被って積もったら払えばいいような雪じゃないんですよね。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/06(土) 11:18:51 

    >>450
    歩行者が目の前で転んだりするとこっち(運転してる方)は車が止まる前に心臓止まりそうになる。。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2021/03/06(土) 11:21:20 

    >>354
    怒鳴り込まれる!?!?

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/03/06(土) 11:22:14 

    新潟県民ですが、沖縄在住の友人に「新潟の夏はなんであんなに暑いの?沖縄より暑いわ!」と言われた。冬と夏の差が極端に大きい。てか、大きくなる一方?

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/03/06(土) 11:22:43 

    >>6
    岩見沢とかですか?
    ずっと札幌だけど朝出る直前にぱぱーって車の雪ほろってかるく雪かきして出てくので、
    どこの地域だろう?ときになります

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/06(土) 11:24:25 

    >>39
    こんなふうに思う人いるなんてこわい
    バカになんてしないよ。
    見ず知らずの人でも転んだら他人事に思えないし、駆け寄るよ。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2021/03/06(土) 11:27:03 

    >>41
    中高生の頃は、好きな人とかみんなで遊びに行く口実として「雪まつりいってみない?!」と使わせてもらってた笑
    近年はチャイニーズ多くてね。。
    でも他の国の方々のイケメンやキレイな方にも遭遇できて楽しかったよ。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/03/06(土) 11:28:12 

    >>49
    わたしは未だに雪を楽しめるッッ!!

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/03/06(土) 11:31:42 

    高床式で屋根雪自然落下の住宅に住みたいなー。
    でも自然落下にするには隣近所が密集しているから無理だし。
    今住んでるところは商店街の近くで雪の日でも傘をささずにアーケード伝いに買い物に行けるメリットはあるけどね。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/03/06(土) 11:38:14 

    >>14
    今まで自然に当たり前に言って聞いてきた名称なのに改めて聞くと笑うwなんで「ママさん」なんだろう?赤色の1台あるけど力必要だしうまく使いこなせない。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/03/06(土) 11:39:26 

    >>511
    新潟市は海風も信濃川の川風も吹くから、テレビとかで表示される気温より体感温度は低いよね。
    私は強風の中でも裏っ返しにならない傘を買った。
    新大は五十嵐浜だもんね、風強いよね!

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/03/06(土) 11:47:04 

    >>1
    店の駐車場、雪で地面が覆われてもサッと車を停める。行き慣れてるスーパーだと線の位置は大体把握してる。
    雪が降らない県出身の友人がこの県の人たちって線を気にせず停めるよねとびっくりしてた。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/03/06(土) 12:01:50 

    >>356
    当番制ではないんですか?

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2021/03/06(土) 12:02:04 

    >>456
    たまーに5月でも雪降るし峠なんかは危ないよ
    北海道に旅行来る人は覚えておいてほしい
    よくレンタカーで事故ってるから

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/06(土) 12:03:14 

    >>374
    たまにだったらね…!

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/03/06(土) 12:04:15 

    >>515
    ほろって‪w
    元道民だけど「雪をほろう」が懐かしい。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2021/03/06(土) 12:04:54 

    >>41
    行ったらインフルにかかるから、たぶん地元の人はほぼ行かない!笑

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/03/06(土) 12:09:54 

    >>520
    パパさんダンプもあるよ。
    押す部分が長くて背の高い人でもラクらしい。
    雪国の人だったら共感してくれそうなこと

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/03/06(土) 12:11:00 

    雪国だけど、もうほぼ雪ないよって地域ある?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/03/06(土) 12:13:14 

    >>517
    昔から中華系は多かったよ。2月のビール園とかもやたら中華だった。近年だけじゃないような。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/03/06(土) 12:13:56 

    >>481
    33ですが、アノラック初めて聞きました…地域で違うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/03/06(土) 12:18:26 

    >>365
    当番制ではないんですか?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:23 

    >>11
    3月末~4月初旬かな
    雪が積もってとかはもうあまりなさそうだけど
    3月までは放射冷却で朝晩だけ凍結する事あるから

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:37 

    朝方3時台に除雪車の音で目覚め5時台に雪かきして
    除雪車が置いていった重たい雪の塊に脱力

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/03/06(土) 12:19:39 

    >>523
    365へのコメントを間違えて356にしてしまった。
    ごめんなさい…

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/03/06(土) 12:36:46 

    >>514
    湿度も関係しているのかも。
    沖縄は海に囲まれているからね。新潟内陸部、特に小出のような盆地?とかは県内トップクラスに暑いイメージ。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/03/06(土) 12:56:36 

    雪国の人はどんなに雪が積もっても車に乗るの?
    全然想像がつかないから予想だけど、全部の道路の雪かきなんて出来ないよね?

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2021/03/06(土) 12:58:12 

    >>39
    雪国関係なく普通に性格悪い人

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/03/06(土) 13:02:01 

    >>56
    雪で仕事遅刻したりする人もいるの?
    てか電車やバスの運行はどうなってるんだろう?

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/03/06(土) 13:05:56 

    暖かくなるのは有り難いんだけど、
    春が近くなると雪が解けて土交じりの汚い雪が出てくる
    世界が埃っぽく感じる

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/03/06(土) 13:08:36 

    >>216
    雪かきセンパイから長袖持ってるの?へ引っ越した者です。
    スノーブラシ記念にとっといてあるんですね(笑)私背が低いので、家の窓掃除する時にスノーブラシ持ってきてたら窓の上の方もゴシゴシできるのになぁ、と毎回思います。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/03/06(土) 13:15:06 

    >>127
    スキー用品揃えるのに、トータル3万くらいはかかる…。
    来年また買い替えないとだから、ツラい。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/06(土) 13:18:49 

    >>540
    土ならマシかも。
    冬の札幌はツルツル氷の世界だからちょっと大きめのツブの砂を滑り止めで撒くんだけど、春は本当に道路汚いし砂埃で大変だよ。
    もちろん砂のおかげで厚く凍ったツルツル凸凹道も歩けるんだけど。春の早朝は散水車と道路清掃車が頑張ってる。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/06(土) 13:34:35 

    >>501
    横だけど、
    ごっこ遊びをするほど流行るってその時代の人じゃない?
    下げじゃなく単純に感じたよ!
    雪遊びって同じようで時代あるよね!
    私の時代は学校から帰って、みんなミニスキーつけて出かけてたけど、自分の子供達はミニスキーなんてやった事がない!
    友達と遊ぶと言えば家でゲームばかり!
    軟弱だわ‪w

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/03/06(土) 13:35:28 

    >>11
    4月の半ばが車の車検や点検の時期だから、そのときに。

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2021/03/06(土) 13:37:03 

    >>534
    やっぱり除雪車の塊だよね
    朝起きて途方にくれて、帰宅してまた愕然とするw
    しかも、もうガチガチに固まって、これツルハシじゃなきゃ破壊できないだろ・・・って戦意喪失してしばらく立ち尽くす

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/03/06(土) 13:43:11 

    >>29
    関東に引っ越したときに、水道の元栓の場所を聞いたら「??」って顔されたことある
    水抜きなんてしなくても大丈夫なんだもんね

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/03/06(土) 13:43:18 

    >>528
    初めて知ったw

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/03/06(土) 13:44:49 

    >>415
    3℃あったら今日暖かいねってなるし、10℃なんてもう春か!って子供の迎えはコート無くても行けてしまうくらい暖かい(笑)

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2021/03/06(土) 13:46:06 

    >>537
    除雪車が私たちが寝てる間に市内を走ってくれてる。
    そして数十センチ積もってても車は埋まらずに走れるよ!

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/06(土) 13:50:24 

    >>547
    でも3年前の寒波の時、東京でも水道管凍結、破裂相次いでたよね。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2021/03/06(土) 13:52:11 

    >>313
    一瞬溶けても、お湯が冷えたらガッチガチに凍るからかな
    冬場はウォッシャー液も専用のでないとガラス真っ白になって危ないもんね

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/03/06(土) 13:53:40 

    >>423
    今年ホントそれで迷惑した
    さあ、お迎え行こうって1時間かけて雪かきして車乗ったのに除雪車入ってきて、更に30分かけて自分の車の前雪かきだった…

    +1

    -2

  • 554. 匿名 2021/03/06(土) 14:00:57 

    >>542
    札幌なら
    さっぽろっこスキーリサイクルっていうのがあるよ。
    春に不要になったスキー用具回収して
    秋にウェブから応募して抽選。
    当選したら葉書でお知らせきて引渡し会場でもらえる。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/06(土) 14:23:07 

    殺意とか迷惑って言ってる人らの前の道路
    一切除雪車入らなきゃいいのに。
    道路も自分らでやればいいよ。

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2021/03/06(土) 14:37:01 

    >>479
    八甲田 雪の回廊で調べてみて!
    去年今年はコロナでなくなったけど
    八甲田ウォークって歩けるように除雪してるよ。
    コロナ消えたらまた北海道行きたいよ〜!

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/03/06(土) 14:56:29 

    >>555
    除雪作業の人達って昼も夜も常に雪降るか気にしてるんだよね〜深夜だろうが呼び出しですぐ出動になるから
    そりゃー大変だけど各家庭、自分ちの前くらいやるしかないよね
    便利な世の中になれば文句言う人が出てくる
    愚痴は仕方ないと思うかもしれないけど殺意、迷惑は流石に違う
    毎日手作業で道路の雪かきやる事考えたら自分ちの前ぐらいどんなに有難い事か

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2021/03/06(土) 17:19:36 

    >>536
    あと県内全域、去年はやたらのフェーン現象の日が多くなかった?
    新潟県は台風被害はそれほど多くないけど、他県に災害をもたらしているような大型台風が増えると、県内もフェーン現象でやたら暑い日が増えるのかな、と思う。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/03/06(土) 17:35:10 

    >>555
    >>557

    そう簡単に言えるあなたたち、自宅の前(間口10以上)にビッシリと除雪車が置いて行った雪の塊を片づけるのに一回2時間以上かかったことありますか? ただ降ったままの雪を片づけるのと除雪車が置いて行ったものすごく重くてスコップもなかなか刺さらないような固い雪の始末をするのは大変さが全然違う!高齢になったらできないくらいの重労働ですよ。
    除雪作業の人にいわれたことがあります。「自分たちはとにかくクルマが通れるように道路の真ん中をあけるのが仕事なので、自分たちが道路の端に寄せた雪のことは関係ない」ってね。

    +5

    -4

  • 560. 匿名 2021/03/06(土) 17:48:46 

    >>559
    モンスターってこういう馬鹿な難癖おばちゃんが多いのがよくわかる。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2021/03/06(土) 17:50:43 

    >>557
    自分ちの前に降り積もった雪だけ片付けるほうがはるかにラク!
    もちろん除雪は道路の真ん中まで夜明け前にしてるよ。
    その後に除雪車が…さ!

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2021/03/06(土) 17:54:10 

    >>561
    夜明け前って?4時とか?
    当然その後に除雪車入るじゃないか

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2021/03/06(土) 17:59:28 

    >>562
    6時半過ぎたら通勤とかのクルマが増え始めて、危なくて除雪作業できないよ。

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2021/03/06(土) 18:07:12 

    >>562
    私は平均5am からやる。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/06(土) 18:10:55 

    個人攻撃の悪口で他人を捻じ伏せようとするのは最も安易で卑怯な方法だよね、560さん。
    あなたとは関わりたくないのでもう止めます。
    好きなだけ罵ったらいいですよ!

    +1

    -4

  • 566. 匿名 2021/03/06(土) 18:25:45 

    東京の雪で混乱してたり滑って転ぶのをバカにしたり除雪車に文句垂れたり基本的にイラついた人多いね。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2021/03/06(土) 18:38:17 

    >>566
    性格悪いコメント、ちらほらあるね😨残念
    除雪作業の方、文句言われる事も少なくなさそう😓お疲れ様です

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2021/03/06(土) 18:39:58 

    >>559
    それは、、あなたが文句を垂れたから、そう返されたのでは、、😓

    +3

    -3

  • 569. 匿名 2021/03/06(土) 19:11:28 

    >>568
    除雪作業中の人と口をきいたことはないので文句も言ったことはありません。
    知人のダンナさんの会社が道路の除雪を請け負っていて、世間話をしているとき「除雪車が通った後はこういう状況なんだよね」という話をしたときに「道路の除雪の目的はクルマの交通を確保することだけだから…」という話を聞きました。別にそのときもクレームではなく普通の会話でした。

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2021/03/06(土) 19:15:10 

    >>371
    微温湯が30〜40
    温湯が60〜70
    熱湯が100度だそうです!笑

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/03/06(土) 19:52:14 

    >>204
    山中温泉の道にもあった。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/03/06(土) 19:57:33 

    ちょっとおおおおおお!何で今まで教えてくれなかったのおおおおおおお!?っていう工夫やアイデアにたまに出会う。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/03/06(土) 20:24:23 

    母親が腰の手術のため8年前くらいの冬に整形外科に入院しました。
    その冬の雪の量は忘れたけど、母の隣のベッドの患者さん(60歳くらいの主婦)は地元の人だけど雪道で転倒して足を骨折したと言ってた。それから母が退院するまでの間に入院患者さんをそれとなく見ると、中年以上の女性で骨折して入院している人はほとんどが雪道で転倒したのが原因だった。
    男性は除雪作業中に屋根から落下して骨折した人が多かった。全部地元の人ばかり。その雪が原因で入院している人数が想像していたよりかなり多くて驚いた。死亡事故とかにならないとニュースにはならないけど、地元の人間だって慣れてはいても雪による事故や怪我は他人事じゃないよ。
    因みに私は冬の通勤にはちょっとおしゃれなゴム長靴とリュックです。リュックならもしも後ろ向きに転倒しても地面との距離がある分、後頭部を打たずにすむかなと思って。ヘルメットじゃないけど厚い毛糸の帽子も被ってる。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/03/06(土) 20:40:47 

    雪かたづけで傷めた腰が治らない(><)。
    普通の年なら整形外科を受診するんだけど、今年はコロナのせいでつい病院・医院から足が遠のく。
    ロキソニンSとオトモダチのひたすらガマンの日々。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/03/06(土) 21:13:11 

    >>444
    台風に関しては九州に軟弱モンが!って言われると思う

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/03/06(土) 21:14:32 

    >>487
    全然少量じゃないし時間が経てば重くなる

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2021/03/06(土) 22:07:01 

    >>574
    雪片づけ??

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/03/06(土) 22:24:09 

    >>2今年買いました!
    重い雪でも除雪機なら楽々片付くから
    買ってよかったです。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/06(土) 22:39:38 

    >>528
    パパさんもあったとは!教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2021/03/07(日) 11:50:09 

    >>569
    除雪作業の人にいわれたことがあります。「自分たちはとにかくクルマが通れるように道路の真ん中をあけるのが仕事なので、自分たちが道路の端に寄せた雪のことは関係ない」ってね。
    その知人旦那が言っただけなら
    その知人旦那に直接言えば?
    なに普通に会話終わらせといてまるで除雪作業員さんの総意みたいに語ってだらだらネット愚痴愚痴やってんの。

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2021/03/07(日) 14:27:20 

    >>576
    北海道の積雪量が少ないという意味ではなく、
    「少量の日でも溶けない」ということを言いたかったんです。

    住んでたからそりゃ重くなるときもあることは分かってるけど、北陸とはまた事情が違うんだよ。

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2021/03/08(月) 21:25:16 

    >>487
    石川住みです。
    何で北海道の方から見て雪かき「先輩」なんだろう??北海道の方が雪かき大変じゃない?むしろ北海道大先輩じゃん!って思ってたんだけど、そういう事なんですね。苦労の種類が違うんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード