-
1. 匿名 2017/01/20(金) 19:17:59
レスの反応はトピ主に対して「就職のとき有利だったでしょ!」と批判的な声が多かった。
「高学歴が役に立った」とする人の意見も、まず「自分の就きたい職につけた」ことを挙げる人が多い。160近くあったレスの中から、「高学歴のメリット」を大まかに書き出してみよう。
・仕事に困らない
・家庭でも子供に勉強を教えられる、受験に有利
・良い人脈がつくれる
・知識、教養、精神力がついた
直接のメリットが金銭とは限らない。
■大学卒くらいじゃ、高学歴とは言いません! という声も
一方で、「いい大学を出ましたが、リストラされ派遣社員。女性に学歴は関係ないのかも」という、44歳独身女性からの書き込みもあった。彼女は専門学校卒で専業主婦・2児の母である弟の嫁をうらやんでいた。いま、高学歴でも非正規雇用で働く「高学歴プア」が話題になっているが、「いい大学出てればそれなりの人生を生きていけると思っていたのに」という言葉が重い。
「成績が伸び悩んで精神的に病んでしまう同級生をたくさん見てきた」という人は、学歴欲しさに子ども時代を勉強ばかりに費やしてしまうことに否定的だ。+188
-16
-
2. 匿名 2017/01/20(金) 19:19:12
理系出てブラジル人と同じ食品会社勤め
ライン勤め
情けない+566
-25
-
3. 匿名 2017/01/20(金) 19:19:19
女は学歴意味ないよ+83
-203
-
4. 匿名 2017/01/20(金) 19:19:59
高学歴なのを生かせない自分の力不足なんじゃない?+682
-53
-
5. 匿名 2017/01/20(金) 19:20:08
早稲田卒の超大手事務職だけどADHDなので毎日毎日死にたいです\(^o^)/+480
-31
-
6. 匿名 2017/01/20(金) 19:20:20
大学で技術を学ばないと意味がないと思う+391
-15
-
7. 匿名 2017/01/20(金) 19:20:22
顔が可愛ければ高卒でも金持ち捕まえられます+717
-67
-
8. 匿名 2017/01/20(金) 19:20:50
先週のサザエさんの受験回で、最後に裏のおばあちゃん?かどこかのおばあちゃんが、良いこと言ってたからあれ聞かせてあげたい+180
-17
-
9. 匿名 2017/01/20(金) 19:20:51
就職に有利と言っても、女性の場合一生その職場にいないことの方が多いしね。結婚や育児で辞めてしまったら、その先はあんまり学歴関係ないかも。+587
-16
-
10. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:07
学歴役立ってますって言いにくいだけ。
あと役立ってる事気付いていない人もいる。+413
-19
-
11. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:11
関係ないから関係ないから+80
-30
-
12. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:13
自己満足で行っただけ。
勉強して知ることが楽しかったから。
でも周りのママ達には大学名言わない
自慢だと思われるから。
+405
-15
-
13. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:19
女は勉強する必要無い??
いつの時代のどこの国の話しだよ+445
-15
-
14. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:21
そんなこと無いだろ。
高学歴で大企業に就職したら
お相手の男性だってそれなりだと思うけど。
がるちゃんの収入関係のトピじゃ
そうなってること多いじゃん。
勉強しなかったからだーって 変なの。+540
-23
-
15. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:25
富大出ても医者の事務職です。むなしい+21
-59
-
16. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:26
保育士や看護士とか資格を取るならいいけど、何となく行くぐらいなら意味はない。+222
-66
-
17. 匿名 2017/01/20(金) 19:21:56
役立てられない自分の責任でしょ
何甘ったれてんの+221
-24
-
18. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:01
学歴いいことにこしたことはない+389
-6
-
19. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:07
>>8
なんて??
気になるよー+42
-5
-
20. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:12
高学歴で英語喋れるから会社で任される仕事が多くなった!
頼ってもらえてるって思うと嬉しい!
勉強頑張ってよかったって常々思うし、これからも勉強し続ける!+409
-17
-
21. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:22
金無駄にするなよ+43
-5
-
22. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:31
それでも学歴はあったほうがいい。
学んだ知識は絶対役に立つ。
高卒の私は心からそう思います。+551
-8
-
23. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:40
出たよ。マイナス魔+19
-19
-
24. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:42
私は専門学校卒だから、大卒の友達を凄いな!と思ってるよ。
自信持って!+342
-3
-
25. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:43
別に
でもどこ大学だったの?って聞かれて
すごい!って言われるのは嬉しい
答えるのに恥ずかしい大学じゃないだけよかった。+263
-9
-
26. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:48
>>16
え?高学歴じゃないじゃん…トピちだよ+40
-16
-
27. 匿名 2017/01/20(金) 19:22:54
良い環境に育てば自然と高学歴になると思う。
同等か上にいる人とも出会えるし下にいるよりはメリットは大きいよ。研究も高度な分野が学べる。
収入は元々の金持ちや成功した起業家とかには到底かなわないしサラリーマンならそこまで飛躍できないのは高学歴でなくても知ってることじゃない?+184
-10
-
28. 匿名 2017/01/20(金) 19:23:12
多分そういう人は、低学歴だったらもっと悲惨だと思うよ
絶対学歴はあるほうがいい+387
-3
-
29. 匿名 2017/01/20(金) 19:23:35
元同僚も大卒で本人も「大卒は色々と有利」って言ってたけどずっと深夜ブラック派遣やってる。
結局有利にするかガラクタにするかは本人次第だなって思った。+184
-13
-
30. 匿名 2017/01/20(金) 19:23:40
高学歴「学歴なんて関係ない」
低学歴「学歴なんて関係ない」
同じセリフでも全然意味合いが違ってくるよね~+434
-10
-
31. 匿名 2017/01/20(金) 19:23:43
>学歴によって一生安泰のキップが手に入る時代ではない。自分は本当はどうしたいのか、冷静に考え続ける必要があるのだろう。
ホントこれだと思う+200
-9
-
32. 匿名 2017/01/20(金) 19:23:44
知識と教養を役立てることができるかどうかは自分次第
男とか女とか関係ない+119
-2
-
33. 匿名 2017/01/20(金) 19:24:16
大卒ぐらいじゃ高学歴とは言わない、という話はおいといて、
そこそこの大学出ましたが、現在は主婦で派遣です。
パリ大学に2年留学してて、当時はぺらぺらでしたが、やっぱり話さないと忘れてしまう…。
大卒も、仏検1級も、全く活かせてないと思い情けなくなります。+241
-19
-
34. 匿名 2017/01/20(金) 19:24:24
私も役に立ってないw
確かに同じ学校出た男子は皆今でもエリート。
女子は色々!
学校楽しんだからいいや別に。+179
-6
-
35. 匿名 2017/01/20(金) 19:24:58
だからといって低学歴がいいわけじゃないじゃん。
あっても困らないから邪魔にならないから勉強しとけって親には言われてたけどなぁ。+237
-2
-
36. 匿名 2017/01/20(金) 19:25:05
高学歴なのに専業主婦してる友達いるよ
でも大学学籍中に後々高学歴高所得の彼氏つくって結婚したから、そういうのもありかなと思う+285
-3
-
37. 匿名 2017/01/20(金) 19:25:14
役に立ってるかどうかはわからないけれど、夫と会話してて楽しいよ。
例えば地理や歴史や宇宙みたいなことについて、ある程度どんな話でもお互いに普通に会話ができるって良いなと思ったよ。+244
-5
-
38. 匿名 2017/01/20(金) 19:25:26
>>26
私は16じゃないけど、高学歴って大学に行くか行かないかって意味じゃないの?+19
-16
-
39. 匿名 2017/01/20(金) 19:25:30
大卒の独身大手勤務より、高卒の既婚のが勝ち組だよね+17
-64
-
40. 匿名 2017/01/20(金) 19:26:02
高校生なのですが、高校卒業後海外の大学に進学するか、早慶を目指すか悩んでます。
早慶に入れそうなら入った方がいいですか?+95
-27
-
41. 匿名 2017/01/20(金) 19:26:21
高学歴って周りの友達とか環境も良いから、今役立ってないと思ってたとしてもそのうち役立つ事もあるし、気付いてないところで役立ってる事もあると思う+200
-3
-
42. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:06
「いい大学に行く」ことを目的にしてる人はそうなるかもね。
その先にある職業を見据えて「その仕事に活かせる知識を」という目的で進学した人は、きちんとその仕事のスペシャリストとして活躍してると思う。+155
-2
-
43. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:09
地元の進学校出て地元の国公立か有名大出てる専業主婦とかは田舎でも就職すぐ決まるからねえ
強味にはなるね。+135
-1
-
44. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:13
婚活で偏差値低い大学だとバカにされたよ?+89
-3
-
45. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:32
ぶっちゃけ顔の方が大事+31
-28
-
46. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:32
中卒で富豪と結婚したり
いろんな意味で逆転可能だろうけど
相対的には有利にはたらいてるでしょ+135
-1
-
47. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:33
>>40
親と先生と相談せい。+59
-0
-
48. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:36
教育はどんなことをしても奪えない。
大学は行って一生懸命勉強したなら
無駄になることは無いよ。
+199
-1
-
49. 匿名 2017/01/20(金) 19:27:46
東京家政大のある学部の就職先でみずほフィナンシャルグループって書いてあったんだけど、偏差値めちゃくちゃ低いのに大手に入れるの?+44
-17
-
50. 匿名 2017/01/20(金) 19:28:07
>>44
そんな男だから売れ残ってるんだよ。人間性にもんだいあり。相手にすんな。+44
-5
-
51. 匿名 2017/01/20(金) 19:28:49
国立大学なんだけど、私立有名大学の子にめっちゃバカにされる(T-T)
+32
-12
-
52. 匿名 2017/01/20(金) 19:29:19
高学歴というか、同窓会には何かと助けられた。
医師や弁護士を紹介してもらったり、国内海外とも転勤赴任の際は、何かとアドバイスをもらった。+79
-0
-
53. 匿名 2017/01/20(金) 19:29:45
>>44
婚活で学歴バカにする人がいるの?!
結婚する気あんのかよw
どんだけ高学歴でもそんな人無理だわ+32
-5
-
54. 匿名 2017/01/20(金) 19:29:56
>>42
ただ 自分の人生のオマケみたいな感じで 行けばいいやーって人と
しっかり目的意識を持って将来を見据えて勉強した人とでは
差が出るってことだね。
何事もそうだけど 学歴はあって損しないだろ。+41
-0
-
55. 匿名 2017/01/20(金) 19:29:57
>>38
高学歴って国公立やみんな知ってるような私大卒でしょ?違うの?
大卒なんてFラン入れたら腐るほどいるじゃん。+100
-1
-
56. 匿名 2017/01/20(金) 19:30:18
>7
離婚したら、詰むけどねw+5
-2
-
57. 匿名 2017/01/20(金) 19:30:19
>>大卒くらいじゃ高学歴と言わない
正直その通りだと思う。少なくとも今の時代は。
中学受験して国立大入ったような人と、
偏差値30〜40代とかの誰でも入れる大学入ったような人じゃ、入試までの知識や努力も大学でやってるレベルも全然違うし比較にならない。
比較するのは失礼なくらいだと思う。+113
-1
-
58. 匿名 2017/01/20(金) 19:30:26
トピずれですが
どうして大学行かなかったのぉ?って失礼なママ友から皆の前でしつこく聞かれてたAさんが
あなたはどうして大学行ったんですか?高卒者をバカにするためですか?って言った時は大変愉快でした+151
-12
-
59. 匿名 2017/01/20(金) 19:30:27
世の中の仕組み、枠組みが意識的に学ばなくてもだいたいわかるし、知的好奇心を満たすのは生きる活力だよ。それに環境に恵まれてる。実際大学はいい人が多くて、若いうちにそのような友人ができたのは有難いことだった。+8
-0
-
60. 匿名 2017/01/20(金) 19:30:29
>>30
ブスやデブが「人間は外見じゃない」って言うのと、
美男や美女が「人間は外見じゃない」って言うのは違うのと同じだよね+84
-1
-
61. 匿名 2017/01/20(金) 19:31:08
>>49
一般職なら余裕だよ
ちなみに聖心女子はSMBCかみずほのどっちか忘れたけどほぼ全通だよ+49
-3
-
62. 匿名 2017/01/20(金) 19:31:54
私も四大出て、それなりの企業に勤めてたのに夫の転勤で辞めてしまった。
今はただのパート主婦で周りは高卒ばかり。
高い教育費を出してもらった親に申し訳ない。+83
-14
-
63. 匿名 2017/01/20(金) 19:32:22
>>40
日本の会社に勤めるなら早慶がいい
そしてできれば慶應がいい 就職が段違い+30
-7
-
64. 匿名 2017/01/20(金) 19:34:25
高学歴なら登場人物が全然違ってくるでしょ
例えば、卒業と同時に将来有望な同級生と結婚したとしても
それも学力があったからだし+110
-2
-
65. 匿名 2017/01/20(金) 19:34:30
でも無いよりは有るほうが絶対いいと思うよ+69
-0
-
66. 匿名 2017/01/20(金) 19:35:08
私はバカだけど、この話は真に受けない事にしよう。+20
-3
-
67. 匿名 2017/01/20(金) 19:35:38
>>40
慶應卒→海外大学院です。
将来日本の大手で働きたいなら慶應をオススメします。海外大卒は外資系企業ではプラスに働くかもしれませんが、日系企業では「扱いにくい」と思われてしまうこともあります。+40
-11
-
68. 匿名 2017/01/20(金) 19:36:21
せっかくの高学歴を活かせない程度の頭だったってことでは?+13
-7
-
69. 匿名 2017/01/20(金) 19:36:31
ええじゃないか!
ええじゃないか!!
ええじゃないか!!!+3
-0
-
70. 匿名 2017/01/20(金) 19:36:50
>>61
だけど、それって一部だよね?+4
-1
-
71. 匿名 2017/01/20(金) 19:37:02
高学歴を生かせていない人は、学歴あれば何でも手に入ると思ってたんじゃない?
学歴+αで初めて大きな武器になると思う。
正直学歴だけではどうにもならないことの方が多い気がする。+95
-3
-
72. 匿名 2017/01/20(金) 19:37:29
大卒民間より高卒公務員のが勝ち組+18
-26
-
73. 匿名 2017/01/20(金) 19:38:26
>>71
当たり前にあるもの過ぎて
効力に気付いてない人も多そう
就職だけじゃないのに+30
-0
-
74. 匿名 2017/01/20(金) 19:39:15
東大ストレートで入って院まで行った知人がいるけど、助産師になって医師と結婚→専業してる。
助産師も不思議だったけど本人は女医になるのが夢で理系の科には入れたけど医学部に落ちたからもうなんでもよくなったそうな。
でもお金持ちのご子息のお医者様と出会って悠々自適だから学歴も役に立ってると思う。+100
-2
-
75. 匿名 2017/01/20(金) 19:39:40
私の親戚に姉妹がいるんですが、
姉は勉強あんまり好きじゃないのと経済的な理由で高卒。んでもまあまあ美人でコミュニケーション力あるから、うまく行って今は外国で社長夫人。
妹は国立大出て大学院も出たけど、今は派遣やってる。
昔は頭が良い妹がうらやましかったけど、今は姉がうらやましい!
大学出てもそれからの人生は自分次第だと思います。+28
-15
-
76. 匿名 2017/01/20(金) 19:39:41
悪いけどそこらへんの4大卒の方は自伝を控えて
ややこしくなる+21
-8
-
77. 匿名 2017/01/20(金) 19:40:15
>>49
コネで一人でも入社できれば、そう書くよ。+16
-1
-
78. 匿名 2017/01/20(金) 19:41:06
>>62
パートか派遣でも学歴や資格があればある程度のところで働けない?
私も同じ状況でパートしてるけど、英語必須の大手の事務職だから時給かなり高いし高卒いないよ。+31
-7
-
79. 匿名 2017/01/20(金) 19:41:06
>>75
一般的には妹のほうが要領いいよね
+23
-4
-
80. 匿名 2017/01/20(金) 19:41:10
>>66
それが良いと思います。
そもそも元ネタが発言小町だし…+17
-0
-
81. 匿名 2017/01/20(金) 19:41:38
結婚して田舎へ引っ越したら活かせなくなりました
そういう女性多いと思う+25
-4
-
82. 匿名 2017/01/20(金) 19:41:42
「これを学びたい!」と強い志を持って大学にいき、それを活かして良い企業に就職し、今も予定通り!なんて人ってそんなに多くないんじゃ?
やりたいことも変わるし、就職しても模索する日々。結果的に専業主婦で意味なかったと思うかもしれないけど、何かしたいと思った時の選択肢は絶対多いはず。+69
-1
-
83. 匿名 2017/01/20(金) 19:42:11
>>75
それは極めて極端な例。
+7
-6
-
84. 匿名 2017/01/20(金) 19:43:13
お茶女卒業して専門に入り直して首席で卒業した同級生がいますが、就職は薬材系で、入社後独立したチームを立ち上げていました。
お茶女も高校からの一般受験で入ってるし、青春時代を勉強に費やしたからと、趣味で30過ぎてクラシックバレエを始めて、本当に輝いて見えます。
地頭が良いので、最終学歴が専門でも、何処でも活躍出来るタイプ。
凄いな〜、といつも思います。+43
-4
-
85. 匿名 2017/01/20(金) 19:43:45
女子の超進学校なら、約半数が医学部進学するよ。
みんなただ大学出ても女子なら意味ない事知ってるからね。
+18
-10
-
86. 匿名 2017/01/20(金) 19:45:06
専業やってても同じ大学で高学歴旦那を捕まえたなら役に立ってるといえる+75
-2
-
87. 匿名 2017/01/20(金) 19:45:24
高学歴はいいことずくめだよ
高学歴の彼氏作れる可能性上がる
偏差値高い人の方が常識ある人が多いため←絶対ではない 割合の問題 友達の質が上がる
学歴コンプがなくなる
子供が勉強得意になる←子供が落ちこぼれだと気苦労半端ないです+83
-3
-
88. 匿名 2017/01/20(金) 19:45:28
こういう話って「基本的には」っていう前提のもと。極端な例出されても「まぁもちろんそういう人もいるだろうね」としか言いようない。
「学歴あれば人生なんでもうまくいく!!」なんてぶっとんだ主張してる人ここまでで1人もいないからね。+46
-1
-
89. 匿名 2017/01/20(金) 19:46:45
教員免許持ってる人と同じパートしてる。
時給は同じだが、勉強してた人いるのに若いとき私なにやってたんだろうと内心思う。困るだろうから言わないが。+25
-0
-
90. 匿名 2017/01/20(金) 19:48:02
>>84
>>最終学歴とは、その人の学歴の中で最も高い教育機関の卒業歴のことをいいます。「最終」という言葉のイメージから、最後に卒業した学校だと勘違いする方が多いので注意が必要です。
たとえば、大学院を修了した後に大学の学部で学び直した場合、最終学歴は大学院修了となります。+30
-0
-
91. 匿名 2017/01/20(金) 19:48:06
>>74
ウルトラ役に立ってるじゃん+8
-0
-
92. 匿名 2017/01/20(金) 19:48:43
子育てにおいてもなんだかんだ役に立つ気がする。+18
-2
-
93. 匿名 2017/01/20(金) 19:49:23
学歴はあった方がいい!
中卒・高卒・大卒じゃ周りの人間全然違くなる!
地元の友人と集まって、彼とか旦那の話になった時に思った…
+73
-6
-
94. 匿名 2017/01/20(金) 19:49:51
仕事を射止めるためには学歴はあった方がいい。
いい男を射止めるには可愛い方がいい。
方がいい、とは絶対ではない。
でも、より可能性を広げられる。
各論を言っても仕方ない。+15
-3
-
95. 匿名 2017/01/20(金) 19:49:53
ここでは高学歴ではないと思われる関関同立出身ですが、小さな会社で事務職やってます。
毎日ルーティンワークだし、給料も全然上がらないしで時々空虚な気持ちに…。
でも、周りの子で学歴活かしてバリバリ働いてるし個人の問題なのかも。
+44
-0
-
96. 匿名 2017/01/20(金) 19:50:19
今専業主婦。地方の国立出たけどなんの役にもたってない。
働こうと思うけど無駄に学歴ある分プライドが邪魔する。そういう意味では行ったことがマイナスになってる。+26
-10
-
97. 匿名 2017/01/20(金) 19:51:06
一生懸命勉強している時間を
チャラチャラ遊んだり彼氏といちゃついたり、好きなことに夢中になったり
そういう時間が惜しかったっていうなら、学歴必要ないなとは思う
中高時代の未練ってそれぐらい
ちなみに中高チャラついてた人も高スぺ旦那捕まえていい暮らしできる可能性が
女にはあるからねえ+16
-4
-
98. 匿名 2017/01/20(金) 19:51:55
某一流と言われる大学出てます。
今働いてる会社、社長も高卒。
大卒は私のみ。
この前源氏物語などの話をお客様としてて、わかったのは私だけで、社長が、やはり高学歴はすごいねぇと言われたけど高卒で、自分で企業を起こして
株式上場してて、なんだかんだいっても黒字続きの社長の、ほうがすごい。
オンナは学歴じゃないと思う。でも、外見は、良くないとだめだと強く思う。
周り学歴なくて成功してる人はもれなく外見がよい。私の娘には学歴はそこそこ、それより歯の矯正、お花、お茶など、女としての磨きをつけてほしい。+45
-20
-
99. 匿名 2017/01/20(金) 19:53:11
女子は専門職(薬剤師、医師、看護婦等)じゃないと、やっていけない。
但し美人は例外w
+47
-14
-
100. 匿名 2017/01/20(金) 19:53:31
>>75
私の周りは高学歴なのは同じ高学歴と結婚するか
強力な資格で男並みに稼ぐの多いよ
高卒なのは一人は農家の嫁で旦那親と同居
一人は旦那と離婚の保険のセールスやってるシンママ
確率的には高学歴の方が美味しい人多い
第一子供にも頭のよさ遺伝するでしょう
+18
-1
-
101. 匿名 2017/01/20(金) 19:53:37
最終学歴が県立高校の私は、卒業後にカフェ→カラオケ→キャバクラで働いて23歳のとき1年の交際期間を経て4歳上の一橋政経卒の商社マン(当時年収1100万)と結婚しました。私は中学の頃に母子家庭になり、高校の偏差値も58で勉強が嫌いだったため大学進学という選択肢はなくフラフラしてましたが、女は見た目が普通以上あれば学歴なんて関係ないかと思います。あとは出会う場所というかきっかけというか…。結婚して7年が経ちますが、もうすぐ3人目が産まれる予定です。+9
-32
-
102. 匿名 2017/01/20(金) 19:53:56
そりゃ専攻と一致した進路を選ばなきゃ役に立たないのは当然でしょ。
例えば法律勉強した人が弁護士や裁判官になって勉強の内容が役立たない、なんて状況があるのだとしたら疑問視するのもわかるけど、マグロ漁船に乗っておいて何を言ってるんだくらいの話。
それを会社が評価してくれない?うまく自分を使ってくれない?あなた仕事できないでしょ?+25
-2
-
103. 匿名 2017/01/20(金) 19:54:00
大学で技術を学んだおかげで、役に立ってるよ。
それで起業もしたし、大学で講師もしてる。
ここではバカにされるような大学だけど。
+20
-0
-
104. 匿名 2017/01/20(金) 19:55:33
高学歴なのに良いところに就職できなかったとか、高卒だけど高収入って極端ですよね、
高学歴の人は圧倒的に高収入な人が多いと思うのですが。+68
-4
-
105. 匿名 2017/01/20(金) 19:56:28
高校中退とかよりは高学歴でしょう
あまりアホだとヤンキーみたいな男と結婚して離婚っての多い
+18
-1
-
106. 匿名 2017/01/20(金) 19:58:21
妊娠・退職・出産・子育て・パートで復帰コースなら
大卒なら薬剤師最強 時給2500円~4000円
高卒なら看護士最強 時給1500円~2300円
まあ一番いいのは出産休暇・復職楽勝の公務員だけど+33
-4
-
107. 匿名 2017/01/20(金) 19:58:37
高学歴だけど大したことない人は、きっとやればできるのに努力してない。(もちろんその「やる」という行動力も含めその人の力ではあるけど)
いわゆる低学歴だけどすごい!ってタイプの人は、きっとちゃんと勉強するお金や環境があれば高学歴にもなれた人だと思う。
もともとのある程度の頭の良さ×環境だよね。+57
-1
-
108. 匿名 2017/01/20(金) 19:58:57
石油王のひ孫です
オックスフォードとスタンフォードを出てますが、役に立っていますわ+6
-6
-
109. 匿名 2017/01/20(金) 19:59:39
>>14
そうかね?高学歴×大手だけだと、男性が自分より上って所に引け目感じるケースはあると思うぞ。
あとは、容姿や性格なんかもあるだろうし。+5
-7
-
110. 匿名 2017/01/20(金) 19:59:46
高学歴&人柄よし
低学歴&人柄よし
高学歴とるでしょ?+50
-4
-
111. 匿名 2017/01/20(金) 20:02:00
>>1
女性に教育を受けさせたくない奴らの洗脳記事だよ!
みんな、だまされちゃダメ!+48
-1
-
112. 匿名 2017/01/20(金) 20:02:52
はい!名の知れた大学出たけど25で結婚してずーっと主婦です。
+30
-1
-
113. 匿名 2017/01/20(金) 20:03:54
大企業で短期のパートやったら、私より気が利く子もいるのに私だけ長期でやりませんか?と声をかけられた。
別の社員の人にも「◯◯大学なんでしょ?」と言われて、その会社は有名大学卒の人ばかりみたい。
パートでも大学重視するとこはするんだね~。+23
-5
-
114. 匿名 2017/01/20(金) 20:04:37
母親だったら、子供の質問に適切に答えてあげられる。
これだけでも、高学歴を得るメリットはあるよ。+54
-4
-
115. 匿名 2017/01/20(金) 20:05:36
高学歴ということは、子供の頃から自分が何をすべきか考え、言い訳せずに取り組んだ結果。同じ教科書、同じ教諭という環境でどのくらい理解できる人間なのかと測った時の数値。
男だろうが女だろうが社会で評価されていない訳かない。+37
-4
-
116. 匿名 2017/01/20(金) 20:06:07
学歴と関係のない、嫁ぎ先の自営業を手伝ってます。関係ないジャンルだけど、覚えるのが早いし作業が早くて正確だし、我ながら、勉強だけできるわけじゃないと思います。+12
-1
-
117. 匿名 2017/01/20(金) 20:07:59
大学出てるのにこいつなんでこんな仕事出来ないのって人は
山ほどいますよ。ペーパーテスト出来たのと仕事が出来るのは
必ずしもイコールではない。+45
-10
-
118. 匿名 2017/01/20(金) 20:08:09
>>109
自分より下の男性を相手にするからそうなるのでは?
より高いレベルの男性を狙えばいいだけ。+2
-1
-
119. 匿名 2017/01/20(金) 20:09:37
>>31
初参加?+0
-0
-
120. 匿名 2017/01/20(金) 20:10:34
>>106
高卒で看護師?無理じゃない?+14
-8
-
121. 匿名 2017/01/20(金) 20:10:50
内はベンチャー企業だけど、
良い大学出て受けに来る人がたまにいますが、
変な人が多いです。やっぱり新卒で入った会社を
すぐ辞めていたり、そこそこの大学出てるのに
今はアルバイトですみたいな人は、もはや欠陥品ですって
自分で言ってるようなもの。+7
-12
-
122. 匿名 2017/01/20(金) 20:12:15
一部のレアケースを引用しての「女に学歴は不要」なんて、信用してはいけません。
学歴があるかないかで、就職先も、生涯賃金も、結婚相手も、産まれてくる子供の将来も、全然違ってきます。
一流と言われる大学を出ていますが、同級生は高収入の相手を見つけて専業主婦か、自分が医師や弁護士等のバリキャリになるかのどちらかです。
学生時代の努力は無駄どころか、自分の一生を様々な意味で豊かにしてくれますよ。
+71
-6
-
123. 匿名 2017/01/20(金) 20:12:57
収入や家庭生活に直接 何か利益をもたらさなくても 自分自身の知的好奇心を満たすうえで 大学で学んだことは役に立っています。学び続けることは 誰のためでもなく 自分自身のためです。数値では表すことができないものですが 知性は 人に 豊かな人生をもたらします。+25
-0
-
124. 匿名 2017/01/20(金) 20:14:09
役に立ってないんじゃなくて役に立ててないんでしょ
ただ在学中もしくは第二新卒として就職したのなら役に立ってるよ
求人の大半は大学にしか来ないし
日本の場合は新卒と第二新卒は特別扱いだからね+17
-2
-
125. 匿名 2017/01/20(金) 20:14:21
この質問に答えたな。
信頼や第一印象への影響がかなり大きいって書いた気がする。+6
-0
-
126. 匿名 2017/01/20(金) 20:18:01
>>110
それって
人柄ダメ×高学歴
人柄良し×低学歴
で比べないと意味なくない?+8
-16
-
127. 匿名 2017/01/20(金) 20:19:00
高学歴でもそれを生かせてるかどうかだよね
資格などがあったとしても使わなければ無いのと変わらない
高学歴じゃなくても資格や努力を自分の人生で上手く使いこなせれば出来る事はグッと広がるし
会社経営者にだってなれる
使いこなせてないのは環境が整わないか、または高学歴とは名ばかりのバカ大学だったって事でしょう+3
-0
-
128. 匿名 2017/01/20(金) 20:19:11
結局、女は結婚出産があるから、
そんなに学歴が役に立たない。
女に必要不可欠なのは、可愛げだと思う。
ちょっと『バカ』な方がいい。
男を立てられないほどの学歴なら、要らない。
学歴がなくても女はやっていけるけど、
可愛げがなければ、女は終わり。
+7
-21
-
129. 匿名 2017/01/20(金) 20:19:35
べつにたいした大学じゃないけど、薬学部で薬剤師免許とれたよ〜〜
工学部とか理学部とか学部変えて大学名だけもっと上狙おうかと思ったこともあったけど、主婦になったいまじゃその選択は正解だったと思っている。。+40
-4
-
130. 匿名 2017/01/20(金) 20:20:43
佐々木のぞみん中卒だよね・・。
これが私の価値観。+4
-11
-
131. 匿名 2017/01/20(金) 20:20:57
>>128
追加。
学歴ばっかりある女は、
プライドばかり高くて、可愛げがない。+1
-20
-
132. 匿名 2017/01/20(金) 20:21:37
私は春に高3で、来年は偏差値BFの英語の大学に行きたいと考えています。
偏差値が低くても大学でて良かったって思えますか?
誰か教えて下さい!+2
-10
-
133. 匿名 2017/01/20(金) 20:22:15
現実問題、男性と女性で比べた時に女性の方が「結果的に学歴関係なかった」というパターンは多いかもね。でも同じ女性の中で比べて、高学歴も低学歴も関係ないなんてことは決して無い。笑+19
-1
-
134. 匿名 2017/01/20(金) 20:24:29
青学でて、キャババイト先でであい結婚!意味なし。親ごめん。+7
-8
-
135. 匿名 2017/01/20(金) 20:26:33
こういう頑張ってる人や頑張ろうって人のテンションを下げる記事って嫌い
なんだろ?世の中学歴じゃないとか競争は良くないとか
こんな事言ってるやつがゆとり教育推し進めて
チャッカリ自分の子供や関係者だけ勉強させて高学歴にしてるみたいだし
ゆとり教育言い始めたこの役人みたいに+25
-2
-
136. 匿名 2017/01/20(金) 20:27:10
>>134ちなみに米国10年ほど住んでて現地校通ってた。でも専業主婦wwまたいう、親ごめんw+6
-7
-
137. 匿名 2017/01/20(金) 20:27:51
『学歴』で生きていくなら別にいいけど、
私は『女』で生きていきたいな。
武器にするわけではなくて。
だって、その方が自然じゃない?+7
-16
-
138. 匿名 2017/01/20(金) 20:28:20
>>128
遺伝は男のだけでなく女のも遺伝する
よって女も学歴ってよりIQは高い方が子供のためにも良い
まあ男ばっかり優秀でも女がバカだったら子供が奥さんににたら
私もバカな女の方で息子に遺伝したから
息子はスポーツできても成績は中の下
私の勉強嫌いが遺伝
まあ息子は私に似て背は大きいのでそれで息子に勘弁してもらってる
+20
-2
-
139. 匿名 2017/01/20(金) 20:29:28
堀江さんが学歴なんかよりSEX上手くなったほうがモテると若い女にアドバイスしてたよ
+10
-8
-
140. 匿名 2017/01/20(金) 20:31:03
この前東大卒のシンママ
時給830円の人がテレビに出てたよね。
全部見てなかったのでわからないけどなんでもっと収入の多い仕事しないのかな?って思った
+41
-4
-
141. 匿名 2017/01/20(金) 20:31:21
今東大生を採用しない企業とかすごい増えてるよ。
頭良くても仕事では使えない人が多いかららしい。
高学歴でも社会に出たら頭の活かし方が必要。+19
-10
-
142. 匿名 2017/01/20(金) 20:32:36
>>128
男を少しぐらいは立ててもいいが
きつい舅姑 小姑と同居とか 彼らも立てるとかそこまで立てるのはかえって不幸になりそう
だったら独身キャリアウーマンの方が自由でいい+15
-0
-
143. 匿名 2017/01/20(金) 20:33:04
このトピにも女の高学歴=結婚できない
みたいなこと書き込んでいる人多いけど
なんで女性の高学歴は結婚に結びつかないかって
答えは簡単で女性は結婚相手に自分以上の条件を求める
上昇率傾向が強いんだよ
だから男は自分は東大卒でも相手には東大卒以上求めないけど
女の場合自分が東大卒なら相手にはそれ以上求める
要は女性の学歴が上がると同時に
パートナーに求める条件が上がるだけど
男性はパートナーに学歴とか求めないだからそこでミスマッチになる
だから結婚に役に立たないって言われるだけ東大卒女性の結婚相手は、7割が東大卒? | 女性差別?男性差別? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net結婚相手の学歴って気になりますか? 女性の読者なら自分と同等以上、男性の読者だと自分と同等以下がい…
+20
-3
-
144. 匿名 2017/01/20(金) 20:33:15
変なおっさんでも慶応卒って知ったら見る目変わるし、そういう意味で大事だと思う。
私は偏差値高めの女子大だから、「おぉ~」って言ってもらえるし、受験中の親族も良く思ってくれてるみたい。+29
-4
-
145. 匿名 2017/01/20(金) 20:33:32
>>139
ほりえもんのこと?
大嫌いだけど、そのコメントだけは賛成できちゃう(笑)+9
-5
-
146. 匿名 2017/01/20(金) 20:33:52
よい出会いがあって、結婚相手には恵まれたと思う。+10
-1
-
147. 匿名 2017/01/20(金) 20:35:07
大学行き英語喋れてもあんまり意味なかったよ
同級生DQNがお水と愛人で月800万稼いでたし
+7
-12
-
148. 匿名 2017/01/20(金) 20:35:44
ちょっと学歴があるばっかりに、変なプライドがあって、パート先ですら選んでしまいなかなか踏み出せない専業主婦です。+43
-0
-
149. 匿名 2017/01/20(金) 20:37:12
>139
ババァになったら相手にされなくなるけどねw+5
-2
-
150. 匿名 2017/01/20(金) 20:38:27
IQって社会的経済的成功とか相関関係1~2%位しかないよ 下手したら周りの大勢のバカの言いなりになって人生狂いやすいし+5
-4
-
151. 匿名 2017/01/20(金) 20:39:40
まぁ、シングルだけどちゃんとした会社に入ってるから夜の仕事をしなくても学歴で色々稼げます+5
-2
-
152. 匿名 2017/01/20(金) 20:40:31
>>143
学歴だけではなくあらゆる面で言えるよね一般には+6
-2
-
153. 匿名 2017/01/20(金) 20:40:56
高学歴だけど派遣で貧困でした。でも良い大学行ってたおかげで、良い職業についている旦那とも知り合い、結婚して専業です。+14
-2
-
154. 匿名 2017/01/20(金) 20:41:08
高学歴を活かして稼いでない=その大学に行った意味なしではないんだよな~。+38
-3
-
155. 匿名 2017/01/20(金) 20:42:24
>>147
嘘つけ、w
+2
-0
-
156. 匿名 2017/01/20(金) 20:42:46
>>145
そだよ、あとオッパイも大事らしいよ
ちなみに金持ちになればなるほどSEXが上手い子はもてるんだってさ
家事や料理などはぜーんぶ雇っちゃうから関係ないらしい
+2
-10
-
157. 匿名 2017/01/20(金) 20:44:05
やっぱり顔。
可愛いとハイスペックと結婚できるもん。+9
-8
-
158. 匿名 2017/01/20(金) 20:45:13
最近、日本人を下げる記事が多いのなんでだろう?
高学歴が役に立たないとか、
東大卒は変な人が多い、
女の高学歴は使えないとか‥
頑張った人たちを褒めずに、揚げ足ばかりとって話題にして何が楽しいのだろうか。
+71
-3
-
159. 匿名 2017/01/20(金) 20:46:04
そうなのかなぁ
高学歴の人が思い描く普通の基準が元々高いだけじゃないの?+11
-0
-
160. 匿名 2017/01/20(金) 20:46:25
全てを犠牲にして手に入れた高学歴は後悔が多そうだけど、やりたい事や趣味と折り合いつけて勉強してたら人生充実しそうだけど。+23
-0
-
161. 匿名 2017/01/20(金) 20:50:45
好きな勉強が職に繋がりにくい分野だったのかな?
それはそれで充実してたんじゃないのかなーと思ったら
>「いい大学出てればそれなりの人生を生きていけると思っていたのに」
なるほどね笑+8
-0
-
162. 匿名 2017/01/20(金) 20:51:21
16>>>
保育士看護師を高学歴とは呼ばない。どちらかと言えば低学歴。+11
-8
-
163. 匿名 2017/01/20(金) 20:55:36
自分が親になって、一生懸命働いてお金かけて大学出したのにニートだったら悲しくなるよ。
就職活動頑張ったけど、どうしても会社に入れなくて派遣とかも、正直うーんって感じだけど本人は頑張ったから責められないけどね。
一番は社会で役に立つ仕事に就いてくれるとよいのだけど。+7
-1
-
164. 匿名 2017/01/20(金) 20:56:27
>>137
学歴あったら、女として生きられないの?笑+16
-1
-
165. 匿名 2017/01/20(金) 21:00:57
でもさ私は首都圏のいわゆるベッドタウンに住んでいるけど、高学歴バリキャリの女性は都心の一流企業までラッシュに揉まれて出勤して、遅くまで働いて、子供は10万円位の民間の学童に入れて、登校前から夕食後までそこにいる。
でも短大卒とか専門卒の人は大企業にそもそも勤めてないのか、拘らないのか、結婚後から自宅近くの企業に転職してたり、子供に合わせて夕方までの仕事にしていたり、時間的、子育て的にはゆったりしている人が多い。
地元の催しやPTAもそう言う人たちが支えてくれてるし。
老後の資金がとか言うけど、老後の為に何もかも犠牲にして、早死にしたり子供がグレても満足なんだろうか。
高学歴の人に聞いてみたい。
いや、学年の問題児とか、モンスタクレーマーとか、イジメっ子が低学歴の親だって言うなら高学歴大切、教養大切と思うけど、そういう問題児の親って高学歴親か極端なヤンキーの両極端なんだよね。+42
-8
-
166. 匿名 2017/01/20(金) 21:02:16
そんなこと言っても、私が今契約社員やっている大手企業の正社員は、
当然のように高学歴だよ。東大卒がゴロゴロいる。
私程度の学歴じゃそもそも門前払い。
(新卒のとき応募して途中まで進んだけど、学歴で選んでませんっていうお体裁ですよね。いや、私は実力自体も不足でしたが)
学歴なんか活かせないっていう人は、単に活かさない方向に好んで進んだだけでは?
それに絶対、本人が気づいてないところで、何かしら恩恵にあずかってるって!
大学受験・就職活動に挫折したもので、この手の話題は熱くなってしまう。。。。。
ならその学歴、私にくれよ!ってw+14
-1
-
167. 匿名 2017/01/20(金) 21:04:14
高学歴でうまくいってない人、低学歴でうまくいってる人を比べても仕方ないでしょ。
平均値、標準値で比べなさいよ。
高学歴の知人は外資の美容会社で年収1500万越え、私(低学歴)は元モデルの看板持ってても、そこを評価して貰っても
時給2000円の契約社員…。
自分に自信があったのに、私が富裕層の仲間に入るには金持ちの男を捕まえるしか道が残されてなくて、情けないよ。
生まれ変わるなら、絶対に学力水準の高い家庭に生まれたい!+27
-4
-
168. 匿名 2017/01/20(金) 21:05:18
>>166
高学歴を活かせない方向に進んでしまった事がテーマだよ?
高学歴で一流企業に新卒入社できるできないの話ではない。+6
-0
-
169. 匿名 2017/01/20(金) 21:07:23
そもそも高卒と張り合ってるのがダサい。誰もが知っている有名大卒からしたらお前ら無名大卒なんて目糞鼻糞www+20
-3
-
170. 匿名 2017/01/20(金) 21:07:48
知り合いの両親有名大卒の子供は頭よかったな。
頭のよさはお母さんのを受け継ぐとか?+9
-1
-
171. 匿名 2017/01/20(金) 21:16:11
今は二人の子持ちでパートだから、全く役に立ってない。
でも、大学の4年間は本当に楽しくて、時間も余裕があったし、人生の中でも良い思い出。卒業して20年近く経つのにまだ仲良くしてる友達もいる。なので決して無駄ではなかったと思う。+20
-0
-
172. 匿名 2017/01/20(金) 21:18:22
>>168
ああそうか、私が見ているのは高学歴を活かせた人たちだから、
確かにトピズレだね。+3
-0
-
173. 匿名 2017/01/20(金) 21:20:00
自分が卒業した大学と学部くらい書いてからのトピでしょ
東大や慶應・早稲田程度で言ってたら笑える+7
-10
-
174. 匿名 2017/01/20(金) 21:20:42
march卒です。
就職は氷河期だったので、大手の子会社に就職。そこで旦那と出会い25で結婚。26で妊娠して会社を退社。以後10数年専業主婦して子供三人います。そろそろパートに出ようかと思ってます。近所のママ友に「⚪⚪(私)って、せっかくいい大学出なのに全く活かせてないよね(笑)」って言われた( ̄▽ ̄;)
くやしいから就活頑張ろー‼+14
-1
-
175. 匿名 2017/01/20(金) 21:23:37
理系の大学院を出ました。
研究所に勤めましたが出産する時に仕事をやめました。
子供と向き合って、ちゃんと育てたいと思って。
結果、今はパート主婦ですが
子供は2人とも学級委員長をやる真面目な良い子
私自身もパートは楽しいし
学んだ専門知識は活かされてないけど
私はこれで幸せだと思ってます。
+26
-0
-
176. 匿名 2017/01/20(金) 21:25:20
>>158
どの時代も下の人が足を引っ張りたがるのよ
1000年前の古事談ですら才ある女性を貶めてる+12
-1
-
177. 匿名 2017/01/20(金) 21:26:09
>>173
東大すらダメだとは!+10
-0
-
178. 匿名 2017/01/20(金) 21:28:48
ブサイクなら 間違いなく 学歴つけないとこれからは非常にスペックが悪い男性としか結婚できないよ
周りの高学歴の男性は、結婚相手は顔やスタイルで選んでいません
中身の良い男性ほど、高校(もちろん進学校)や大学 20代前半に勤務していた企業の先輩 同期 後輩(またはそのつながり)と結婚しています+23
-2
-
179. 匿名 2017/01/20(金) 21:29:11
兄、東大卒だけど、「学歴なんて関係ない」とかしょっちゅう言うけど、それは建前。私には「少しでもいい大学行けよ。ワンランク上に行けば周りの人間もワンランク上がる。周りが全然違うよ。いいに越した事はない」って言ってた。+63
-2
-
180. 匿名 2017/01/20(金) 21:29:25
>>150
でも女でもバカ過ぎるのは遺伝します 残念ながら
+7
-1
-
181. 匿名 2017/01/20(金) 21:30:41
高卒の私は、子供に大学行きたいと言われても
受験の仕方もわからなきゃ、サポートの仕方もわからない。
他の親が何処まで何をしてあげればいいんだろう。
予備校と塾の違いもわかんない。+19
-2
-
182. 匿名 2017/01/20(金) 21:32:00
バカな女ばっかり増えたらケーポップアイドルになりたいとか韓国人に騙されるのが増えそうで嫌だわ
このトピ日本の女をバカにして日本を潰す陰謀トピか?
+7
-5
-
183. 匿名 2017/01/20(金) 21:32:23
2007年の大学全入時代より、
『顔も良く 高学歴の女性』が増加していること お忘れなく
+37
-3
-
184. 匿名 2017/01/20(金) 21:33:34
活かすも無駄にするのも自分次第でしょ+6
-0
-
185. 匿名 2017/01/20(金) 21:35:09
勝負は小6から中1の頃についている説+6
-3
-
186. 匿名 2017/01/20(金) 21:43:34
高学歴だけど高学歴なんて価値ないとか言ってるの自虐的自慢だね。
低学歴で社会で成功してる人、金持ちになった人その人たちがどれだけ努力して学歴を超えるものを得たのかわかってないんだよ。+13
-0
-
187. 匿名 2017/01/20(金) 21:48:07
学歴は無駄じゃないよ。
人生で少しつまづいても、結局、頭が良ければ難関資格取ったりして立て直せるからね…。
+25
-1
-
188. 匿名 2017/01/20(金) 21:50:34
女は学歴よりも顔が大事です。
顔さえ良ければ、そこそこの大学でも、いいとこに就職できて、良い男と結婚できます。
大事なのは顔と年齢、すなわち若さだけです。
医者クラスの高学歴、高スペック女性なら違うけど。
それが現実だと思います。
+8
-15
-
189. 匿名 2017/01/20(金) 21:53:17
>>104
それは容姿の違いです。
高学歴でも良いところに就職出来なかった人はブス。
低学歴でもいいとこに就職出来た人は美人。
間違いなくそうです。
女は学歴よりもルックスが大事です。
+11
-6
-
190. 匿名 2017/01/20(金) 22:03:29
>>189
今時良いところに就職してるのは高学歴で美人ばっかりですよ+27
-1
-
191. 匿名 2017/01/20(金) 22:05:46
>>188
顔と若さ重視で結婚した場合、年をとったら悲惨よ
知性や性格なら維持したり伸ばすことは難しくないけれど、
顔や若さなんて絶対衰えるんだから年とったら次の若くてかわいい女に取られてしまう+20
-0
-
192. 匿名 2017/01/20(金) 22:07:28
地元の進学高校行って大学MARCHだったけど就活失敗してカツカツの生活…中学の同級生が名前書けば入れる底辺分校に行ってフリーターだったけど、旧帝大出てる人と結婚して今じゃお台場のタワマン住んでる子持ちの専業主婦だよ。
あんなに勉強したのにこの差はなにって思っちゃう+27
-0
-
193. 匿名 2017/01/20(金) 22:08:32
それなりに苦労した母の格言。
人生に無駄な事は一つもない
目先で判断しない様にしたいなとは思うのです。
+8
-2
-
194. 匿名 2017/01/20(金) 22:09:41
トピずれだったら ごめんなさい。
私は 資格や、手に職ってのが
今の日本では 全てだと思ってます。
特に女性は 結婚や出産の事を考えて
そうかと思う。
もしも、結婚しなくても 資格があれば
転職とかできるし、経験も重視されると
思います。
だから もっと日本には 女性に働きやすい
ようにして欲しい。
私は、たまたま手に職の仕事をしてたけど
年齢を重ねても
きちんと仕事を出来る環境にして欲しい。
そういう女性は 多いと思うよ。
+14
-3
-
195. 匿名 2017/01/20(金) 22:12:05
友達知り合いで高学歴の女性は
外交官・医師・研究者なんかよ
かっこいい職業で活躍してる
私は3流大だったからパート主婦です…+8
-1
-
196. 匿名 2017/01/20(金) 22:14:28
結婚だって、聖心 白百合 東京女子何かが東大ごっそり持っていくじゃん!
大学は、いったほうがいいよ!
+15
-2
-
197. 匿名 2017/01/20(金) 22:21:04
高学歴、羨ましいけどな。
学歴があるって凄いことだし。
学歴があるのにいつも暗い感じで「人生終わった」とか「私はグズ」とか絶望して生きてる友達がいるんだけど、もっと自信持てばいいのにって思う。
私は家族が色々あって多額の借金を抱えたから、大学進学は諦めた。辛くて家出もした。
高卒で早く結婚したから、仕事は特にこだわらず正社員なら何でもいい!という気持ちで働いてるけど、
学歴があれば、仕事だってもっと色んな選択肢あったのかなってふと思ったりする時はあるなぁ。
まわりの高学歴な子たちは色んなこと知ってて、教えてくれて勉強になるし一緒にいて楽しいよ。
自分に子供ができたら、頑張って勉強していい大学に行ってくれたらいいな!って思う。+17
-0
-
198. 匿名 2017/01/20(金) 22:22:57
>>192
ずばり容姿の違いです。
その友達は美人。
貴女はブっ………………+7
-4
-
199. 匿名 2017/01/20(金) 22:45:41
東大、京大、慶應…卒と働いた。
頭の構造が違う。
仕事のスピードが瞬速です。
時々、仕事出来ない人がいますが壊れているかやる気がないだけ。
皆、学習好き。+19
-0
-
200. 匿名 2017/01/20(金) 22:54:44
高学歴高収入の男性と結婚したかったら、自分もそのレベルになってないとそもそも出会えないよ
+11
-0
-
201. 匿名 2017/01/20(金) 22:58:22
前の上司が、早稲田の政経 政治学科出身でしたけど
すごく仕事もできて人格的にも素晴らしい人でしたよ。
なので高学歴は、すごいイメージしかないです。
+14
-1
-
202. 匿名 2017/01/20(金) 23:00:14
出来なくてできないのと
出来るけどしないのとは
違うので
学歴は
あるにこしたことはないです
+21
-0
-
203. 匿名 2017/01/20(金) 23:11:24
学歴より資格や専門知識なら役に立つ
単に高学歴でも女性の場合は企業で男性並みに出世すると限らないし
結婚や出産でキャリアが止まることもあるし
パートやアルバイトは高学歴だとかえって落ちたり人間関係微妙になったりするから。
偏差値より、卒業後何をして働きたいのか、その先を見据えた受験をおすすめしたい
そんなわたしは親の意向でやりたいことを我慢して偏差値の高い大学大学院に進学したけど
結局やりたいこと諦めきれず、いまは全く学歴が収入に反映されてない
でも、大学を通して得た知識や経験は
目に見えないとこでいつも役にはたってます+13
-1
-
204. 匿名 2017/01/20(金) 23:11:34
親戚も高学歴。私は高卒。でも夫だけ高学歴でも事故で2年留年して面接落ちまくってブラック企業で働いてる…親戚からのマウンティングがひどくて病むわ。高学歴でも職種によってはぜんぜん採用されない。+8
-0
-
205. 匿名 2017/01/20(金) 23:12:18
私は発達もちで今就労以降事業所に通っています。
東京から田舎に近い地方都市に帰ってきたけれど
学歴はあったほうがいいと思う。
職場に入れば皆同じかもしれないが、高学歴はいい会社に入れる確率が高いしいい環境に巡り合える確率が高い。+7
-0
-
206. 匿名 2017/01/20(金) 23:17:29
はいはい。高学歴落としお疲れ。+7
-0
-
207. 匿名 2017/01/20(金) 23:29:12
>>5
なんだ早稲田か。+0
-9
-
208. 匿名 2017/01/20(金) 23:37:39
>>9
実際にその立場になれば分かる
・30すぎた低学歴→いちど離職すると100均のバイトか小さな企業の仕事くらいしかない
・30すぎた高学歴→いちど離職してもなんだかんだで低学歴よりはチャンスが多い。学歴ある人は40代でも大手企業の中途採用で合格するのも珍しくない。
これを体感してないなんて、あなたもあなたのまわりも低学歴でしょ?自分も高学歴、身近な人も高学歴ならこの差は感じてるはずだけど。+17
-5
-
209. 匿名 2017/01/20(金) 23:43:17
>>49
試験や面接で頭の回転がめちゃくちゃ早い子とかが発掘されたりしたら、受かることもたまにある。
でも、低偏差値の子の場合はたいてい強力なコネを持ってることが多い。+8
-2
-
210. 匿名 2017/01/20(金) 23:51:28
前になんかの番組で良い大学出てる人は幸せか?って
パソコン、スマホに例えて、いい大学ってソフト(アプリ)何だって、ソレを活かせる性能が良い機能を持つパソコン、スマホが無いと意味が無いって言ってた
だから今の政治家馬鹿ばっかりって思い出したわ。
つまり幾ら学んだって馬鹿が知識使えないんだってさ
+11
-0
-
211. 匿名 2017/01/20(金) 23:52:44
試験のための勉強しかしてこなかっただけなんだろうな
+8
-1
-
212. 匿名 2017/01/20(金) 23:53:45
国立大の国家資格とれるところ卒業した。
結婚、出産で正社員の仕事やめた。
子どもが少し手を離れたので、資格が生かせるパート始めた。実務経験と資格有りで引く手数多。
学歴というより、やっぱり資格!!
あと、受験勉強や部活で養った要領良さが、PTA役員の仕事で発揮できた!+12
-2
-
213. 匿名 2017/01/20(金) 23:55:00
姉が東大ストレートで
官僚です。
私とは雲泥の差。+13
-0
-
214. 匿名 2017/01/20(金) 23:58:25
学歴を目標にするからそうなるんだよ。+4
-2
-
215. 匿名 2017/01/21(土) 00:01:04
高学歴、低学歴、かかわらず明確に役に立った!ってそうそう言えないでしょ。
それに言う意味ってある?+1
-1
-
216. 匿名 2017/01/21(土) 00:11:51
大学名が役に立つかということは別にしても、知性とか思考力って日常生活の中でちゃんと生きてると思うけどな+11
-1
-
217. 匿名 2017/01/21(土) 00:15:13
高学歴であろうが低学歴であろうが
今のご時世、一生勉強、一生鍛錬、一生努力をし続けられる人が
ようやっと勝ち組になれるかなれないかの世の中になってしまったのです。
その上で貴女達は人生を生きる上で何を目指しているのですか?
結婚して子供を2〜3人産めたらと思われている方も多いと思いますが
その上で貴女は生きる上で何を目指しているのですか?
今のご時世で一番大事なのは兎にも角にも目的意識だと思えてしょうがないのですよ。
なんとなく生きてなんとなく幸せになるという人生は今のご時世はもうありえませんよ+24
-0
-
218. 匿名 2017/01/21(土) 00:16:56
8
私サザエさん原作全部持ってるからわかると思う。
多分この話じゃないかな?
おばあちゃん(以下婆)、大学受験の孫との会話
婆「あたしゃ女子大の英文科を一番ででた」
(ばあちゃん、普段着きてチクチク裁縫)
「じいちゃんは東大でて銀時計をもらった」
(じいちゃん、庭で土いじり)
「父ちゃんも有名校でたけどどうってこたあない」
(父ちゃん、一般的なサラリーマン)
「きらーくに試験受けといで」
孫 「うん」
という4コマ漫画あった。
この「どうってこたあない」が奥が深い。
成功する人生が良い大卒だけとは限らない、日々努力や勉学が必要だが、大卒でなくとも良い人生を築ける場合もあるってことじゃないかな。
+20
-1
-
219. 匿名 2017/01/21(土) 00:22:25
学歴より顔でしょ
学歴なんか私は全然気にしないなー+7
-6
-
220. 匿名 2017/01/21(土) 00:24:11
役に立つのは身につけた知識や技術であって、
学歴という肩書きではないから。+6
-1
-
221. 匿名 2017/01/21(土) 00:27:26
役に立ってないって回答した人でも、人生やり直せるとしたら低学歴を選ぶか?と聞かれたら、NOって答える人が大半では?+32
-0
-
222. 匿名 2017/01/21(土) 00:31:33
>>40
早慶出身で、日本で働いてから海外大学院に行き、また日本に戻りました。日本で日本企業に就職するつもりなら日本の大学の方がいいと思います。海外の大学は日本企業の就活のタイミング、入社のタイミングが合わない点がハンデになると思います。私の場合は院に行く前の仕事内容と大学院の専門が共通していたので中途採用対象になり、通年募集がある分は楽でしたが。あと新卒採用では大学名が結構重要になりますが、日本で通用する海外の大学は本当に少ないです。世界の大学ランキングで上位50位以内(日本の大学では2校くらいしかランクインしてない)でも、日本では知らない人の方が圧倒的に多いですから。+10
-2
-
223. 匿名 2017/01/21(土) 00:35:00
>>67
慶應も学生数多くてピンキリだから、優秀なのから犯罪者までたくさんいるでしょ。
扱い易さはその人の性格によるところが大きいから、ある程度の学歴があれば適材適所はたいてい応募書類から判明(理系の場合)するか面接官が見抜いてくれるよ。+3
-0
-
224. 匿名 2017/01/21(土) 00:44:29
ま、実際に苦労するかしないかはその人によるんだから、学歴なくてもOKって人はそれで良いんじゃないかと
私は大学で学んだ専門が役に立たなかったから後から色々勉強して全く別の資格取りました
一般常識と常に努力する気持ちがあるポジティブな人なら後からどうとでもなるさ+2
-0
-
225. 匿名 2017/01/21(土) 00:44:35
結果論だからね。高学歴でいい会社に入り、今も独身でバリバリ働いている女性たちは、学歴あったからこそだ思っているんじゃないの?「どうせ結婚するから学歴不要」と白馬の王子様を期待し、学もつけず就活も頑張らず非正規とかになって、計画通りにいかなかったときは一番つらいよ。+19
-0
-
226. 匿名 2017/01/21(土) 01:06:44
こういう人って自分では気がついていないだけでずっと学歴で利益を得てるんだよ。
学生時代のアルバイト一つ取っても一流大生じゃなければ最も割のいいバイトである家庭教師や塾講師ができない(需要がない)。
就職だっていい会社に入れて他と比べればいい給料貰えるし、いい会社に入れれば出産休暇取りやすいし産後復帰もしやすい。
天然だからそういうことに気が付かない人もいれば自分が恵まれていることを頑として認めたがらない人もいるね。+16
-1
-
227. 匿名 2017/01/21(土) 01:18:25
>>217
私は高学歴のが良いと思ってる派だけど
>>今のご時世で一番大事なのは兎にも角にも目的意識
これは本当同意。食いっぱぐれないという理由や条件で職業選んで、リスクを嫌って辞めたいと言いながら嫌々仕事に多くの時間費やして、心身すり減らして働いて、そんな人生楽しいのかなと思う。
最悪お金もらえなくとも、自分がお金払ってでもやりたいと思える仕事出来てる人のが幸せだと思う。+12
-0
-
228. 匿名 2017/01/21(土) 01:29:19
>>209
学歴低くても面接で頭の回転の良さを発揮!…の前に、学歴フィルターで面接すら受けられないよ、普通は。
コネか学歴関係ない部署かもね。
+14
-0
-
229. 匿名 2017/01/21(土) 01:30:53
大丈夫。そうだと思ってるよ。男性も体裁は立派で社交も立派だけどフタを開けたら外見と現実違いすぎる人をよく見るよ。
+1
-2
-
230. 匿名 2017/01/21(土) 01:33:26
>>45
もちろん生きて行く上で美人や可愛い子は得。
それは間違いない。
でも「美人なのに低学歴」「可愛いのに低学歴」じゃもったいない。
逆に「ブスだけど高学歴」は救いがある、「ブスで低学歴」は言うまでもなく…
高学歴が役に立たないわけがない、低学歴ブスで散々な目にあってる私が言うんだから間違いない。
+14
-0
-
231. 匿名 2017/01/21(土) 01:37:59
>>209
金融機関だからね。
親の職業や収入などが安定してるか、家族や親戚に負債はないかを調査し、さらに入社試験の成績や面接で判断して印象の良い人を取る。
全員通るとかはないけど、私立は一般的に貧乏だと通えないから確率的に受かる人も増えるよね。
親がどこかの大企業の役員だったりするとコネのこともあるよ。
+8
-0
-
232. 匿名 2017/01/21(土) 01:41:25
国立大卒で資格持ちで開業してます。
元旦那は会社勤めしてた時に社内恋愛で結婚しましたが、相手の浮気が原因で離婚しました。
確かに見る目無かったのは自分ですが、元旦那も収入がかなりある方で義実家もそれなりの家だったから慰謝料と養育費を離婚時に一括払いしてくれて、今は余裕で母子暮らしてます。
うまくいかなくなっても自立出来なくて離婚出来なかったり、低収入で養育費も払えないような男と出会って結婚するより良かったと思います。+11
-0
-
233. 匿名 2017/01/21(土) 01:43:27
209書いた者だけど、新卒から大手金融機関に就職したので内情はなんとなくわかります。
そんなに高くない偏差値でコネじゃない子もたまにいます。
とっても頭が良い子でした。+3
-0
-
234. 匿名 2017/01/21(土) 01:46:49
若いうちに家庭持って専業主婦するならいらないんじゃない
結婚せずに自分で生涯稼ぎ続けていくのなら、学歴あるに越した事ない。
大卒募集の求人は条件いいしね…+3
-3
-
235. 匿名 2017/01/21(土) 01:47:58
英検準1級と早稲田の法学部を出てた菊間アナ。
腰椎骨折で不妊になった後に、一念発起して弁護士になったね。
男からの評価は簡単に変わるけど、頭脳だけは誰にも奪えないっていう良い例だと思うよ。+32
-1
-
236. 匿名 2017/01/21(土) 02:07:47
うちの旦那39歳だけど、工業系高校出て、まぁそれなりの専門職の会社に勤めているんだけど、その数年後から就職氷河期が来たから今は大卒じゃないと入れない。
奥さんは専業主婦が多いんだけど、今の社宅はみんな旦那も奥さんも同じ国立大卒が多い。そのせいか、みんな働いてるし。
生涯年収は全然違うと思った。
女の子もそれなりの大学を出てると、それなりの旦那を捕まえて20代で結婚するんだなーと思った。
私立幼稚園の専業主婦のママさん、有名大卒の人ばかりだし。
ただ自分の娘が優秀だと、やはり地方から出て行くから親の気持ちを思うと寂しい。
でも、親元の近くにいるからといって、高卒旦那と共働きでカツカツな娘みるのも切ない。
高収入な旦那はわりと転勤族が多いしね+17
-1
-
237. 匿名 2017/01/21(土) 03:06:30
終身雇用と新卒一括採用を止めよう
人の流動性が高くなれば女性は育休取りやすくなるし、もし辞めても再就職しやすい+8
-3
-
238. 匿名 2017/01/21(土) 03:24:00
大学入った所でゴール‼
ってなってるからでしょ。
自分が悪いよ。+7
-1
-
239. 匿名 2017/01/21(土) 04:21:07
良い大学に入ることで、そこで得られる人脈ってすごいですよ。
+16
-0
-
240. 匿名 2017/01/21(土) 05:06:45
自分はど田舎の高校から東大に進学したことで、視野や趣味の幅が広がった。新しい学問、知らなかった芸術、今後の人生における精神的な糧を培うことができた。これは私が有能なのではなく、周りの環境や友人の質が最高だったから。
あと、超絶マイペースでルーズで別に金稼げる特技もない自分が何やかやで仕事にありつけてるのは、「東大卒」のカードがあるからだと思ってる。他の人は知らんが、私は高学歴が無かったら多分、食っていくのもやっとな逼迫した人生を送ってた。
高学歴かつビジネス面で大して優秀じゃない人は、やっぱり学歴に助けられてると思う。
何より、「あの時もっと勉強を頑張っていれば」的な、盲目的な学歴信仰にとり憑かれずに済むし。高学歴の現実が分かってるから。+21
-0
-
241. 匿名 2017/01/21(土) 05:27:23
事実を書いていきます。
夫は有名私立大を出て1000万近く稼いでくれます。夫の大学の友人達も大手で夫より稼ぎます。
実家が自営業でバイトを雇っていますが、現在は地元の国立大生ばかりです。皆、大手企業や国家公務員が就職先。その友人達も大手が多いようです。
第一線でいることを維持できれば、少なくとも経済的には安泰です。私は偏差値50の大学でしたが、就職超氷河期に中小の商社に就職。お給料は安かったですが、安定した会社です。夫からは結婚したあと、あほ過ぎても賢過ぎても嫌だったから調度良いと言われました。私も自分より賢い人が良かったのですんなり受け入れたものです。
私の大学の卒業生でもサラリーマンや自営でよく稼ぐ人もいれば、かつかつで頑張っている人もいます。
沢山の人を見てきて、大半の人にとって学歴は大事だとハッキリ言えます。スタートラインに立つとき、最低条件です。そこから伸びるか下がるかは、各々の実力と運もあると思います。
特に夢や秀でた物が無いならば、学歴は大事です。私は秀でた物が無いので、愛敬と努力で人より少し頑張っています。
+11
-6
-
242. 匿名 2017/01/21(土) 07:27:45
私は、高学歴ではないけど、周りの高学歴はやっぱり良いところに勤めて、昇進してって子多いよ!良いところに勤めれば産休、育休制度もしっかりしているから辞めなくてすむし!
正直羨ましいけど、頑張って勉強してきた結果なんだろうなって思う。
自分には努力がたりなかった、、、+7
-0
-
243. 匿名 2017/01/21(土) 07:28:58
何もないと、いざ自分の身になにかあったとき不安じゃない?だから、勉強はしたほうがいい。
高学歴そのものが役に立っているかは分からないけれど、勉強してきたことが役に立ったことはあるかな。
ヘルニアになり会社で仕事をすることが出来なくなっていた頃、翻訳の仕事や近所の子供に勉強を教えることで収入を得ていた。+9
-0
-
244. 匿名 2017/01/21(土) 07:34:43
間違いなくマイナスだけど
昔から股開けば学歴なんていらない。+0
-12
-
245. 匿名 2017/01/21(土) 08:23:32
社会に出てしまった後は
学歴に関係なく優秀だと思う人いっぱいいるし
自分の最近の生活で学生時代に勉強したことが直接役になっていると思わない
けれど
就職試験ではいい大学の人から面接日を指定されて自分にはなかなか連絡が来ないとか
いい大学出ている人のほうが、優秀な人と知り合って仕事に活かせたり、堅実な相手と結婚できたりとか
卒業した学校によって、その後の差をひしひしと感じることがある
学生時代の勉強が直接役に立たなくても、いい大学を出たことにより、その後のチャンスに恵まれるとは思う+8
-0
-
246. 匿名 2017/01/21(土) 08:28:03
偏差値が高さでなく、自分が生きていくための技能を学べる大学を選べばよかったなあ。+3
-0
-
247. 匿名 2017/01/21(土) 08:29:04
こういうトピは低学歴のコンプレックス女が必ず暴れ出す+14
-0
-
248. 匿名 2017/01/21(土) 08:59:54
自分次第だと思う。
+3
-0
-
249. 匿名 2017/01/21(土) 09:18:31
コミュ力とか空気読む能力って学歴関係なく必要とされる能力だと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2017/01/21(土) 09:18:36
低学歴だろうが高学歴だろうが、社会人になっても努力を続けないと現状維持すら敵わないよ。
そのことに気付けないなら大学行っても意味はないね。
学歴はあくまでも就活のスタートラインを保証するものであって、自分の人生全てを保証する訳ではない。
努力することを怠れば今の立場からあっという間に堕ちていく。下(低学歴やワーキングプアなど)を見て『自分はそうじゃない』と安心したり満足するだけなら、高学歴であっても所詮その程度の人間だった話で終わり。
つ『争いは同じレベル同士でしか起こらない』+3
-0
-
251. 匿名 2017/01/21(土) 09:24:09
学歴(というか何かしらの能力)があるかないかでは、選択肢があって結果的に学歴が関係のない職業や主婦になるのと、その選択しかない、という違いだと思う。
+4
-1
-
252. 匿名 2017/01/21(土) 09:33:01
高学歴なのに工場とか単純労働に甘んじてる人って、自尊心が低いんだと思う。
自分はその程度の人間、みたいなマイナス思考に支配されてるというか…+13
-2
-
253. 匿名 2017/01/21(土) 09:40:59
逆にこの人は今の自分がどんな風だったら
高学歴が役に立ったと思うのだろう。+2
-0
-
254. 匿名 2017/01/21(土) 09:45:50
Gmarch、関関同立レベルで高学歴!とか言ってる奴がいるから信用できない。
大学名、学部名明かせよ。+6
-11
-
255. 匿名 2017/01/21(土) 09:46:19
ちゃんと就職出来てようが出来てまいが高学歴なら大したもんだと思う。ちゃんと食べていけてるならどんな働きかたでもいいじゃん♪完璧な人間なんていないんだぜ!+6
-0
-
256. 匿名 2017/01/21(土) 09:47:30
第一印象とかイメージに好影響を与えるだろうけど、後はその職場とか
コミュニティーで立場を確立していかないと、結局は孤立したり居辛くなっていくループだよね。+4
-0
-
257. 匿名 2017/01/21(土) 09:48:34
マーチ、関関同立は一般的に高学歴だと思うけどな〜そりゃ東大京大からしたら鼻で笑うレベルかもしれないけどさ。+28
-1
-
258. 匿名 2017/01/21(土) 09:53:33
>>40
入れる学力があるんなら、目的によるじゃないの?
個人的には、海外の大学に直接行った方がいいかなと。その方が鍛えられそう。+1
-1
-
259. 匿名 2017/01/21(土) 09:53:54
マーチが高学歴はないよー
最低 早慶だよ+9
-9
-
260. 匿名 2017/01/21(土) 10:05:57
>>5
「死にたいです」と書いているのにも関わらず笑顔の顔文字持ってくるところに、知能的に何かあると納得してしまう。+0
-4
-
261. 匿名 2017/01/21(土) 10:11:22
>>240
高学歴以外私には何もないってあるけれど、地頭いいと思う。
長めの文なのにわかりやすいし、アホな私でもスラスラ読めた。
+3
-0
-
262. 匿名 2017/01/21(土) 10:14:48
>>260
ネットスラングだから別にこんなこと知らなくてもいいんだけど、
あの顔文字は「人生オワタ」という意味で使われているのよ。+5
-0
-
263. 匿名 2017/01/21(土) 10:41:28
役に立たないっていうか、
役立てるだけの能力がなかっただけの話
特に女性はちゃんと考えて動かないと
せっかくの学歴無駄にするね+4
-0
-
264. 匿名 2017/01/21(土) 10:50:31
能力がない人ほど学歴は必要
能力がある人は学歴なんてなくても生き方は色々あるよ+11
-2
-
265. 匿名 2017/01/21(土) 10:53:19
高卒で好きな仕事に就けて年収は550万くらいで仕事はやりがいあるし楽しいけど、周りは全部大卒で、自分は高卒だと絶対言いたくない。(上司や人事はもちろん知ってるけど)大学行くべきだったと心から思う。学歴、絶対あった方がいいと思うなあ。主婦のみなさんも、また働きたくなったときに絶対有利だと思う。+9
-0
-
266. 匿名 2017/01/21(土) 11:01:02
>>33
仏検1級?!
私も大学時代にフランス語学科(留学も1年)だったけど、仏検1級はかなりの難関・・(;><)
尊敬します!
しかしフランス語を社会で生かすのはかなり困難ですよね・・。わかります・・。
+14
-0
-
267. 匿名 2017/01/21(土) 11:04:51
高学歴は頭が良く生まれた結果、必然的にそうなっただけのものなので役立役立たないという視点で考えたことない+4
-0
-
268. 匿名 2017/01/21(土) 11:26:57
そんなの人それぞれでしょ。
うちの姉は旧帝大卒で、外資系の企業に就職してバリバリ稼いでるで。
どの道を掴み取るか、その人次第ってことよ。+8
-0
-
269. 匿名 2017/01/21(土) 11:44:07
無いよりある方がいい
それに高学歴の人脈がある方がいい
平均的に人格も学歴に比例する
低学歴の中に埋もれていると人間としても成長できない+5
-0
-
270. 匿名 2017/01/21(土) 11:45:26
一流大学を中退してやりたいことやり始める人が本当の天才+3
-2
-
271. 匿名 2017/01/21(土) 11:49:55
前もがるちゃんでまったく同じようなトピ見た気がする+1
-0
-
272. 匿名 2017/01/21(土) 11:51:05
いつも似たようなトピばっかだよ+3
-0
-
273. 匿名 2017/01/21(土) 12:11:12
役立ってるよ!
いい大学出たから、大手企業に就職、高収入。
そこで出会った優秀な旦那と結婚、旦那はさらに高収入。
ダブルインカムで、仕事も家庭も充実に幸せに暮らしてます。
大学は文系私大のトップ偏差値のとこです。
何事も自分の努力と巡ってきたチャンスを活かせるか、だと思う。+17
-0
-
274. 匿名 2017/01/21(土) 12:16:04
中卒でホステス、のちに客と結婚した女沢山いるよ。毎年海外、子供達は語学留学、家具は外国から今日来るのー。と自慢してた
学歴は関係ないと思う羨ましい
+3
-9
-
275. 匿名 2017/01/21(土) 12:22:30
一般職ならそこらの女子大で入れるからね…
+3
-0
-
276. 匿名 2017/01/21(土) 12:26:11
金持ちは金を持ってることに気がつかない
可愛い子も可愛いことに気づかない
それと同様で頭のいい人は自分が頭いい人気づかない。
皆上ばかり見るから。+12
-0
-
277. 匿名 2017/01/21(土) 12:38:11
高学歴ではまっくないけど、就職してからその専攻の大学通ってないと取れない(実務経験もいる)国家資格とって、子供できてから転職したりでかなり役に立ってる。
学歴でも高いか低いかではなくなにを勉強したかによるな〜〜とおもう+1
-0
-
278. 匿名 2017/01/21(土) 12:38:29
目的のない学歴は意味なくない?
専門職の方が生きていけそうだし。+2
-3
-
279. 匿名 2017/01/21(土) 12:41:36
273とか
結局、学歴もって金持ちの男と結婚がステータス!
ってなってるじゃん!
男がゴールなら学歴関係ないじゃん!
学歴無くても、世渡り上手で愛嬌あれば金持ち捕まえられるよ。+4
-1
-
280. 匿名 2017/01/21(土) 12:46:23
高校の同級生で超美人のうえ、慶早上智のいずれかに進学した子がいた。
上京していきなり芸能事務所にスカウト!されたらしいが、
何とAVに出演し、同窓会で話題になってた。
あんな美人で高学歴なのに、結局は風俗嬢になり消息不明だが、
学歴なんてアテにならないといういい見本になった。+6
-6
-
281. 匿名 2017/01/21(土) 12:46:23
>>49
一般職とか事務系の採用じゃないですか?
+4
-0
-
282. 匿名 2017/01/21(土) 12:51:11
そういう人は高学歴のボーダーが低いな
あなたは高学歴ではないですよ?+1
-0
-
283. 匿名 2017/01/21(土) 13:19:30
流石に早慶上智は高学歴でしょ+7
-0
-
284. 匿名 2017/01/21(土) 13:26:39
>>33
私は準1級ですが同じような状況です。
外国語を生かす仕事につこうと思うと
仏語以上に英語の能力がを求められるので
仕事には生かせません。
+5
-0
-
285. 匿名 2017/01/21(土) 13:30:22
学歴はお金では買えないから、生かせるかどうかは別として持っていて損はない。
子供は公立小だったけど、高学年になると親の出身校とか話題になることがあるみたいで、
子供に聞かれたことがある。+3
-0
-
286. 匿名 2017/01/21(土) 13:33:46
>>238
私、典型的なそのタイプです(恥)+1
-0
-
287. 匿名 2017/01/21(土) 13:49:41
すみません、馬鹿なので教えてください。高学歴とは、大卒の中でもmarchや早慶などの平均的に見てレベルが高い大学の事を言うのでしょうか。ただの大卒では高学歴とは言わないのでしょうか。
偏差値50前半の外語大学を目指していましたが、ここを見てもっとレベルの高い所を狙った方が良いのだろうか・・と思いました。+4
-0
-
288. 匿名 2017/01/21(土) 14:52:06
母は進学校、有名私大卒で教員免許を持っています。
確かに就職は楽だったそうですが、一度辞めて専業主婦、母親になるとなかなか再就職は難しくスーパーのパートしか空いてないと言います。
そのため私には学歴+手に職をつけるよう言っています。+3
-1
-
289. 匿名 2017/01/21(土) 15:04:44
大学で技術を身につけたので、ぷらぷらと派遣社員してたときも時給2000円くらいあったし、転職するときも新卒であることより経験があることを重視された。
何の目的もなくただ勉強して受験に勝って、ただ単位とって卒業しただけじゃ使い物になりませんよ+0
-0
-
290. 匿名 2017/01/21(土) 15:16:20
女性は会社でOLやるより資格職のが稼げたりするからねぇ
いちおう上場企業の正職員だけど、高校の同級生で水族館の飼育員やってる子のほうが年収100万以上高い。+0
-2
-
291. 匿名 2017/01/21(土) 15:17:27
こういう議論って馬鹿みたいだよね。
学歴や資格っていうのは武器であるほうが良いに決まってる。
丸腰じゃ戦えないでしょ。でも武器をうまく扱えなくても負ける。
あったほうが良いけどそれが全てじゃない。
学歴があっても幸せになれるかは自分次第でしょ。
なくても幸せになれる可能性だってあるし。+9
-0
-
292. 匿名 2017/01/21(土) 15:42:48
知識や教養は目に見えるものじゃないからね。
でも、それがあるとないとでは大違い。
ただ普通に生活するだけなら役立っていないかもだけど、
そこそこ大学を出たならもっと誇りと矜持を持っていいと思う。+6
-0
-
293. 匿名 2017/01/21(土) 15:53:51
私は大阪の国立大理系卒だけど専業主婦で二児の母です。普段の生活で学歴が役に立ってるな〜ってことはないです。
でも大学時代から付き合って結婚した主人が中々の高給取りです。私が働かなくても今のところ不自由なく暮らせています。そういう意味では役に立っていますよ(*^o^*)+1
-1
-
294. 匿名 2017/01/21(土) 15:54:33
まず、高学歴と言える環境を与えてくれたご両親や周りの人たちに感謝しましょう。
学歴が額面に反映されなければ、役に立っていないと思ってしまう投稿者の心の貧しさに、学歴が本当に役に立っていないんだなぁと感じます。
仕事に生かせなかったとしても
教養が身に付いた、視野が広がった、
様々な出会いがあった、など
高学歴であったからこそ
手に入れられたプライスレスなことに
気付いてほしいですね。
学歴を授かれるって
当たり前じゃないんですよ?
+5
-0
-
295. 匿名 2017/01/21(土) 15:55:41
学歴というより看護師の資格が強いですね〜
子どものことやら引越しやらで何度やめようとすぐに職場見つかるので
まぁそういう時代も終わりかもしれませんが+0
-3
-
296. 匿名 2017/01/21(土) 16:10:48
親にレールひかれて中学受験から大卒までやってきましたが、ふと自分の存在って自分の人生ってなんだったんだろうって思い始めて去年うつ病と診断されました。
高卒でごく普通な事務職だけど友達と旅行もして、彼氏もいる楽しそうな友達を見るとなんで自分の人生はこんななんだろうって思う。もう一度人生やり直したい切実に+1
-0
-
297. 匿名 2017/01/21(土) 16:27:08
地方国立大って高学歴に入りますか?+3
-0
-
298. 匿名 2017/01/21(土) 16:34:43
高学歴の人の方がいろんな意味で社会的地位が高いと思う。
知り合う人も同レベルかそれ以上でしょう。
私は喉から手が出るほど学歴がほしいもの。
+3
-0
-
299. 匿名 2017/01/21(土) 16:38:33
結婚出産でパートに成り下がるか成り下がらずに済むかは、学歴じゃなくて仕事の評価で変わる。
男だったら学歴で入社してしまえば会社が傾かない限りは居座り続けられるけど、女は妊娠出産の休暇期間で居なくてもよかった存在かどうかを同僚に見極められるような、そんな感じ。+3
-0
-
300. 匿名 2017/01/21(土) 16:56:03
私は大阪の国立大理系卒だけど専業主婦で二児の母です。普段の生活で学歴が役に立ってるな〜ってことはないです。
でも大学時代から付き合って結婚した主人が中々の高給取りです。私が働かなくても今のところ不自由なく暮らせています。そういう意味では役に立っていますよ(*^o^*)+1
-0
-
301. 匿名 2017/01/21(土) 16:58:33
誰かも言ってたけど、知識や知性があるのはたとえ、金銭的には直接役に立たなくても物事の考え方とか行動の仕方、思考など人生の質に関わってくると思う。
受験戦争を勝ち抜いた粘り強さや根性が役に立たない訳がない。
私は専門卒の低学歴だから高学歴女性は憧れてたりする。
一緒に仕事してても工夫の仕方とか理解力が私なんかとは違う。
あと、国立理系の夫を見ててもやはり、物の考え方が短絡的ではなく頼りになる。
欲しい資格かあっても短大卒じゃないと取れない物もあるし学があるってのは男女関係なく素晴らしいことだよ。+11
-0
-
302. 匿名 2017/01/21(土) 17:02:24
コミュ力低いけど高学歴のおかげで、そこそこの会社入れたから役立ってるよ。旦那も同じタイプ。
でも周りのコミュ力ある高学歴は漏れなく有名会社や資格、高収入で、うちは学歴の割には収入普通だから正直コンプレックスはある。
学歴はそこそこでも能動的にアイデア出しできたり、他人を巻き込めたりできる人は有能だと思う+4
-0
-
303. 匿名 2017/01/21(土) 17:13:14
>いい大学出てればそれなりの人生を生きていけると思っていたのに
なんで学生時代頑張ったことについて
就職先の会社が対価を与えてあげなきゃいけないのかと思う+4
-0
-
304. 匿名 2017/01/21(土) 17:21:02
役立ってるんじゃない?気づかないだけで。
学歴なければ、自分がろくでもないと思ってる今の地位さえもなかったかもしれないよ。+6
-0
-
305. 匿名 2017/01/21(土) 17:57:13
これは女性の高学歴化を色々あきらめさせたいのかねえ。お金を稼ぐだけが仕事じゃないし、頭良くないとマスゴミの嘘も見抜けないから引き続き日本女子には勉強頑張って欲しいわ。+9
-1
-
306. 匿名 2017/01/21(土) 18:01:58
>>301
ほんっとこれこれ!こういうの電通のステマなの?国民総白痴化狙ってんの?
知性は十分生活人生に役立ってるでしょうが。どーでもいいパンケーキのブームに乗らないとか、人生に勝ち組負け組なんておかしいとか慰安婦は売春婦だったとか!
http://joliechat5.blog.fc2.com/blog-entry-283.html?sp
+9
-0
-
307. 匿名 2017/01/21(土) 18:03:50
高学歴じゃなかったら
今の自分の生活があるかなと
考えたら 色々 気がつかされる事が
あるのではないでしょうか。+7
-0
-
308. 匿名 2017/01/21(土) 18:06:03
>>297
男がゴールなんて書いてないよ。
自分でも稼ぐことが重要なんだよ。
お金持ちの男にぶら下がるだけの人生なんて、
せっかく大学まで出してくれた親に申し訳ないし、
頑張ってきた自分にも失礼だからね。+4
-3
-
309. 匿名 2017/01/21(土) 18:06:49
私のママ友も有名国立大出てるけどうちの高校生の子供に英検2級の対策のアルバイトお願いしたら 分かりやすく教えてくれて助かった!私なんて専門卒の美容師なんで勉強なんて出来ないし
やっぱり大卒って凄いなぁ+8
-0
-
310. 匿名 2017/01/21(土) 18:07:36
免疫学やってたからインフルエンザワクチンの不要性に気付けたよ。インフルエンザワクチンは打たないで!【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめmatome.naver.jp「インフルエンザが流行しているらしいからワクチンを打たなくちゃ」と考えていらっしゃる方が多いと思います。小さなお子さんのいるお母さん、ご高齢の親を持つ方たちも同...
+4
-2
-
311. 匿名 2017/01/21(土) 18:08:28
308は、297に対してではなく、279に対してです。+2
-0
-
312. 匿名 2017/01/21(土) 18:09:19
>>309
美容師のあなたにできてその友達に出来ない事もある。学歴で上下意識付けさせようとするステマなんて気にしなくていいよ。+4
-1
-
313. 匿名 2017/01/21(土) 18:10:33
>>299
パートは成り下がるというより働き方の選択肢なんじゃないかね。+5
-0
-
314. 匿名 2017/01/21(土) 18:11:16
ウチの会社にも、早稲田大学卒業した人がいる。
ほかにも、地元では県内トップの高校を卒業して大学出て、大手企業に入社したものの、結婚を機に退職してウチへ来たが、どちらもパート。
ちなみに、高校中退してる私とほぼ同じ時給。
それに比べてウチの責任者は、社長の息子だから??大学中退でも「責任者」
笑うよね。
結局のところ、そいつがいちばん稼いでるじゃん。
親のおかけで笑
学歴ももちろん大事なんだと思うけど、そういう理不尽なこともある。
+5
-0
-
315. 匿名 2017/01/21(土) 18:37:14
超一流大学かそこそこ良い大学か、って所に差があるかは解らないけど、大学は行って本当に良かった。甘やかされて大学免除された妹を見てると余計に思う。
人生の自由度や知識の幅が全然変わってくる。
大学は変わった人がたくさんいて、貴重な経験もできた。青春も楽しめた。
転職しやすいし、就職や結婚でも学歴コンプレックス感じずに気持ち良く生きられてる。
母が医者の娘で、縁談の時に「短大以下はダメ」と却下されたらしい。そのせいで私は大学進学必須で育てられたけど、今では親に心から感謝してる。
東京在住、偏差値低くない大学だからかもだけど。+3
-0
-
316. 匿名 2017/01/21(土) 18:37:40
高学歴の利点はなによりも環境だよ
いくら優秀でも周りがレベルが低いとそのうち伸び悩む
周りに引っ張ってもらったり、真似できるお手本が身近にいる環境のほうがいい
結婚だってそう
医者と結婚したいなら自分も医学部に入ればいい、エリート会社員と付き合いたいなら自分もいい会社に入るのが一番確実
+3
-0
-
317. 匿名 2017/01/21(土) 19:28:38
国立大卒。結婚前に趣味や旅行など、好きなことしながら1000万近く貯めました。いいとこに勤めれたからできたこと。+2
-0
-
318. 匿名 2017/01/21(土) 19:48:57
>>40
上智に行って留学しなよ!外国語学科でなく文系で、留学して留年なしで卒業してた人も結構いたよ。+2
-0
-
319. 匿名 2017/01/21(土) 20:50:38
単純に頭が良いのは凄いなぁ~って思うけど。
私は実家も貧乏だったし勉強も好きじゃなかったから高卒で就職して結婚して子供産んで今それなりに幸せだけど、ふと「もう少し真面目に勉強すれば良かったな」と思う事ある。
学べる環境があるって恵まれてるよね。+1
-0
-
320. 匿名 2017/01/21(土) 23:35:08
大卒だけど10年以上コンビニバイトで働いている知り合いいる。一度もちゃんと就職してない。高卒の私からしたら??ってなる。子育て落ち着いたらちゃんと就職するのかと思ってたけどもう45になったらしいからずっとこのままのような気がする…。親はどう思ってるんだろう?+2
-0
-
321. 匿名 2017/01/22(日) 10:56:35
>>136
日本語が下手くそ
帰国子女大嫌いだわ
頭が悪いし+1
-2
-
322. 匿名 2017/01/22(日) 23:15:11
ダメだ、ここを読んでも全く大学に行く気におこらない…恐らく、裕福な家庭で必ず行きなさいという親の元なら行ってたんだろうが、それでも自分の意思じゃなかったと思う。
負け惜しみでも本当になくて、学生時代全て、ぁあ楽しかった、また戻りたいなんて記憶が全くない。悪夢をたまに見るくらい。
またもぅ一度、お金を使ってあの隔離された空間に行けない、サークルとかちっとも憧れない。
お金が発生するから煩わしい人間関係に身を置くだけ。
それに大学の時の友達、そんなに必要?お金になるのかな?
いい旦那さん捕まえられるのは素晴らしい。
あとは?一生お金に困らない?一人で生きていけるっていっても一人で生きる未来なんか選択したい?離婚したけど慰謝料がっぽり、そんな人生にしたい?
医療関係、薬剤師さんでパート、高時給、羨ましい。でも定年までやりつづけられるかな?
沢山ある大学の中で一つでも行って卒業したら大卒だよね。もちろん、それは東大でもなんでも。
ここに書き込みしてる人で、大卒でアラフィフぐらいで、子供にもぅ手がかかってなくて、スーパーとか工場とかコンビニのレジ打ちじゃなくて、あらかたのんびり稼げて、でもカッコいい仕事の人いる?
いつも思うけど、ここの書き込み途中経過の人がほとんどで(多分アラサーアラフォーが多いかな)なんか入ってこないんですよ。
明日どうなるかも分からないのに、何故そんなにすました話し方ができるのか理解できない。なぜ謙虚に生きれないのか分からない。
+1
-1
-
323. 匿名 2017/01/23(月) 10:05:27
>>322
長文お疲れさん。
>>301さんのような人もいる一方で、あなたのように読み手への配慮もなくまとまりのない長文で大学に行きたくない理由を書きつらねているのは、ただの「酸っぱい葡萄」にしか感じられない。
+2
-0
-
324. 匿名 2017/01/25(水) 10:38:17
いや…学生の頃のテストで人生すべて勝ち組なわけないじゃん。
学生時代勉強しっかりしていればいい会社には入りやすいけど、
所詮学歴は入社までしか役に立たない。
その会社の中でも競争があるし、勝つ人負ける人が出るのは当たり前。
高学歴の人って「努力さえすれば人生のあらゆる局面で優位に立てる」
って思い込み強すぎると思うなあ。
+0
-1
-
325. 匿名 2017/01/25(水) 17:00:51
↑正論のようで、そうでない。
学歴は、まずスタートラインに立てるか、ってのは確かだけど
それは会社の入社時だけじゃない
米国だと、高卒と大学院卒で初任給が20倍以上違うし、欧州の
ほとんど国でエリート教育しているから、エリート校出身
じゃないと政府・会社の要職につけない。日本以外のアジアの国も
超学歴社会。世界基準で言ったら日本の学歴差別なんて全然なの。
日本以外の国では、まず、高学歴でないとビジネスの場に立つ事
すら許されないし、中流以上のコミュニティーに入ることもできない
努力すれば高学歴になれるとは限らないが(素質の問題で)、
高学歴だと人生の多局面で優位になる、というのは客観的事実+4
-0
-
326. 匿名 2017/01/25(水) 17:02:30
蛇足 優位なだけで成功が約束された訳ではないよ+0
-0
-
327. 匿名 2017/01/25(水) 17:05:44
おとなしくて無口な子は学歴つけた方が穏やかな人に囲まれやすくて幸せ+2
-0
-
328. 匿名 2017/01/26(木) 10:42:20
>>327
まさにこの通り。
私は気の利いたおしゃべりもできず、ぼんやりしてて大人しく、おそらく普通にOLしてたらいじめられてると思う。
京大理系に進んだおかげで今は研究職。周りの人もあまり他人に興味が無いような人が多いので平穏な毎日です。
コミュ障なので典型的な学歴だけあって仕事ができないタイプだけど、穏やかな上司や先輩の応援もあってなんとか日々少しずつコミュ力を習得しています。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日発言小町に、「高学歴、役に立っていますか?」と問うトピックが立った。トピ主は小学生の子どもを持つ会社員の母(42歳)で、子どもの進学を考え始めたとき疑問が生じたようだ。 自身は中学受験をして都内の国立大学を卒業、新卒入社で勤続20年、結婚・出産を経て、給料は平均的なサラリーマンくらいだという。しかし、自嘲気味にこう漏らす。 「収入でも昇進でも、ましてや家庭生活でも、はっきり言って、あの時の”勝利”は全く活かせてませんし、何の役にもたっていません(苦笑)」周りを見まわしても同じで、東大院卒からマーチ(明治・青山学院・立教・中央・法政)くらいまでいるが、