-
1. 匿名 2021/03/04(木) 23:45:37
出典:news.careerconnection.jp
都内在住の30代女性(サービス系/年収200万円台)がのめり込んだのは、RPGのソーシャルゲーム「ドラゴンエッグ」。課金総額は約200万円と、自身の年収に匹敵する。そんな女性だがコロナ禍で予想外の減収を食らい、「これまで課金してきた金額のせめて半分だけでも残しておけばよかった」と裏目に出てしまった。
女性は前述したソシャゲ課金への散財を反省しつつも、実は「現在も月2万円くらいは課金してしまっています」と明かす。実際にリアルな予定を組む際は「ゲーム内のイベント開催時間と被らないようにしています」というから、やめられないのも無理もない。ソシャゲで200万円散財した30代女性「コロナで収入減っても月2万円課金。ゲームありきの日常生活です」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpソシャゲで200万円散財した30代女性「コロナで収入減っても月2万円課金。ゲームありきの日常生活です」
+24
-100
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:48
あほやな+276
-26
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:49
良いんじゃない
人に迷惑かけなきゃ+562
-18
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:52
もったいないとです…+159
-6
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:04
ガルちゃんに課金システムあったら、自分月に30万円使いそう+142
-44
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:09
ギャンブル依存症だね。+145
-6
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:13
別に家庭持ってたり人に迷惑かけてないなら好きにすれば良い+259
-5
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:16
ほんとこういう人って目先のことしか考えてないし、欲望に勝てない人なんだなって同情する。+35
-56
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:37
課金して楽しむのは本人の自由だけど、限度があるよね…
今後の生活もちゃんと考えなきゃだよ+185
-1
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:44
それでメンタル保ててるならいいんだよ
人がどうこう言うことじゃない+219
-6
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:47
仕事や他人に迷惑かけないならいいと思う
+101
-5
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:47
お前さんわかってるな+5
-0
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 23:47:52
高収入なのかと思ったら違かった。+45
-3
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:06
借金してなければいいんじゃないですか別に
その瞬間は楽しいと思ってやってるんだろうし
あの時のお金を残しておけばよかった、というのは誰にでもある事+236
-5
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:30
お金の使い方なんて人それぞれだからいいんじゃない?
有料配信ライブとかも何か手元に残る訳じゃないけど観ちゃうもん+160
-6
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:41
ソシャゲ課金だけはほんと理解できない+37
-34
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:50
無課金でも楽しめるゲームなんていきらでもあるのに+16
-26
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:00
ソシャゲだけでなく、自分の好きなことに給料全額つぎ込む人に吃驚する+57
-0
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:14
趣味に月2万ならいいじゃん。
月収10万もないのに2万使ってたらアホだけど。+167
-4
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:20
誰にも迷惑かけてないからいいんでは。
ただ、アホだとは思う。+12
-3
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:22
>>2+45
-1
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:36
昔ソシャゲ無課金でのんびりやってたけど同じギルドのマスターが月14万課金してるっていってた
正直ばかだなと思いつつすごいですねーって適当に合わせてたのを思い出した
その人でもそんなに強いって訳でもないし上には上がいるんだろうね+63
-1
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:58
+90
-1
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:59
私は今35歳で独身で派遣社員で年収200万しかなくてもう私生活でいい事何も無いから
全部スマホのゲームに命かけてる
この間は課金2万円はしたしもう合計で120万はかけてる
でも私はこれでいい。ただ働いてるだけじゃ生きてる意味が分からないし
貯金もなくてこれから不安しかないけどゲームしてる時が一番の幸せ+255
-13
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:21
自分で稼いだお金を何に使うかは本人の自由。
+33
-4
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:23
酒好きな人が飲み代に月2万使ってると思えばよくある程度なんじゃないの
過去の200万は勿体ない+166
-2
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:46
>「総額は覚えていないけど『あんさんぶるスターズ!!』に直近1年で100万円程度。時間と平常な感覚を失った。困っていることは、これといって大きく困っていることがないということ」
お、おう。。。+40
-1
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:57
>>1
パート?非正規かな?
月16万で趣味に2万はすごいね。実家住みか共働きとかじゃなきゃ無理だわ。+28
-7
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:15
>>8
数年?数十年先に「あのときの自分なにやってたんだろ」って馬鹿馬鹿しくなるのが目に見えて分かるもんね。
と言うか、それが今分からないくらい異常だから問題なのか。
+23
-7
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:20
>>5
1日1万!!!+10
-1
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:29
こんなやつが「政治が悪い!」だの「金持ちはもっと金払え」だの言ってるのかよ
+31
-2
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:50
まあ、課金させるように作ってあるからね…
+72
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 23:52:30
私もヲタだから過去数百万使ってる
今は年間10万って決めてるけど、月に2万なら趣味の範囲内じゃないかな
他人がどうこう言う話じゃないよ+97
-7
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 23:52:30
課金する人がいるから無料でも楽しめると有り難く思っています+83
-1
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:21
私もコスメに毎月それぐらい使ってるからこの人をとやかく言えない+51
-2
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 23:54:15
趣味なんだからいいじゃん+23
-3
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:03
いいんじゃない
アイドルの熱心な追っかけとかもっとお金注ぎ込んでるでしょ
楽しい時間を過ごすのにお金を払うという点では他の趣味と何も変わらない+82
-2
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:05
>>5
1000円で好きなトピ自由に立てられるなら課金しちゃうかも+26
-8
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:35
ゲーム課金とかゲームセンターとかポケモンGOの事件とかゲーム=頭悪いってのは間違いじゃない気がする。+8
-10
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:35
他人の事なら勝手にしてって思うけど、友達や家族がこんななってたら心配でたまらないよ。
+13
-7
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:39
コロナで外でお金使う機会も減ったし楽しめてるならいいのでは+26
-1
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:49
スマホゲーのMMOなんてもっともっと皆課金してる。トップクランの人達なんて毎日1個限定(1万円)を毎日買って月に40万とか課金してるのが沢山いた。本当にアホだなーって思って見てたわ。+36
-2
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:50
何でもいいよ
結婚だけはやめてね+4
-17
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:54
課金っていうからもっとメジャーなタイトルかと思ったらなんやねんドラゴンエッグってwww面白いの??+26
-2
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:02
仕事しないで親のお金で…とかならともかく、しっかり働いているのなら周囲がとやかく言うことではない。後悔するも楽しむも本人の責任でやっているわけだしね。+32
-1
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 23:56:52
Kindleの分冊で売られてる系のエロ漫画に月5000円ぐらい払ってる私よりマシ+42
-1
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:02
人に迷惑かけない趣味にお金を遣うのは
ストレス発散になっていいんじゃない
旅行とかで1日で大きなお金使う人もいれば
毎日ゲームで発散するのもいいと思う+29
-1
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:30
スマホ変えた時に、そういえば3年くらい前に遊んでたなー、今新しい要素とか増えたりしてんのかなーと思ってたソシャゲを入れようと思ったらサービス終了してたわw
ソシャゲって泡のように出て来ては消えていくね…。+31
-1
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 23:58:42
>>40
そうかい?その為に借金し始めたり夜のお店で働き始めたらさすがに止めるけど、月2万程度の課金なんて珍しくもないから心配するほどでもないと思うけど+33
-2
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 23:59:18
例えやめたいと思っててもやめられない今より、
完全に冷めた時の方が地獄じゃない?
200万円も使った後悔に苦しめられるよ。+12
-5
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 23:59:53
>>40
月に2万飲み代使ってる人、洋服買う人、旅行に行く人、その他色々
お金の使い道が違うだけ
+45
-3
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:26
>>24
それで良いと思う
何に使うかは人それぞれだから
そして無課金の私からしたらゲーム存続がかかってるから重課金者には感謝しかないわ+111
-4
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:00
>>5
がるちゃんが有料だったらやめるわ+111
-1
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:59
でも経済回せって言ってたじゃん、
斜陽の飲食につぎ込むより
成長産業につぎ込んだ方がマシでしょ?+8
-1
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:01
まだ月2万は可愛い方だと思ってしまう
私のやってるやつはスコア上位の人たちは既に札束何個分かも分からないくらい課金してる人ばかりだし
毎週毎週ガチャの更新があるから、毎週毎週5万くらい課金して回してる重課金者かなりいる
別に課金するのは勝手だからいいけど
そんなに月に何百万も課金できるってどんな仕事してるのか気になる+20
-2
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 00:07:15
ゲームはしないけど、散財してた時期はある
後から泣いて今建て直し中
自分がなんとなくではなく、本当に気づくまではどうしようもない
誰かを洗脳してお金をとるとかしない限り人がどうこう言う話じゃないね+5
-1
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:49
>>16
わかる
価値観の相違はある程度理解しているけど
ゲームに課金だけは彼氏だったら他の条件がどんなに良くても分かれると断言出来る+9
-5
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:06
働いているのだし月二万ならおこづかい範囲だよね。お酒や化粧品や服とかで二万ってよくあるよね。範囲こえなきゃ趣味代だよ+29
-5
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:14
>>5
課金制度になったら1コメント300円とかかな
有料になっても今さらやめられる自信がない+5
-8
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:29
>>5
辞めるな普通に
無料で暇つぶし出来るから見ているだけで
有料にして自分に益がなきゃやる意味もない+63
-2
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:31
自由でしょって言うけど、
散財癖のある女性は婚期のがして単身多いし、
単身女性の老後貧困率は5割位で生活保護まっしぐらなんだよね。
で、それを負担するのはガルの子供達だし、
まあ、いいんだけどね、ガルの子供も課金ソシャゲしまくるんだろうし笑+5
-11
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:57
>>55
借金じゃない?
親からか、消費者金融からかは知らんけど+6
-2
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:02
よく電車乗ってるときにスマホでゲームしてるやつ多いけど、頭おかしいんかな?自分の親とかがスマホでゲームしてたらマジで嫌だわ。時間の無駄。そんなしょうもないやつに補償とかしなくていいわ+5
-17
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:20
生活苦しいのにとか借金してまで課金はダメだけど、月にいくらまでって設定してやっているなら別にいいと思うけどな。
お料理が好きな人は食材や調理器具、お化粧が好きな人はコスメ、オシャレが好きな人は洋服や靴にお金をかけるのと一緒なんだよね。
迷惑さえかけなければいいと思うよ+25
-2
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:43
月に2万だと収入少ないのに週一ペースで酒を飲みに行くようなものだね。
1日に一箱タバコを吸うよりはかなり安いんじゃない?+11
-3
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:09
収入が低めなことの方がどちらかと言うと気になる+6
-0
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:13
>>60
>>53
同意。
むしろ有料にしてほしいわ!こんな不毛で何の得にもならない掲示板から一刻も早く離れたい
こんな所にいると心が荒んで集中力もなくなり日常生活がまともに送れなくなる+33
-15
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:38
誰にも迷惑かけてない重課金者って聞いたことがないけどw
カード破産している人多いじゃんw+4
-5
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:53
>>55
私のやっているゲームは億プレイヤーがいるけど、結構な課金している人はやっぱり会社の社長ばかりだった。
そういう人がいるおかげで無課金でもやれるんだよね+20
-1
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:55
>>63
スマゲーしている人の全員が課金していると思ってる?
課金してまでスマホに嵌る人なんて一割程度だよ
+9
-0
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 00:19:28
私は習い事にもっと費やした
今となっては無駄だった
30代の人が趣味に総額200万て普通だから大丈夫+13
-1
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 00:19:56
>>65
今は2万なだけでしょ
200万散財するような中毒者はまた戻るよw+5
-6
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:05
それでストレス軽減して負担が苦でなければ良い。スポーツや芸術、アイドル、美容だってお金かかるし+7
-2
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:18
月に2万か
普通のソフト4本くらい買えるじゃん
しかも一流メーカーのやつ
ソシャゲってクリアとかゴールがないまま終わるの多いからなー…完結希望には向かないや+6
-7
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:28
まあゲームは課金してくれる人のおかげで無課金でも楽しめるもんだから+17
-1
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:48
>>1
ゲームって毎月50万100万使う得体の知れない人達がゴロゴロいる世界だから、ほどほどにしないとね… あの人達は一体どんな仕事してるんだろうっていつも不思議…+28
-0
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 00:26:26
>>40
私も。高収入の人ならいいけど。
なんか知能が低いのかな?って不安になる+5
-1
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:18
>>67
そうねー
コアなガルじゃないから別に有料にしないと辞められないってわけでもないけどw
金払ってまでも有益でも造詣が深くなるわけでも無い掲示板にいる意義が見いだせはしないね
それに親切とか優しいって人もあまり見かけないし
稀にみかける頭脳明晰なレスにはマイナスの嵐で見ててなんか憤り感じのは確か+7
-1
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:26
宝塚とかジャニーズにハマったら平気で月10万円くらい飛んで行きませんか…
遠征、ライブチケット、DVDやグッズなど…+11
-4
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:31
>>5
プラスボタン1回→100円
マイナスボタン1回→500円
+18
-1
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:35
掲示板なんてらくがきに課金はしたくないな
ゲームはまだ理解できる+7
-1
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:20
>>80
マイナス魔が貧乏になるシステム+7
-2
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:56
二宮の話か?+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 00:35:52
>>72
ゲーム内では無課金ってバカにされてるのかな?笑+3
-2
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 00:36:47
若い医者は月に数十万単位で課金してる人多い。当直ばっかりだから、ハマるらしいです。+2
-2
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:57
>>3
ね、いいと思う。
楽しい時間を買ってるんだから。
本人の人生だし、価値観も人それぞれ。
自由な選択をすればよい。
+73
-6
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:21
いくつかやったけどこういうゲームってさ
ゲームやるんじゃなくてやらされてる気がしない?
イベント限定で~とかお得なガチャが今なら半額~とか
そんですぐまた新しく今までより強いキャラとかアイテム出る
今まで育てたやつとか無意味になる
何のために時間かけて育てたのかわからんて言う繰り返しなんだなーと思ったら馬鹿馬鹿しくて課金までする気になれない
ランキング上位に入っても自己満足以外何の特にもならないし+5
-4
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:28
>>8
なんでマイナス?+2
-6
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 00:40:19
>>84
横だけど
単なるソーシャルゲームじゃないタイプとかソーシャルがゲーム内容とあまりクロスしてない
なら解らないだろうし無課金も多いと思う+0
-0
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:10
絶対にこのトピソシャゲで課金中毒の人いるねw+9
-1
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 00:44:06
彼氏だったら別れる
友達だったら疎遠にする
というが私の価値観だわ+4
-2
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:34
>>3
いずれ迷惑かけそうだけどね+19
-8
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:54
UFOキャッチャーにハマった事がある私には何にも言えない…+5
-2
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:34
初期から始めたと仮定してサービス開始から5年で200万か。月々平均で3~4万。趣味に使うお金にしも年収200万にしては一般的には使いすぎな部類だとは思う。+4
-2
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:08
>>43
個人的には外で若い女の子に貢いだりするより、自分の部屋でゲームしててくれた方がいいわ+4
-6
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:13
>>1
「これまで課金してきた金額のせめて半分だけでも残しておけばよかった」と裏目に出てしまった。
こういうの裏目って言わなくない?+11
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:17
>>5
課金してまでやらないw+19
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 01:01:56
双極性障害II型とかの可能性ありそう
躁のの波が緩やかだから、ちょっと調子良いなー課金楽しいから仕方ないよねぐらいにしか思ってなくて
鬱に落ちてく時我にかえり少し後悔みたいな+4
-5
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:25
>>67
そういうことなら別に有料にならなくても辞めればいいのに+9
-2
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:49
>>96
裏目じゃなくそのまんまだよね+7
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 01:05:19
趣味に費やしたお金と考えたらそんなもんだと思う。金ないのに欲しいもの引くまで意地でも粘ってしまうタイプなら向いてないから辞めとけって思うけど+5
-1
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 01:28:59
グラブルの古戦場期間に休む人がいて代わりに出勤頼まれた事ある。断ったけどね。
何で私が代わりに出なきゃいけないのよ。
ソシャゲのイベントなんていつでも出来るだろ。+6
-0
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 01:31:44
月2万なら可愛い方だと思うよ。私は数千円しか
出来ないけどね。
すごい人は数十万とかいるよ。
ソシャゲの課金て短時間で数十万吸ったりするから怖いわ。自制心がない人はやったらダメね。+11
-1
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:48
ホストとかにはまるよりは、酒で内臓やられないし健康的でいいんじゃないかな。
ジャニオタだって200万くらい注ぎ込んでる人いるだろうし、趣味の範囲内なら。+6
-2
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 01:36:12
人生がゲームオーバー+5
-5
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 01:39:52
人の価値観はそれぞれだよね。ゲームだから賛否両論あるのかもしれないけど趣味や習い事してたら月2万ってすぐ出てくぞ
がるちゃんやってたら5時間経ってたーって人と、その時間で家事が出来た映画が2本観れた資格取得の勉強が出来たもったいない!って言う人みたいなもんかと。私は5時間がるちゃんやって楽しければいいかなと思うタイプだけど+10
-1
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 01:40:43
実は大人の発達障害だったりする+6
-5
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 01:43:21
2万くらいって言っても、この女性は年収200万
月の手取りは12~14万くらいかな?
そこから2万って結構大きくないか
でも他の出費を削ったりして生活できてるんならその人の生き方だし別にいいと思う
将来困るかとかは知らんけど+9
-1
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 01:44:20
たった2万か。
ウマ娘に5万
モンストに3万
ドッカンバトルに6万
今月課金した私なアホやん。+13
-4
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:08
FGOなどのメジャーなゲームじゃなくてドラゴンエッグとかいうマイナーゲームか。
+2
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:53
>>109
14万すごいですね。+0
-0
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 01:48:51
この人今もリアル生活や金銭面で影響は出てるけど、これで人間関係が壊れたり仕事を無断で休んだり、借金まで手を出したら危険だよね
依存症ってどのラインからなんだろう+1
-2
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 01:49:02
ゲームにハマりすぎて離婚された人なら知ってる+2
-2
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 01:50:25
今までゲームに課金なんてwって思ってた自分もソシャゲにどハマりしてるから他人事じゃないわ…
さすがに200万はないけど、一年でトータル5万くらいは課金してる。
一度しちゃうとタカが外れちゃうんだよね+3
-2
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 01:51:25
>>1
何年で二百万円なのかまず聞こう+3
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 01:51:58
>>111
全然だよ。
いくら使っても月々の支払いは一定なので凄くお得ですよ。+0
-2
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 01:52:26
私4900円の有償ガチャ引いて未所持キャラを
ゲットしたわ。
グラブルは4万個の石あるのに3000円だけ課金して回したら爆死。
今月は7900円だわ。
毎月2万円は私には無理。+10
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 01:55:58
>>107
生活に支障をきたすのに必要以上に使ってしまうんだからそれだよね。
私の妹が同じような感じで発達ではなく健常者に近いグレーの軽度知的。+4
-0
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 01:56:48
本人が後悔してるって事は使い方としては悪かったって事じゃない?+3
-2
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 01:56:56
コロナで引きこもりがちになって去年から今年にかけて30万くらい課金しちゃった
今までの人生の課金総額2万くらいだったのにw
これもコロナのせいだけど物欲があまりなくなったから少しならいいかなと思ってる
5万使った月はあちゃーって今でも思うけど
あと自分的にいいことだけどスマホゲームってどこでもできるからいい
外でも家でも常に死にたいって考えちゃってしんどくて、ゲームで忙しくしてるとその時は死にたいって考えなくて済んでる
スマホゲームは常にイベントやってるから忙しいのが逆にいいみたい+16
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 02:02:50
あの時のお金があれば!って誰にでも思い当たるような気がする。私は宝くじかな〜その時は夢みて楽しかったけどね+2
-0
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 02:09:02
私も1ヶ月10万注ぎ込んたわ。
3ヶ月だけ。
あとは2万〜1万とだんだん減らした+8
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 02:26:54
ソシャゲは大体、ヤクザが半グレの資金源なので、ハマりすぎって散財すると言う事は反社に資金提供してるようなものなので、くれぐれもご注意を。+8
-2
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 02:34:15
DQNすなあ
低能ほどスマホゲーみたいな糞ゲにハマるんだろなあ
理解できん+5
-4
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 02:36:33
仕事しててソシャゲにお金払ってるのは問題ないと思うけど。趣味にいくら使ったって、人に迷惑かけなきゃいいよ。サービス終了で消えてくデータだとしても。
例えば、ガンダムのプラモデルが趣味で買っては積んで買っては積んで繰り返して、一生作らないだろうなって箱がプラモ屋みたいになってても、それは散財とは言わないよね。
食べ物にお金かける人もいるし、流石にどんな趣味だってこんな叩かれ方しないんだから、なんかソシャゲは悪みたいな空気って変だよね。+16
-2
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 02:41:00
>>33
私は課金月1万程度
趣味が外食の知人男に「アプリに課金!?笑」って馬鹿にされたことあるけど、お前が食ったモンだってう〇こになってトイレに流れてんだよ!大して変わんねーよ!と思った。+29
-2
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 03:01:29
>>53
わたしも泣く泣くやめる…
でも課金しちゃうかも自制心自制心!+4
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 03:08:34
>>106
凄い納得。
お金使ってるのがゲームなだけで
そこに呆れてる訳でしょ。
会社辛くて、生きてる意味ない
見いだせないってストレスかかってるより
よっぽど楽しい人生だよ。この人は。
楽しい趣味見つかって良かったね。だよ。
そんなにみんなが思う正解なお金の使い方してたら
なんのために働いてるの生きてるの?って
息苦しくなっちゃう。
まあ、服飾費に毎月この人以上にかなりの高額使ってて
先日思いっきり断捨離して後悔した私が
自分のために言い訳してるんだけどね。+10
-0
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 03:11:24
>>1
月2万なら趣味や遊びに使う金額としては普通じゃん+10
-0
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 03:14:09
>>126
栄養にもなってるよ
課金って自己満という以外の何に役立ってるの?+4
-12
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 03:14:32
>>109
サービス開始したばかりなのにもう5万も…w+3
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 03:15:25
個人的には
ゲーム課金とホストに貢ぐは同レベルと思ってるのと同時に軽蔑している
あくまでの私見ですw+5
-12
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 03:17:16
>>5
この意見見て定額制とか金とるようになったらやだなー+6
-2
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 03:21:36
イメージ的に社会性のない人間が課金ってイメージだよ
だからガル民って肯定派かおおいんじゃないの?
一番的には嫌悪感じてる人は多いよ+3
-8
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 03:35:00
ガルちゃん入り浸って四六時中悪口書いてるような無駄な時間過ごしてる人達が
月たった2万の課金が無駄だのなんだの文句言ってるとかダブスタ過ぎる
娯楽ってそういうもんでしょ+9
-1
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 03:39:15
>>84
馬鹿にはされないけど、課金ユーザーとの戦力の差はでる。
馬鹿にされたり無視されたりする無課金ユーザーは、課金ユーザーの強さに当たり前に寄生している無課金ユーザーか、課金ユーザーとの差に運営に文句をいえちゃう厚かましい無課金ユーザー。
+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 03:44:01
>>72
それも酒好きと同じだね+1
-1
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 03:50:02
ゲーム以外でも何かを買ったり食べたり娯楽とかもお金使ってるから課金じゃね?
ゲーム課金てイメージ悪いのか知らんけど悪だと思われるよね。+6
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 03:54:32
>>126
あなたその食ってるもんにプラスでアプリに課金してるんだから全然対抗できてないと思うよ+3
-5
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 04:05:50
ゲームだから馬鹿らしく感じるし、
経済状況にもよるけど
趣味に月2万だったら許容範囲だと思う+5
-0
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 05:56:34
スマホゲーム、ゴールが無くて延々と続くから飽きて止めちゃった😂
毎日マメにログインするのも無理だった。ずぼらで良かった。
2万あったら私は温泉行くな〜。+8
-0
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 05:58:28
お酒飲んで2万使う人とゲームに2万使う人とそんなに変わらないよね。
+9
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 06:02:28
>>139
?
外食が趣味な人と一緒にご飯食べてたとは書かれてないような。+8
-0
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 06:16:29
なんなの最近のキャリコネニュースからのトピの多さ。
ムカつくからリンク踏みたくない(´・ω・`)+0
-0
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 06:19:01
>>133
やたら広告増やしてるからそれはないでしょ+0
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 06:21:31
>>125
2段目の積みガンダムプラモは普通に散財じゃん?+1
-1
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 06:21:48
>>63
いや、課金関係なくスマホでゲームするやつ全員が頭おかしいと思ってる+2
-7
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 06:29:15
>>3
何にお金かけるかは人によって違うもんね。
この人はゲームだっただけ。+34
-1
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 06:30:03
>>24
え、貯金はしなよ!
カネの掛からないゲームに切り替えたら。+11
-18
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 06:31:01
実家暮らしなら問題なし案件。+2
-0
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 06:33:06
>>130
ゲームで自己満するための課金なのにそれ以外の価値を求めるってバカなの?
+17
-1
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 06:33:53
自分で稼いだお金を自由に使うならいいと思う。+8
-0
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 06:40:59
〜万って、ソシャゲだとそんなもんでしょって感じなの?
やってる周りがそんな感じなら金銭感覚がそうなってくるのかな
月に何万も趣味に使うって、他の趣味だとどのくらいいるんだろう
ゴルフとかならそんくらい?
って思うと高級な部類の趣味だよなあ
+3
-1
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 06:55:47
好きにやったらいいけど年収まるまる課金はやばいな+3
-0
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 07:14:31
>>3
「すぐ」人に迷惑かけなきゃ
良いって考え好きじゃない。+2
-15
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 07:21:17
>>1
ソシャゲに限らずその場限りの楽しみなんてたくさんある
「せめて半分だけでも残しておけばよかった」と考える人は
他の楽しみに使ってもそう思うでしょ+8
-0
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 07:21:38
>>155
「すぐ」って?+7
-0
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 07:25:04
>>153
ライブや観劇とかは単価が高いから何回も行けばそのくらいになるかも
+3
-0
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 07:39:54
>>19
私の同期は30分で10万課金したと豪語していた!
こんな嫁嫌だ。+12
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 07:50:50
>>146
こういう記事になるかっていったらならないよねって話。+2
-1
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 08:31:38
>>99
発言が依存性のそれだから、自分じゃ辞められないくらい入り浸ってるんだろうね
たまに 今日は一日中ガルちゃんやってた って書き込みあるけどほんとかな+7
-0
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:24
>>82
マイナス見る度に 500円も払ってこの人は…って思ってしまうわ
わたしはプラスも押さない完全ROM専無課金勢になるなぁ+3
-0
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 08:34:00
いいんじゃない?自分で稼いだお金ならどう使おうとさ。+2
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 08:35:13
月2万洋服買うか課金するかの違いなだけ+6
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:35
ゲームに月2万って言われると勿体ないって感覚だろうけどみんな趣味にそのくらいはかけてない?
本、アイドルやバンド、スポーツ観戦…
何かしら趣味あればそのくらいかけてる気がするけど
私もゲームに課金はしないけど本買ったりコスメ集めたりでなんやかんや2万くらいは使うよ+13
-1
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:06
>>5
課金制にしてほしいわ。見たくて見てるんじゃないし。+3
-0
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:01
ブランド狂いの方がまだモノが残ってるだけマシなのか?最近は課金したゲームのアカウントも売れるって聞いたけどどうなのかな?+0
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:31
>>165
服や靴が好きでお金使うけど、飽きて早めに売るから、かけたお金の6割は戻ってきてる。
+3
-2
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 08:53:31
>>166
見たくないなら見なけりゃいいんじゃないの?+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 08:56:57
趣味に月2万程度使うだけなら別に何にも問題ないと思うわ。それがゲームだろうと。お金の使い方は人それぞれだもの。何にいくら使うかは本人次第。
ただ、借金までして購入したり趣味に没頭するなら頭がおかしい人だわ。+9
-0
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:03
よく競馬とか馬鹿にされるけど似たようなもんじゃないか。+0
-0
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:32
稼いだ金額の大半費やす、借金してまで課金、そもそも無職のニートで課金、はヤバすぎる。
人生詰んでる。
でも社会人で趣味に月2万は全然普通でしょ。
みんなそのくらい趣味に費やしてるし、逆に趣味がないと働くだけの人生っておかしい。+8
-0
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:16
観劇チケットプラス交通費
で最低月2万くらいかかるので
許容範囲内です
食べるためだけに生きている
のは辛いので共感しかありません
+6
-0
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 09:16:45
年収200万で月2万、一年24万が何割食ってるか計算でき頭で理解できる人は課金しないと思う+3
-0
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 09:17:13
服が好きな人はそれにコスメが好きな人はそれに
使うんだから良いんじゃない?
男に貢ぐよりマシだよ+0
-0
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 09:21:10
将来病気しても仕事切られても貯金なしでも生活保護に頼らないならいいんじゃない
自己責任で生きていくんでしょ+4
-0
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 09:24:23
所詮ゲームだし、ゲームの中でレベル上がっても自分のレベル上がるわけじゃないしw
安月給で課金しまくって、後悔して苦しむのは馬鹿な本人だから良いんじゃないのww+0
-5
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 09:28:00
自分の給料好きに使う、ねえ…稼いでる人なら良いけど、給料安いのに趣味につぎ込んできた人はだいたい40代くらいで行き詰って後悔してる。貯金少ないのにリストラされたり、親が倒れたり。後悔しても遅いんだけど。+2
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:03
>>24
ホンマでっかでさ、ギャンブルするのとオーロラ見に行くのとどっちに金かけるか自由じゃないか?って言ってて、なるほどなと思ったから、間違ってないとおもうよ。武田先生が、起きて働いて寝るだけの生活しかしてないよりギャンブルする方が正常って言ってて笑ったww+41
-0
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 10:03:41
>>177
自分のレベル上がるお金の使い方って何だろう
語学とか運動とかの習い事系?
好きな芸能人にお金使ったって自分のレベル上がる訳じゃないし趣味ってそんなもんじゃない?
自分のレベル上げるお金の使い方だと自分への投資になるのでは+7
-0
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 10:05:01
月2万少ないなぁって思っちゃったww 周りは月5万くらい普通にしてるし別にって感じ+1
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 10:13:31
>>116
それって、リボ払い???+1
-1
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:08
>>1
スマホのゲームってギャンブルより依存性がありそうだし、スマホだと手元にあるから会場に行く手間も省ける。
ある意味、ギャンブルより怖いと思う…。+4
-1
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 10:44:58
>>147
じゃあコンシューマーゲームも頭おかしいて事ね。Switchで遊んでる子供も含めてね。+1
-1
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:10
>>167
売った方は良いかも知れないけどそんな垢使って
プレイするとBANされるよ。
買った方はそういうリスクを背負わないとね。
数万や数十万出して買った垢がBANされたら涙目だろうね。+1
-0
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:20
>>133
だいぶ前だけど、管理人が赤字だって言ってたもんね〜+1
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:11
ゲームのサービスが終了したらガッカリしそうで課金したことないな。
利用してていつのまにか終わったゲームいくつかあるな。+1
-0
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 11:28:25
>>184
ちゃんと文章読めよ+1
-0
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 11:30:34
まぁ自分で使いすぎた…って意識があるならいいんじゃない?
つか、誰でもそんなこと1回くらいはあるよね+3
-0
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 11:42:19
>>147
あなたが嫌ってるそのアプリゲームも需要があるから伸びているわけで、20年前にオタク気持ち悪い!って言われてた人が今の日本の経済を支えているよ。+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 11:49:43
>>3
独身で月2万なら許容範囲だよね
今は自粛で中々いけないけど、飲み歩くの好きな人とか外食好きな人もそのくらい平気で使ってる
もっとお金がかかる趣味の人もいるし
+16
-2
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 11:52:55
>>147
スマホでゲームする人「ガールズちゃんねるとか変な掲示板に入り浸って批判ばっかり書き込んでる人って頭おかしいよね」
要は価値観の問題なんだと思う+5
-0
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 12:21:30
こういう人が最近「ナプキン買えなくて困ってます」とか言い出してます。+0
-0
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 12:25:56
>>24
とりあえず35歳なら病気にかかったり事故った時の備えは周囲の人の為にもしておいた方がいいよ+6
-3
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 12:27:33
離婚し旦那もソシャゲ依存だったわー。私なんてLINEスタンプ買うくらいだから、ほんと意味不明な人達。
9800円の課金を連続でやってた履歴を見た時、
あーもー話の通じない宇宙人だわと理解した。
もう二度と会いたくない+1
-1
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:20
年収200万なら手取りだと100何十万だよね
うち年間24万課金に使うのは楽しみだから良いとか言ってる人ヤバいよ+5
-0
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:32
>>189
趣味で200万の散財はしたことないな+2
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:15
>>1
月1~3万くらいの課金者の割合が多いソシャゲは続くんだよね。
私は始めてから1年間は課金しないって決めてるけど、
1年後、ランキング上位に古参廃課金者しか居ないor
無課金で続けた自分が上位に食い込んじゃうソシャゲは
大抵3年持たないからその時点で辞める。
初期と同程度にバランス取れていれば
決めた範囲で課金してる。
皆がみんな新規リリース当時から無課金だったら
続かないし課金する人は大切。
無課金で様子見してる私は課金勢に感謝してる。
それに、血涙流して技術を駆使して作って
ハイクオリティな物を提供してくれているソシャゲなら
最初から最後までタダで遊ぼうとは端から思ってない。
ただ、無課金者が居ないと新規ユーザーが付きにくくなるから、無課金ユーザーもとっても大切。
パチンコもガチャも、
人に迷惑かけない無理ない金額なら全然いいと思う。+2
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:28
別に金使うのは勝手なんだけど、多分そのうち老眼で見えなくなってやれなくなり落胆するんだろうなとは思う+0
-0
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 14:19:12
ガルちゃんでも同じかな?リアルでは言えないことを言えるようになるし、普通に考えたら課金者が発言強くなるので課金者多いよ
男性って教えたがりの人たち多いなぁと思うしね
でも、コミュ障のわたしはネットでも人間関係構築なるから大変だった
高校生でも金持ちいるよ〜
Twitter、discordなどネットの中でだけで繋がってる人達も多いしね+0
-0
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:18
今はオンゲしてるけど僕は中国に会社を何個も経営してますが〜ってドヤってる男いたけど、めっちゃレベル低いし課金しない
他の国にいるとかいうけど
それよりも黙って課金して黙って助けてくれる人がカッコいい
金持ちって凄いよ、ボソッとこんな金額別に大したことないしねとか言い放ってた+2
-2
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 14:22:26
ポケコロにレジェンドの10万円課金した私が通ります
アバターゲームは闇です+6
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:40
>>24
わたしも似てる感じだから教えてほしい!!!一緒にしたい!!
+4
-0
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 14:32:02
>>76
嵐の二宮和也だよ+0
-0
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 14:33:20
ドラゴンブラッドってゲームやってるけど、上位ランカーの廃課金者は、石油王かよってくらい課金してる。
この数年でゲームに2億は使ってるらしく。冗談やフカシとは思えない。何の仕事してるのか謎だし
それだけ使っても惜しくない財源があるんだとしても、ソシャゲにそこまで散財するのもなあ…という気はする+8
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 14:34:52
>>106
わたしの友達が分単位で動く人だったけど疲れたなぁ
いつもイライラしてて愚痴が多かった
そういう価値観って人それぞれだよね
家ぐらいいいじゃんね+5
-0
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 14:36:26
>>205
マジで謎だよね
わたしはロードモバイルしてるけど、アラブ人いた
重課金ゲーだから中国人が強いの
中国と日本人が対決してるよ
何気に日本人はまとまる笑笑
+5
-0
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 14:41:34
>>205
NYoooooooooooooですらまだ1億超えなのに
数年で2億はえぐいな、マジか分からんけど+1
-0
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:47
>>207
中国のソシャゲ廃の課金額は日本とは桁が違う
数億とか普通に費やすもんな+5
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 14:49:35
>>209
桁が違うくらいお金費やすよ
でも中国人って性格悪い
自分は神様だからとか弱いものイジメとか激しいんだもん
キレると怖いしね
私達のところは妊娠中のママさん、小さな子持ちのママかやっぱり社長が多かったかな?
独身のおっさんもいると思う
チャットするのが楽しいんだよね
孤独感が薄れるから+0
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:40
>>185
ゲームの世界もシビアだな+0
-0
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:06
ワイもソシャゲに命かけてるけど、最低で2万円ぐらいまでかな。ある時ぴたりと今止まってるから育成に時間をかけることにしました…
もう課金はしたくないですね 笑+2
-1
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:04
ソシャゲ課金沼はパチンコよりも酷いと個人的には思ってる
実益がなさすぎる上天井がないとか沼にもほどがあるのに
貧乏人ほどハマっていく恐ろしさ+4
-1
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 18:58:59
手元に残らないしある日突然サービス終了で無くなるかもしれないのにもったいないと思いつついつも課金しちゃうんだよね
課金しなかったら新しい財布やバッグ買ったりするのに
本当に控えなきゃ+2
-0
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 18:59:29
ガラケー最強伝説+0
-0
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 19:14:19
>>3
オシャレに興味ない人からしたら洋服代や高い美容院代は勿体ないし、アニメに興味ない人からしたら漫画買ったりグッズ買うのは勿体ないし…
趣味が違うだけで周りに迷惑かけずに楽しめるなら何も悪くないよ。+5
-0
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 19:37:22
>>3
前妻が教育費数百万を課金したってニュース見たな+0
-0
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:28
ソシャゲ好きな奴ってただのスマホ依存なだけのような
そのゲームがスマホじゃなくコンシューマだったらやってなかったでしょ
その前に終わりのないものの面白さがわからない
バカを減らす為に課金規制してゲームをダウンロードする時に金とるべき+1
-2
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 20:16:38
>>213
ソシャゲでコンシューマよりRPGが異常に多いのは課金させやすいからだろうね
極端な話1番面倒臭そうなバランス調整も適当で良さそうだし
簡単なのはダメだけど難しいのは課金させやすいから
強い武器ですとか、勝手な偏見だけど+0
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 20:38:08
>>210
自分のやってるゲームは台湾版と日本版で分かれてるから一緒になることはないんだけど、日本では稀な億超え課金プレイヤーが台湾版にはゴロゴロいるから
あんなのと一緒のサーバーでプレイすることになったら戦意喪失するだろうなと思う…札束で殴るっても札束の量が違いすぎる。
妊娠中のママや小さな子持ちのママさんが多いっていうのは廃課金者に多いってこと?チャット勢に多いのはわかるけど
ボイチャや通話はNGで、テキストチャットやSSを無課金微課金で楽しんでる印象だな大半のママさんは。
何にせよ自分の身に丈に合った楽しみ方で無理課金にならなければ良いとは思う+0
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 20:59:14
>>218 >>219
ソシャゲだと毎週のように新しいコンテンツ、イベント
それに絡めたガチャもあるから…
アバター勢もそれでまた課金するし
+0
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 21:13:03
>>39
作家の宮部みゆきさんはコントローラーを握らない日は無いと本人が言う程のゲーム好きだし、関係ないでしょ
テレビゲームが普及した頃、子供が何か事件を起こすとワイドショーのコメンテーターがしたり顔で「今の子はゲーム感覚で…」「ゲーム脳は危険…」とか言ってたけど、今そんなにおかしな大人ばっかの世の中になってる?+0
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:59
>>1
芸能人の追っかけで200万以上は使ったから人のこと言えない
30で結婚したからストップ出来たけど今も独身だったらもっと使ってただろうな+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:05
>>23
トピずれで申し訳ないけれど、この絵カッコいいなぁ。こういう絵描きたいな。なんていう漫画でしょうか?教えて頂けたらうれしいです。+1
-1
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:00
あ?総額200万って月額じゃないのか笑
私なんて月100万越え課金が数回あるよ+0
-1
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 23:07:35
独身でも身内にいたらやだよね。
老後の資金をちゃんと貯めてるならいいけど。
30代で年収200万円台って、ソシャゲに課金してる場合じゃないよ。+1
-1
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 23:32:06
ソシャゲに月二万なんてバカみたーいって思うけど
それ以外に趣味ないんなら逆に安がりかもしれない
友達とできるだろうし+0
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 23:41:10
スマホゲームじゃないけど、私はこの前の飛び石連休にクレーンゲーム(実店舗)に少なくとも1万円は突っ込んだわ。ずっと欲しかった景品あらかた取れたから後悔はない。+0
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 23:51:54
>>1
下手な文章だな+0
-0
-
230. 匿名 2021/03/06(土) 00:10:01
ごめんね
バカだと思う
無課金や少額課金のヒマつぶしや
富豪によるお遊びなのなら
別に否定しないけど課金沼にハマるのはギャンブルよりタチが悪い
よく「他の趣味に使うのと何が違う」って言うけど
物として残ったり、思い出として残ったりするのとは話が違うよ
この悪質さ(実は破産してる人がたくさんいるのに)
をマスコミが一切言わないのは
いまや一大産業すぎて様々なスポンサーになってしまってるから
警鐘鳴らすことさえ今の経済状態では難しいとかヤバすぎる
資本主義の恐ろしさでもあるよ+1
-1
-
231. 匿名 2021/03/06(土) 02:06:11
>>230
物として残っても好みじゃなくなったり不要になればゴミになるし(仮に売れたとしても二束三文)
ゲームもオンラインなら他者と交流も出来るしゲーム内でも思い出は出来るよ
自分の場合はゲームで出来た友達とリアルでも仲良くなったりするから尚更そう思うんだけど
確かにゲーム内のアイテムだとか強さとかリアルでは実体の無いものだけど
形あるものだけが全てではないし、価値観も人それぞれだから…虚しく思うならしなければいいし。
リアル苛まれて破産するまで課金とかは論外だし依存癖ある人にとってガチャは沼だから怖いシステムなのは確かだけどね+3
-0
-
232. 匿名 2021/03/06(土) 02:36:07
以前、某戦国乙女ゲームで毎月10万以上課金してた。
その後、ポケコロ系列のディズニーゲームでも同じく毎月10万以上…
計3年はしてたから、ざっくり計算すると総額360万以上使ったって事になる。
でもその時はその時で楽しかったから後悔はしてない。
今は全然違う系統のMMORPGやってるけど、月しても2〜3万程度。以前みたいに重課金してまでやろうとは思わない。
月2万程度なら微課金だし、収入にもよるだろうけどそこまで深刻に捉えるような額ではない気が。
ゲームが趣味の人なんて沢山いるんだし、趣味を愉しむのにそれくらい課金しても良くないか?と思うけど。
>>1の人はコロナで収入減で、更に後悔してるわけだからやめればいいのにって話+2
-1
-
233. 匿名 2021/03/06(土) 08:33:21
ふんwコロナなど恐れるに及ばんw
もっぱら俺はモバゲーを活用しているぞw
マッチングアプリなど笑止千万w
鏃
ふりーぺ+0
-0
-
234. 匿名 2021/03/09(火) 19:18:53
ゲーム好きだから買い切りか、課金要素一切無しのゲームやってる
おすすめはFF8+0
-0
-
235. 匿名 2021/03/12(金) 16:16:34
>>8
え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません
弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません
虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています
***
自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です
個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです
種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)
そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです
必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り
「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです
そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです
10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります
「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります
人間の生存戦略は、、、、「社会性」
高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です
どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました
生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)
「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する