-
1. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:09
この一年、職場で責任ある仕事を任され不妊治療との両立を断念していました。
いざ再開!と思ったら、なんだかやる気が出ない。。
仕事に夢中になってた間に、夫婦二人でもいいかな、と思えたのか?今やめて後悔しないか?
結婚7年目、通院歴4年、貯卵2個のアラサー、自問自答の日々です。。
(貯卵2個は迎えに行きたいけど、こんな気持ちで迎えに行くのも…と踏ん切りつかず)
治療のやめ時を迎えた方、
またお休みを経験された方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします〜。+176
-10
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:31
45歳、閉経したので辞めました…+244
-16
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:27
30代なら諦めずにトライ!
40代ならあまり期待はせずゆるく頑張る。+367
-6
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:39
ずーっとトンネル抜けられない気分だった
毎年すごい額出ていくし気分も滅入ったよ+323
-7
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:20
43歳だけどまだまだ頑張るよー
休んでる暇がない…+108
-111
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 20:30:43
アラサーって26歳と34歳では全然違うからはっきり年齢書いた方がいいかも+499
-9
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 20:30:52
卵2個あるなら挑戦したいよね
諦めたら授かるって聞くから、今の夫婦二人でもいいかもの気持ちの時に意外と上手くいくかも+238
-14
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 20:30:59
>>5
ごめん、無理じゃないの?+100
-145
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:03
治療をやめた時に~授かることもよくある話で~踊りましょう~夢の中へ~+13
-31
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:12
今日より若い日は戻って来ない。
年齢がわからないからなんとも言えないけど、
悩む位なら残りの卵を移植してみては?+321
-4
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:24
途中病院変えたけど、不妊治療3年くらいやって体外受精までしたけど結果が出なくて、いろいろ疲れちゃって仕事辞めようと思ってたから半年休もうってなった。
結果そのお休み期間に自然に妊娠して、あの時間とお金はなんだったんだろうって思ったけど、仕事を辞めたこと、人間関係とか職場でのストレスが無くなったことで妊娠しやすくなったのかなーって思ってる。
治療だけじゃなくて、環境とか仕事を変えてみるのもいいのかもしれない。+97
-62
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:29
>>4
すごくわかる
経験した人には分かりやすい表現+192
-0
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:34
不妊治療しても出来ないものなの?
お金あれば、何とかなるもんなの?+4
-69
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:45
>>4
だからってこんな気が滅入る画像付けなくても+157
-24
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:54
>>5
子供が可哀想+92
-81
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:09
>>8
横だけど他人が口を出す問題じゃないよ。
他人なんだから。+146
-26
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:30
>>5
子供が可哀想
小学生で50過ぎのお母さんなんて
若い人なら20代なのに+92
-161
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:31
>>5
子供が苦労するからやめてあげて・・・
親が39の時に生まれて人生台無しになった私が通るよ・・・+72
-158
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:47
>>16
ネットだから他人もなくね+43
-11
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:27
>>13
不妊治療して出来るもの・お金出したら出来るものだったら、止めどきに悩んだり、出口の見えないトンネルみたいに例えられることもないと思う+90
-2
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:33
>>5
聞いてもいない誰かの意見なんて真に受けない方がいいよ+32
-18
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:34
>>8
悪いと思ってるなら書かなきゃいいのに。
何に対してのごめん?+138
-22
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:44
>>13
お金と時間があれば治療をどんどんステップアップできるから確率は上がるかもしれないけど、身体の問題になってくるしお金と時間があってもやっぱり無理な時はあるよ。+58
-1
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:07
>>5
絶対この人の子供にはなりたくない
嫌だ…絶対いじめられるよ+34
-89
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:22
>>8
こいつ絶対にごめんとか思ってない笑
性格わるー+109
-29
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:32
>>18
親の年齢くらいで人生台無しなんて責任転嫁もいいとこ+290
-35
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:50
もう自分たちの為だけに生きていきたくなったからやめたよ。
先の見えないことに頑張るのが疲れた。+90
-2
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:14
体調を崩したので一度通うことお休みしました。
人工授精を5回やった段階でした。
ステップアップしたほうがよいと言われてましたが…心と身体がついていかなくなって。
年は30ちょいでしたが、婦人科系の治療・手術歴があったので卵巣は40代くらいの状態。早くするべきと言われて不妊治療しましたが。。
不妊治療受ける自分が、身体ボロボロではどうしようもないと気付いて基本的な体力作り・食生活・体調管理をして2年経って自己流のタイミングで自然に授かりました。
やはり自分の身体が一番です。
無理をしながら続けるのは自分を苦しめるだけとわかりました。+144
-12
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:23
>>17
産婦人科の授乳指導でも惨めになりそう
みんな若いなか、おばちゃんポツンとかいたたまれないよ…+47
-89
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:45
>>1
今、おいくつでしょうけか?
私は36才から始めて42才の時に辞めました。+100
-2
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:37
>>13
できるかできないかは人とタイミング次第かと。
お金があれば治療の選択肢や期間が延びる分確率は上がる。+22
-1
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:46
アラサーだったら後で後悔しないまでがんばるかな…夫婦の問題だからよく旦那さんと話し合った方がいいと思うよ、私は年齢的に諦めたけどさ+30
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:13
いろいろあって心が折れて、もうやめました。41歳。
まだ大丈夫!とか言う人いるけど、もう夫婦2人でいいです。吹っ切れました。+205
-1
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:26
40歳休憩中です!また落ち着いたら頑張ります!+40
-14
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:32
>>18
どう台無しだったの?私もうすぐ39歳で出産するから参考にするわ。+139
-7
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:55
>>5
いっぱいレスついてるけど、全部同じ人だと思う
気にしないでね+129
-25
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:59
>>29
わたし29だけど嫌だった
周りぴちぴちの子ばかりだったw+19
-57
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:40
>>18
人のせいにするな
それは自分のせい
同じ年で生まれたけどなんにも苦労してないわ
+128
-14
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:46
>>18
親の年齢で人生決まりますかね?なんでもかんでも親の年齢のせいにしてるだけじゃなくて?+135
-9
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:52
そればかり意識して夫婦関係までギクシャクしたから話し合ってお休みしてます。再開するかどうかは体調や経済状況も含めてまだ様子見。+18
-1
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:19
>>4
しかも仕事や勉強みたいに、頑張ればお金をかければ必ず努力が実るって事でもないものね+117
-1
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:23
諦め時は年齢的に限りがついた場合、貯卵がなくなった場合かなぁ。
でも、爆笑問題の太田さんの奥さんは受精卵残した状態で治療中断したみたい。
それがなぜかは分からないけど、実際自分も受精卵が残っている状態で諦めたくなる気がする。
本当に全て使い切った状態になると、次もう一回頑張ろうかな…って思っちゃいそう+31
-1
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:06
>>29
田舎にお住まい?
幼稚園の保護者40代が半分くらいいたよ
20代の保護者なんてヤンキーあがりだろうと敬遠されてた
都心なら尚更そういう傾向あるけどね+39
-89
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:37
>>18
自分がそうなだけで、違う人生もあるから言い方にもう少し配慮してね。+97
-2
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:39
20代に結婚して1年2年3年と妊娠しなくて、4年経って不妊治療しました。本当に没頭できるもの(趣味や仕事)がないと中々気持ちを切り替えるの難しいと思います。ネットみては落ちこんで、頭の中が赤ちゃん欲しいばっかりで。
私なら後悔したくないから、いま保存してある卵子で治療すると思います。そうすれば、割り切れたりするかもしれない。一つ言えるのはあの時しておけば良かったっていう後悔はなくなるから。+103
-3
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:49
>>43
ですよね
都心なら40代のママはわりといるので、40代の妊活も珍しくない印象。+72
-32
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:09
>>5
私も変なコメントしてる人は同一人物だと思う
気にしないでね+105
-25
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:21
>>13
病院に通ってわかる原因もあれば、原因がわからないまま進まなくてはいけないこともあり、それぞれ個人によって異なります。+24
-0
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:28
以前も不妊関係のトピに書いたけど
暗いトンネルを今にも消えそうな灯りともしてトボトボ一人で歩いてるような気分
光がさして(陽性反応)走ったらまた暗闇(流産)で絶望する
以下自分語り苦手な方スルーしてください
体外受精3年して5回流産したから身体を休める期間の中でダイエットにハマり自然と子供を諦める気持ちになりました
もう充分がんばったから仕方ないよね、と
胚盤胞が1子あったので諦めモードで戻したら妊娠→出産しました
ストレス(子供ができないというジレンマ)から開放されてウォーキングしてたから良かったのか
あのまま休まずにストレスMAXで最後の胚を移植してもうまくいかなかったかも+106
-25
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:32
>>5
否定的な意見が多いけど、こればっかりは本人と旦那さんの問題だし他人がどうこう言う事じゃない。
不妊治療してる人にしか気持ちは分からないし。+100
-8
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:40
40歳だけど誰になんと言われようと、自分たちが辞めようと思うまでは辞めませんよ。
外野は関係ない、旦那と自分が決める事ですから。+163
-20
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:41
>>5
変なレス気にしなくて大丈夫だよ+73
-13
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:48
>>43
言われると思ったけど田舎じゃないよ
がるちゃんの高齢出産者は若いとすぐ田舎者にしたがるのはなぜなの笑+57
-12
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 20:41:49
メンタルボロボロになってもいったんお休みしたけど結局授からなかったな。
そんであれよあれよという間にもうアラフィフになっちゃった。
子供の事考える時間は減ったけどときどき立てないぐらい落ち込む日があるんだよね。
あの時辞めなければ授かったのかな、、って。
もう一人の自分が責めてきて辛くなる。+118
-2
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:15
>>43
どんな幼稚園だよwww
+54
-11
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:24
>>18
人生で親の年齢で不利になることなんてある?
お金の面とか?
39歳なんて、そこまで高齢でもないような二人目三人目だったら普通にいるよ
+143
-17
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:06
まぁ都会だと40代妊婦さんも普通にいるよね
一人目は少ないだろうけど、2人目3人目なら。+28
-3
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:14
>>18
それはあなたのご両親に問題があるのであって
5さんは何も関係ないよ+86
-2
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:46
>>43
半数が40代ママなんですか?それは凄い。+70
-3
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:14
>>18
自分の人生を台無しなんて言うものじゃないよ。
望まれて生まれてきたんじゃないの?+13
-4
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:54
>>11
マイナスついてるけど、私も同じ
結婚して4年間妊娠できなくて、仕事やめたら3ヶ月後にいきなり授かった+60
-14
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:24
クロミッド飲んでたのに、ストレスのせいか排卵しなくなったとき。
一旦治療はお休みして、アメリカ製の排卵チェッカー買って可能性が高そうな日を絞って近辺に1日に複数回頑張りましたらできました。
顕微に行く前に一旦休んでほんとよかった。
+13
-5
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:32
>>29
ハイリスク妊婦になることはほぼ確定だよね。+39
-9
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:13
結婚したからには子供産むもんだと思って頑張ったけど、ある時「いや別にいらなくない?なんでわざわざ苦労する道選んでんだ?」って冷静になってスパッとやめた。
全く後悔してないし、二人で時間とお金に余裕のあるストレスフリーな暮らしを楽しんでるよ。+94
-2
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:24
>>29
生まれたばかりの天使がおばちゃんのおっぱい吸うとか可哀想w+13
-60
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:36
私は一年くらい通ったけど、通院することがストレスになってしまったのと、ちょうど働き出した時期だったので主人に相談して通うのやめました!
そしたら2ヶ月後に授かったのでストレスでできなかったのかなっと思いました。+19
-10
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:41
極端な話、閉経するまでは諦めなくても良いと思う。
リスクはあるけれど結局夫婦の気持ち次第だよね。+14
-13
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:58
>>26
えっでも、20代に介護とか始まったら婚期逃しそう+65
-20
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:30
35でやめました。未だに色々思い出すことはあるけれどやり切った感はあるので後悔はしてません。+62
-1
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:47
42の誕生日前に高度不妊治療やめました。
夫はあきらめきれないようでシリンジでゆるくしてます。
身体はすごく楽になりました+63
-2
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:58
>>5
周りの意見気にせず頑張ったら良いよ!
子供が可哀想!なんて言うような性格の人の子供が可哀想。
ちゃんと成人まで育ててあげられる経済力があれば良いんだよ!
親が老けてたら可哀想なんて言うけど、親が老けてるからってグレた子なんて聞いたことない(笑)
親がポジティブで子供が楽しければ良いの。
子供は老老介護あんまりしなくて済むしね。
若い親だと70歳になっても親が90とかよ。+61
-33
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:07
まぁでも高齢出産って知的な人や経済力のある人がするイメージあるし、親が高齢ってだけで裕福な生活はできそう。+38
-8
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:40
芸能人の出産ニュースは励みになる!!+6
-12
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:42
>>29
授乳指導って皆んなでやるの?
私は個室でマンツーマンだったよ+17
-4
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:17
>>51
そう!外野は関係ないですよ。自分が納得しない限り諦めないほうがいいです。+56
-3
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:53
>>5
子供が可哀想かどうかは子供が決めること。
私はそういう事が平気で言えるような人の子供には産まれたくはないね。
知り合いは43で一人目、45歳で二人目を生んだよ、頑張って!+57
-32
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:56
>>74
授乳室で時間が被れば数人いたなあ+17
-0
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:43
>>65
わかる
+5
-8
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:14
>>1
まさにコロナ禍で‥
去年の3月に休止してました。ちょうど同じタイミングで主治医にも不信感や長年の淡々とした治療も嫌になったことも重なったし。
まさかの半年後に妊娠しました。+33
-12
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:21
>>11
そういう気の持ちようだけでどうにかなる不妊もどきみたいな人のアドバイスって、本当に何やってもできない人にとってはなんの参考にもならないんだよね
仕事なんかとっくにやめて毎日遊び暮らしたってできないもんはできないから、ストレスだよー環境だよーペット飼えばーみたいな陳腐な話で済むような人には分からないのよ+134
-12
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:37
>>53
都会では幼稚園で40代ママなんて普通だよ!コメント毎回あるよねw+74
-2
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:49
>>18
可哀想ね、親がまともじゃなかったんだな。+13
-7
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:59
>>1
41歳で不妊治療の医者から引導を渡されました
泣いた+51
-1
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:19
よく諦めたら妊娠したと聞くけど、うちはレスだからそれはありえない(涙)
でも疲れて休みたいと思うときがあるのは、痛いほどよく分かる
今のところ自分を奮い立たせて何とか続けているけど、気力がなくなったら、諦め時なのかな+66
-1
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:11
>>74
お金のない人は大部屋だからじゃない?きっと。+0
-16
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:18
>>17
保護者の中にいて、おばあちゃんぽい人目立つもんね
お友達に〇〇のおばあちゃんとか言われる話ガルでもよく見る+37
-12
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:29
>>51
誰かが何かごちゃごちゃ言おうが、自分たちがやりたい治療を選択するべきですよね。+30
-2
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:43
>>68
退職が早めに来るしローンが残ってて学費がないというのもよく聞く。+48
-6
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:09
>>43
半分も40代なんて凄いね
私も都内の幼稚園だけどほぼ30代で40代は少しいるかなって感じだよ…+62
-1
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:30
>>80
お休み期間に出来たってよく聞きます とかいう発言、もう飽きたよね。+116
-0
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:30
そもそも主はアラサーだよね+0
-1
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:39
>>80
コメ主さんの不妊の原因は分からないけど、私は卵管が両方詰まってたから通して貰ったり、まずは子宮の状態をなんとかしようって所からスタートしたら高度治療まで行かなくても妊娠できた。
実際コメ主さんは高度な体外受精やってるわけだし、不妊もどきって言い方は流石にひどいと思います。+19
-19
-
93. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:55
>>17
今珍しくないよね+26
-13
-
94. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:09
>>89
都心は高齢ママだらけって信じてる田舎者だと思う+39
-2
-
95. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:12
>>71
逆に人生で大事な30代から親の介護問題が出てくるって、それはそれで+42
-5
-
96. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:37
>>85
おばちゃん1人可哀想だからマンツーマンだったんじゃない?笑+8
-11
-
97. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:40
>>94
てか釣りだと思う笑
都心では40代ママだらけです!みたいなコメント毎回あるよ+41
-1
-
98. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:36
40代くらいだと白髪混じりになってきませんか?
それで旦那に萎えると言われました…+15
-2
-
99. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:37
2人目だけど、40歳で妊娠できる気がしないから39歳までかな。+7
-1
-
100. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:08
>>65
ガル男!?w+6
-8
-
101. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:27
>>67
助産師ですがやめてください
病院もリスクがあるので+15
-29
-
102. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:27
>>86
子どもは正直だから+24
-1
-
103. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:31
通帳みたら年600万使って成果無し36歳。家買えるわ〜って言ってた人のこと今になってわかる。600万分子供の貯蓄に回せたのになぁ、って思うけど辞めたくないから続ける。+62
-4
-
104. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:44
>>62
顕微で頑張っている人に失礼では?+8
-4
-
105. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:39
>>71
いや子供可哀想だよ
+26
-9
-
106. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:58
>>101
助産師さんはどうこう言う立場ではないのでは?それぞれの不妊治療の病院が受け付ける年齢のリミットは決めているでしょう。+47
-4
-
107. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:59
メンタルとストレスは身体にすごい影響してるんだろうなと実感。
40歳を迎えて夫と話し合いもうキッパリと子どもを諦めてペット(犬)飼おうと決めた。
犬がうちにきてから可愛くてしょうがなくて毎日楽しくて毎週末犬連れてアウトドア行ったりと子どもの存在なんて完璧に忘れた頃に自然妊娠。
あの苦しんだ日々はなんだったんだってくらい唐突な妊娠で、私の心の闇が妊娠を妨げてたんだなと思ったよ。
ストレスで免疫力も落ちてたんだろうな。
+63
-6
-
108. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:17
>>67
そこまでいくと子どもが気の毒。+13
-3
-
109. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:32
>>85
若い人はおばあちゃんと違ってお金ないからねー。笑+1
-5
-
110. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:34
>>1
主仕事に夢中になってる間にいつのまにか歳取ってて後悔するパターンだよ。貯卵までしてるなら高齢になるほど採れなくなることと染色体異常が増えること知ってるよね?私も同年代だけど仕事辞めたよ。
仕事セーブしてでも集中した方がいいよ。
アメブロ見てみ?せっかくアラサーで結婚したのに40歳すぎていきなり欲しくなった人めちゃくちゃいるよ。+56
-2
-
111. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:01
>>106
横。産むのは産院なんだし言いたくもなるよ。+14
-16
-
112. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:25
>>103
年600万円ってことはほぼ休みなく採卵してたのかな?それは体も心も大変だったでしょう。+25
-3
-
113. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:10
>>71
お金あってもグレた子知ってるよ。+13
-6
-
114. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:52
夫婦で今後の人生設計等をよく話し合いしてお互い納得ならいいと思う+1
-2
-
115. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:26
>>76
横だけど、外野は無責任だから何とでも言えるよね+32
-4
-
116. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:18
>>95
30代で70代後半の親がいる友人は、結婚がダメになったよ
相手の親が介護必要な年齢の人と結婚するのを躊躇う人もいるしね
おっさんと結婚する若い子もいるけど、金があれば介護問題はある程度クリアできるから
絶対条件に自分の老後の資金は貯えておくか、子供が稼がないとダメかもね
親はなんとしても健康に生きないとね+11
-21
-
117. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:49
>>17
子供の時母親の年齢なんか気にしたか?
気になるとするなら成人したあたりで介護世代になることじゃない?+10
-29
-
118. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:18
33歳ごろに2年治療してやめました。
顕微受精4回。今回もダメだった…と思うたびに強いストレスを感じていました。
数年経ちますが、後悔はまったくないです。仲良く2人と猫の生活を楽しんでします。+56
-0
-
119. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:31
貧乏子沢山や若気の至りのデキ婚シンママの子供に生まれるより、親が少しくらい高齢でも望まれて生まれて教育環境が整った子育てされる子供の方が絶対幸せだと思う。親が若ければいいもんじゃない。+45
-16
-
120. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:00
>>101
絶対嘘だな+19
-2
-
121. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:46
>>101
高齢出産ってハイリスクだから産院側も嫌がるよね。その辺もメンタルやられそう。妊婦はナイーブになるから。+14
-11
-
122. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:07
38でやめました。40まではという気持ちになれなかったのは毎回辛い思いをして何度か流産を繰り返し自分が自分でなくなっていく気がしました。旦那と二人で何度も相談した結果です。+56
-0
-
123. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:18
私は5年。42才で止めました。1番は経済的理由
もし無事に生まれても夫が年上の事から将来子供が大学に進学を希望したとき、私立に行けせてあげられるだろうか?親としてきちんと教育が出来るだろうかを考えました。実際5年間の治療で貯金は尽きたし私の心は疲れ切っていたので。
お休みするのはとてもいい事です。私は不妊治療中の人に頑張ってとば言えません。十分頑張っておられると思うから。だからご自身の体を思い大切にして決めればいいです。不妊治療は誰よりも女性が大変です。出口の見えないトンネルとは良く言った例えです。どうかお体大切になさって下さいね+68
-1
-
124. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:00
>>83
病院からそう言われることもあるの?+7
-3
-
125. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:05
>>119
どんぐりの背比べするなよー。
なんで底辺同士争うの+16
-5
-
126. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:28
>>33
私は41歳からはじめました!流産繰り返してます、、、+12
-13
-
127. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:06
子供が奇跡的に出来ても障害持たないといいね+11
-14
-
128. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:51
>>35
横だけど高齢出産組は過保護になりがちな人多かったな、私の周りは+53
-8
-
129. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:27
>>95
自分の介護費用準備できれば問題ないじゃん+6
-4
-
130. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:34
>>127
わざわざそんなこと書きに来たの?+9
-5
-
131. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:04
>>125
育つ子供の人間の質や稼ぎも違うよ+1
-7
-
132. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:12
>>95>>105>>113
関係のない外野が人の人生に無責任なアドバイスしてんじゃないよ+6
-8
-
133. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:03
>>132
インターネットは外野しかいないよ
大丈夫?+9
-4
-
134. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:33
35歳くらいで諦めた方がいいと思う。
高齢出産は母体へのリスクは勿論のこと、子供のコンプレックスになる可能性あるよ。
私の母親が高齢出産だったけど、若いお母さんが羨ましい。今でも思ってる。
母親のことは大好きだし、感謝してるけど
産後は体力勝負だし、高齢出産の人、体の不調訴えてる人多いよ。
不妊治療してまで望まなくてもいいんじゃないかなと思う+18
-35
-
135. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:45
こういうトピって無関係の人が絶対書き込みにくるよね。
高齢出産は可哀想、不妊治療叩き。
他人の人生だよね。
あなたに迷惑かけてないよね。+55
-6
-
136. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:10
>>124
40歳までしか診察してくれないところもあるよ。+27
-0
-
137. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:27
>>101
もちろん本当にそこまではしませんが、それくらいの気持ちでみんな赤ちゃんを望み、諦めたくない気持ちがあるって事が言いたかったのです。
+13
-1
-
138. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:29
>>1
友達は4年頑張って、もう辞めようってタイミングで出来た。夫婦で生きてくプラン語ってたけど、産んだ今はめっちゃ幸せそうだよ。
まだ選択の余地があるなら頑張り続けてもいいんじゃないかな?+37
-2
-
139. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:30
>>117
若いお母さんはすごく羨ましかったよ+34
-1
-
140. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:37
>>97
毎回あるね
あと、40すぎて初産もフツーコメントも毎回ある
40代ママだらけの幼稚園なんて聞いた事ないわ+37
-1
-
141. 匿名 2021/03/04(木) 21:22:37
>>117
私は気にした若いお母さん羨ましかった+31
-0
-
142. 匿名 2021/03/04(木) 21:24:06
>>140
42歳の人いるけどおばあちゃんみたい
年取ると老けるのかな?+3
-8
-
143. 匿名 2021/03/04(木) 21:24:14
>>43
それはない(笑)+3
-1
-
144. 匿名 2021/03/04(木) 21:24:38
>>142
幼稚園?+0
-1
-
145. 匿名 2021/03/04(木) 21:25:35
>>142
42歳でおばあちゃんみたいな人ってどんな人よ。
そんな人いたら見てみたい。+28
-4
-
146. 匿名 2021/03/04(木) 21:25:53
>>142
やっぱり高齢出産だとより老けるんじゃ?
若い頃なら夜泣きで寝不足や、子供の世話でスキンケアもまともに出来ない日々が続いても若さでまぁなんとかなっただろうけど、40代とかの寝不足とスキンケア不足ってやばそう。+33
-4
-
147. 匿名 2021/03/04(木) 21:26:36
>>146
なるほど+4
-0
-
148. 匿名 2021/03/04(木) 21:26:51
>>145
鏡見たら?+1
-10
-
149. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:22
>>145
THE80代とかのおばあちゃんって事じゃなくて、園児のおばあちゃんに見られる見た目って事じゃない?
50代半ばとかに見えるとか。+12
-1
-
150. 匿名 2021/03/04(木) 21:27:31
>>126慢性子宮内膜炎とか調べました?
+8
-1
-
151. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:27
>>16
それを言ったらこんなとこに質問しちゃダメ+17
-4
-
152. 匿名 2021/03/04(木) 21:28:59
>>134
ところがどっこい、35歳ぐらいで不妊治療を始める人は結構多いよ。+48
-3
-
153. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:00
>>117
めっちゃ気にするよ
多感な時期は特に
そして自分が出産してからも。
高齢の親に子供預けたりできないし。実家近所だけど。
若いじじばばがいるママ友が羨ましい。
+41
-1
-
154. 匿名 2021/03/04(木) 21:31:54
>>148
人の事傷つけて楽しい?+8
-1
-
155. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:40
>>1
主さんを否定するわけではないけど、仕事と不妊治療はほぼ100%両立は出来ないので羨ましい
体外や顕微授精ギフト法など高度治療に進んでないのかな??もし人工授精止まりなら医師と相談してステップアップした方が早道。ただ高額な治療費と余程会社から理解がない限り仕事との両立は無理です。+8
-4
-
156. 匿名 2021/03/04(木) 21:33:11
>>53
お前みたいな田舎もんほど、他人に口出してくる!若いうちに出産、出来た事だけを取り柄にマウント取りたがるしw どうせ子供を放置してパチンコか虐待やってそうww+3
-24
-
157. 匿名 2021/03/04(木) 21:33:32
>>24
あなたはいじめる側じゃないの?+25
-2
-
158. 匿名 2021/03/04(木) 21:34:26
>>142
40過ぎると、見た目年齢にかなり幅が出てくるよね。
若く見える人は驚くほど若く見えるし、身なりテキトーな人はすごく老けてる。+39
-0
-
159. 匿名 2021/03/04(木) 21:35:51
貯卵2個あるなら延長して保管しておくのがいいと思う。考えは変わるしタイミングもあるし一からやり直しになるのはキツイ。+8
-2
-
160. 匿名 2021/03/04(木) 21:38:02
>>4
不妊治療したことはないけども会社で異動のお願いを何年も出してるのに通らないから何となく気持ちはわかる。
年に2回しかチャンスがないのに4年経ってもまだ通らない。この4月のもダメだった。ああ、またダメだったと思うけれどもどこにも怒りをぶつけられない。ダメな度に泣いてメンタルが地に落ちる。
次こそは次こそはと思って歯を食いしばって何とかやっているけども5年も経ってしまった。
でもこの先まだ5年とかかかるのかと思うと気が遠くなる。+1
-54
-
161. 匿名 2021/03/04(木) 21:41:57
>>125
両極端すぎる。適齢期の人が1番多いのに。+18
-0
-
162. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:34
人に聞いて決めるもんじゃない+7
-0
-
163. 匿名 2021/03/04(木) 21:46:09
治療始めるときに、リミットを40歳の誕生日と夫婦で話し合って決めました。辞め時がわからなくなりそうって思ってたし。
しばらくなかなか諦めつかなかったけど、数年経って吹っ切れました。+22
-0
-
164. 匿名 2021/03/04(木) 21:46:48
>>16
そんなんここにいる人ほぼ100%他人じゃん
他人だからって意見しちゃいけないなら会話成り立たないわw+23
-6
-
165. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:50
>>61
4年なんて正直不妊のうちに入らないわ+0
-41
-
166. 匿名 2021/03/04(木) 21:48:23
>>32
今2人でいいかなとおもってるうちに、2個試して、ダメでもそれでダメージ少なく吹っ切れるし、できたら縁があったなと子どものいる生活に向けて前向きになれると思うよ。+5
-2
-
167. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:35
33歳です。
30歳から治療してるけど早発閉経なのでなかなか卵胞が出現せず、採卵しても空砲や変性卵、、、
3個貯卵して移植に進みましょう!と言われたけど、いつになることやら、、、
私の中では36歳で自分の卵子での妊娠は諦めて、卵子提供に進みたい。
完全に諦めるなら40歳までかな。+18
-5
-
168. 匿名 2021/03/04(木) 21:52:16
養子は選択肢にはないのですか?+5
-8
-
169. 匿名 2021/03/04(木) 21:56:09
>>43
幼稚園が40代なら小学卒業する時は50代近いママも多いってこと?+8
-4
-
170. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:47
28歳 不妊治療2年目
30までは頑張ります+20
-5
-
171. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:53
>>124
体外受精で卵子を見たときに年をとると卵子の周りが固くて精子が入れなくなります
周りを薬で溶かして入れても上手く細胞分裂が難しくそろそろ潮時かもしれませんと言われました+33
-2
-
172. 匿名 2021/03/04(木) 21:59:27
子育てもお金掛かるのに不妊治療とか贅沢+3
-7
-
173. 匿名 2021/03/04(木) 22:05:18
私の経験談と周りの経験談を合わせると、よほどの男性不妊じゃない場合や女性も毎月生理がきてるような人の場合。
1年ほど不妊治療、人工授精までやってみて授からなかったら、一旦薬や排卵エコーとか休む。通院自体やめる。その期間もったいないと思うかもだけど1年。
その1年は旦那さんと楽しみながら、そんなにきつきつに排卵日狙いで毎日夜の営みとかせず、生理後3日後くらいから3日おきくらいで生理が来るまでしてみる。
それで授からなかったら、不妊治療3年目というか1年休んだ後にまた1年人工授精や病院でのタイミング法をやる。そしてまた1年通院自体休む。
不妊治療5年目にして体外受精にチャレンジ。
というサイクルがいいと思います。
通院しない。これが不妊治療になる事もあります。+2
-28
-
174. 匿名 2021/03/04(木) 22:05:41
>>139
そうなんだー
自分の母親若いから気にしたことなかったわ
+2
-3
-
175. 匿名 2021/03/04(木) 22:07:42
>>155
>>138
>>110
>>83
>>79
>>30
主です。
(初トピ立てで不慣れなもので、まとめてコメント失礼します。流れに追いつけずすみません。。)
当方32歳で、旦那44です。
タイミング法1年(産婦人科)
人工授精6回(以後専門CL)
体外受精3回
わかってる範囲で多嚢胞性卵巣症候群、子宮内フローラ検査✕(3回目でクリア)、ビタミンD欠乏、旦那ED
不妊治療に専念するため一度退職しましたが、治療のステップアップにお金が要るため、理解ある職場に転職しました(が、実際は多忙でこの有様…)
基本レスなので治療やめたら自然妊娠は望み薄いです( ;∀;)
諦めてからできた方、羨ましいです。
病院から引導渡されることもあるんですね…しりませんでした。。
優しいお言葉かけてくださった方、ありがとうございます。
いろんな方のコメント見て、治療中は旦那との子に会いたい、産み育てたいと思って闇落ちを繰り返しながら頑張ってたのを思い出しました…!+86
-2
-
176. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:16
>>174
横です
ねぇ何のマウント?
どっちもいい加減やめて欲しい+13
-2
-
177. 匿名 2021/03/04(木) 22:11:21
私が妊娠した時は基礎体温がきっちりしている時より、いつ排卵なんだ?っと分からない時だったのかなあと思う。排卵日を狙い過ぎて最初に頑張り過ぎて、排卵日が生理後10日以上過ぎてる時のタイミングがほとんどないとなかなか難しいと思う。
生理が来るまではそれなりにしておいた方がいいと思う。
+1
-11
-
178. 匿名 2021/03/04(木) 22:15:10
妊娠した人のアドバイスは時々神経逆撫でする+30
-4
-
179. 匿名 2021/03/04(木) 22:17:41
>>53
田舎呼ばわりすれば勝ち誇れるとか思ってるんだろうな笑
都内を何でも叶う異次元だと思ってそう
都内は都内でクリニックの治療費が異様に高額だったりとデメリットもあるのに…+14
-4
-
180. 匿名 2021/03/04(木) 22:19:40
結局は金額決めてそこまでってするか年齢で決めるかのどっちかかなぁ+12
-0
-
181. 匿名 2021/03/04(木) 22:22:33
24歳で結婚して、2年間子供ができなかったから検査したら夫に生殖能力がなかった。
めっちゃ高度な治療しても妊娠できる確率はとても低いって言われて、夫は精神病む寸前だったし、私は問題なかったから夫から離婚して別の人と結婚して子供を産んでくれとまで言われる始末。
結局再構築もうまく行ったし治療はせずに今でも子なしだけど、まだ私も34歳だから周りから治療すればいいのにって言われるのが辛い。
治療してできるならしてるよ。一度は吹っ切れたと思ってたけど、やっぱり心のどこかでは子供が欲しいし夫はも抱かせてあげたいけど、折り合いつけて暮らしてます。+62
-0
-
182. 匿名 2021/03/04(木) 22:23:22
30代前半。
通える範囲にあるクリニックの中で一番実績があるところで体外を6回やってダメなら、ほぼ無理だろうから諦めようかな?と。
不妊治療してる中ではそこまで年齢が高くないからまだやればと言われるけど、その若いときに有名なクリニックで6回やって無理なら、画期的な新技術でも発見されない限り無理だと思う。+19
-0
-
183. 匿名 2021/03/04(木) 22:23:56
>>18
私も、親が39歳の時に産まれました!何一つ苦労した事や、困った事、不幸だと思った事ありませんでしたよ?むしろ、凄い体力あったんだな!って感心します!笑
そして、もう結構歳なので、長生きして欲しい。とは思います。+67
-4
-
184. 匿名 2021/03/04(木) 22:26:27
>>29
それよりも幼稚園が辛いよ
特に送り迎えの園だと毎日顔会わすし、若いママやオシャレなママたくさんいるからさ、、帰りに公園寄ったりもするし付き合いが密なんだわ
いくら晩産化してても子供3~4歳でお母さんが48とかだと流石に少ないし浮く+56
-3
-
185. 匿名 2021/03/04(木) 22:26:43
>>86
家の前を通っていく小学生が
◯◯のお母さんって(そこにはいない子の名前)ぶっさいくだよね、おばあちゃんみたい。って言っててゾッとした。
子供って正直+34
-1
-
186. 匿名 2021/03/04(木) 22:30:16
>>17
小学校の時に参観でおばあちゃんみたいな人居たわ
誰のおばあちゃん?ってなってたよw
+15
-7
-
187. 匿名 2021/03/04(木) 22:33:32
>>184
横だけど
一歳児の20代の親だけど保育園のリモート説明会で40代くらいのママがいた。ビックリした。祖母かなと思ったよ+12
-27
-
188. 匿名 2021/03/04(木) 22:34:37
>>17
ま、よその家庭の子供が同じ考え方になるとは限らんしね。私は高齢出産の子だけど、年取ったお母さんで嫌だなって思ったこと一度もなかったよ。+40
-0
-
189. 匿名 2021/03/04(木) 22:34:58
>>186
年齢的なものもあるんだろうけど、本当にやる気のない人もいるよね
若さに固執してないというか、年老いた姿でも構わないというか、、
今って実際に年いってても見た目はそこそこ若くみえるママさんたくさんいるのに、白髪もそのまま、化粧もしない、髪型もゴムで結ぶだけ、服も適当みたいな
本人がよけりゃいいんだろうけどね+18
-1
-
190. 匿名 2021/03/04(木) 22:37:18
>>13
どうしても跡継ぎを産んで欲しいと言われた友人は30歳から治療を始めて、授かれなくてどんどんステップアップ。国産高級車の新車(700万くらい?)くらい治療費をかけたけど妊娠できなくて40近くなったら治療の注射で卵巣がパンパンに腫れて入院→落ち着いたら治療再開を繰り返した。何度目かの入院のとき義父母が病院に来て離婚を迫ったそう。これにダンナが激怒して転職して夫婦で遠くに引っ越して、2人で仲良く暮らしてるよ。出来ないときはいくらお金をかけても出来ない。+57
-0
-
191. 匿名 2021/03/04(木) 22:42:01
>>51
同じく40歳です。うちは41歳までと決めました。決めなきゃいつまでも出来てしまうから。
+18
-1
-
192. 匿名 2021/03/04(木) 22:44:20
>>189
私は絶対そうはなりたく無いなー
余計なお世話だけど、なんか子供がほんとに可哀想だなと思う
女の子なら尚更だし 親の容姿とかセンス?って子供がそのまんまだしね
親がださいと子供もださいとかあるしね
+7
-7
-
193. 匿名 2021/03/04(木) 22:45:27
>>17
うちの親は高齢だったけど、気にしたことないよ
他より年取ってるな~って事実を認識してるくらい
その事を言ってくる同級生もいなかったし、気にしなくていいんじゃない?+22
-0
-
194. 匿名 2021/03/04(木) 22:47:17
不妊治療というより、心身のバランスを整える健康的な生活をしていると思えば大変ではない。
+4
-0
-
195. 匿名 2021/03/04(木) 22:50:24
やめどきもお休みも、パートナーと相談して自分で決めたほうがいいよ。
身体的・精神的・経済状況、人それぞれだから。+5
-0
-
196. 匿名 2021/03/04(木) 22:51:45
>>175
主さんはまだ32歳だけど、ご主人の年齢考えると35歳位までは頑張っていいんじゃないかと思う
今やめたら後から欲しいと思っても厳しそう
出来る事は全部やり切って、それでもダメだったら諦める方が心残りはない気がするかな+46
-2
-
197. 匿名 2021/03/04(木) 22:57:36
>>43
でも幼稚園で40代のママだと上に小学生の子がいる人が大半じゃないかな?
うちの幼稚園は末っ子のママなら40代です。
+16
-4
-
198. 匿名 2021/03/04(木) 23:00:24
お金あるなら40代でもゆるーく頑張るでいいと思う。
結局子育ては気力と経済力なので。
子供が20代で介護始まってかわいそうとかよく聞くけど、結局お金があればこの問題はクリアだよね。
子が若いうちに自分が亡くなってしまうのは避けられないけれど。+5
-1
-
199. 匿名 2021/03/04(木) 23:07:31
>>187
それは嘘だと思う
それか世間知らずか
37で三人目生んだからわかる
普通に40代ママいます+39
-0
-
200. 匿名 2021/03/04(木) 23:09:04
>>187
40代とかむしろ普通じゃない?
2人目とか3人目を通わせてるアラフォーって多いよ。
あと、どちらかと言うと保育園は働きざかりの若いママ。幼稚園は年齢層高めで落ち着いた雰囲気のママが多いと思うんだけど。+32
-0
-
201. 匿名 2021/03/04(木) 23:10:10
>>187
嘘くせぇwwww+9
-0
-
202. 匿名 2021/03/04(木) 23:10:16
できる気がしない…金銭的に人工授精も諦めようかと悩んでます。友人数人で遊ぶと妊娠の話で盛り上がるのが辛い。性別は男が良かった女が良かった、もう1人つくっちゃえば?など…みんながそんな簡単にできると思わないでほしい。最初の頃は笑いながら不妊事情を聞いてもらっていたけど最近は相談しづらくて自分の話はしなくなった。辛い!笑+57
-0
-
203. 匿名 2021/03/04(木) 23:14:13
>>35
子供のときは親が祖母の介護、アラサーで自分が親の介護。
介護の為、退職して地元帰りました。
でも私は台無しとは思ってません。+35
-5
-
204. 匿名 2021/03/04(木) 23:14:22
>>127
まぁ確率は上がるもんね。+4
-1
-
205. 匿名 2021/03/04(木) 23:15:53
高齢出産の人を子どもが可哀想って否定する人って
若くて不妊治療してる人に対しても酷いこと言うよね+12
-9
-
206. 匿名 2021/03/04(木) 23:16:31
>>1
子供を作ることで夫婦が疲れ、15年幸せに暮らしてきたことを壊してまで子供が欲しいか自問自答したら治療をやめることができました。子供をもつことを諦めると言うより、目の前の幸せを選ぶことの方が私達夫婦には必要でした。+50
-1
-
207. 匿名 2021/03/04(木) 23:16:58
年少入園なら36とか37で産んでたら40代にはいるよね
そこまで、いないだろ!って言うほどでもないと思うな〜半分は分からんけどw
というか母親全員の実年齢知らんし見た目とギャップあったりするからどちらにせよ言い切る人はなんなのか+32
-3
-
208. 匿名 2021/03/04(木) 23:23:20
>>179
本当これだよね。40代はないわ…それなら30代の方が多いと思うけどなぁ。+2
-7
-
209. 匿名 2021/03/04(木) 23:23:22
>>18
親の方があなた育てるのに苦労したかもね+27
-1
-
210. 匿名 2021/03/04(木) 23:23:42
>>5
どのような治療なさっているか分かりませんが、卵子も精子も採れる、体力、財力、周囲の理解があるのでしたら、頑張って下さい。+35
-1
-
211. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:10
>>18
40過ぎて産んでもらったけれど、幸せだよ?母はまだ健在で会社経営している。私はコロナでクビ切られてニート満喫。
毎日ガルちゃんしてる娘で、お母さんゴメン!+61
-5
-
212. 匿名 2021/03/04(木) 23:29:08
>>175
年齢で区切るのもいいですけど後1年間とか期間を設けるのもいいです。主さんはお若いのでご主人の精子に問題がなければ、顕微授精を検討してもいいかも。高額な治療ですが顕微までいけば可能性は高くなるかも知れません。
どちらにしろお休みをしてしばらくはリラックスしてお過ごし下さい!+29
-2
-
213. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:56
本当難しいですよね。
私も体外受精していて明日4回目の移植です。凍結胚もないし、今回だめだったらどうしようかなぁと今から考えちゃいます。+14
-0
-
214. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:34
>>213
明日移植ならば、ガルちゃんしないでお休みになった方がよいと思います!なかなか眠れないかも、ですが。
起きた後、お白湯飲んでリラックスしてから行かれると良いかと!
応援しています。
今後のことは、また考えてましょう!!+27
-0
-
215. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:10
>>184
いや多分、45歳とかで1人目となるとインターとか、お受験園とか入れると思うので(都内、都内近郊の場合ですけど)若いママがわんさかいて、降園後に毎日公園寄るような生活はなさらないかと思いますよ…+10
-14
-
216. 匿名 2021/03/04(木) 23:53:16
>>53
都心にしか住んだことないから、私も地方だとそうなのかな?って思っちゃう。+6
-4
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:05
子宮鏡検査をしたんだけど、私は子宮の入り口が狭くてものすごく痛くて(涙) 今回はなんとかカメラ入ったけど、途中で痛みで子宮が縮まってしまいカメラが出てきちゃって、入れ直そうとしたら入らなくなってまともに検査できず中断となりました(涙)
右の卵管が狭窄しているらしくFTを受けたほうが良いかしらべるために通水検査もすることになっていたのにできなかった。
医師からは、麻酔をして痛みがない状態にしなくてはしっかりした検査ができません、と言われました。
麻酔して子宮鏡検査した方いらっしゃいますか?
実は2年前も子宮鏡しようとしたらカメラが入らなくて当時の先生が30分くらいあれこれ頑張ってくれたんだけど入らなくてできなかったの。
子宮鏡しないで体外受精したほうが良いのでしょうか。+6
-4
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:01
>>187
なんで40代ってわかったの?
ついでに質問だけれど、20代(自称)なのに、何故このトピに途中参加しているの?+16
-1
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:19
>>152
それまで何やってたんだろー!
4年制大学出てたとしても13年も経ってるのに…
出産には年齢のタイムリミットがあるってこと、現代でもまだ知らずに、子供が欲しいのにその年まで仕事や遊んでばかりいる人がいるのかな?( ◠‿◠ )+13
-26
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:37
>>29
そんなわけない。
そういうことも分かってて、心と体と時間とお金を使って赤ちゃんを迎える努力をしてるのに、その程度のことでいたたまれなくなんてならない+3
-6
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:15
>>1
アラサーならもう少し頑張ってみては?
地域にもよりますが、助成金が42歳限度だったりするので、ご夫婦の負担にならなければ、そこまで頑張ってみても良いかも。
私は41才で月経が来なくなったので、諦めました。+24
-1
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:49
>>1
7年治療
最後の凍結胚移植で妊娠に至らず、これ以上採卵する気持ちになれなかったので、45歳でやめました
一度の採卵でたくさん採れるならいいけど、私の場合は過去の病気が原因で卵巣機能が低く、採れて1個
なので何回採卵したか覚えていないくらい採卵してきました
夫の方も状態が良くなくて、毎回顕微受精でした
身体的負担も経済的負担も大きかったな…
かかった治療費、1千数百万円です
でもここまでやらないと諦められなかったのかも
やれることを全てやり尽くして気が済んだ(子供が出来ないことを受け入れられた)のだと思います
+51
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:02
>>61
ガルちゃんでちょこちょこみますね、仕事辞めたら授かったって
不妊治療とは違いますが、教員や看護師は切迫流産や流産が多いと聞きますし、やはりストレスは良くないなと思いますね。+26
-3
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:09
夫婦どちらかが乗り気になれなくなったら終わりかなって。+5
-0
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:39
>>134
58歳の母が産後から数ヶ月ほとんど世話してくれたけど余裕で楽しくやってたよ。体力は人によるんじゃないの?母は子供4人産んでるけど、子育ては大変と思った事なくて、幸せで楽しいって言ってた。+4
-15
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:43
>>215
www+9
-1
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 01:10:32
>>181
可能性ゼロなら分かるけど、少しでもあるなら挑戦すればいいのにと他人なら思うだろうね+3
-6
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:03
みなさん、えらいなぁ。
私は、36で結婚して、割とすぐに妊娠したけど、あっという間に流産。翌年、引っ越して、パート辞めて無職だったのもあって、妊活。で、一応産婦人科に行って、卵管のつまりがないかの検査と基礎体温つけるのは、やった。3ヶ月くらいで次のパートが決まって、産婦人科行くの辞めた。パートすぐやめるのもよくないかな?と思って。週刊誌とかで、すごいお金かけて不妊治療した人の話を読んで、それほどお金なかったので、ちょっと怖かったのもある。
で、結局授からず、今年でもうすぐ結婚10年め。主人とは、とりあえず仲良くやってる。レスだけど。
こないだ、姉から2番めの子供の卒業式の写真が来たり、年取って入院するときの保証人、どうしたらいいんだろう?とか、心が痛む日もあるけど、なんとかなるかなぁ?
主様、まだ32なら、あきらめるには早そうだとは思います。+25
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 01:49:29
マイナスだろうけど、不妊治療中は心もすさんで、義母からの圧力やら、せっかく貯めた貯金もなくなり自然妊娠はただなのになんでこんなにお金をかけているのかとか思いましたし、ホルモン剤でフラフラになって体も心も疲れ果ててしまいました。私は諦めましたが、不妊治療でもすんなり出来る人もいるし、止め時は本当に難しいですね。昨今の虐待ニュースは見たくありません+30
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 02:15:51
3.4年とか期間を決める、とかですかね…。1年でも、人生で経験したことの無い精神、肉体、金銭の辛さなので3.4年できるのかわからないですが‥。
後は年齢ですかね…40歳までやる、とか…。難しいですよね。+4
-1
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 02:17:06
>>5
私は42直前で何故か自然妊娠しましたよ
何があるかわからない
+14
-7
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 02:21:23
不妊って要は高齢のひとがなる奴でしょ
当たり前みたいになってるけど30前後とか40とかもう高齢だからね 出産に限っては
今がおかしすぎるだけ
あきらめよう
+2
-17
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 02:29:35
>>179
田舎は嫌+2
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 02:41:08
>>232
デビィみたいな考えだね。根拠は?
+5
-1
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 02:55:44
>>232
うーん、
「若いから、私、不妊治療関係ないわw」
みたいのは、思い込み激しすぎ。
嫁さん健康でもダンナさんの都合でできない人もいるし、子宮の病気とかでできない人もいるよ。
それから、うちの80代の義母は、36歳で主人を、37歳で主人の弟を産んでるので、一概に、昔の人は、20代でさっさと産んでた、とも言えないよ。+28
-0
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 04:55:04
>>171
顕微鏡授精もあるし、40過ぎても診てくれる病気もあるよ!だから元気だしてね!
わたしは今年43になるけど治療続けてます+20
-2
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 04:58:38
>>17
私40の子だけど生んでくれて感謝してるしお母さん大好きだよ!😊
確かに小学生の時は参観日とか「ちゃんとお化粧して若くしてきてね!」とか言ってた・・・ごめん(笑)
+44
-0
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 05:18:21
>>184
公園で若く見える30ママとふけて見える44ママと子供ら遊ばせてたんだけど、通りすがりのおじいちゃんが子供らあやしてくれて、お母さんとおばあちゃんと一緒にきたの?って言われてていたたまれなかったよ、、
+10
-8
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 05:28:28
>>215
えー都内の教育熱心な幼稚園通いだけど、みんな習い事いれてはいるけど無い日は公園コースだよ
40前後のママさんが多いかな、32~38で産んでる人多い
45以降は意外に少ない、あとめちゃくちゃ若く見えるかモロおばあちゃんてかんじで落差激しい。裕福なご家庭が多いから、美容にかけるかかけないかってかんじ
なんで年把握してるかというと最初のランチ会の自己紹介タイムで発表させられたから、、+9
-4
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 07:11:05
45で産んだ知り合いがいるけど、おばあちゃんみたいだったよ。+4
-6
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 07:25:58
>>90
生存バイアスだよね。勿論ストレス軽減されたりで出来る人もいるんだろうけど、仕事辞めたのに出来ない人のままだって中にはいる。仕事辞めて時間が出来ても不妊治療の資金繰り苦しくなって、自然妊娠も厳しくてより一層ストレス抱える人も居る。何が幸いして妊娠に至るかほんと分からない。仕事辞めさえすれば出来る!っていうのも早計よね。+17
-0
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 07:32:57
>>128
私の周りは放置系が多かったよ。体力的にもうついてけないからって感じで公園でも子供の世話をさり気なく人任せにしようとするし躾も出来てないから他の保護者が避けてた。勿論待望の!って感じで過保護になる人もいると思う。どっちの割合が実際の所多いんだろう?自分の環境的に、共働きなせいか体力尽きてるママさんをよく見かける印象だなぁ。+7
-10
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:58
>>214
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
今病院へ向かう電車内で読んで、うるっときちゃいました。
とりあえず頑張ってきます!!+19
-0
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 07:39:30
>>168
不妊治療の話してると必ずこれ言う人現れるけど
旦那と自分の子がほしいんであってそうじゃない子どもなら別にほしくない人が多いと思うよ
子どもなら誰でもいいならそもそも大金かけて終わりの見えない治療しないと思う+36
-0
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:54
>>164
他人が口だしすることじゃないというか
医者じゃないんだからその意見意味あるの?と思った+3
-1
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 08:07:44
>>128
放置してるんじゃないから別いいんでは+6
-1
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 08:11:34
>>184
でも幼稚園の送り迎えみてると若いお母さんってほぼいないわ
みんなおばさんやん+12
-4
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:45
>>124
私が通ってたところは、42歳以降は望み薄なので治療終了しますって先に宣言してたよ。+16
-1
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:37
>>213さん、今頃病院かな?頑張れー!!
+8
-0
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 09:28:46
>>215
うちは高齢だけど、どちらも超高学歴高収入(夫医者です)で世帯年収3000以上はあるかな。都内一等地に戸建てあり。
高齢叩いてる田舎の高卒貧乏夫婦の子どもより、うちの子の方が遙かに幸せだと思う。。そういう人の子どもとは頭の出来も違うから勉強ももとからできるし。+9
-20
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:03
私は10年でできました。最初の四年は
本当にほしい気持ちでいっぱいだったので
とてもしんどかったです。
時がたち諦めモード、できたらラッキーくらいの
気持ちに自然と切り替わってからは
ゆっくり過ごせました。
そして、気持ちに余裕ができ新しい事や
新しく有酸素運動をはじめて生活を変えたその年、
もう1年近くレスでたまたました日に妊娠しました。
まさかでした。
人生もう何が起きるかいつ起こるのかわからない。
+16
-3
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 09:51:07
>>88
正直、お金の心配だけはさせないように貯めてある。どんな進路を希望しても、学費で諦めるということはないし、介護も費用面では問題ない。+14
-0
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 10:04:18
ここ見てると年取った親は可哀想とか言う人がたくさんいるけど、そういう人って本当は治療しても授かれなかったんじゃない?って思ってしまう。
+8
-3
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 10:10:51
>>80
男性不妊で顕微一択だから、あーはいはいって冷めた目でコメ見ちゃう+48
-2
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 10:23:29
>>250
自分達が早死にしたり要介護になっても金で解決できるからいいですね
貧乏高齢出産だと詰む+12
-0
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 10:27:18
>>217
子宮鏡で子宮内膜ポリープが見つかりました。
体外受精の場合、ポリープをとってから、移植です。
体外受精の確率をあげるには、子宮鏡検査が必要かと。+6
-0
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 10:40:43
>>219
あなた世間知らずって言われない?+13
-0
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 10:41:04
39歳になった時から40歳の誕生日までの1年間と期限を決めて治療しました。年齢的に時間との勝負だと思ったので、最速でのステップアップ、金額は気にせず1%でも確率上がるならオプションなどもすべて付けました。
結果、無事卒業できました。+19
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 10:42:41
>>35
私も聞きたい。来月40歳での出産です(^^;;+19
-5
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 11:02:18
>>1
私は先生がたくさんいる体外専門の病院に通ってました。
流産後の診察で今後の治療の話しになった時、少し治療休もうかと思ってるって伝えたら「今が一番若いんだよ。時間を無駄にしないで欲しい。休んでもったいない患者さんたくさんみてるから、頑張ってほしい。」って目をジッとみつめて話してくれた先生がいて、休むのをやめました。
その後たまたま採卵と移植も同じ先生だったけど、丁寧で声かけも優しかったです。
親切で素敵な先生のおかげで諦めずにすみました。あんな女性に私もなりたい…
仕事と治療の両立は大変ですが、いつか後悔しないために早いうちにやれる事をやってほしいです。
卵2つあるんですよね。考えすぎないで、今出来ることやって、休むかやめるかは移植してからまた考えたらいいと思います。+10
-1
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 11:10:01
>>1
27で結婚、29から専門院で治療開始した。夫が高度治療に乗り気ではなかったので、採卵は1回だけと条件付けてやった。
できるオプションは付けて高刺激、顕微(男性不妊気味だったので)でお金かけた。その間に、できなかったら終わりって自分に言い聞かせて気持ちの整理もしたよ。
自分でゴールを設定して後悔が残らないようにやり尽くすしかないと思うよ。辛いけどね。
私は仕事は辞めないと決めてたけど、もしあなたが仕事をしてたせいでって後悔しそうならゴールまで辞めるのもいいんじゃないかと思う。仕事はいつでもできるけど治療は期限あるから。+9
-0
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 11:17:36
>>16
それが嫌なら書き込みするなって話し。+0
-4
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 11:20:43
>>255
でも逆に、どんなにお金があっても早くに死別するリスクが高くて、早くから要介護になって金銭面以外の負担をかける可能性は高くなるんだね
若さってお金じゃ買えないもんなぁ
最近の高齢者は元気って言うけど、せいぜい60台までがほとんどだろうし+9
-4
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 11:20:43
原因にもよるかもしれないけど私はひどい多嚢胞性卵巣で生理も注射じゃないと来ないし、排卵はまずしてない感じでした。同じく4年、人工授精や体外受精を繰り返しましたがかすりもせず。卵を使い切りキリが良くなったので辞めました。卵がある限り辞めたくても辞めれないと思ったので使い切ってダメだった時踏ん切りがつきました。その次の月に自然妊娠しました。多嚢胞性卵巣症候群の場合は思い切って治療を辞めてみることも大事かもしれない。博打だけど私みたいなパターンも有り得る。+8
-2
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 11:24:41
>>86
高齢出産なのは勝手だけど自分が同年代より老けてるのは事実なのにおばあちゃんに間違えられた!って怒ってる人いて笑う。本当におばあちゃんに見えるから仕方ないし早く産めばよかっただけなのに…+7
-7
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 11:26:09
子供って正直だからおばあちゃんに間違えたりすると思うけどいちいち怒らないでね。
父親が39の時の子供だけど学校の集まりとかでまじで恥ずかしかった。+7
-5
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 11:28:42
>>68
介護は義務ではない+3
-7
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 11:29:49
>>217
私が子宮鏡検査した病院は全身麻酔でしましたよ。
病院に全身麻酔可能か聞いてみては?+2
-2
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 11:32:31
>>88
それうちです笑笑
独身時代が長い高齢出産だと独身時代にするかしないか分からない結婚のために貯金しようと思わなかったのか父親が40歳なのにほぼ貯金ゼロで結婚
私が20歳の時はまだ大学生で学費が〜って文句言われたよ。
+8
-0
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 11:34:06
>>256
体外受精するにもやはり子宮鏡検査は必要なのですね。
来週期、麻酔かけてしてくれるのでやってきます!!
ありがとうございます。+0
-0
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 11:34:52
>>267
義務ではないものの施設に入ったり手術するとなったら病院は問答無用で突然呼び出すし同意書が必要な場面もある。それも全て拒否して自分を優先させることができるならいいけど。あと相手の親からしてみれば手がかからなかったとしてたあまりいい印象は持たないんじゃない?+1
-5
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 11:37:05
>>250
高齢たたいてるのが田舎の高卒貧乏夫婦って決めつけて叩き返ししてるとこれだから高齢はって思われても仕方ないね。
どんな形でもその人が納得して幸せならいいでしょ。+16
-2
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 11:40:01
>>250
でも若さってお金じゃ買えないよね…
+9
-5
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 11:40:24
>>7
諦めたら授かる説は軽く聞き流した方がいいと思うな…
諦めたら授かったよ~って発信するのは、そりゃ良い結果だったから口にも出せるでしょ。
諦めたら授からなかったよってマイナスな発言、いちいちしないよね?
だから表立ってないだけで、実際はこっちの方が多い可能性も高いんだから、そこは慎重にした方がいいと思うな。
私は不妊治療(タイミング、人工授精6回、体外受精移植3回)で出産までたどり着いた人だけど。
体外受精に進むと決めた時旦那と使える額の話し合いからしたよ。
自分達の今の年齢から、子どもが成人するまでの期間、現在の貯蓄額からいくらまでは治療に使えるねって。
それまでやってもダメだったら諦めて2人で生きていこうねって。
うちは治療始めた時には30過ぎてたし、どちらかというと低所得だからそこはキッチリ最初に決めたよ。
年齢に軸を置く人が多いかもしれないけど、うちはどっちも考慮したかな。+30
-1
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 11:40:24
>>268
麻酔しての検査はしていないと言われていましたが、院長先生に交渉したらやっていただけることになりました。
来週期やってきます!!
ありがとうございます。
+4
-1
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 11:43:42
>>51
子育て費用もあれば自由ですよね+6
-1
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 11:45:07
>>51
そうだね。
ただ大多数の人は無料で妊娠するのに何百万何千万もお金かけて可哀想って思ってます!+2
-16
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 12:03:41
>>184
若いママって20半ばまでに産まないかぎり幼稚園で若いママって無理では?若いママよりも大学はちゃんと行きたいわ
もしかして30過ぎても若いママあつかいされると思ってたら勘弁してくれや+20
-0
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 12:06:07
>>273
逆だよ
若さは誰にでも分け隔てなくあるけど
大金は足掻いても手に入れるのは難しいかと+3
-1
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 12:09:27
>>271
身よりない人とか自分で何とかしてるやん+1
-1
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 12:13:42
>>280
それは身寄りがないからね。家族がいる場合は疎遠になっても必ず連絡いくよ+3
-0
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 12:17:18
>>281
西原理恵子も自分の家族犠牲になるなら親は捨てても言いと言ってたし義務じゃないからやる必要ない
あなたも自分の親は頑張って面倒みればいいだけ
他人に強要するのは間違い+3
-2
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 12:19:23
>>282
書き込み見返して強要なんて一切してません。
ただ連絡くるよって言ってるだけ笑笑+4
-2
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 12:21:06
>>283
じゃあ義務じゃないはあってるやん
レスつけるなや+4
-4
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 12:21:58
>>117
性格悪い子なんて自慢してきてたりしたよ。
「保護者面談で〇〇先生が私のお母さんのこと綺麗で若いって褒めまくってた~」とか。
そりゃうちの母は歳いってたし人並みな容姿だけどそこまでマウント取ってくるかねって思ってたけど。+7
-0
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 12:24:07
>>266
私も親には申し訳ないけど小学生の時点で父親がハゲてて本当に恥ずかしかった。
周りの子達からもバカにされたりしたし。+5
-0
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 12:25:55
>>284
なんかあなたずれてるよね。冒頭に義務ではないものの〜って書いてるし連絡来ても全て突っぱねることができるならいいねって書いてるよ。読解力ないことを八つ当たりするのはやめてください。+3
-2
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 12:27:50
>>286
ハゲかぁ…そういう身体的特徴は小学生だとネタにされちゃうよね。
最近親と言い合いになった時に高齢出産だったから同級生にバカにされて辛かった話をしたら俺には関係ないって突っぱねられた。本当自分のことだけなんだなぁと思った+6
-0
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 12:32:07
>>282
西原恵理子もww勘違いして勝手にキレるの見苦しいからやめた方がいいw+3
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 12:37:25
主様は
「治療のやめ時を迎えた方、
またお休みを経験された方のお話が聞きたいです。」
ということだったのに、高齢出産や高度不妊治療をしてやっと授かった方をバカにするような発言をしている人たちは、いったいなんなのだろうか?
「若くして子供を産んだ」とか、「私、まだ若いもんw」とかいう、そこでしかマウント取れない人なの?
もう少し、あたたかい言葉を。+27
-2
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 12:47:36
>>81
私アラフォーだけど40代ママなんて正直あんまり見ない。
皆んなアラサー前後だよ。+18
-3
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 12:50:00
>>18
流石に年齢差が45歳を超えたらハードモードだと思います。
成人する頃には親が高齢者だから若くして介護や死別のリスクは高まる。
+3
-4
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 12:55:34
>>18
39なら全然ありじゃないの❓
年齢じゃなくて他にいろいろ問題があるお母さんだったんじゃないの❓
39で産んでるお母さんまわりに何人かいるけど全然問題なく子育てしてるよ+10
-2
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:56
>>4
ここどこ?怖いわ+4
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:38
>>273
子どもは親が若ければ幸せではない
親が貧乏とか低学歴とか虐待と同じ+4
-0
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:40
>>88
それは計画性がないだけだよ…
何時に子供出来たって生涯収入はそうそう変わらないんじゃないかな+9
-0
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:55
>>89
というかクラスのママの年齢全員把握してるの…?
みんな見た目で判断してるだけだよね?+6
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 13:17:05
私は19で結婚したからあまり焦ってなかったんだけど、避妊せずに2年できなかった頃に「1年妊娠しないなら不妊症だよ」と言われて通い始めた
旦那に原因があった
不妊外来行き始めた頃は治療始めればすぐできると楽観視していたけど、なかなかできずに
旦那は自分のせいで…みたいに卑下するような発言が多くなり、私はそんな旦那にイライラしてくるようになって夫婦仲まで悪くなってったから、これじゃ駄目だと思ってゴールを決めたよ
5年やってダメなら諦めようと(この時点で2年弱)妊娠したらそこから新しくスタート、5年でできなかったら不妊治療は終わりにして夫婦2人で新たにスタートしようと。
結局できなくて、旦那はやっぱりできるまで頑張ろうと言ったけど私はもう不妊治療で重い雰囲気を毎回味わいたくなくて断った
結局その後すぐ旦那の浮気が発覚して(しかも2年超えの関係だった)離婚したけど…
最初から期間を決めるとちょっと楽になれるかも
私はそうだった
それまではいつまでこんな状態が続くのか、いくら使えばできるのかとか色々と不安だったし、周りからも色々言われて嫌だったし
ただ、どうしても子どもが欲しいなら後悔しない為にも生理が上がるまでとかをゴールにしたほうがいいかも
知り合いは高齢出産になるしと35でやめたけど、あれから4年くらい経つけど「あのまま頑張ってたら今頃子ども産まれていたかもって最近よく思う」って言ってる
+23
-0
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:19
>>296
同感。
共働きで奥さんが妊娠を機に仕事辞めて世帯年収がガクっと下がったとかならわからなくもない+5
-0
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:44
>>298
え、不妊治療中から不倫していたの?!+5
-0
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:35
>>1
私は20代で仕事辞めて治療に専念したけど30になって諦めました。
周りから若いのに諦めるのもったいないとか言われたけど、医者の反応や体外受精で状態の良い受精卵で何度か移植してもダメだった結果を見て、これだけ若い時に仕事も辞めて受精卵も良好でやる事やって出来ないなら、原因がわからない中闇雲にやるのはストレスにしかならないなと思って諦めました。
原因がわかって治療するなら、お金気にせず治療するんですけどね。
若い頃から大切な人の死を体験してきたせいもあって、歳取ったらどうこうというより今死んでも後悔しないように生きたいっていうのが強くて、私の基準だと自分の子どもに会えない事より、不妊治療に囚われ続けて今いる大切な人と過ごす時間を蔑ろにして死にたくないって思ってしまったんですよね。
正しい答えがないし、先の事なんて誰もわからないので難しいですよね。
+43
-1
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 13:36:26
>>4
陣内貴美子さんの不妊治療の話も聞いたとき泣いてしまった。
「駅があってそこに赤ちゃんが待ってるとするじゃない。自分は列車に乗って駅に着くんだけど、そこに赤ちゃんは待ってなくて。次の駅にいったら赤ちゃんが待ってるんじゃないって思うわけ。だからどんどん辞め時が分からなくなってくる。その終着の駅を金石(旦那さん)が決めてくれた。」+61
-2
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 13:58:04
>>35
私も39で出産だから気になる+7
-4
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 13:58:30
>>29
授乳指導に関しては、本人はいたたまれないのかもしれないが、周りにいる人は気にしないと思う。+11
-1
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:40
>>35
私は運良く苦労してないけど、高齢出産の母の子だったので環境が少し違えば苦労するってのはわかる。
高齢出産の子供のトピあるから覗いてみて。+3
-5
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:20
>>43
威張ってるところ申し訳ないけど40代で出産とかやばいよ。適齢期ってわかりますか??
あと一人一人にあなた何歳ですかー?って聞き回ったか産婦人科や役所関係で働いてない限りその人たちの年齢は知り得ないはずなのになぜそう言い切れるんですか?+12
-3
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 14:16:20
言い方悪いけど不妊って結局は自己責任みたいなもんだよね
仕事やら相手の都合やら先延ばし過ぎて適齢期過ぎた感じ
大体の家庭は20代とかで結婚して産むよね...
うちもそうだし友達の家庭も大体そう+4
-25
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:11
>>278
20代半ばは大学卒業してるのでは?
卒業してすぐ妊娠出産だとイメージ悪いのかな+4
-0
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:32
>>250
言い返したいのわかるけど、年齢関係なく親の選民意識すごくて、これはこれでしんどい。
子供が親の期待に届かないと苦しみそう。+24
-1
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:31
晩婚化でもやっぱり28前後が多いからやっぱ高齢の親って浮くよ
子供から見てもね 友達とかから「あの人おばさん?」みたいに聞かれそう
+9
-5
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 14:28:04
>>277
わざわざそんなコメントするあんたの腐った性格の方が可哀想だよ+17
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:24
>>1
結婚7年目で移植4回目で妊娠しました。今の主さんくらい力が抜けてる方がいい気がする。+1
-3
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 14:36:16
>>311
そう?正常な人はお金かけられず短期間で妊娠できるのにそうじゃない人はお金もかかって痛い思いもして可哀想じゃない?+0
-12
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 14:40:36
>>250
夫医者ですは要らないね
貴方みたいな人が高齢出産経験者の足引っ張るのよ+22
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 14:43:46
>>277
可哀想とは違うなぁ
夫婦で同じ希望叶えたくて頑張っているんだから成功してもしなくても羨ましい
子どもいても微妙な夫婦仲の私より幸せだよ+8
-0
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:13
>>308
卒業して直ぐ妊娠出産って働かないの?
+10
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 14:56:59
>>291
え?
何処?+4
-0
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 14:59:28
>>298
19で結婚して妊活してることにドン引き+2
-20
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 15:08:49
>>1
心のままに。
やめたとたん楽になって日常に幸せを感じてやめてよかったとなり、
その後またほしくなって意欲を持ってやり始めて・・
そういう繰り返しだった
今という時を大切に、今いる人を大切にしておくのが一番後悔がないような。+5
-0
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:03
>>11
ストレスとかそんな単純な理由だけじゃない人も世の中たくさんいると思うから、環境かえたら違うかもとか私生活では絶対それ言わない方がいいよ。+10
-1
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 15:22:10
>>206
そう思うしかないよねー+0
-11
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:56
>>300
そうですね
彼の言い分は私に対しては引け目を感じて男としての自信を失っていたと
気持ちもわかるので目をつぶろうと思ったけど、これから先夫婦2人で行く中できっと事あるごとに「自分のせいで子どもを持てなかった」という想いがある中で同じ状況になるだろうし、私は一生それを仕方ないと許していける自信がなかったので別れました
夫婦2人で仲良くしていけたらいいやと気持ちを切り替えて再スタートと思った矢先だったからショックでしたね+12
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:04
46で諦めて止めて48で妊娠49で出産したママ友を知ってる
治療を一旦中断するとプレッシャーが消えてストレスフリーになったと言ってた+1
-7
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:40
>>318
19で結婚して子ども欲しいと思う事はおかしいですか?
治療を始めたのは私が22、旦那が24だったので焦らなくても良い年齢かもでしたが、互いの両親から「できない人は10年かかってもできないから早めに始めた方が良い」と強く勧められたのもあり、思いきって始めました
若いうちに子育て終わらせて若いうちに沢山孫の面倒見たいというのもありました+16
-1
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:11
不妊治療は仕事してるとキツいし、辞めたら金がキツいしで女性にとって本当に大変な問題だと思う。
私なんかメンタルが弱いから最後の方自殺まで考えたよ。
なんでこんなに追い込まれるのか不思議だよね。
本当に病院に通っている人達にお疲れ様と言いたい。
+27
-1
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 16:31:43
>>175
クリニックを変えるのも有効だと思う。私は体外受精だけど、変えて子供2人授かりました。クリニックによって技術も考え方も違うよ+23
-2
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 16:33:49
>>4
この画像、ダメです。気持ち悪くなりました。マイナス覚悟ですが私は少し霊感があって、とてもよくない気を感じました。4さんがまだ画像を携帯に保管されてたらすぐに削除された方が良いです。+7
-10
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 16:48:04
>>318
むしろ早めに始めた方が絶対いいよ
26歳で結婚して30歳までは子供はいらないと2人で旅行行ったりのんびりして、子供を育てる予定でわざわざ通勤に時間かかる郊外に子供2人の予定で家建てていざ妊活始めてもできないと34歳でやっと不妊治療始めた友達いるけど3年経った今でもできてない
仕事しながらだとキツいと去年退職したけど、「もっと早くに始めてればよかった」と毎回のように愚痴ってくる
子供が欲しい人は検査は早めにした方が良い
特に原因なくてもできにくい人もいるみたいだから、検査しても安心はできないけど+22
-1
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 16:53:36
>>298
お互い再婚はされなかったのかな?
なんか不妊が原因で不仲になるって悲しいね+1
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 16:57:41
>>160
え…………何の話?
そこまで思うなら一度リセットして転職すれば?とマジレスしておきます。+11
-0
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 17:00:04
>>8
ごめん付ければ何言ってもいいと思うなよ
私の友達はその年齢で治療がんばって妊娠して元気に産まれたよ+17
-2
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:00
>>80
ほんとその通り
治療してもダメ、休んでもダメ、遊んでもダメ…疲れた+19
-0
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 17:13:48
発達障害や障害児の子を持つママのブログとか見てると、不妊治療の末に授かったってケースがすごく多い
不妊治療をするのがそもそも高齢の人が多いからなのか、元々授かれないはずの体を無理矢理治療して自然でない状態でだからなのか分からないけど…
お金をかけてやっと授かった子が障害児とかとことん報われないなと見てて気の毒になる+0
-16
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 17:22:03
>>107
運が良かったね!
スポーツもしてて、仕事もしてなくて、ストレスないのに顕微しても全く授からないよー+13
-0
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 17:24:15
>>5
いや、あきらめなよ
ばばあすぎる+4
-12
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 17:25:29
>>16
けど、がるちゃんに書いてるじゃん43才のこいつも
んで批判しないでは無理がある+0
-2
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 17:26:42
>>16
いいこぶりっこ~でもすべってるぞ+1
-1
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:08
心身ともに経済的にも大変で出口がみえないのは本当につらいですよね。私も何度も流産したのでその気持ち思い出すとつらいです。
着床前診断、凍結胚あればすることおすすめです。高齢であるほど異常胚が多くて戻しても育たない。調べてラッキーにも正常胚があれば格段に可能性があがります。私は42歳ですが検査したらほとんど異常でしたが唯一、一個だけ正常で妊娠しました。一個づつ戻したとしたらどの位時間をロスしただろうと思うと、検査費用は高いけど時間を買うつもりで検査してよかったと思います。+7
-2
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:32
転院のタイミングでお休みしようか悩んだんだけど、とりあえず説明会のキャンセルが出てたから説明会だけでも行っとくか…と思って行ったら毎日卵子が老化していくから1日でも早くするべき!って感じだったから休んでる場合じゃない!と思ってそのまま通院しました。
35歳以下の人は1回の採卵に対して84%の出生率と書いてあって、期待もしていました。
転院先では採卵1回、移植2回目で陽性判定もらえました。
年齢にもよるけど、休んでる場合じゃないと。ここで休んでいざ再開した時なかなかできなかったらもっと辛いと思う。移植もうまくいけばいいけどいかなかったらまた採卵からだし…+0
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:40
北九州に有名な病院あるんだよね?+0
-0
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 17:35:53
>>333
てかなんでそのブログみてるの?+8
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 17:38:24
>>250
どしたん-W+7
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 17:41:29
タイミング数回→(休む)→人工授精数回&流産→(休む)→体外受精→顕微授精
みたいな感じで休みを挟み挟みでした。心が傷ついて頑張れないと思った時は休みました。
高度不妊治療のやめ時として考えていたのは、PGT-A後の正常胚の移植をしても全て駄目で貯卵がなくなった時です。
幸い採卵2回、6個目の胚盤胞を移植した時に妊娠しました。33歳です。+5
-0
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 17:44:21
>>1
私も初めは子供が欲しくて始めた治療なのになかなか結果が出ずになんで子供欲しいんだろう、夫婦2人でもいいのかなと思い始めた時に2回目の移植で妊娠、でも流産してしまいました。自分の気持ちにモヤモヤしたままの妊娠でしたが、流産した時自分でもびっくりするくらい悲しくてやっぱり母親になりたかったんだと再確認しました。残っている卵で必ず妊娠出来るとは限らないので貯卵があるのなら挑戦してみたらいいのではないでしょうか。+8
-0
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 17:45:43
>>301
わたしも去年30歳になって治療は諦めて夫婦二人の生活を満喫してます。子どもは人工的なこと(避妊や不妊治療)はせずに天に任せてます。
30になる前は泣いたり焦ってたけど何故か30になったら吹っ切れた。+10
-2
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 17:54:26
>>134
不思議なんだけど、母親の年齢を自分のステータスだと思ったことない。
若い母親ってそんなに自慢かな。せいぜい小学生の時くらいじゃない?+14
-0
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 18:02:52
子持ちと妊婦に憎いとか妬ましいとかの負の感情を抱いてる時はやめた方がいい。ストレスって思ってる以上に体に負担がかかるから、絶対影響してる。+1
-1
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:08
>>309
低学歴低収入夫婦の子どもとか、その時点で終わってると思うな。
どう足掻いてもどうにもならないもん。+3
-0
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 18:11:45
なんか、大学すら出てない田舎の人が書き込みしてるのかな。。
常識とかがかなり違うね+3
-1
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 18:24:52
>>4
物凄く気持ちがわかる
この先がちゃんと続いているのか行き止まりになっているのかもわからないのだよね+5
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 18:35:57
>>43
まぁ出産35だとしたら年長さんには40代だもんね
出産35はそんなに遅いって感覚でもなくなってるし、そういう幼稚園もあるのかな?
2人目3人目の人もいるだろうし+14
-0
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 18:36:16
>>302
不妊治療、受けた事ないけどこれ読んだら目がジンとなった+11
-2
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 18:36:39
>>1
うちは最初から、◯歳までに出来なかったら諦めようって決めてたよ。治療にお金掛けてるなら、いくらまでにしよう、でも良いし。何かしら期限を決めるしかないかも。もちろん気持ち的にはそう割り切れないだろうけどね。+8
-0
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 18:37:42
>>53
高齢出産者は若いママを見ると元ヤンだと決めがち+10
-2
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 18:45:21
>>307
あなたの話はいらない+1
-1
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:30
>>310
若くても見た目おばさんみたいな親いるよね
若くてもブスとかも+1
-1
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 18:47:49
>>51
わざわざ宣言する辺りうしろめたさでもあんのかな?+2
-2
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 19:00:15
>>317
>>291じゃないけどうちの幼稚園もクラスの半数くらいのママは30前半だなぁ。3割くらいが30後半。残りは40過ぎくらい。30後半から40過ぎの人は一人っ子の人もいるけど二人め三人目の人が多いかな。幼稚園だからか、20代ママさんはほとんどいないかも。
ちなみに23区内で都心寄り。
若いとかおばさんとか、年齢で差別するような人はいないけど、たまにすごいジェネレーションギャップ感じて戸惑う事はある。例えば、お笑い漫画道場って昔の番組?の思い出話された時、アラフォーママは盛り上がってたけどほとんどのママが全く知らなくて『?』ってなってたw+8
-3
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 19:04:00
私は治療を中断してもやめてもできなかった
5年経った今でも辛い記憶として残っている
薄れていくことを願うばかり
正直今も病んでいる+29
-0
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 19:06:59
>>318
高卒ってことだと思う+0
-0
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 19:08:47
>>324
横だけど学校は?
+4
-5
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 19:18:25
>>1
私は20代で始めて30になる前に辞めました。
移植のたびに妊娠するんですが、中身が空っぽばかりだったので、続けても意味ないなと夫婦で話し合って辞めました。
後悔もないし、もう一度治療する気持ちもありません。
ちなみに現在30後半です。+18
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 19:23:58
>>5
それもうおばあちゃんの年齢じゃん
まともに考えて無理だろ+2
-5
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 19:25:45
>>65
なんか男性的発想だ
私が赤ちゃんならオバチャンでもミルクでも何でもいいや
+9
-1
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 19:32:24
>>5
私の職場の人が40代で産んでます!
頑張ってください!+8
-2
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 19:46:04
>>324
高卒です
旦那の家が自営業だったので私もそこで働く事になり
進学はしませんでした
幼なじみみたいなものだったんですが、高1から付き合って進路を決めるときにプロポーズされたので進学はしませんでした+3
-3
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 19:49:33
やめどきは体外受精までいってできなくて精神的におかしくなったときで、また開始したのが精神安定剤飲まなくなったり心も体も健康に前向きに考えられるようになったときかな
そのあと一回流産したけど、半年後に妊娠できました。計4回目の移植でした。メンタルのケアが大切だなぁってすごく思いました。+8
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 20:02:36
>>329
向こうは浮気していた相手と再婚しましたが、1年経たずに離婚したそうです
私も離婚後2年で再婚しました
今は幸せなので彼との事は人生経験の一つと思えてます+12
-0
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 20:11:16
なんか意地悪い人多くない?
高齢出産だと子供が可哀想とかそんなこと主は聞いてないし。
+20
-2
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 20:33:48
>>67
不妊治療卒業後に凍結した受精卵は保管継続してね。閉経しても妊娠できるからね。って言われたから、閉経しても妊娠出来るんだーって感心してた。
保管継続しないけどね。+2
-1
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 20:34:34
>>327
これ絵だよ+8
-1
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 20:35:55
>>15
何歳までなら可哀想じゃないの?+4
-1
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 21:18:29
>>5
私も43歳なら頑張ると思う!続けるかどうかは自分と旦那さんの気持ちの問題だよ。+12
-2
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 21:20:29
たまに不妊治療止めたら自然妊娠したって書き込み見るけど、行為した後に「今回妊娠してるかな?」って多少なりとも期待しちゃうのかな
治療にかかる大変さや費用面からは解放されるけど、メンタル面でやっぱり引きずってしまうというけ終わりがなさそうな気がする‥私の場合だけど+4
-1
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:49
>>67
50前後でしょ?50過ぎて初産した人のブログ読んでるけど一歳のヨチヨチ歩きでも追い付くの大変と書いてるから
育てるまで考えると絶対にやめた方がいい
+6
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:51
幼稚園なんて通うの数年なのにそんなにお母さんの年齢重要か?+4
-3
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:01
>>175
顕微もやった?+3
-0
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:09
「治療辞めたらできた」てガルちゃんやTwitterやブログで何度か拝見しましたが、男性不妊なので顕微授精しか無いんですよね。「治療辞めたらストレス無くなってできた」てことには絶対ならない夫婦もいます。+11
-0
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 23:41:55
某不妊治療のクリニックのクチコミですが
以前通っていたクリニックの検査で数値が高いと言われていた検査を改めて行ったところ、
クラミジアに感染していることがわかりました。自分が性病に感染しているということがとてもショックでしたが薬を処方してもらい、完治しました。その際「主人も検査したほうがいいですよね?」と聞くと「受けたかったらどうぞ。でもうちではできないので泌尿器科を受診してください」と言われました。そのときは認識が甘かったのもあり、受けたかったらのとかそういう感じならいいのかな?という判断をしてしまい、クリニックに通うのを辞め不妊治療は一度休むことにしました。その1年後、妊娠検査薬が反応し別の病院を受診したところ子宮外妊娠と診断され、片方の卵管を失いました。手術後、卵管にかなりの癒着が見られ、クラミジアに感染していたということが伝えられました。かなりの衝撃でした。先生に伺ったところ、クラミジアはパートナー共に治療するのが一般的だと。その病院では退院後主人の薬も処方してくださいました。わたしの認識の甘さだったかもしれません。でもやっと授かったと思った我が子、あのとき当然主人も治療を受けてくださいともっと強く言ってくださっていたら。悔やんでも悔やみきれません。手術痕を見るたび、なんとも言えない気持ちになります。
クラジミア?旦那さん不妊治療中に浮気してるよね?+1
-2
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 23:43:46
>>175
旦那がじじいすぎるのに呑気に一年も自然妊娠目指していたことにびびった!+11
-7
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 23:48:27
>>317
23区内です。+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/06(土) 00:00:19
>>379
性病になんでかかったか考えたら普通わかるよねー+6
-0
-
383. 匿名 2021/03/06(土) 00:18:19
>>382
旦那の浮気のせいなのに病院せめられてる+4
-0
-
384. 匿名 2021/03/06(土) 00:37:05
不妊治療してる人で配慮しろオーラが凄い人はいたな。
そのうち出来るよなんて言ったら発狂しそうな雰囲気なのに、独身で結婚したくてたまらない人にはそのうち出来るって!大丈夫!と謎のアドバイスをしてたのには引いた。
2人とも望んでる物があっても手に入らないという状況は同じなのに、どうして治療してる人はギスギスして自分勝手なのか。+1
-3
-
385. 匿名 2021/03/06(土) 00:58:47
>>175
旦那の年齢がやばいのに
タイミング法1年
人工授精6回
とかのんびりしていることにビックリ!
普通にできるとでもおもってんの?笑+7
-10
-
386. 匿名 2021/03/06(土) 01:11:03
男性も女性も35歳を過ぎてくると、精子も卵子も徐々に老化が始まり機能が弱まってくるといわれています。
もともと、女性の卵子は生まれた時に卵子数が決まっていて、年齢を重ねるごとに、卵子の数は減っていきます。卵子の数は思春期には30万個ほどになり、毎月数百個のレベルで減っています。+7
-1
-
387. 匿名 2021/03/06(土) 01:12:27
妊娠は、35歳がひとつの区切りとされていますが、40歳になると自然妊娠の確率はさらに減ってきます。+1
-1
-
388. 匿名 2021/03/06(土) 01:22:32
卵子が老化していく主な要因は、閉経を迎える準備に入るためです。
おおよそ35歳を目安にその準備は始まるといわれています。
閉経を迎える準備とは、具体的には卵巣機能が徐々に低下する生理現象を指します(急激には落ちません)。
卵巣機能が低下すれば、卵子の数や質は低下するため、老化卵子と呼ばれます。
つまり、「老化卵子の発生」はどうしても避けることができない、自然な現象なのです。
このような状況での治療では、出産に行き着くことがどうしても難しくなります。
そのため、老化卵子を用いた治療には限界があるということを、常に心がけてください。
また、不妊治療のゴールは妊娠ではなく出産です。+13
-1
-
389. 匿名 2021/03/06(土) 01:36:42
女性の卵子は、お母さんのお腹の中にいるときにすべて作られています。
胎生の20週で、将来卵子になる細胞である始原生殖細胞は700万個ありますが、赤ちゃんとして生まれてくる出生時には200万個まで減少、月経が開始する思春期には20万個まで減少します。
女性が一生で排卵させることができる卵子の数は約400個です。
20歳の女性であれば、20年間貯蔵された卵子が排卵されます。
34歳の女性であれば、34年間貯蔵された卵子が排卵されます。+2
-1
-
390. 匿名 2021/03/06(土) 01:40:08
なんか当たり前授業始まっててわろた+9
-0
-
391. 匿名 2021/03/06(土) 01:43:17
40歳で不妊治療している方はあきらめなさい+5
-3
-
392. 匿名 2021/03/06(土) 01:54:06
母体の高齢化にともなってダウン症の発症頻度が上昇することはよくしられています。受精卵には本来父親由来の一個の染色体と母親由来の一個の染色体がペアーで存在します。ダウン症の場合、85~90%は母親由来の21番目の染色体が一個多くなりトリソミーと呼ばれる状態になります。加齢にともなってどの染色体にもトリソミーの発現頻度は上昇しますが、多くは出産に至ることはなく、13番、18番、21番およびX染色体のトリソミーの一部が出産に至ります。36歳以上の女性を対象にした体外受精で得られた胚を調べたところ約60%という高率で染色体異常が認められたと報告されています+3
-0
-
393. 匿名 2021/03/06(土) 01:59:38
著名人の妊娠、出産の話題は、テレビや雑誌によく取り上げられています。
最近では個人の高齢出産や、不妊治療の体験記録がテレビ番組内で紹介されることも多くなってきました。
著名人の高齢出産をみて「自分もまだまだ産める」「○○さんも40歳を超えて自然妊娠したのだから、私も自然妊娠したい」と可能性を感じる女性が多いようですが、安易に考えてほしくありません。
+2
-2
-
394. 匿名 2021/03/06(土) 07:03:29
ダウン症自体の確率は低くても染色体異常とか流産が増えるからねえ
やっぱ20代のうちに産むのが一番よ
ここでいうと批判されるけど。。。+11
-0
-
395. 匿名 2021/03/06(土) 07:04:16
>>250
まさに井戸の中の蛙
人前でそんなこと言ってたら恥かくよ笑+3
-0
-
396. 匿名 2021/03/06(土) 08:56:10
なんか、いろいろうるさい人がいるけど、とりあえず、主様限定でコメントします。
主様のように、ご主人様がうんと年上で、奥様が若い場合は、芸能人とかで、たまに聞くし、まだ可能性はあるような気が、、、。
河合我聞さんの父親の例は極端な話だけどね。+2
-1
-
397. 匿名 2021/03/06(土) 09:12:28
>>396
>>393
(笑)+0
-1
-
398. 匿名 2021/03/06(土) 09:31:13
>>396
旦那が44とか無理すぎやろ(笑)+6
-0
-
399. 匿名 2021/03/06(土) 16:08:36
>>398
でも助成金も女性は42才までって決まったりしてるけど男性側の年齢制限は無いみたいだから、絶対ムリムリ!って訳でもないんじゃない?+5
-1
-
400. 匿名 2021/03/06(土) 16:12:53
>>392
20才でも30%は染色体異常胚だってのもちゃんと書いてよw+0
-0
-
401. 匿名 2021/03/06(土) 18:49:49
>>328
無計画バカ+2
-1
-
402. 匿名 2021/03/06(土) 19:07:54
いやむしろ30、40代方が無計画じゃない?
特に初産+1
-1
-
403. 匿名 2021/03/06(土) 23:57:27
>>399
いや
無理でーす+1
-2
-
404. 匿名 2021/03/06(土) 23:57:57
主ってばかなのかな?計画性ないよね+1
-5
-
405. 匿名 2021/03/07(日) 14:58:07
>>358
仲良いママ友とは年齢聞いたりするけどクラス全員のママの年齢何で知ってるの?
自己紹介で年齢言わされたの?+1
-0
-
406. 匿名 2021/03/07(日) 22:15:37
主です。
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
これまでのコメント見て、これから自分がどうしたいのか考えるきっかけをいただきました。
率直なご意見にも、目が覚める思いです( ;∀;)
仕事の繁忙期終わったからってのんびりしてる場合じゃない…!旦那ももう若くはない…!(じじいという表現には傷ついたけど笑)
治療のやめ時についても夫ときちんと話をして、今月中に通院再開したいと思いました。
説明不足だったのですが
採卵した卵たちはすべて顕微授精でした。
残り2個の卵は、先生から2段階移植を勧められています。
それがもし陰性だったら治療終了するつもりでしたが、後で後悔したくないので採卵からPGT-Aに挑戦しようかな、と新たな決心もつきそうです。
トピ立てしてよかった。スイッチ入りました!
いま治療を頑張っている方、お休み中の方、治療を終えた方、皆さんに幸せが訪れますように!!!+14
-0
-
407. 匿名 2021/03/08(月) 01:02:19
>>406
旦那がジジイなくせにタイミング法をなぜ一年もだらだらしていたの?
チョー!!謎なんですが?
普通にできるとでも思ってたの?!
旦那44歳で子作りとかさぁ~子供がかわいそうなんだけど
貴方たちのエゴで本来は出来もしない子供を無理矢理作らないで?+1
-22
-
408. 匿名 2021/03/08(月) 01:03:05
>>406
旦那精子腐ってるでしょ
子供なんかできないよ!+1
-23
-
409. 匿名 2021/03/08(月) 08:46:00
>>406
旦那おっさんじゃん
その年で不妊治療まだするとか...ひく!+1
-20
-
410. 匿名 2021/03/08(月) 19:29:33
>>371
笑+0
-0
-
411. 匿名 2021/03/08(月) 20:24:53
>>250
こういうのほんとニヤニヤしちゃう+4
-0
-
412. 匿名 2021/03/08(月) 23:17:31
旦那44歳で妊活?いや、やばいやろ+1
-8
-
413. 匿名 2021/03/09(火) 08:16:39
私もずっと一人っ子でいいと思ってたけど
妊活始めようと思うけど
歳だから無理かなあ+2
-0
-
414. 匿名 2021/03/17(水) 01:51:21
回りのお母さんより年取ってようが、たくさんの愛情を注いでくれる母親なら問題ない!
子供を大切に思う気持ちに年齢は関係ない。
恥ずかしいって(笑)何も恥ずかしくないわ+5
-0
-
415. 匿名 2021/03/19(金) 17:41:22
今ストックのある卵たちで終えようと思っています。何度か妊娠しましたが初期流産。40を越えると流産率90%に近いと言われ妊娠出産は本当に奇跡なんだなぁと改めて思いました。ガルちゃんで40過ぎて不妊治療してるって書き込むとコテンパンにやられるイメージしかありませんが、今高齢で頑張ってる方、応援してます。
何度か妊娠したり治療のこともありずっと無職で自分だけ時間が止まったように思い、まさに貼られていたトンネルのような気持ちとてもわかります。+6
-0
-
416. 匿名 2021/03/20(土) 21:15:03
>>49
皆んなが報われるわけじゃないから、でも49さんが赤ちゃんを授かって無事に出産出来て良かったです。おめでとうございます。+1
-0
-
417. 匿名 2021/03/20(土) 21:17:36
>>385
言い方考えろ+6
-2
-
418. 匿名 2021/04/02(金) 17:44:29
>>385
トピ落ちしてるけど、こいつ最低。
人としてまずい。
絶対に子供作らないでね。
もしいるならこんな親に育てられるとか可哀想過ぎる。+1
-0
-
419. 匿名 2021/04/02(金) 20:55:40
>>418
ほんとこれ。最低。
こいつ以外にも主さんをわざと傷つけるために発言してるやつは全部通報しといた。+1
-0
-
420. 匿名 2021/04/03(土) 23:59:52
>>1
むかえにいった場合と、むかえにいかなかった場合両方考えて悩んでいるんでしたね。体調とか最近は調子はどうなのかしら?って気がします。
考えてみて結論出した方がいいですね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する