- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/03/05(金) 13:53:58
毎年やってるけど雪かきって本当つらい+564
-1
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:29
家に除雪機がある、+170
-47
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:45
東京の人が少しの雪で騒いでるとイラッとする+804
-26
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:14
犬の雪耐性に感心+265
-3
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:16
何でここ?ってとこが筋肉痛になる+279
-0
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:16
朝2時から雪かきして
出社する。+183
-6
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:48
午後のシャバシャバのを除雪機が根こそぎこっちに飛ばしてきてそれが夜中にごつごつに固まる+346
-1
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:49
つららは美味しそうだけど汚い+257
-0
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:55
フード付きコートを着ている人は外部の人。+3
-110
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:57
雪を捨てる場所がなくなる+470
-0
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 13:56:00
冬も終わるね
夏タイヤいつ交換する?+223
-2
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 13:56:47
道路や駐車場に書かれた白線がわからないからカンで運転してる
道路横の矢印とかポールをあてにして走ってる。
スーパーの駐車場も白線見えないから結構みんな自由に停めてる。+412
-2
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:13
+184
-8
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:38
ママさんダンプが何か分かる+365
-3
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:40
お店などに入る時は靴の雪落とししてから入らないと転ぶ+315
-0
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:48
中途半端に暖かくなると道路が凍るから、4月までは寒いままでいい。+157
-2
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:50
家が密集したところだと、雪とばすところないから側溝に雪すててたまに水が溢れてるときある(笑)+88
-0
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:57
>>5
わかるわかる
意外と腹筋も使うよね。+75
-0
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 13:58:04
除雪車が残してった大きな雪山で遊ぶ子供たち
危ないからやめてほしい+130
-1
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 13:58:34
雪道をノーマルタイヤで走ってる奴は馬鹿だと思ってる+293
-2
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:08
早朝にくる町の大きい除雪機の機械音で目が覚める+299
-0
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:12
>>9
フード付きじゃないと雪降ったら大変だけど+147
-2
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:25
都会で数センチの積雪で大ダメージ受けてるニュースを見て、鼻で笑う+251
-14
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:47
除雪車が雪を持って行ってくれたあと地面がツルツルで足に力入る+229
-0
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 13:59:53
>>2
ないですよ…笑
(田舎の方の家だとあるイメージです)+6
-24
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:03
>>6
なにそれ・・・近所迷惑すぎる+8
-84
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:11
>>5
1月に転びそうになって踏ん張ったときに痛めた膝の裏の痛みが治らない+71
-1
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:13
>>15
入り口には対策としてマットが置かれてる。+107
-0
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:16
水道管が凍る+158
-0
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:21
雪解けで犬のふんが出てくる+133
-0
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:43
前にも書いた事あるけど
冬の冷蔵庫は食材が凍らないための箱+131
-1
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:48
雪道のどこが滑らない場所かだいたい分かる+212
-0
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:48
夜中の除雪車の振動で目が覚める
おつかれっす+172
-0
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 14:00:57
ピッカピカに晴れてるのにどこからかちらちら雪が降ってるお天気雪、ありません?+232
-0
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:05
横断歩道の白いところ歩くの怖い
(ツルツルになりやすい)+179
-0
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:07
>>9
え?自分も周囲もめっちゃフード付きコートばかりだけど+118
-0
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:28
雪降る前に雷が鳴る
通称、雪起こし+91
-6
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:28
ちやっぷい🥶 ちゃっぷい🥶
ドントぽっちい😊+52
-4
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:33
>>3
滑って転んでるの見るとちょっとバカにしてしまう。+58
-31
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:45
雪かき用の防寒着がある
主にもう着なくなったスキーウェアやダウンジャケット
+190
-1
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:52
雪まつりなんてバカらしいから行かない+157
-1
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:12
>>3
転倒してケガ、っていうニュースを見て驚く+125
-5
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:16
除雪車が除雪してくれた雪が 家の入口、駐車場の入口を塞ぐ
固くて重くて退かすのが大変+210
-0
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:27
除雪車が通った後にさらっと降った雪でツルツル道路が隠されちゃう罠+149
-0
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:29
雪の上におしっこさせていく犬飼の人がいて黄色いシミが気持ち悪い。+178
-0
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:42
>>2
田舎だからありますよー!+21
-2
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:47
降ってる雪で、大体気温がわかる
ふわふわで大きい重い雪→気温高め
サラサラで粒の小さい雪→気温低め+163
-0
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:47
オカネ無い+8
-7
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:49
こっちに引っ越してきてもう3年
雪を見て楽しい何て気持無くなったわッ!
こんなにメンドくさくて、手間の掛かる
厄介な物は無いッ!
季節は、春と秋だけでいいッ!+126
-1
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 14:02:51
3〜4月は路面がベチャベチャざぶざぶで憂鬱。
靴や車がめちゃくちゃ汚れる。靴やズボンが濡れて不快感MAX。+105
-0
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:02
都会に来て雪降ったとき
交番のお巡りさんがパトカー2お湯かけようとしてて
ダメーーー!!!って必死に止めた+36
-3
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:14
晴天の日の雪かきはいい気分で出来る気がする
ふぅと空を見たらなんか嬉しくなる+29
-0
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:21
>>9
あなたが外部の人じゃない?+54
-0
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:53
>>9
道民の私にはフードは必須だよ~
むしろ雪の中、傘をさしてる人が他所の人って思うわ
+125
-2
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:05
都会の人達は気温じゃなくてカレンダーの日付で服選んでると思う。
14℃で分厚いコートいるか???+71
-1
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:13
毎年、雪が降ったら週に2~3回とか
『車道から排雪された置き雪(家の前に置き去りにされる氷の山)』
をどけてるのに、毎朝『今日は出勤までによけきれないかも』っていう不安に襲われる。
結局は15分か20分ぐらいでよけ終わって車を出せる状態に復旧できるんだけど、毎回不安になるし、心臓に悪い。
雪国に30年以上住んでるのに、いまだに冬が来るたびに気持ちが焦ったり不安になる。
▼これ、みんなも分かるよね?
+118
-0
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:27
>>30
長靴とかもよく出てくるっていうよね
うちは妹が携帯をスーパーの駐車場で落として、雪溶けて出てきてスーパーから連絡きたことある。+24
-1
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:33
>>3
それぐらいではイライラしないけど、雪積もってるのに夏タイヤで車出す馬鹿には毎年呆れてる。+177
-0
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:37
>>15
コンビニが特に危険+58
-0
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:00
>>42
雪に慣れてないんだから仕方ない。そんなことで馬鹿にするもんじゃないよ。+33
-9
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:01
もう冬も終わりそうですね。雪かきも後はそんなにしなくて良さそう。+48
-0
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:02
雪降って痔悪化する+4
-3
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:16
>>26
朝の早い仕事だとそうじゃない?
やらないと仕事にも学校にも行けないよ+98
-1
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:19
ベビーカーじゃない、ソリ。+55
-0
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:20
雪かきで汗をかく+85
-0
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:24
>>2
うちは青いやつ使ってる
朝2時間の除雪が30分で終わるようになったw+28
-0
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:28
除雪車の除雪の上手さに同じ県内でも地域差が出る+66
-0
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:31
雪積もると公園のジャングルジムのてっぺんが足元にある+35
-0
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:48
>>4
トイプーを雪の日にお散歩に連れだしたら全身ずぶ濡れ、雪玉体にくっつけてブルブルしてて最初のテンションが嘘のようにかわいそうなことになった(笑)+58
-0
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 14:05:56
除雪作業の動画撮って喜んでる都会人を呑気なバカだと笑ってる+17
-5
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 14:06:11
>>3イラッとはしない。バカにしてる。
+20
-11
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 14:06:57
>>11
5月かなー+58
-0
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:01
ワイパー立てとく+161
-1
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:01
>>2
故障した時の絶望感がはんぱない+24
-1
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:03
>>67
たまにアスファルト削っていっちゃってる+33
-0
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:07
雪かきしてたらZONEに入っちゃって
手前にべつの家、奥に我が家だったんだけど
手前野家の前までピシーーーっと雪かきしちゃって
めちゃくちゃ感謝された。
達成間すごかった。+58
-2
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:06
>>1
ごめん、何がそんなに辛いのか、煽りでなく本当に分からない
Youtubeで見たけど、今は面白いように屋根から雪を落とせるツールとかもあるんでしょ?
ああゆうの使えば1分もあれば終わるはずだよ
屋根以外の雪は、別に何が潰れるわけでもないんだから、そんなに慌ててどけなくても大丈夫だし、何なら放っといても春になれば自然に溶けるでしょ
雪かき大変アピール、主婦の家事大変アピールと並んで二大誇大主張だよね+1
-130
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:10
>>67
スクールバス待ってたら腰まで埋められたの一生許さない。+13
-2
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:43
>>69
トイプーは無理か笑
ご近所さんがコーギー飼ってるんだけど
平気で雪かきした雪の山の上
歩いたりしてるからすごいなーって思ってた笑
+33
-0
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:46
>>6ひゃあ!お疲れ様ですぅ!
+63
-2
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 14:08:54
>>56
わかりますー!1日に何度も家の前にこの雪の壁が…+27
-0
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:33
>>25
田舎とか栄えた地域とか関係ないと思う
農家とかはトラクターで除雪してるとこもあるよね
小型の除雪機は田舎でも栄えた地域でもみかけるよ
一軒家でもある家庭とない家庭とあるよ+31
-1
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:53
>>14
ママさんダンプ含めて、雪かきスコップは最低2種類あるw
+106
-0
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:08
>>3
前に何かの番組で除雪グッズ特集やっててリポーター?が雪押すやつ見て便利ですねーって言ってて何だコイツ?とは思った気がする
+59
-3
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:10
>>77あなたが雪国以外の人なら憤慨する(怒)
+70
-0
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:27
飲み物冷やすのに、雪の中に刺しておく。+29
-1
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:00
>>3
そんなもん全国ニュースのトップで取り上げる事かよ。と思う。+154
-2
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:06
>>77
えー私もめっちゃめんどくさいよ
大して積もってなくても
とりあえず毎朝玄関出てから道路までの道
雪かきしなきゃだから
朝の支度にプラスそれが加わるだけでもストレス。
+59
-1
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:26
>>77
屋根から落ちた雪も退かさないとストーブの煙突埋まって死ぬ。
雪も溶ける前にどんどん降り積もるから雪かきしないとこんなに積もるんだよ。
玄関あかなくなっちゃう。
是非1度御年寄の家の雪かきボランティアとかやってみて!
あなたなら楽しめるかもしれない!+68
-0
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:44
>>67
やっぱここの除雪は神!とか言うよねw+18
-0
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:09
>>83
うちはママさんダンプ、アルミスコップ、鉄スコップ、プラスチックスコップ、雪押し+44
-1
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:14
>>77
雪が解けるまで冬眠しろと?
顔洗って出直して来いや!+62
-0
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:39
>>89
画像貼り忘れ!+31
-0
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:03
体育館の軒下には絶対に近寄らない。+35
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:12
>>86油断して凍らす
+7
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:22
融雪溝とロードヒーティングがあるお家はお金持ち。+42
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:29
家に水の流れる溝があれば雪かき楽しい。+10
-1
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:08
>>67
なんでこんなにってくらいガタガタで車壊れそうになるときあるww+49
-0
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:23
もうすぐ春だというのに、こうやってまだ雪の話をしていたい。+14
-1
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:45
>>38
うちの60代の母が、私が小さい頃によくこのフレーズを言っていたんだけど、何なんだろう?+8
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:48
交差点に砂袋の入った箱がある。+49
-0
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:56
>>82
ウチは一晩で膝丈くらいまで雪降るから除雪機ないと朝ヤバい
田舎の栄えてない村だけどねw+9
-0
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:00
>>97下流で側溝が溢れて、苦情が出る
+3
-0
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:12
>>77
屋根の雪が一晩で2メートル超えるんだよ
雪国の屋根は雪止めがついてて、ザーっと落ちないようになってるんだよ+40
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:20
横着して車の屋根の雪を下ろさずに出発すると、途中で死にかける+65
-0
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:28
>>11
暑さ寒さも彼岸まで
仮に雪が完全に消えたとしても彼岸までは絶対にしない+24
-0
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:40
家の前でわだちにハマる車を見つけて助けに行く。+24
-0
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:12
>>77
ぜひ、我が家に除雪に来てほしい(笑)
近所もおじいちゃん、おばあちゃんが多くて、玄関が埋まらないように、その人のお家も除雪してあげたりしてるから。77さんも一緒にどう?+50
-0
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:18
>>77
あなたみたいな人が雪かきボランティアすればいいのに+57
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:27
>>100ホッカイロCMのフレーズです
+14
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:42
数年前、ロハコで『おしゃれな除雪道具特集♡』みたいなコーナーが組まれてて、無印っぽい【ホワイトの除雪道具ばかり】載せられていた。
これを見た道民歴35年オーバーの私、『この特集を組んだ人って絶対に除雪を経験してないな』と思った。
みんななら、こんな↓ホワイトの除雪道具なんて雪の中に置いておいたらどうなるか分かるよね?
なぜ除雪道具が蛍光色みたいな派手な色ばかりなのか、みんななら分かるよね?
+98
-1
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:56
>>77
それだと春まで外出れないじゃん
玄関にも積もるんですわ+44
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:06
雪が降る直前に建設業の人が道路の端っこに等間隔で長い棒をさしてまわる+7
-1
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:23
>>97
それ、本州のそんなに寒くない地域だよね…氷点下20℃くらいになる場所では見ない。+9
-0
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:31
>>13
岐阜も結構雪国なのに軟弱モン扱いなのw+44
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:37
>>110
そうだったんだ!
教えてくれてありがとう!!+5
-0
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:46
>>26迷惑の意味が分かりません。
雪で道は狭まり、渋滞も出来るため、いつもは30分の道のりが雪のせいで早くても2時間かかります。
そのため早めに家を出なければならないし、
その時間帯に雪かきする人もいます。+96
-1
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:54
明日の気温プラス1℃だってー
そうなんだ、じゃあ明日あったかいね!+51
-0
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:58
オシャレ長靴なんか役に立たない。膝まで長さがあって尚且つ履き口がキュッと閉めれる長靴じゃないと意味がない。+37
-0
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 14:18:14
>>77
1分で終わる屋根の雪掘りなんてないよw+55
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 14:18:22
>>14
うち、スノーダンプって言ってたから知らなかったよ。
ガルちゃんで初めて知った。+21
-1
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 14:18:47
>>100
1983年CM 金鳥 金鳥どんと 縄文人編 桂文珍 西川のりお
使い捨てカイロ草創期のCMのフレーズだよ。+9
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:34
>>13
ピンクの山梨は何なの?
◼️…影薄すぎ忘れてた
みたいなことですかね…?+51
-0
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:38
>>97
溝くらいじゃ除雪は追い付かない
地域によっては溝に捨てて良い時間帯を指示しているところもある
雪は簡単に詰まるんだよ+9
-1
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:38
>>77
1分でやってみてよ!+41
-0
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:45
朝自転車通勤してるバカいると轢き○したくなる+4
-8
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:46
スキーorスケートが義務教育
+42
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:00
道路のわきが凍ってすり鉢状になってるところは危険+9
-0
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:12
>>77
釣れるね〜!+19
-1
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:34
+9
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:36
近所に越してきたママ友にがる子の裏庭に雪置かせてと言われた。
自分の家に捨てる場所がないんだって。
雪国の一軒家でそんなことあるかい!?
+20
-1
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:38
雪かきは嫌なんだけど、やり始めると止まらない。+37
-0
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:56
>>121
ママさんダンプとスノーダンプは別物だと思っている・・・
軽い雪はママさんダンプ
ガチ雪はスノーダンプ+9
-3
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:04
秋から冬になるときと、冬から春になるとき。
車がドロッドロになる。
洗車したいけど、洗車しても次の日にはまたドロドロになるのわかるから諦める。
道行く車のほとんどが汚れてるから、自分だけじゃないと安心感。+24
-0
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:09
スキー場でケガした大学生のニュースとか聞くとバカだな〜って失笑する+1
-8
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:23
スノーウェアで登校+30
-0
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:50
>>97
融雪溝?うちもあれちょっと憧れるw+4
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:01
>>25
田舎の方は土地が広いから必要だもんね!
都会の方はまずマンションが多いし、一軒家でも除雪がこまめに入るから除雪機は必要ない。+5
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:09
>>1
雪国って家の前は雪かきしなさい条例みたいなのあるの?
アメリカの北東部に住んでたんだけど、そこは雪が降ったら家の前の歩道は住民がやらなきゃ罰金っていう法律があった。
といっても日本の豪雪地帯から見たら鼻くそみたいな降雪量だったけど。+0
-15
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:12
>>105
ブレーキ踏むと雪が前に落ちてきて視界ゼロになるよねw+31
-0
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:38
>>133
今年念願のママさんダンプを買ったのにとんでもない大雪でスノーダンプオンリーでしたw+6
-1
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 14:24:17
>>139
言わなくても皆やるからそんな条例なんて作る必要ないよ+17
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 14:25:20
>>139
横だけどうちのほうは除雪車が来た後にその溜まった雪を飛ばす為の除雪車がくるんだけど、家の前は飛ばせないみたい。+0
-0
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 14:25:51
>>136
ウインドブレーカー上下ねw+1
-11
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 14:26:17
>>142
民度に任せる方式なのか。
やっぱり日本はそういう感じなんだね。+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 14:27:27
>>45
ナナカマド落ちて赤くなってるのも汚く感じる
雪が白じゃなかったら汚い+6
-0
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 14:27:29
>>137
人をも流すほどの威力があるよ+6
-0
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 14:27:43
>>77
なんという「やっつけ」的な釣り文章…+31
-0
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 14:28:13
屋根から落ちた氷状の雪がドドドド!ガンガンッ!と凄い音をたてて落ちてくる
夜中だと『何!?』と飛び起きるくらい心臓に悪い+25
-0
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 14:28:16
>>135
毎年スキー授業があったけど、友達はスキーで怪我したよ。
だから旅行でスキーして怪我したと聞いても「気を付けてね」としか思わないわ+2
-0
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 14:28:28
消雪パイプがたまにバグって噴水ばりの勢いで水を放出する
急に積もると歩道の除雪が間に合わず、自分で開拓しながら学校に向かう+22
-1
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:07
>>9です。道民の彼氏がそう言っていました。フードに雪が積もるからだそうです。同じ理由で真冬にトートバッグ持っている人も地元民じゃないと言っていました!
+0
-47
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:23
>>144
え?こういうのだったよ自分も子供達も
札幌+21
-0
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:43
>>141
ママさんダンプは雪積むと重くなるんだよね
重い雪積むと沈む
+10
-0
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 14:30:10
>>139
除雪機がなかったころは雪を踏んで家から出たり入ったりしてたから玄関より雪が上でも珍しくなかったけど、最近は除雪機も普及して全家庭が家の前を綺麗にしてるから自分の家の前だけ雪かきしないとズボラに見られそうでヤダ+7
-0
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 14:30:14
>>121です
>>133 ありがとうございます。
検索してみました!プラスチックのやつがママさんダンプなんですね。
我が家はスノーダンプだけでした。
ちなみに、新潟の会社が作ったようですが、私新潟県民なのに知りませんでした。笑+7
-1
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 14:30:44
>>147
それは危ないね!+5
-0
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 14:30:56
>>151
四国の友人が消雪パイプ知らなかったわ
道の真ん中から水出るの?って聞いてきた
+0
-2
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 14:31:00
>>152
かぶれよフード笑+45
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 14:31:02
>>152
そんなことない。
生まれも育ちも北海道だけど、冬でもフード付きのコート着るし、ファスナーの着いてないトートバッグも持つ。
+46
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:04
>>73
うっかりサイドミラー畳んだままにしておいて後悔する+10
-1
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:05
>>153
私も子供の頃これだったわ。
園児とかだと上下繋がってるの着るよね+18
-0
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:39
>>11
4月初め
3月になると積雪はほとんどないけど降雪はあるから+55
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:50
>>142
やらなきゃ家から出れないもんね・・・+13
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:52
都会で流行りの変な冬ファッションなんかやると凍死の恐れあるからやらない+4
-4
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:02
>>9
なんで?フード付きなら傘いらないから楽だけど?+34
-0
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:04
>>152
その人が変わってるだけじゃない+32
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:17
>>135
怪我したひとにバカなんて思わないよ。
コースはずれて遭難する人はだいたい雪無いとこの人や外国人のイメージだけど。+12
-1
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:58
この時期の雨マジでやめて~
まだ家の前とか雪いっぱいだからざくざくで埋まるじゃん
やめて~+19
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 14:34:15
>>162
小さい子のツナギ可愛いよね+57
-0
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 14:35:17
>>158
北海道だけど知らない+9
-0
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 14:35:20
>>153
ガール(20年前)はスノーウェアとか洒落た言い方しなかったのよw
ウインドブレーカー呼びが普通だった、しかも上下赤とか紫とかのダサいやつw 北東北+2
-6
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 14:35:26
今日は道べちゃべちゃ!そんな日は長靴、靴下2枚履かないと足冷たい。シャーベットな足入れてるようなもんだもの+8
-0
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 14:35:36
>>144
それだと薄いのよ+5
-0
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 14:36:08
雪見て大騒ぎするバカ達は正気なのか+3
-5
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 14:36:26
>>152
彼氏、ホントに道民?w+47
-0
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 14:36:42
雪でテンション上がるの小学生まで。+9
-0
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 14:37:04
>>152
むしろフードかぶらないと耳寒さでもげ落ちるわ+49
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 14:37:20
>>77
まさかとは思うけど、屋根の雪を降ろせばおしまいと思ってる?+44
-0
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 14:37:46
>>166
視界が狭くなる
音も遮断される
ただでさえ視界が悪い時はさらに危険になる行為+1
-12
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:29
>>174
よく尻がビチャビチャw+4
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:37
>>103
>>114
>>124
凍るほど寒くはない富山です。
実家の裏山から水が流れてくる溝があるので、今年の記録的大雪もこれで事足りました。
家が少ない場所なので、時間指定もありません。
確かに一瞬詰まりますが、責任もって崩して必ず流してます。+4
-0
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:41
あの家は雪掻きが雑、あの家は雪掻き夜明けからやって暇だ。
他所んちの雪掻き状況、メンバーをチェックしてる老人。+22
-0
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:48
雪降った時自転車通勤してるバカ見て転べ!って心の中で応援する+3
-11
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 14:39:51
>>152
誰の共感も得てないけど大丈夫?+39
-0
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 14:39:54
>>5
参考にならないかもしれませんが
腕と肩はクラッチして(半分まで曲げた状態)あまり動かさない
スクワットの要領で雪かきをする
そうすると、脚の筋肉は普段から使うから筋肉痛は殆ど起きません
老人介護など人を持ち上げるときの解説本で知りました
腕だけで持ち上げ動かそうとすると腕と腰を痛めます
脚を上手く使えば痛みは少ない(今年はこれでシップは不要でした)
+1
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 14:40:25
>>1
初めて雪かきしたとき張り切りすぎて次の日とんでもない筋肉痛に襲われたw+22
-0
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 14:40:58
>>152
内の周りもフード付ける人あまりいないよ
左右が見え辛くて邪魔
目出し帽が便利
妖しさ満点になる時あるけど+1
-19
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 14:41:08
>>152
彼氏田中義剛?+23
-1
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 14:42:11
スリップしてると、通りすがりの人が車に押してくれる+10
-0
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 14:42:31
>>172
うちはアノラックだったな。+18
-1
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 14:43:02
>>162
ヨコ
そうそう!可愛いよね
そして手袋は紐で繋げて中に通して無くさないようにするんだよね!たまに外しちゃってブランブランしてる子も!+20
-0
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 14:43:35
>>178
耳当てしとこう+6
-0
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 14:43:41
>>188
目出し帽?????
+8
-0
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:13
雪の壁で道路曲がる時くる車が見えない+18
-0
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:31
排雪のダンプが遅いし邪魔+1
-2
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:41
>>193
道民なら耳掛けって言うよね+6
-3
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:08
>>29
そうッ!これ!
凍っても困らない様に前日に予め水をストックして置く事を
知らなかった私は、半日途方に暮れました。(笑)
コンビニが近くに有って良かった(嬉)+4
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:18
>>194
暖かいよ+0
-2
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:07
>>45
本当 汚いよね。
気持ち悪いわ犬飼。+12
-7
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:15
>>190
ハマった車押すの手伝ったけど、脱出しても礼一つなく走って行ったクソがいたよ
赤い車が嫌いになった+1
-8
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:24
>>197
あ、ごめん
新潟県民が混ざってました+4
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 14:47:06
>>188
目出し帽なんてワカサギ釣りの時しか使わんよ+11
-0
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 14:48:31
>>171
北海道は凍るからないんじゃない?
消雪パイプってどの県にあるんだろう?+4
-0
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 14:48:33
道路に雪捨てるやつは事故起きたら加害者
敷地内で処理出来ないようならそんなとこに住むな+10
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 14:48:52
片側一車線の道路で、バカ除雪車が大名行列作ってる。+1
-8
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 14:49:09
天気がいい日の雪下ろし光景
例え気温が低くても屋根の上は薄着のおじさん達だらけになる+5
-0
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 14:49:23
>>200
除雪中まだ除雪してないとこにオシッコかけてく犬いるけどイラっとする
+7
-0
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:12
雪が綺麗に積もって晴れた日は、目がやられそうなくらい眩しい+29
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:44
冬は車にスコップと車に積もった雪降ろすやつ乗せてる+18
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:57
>>204
新潟にはあります
でも国道とか交通量が多い場所はないとこが多い
+7
-0
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 14:51:05
歩道が歩けるレベルで除雪してあるのに何故か車道をあるく歩行者がいる。+21
-0
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 14:51:25
吹雪の後の晴れた朝の空気は特別清々しい気がする+10
-0
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 14:51:42
雪解けが始まった時、池のような水溜りがたくさんできるので、スピードを出す車に水をはねられないように、歩道を歩くときはできるだけ道路側から遠いところを歩く+14
-1
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 14:52:34
>>203
うそん
吹雪の時の除雪作業とかでつけてる人結構いるよ
犬の散歩でも付けてる人居たし
一瞬ビックリするけど+1
-3
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 14:52:42
>>13
雪国から軟弱モンに引っ越ししました。
雪国はスタッドレスタイヤやら雪かき道具など揃えるのにお金がかかりましたが今はそんな手間がなくなったので雪が降らないって正直快適です。
でもスノーブラシは記念に車にまだ積んであります。+64
-0
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 14:53:17
4月あたりから、道という道が全て汚くなる
↓
雪が溶けて土と混ざり茶色くなる
床に埋もれていたゴミや吸い殻が大量に出てくる+8
-0
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:18
>>201
止まったらまたぬかるから一気に行かないとならないのだよ
余裕があればハザードたくんだけどきっとその運転手さんは必死だったのでしょう
情けは人のためならずです、きっと巡り巡ってあなたに良いことが返りますよ+25
-0
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:34
ソリに防寒バッチリの子供と買い物してきたものを乗っけて引っ張ってる主婦が歩いている。+13
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 14:57:49
雪国以外の出身者「へぇーあなた雪国出身者なんだ?寒いところ慣れてるよね?」
いや絶対に慣れてませんむしろ雪の怖さを知ってるのでトラウマです。+17
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 14:59:34
>>219
ソリにゴミ袋のせてゴミ捨てなら行ってる+4
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 14:59:51
大雪が降って積もった日に雪かきしに外に出た時、普段ほとんど話さないご近所さんと「困りましたね〜」ってな感じに話が弾む。+21
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 15:01:27
除雪されてなくて固まってきたガタガタの道はちょっとしたアトラクションになる+16
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 15:03:03
>>209
家入ったら暗くて見えなくなるよね+7
-0
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 15:03:15
>>13
天変地異扱いになってるけど、九州の北の方は結構雪降るんだぞ!
大阪名古屋辺りより降ると思う+32
-0
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 15:05:50
>>3
数年前豪雪あって完全に災害だったのに、全然テレビで取り上げてくれなくて代わりに東京数センチの積雪です!!っていうニュースばっかり流れててほんとに呆れた+99
-1
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 15:06:13
>>164
家から出られる分だけじゃなくて、家の前の道は全部やらなきゃいけないっていう法律だったんだよ。
だから、そういえば日本も雪国は同じような法律があるのかと思って聞いてみた。+1
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:21
>>155
そういうご近所の目みたいなのもあるのね笑
向こうは日本の豪雪地帯みたいには積もらないから、除雪機を持ってるお家は見たことないかも。
+0
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:13
この時期ブーツがしみてくる+15
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 15:11:53
>>188
ボストンに住んでた時、冬は目出し帽で自転車乗ってる人たちをたまに見かけたw
最初何かの犯人かと思ったw+4
-0
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 15:12:54
>>209
晴れたスキー場でゴーグルなしも、本当に目がダメになりそうになる笑+4
-0
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 15:16:13
>>13
新潟から今年転勤で東北引っ越すんだけど、降雪量調べたら今住んでるところの方が倍降ってた笑
新潟って何でこんなに降るんだろ
夏も暑いし+46
-1
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 15:16:18
>>172
うちは20年前も今もスキーウェア 北東北+6
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 15:17:54
>>152
道民だけど今朝もフード付きコート来て出勤したよw
彼氏さんの勝手な道民論なだけで道民の総意ではないことは確かw
うちは田舎だから多少違うかもしれないけど、車移動も多いし普通にトートのひともいる+21
-1
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:00
除雪車の置く雪がどこの家よりもウチだけ妙に多い気がする、気のせいと思うけど笑
あと私が車のワイパー立てると雪降らない
はーもう雪解けてくれー+2
-0
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:18
>>227
車がある家は家の前を全部除雪しないと出れない
雪国はほぼ車持ちだと思うから結果的には家の前(道路含め)全部除雪している家は多そう
なので法律はないけど家から出れないから家の前の道路の雪も全部除雪しているって事かな+8
-0
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 15:20:23
>>77
雪をかかなきゃ歩けない、車を出せないのよ。
屋根の雪なんて1番最後。
その道を作るのに最初は一時間とか余裕でかかるから。
一回道が出来ればそこまで時間はかからないけどね。
是非ともその時期の日々を体験して欲しいわ。+31
-0
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 15:20:32
現在雪国に転勤してきていて実家の東京の親に
雪が降ったら歩くの?と聞かれたけど
車より歩く方が危険
除雪してないし、ツルツルに凍るし+2
-0
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 15:23:00
>>171
北海道って消雪パイプないの?
雪は除雪車来るの待つ感じですか?+0
-2
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:17
>>211
もしかして新潟だけなの?
雪国は全部あると思ってた…+1
-1
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 15:26:35
>>240
本州の雪多いとこにあるよ。
北海道は寒すぎて凍ってしまうから使えないんだって。
ちなみに新潟の長岡が発祥らしいよ。+7
-0
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:54
>>232
でっかい山があるからだよ。+16
-0
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:21
家の前キレイに雪かきして寝たのに夜中に除雪車が来て硬い雪を置いて行って朝車出せなくて焦る。除雪車の人も上手な人とと下手な人がいる。+9
-0
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 15:35:15
>>241
240です
今ちょうど長岡市に住んでます笑
どこ行っても消雪パイプがあるので雪降る所は全てそうだと思ってました…
田中角栄の関係で新潟県長岡市が発祥ですかね?
雪の量は凄く多いけど、道は広いし、消雪パイプはあるし、除雪車の量は多いし、雪対策が凄いです+3
-2
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 15:36:15
家の前の側溝は真っ先に除雪する
こんもり高くなった屋根と道路の雪山にスコップで縦筋を幾つも付ける
日中溶けた雪解け水を側溝へ流れ易くする
毎日、雪山の縦隙間を大きくしていく
夜間凍結していても、日中わずかな+温度でも出来た雪解け水を流れやすくする
年末から1月中の豪雪、隣近所より1週間以上早く雪ナシにできました
+2
-0
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 15:38:09
>>26
正直音響くからうるさいけどしょうがない+24
-1
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 15:40:15
>>172
歩くスキー授業の時は動きやすいからウインドブレーカー着てたな
そしてデザインダサいの分かるw+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 15:40:59
>>244
よこ
市内国道県道は真っ先に除雪されているけど
高速道路は除雪車オンリー、消雪パイプは付いていない
+2
-0
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:43
雪虫でそろそろ雪が降ることを知る+8
-0
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 15:44:24
夏はちゃんと暑い!
涼しいと思われがちだが他県と変わらない。+11
-0
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:19
吹きだまりがあるかどうかで、雪かきの労力が天と地ほど違う。
前すんでたアパートはほとんどなくていまの一軒家は尋常じゃない吹きだまりがおきる
玄関マジであかない。
降った雪→30センチ だとしても、風がついた暴風雪なら
玄関前は70センチ。ウソじゃなく。+13
-0
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:25
東京、雪を観測ってパラパラ程度の雪で全国ニュースで大騒ぎ。
雪国、大雪降っても多少話題になるがそこまで。
東京、最高気温3度とかで話題に。
雪国、冬なんてマイナスあたりまえで話題にもならない。+17
-0
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 15:50:52
一日サボると次の日大変な事になる
雪かきは毎日コツコツしなきゃダメ+13
-0
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:51
道路の除雪はいいけど排雪しないため雪の壁が高くて曲がり角見えづらい。+11
-0
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:18
>>8
つららの大きさはお金持ちのバロメーター
暖かい家では長く大きく、暖房ケチってるとこはつららが育たない+2
-4
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:02
>>252
まぁ、しょうがないよね。+4
-0
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:22
>>20
凍結した道で追い越す命知らずもいるよね。+21
-0
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:09
>>244
いや、消雪パイプは、柿の種を作った浪花屋さんが作ったと、以前別トピに書かれてました。+3
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 16:03:06
>>248
除雪車さえあれば車は走れるんですね
いい時代に生まれました…+0
-1
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 16:04:18
>>258
初耳です!
教えて下さりありがとうございました‼️+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:32
小学生からスキー授業があるけど何回かのためにスキーのセット買うの高すぎて辛い。家族でスキー場行く人はいいけどインドアの我が家では学校の授業のためだけに子ども二人分は辛い。しかも男女なのでおさがり無理だし。+14
-0
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 16:10:02
北海道どころか樺太の緯度にあるイギリスでは5cmも積もらないらしい
メキシコ湾流と西に大陸が無い所為だとか
日本海の暖流はシベリアの寒気にタップリ湿気を含ませてくれる
何気に不公平
+6
-0
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 16:15:08
>>255
昔の茅葺き屋根は天井天板がなく吹き抜けだった
囲炉裏の暖気が雪を溶かしてツララが出来た
特に大屋根の豪農宅なんかは巨大なツララが出来た
今では天井裏にも断熱材が入っている家が多く
屋根雪が簡単に溶けないし雨樋は完備されている
だからツララがショボイ
+3
-0
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:50
春先にツルハシ持った老人が道にいっぱいいる。+12
-0
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:59
春になると道路が穴だらけ。
うちの地域だけ?
除雪車かなんかでやられるのかな?+6
-0
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 16:33:22
>>265
トラックのチェーンじゃないかな
国道は特にガタガタ+5
-0
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 16:34:39
>>188
何かの犯人?+3
-0
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:00
>>252何なら、「最高気温1度もある。暖かいな」と思う(笑)
+11
-1
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:59
団地の屋根の雪降ろしは隣に雪が当たらないように気をつかう+2
-1
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 16:40:46
>>241
へー長岡なんだ+3
-2
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:21
>>77
雪どかさないと車も出せない車の上の雪もどかさないと走行中フロントガラスに落ちてきて視界失う、ワイパーも埋まる、雪かきしないで雪の上歩いてたら凍って滑る雪国に住んでから言え+28
-0
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:50
くそ寒い中なのに雪かきで脱水症状になる、マジで+14
-0
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 16:41:57
>>261
スポーツ店でレンタルやってない?うちの地域ではワンシーズン7000~12000円で借りられるよ。料金はお店による。+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 16:48:00
>>273
レンタルもあるけどうちの地域は高校生までスキー授業あるから毎年×二人分×高校生までとなるとなかなかの金額になるからどのみち辛い。+9
-0
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 16:59:49
>>239
あるわけないじゃん。気温何度になると思ってんの。+3
-3
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 17:00:25
>>104
よこ
雪国の屋根、瓦には突起があり
最近のガルバリウム鋼板は横一列の雪止めがある
ところが最近気づいたんですけど無雪地帯の瓦と鋼板はツルツルなんですよね
雪国では屋根から雪がドサっと落ちたりするのは危険
埋まってしまう(実際、毎年何件か発生してるし)
所で雪国仲間に入れてもよさそうな奥飛騨の民家
雨樋あたりに20cm程度の板が張り出しているんです
あれは何かと聞いたら「無ければ雪落ちてくるだろう」
当たり前のこと聞くなと言わんばかり
豪雪地帯だったら屋根全体で受け止めないと一度に雪止め破壊される
奥飛騨は新潟辺りの雪質とは違うらしい
+5
-1
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 17:03:18
雪かき辛い
特に重たい雪のとき+14
-0
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 17:04:19
普通に雪積もってないときも履くおしゃれブーツと、
雪かきをがっつりするための長靴、どっちも持ってる+9
-0
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 17:05:38 ID:s79syH5upw
>>9
ふわふわの毛がついてるフード着てるやつ。
雪でべちゃくちゃやー。+4
-0
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 17:07:26
子どもがスキーとかソリ遊び、雪遊びに必要なのでアノラック(スキーウェア)を買わなきゃなんだけど、
すぐサイズアウト(サイズ調整できるけど)するし、一着の値段が普通の洋服より高いし、なかなかの出費。
でも小さくなって丈短いと長靴に雪入るから、かわいそうで結局買う
雪国はお金がかかる
+12
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 17:09:35
スタッドレスをどこに保管するか、場所の確保が問題
重いから出しやすいところがいいし。
車の台数分のスタッドレスを保管しようとすると、物置がタイヤだけでうまる。+10
-0
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 17:10:18
>>152
前に知り合った男の人が道外の人だったんだけど、滑り止め付きの冬靴はダサいからって冬でも夏用の靴履いてて雪道で盛大にこけてて超ダサかった…同じような感覚の彼氏さんなのかな?(いかにも冬って感じの格好がカッコ悪いと思ってるとか?)+14
-0
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:16
>>25
同じ田舎でも公道から離れてる家の人は結構持ってるよ。うちは公道まで300メートル離れてるから私有地の道路は除雪機ないと車坂道無理。+8
-0
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 17:14:41
>>268
わかりますー!!!
毎日マイナスだった天気予報に、ある日プラスの気温の日が出ると、あったかい!と思います。決してあったかくはないのに…+17
-0
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 17:17:05
外歩いてると、異様によく飛ぶ消雪パイプの水がかかっちゃって服ビショビショになる。
地面からピューーーーーーー!!って、ひどい時は2メートルくらい出てくる水。+11
-0
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:09
雪積もりすぎて地面と一体化した車。
仕事で疲れたあと駐車場でその状態になってると、もう帰るのがめんどくさくなる…。+13
-0
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:23
隣人の些細な生活音にはイライラするのに、除雪車が家の前で除雪してても平気で寝てられる。+12
-0
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 17:26:23
>>264私もツルハシ振り下ろしてたら、鼻先でツンと澄まして歩く雪国以外(なんだろう)の若い女が悲鳴あげてた(笑)
別に女捨ててる訳じゃないぞ。観光客に快適に歩いてもらおうと。
+8
-0
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:07
>>252
トピズレだが台風で似たような事を思う。九州の台風はあまり問題にならず。東京は大騒ぎしてる。+6
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:12
>>8
子供の頃食ってました。よく見ると細かいゴミだらけ
よくあんなの食ったなって今は思うw
+30
-0
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 17:42:53
>>66
使うの難しそう、事故になったら、
と思って買えずにいるのですがどんな感じですか??+2
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 17:49:49
スェードや革のお洒落なブーツは履けない
朝は大丈夫だったけど、午後にシャーベット状の雪道になりブーツが悲惨な状態になった
いくら防水スプレーをしっかりしても無駄だった+6
-0
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 17:53:14
>>76
わかるw
雪かきってやりはじめるとなんかゾーンに入ったりするよね
あそこまで完璧にキレイにしてやる!みたいなw+34
-2
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 17:54:24
>>266
なるほど。
だから街中の道路より田んぼの中の国道とかが穴だらけなんですね。納得。
ありがとうございます!+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 17:55:00
除雪車入ってくれるのはいいんだけど、交差点とかT字路とか道路の角も斜めとかに除雪してくれないと車来てるか見えないんだけど‼︎‼︎
少しずつ出るようにしてるけど、セダンだから見えるとこまで出たらもう道路の半分まで車出てるんだよね
ほんとどうにかして‼︎‼︎+23
-0
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 17:56:27
>>3
ここ何年も都会でも積雪(ほんの1~3センチていど)してるのに、人々が学習してないこと。電車やバスは除雪したり前日から運休したりスノータイヤ履いたりしてないし、ヒールや革靴で歩いてスッ転んでる人も多いし。
早めに出発して時間に余裕持たせる事しなかったり、他の交通手段を考えてない人たちの戯れ言を、毎年毎年雪降る度にニュースで聞くよw+59
-1
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 17:56:46
>>265
除雪車だと思う
今時期からもう工事してるから、あー春近づいてきたなーと思った
まだ雪の壁全然あるけど+0
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:09
>>25
札幌市の真ん中に住んでるけど除雪機あるよ。
近所の人達も何軒か持ってるよ。
排雪する所がないから除雪機で山作っておいて料金を払ってる排雪車に持って行って貰う。+5
-3
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:52
>>2
金あるねー!小さい除雪機欲しい!
うちは農家なのでトラクター
でかいから面倒くさいらしくて相当積もらないとやってくれない父と兄+4
-0
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 17:59:17
歩いてる人見かけない+0
-3
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 18:00:01
>>287
平気ではないけどわかる。笑
うるせーなーと思いつつ寝れる。笑+5
-0
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 18:12:18
マンホールの上の部分だけは雪が解けて、周りと比べるとすごい穴が空いてるみたいになってるから、車運転するときは傷つかないようにそこを避けて通る(伝われっ!!!+16
-1
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 18:15:47
転勤で新潟に来ました
皆さん四駆にですか?
おすすめの車種教えて下さい。+0
-0
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 18:16:40
>>298
私、札幌の中心部(札幌駅〜大通駅近く)に住んでるけど、あんまり見ないなぁ…+3
-1
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 18:25:24
>>291
ヤマハの除雪機(青い奴)は自転車のブレーキみたいなのを握って動かすんですけど、左がアクセル、右であのグルグルが回ります。
よく聞く巻き込まれたりする事故はハンドルをバンドで巻いたり改造して手を離してもグルグルが回り続けるようにしてるかららしいです。普通はハンドルから手を離せば進みませんし回りません。
家で使ってるのは30万程度の一番小さい飛ばせる除雪機ですが、近くに捨てるところがあるなら十分役立ちますよ。雪をダンプで取って捨てる作業が秒で終わります。
ただし屋根から落ちた雪はすぐやらないと固まって小さい除雪機では無理みたいです。そういう氷のような雪は鉄スコップで砕いて並べて飛ばすしかありません。
あとは降り始めのビチャビチャの雪はトラクターの除雪機ですら詰まるんで使えません。+5
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 18:29:04
凍ってるからちょぼちょぼ歩きになる。
歩くのや運転に神経使うから肩に力が入る。
+7
-1
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 18:31:23
>>299
トラクターの除雪するアタッチメントって小さい除雪機より高かった気がー
たしか3倍以上?だったはず+0
-0
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 18:33:20
新雪に足跡を残して、アームストロングごっこをする+1
-5
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 18:34:02
・除雪されてない道路走るときはヒヤヒヤ。
・夏は明らかなスピード違反でとばしてる車が多い道路だけど冬だけはみんな大人しくお行儀のいい運転に。
・前の車がつけた轍にそって運転。
・山道は除雪された雪が道路にはみ出してきて狭い。それを避けるために反対車線にはみ出さないといけないので山道の運転は怖い。
・束の間の晴れの日に「やった!やっと雪が溶けた!」と喜んでいたら次の日吹雪でまた積もる。+13
-0
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 18:38:12
>>303
出来るだけスタックしたくないなら四駆かな
よく今の車は四駆じゃなくても大丈夫って人いるけど、やっぱりハマったときは四駆じゃないと難しい
この前もプリウスがスタックして立ち往生してた+4
-0
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:06
>>241
元祖柿の種の製造元が作りました
+1
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 18:51:07
冬に履く靴、ブーツにお洒落さ求めない。+8
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 19:07:38
>>51
なんでだめなの?+0
-2
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 19:16:08
>>307
除雪用かはわかんないけど農業でも使えるから一石二鳥かな?トラクター古いよ!笑
個々の家で小さい除雪機買えるって余裕ないと無理じゃない?私欲しいもん+1
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 19:16:54
>>75
北海道だけど、火曜日の大雪のあと穴ぼこだらけになりました。常にミラーや目視で前後左右を確認しながら穴を避けて走ってます。除雪車には感謝しかないです!+6
-0
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 19:17:45
鳥取の百貨店からよく取り寄せしてて、「あすあさっては大雪で入荷がないです」と言ってたり、電話かけても閉店中の自動音声になってたりすることがしばしばあるけど、やっぱり降る量がその他の地域とけた違いだから、逆に早めに予測がついたりするの?
関東あたりだと外れもよくあるから、あまりはっきりした言い方は避けることも多いんだけど。
+0
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 19:21:01
>>105
赤信号で車から降りて来て手で落ちて来た雪をどけてる人いるw+13
-0
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 19:23:44
>>136
子供の頃はアノラックって言ってた。+8
-2
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 19:24:49
靴を買う時は靴底を確認しないと買えない。+5
-0
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 19:28:36
>>37
ぶり起こしじゃなくて?+3
-1
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 19:29:15
>>314
30~40で小さい除雪機なら買えるから貯めるしかない!
除雪に時間かかるの嫌だったから買ったけどその価値はあった気がする+1
-0
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 19:31:45
>>11
2台持ちで、1台はゴールデンウィーク前に替えて、もう1台は連休明けに。
毎年1回は連休中に降るんだよなー。+3
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 19:32:30
>>321
あの除雪のしんどさを金で買う感じね!
今は貯める!
老人になったら欲しい!笑
絶対キツいもんね…+3
-0
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:05
>>313
多分フロントガラスにかけようとしたんだろうけど、熱湯のお湯かけるとガラスが割れる可能性あるのよ
+24
-0
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 19:33:28
>>180
職業マタギか何かの人?+5
-0
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:12
>>42
道内でも多いよ!ニュースにならないだけ
この前も転んで起き上がれないおじいちゃんいたから救急車呼んだよ+6
-0
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 19:34:36
>>121
スノーダンプ知らなくてググったらこれね!ってなった
わが地域は大体がママさんダンプで、たまーに屋根の雪降ろしてる人でスノーダンプ使ってる人を見かける。
水っぽい重い雪はこれの方が楽なのかぁ+4
-0
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 19:36:59
>>105
雪崩が起きますよねw+9
-1
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 19:37:10
>>323
除雪機いいよー
ダンプで往復して『はー、やっと1列終わったー』って間の時間で、除雪機なら全体のダンプ8列分は軽く終わってるね+3
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 19:37:23
『冬が寒くて本当に良かった』という歌詞にムカつく+2
-0
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 19:38:11
>>304
札駅⇔大通りほぼロードヒーティング+5
-0
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 19:38:49
>>303
四駆です!
新潟でも場所によりますが今年初めて滑って滑って自宅の駐車場からでれなくなりました
ハスラーよく見かけます!+1
-1
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 19:39:41
>>97
天然の融雪槽ですね、うらやましいです+0
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 19:43:54
>>332
最近ムーヴキャンバスもよく見る
ベージュとホワイトのツートンのやつ
結構好き+1
-1
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 19:44:19
北海道から東北に数年間暮らしてたけど、本当に湿った雪が大変だった。毎日ベタ雪。しかも自分も濡れる。
あの頃は雪がこんなんて雪かき出来る北海道が恋しかったw+9
-0
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 19:46:46
>>13
静岡県は沖縄県の次に平均降雪量少ないのに、黄緑なのか、、+5
-0
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 19:49:35
小学生の時、シロップ持ってきて雪食べてる人がいた+0
-3
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 19:51:22
今年どんぐれ積もった?
300前半?そんなもんが。
そんな雪国の会話+0
-2
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:17
>>331
いやいや、ロードヒーティングは駅前通りね笑!
駅前通りには住んでないよー笑!駅の近くって意味ね!+3
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:40
電車が毎日のように止まり、動く見込みもないからひたすら動くのを待つ。
電車内で待つならあたたかいけど、待合室が無い駅で待つのは地獄。+4
-0
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 19:54:01
あるあるではないかもしれないけど…
冬に慎重な運転するからか、春は煽ってくる車が多い。
九州から東北に移住したんだけど、春になると毎年感じる。+0
-3
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 19:54:09
>>67
会津ですが猪苗代は本当に上手い。+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 19:56:14
>>329
しかもキレイに除雪したい!笑
近所に毎年雪の道と壁作ってる人いて楽しそうだもん!笑+1
-0
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 19:57:27
>>313
ぬるーいのならいいけどね
38度くらいとか
それなら私もかけてる
氷ついたフロントガラスほど面倒くさいものはない。笑+4
-3
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 19:59:47
>>343
綺麗にコンクリ見えるまで除雪したいならダンプの方が良いカモ
除雪機は少し浮いててコンクリ出るほど綺麗には出来ないから+1
-0
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 20:06:15
>>308
知らないからググッたけど人類月面1歩目的な人の名前?
その遊びが流行るって当時小学生とかなの?還暦超えてない?+2
-2
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 20:06:24
>>76
ランナーズハイと同じ現象だよね
雪かきハイと我が家では言ってる+22
-1
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 20:08:29
>>344
熱湯でダメ言うなら理解するけど
お湯でダメー!って必死に止めたは意味不だった+3
-0
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:08
>>335
この雪かきスコップで出来る雪かきならまだ楽しい
間違えてベタ雪で使うと割れる+9
-0
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:16
>>91
ラインナップ、うちと同じです!
どれもこれもフル活用ですよね笑+10
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 20:14:12
>>76
いやー気持ちはわかるけど、お礼言ったりお返し除雪しなきゃとか気い遣うから自分ちのみにしてる
おばあちゃんの一人暮らしとかなら全然やるけど+14
-0
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 20:17:19
>>341
全くそんな風になった事ないけど
毎年よくあるなら
めっちゃノロノロ運転して渋滞引き起こしてそう+2
-0
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 20:19:33
>>200
じゃああなたはトイレもしないの?生き物だから排泄は仕方ないでしょ。
ウンコあったら頭くるけどオシッコは野良猫もするし+1
-8
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 20:20:53
>>26
雪かきをしていかないほうが近所迷惑なんだよ。
通れなくなるんだから。家の前の雪かきを怠ると、怒鳴り込まれる。+25
-2
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 20:31:01
>>4
実家のワンコはダブルコートだよ。+1
-0
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:59
>>354
物騒な地域に住んでるね+4
-9
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 20:48:42
>>225
そうそう。
九州にもスキー場あるし、降るところは降るぞ。
+3
-0
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 20:49:06
夜寝る時に雪降ってると
いつもより早めに目覚ましセットする
そして翌朝、雪の積もり具合を確めるために
カーテンおそるおそる開ける
+17
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 20:49:35
>>11
ゴールデンウィークちょい手前+4
-0
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 20:49:47
街灯が無くても月明かりだけで夜道が明るい+4
-0
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 21:00:46
>>348
パトカー2だしね🤣+0
-0
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:18
さらっと雪が降って交通機関がマヒしてるニュース見て、ウソだろって思ってた。+7
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:56
>>302
私、先週歩いてて、そこに落ちたわ笑+2
-0
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 21:13:33
>>255
いまは反対じゃないかな。
断熱にお金かけた家はツララが短くないか?
ちょっと前は確かにそうだった。+4
-0
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 21:17:18
ゴミステーションの雪かきを誰がやるかでもめる+0
-1
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 21:18:36
>>348
しかしお湯って言ったら何度から?笑
私なら50〜熱湯と思ってしまう。笑+1
-1
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 21:23:05
冬はほぼ晴れの日がない、あっても一瞬。常に雪かどんよりとした天気なので天候に心が左右される人は病む。+6
-1
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:19
今日雪が微妙に溶けてツルツルしていて歩くの大変だった。
でも明日は寒いみたいで、溶けた道が凍ってさらにツルツルすると思うと今から不安で眠れない。+2
-0
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:28
冬の目覚ましは除雪車の音。+7
-0
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:08
>>39
電車乗ってて見てると皆冬の服装だけど靴それじゃないんだよなー感+11
-0
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:52
>>366
え?40じゃなくて50℃からお湯?
+1
-0
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:57
>>254
ほんとこれで運転が怖い。+2
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:43
冬の裸祭り開催率+1
-0
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:51
>>1
雪かき楽しいよ~+4
-5
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:54
屋根からの落雪で死人がでる
毎年+6
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:47
>>6
朝じゃないよ、深夜でしょ。+5
-0
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:21
数センチ積もった程度で
東京が麻痺したというニュースにおののき
そんなもんぐらいで!
とドヤ顔
+3
-2
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:29
道路に雪を捨てる爺さんがいる+9
-0
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 22:02:12
道路のあちこちで車が田んぼに突っ込んでる+2
-1
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:18
冬に、仕事で九州行って景色に愕然とした
秋じゃねーか!と+6
-0
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:37
除雪車が夜中に気合入れすぎて
アスファルトごと火花散らして削る+3
-0
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:42
めんどくさいから車の屋根部分の雪を払うのをサボる
↓
車内が温まった頃ブレーキ踏んだ時
フロントガラス埋め尽くして視界0+7
-0
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:39
それでも…
雪国が好き+8
-0
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:17
>>1
車の上の雪下ろしとか意外と楽しいよ+3
-4
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:28
すごい田舎だったんで田んぼが雪で埋まって通学路ショートカットして行ってました。+5
-0
-
386. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:31
朝起きたら、窓開けて、道路(圧雪かツルツルか)の確認。+1
-0
-
387. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:01
雪でハンドル取られたときの
カウンターが上手くなるけど
冷や汗がでる+4
-0
-
388. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:06
>>379
えー?カオスすぎない?+1
-0
-
389. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:17
>>351
すっごいわかる。
仕事で生活習慣違うからなかなか朝早くに雪かき出来ないんだけど、本当に残しててほしい。
すみませんと恐縮して理由話して残しておいて下さいとお願いしても
早朝に何度も何度も勝手にやられて近所の人に褒められてて
こっちがズボラ者扱いになってきて辛い。
自分のペースで雪かきしたいし、勝手にやってドヤるのほんとしんどい。+17
-0
-
390. 匿名 2021/03/05(金) 22:37:03
うちでUターンした郵便の車が雪にはまって、抜け出せなくて旦那がキレながら雪かきしたのを思い出したw
隣人も参戦して人んちでUターンすな!と説教されてた郵便局の人w+4
-0
-
391. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:46
数センチくらいなら普通に自転車乗れる+1
-3
-
392. 匿名 2021/03/05(金) 22:44:10
駐車場はロードヒーティングなんだけど
車道はロードヒーティングじゃなくて雪が固まっているから
なかなか出られなかったり
ガッタンってなる。+1
-0
-
393. 匿名 2021/03/05(金) 22:45:40
車のタイヤの所に
挟まっている雪の塊を蹴って
うまく取れた時は快感。
他の車のもやりたくなる。+5
-2
-
394. 匿名 2021/03/05(金) 22:50:35
>>393
これやる人って必ずどっかの駐車場とか。
なんなら立体駐車場でも平気で落とす。
自分ちの敷地内でやらない人多い。+2
-2
-
395. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:05
>>4
うちのラブラドール2頭はフカフカに積もったところを泳ぐように走るよ。散歩大変だけど喜ぶから頑張っちゃう!+19
-0
-
396. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:48
>>41
大通会場は30年くらい行ってない。
子どもが小さいとき真駒内会場には連れていったけど。+3
-0
-
397. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:33
>>200
ごめんよ。家出るときに排泄は済ませるんだけど、途中で他のワンコのオシッコを嗅いでしまうとダメなのよ。せめて玄関先とか門の前は避けてるから申し訳ない。+3
-2
-
398. 匿名 2021/03/05(金) 23:13:13
>>305
詳しくありがとうございます!
巻き込みがこわかったのですが問題無さそうですね!
使い方もいけそうな気がするので、購入しようかと思っています。
色々とありがとうございました!
+3
-0
-
399. 匿名 2021/03/05(金) 23:23:42
朝目が覚めた瞬間、直感で「積もってるな」っていうのが分かる。寒くてシーーーーーンとしている感じ。+7
-0
-
400. 匿名 2021/03/05(金) 23:29:41
毎年、今年は滑って転ばない宣言してる。+0
-0
-
401. 匿名 2021/03/05(金) 23:30:04
>>13
北海道が真っ白
除外か?泣+5
-1
-
402. 匿名 2021/03/05(金) 23:37:49
家の前を綺麗にして寝るのに除雪車によって塊が出来てる。+6
-0
-
403. 匿名 2021/03/05(金) 23:38:16
大雪の後、中途半端に雪が溶けた状態の道路がめちゃくちゃ怖い。シャバシャバした雪にハンドルとられたり、タイヤがはまって進めなくなったり...四駆の車にしなかった事を激しく後悔している。+4
-0
-
404. 匿名 2021/03/05(金) 23:40:01
子供が上を向いて口を開け、降ってくる雪を食べる+2
-0
-
405. 匿名 2021/03/05(金) 23:40:04
>>399
昔はそれよくあった。
でも最近は有難い事に除雪車の始動も早いから除雪車の音で気付く。
あー結構積もったんだなぁと。
+4
-0
-
406. 匿名 2021/03/05(金) 23:42:50
春になると、もう雪かきしなくて良い!っていう解放感がすごい。みんな急に活動的になる+14
-0
-
407. 匿名 2021/03/05(金) 23:46:47
>>401
道民に聞いた、と書いてあるから真っ白なんだよ。+21
-0
-
408. 匿名 2021/03/05(金) 23:50:27
>>311
え?!
浪花屋さんなんですか?!驚+2
-0
-
409. 匿名 2021/03/05(金) 23:52:40
>>318
子どもにアノラックって言ったら「どのラック?」って聞かれた+5
-1
-
410. 匿名 2021/03/06(土) 00:05:31
子供が幼稚園や公園に行く時は、脚絆(スノーカバー)付けるのが当たり前。
無いと雪にブーツが埋まった時にブーツが抜けなくなる。+2
-0
-
411. 匿名 2021/03/06(土) 00:05:57
>>5
私は凍った地面の雪を必死に砕いていたら親指の付け根あたりが腱鞘炎に。
しばらく雪は積もらず腱鞘炎も治りかけた頃、寒波で大雪。
今年最後の雪なはず!と自分を奮い立たせ頑張って雪掘り。指の痛みもぶり返す…
気温も上がってきたし、今度こそ痛みもひいてきた平穏な日々。
しかし再び悪夢の寒波。そして雪掘り。
またズキズキと痛みもぶり返す…
この繰り返しで一向に腱鞘炎が完治しないんだよ(泣)
雪よ、私の体を痛めつけないでおくれ!+5
-0
-
412. 匿名 2021/03/06(土) 00:07:57
3月にやっと春だ〜とか思いつつ、どうせまた雪降るんだろーな。と憂鬱になる。
冬でも無いけど春ってほどでもないよね?
って期間、道路ぐちゃぐちゃ期間が長過ぎ+4
-0
-
413. 匿名 2021/03/06(土) 00:22:07
>>64
関東から札幌に越してきてソリに子供や荷物乗せて買い物してる人見て感動した!特に子供は荷物しっかり抱えてちょこんと乗ってて本当に可愛い!+11
-0
-
414. 匿名 2021/03/06(土) 00:24:01
雪が降る前の夜って空が赤くなりませんか?
「あー、、降るな」ってわかる。+2
-0
-
415. 匿名 2021/03/06(土) 00:24:30
>>3
最高気温がギリギリ10℃以下とかでも『今日一日は厳しい寒さです!』アピールも凄いよね。
こちらの東北の冬は1~2℃あったらマシな方…+29
-1
-
416. 匿名 2021/03/06(土) 00:30:12
>>201
気持ちはわかるけど、その運転手さん絶対泣くほど嬉しかったと思うよ。
あなたにはこれからきっと良い事ある!+4
-0
-
417. 匿名 2021/03/06(土) 00:36:08
>>295
すっっごい言いたいことわかる。
コンビニの出口とかもそうだよね。
積み上げられてるから右から来てる車とか全然見えない。+4
-0
-
418. 匿名 2021/03/06(土) 00:37:39
都会の人はコレ知ってんだべか?+6
-0
-
419. 匿名 2021/03/06(土) 00:40:44
ゴボった場所が溝で、足元がびしょ濡れ、冷たいまま帰る羽目になる。+1
-0
-
420. 匿名 2021/03/06(土) 00:43:58
>>86
炭酸でそれやったら抜けちゃったことある。+3
-0
-
421. 匿名 2021/03/06(土) 00:49:31
>>13
ちょ。鹿児島笑ったよ。鹿児島県民です。
そうなの火山灰大変なのよ。+26
-0
-
422. 匿名 2021/03/06(土) 00:56:15
>>397
オムツさせなよ+4
-0
-
423. 匿名 2021/03/06(土) 01:01:42
>>19
やっとの思いで家の前の雪を片づけた後に除雪車が来て、固くて重い雪の塊を置いていくとマジ殺意を覚えることがある。+12
-1
-
424. 匿名 2021/03/06(土) 01:08:52
出勤前に埋まってた車の周りを雪かきしてたらスコップがボキッと真っ二つに折れて全てが嫌になった
雪かきから逃げたくて退職届出して関西に来て早20年
暑いのは嫌だけど冬は雪がないって快適すぎる!
雪国育ちを羨ましがられるけど大変さを知らなさすぎるわw+1
-0
-
425. 匿名 2021/03/06(土) 01:21:23
>>83
ウチはママダン、プラスコップ大、プラスコップ小×2、金属スコップ、屋根の雪を下ろす雪かき棒です。
もちろん車の雪おろし棒もあります。プラスコップ小は車に積んであります。
雪かきは趣味ではありません。でも断捨離なんて絶対できません。+3
-0
-
426. 匿名 2021/03/06(土) 01:24:20
みんな普段は車社会で生きていて、運動なんて全然してなさそうなママさんなのに、雪かきはこまめかつ一心不乱に黙々とこなす。
でもきっと家の中では屍になっている。なぜなら私もそうだから。+2
-0
-
427. 匿名 2021/03/06(土) 01:26:42
>>40
雪かき用の防寒着は、極々薄手のウィンドブレーカーにしてる。
すぐに汗だくになるから。+4
-0
-
428. 匿名 2021/03/06(土) 01:28:13
>>216
私もです
去年引っ越してきたばかりですが、雪がないって本当快適ですね
雪降る気配もないからタイヤ交換全然してない
でも万が一雪が積もったら雪に気をつけるのではなく、貰い事故に気をつけた方がいいと同じく雪国から引っ越してきた知り合いから言われました+9
-0
-
429. 匿名 2021/03/06(土) 01:30:14
>>425
私も今年は超長い屋根の雪庇落としを購入した。
でもパイプ状の部品(取っ手)をつなぎ合わせるのが面倒でバラバラのまま放って置いてるけど、もう冬が終わりそう(~ ~;)。+3
-0
-
430. 匿名 2021/03/06(土) 01:30:35
>>60
でも東京って何だかんだ言っても毎年降ってるのに、全然対策してなさそうな感じするんだよね。何故毎回毎回あんなに慌てふためくのか…+6
-0
-
431. 匿名 2021/03/06(土) 01:33:20
屋根融雪にかかる分が上乗せになるので、冬は電気料金が突出して多い! 破産しそうだ。+3
-0
-
432. 匿名 2021/03/06(土) 01:41:10
>>191
そうそう。アノラックだったよね(笑)
そういえば一時スパイク付きの靴出たことあったなぁ。私は履いたことなかったんだけど、あれどうだったんだろう…+3
-0
-
433. 匿名 2021/03/06(土) 01:41:23
>>232
ちょっと前にヤフコメ見てたら、富山・石川・福井の3県の人は新潟が北陸に分類されると急に北陸地方の平均降雪量が増えるから嫌なんだとw。
あくまで北陸は3県だ!と書いてあった。+5
-2
-
434. 匿名 2021/03/06(土) 01:42:29
>>409
昭和30年代頃の言い方じゃない?+0
-2
-
435. 匿名 2021/03/06(土) 01:47:43
>>211
新潟市内バイパスの上り口とか水出てるよ。
新潟の消雪パイプは噴水式だけど、福井の消雪パイプは横からジェット噴射みたいに出てきて、道路が見えなくて大変だったw+1
-0
-
436. 匿名 2021/03/06(土) 01:51:36
>>151
そうそう(笑)
すごい高さで出てきて、ボンネットからフロントガラスにものすごい音出して当たるの。あの音、毎回ビビっちゃう。+2
-0
-
437. 匿名 2021/03/06(土) 02:00:39
>>1
一度雪国へ来て体験してみれば直ぐに納得するよ!+2
-0
-
438. 匿名 2021/03/06(土) 02:03:13
>>122
原始人の格好してたよね。
「寒い、寒い、ドンド(カイロの商品名)欲しい」の古代語なんだと。+3
-0
-
439. 匿名 2021/03/06(土) 02:03:14
>>353
そういうときは引っ張ってそこにさせないようにするの。どうしても出来ないならおむつをつけて散歩させるの。+3
-0
-
440. 匿名 2021/03/06(土) 02:11:54
>>434
50年生まれだけど、アノラックって言ってたよ。+3
-0
-
441. 匿名 2021/03/06(土) 02:20:24
大昔の子供です。
豪雪地だから、中学・高校時代は一学期の始業式の日はスコップを持って登校することに決まっていて、式のあと半日グラウンドの除雪をさせられた。
四月上旬でもグラウンド一面に1メートル以上の雪が積もっていたな。
そこを地面が出るまで溝を掘って、掘った雪を隣へ積み上げると、雪の山と地面が交互にストライプ状になる。地面に太陽が当たると早く雪が溶けるとか言ってた。5月からはグラウンドが使えてた。
今は生徒にそんな作業はさせないで、業者がユンボで雪を片づけているらしい。+3
-0
-
442. 匿名 2021/03/06(土) 02:23:00
>>440
ホント!?
そんなに息の長い言葉だったんだ!+2
-0
-
443. 匿名 2021/03/06(土) 02:25:47
>>429
あー多分同じのだ。
新潟市内だから屋根の雪を落とした事はないんだけど、カーポートの屋根や物置の屋根の雪を落とすのに使った。
使ってみてわかったけど、あれ多分全部つなげて使うのかなりコントロールが大変。
1本つなげただけでも結構コツが必要だったよ。
でも上2つの屋根の雪を落とすのには大活躍だったから、買った甲斐はあったかな。+1
-0
-
444. 匿名 2021/03/06(土) 02:31:12
>>13
赤の言い方が乱暴すぎるw
逆に台風で同じことが言えると思うよ+8
-6
-
445. 匿名 2021/03/06(土) 02:46:40
小学生の頃、除雪車が通った後の地面がツルツルで楽しかったな+2
-0
-
446. 匿名 2021/03/06(土) 02:47:54
>>3
出た!北から目線+6
-17
-
447. 匿名 2021/03/06(土) 02:49:12
今思えば汚いなって分かるけど
どこの家のツララが美味しいか知っていた+1
-1
-
448. 匿名 2021/03/06(土) 02:51:05
>>443
似てる!
柄が長くなるほど振り回されるよね、きっと。
お隣のテレビアンテナを壊したりしないようにしないとだわ。+2
-0
-
449. 匿名 2021/03/06(土) 03:46:41
仕事が暇な時、雪かきで時間潰せた+0
-0
-
450. 匿名 2021/03/06(土) 03:49:14
除雪された雪が歩道に集まるから歩道がなくなる。学生時代は道路歩いてた。車も歩行者もお互いヒヤヒヤする。+3
-0
-
451. 匿名 2021/03/06(土) 04:34:51
桜に雪が積もることを毎年ちょっとだけ期待してしまう。
花がかわいそうと思いつつ、ピンクと白の世界が美しすぎて。+1
-0
-
452. 匿名 2021/03/06(土) 05:35:57
夜に雪かきして綺麗にしたのに、朝起きたら完全に元に戻ってて(あれ、昨日やったと思ったのは夢かな?)と思う。+5
-1
-
453. 匿名 2021/03/06(土) 05:40:32
>>284
プラスだと春気分ですよね!
例えプラス1度でも(^^)+4
-0
-
454. 匿名 2021/03/06(土) 06:24:57
>>140
うちそれでワイパー折れた笑
ワイパー動かしてる時に屋根からザーーっと雪が落ちてきて、ワイパー折れて吹っ飛んでいったわ…
猛吹雪の日だったから、ワイパー一本で目的地まで辿り着くのがめっちゃサバイバルだった+4
-0
-
455. 匿名 2021/03/06(土) 06:32:46
>>205
プラスを100回押したいほど激しく同意
本当勘弁して欲しいよね
自分の敷地は綺麗にして道路にバンバン捨てて
それで道幅狭くなって、市の排雪が悪い!って怒ってる奴が近所にいる
お前が道路に捨てるからだろ!って思う
マジでムカつく+4
-0
-
456. 匿名 2021/03/06(土) 06:34:09
>>11
え!?豪雪&寒冷地に住んでるけど5月とかGWはあり得ない!てくらいビックリしたんだけど、地域によるんだよね。4月半ばでも地面ツルツルになるの?+2
-4
-
457. 匿名 2021/03/06(土) 06:45:30
>>417
除雪車運転してるなら、車も運転してるはずだからこういうのわかるはずのにやってくれないよね。
気が利かない+1
-0
-
458. 匿名 2021/03/06(土) 06:48:39
>>13
雪国仲間と思われてる県から北海道に引っ越しましたが、レベチすぎて仲間と呼ばれるのが恐れ多いです笑
雪国後輩と表記を変えて欲しいです笑+9
-1
-
459. 匿名 2021/03/06(土) 06:48:50
>>456
こちら札幌だけど4月でも結構雪降るからみんな4月の下旬か、GWに峠越えたりする人はGW明けにタイヤ交換するよ
ちなみに冬も10月の末に大雪降ったりすることもあるからうちはいつも10月下旬に変える
周りも11月頭にはみんな交換してるよ+6
-0
-
460. 匿名 2021/03/06(土) 06:54:51
沖縄の人って辛いこととか何もなさそう。+0
-1
-
461. 匿名 2021/03/06(土) 06:54:52
追いかけて追いかけて追いかけてーゆきぐーにー+1
-0
-
462. 匿名 2021/03/06(土) 07:09:01
新潟県民です。
子供の頃は雪が山積みになってる場所で遊んで
雪大好き!って思ってたけど、大人になった今雪に対して憎しみが増している。
特に今年。降り止まない雪をみて絶望した。+3
-0
-
463. 匿名 2021/03/06(土) 07:10:31
スノーダンプで手のひらに豆ができる。+2
-0
-
464. 匿名 2021/03/06(土) 07:18:32
>>459
10末に降っても溶けるからそんなに早く交換したことない
+1
-1
-
465. 匿名 2021/03/06(土) 07:32:35
>>225
九州は意外に降るよね。
四国より降らないと思ってたから驚いた覚えがある。
四国は標高の高い山は降るけど、最近は温暖化のせいか冬になっても山が白くなってない気がする。
山口は日本海があるから天変地異ではないよね。+1
-0
-
466. 匿名 2021/03/06(土) 07:35:55
>>460
虫がデカいイメージがある
虫嫌いの人は辛そう+1
-0
-
467. 匿名 2021/03/06(土) 07:41:06
>>3
逆に寒がると「大したことないでしょう?」って言われる
北国出身者が皆寒さに強いわけではない+8
-0
-
468. 匿名 2021/03/06(土) 07:41:52
雪掻きが運動代わりになる+1
-0
-
469. 匿名 2021/03/06(土) 07:43:12
>>413
札幌へようこそ。
雪用のつなぎ着て、ソリにチョコンと乗ってるの可愛いよね!
+4
-0
-
470. 匿名 2021/03/06(土) 07:45:03
雪かきのしすぎで腱鞘炎になる+0
-0
-
471. 匿名 2021/03/06(土) 08:16:50
雪かきで汗かいて着替える
薄手のアウターだけでじゅうぶん+0
-0
-
472. 匿名 2021/03/06(土) 08:18:48
除雪車通った後はツルッツル+0
-0
-
473. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:51
>>268
今日プラスなの?春じゃん!
って仕事行って、道路がザクザク。次の日はマイナス気温になってガタガタ道を走る…+1
-0
-
474. 匿名 2021/03/06(土) 08:54:16
>>433
こっちからお断りだ‼️www
+2
-2
-
475. 匿名 2021/03/06(土) 09:01:18
卒業式に、桜なんか咲いてない+5
-0
-
476. 匿名 2021/03/06(土) 09:02:53
雪の時期、新潟から関越道で抜けると凍結防止剤が車に付いて真っ白というか汚く見える。
その汚い状態で数日関東を走る勇気が無かったのでSAで洗車してもらったことがある。+1
-0
-
477. 匿名 2021/03/06(土) 09:18:50
>>432
ありましたね。
私も履いたことなかったです。
友達が履いてて、スパイク立てて本当に滑らないのか雪道滑りながら歩いてた。
滑ってるじゃん!って二人で笑った思い出。+1
-0
-
478. 匿名 2021/03/06(土) 09:23:49
>>476
私も雪積んだまま群馬行ってちょっと恥ずかしくなった。笑+1
-0
-
479. 匿名 2021/03/06(土) 09:25:21
>>93
北海道民だけど、市内に数カ所大きい雪捨て場があって札幌市内の雪はそこに集められるから道路脇ひそこまでの壁を作る事はないんだけど
その雪壁の高さの中、道路に全く雪がないのがなんというか不思議な光景。暖かいんだなぁって。+1
-0
-
480. 匿名 2021/03/06(土) 09:26:29
>>433
ガルちゃんでも、北陸雪の予報でも、だいたい降ってるのは新潟…ってコメント見たことある。
新潟と福井って同じ日本海側でも結構遠いから、天気違うんだよね。+8
-0
-
481. 匿名 2021/03/06(土) 09:28:00
>>191
アノラック・・・?
初耳な道民✋やっぱ同じ雪国でも地域によって様々だねー+2
-0
-
482. 匿名 2021/03/06(土) 09:30:01
>>41
雪まつりは行かない。
観光客のもの。
わざわざ寒い中雪像みたくない。
+0
-0
-
483. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:17
>>472
子供の頃、学校帰りに除雪車通るとその後、みんなでツルツルのとこ探して滑って遊んでた。
+1
-0
-
484. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:32
雪解けの時はちょっととばして走ってると道路脇の水溜まり踏んだ時に豪快にスプラッシュして前見えなくなって一瞬焦る。
逆に歩道歩く時は水かけられないように気をつける。
+1
-0
-
485. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:05
サイクリングロードとか公園の雪が溶けると犬の糞だらけで汚い+1
-1
-
486. 匿名 2021/03/06(土) 09:33:44
>>475
入学式にも咲いてない+5
-0
-
487. 匿名 2021/03/06(土) 09:35:58
>>13
北海道も北陸も住んだことあるけど、ひとくくりにできないなー。
一晩にどさー!っと一気に降るのは北陸。しかも重い。
だけど、気温は北海道の比にならないくらい高いから、長くても一週間でアスファルトが見えてくる。
北海道は積雪量が少量でも、なにせ寒くて雪が溶けない。3月までアスファルトが見えないなんて当たり前。
雪かきの大変さは北陸だけど、車運転する人が大変なのは北海道だよ。
+20
-1
-
488. 匿名 2021/03/06(土) 09:37:19
>>2
お盆過ぎると除雪機のCMが流れ出して、
冬の準備始めなきゃって思います。+1
-0
-
489. 匿名 2021/03/06(土) 09:39:04
>>54
旭川だと傘ささない人多かったけど、函館だとさしてる人多かったよ+0
-0
-
490. 匿名 2021/03/06(土) 09:46:47
>>396
真駒内会場なつかしい。
自分の子供達はさとらんど、つどーむ。
でも自分が中学の頃は大通り会場行ってた。
大きくなるとわざわざ寒いし観光客だらけの人混みで皆行かなくなる。+2
-0
-
491. 匿名 2021/03/06(土) 10:03:03
>>302
わかるよ〜
あれは金属だから、雪が降ってもその時点で溶けていくのかな?
その原理を道路に応用して欲しいよ
そしたら凍結しないのにー
あと、大雪のとき消防かレスキューの方が消火栓?が雪で見えなくなってるから、所々回って確認に来てたの見たことある。
+2
-1
-
492. 匿名 2021/03/06(土) 10:06:55
>>455
うちの行政も、敷地の雪を道路に捨てないでくださいってあれだけお知らせしてるのに、
未だに捨てる人いる
知らないだけなのか?知ってるけど堂々とやってるのか?
幹線道路の車道ギリギリに立って、雪かきして道に雪放ってるの、それ自体結構危ないよね+2
-1
-
493. 匿名 2021/03/06(土) 10:09:41
>>486
わかる〜
雪国から、さいたま市に引っ越したとき、3月なのに桜満開ですでに散りそうなの見て
『やっぱ違うわ』と思った
そりゃあ卒業式に間に合うよね+3
-1
-
494. 匿名 2021/03/06(土) 10:10:08
>>13
長袖持っとるわい!+0
-0
-
495. 匿名 2021/03/06(土) 10:17:51
>>13
「雪国仲間」と「雪かき先輩」はどっちが雪が降ると思われてるのかな?
私は新潟だけど、海沿いの平野部はあまりふらないけど、越後湯沢や津南なんかは教科書に載るような雪国なんだけど…+5
-0
-
496. 匿名 2021/03/06(土) 10:20:23
>>491
いやー無理じゃない?
マンホールの蓋は蓋ってよりも中の上下水道の熱がマンホール蓋に伝わるから雪が溶けるだけで。
道路全部それは無理でしょ。+1
-0
-
497. 匿名 2021/03/06(土) 10:23:15
+1
-0
-
498. 匿名 2021/03/06(土) 10:26:10
>>413
カーブで子どもと荷物が転げ落ちてることあるけど、雪で音が吸収されるから気づかないでしばらく歩いちゃうんだよねw+6
-1
-
499. 匿名 2021/03/06(土) 10:30:39
>>495
道民だけど、北海道以外は全くわかんないなぁ。
北海道でも幌加内とかひと冬で13メートル以上雪が降る地域があって
2〜3年前かな?1日で3メートル以上の雪が積もった事も。
豪雪地帯は同じようにみんな大変だと思ってる。+2
-0
-
500. 匿名 2021/03/06(土) 10:31:20
>>481
私も道民ですが、アノラックとかヤッケって言ってました。
北海道も広いから地域で違うのかな。
それか世代で違うのかも。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する