-
1. 匿名 2021/03/04(木) 17:09:40
今思えば、小さい頃に妙に冷めてたなと思うことはありませんか?
主は小さい頃、おかあさんといっしょの某歌のお兄さんのことをどうしても好きになれず、おじさんだし、肩パッド入りすぎだし、髪型も好きになれないと妙に冷めて見ていました(今は好きです)+130
-2
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:16
>>1
大人の笑顔+88
-4
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:35
保育園でのお遊戯+298
-2
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:42
友達とか行事とか風物とか昔からどーでも良かったなぁ+163
-0
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 17:10:46
ハッピーバースデー歌われてる時+157
-3
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:01
お遊戯なんてバカみたいと妙に冷めていました。+212
-2
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:10
テレビ+8
-0
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:28
慎吾ママのおはロックに同年代の子達が歌っていた時何がいいのか分からずついていけなかった+81
-4
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:42
幼稚園の時、「さあお遊戯の時間です!」がめちゃくちゃ嫌いでなんでこんなダサい踊りみんなきゃっきゃ言って踊ってるんだろうと思ってた。+219
-0
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 17:11:46
○んだやつがいたけど悲しみの感情がなかった+10
-12
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:03
いないないばぁ+16
-1
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:15
遠足。
しおりとか見てうーんって思ってた。+93
-1
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:20
妹がいるんだけど、大人から「お姉ちゃん」って呼ばれるたび「私はお前のお姉ちゃんじゃねぇ」って思ってた+196
-1
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:39
男女一緒に水泳の着替えをする最後の学年の時にキャーキャー言ってる女子にうるさい💢と思って、その人たちが騒いでる間に隅でてるてる坊主になりながら1人でさっさと着替えた+99
-7
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:41
リカちゃん人形にキャッキャしてる女子達を見ると興味なかった自分は、ほんとに好きなのかな〜?って冷めたというかひねくれた目で見てた+70
-0
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:42
お金が大事だと早い段階で気づいていた+91
-0
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:47
>>5
はぁっぴぃばぁぁぁすぅぅでぇぇえいとぅぅぅゆぅぅぅ〜♬
( ´_ゝ`) 「ナンダーコイツラー…」+12
-2
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:49
両親がよく喧嘩していたので、離婚すればいいのにってずっと思ってたこと。
怒鳴り声って怖いよね...+209
-2
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:51
クリスマス前におもちゃ屋さんの折り込み広告が入るから察した かわいくない保育園児だった+69
-1
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:55
園生活が嫌いだった。
なんで子供ってだけで歌って踊ったりしなきゃいけないのかって冷めてた。+128
-1
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 17:12:57
サンタクロースはいないと思ってた+134
-1
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:08
そうそう。意外と子供って冷めてる。
母親が友達と会話してる内容とか、子供だからわかんないだろと思って好きな事話してたけど
ちゃんと理解して聞いてたもんなぁ。
+212
-1
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:27
将来の夢が「花嫁さん」って言ってる同級生たちを横目に「せっかく大人になるのに20才すぎたらすぐ結婚なんてもったいないし、人前であんな非日常的なドレス着せられるの恥ずかしすぎる」と思って冷たい視線を送ってた幼稚園時代の可愛げのない私。+142
-2
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:50
サンタクロースなんて幼稚園の頃からいないと分かってた!+55
-2
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:50
あのおもちゃ買って!買って!
を言わなかった
自分から欲しがらない変な子供だった
+85
-0
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 17:13:57
何するにも競走ね!って言う子。
ご飯や着替えは競うもんじゃないのに勝手に競われて、たまたま私が早く終わると相手が怒るしなんだコイツって思ってた。+85
-0
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:11
絵とかを大胆に書く子を横目で「あんなにしちゃって」と思いながら見てた。
+49
-0
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:23
小学校低学年の時に「トイレ怖いから一緒に来て」って言ってくる子が何人かいたんだけどなんでそれくらい一人でいけないのか謎だった。
+106
-0
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:23
サンタクロースはいないこと分かっていた。(空飛んでくるとか世界中の子供たちにプレゼントを配るとかそういう内容)+45
-0
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:30
運動会、お遊戯会
どの写真見てもやる気なさすぎな顔してダルそうな姿勢取ってる
毎回親に怒られてたなw
+23
-0
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 17:14:51
運動会とかそういうの。優勝とかどうでもよかった+69
-0
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:22
幼稚園の時お帰りのバスを待ちながら「あ~もう全部嫌だな」って思ったことを覚えてる。
世の中めんどくせーな、みたいな。+104
-0
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:27
ミッキーの中の人
おじさんだってわかってた+24
-1
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:28
親が子連れ再婚同士で、のちに私が産まれ数年後結局離婚。半分血が繋がった兄弟が世の中に4人…。人なんて結局すぐ別れるし嘘つくし信じるもんじゃないと思って、人付き合いに対してかなり冷めてたな…。+57
-0
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:33
2歳頃に保育園みたいなとこで節分の行事があって子どもたちが円になって中心にある鬼のお面(○とか△になってる)を一斉に取りに行くっていうのがあったんだけど、みんなが必死に好きなやつ選びに行ってるのを離れたとこで見てたらしい。物心ついてから母に教えられて自分の冷め具合に引いた笑+4
-0
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:33
幼稚園の同級生たちの会話を聞いて、みんな子供だなぁ…と思っていた。
+39
-0
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:35
保育園の豆まきで鬼の服装して全身タイツ着た保育士さんとそれを見て泣き叫ぶ周りの子を見て冷めていた
サンタクロースの格好をした園長先生(男性)にも冷めていた+45
-0
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 17:15:55
小学校低学年のクリスマスイヴの日に、早く寝ないとサンタクロース来ないよと言われて早めに寝かされて、こっそり枕元にプレゼントを置く両親を見て、サンタクロースは親なんだなと知りました。
翌朝両親が、あ!サンタさん来たね‼️とか言ってるのを、何言ってんだよ。昨日自分たちで置いてたじゃんと思いつつ、わー!凄い‼️って言ってあげてた私偉い。笑+56
-1
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:00
保育園のころから友達と遊んでてもなんにも楽しくなかった、仕方なく遊んでた感じ。なんでだろう。だから笑ってる写真も全然ない。+26
-1
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:14
ブス、不細工には発言権がない。
どんなに親が公務員で本人が公務員、兄弟公務員でも見た目が悪すぎると異性認識されない。
中学生の頃には気づいてたような。+24
-0
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:21
サンタクロース。
保育園でサンタクロースなんていないのになぁって思ってた。言わなかったけど。
+6
-2
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:36
タモさんが幼稚園入園で下見に連れて行かれた時、お遊戯とか見て「俺はこんな幼稚なことは出来ない」と幼稚園拒否したって話思い出した笑+85
-1
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:47
サンタさん。
一度もそんなことしてもらったことない(親に普通におもちゃを買ってもらってた)から、同級生がサンタクロース信じてて、本気で言ってるのかと思った。びっくりした。
+12
-0
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:51
大きくなったら何になりたい?って質問。まわりはケーキ屋さん花屋さんとかだったけど、お店屋さんじゃなくて会社とかで普通働くのはいけないのか?と子どもながらに思ってた。+57
-0
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 17:16:54
おもちゃ欲しいって親にダダをこねたけど、買ってくれないのわかってて、気持ちがおさまるまで言ってた感じ 1度おじいちゃんがあっけなく買ってくれて焦った+8
-0
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:01
>>11
さめた感情持つの早すぎ+5
-1
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:23
クリスマス
いやサンタとかいいよトイザらス行くんでしょって思ってた+5
-0
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:32
芋掘りとか本当「これは楽しいんだ!」と頑張って思い込んでた記憶あるなー
雪があまり降らない地域に住んでいたので、たまに降って積もって「みんなで雪遊びしよう!」みたいなのも本当面倒臭かった記憶+8
-1
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:44
>>25
わかる。これ買ってー!!って泣き叫んでる歳の近い子を見て、あんなことして恥ずかしくないのかなと思ってた。+75
-0
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:52
小さい時から、思った事をあまり口にしない性格だったので、近所の子に「あ!こいつ知ってるー!」とか大声で言われると「そんなしょうもねぇ事を口に出すな」と思ってた。未だに何でも口に出す人が苦手。+51
-0
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 17:17:56
女子特有の固まって行動や悪口などをダッサ〜って6歳くらいから思ってた+24
-1
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:16
物心ついた頃から 父と母があまり仲良くないことに気づいていたので(基本的に父親が変わっている おかしい人) 家庭生活というものにやたら冷めた目で見ているような子供時代を過ごしました
躾や社会的なルールなどちゃんと育ててはもらいましたが 結婚や家庭を持つということに 全く興味が持てないまま大人になりました+10
-0
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:17
今でもハッキリ覚えてるけど、小学校の入学式でクラス写真を撮る時に、「えー、これから毎日6年間もここに通うの?めんどくさー。」って思ってたw+32
-0
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:30
保育士の先生を喜ばすために無邪気なフリしてお遊戯に参加してた、疲れるけどこれが子供の役目だよねーって感じで+30
-0
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 17:18:59
父が暴力DVだったんで男の子に対して冷めた目で見てたなぁ
今ニコニコしてるけどどうせいつか人のことぶつようになるんだろって思ってた+18
-0
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 17:19:31
観劇会や発表会で照明消されて暗くなった時、
キャーキャー言ってる同級生を見て
バッカじゃないの
って思ってた。+37
-0
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 17:19:44
わざと変なこと言ってイジられてた。こいつら単純だなーって思ってた。今でも変わらないけど。+12
-0
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:53
学芸会つまんない+10
-0
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:53
キャラクター名を連呼するようなガチガチのアニソンが嫌いだった。+15
-0
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 17:20:53
記憶ないけど、お母さんといっしょとかより、
能?の番組を熱心に見てたみたいwww
だから、ビデオとか、能のやつばっかり録画してある。
ちなみに今は能でも歌舞伎でもなく
セクゾにハマってる+24
-0
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 17:21:28
大きくなったら何になりたいかの話で、ケーキ屋さんになったら好きなだけケーキ食べれる!とか、おもちゃ屋さんになったらおもちゃで遊び放題!とか言ってる子を見て、そんなわけないじゃん…って思ってたけど黙ってた。+33
-0
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 17:22:47
頭が悪いねって小馬鹿にしてきたほど、大人になって就職決まった頃には逆転しやすかった。
学生の頃から、お金にはだけは困りたくなくてどこだったら食うには困らずいけるかだけはブレたことは無いので頭のキレは平凡なはず。+1
-2
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:22
保育園の時飼ってたウサギがすぐに死んで歳上の男の子が号泣してた
みんな悲しかったし私も悲しかったけどその辺に生えてる雑草を「レタス」とか言ってあげまくってたからそりゃそうだろって子供ながらに思ってた+22
-0
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:32
婿入りで祖母と父は険悪
母は仲裁することなくキレる
姉はグレて窓ガラス割るし屋根から飛び降りるし雑誌投げつけるしホットコーヒーぶっかけてくる
おかげで家族って他人だなぁって小さな頃から思うようになった
祖母が亡くなりみんな歳をとり姉も落ち着いて今更「家族だから年末集まろう」みたいなことを言い出すけど遠慮願っている+12
-0
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 17:23:59
友達に嫌がらせされてた時に
お母さんが友達をいい子って褒めてて
そこから急に世の中に冷めた
+22
-0
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 17:24:43
保育園のころ親が離婚した場合はどちらについていこうか真剣に考えてた。その時に親に説明する理由づけも用意してw+10
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:42
誰々ちゃんが誰々君が好きだけど誰々君は別の子が好きという恋愛の噂話。
凄くどうでも良かった。+28
-0
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:45
お母さんが離婚を多分考えていて小学校低学年の私にどっちについてく?みたいな事聞かれた時、「離婚したらどうやって生きてくの?私も妹もこれから学費とか大変になるよ」って言った。結局離婚しなかったけど姉妹が成人したら両親は別居した。私は自分のことしか考えてなかったなぁと今は思う。+5
-0
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:45
幼稚園でみんなで歌う歌。
童謡よりチェッカーズとかCCBとか少年隊を歌いたかった。+4
-0
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 17:25:46
親が過剰に私をほめるとき、ものすごく不愉快だった+9
-0
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:13
>>42
さすがタモリさん。そういう所がすき。+32
-1
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:16
作文とかの〜楽しかったです。〜頑張りたいです。みんな適当に書いてるのではと思っていた。私は感情抜きで書いていた。+18
-0
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:21
小学校に上がるまで京都市に住んでたのが親の仕事の関係で引っ越すことに。
ごく普通に都落ち、とんでもねぇ所に引っ越してきてしまったと酷評してたのは覚えている。+9
-0
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:38
親が現実的だったからたいがい覚めてたな
赤ちゃんの作り方も知ってたしサンタはいないと知ってた+9
-1
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 17:26:51
>>15
シルバニアも!周りの女の子みんな持ってたけど何が楽しいのかわからなかったから、私はプレステ買ってもらった+9
-1
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:25
いじめられていたけど全然悲しくなかった。
こんなことしないと満たされないなんて可哀想な人達だなと思っていた小4の時の私。+22
-2
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 17:27:30
鬼ごっこしててタッチする寸前に「チーキ!」とか言って今の無かったことにした奴
全然面白くないからさっさと黙って鬼やれや!+10
-0
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 17:28:08
幼稚園で年少のとき、誰と何して遊ぶわけでもなく、縁側みたいなところにずっと座って、外の風にあたるだけだった
初老のような園生活だった
+42
-0
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 17:28:52
見た目が肝心でいくら頑張っても生理的に受け付けない見た目だと人生詰むだろうなと保育士の接し方で既に察してた。+10
-0
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 17:29:10
ディズニー行ったりしても着ぐるみのファスナー探してた笑+12
-0
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 17:30:20
幸せなら手をたたこうって歌で「幸せじゃないから手ぇ叩かな〜い」と謎の反発+7
-0
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 17:30:27
>>29
あれ信じる人理解不能なんだけど…物理的に無理じゃんって思わないのかな…サンタクロースが親って知って泣きましたとか聞くとえ?失笑してしまう+23
-2
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:13
サンタクロースを信じてなかった
幼稚園のクリスマス会でサンタさんが入ってきてみんな喜んでるのに、どの先生がサンタさん役かな?っていない先生探してた+22
-0
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:49
お昼にラーメン食べてたら急にお母さんが「お母さん不倫してるからお父さんと離婚する」って泣きながら言ってきたけど「ラーメンのびちゃう」としか思ってなかった+11
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 17:31:55
>>21
概念としてのサンタはいるけど、プレゼントくれるのは親だと4歳くらいで理解していた。
どう考えても人んちに侵入して、世界中に配るのは無理だもんね。
みんな分かって、大人の茶番に付き合っている。+25
-0
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:43
花の観察なんか何の役に立つんだろうと思ってた+3
-0
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 17:32:49
アイドル、クラスのかっこいい男子にキャーキャー。
冷めていたので友達といても感覚が合わずに内心はつまらなかった。
一人になる勇気もないからなんとなく一緒にはいたけど。
二十歳過ぎて心と体の乖離がやっとなくなったと安心した記憶がある。+24
-0
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:13
>>1
自分の存在
親が毎晩ドンパチ喧嘩してたから
親の愛の結晶じゃなかったんだなと思ってた
だから大人の存在も冷めた目で見てたし
あと同学年の子がやたら幼く見えてたな+20
-0
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 17:33:49
大人の話を聞いてないふりして、子どもっぽくふるまわないと、と思っていた。+6
-0
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:18
中学時代の部活
バレー部だったんだけど、強豪校でもないのに練習試合とかでミスするとパイプ椅子投げ出したりする顧問見て、「こいつ何をそんなにムキになってんだか」と冷めて見てた。+30
-1
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 17:34:23
>>42
逆にいまならキンキンキラキラって踊りたい!って言ってて、可愛かった。+32
-0
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:04
おばけのQ太郎やドジなアニメの主人公にドジすぎて
イライラしてた。+6
-1
-
93. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:05
>>25
女の子って子供の頃欲しくなるおもちゃあんまり無いよね
私も子供の頃サンタさんにお願いするの無いって親困らせてた
成長するにつれて服とかバッグとかコスメとか物欲まみれになったw+23
-1
-
94. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:16
>>10
今ならわかるけど小学校低学年の時に家のお隣さんが亡くなってご遺体と面会させてもらったけど悲しいという感情が沸かなかった。当時は死ぬってどういう事なのか理解してなかった。+18
-0
-
95. 匿名 2021/03/04(木) 17:36:35
毒親が感情的にいつもキレて怒鳴り散らしたり
泣きわめいてた
ゴキブリにも発狂してたせいか
ほんとに無だった。なんの感情も持てなくなった
なのに、あんたは情が薄いだのなに考えてるかわからないとか罵ってきてお前のせいだろと思ってた+9
-0
-
96. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:09
写真撮られているとわかる時、自然な感じがいいんでしょと敢えて視線をそらして笑顔を作ってた。+9
-0
-
97. 匿名 2021/03/04(木) 17:37:17
何が悲しくて菜の花体操しなきゃいけないんだろうと思ってた+10
-0
-
98. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:03
幼稚園児の時点ですでに人間が好きじゃなかった。
私のこと好きな人間なんて家族以外いないんだろうなと思ってたから幼稚園の時の友達なんて誰一人覚えていない。
うさぎが大好きで、1人で幼稚園のうさぎ小屋ばっかり見てた。+18
-0
-
99. 匿名 2021/03/04(木) 17:38:50
>>23
保育園の頃から今もずっと。
同じだから、結婚願望が強い彼にフラれて1人。+8
-0
-
100. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:28
>>90
すっごいわかるわ。
やだなぁ、すぐキレる大人は…って思ってた(笑)
そういう先生のせいでスポーツ嫌いになった人絶対いると思う。+15
-0
-
101. 匿名 2021/03/04(木) 17:39:38
>>49
>>25
同じだった
妹が酷くてスーパーで買っていないお菓子食べたりして母が大変そうだったので
駄々こねるのはダサいし親が恥ずかしい思いをしなきゃいけないから可哀想だと思ってた
あとクレヨンしんちゃんとか子供向けアニメ観るのもダサいと思ってた
中学生の頃、精神科医に周りより精神年齢が5歳上だと言われて妙に納得した+22
-0
-
102. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:14
先生のプライベートの話。
おもろないしどうでも良い事言うなよって思ってました+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/04(木) 17:41:32
>>37
鬼の格好をしている父を見て何やってんだ傀儡かよと思ってた+0
-0
-
104. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:11
ほら、写真撮るよー、笑ってー
ガルちゃん!笑ってほら!って言われるのが苦痛だった+5
-0
-
105. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:20
>>97
あなた千葉県民ね+5
-0
-
106. 匿名 2021/03/04(木) 17:42:35
小学生のときクラスに一人か二人は絶対女王様気質な子っていませんでしか?
すんごい面倒くさいなってめちゃくちゃ思ってました。そんなの気にするのもアホらしいし威張り腐る女のコも馬鹿だし。+18
-0
-
107. 匿名 2021/03/04(木) 17:43:21
>>1
幼稚園入園前は歌のお兄さんやお姉さん、数多ある職業の中なんでこんな幼稚な事を仕事として選んだんだろうと思っていました。
我ながら嫌な子供ですね。今は無茶苦茶尊敬してます。+23
-0
-
108. 匿名 2021/03/04(木) 17:43:43
小学1年生の時30超えたら女は終わり
私は30までに死ぬっていってたw
34歳生きてますww+6
-0
-
109. 匿名 2021/03/04(木) 17:44:22
ポケットの中にはビスケットがひとつ〜♪の歌
ポケットを叩くとビスケットがひとつ増えるっていう魔法のような意味なのに、私は叩いたら割れるじゃん、粉々になるから増えるってことなの?と思っていたw
+4
-0
-
110. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:48
>>3
本当に恥ずかしかった。周りの子は平気なのか気になっていたけど訊けなかった。+38
-0
-
111. 匿名 2021/03/04(木) 17:45:55
運動会や発表会って教師の見栄のためにやらされてる感じだったな。体育嫌いだったし。+3
-0
-
112. 匿名 2021/03/04(木) 17:46:51
中学校の時、合唱コンクールで優勝出来なかったのを先生に泣いて謝ってる女子達を見てドン引きよ。+10
-0
-
113. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:01
サンタさんはいない
架空の物だとわかっていた+1
-0
-
114. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:20
>>1
昔の方がおじさんだったですよね。
あと今の人、年より若く見えますよね。
私もおかあさんといっしょ嫌いでした。
ニコニコぷーんの時代だけど
木が怖かったし、キャラクターも
怖かった。
親に見せられていたけど、嫌でした。
子供は今好きで見ているので素直だなって
思います。
+11
-0
-
115. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:24
息子が卒業の作文でサッカー選手になりたいって書いてて、「中学からは勉強に集中するんじゃなかったの?」と聞いたら、サッカー選手になれると思ってないけどそれ以外のこと書いてもマス埋まらないじゃんって言われました+7
-0
-
116. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:32
小学生の時に、担任が小さな事で怒って職員室に戻ってしまい、みんなで迎えに行く茶番劇がアホくさいと思ってそれを作文に書いてしまった。そしたらどんなに点数良くても1年間オール1にされたわ。+19
-0
-
117. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:34
同級生たちのことを猛獣珍獣怪獣だと思ってたし、その相手をする先生という職業に就く大人を理解できない、わかり合えないと思って一歩引いて見てた。+7
-0
-
118. 匿名 2021/03/04(木) 17:47:37
>>20
私は初登園の次の日に「お母さん、ガル子は幼稚園行くのやめる。おうちでお母さんとのんびり過ごすの。」て言ったらしい。+14
-0
-
119. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:21
小学生の頃、男女問わず、というか性別を意識したことなく皆んなと仲良くしてるつもりだった。
6年のある日多数の女子にトイレに呼び出されて、〇〇君と仲良くしないで!っと言われて
えっなんで?と答えたらどつかれてリンチされた。
△ちゃんが〇〇君を好きだからだよ!(蹴り)
とか言われたから、きもっ、なら△も仲良くすれば?陰湿なことやってると嫌われるよ?と言い放った。
冷静で冷めてたけど、今ならお前がなっとも思う。
男女の恋とかまだ未成熟故に冷めてた笑+5
-0
-
120. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:49
>>21
サンタは世界のどこかにもしかしたら居るかも知れないけど、私の所なんか来るわけないと思っていた。悪い子の自覚があったから。+3
-0
-
121. 匿名 2021/03/04(木) 17:48:52
>>3
テッテコリン~テッコリッサ~ウサウサマンマウサウサマンマッコンマンテテ~♪みたいな遊戯があって、みんな腕ブンブン腰フリフリして激しく踊っていたけど、何がそうさせているのか疑問でしたね。
ちゃんと踊らないという理由で立ち位置は端っこでしたが、目立たなくていいと素直に受け入れてましたね。+44
-0
-
122. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:32
>>44
私も幼稚園の頃から将来の夢なんてなくて、将来の夢を絵に描こうなんて時は本当に困った。
他の子の
お花屋さん→花なんかの何がいいの?
ケーキ屋さん→食べるのは好きだけどたくさん作るのは面倒
って思ってた可愛くない子どもだった。+13
-0
-
123. 匿名 2021/03/04(木) 17:49:56
>>100
あれ、日頃の鬱憤を反抗できない生徒にぶつけてんだろね。未熟な教師。+4
-0
-
124. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:07
幼稚園のプールでのお着替えとかを隠していた。
裸見られるのが嫌だった。
外で遊ぶのが苦手だった。1人で本を読んでる方が楽だった。+15
-0
-
125. 匿名 2021/03/04(木) 17:50:16
昔は男性アイドル、今は♯推しのいる生活+2
-0
-
126. 匿名 2021/03/04(木) 17:51:21
部活動
大きな声を出しての練習や声援になんの意味があるのだろうかと思ってやってた
点差が開いた試合とかも応援もヤル気もゼロだった+7
-0
-
127. 匿名 2021/03/04(木) 17:51:44
林間学校でキャンプファイヤーで楽しく踊る同級生を冷めた目で見ながら適当にグルグル回ってた+5
-0
-
128. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:05
>>23
将来の夢が花嫁さんって友達が言ってた事にショックを受けた。奴隷になりたいの!?と。
そこら辺で自分ちは普通じゃ無いんだと気づいた。+29
-0
-
129. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:24
>>44
卒業文集に将来の夢を書く欄があったけど、夢が全くなかったから取り敢えず周りに習って花屋さんにしておいた。+11
-0
-
130. 匿名 2021/03/04(木) 17:52:54
小学校の卒業式で女子がいっぱい泣いてたんだけど、春からどうせみんな同じ中学行くのになんで泣いてんの?って思ってた。+20
-0
-
131. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:08
光GENJIにキャアキャア言っている子達。
なぜだか大人気だったけど
私は好きじゃないと言うと女の子じゃないって
言われるから好きなフリをしていた。
ローラースケートはスポーツとして
好きだった。+6
-0
-
132. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:13
お遊戯のおしりふりふりを見ている親達の温かい眼差しと笑いに何やらされているのかと思っていた。+8
-0
-
133. 匿名 2021/03/04(木) 17:53:16
>>29
同じく。物心ついたときには真相を知っていたので、サンタクロースからプレゼントを貰ったことが無い。それはそれで何だか寂しい。+1
-0
-
134. 匿名 2021/03/04(木) 17:54:52
>>44
あー花屋さん、ケーキ屋さん希望多かったね。本当になりたい?周りに流されてないか??って不思議だった。+10
-0
-
135. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:00
基本学力は遺伝であること+5
-0
-
136. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:04
戦隊モノでヒーローが登場し、名を名乗ってる時にいつも
今なら防御力ほぼないから、敵が攻撃したら良いのに
と思ってた。+7
-0
-
137. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:48
>>1
誰か気になるw+12
-0
-
138. 匿名 2021/03/04(木) 17:57:54
>>21
親がサンタ存在する前提でクリスマスやってなかったし最初からプレゼントは親と一緒に買いに行ってた+6
-0
-
139. 匿名 2021/03/04(木) 17:58:37
>>131
私も全然興味なかったからメンバーの名前も知らなかったんだけど、とりあえずみんなカーくんカーくん言ってるからカーくん好きってことにしてたわ+2
-0
-
140. 匿名 2021/03/04(木) 17:59:08
学校での林間や修学旅行が嫌だった。
ずっと集団行動だし、眠れないながら辛いし
グループの子で
急に怒ってキレたり無視されるから。
バカらしいと思っていた。+9
-0
-
141. 匿名 2021/03/04(木) 18:00:06
>>128
私も同じ考え。
何でわざわざ苦労したいんだろうって不思議に思ってた。
結婚=奴隷って考え、父親が亭主関白な家庭に多いみたいで私もそうだったんだけど皆どうなんだろ。+15
-0
-
142. 匿名 2021/03/04(木) 18:02:55
絵を描く時、子どもらしく画用紙いっぱいに伸び伸び書く人が評価されるのが気に食わなかった。
色使いも明るく原色メインとか。
細かく神経質に書きたい方だったから。+7
-0
-
143. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:13
>>139
私も、かあくん好きってことにしたら
〇〇ちゃんが好きだから、あと大沢君も
ダメとか言われて、多分人気がない人の
ファンていいなよ。
て同級生に強制された。
あとから奥さんにDVした人かも。+1
-0
-
144. 匿名 2021/03/04(木) 18:03:53
アイドルが卒業する時に泣いてるシーン。
自分の意思で卒業するのに何で泣いてるんだろうって思ってた。他のメンバーも合わせなきゃと思ってるんだか知らないけど、もはやアイドル卒業=泣くのが恒例行事なのかなって冷めた目で見てる。+6
-0
-
145. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:06
>>142
絵のうまさよりも子供らしさを評価されてたよね
そういう評価基準ほんと嫌いだった+15
-0
-
146. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:17
保育園の優しくて可愛い先生に甘えている子を見てガキだなって思っていた 本当はめっちゃ羨ましかった+6
-0
-
147. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:57
塗り絵
なんで人様の線に色を塗らされなきゃいけないんだって反抗してた。
テレビゲームの類も誰かの掌で踊らされてる気がして嫌いで自分でカードゲーム作ってた。
+5
-0
-
148. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:20
>>105
よくわかったね
YouTube観てみてよ
バカみたい
恥ずかしくなる+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:27
小さい頃に仲良い友達男女数人で、近くの公園でやってる盆踊りに行ったんだけど、なんかダサ過ぎてやりたくなくて1人で端っこでずっと眺めてた
後にダンス初めてプロでも仕事したりするようになったんだけど、あの時の感性を大事にして良かった気がするw+2
-0
-
150. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:50
>>9
それは躍りのレベルが低いからつまらないって感じてたんですか?+10
-0
-
151. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:43
>>136
ちょっと似てるけど
時代劇で、敵は何でわざわざ一人ずつ斬りかかって行くんだろうとずっと不思議だった、てか今でもそう思ってる。一人を相手にしてるとき背中側は無防備なんだから、多人数でいっぺんに行けば絶対勝てるのに。+8
-0
-
152. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:05
父の冗談(キャベツとか俺のうんこから生まれた系)は小さい頃から鼻で笑ってたから冗談通じない冷めてる娘として扱われてたよ。
それ以外の言動でも多分そう思われて母にも言われてたし。
あ、父が10年ぐらい25歳って言い続けてたのも私は違うの知ってて計算もして「○歳じゃん」って返してたのに対して、2個下の妹は小学3〜4年生までずっと信じてたっぽいリアクションだった。
物心ついた頃には言われてるから幼児の時点で冷めてるって何ってずっと思ってたけど普通だと思う。
27歳の今でもサンタクロースは信じてます。+0
-0
-
153. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:27
>>14
キャーキャー言ってる女子はいなかったけど小学校低学年のとき一部の男子に、着替えてる女子見て「みなさん聞いてください!○○がいまパンツを脱いでおります!」って囃し立てる子がいて同じ教室で着替えるの苦痛だった。+9
-0
-
154. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:30
親の前でサンタさんを心の底から信じてる無邪気な子供を演じてた+1
-0
-
155. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:32
子どもたちの笑顔が…みたいな善良な言葉。
子どもたちって。別にあんたらと変わらんし。+10
-0
-
156. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:56
遠足。歩いて広場で弁当食べてお菓子食べて、何がおもしろい?って思いながら歩いてた+4
-0
-
157. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:18
道徳の授業とかで見させられるドラマ
小学生はあんな喋り方しねーよ、みんなヘッタクソだなあ、といつも思ってた+10
-0
-
158. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:43
>>44
私も一番嫌だった問い。
別に夢なんてなくていいじゃない、平穏無事に生きていけたらこんな素晴らしい事ないじゃないの、思ってた。
○○になりたい、と言っても結局みんなサラリーマンになるだけじゃん、とも思ってた。+12
-0
-
159. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:49
>>60
同じだw能とか新春舞楽とか録画してた。家族は心配してたみたい。+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:18
幼稚園生の頃、検査受けるのに全身麻酔したとき
マスクを私の口に当てながら、お医者さんが「何の匂いかな~?イチゴかな~?メロンかな~?」て一生懸命言ってくれてるのに「麻酔でしょ?」と言い放ったのは覚えてる+9
-0
-
161. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:50
小学校低学年でのお泊まり行事でホームシックで泣く子が不思議だった。たった2泊じゃん!と。+7
-0
-
162. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:30
親が離婚して父子家庭だったんだけど、先生や友達の母親、実母から大丈夫?って聞かれる事に対して大丈夫じゃないって言ったらどうなるの?何かしてくれるの?ただ言いたいだけだよねって思ってた
ひねくれた子供だったと思う+7
-0
-
163. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:00
反抗する子達を見ながら学校の先生だって仕事だものなーと思ってた。+4
-0
-
164. 匿名 2021/03/04(木) 18:20:56
ピーターパンの世界感が理解出来なかった。早く大人になった方が自由だろうに、と。
今ではピーターパンは大人が見るもんだと理解してる。仕事したくない。+14
-0
-
165. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:43
幼稚園、小学校の時のお遊戯やダンスや行進曲
小さいからってこういうの好きだと思うなよってムカつきながらダンスしてた。
すごいイヤな子供だなあ😅+9
-0
-
166. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:35
幼稚園の時に運動会の練習で、何回も同じ事やらされるのが嫌で登園拒否おこした。
で、イヤイヤ連れて行かれると幼稚園の先生が気を遣ってくれて、「今日はガル子ちゃんが来たから、練習は一回だけね!」と言っていた。
+5
-0
-
167. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:45
>>107
めっちゃわかる。
幼稚園に通ってるときに、先生は悪いことして罰として子供相手の仕事につかされてるんだと思ってた。
ひどい勘違いだ。+8
-0
-
168. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:34
光GENJIにキャーキャー言ってる女子
ジャニーズとか全く興味無かった+5
-0
-
169. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:11
ボーリングのハイタッチ🤚
今も苦手。+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:21
白雪姫とかシンデレラが嫌いだった。
運命人任せだし所詮は美醜の問題かよ、と。+6
-0
-
171. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:26
>>3
インディアンのダンスのお遊戯で、口に手をあてて「ホホホホホー」ってやるのが恥ずかしすぎてできなかった
なんでみんなは普通にできるのか不思議だった+34
-0
-
172. 匿名 2021/03/04(木) 18:27:25
>>158
まさに平穏無事で暮らしたい的なこと書いたら親呼び出されて怒られたことあるわ
子供は子供らしくしてないと話も通じないんだなと思って早く大人になりたかった+4
-1
-
173. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:10
サンタクロース+1
-0
-
174. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:22
同い年の従姉妹がいて(母親が姉妹)彼女はいつも綺麗なワンピースや可愛い靴を履いていて、子供ながらに格差を感じてはいたんです。大人になり、彼女の話題になったとき母が『あそこはお金持ちだしキレイな子だったけどワガママだったし、うちは貧乏で不憫な思いをさせたかな』と言われました。
『羨ましかったけど生まれながらにお姫様体質の子は居るよな、くらいにしか思ってなかったよ。』と伝えたら、アンタ達観してたのね。と言われてふうん?てなったときに感じたかも。+2
-0
-
175. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:38
>>162
完全同意。+6
-0
-
176. 匿名 2021/03/04(木) 18:29:12
>>18
同じ
しかも母親が、子どもたちのために別れないの!私頑張ってる!みたいな感じでウザって思ってた+24
-0
-
177. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:50
お子様ランチ、子どもってこれが好きでしょの押し付けに感じて嫌でした
なんでも一辺倒にケチャップ味にして子どもをバカにしてるの?と思っていました+11
-1
-
178. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:53
おままごと。
幼稚園の時にやってみたけど何が楽しいのか分からなかった+4
-1
-
179. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:01
サッカー部のお母さん達が強烈タッグを組んで、やたらお菓子配ったり、なんでも仕切ったりしてて、とにかくなんていうか、押し?が強かったこと。なんか張り切ってるけど、浮いてんなー。って思って見てた。今うちの姉が運動部の保護者で、周りがすごい張り切り過ぎてついていけないみたいで、やっぱり性格の違いって子供の頃から出てるし、一生相容れない人っているよなって思った。
でも今その方、空の巣シンドロームかなんかなのか、ひどい鬱になってしまったと聞いて、あのわざとらしいほどの元気さも必死に作ったものだったのかも、って思うと、大人の大変さや闇を感じてしまう。+6
-0
-
180. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:34
母親が私と弟の為に離婚しない!って言ってて私達のせいにしないでくれって思ってた+3
-0
-
181. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:38
小学校入学前から好きだったのはドラマ
ショムニ、お水の花道、冷たい月等々+2
-0
-
182. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:50
国語の音読中にみんなケタケタ笑っていたけど気持ち悪くて仕方がなかった。
何が楽しいのか+3
-0
-
183. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:11
志村けんやダウンタウンにそこまでハマれなかった。+5
-0
-
184. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:38
母親ばかり動いているのが謎で、でも父親に存分に甘えてたけど、不思議だった。父親が母を殴ってるのを見た時、母が私が見ていることに気づいて必死でふざけた演技をして見せた。それを見て余計に父が怒って。私も腹が立った。子供に取り繕わなくてももうわかってる。わざとらしい演技なんていらない。警察呼んででも良いから、潔く夫婦喧嘩すれば良い。母のいつもわざとらしいほどの持ち上げにすごい嫌悪感を持っていた。父は母を殴ったのはその時ぐらいしかないと思う。しかもアザも付けなかった。子供の私たちにも殴ることはしたけど加減をしてて、アザがついたことはない。そりゃ殴るのは良くないけど、父だってそこそこ加減してた。いつもべったりくっついてたから、その辺はわかる。母の態度はなぜか私たち家族を全員馬鹿にしてるみたいだった。
精神を傷つけてきたのはいつも母だったし。+2
-1
-
185. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:40
小学生のとき買い物に行くとおばちゃん店員に「ありがとねー」などと言われたが「客にはありがとうございますだろ」と思ってた生意気な子供でした+6
-0
-
186. 匿名 2021/03/04(木) 18:53:54
>>25
わかる
クリスマスは欲しい物を言わないと親が困った顔をしていたから適当にチラシのオモチャを指定してた。クリスマスって親の行事だよね、って思ってた。+5
-0
-
187. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:23
お父さんとお母さんどっちが好き?と何度もしつこく聞く母親にうんざりしてた+4
-1
-
188. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:08
>>1
肩パット草w
+11
-0
-
189. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:23
>>177
お子様ランチ、子供用にヤクルトとか付けてくれるけど、甘いものがダメだったから辛かった。
子供=甘いものが好きのイメージをどうにかして欲しかった。
子供用薬のシロップも止めて欲しかった。+4
-1
-
190. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:29
>>3
わたしは何を
させられてるのって思ってた+33
-0
-
191. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:13
アンパンマンだけは冷めた目で見ていた
すごく子供騙しだなって。
あと、わくわくさん。+3
-0
-
192. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:37
幼稚園の時、ハロウィンの時に好きな格好するみたいなイベントがあって、デブスで性格悪いジャイアンみたいな女がぶりぶりのお姫様のコスプレしてテンション上がってるの見て、恥ずかしくないのかなと思った。あとそいつを思ってもないのにヨイショしてる取り巻きもバカだと思ったし、ある意味性格の悪さは私といい勝負だなと思った。+8
-0
-
193. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:43
>>9
タモリさん思い出した+6
-1
-
194. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:30
将来の夢がおよめさんとか言ってる子達に他力本願だなーと思ってたわ。自分で稼げよ!自分で掴めよ!て思ってた。心の中松岡修造だった。あ、だったら冷めてないのか。+7
-0
-
195. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:09
>>184
なぜそんなに母親に腹立てるのかわからないけど
父親の影響かな?+5
-0
-
196. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:39
小学生の頃、親戚の集まりが嫌い自分が結婚したら集まりたくないと思っていた+6
-0
-
197. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:02
>>21
同じクラスの子は
サンタの存在をちゃんと
信じていて
逆にえっ?信じてるの?って
なってた+12
-0
-
198. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:34
バスケやサッカーの授業で足遅い子も運動神経悪い子もこぞってボール追いかけてるけど、みんなで追いかけたところでボール取れるわけないんだからバラけたらいいのにと思って見てた。
いつも絶妙にパスもらえる位置を陣取ってたけど、私も運動神経悪くてすぐボール奪われる羽目になるのだけど。+4
-0
-
199. 匿名 2021/03/04(木) 19:05:50
>>153
うわぁ最低だね。親呼んで説教したいわ。+8
-0
-
200. 匿名 2021/03/04(木) 19:06:40
>>189
子供用の水薬ってむしろまずくて飲みにくかったね。+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:56
小学校の運動会でポンキッキやとんねるずの曲に合わせたダンスがあって、ポンキッキもとんねるずも見てないし何でこんな恥ずかしい曲に合わせて踊らなきゃいけないのかと苦痛だった。
ポンキッキって小学生じゃなくて幼稚園くらいの子が見るものだと思ってたけど違うの?+5
-0
-
202. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:35
幼稚園のころ、「小さな子がすきだから大人になったら幼稚園の先生になりたい!」って無邪気に宣言するおともだちに「小さな子どもの相手ってそんないいもんじゃないよ」と思っていたし
子どもが子ども好きってシュール、みたいな感じで思っていた(当時シュールという言葉は知らなかったけど)+12
-0
-
203. 匿名 2021/03/04(木) 19:12:06
ゴリエの良さが全く分からなかった。何であれあんなに流行ってたんだろう。+8
-0
-
204. 匿名 2021/03/04(木) 19:12:18
>>1
ホームルームで誰と誰が喧嘩したとかで、皆で解決しましょう!みたいな雰囲気が心底くだらないと思ってた。
当事者同士でやってくれや、大多数の生徒は時間無駄にしてんだよと幼稚園の頃から思ってた。+35
-0
-
205. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:28
学校行事の運動会や合唱コンクールで優勝決定の時に泣くこと
24時間テレビのマラソンで泣くこと
でも言えなくて感動するふり、泣くふりした。+9
-0
-
206. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:05
>>49
私もこういう傾向があったから思うのだけど、子育てってほんと運だよね。親のしつけが良かったから聞き分けの良いいい子になるのではなくて。なのにガルちゃん見てるとあなたの子育てが悪いから〜みたいに他人の育児責めてる人多くてげんなりする。たまたまあなたのお子さんが育てやすい子だったからだよって毎回思う。+18
-0
-
207. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:21
>>65
なんかわかる
あるきっかけでサーって世の中を冷めた目で見るようになるよね
その出来事がまだ心にどんより残ってる+10
-0
-
208. 匿名 2021/03/04(木) 19:18:52
>>195
父を憎んで母には感謝すべきとこだと思うけどね。
父親の洗脳ぽいね。
母を蔑む事で同じ性の自分を守ってるんだろうか。+6
-0
-
209. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:26
やたら将来の夢聞かれるのが嫌だった。
大人になってみないとわからねーよwと思いつつ、文集とか作文とか書かないといけないものにはケーキ屋、花屋、看護師と次々にちがうものを書いて、親を困惑させていたw+10
-0
-
210. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:22
クラスメイトと仲良くする事
クラス変わったら話さなくなるし
両親が不仲だったから、何か学校で喋るのが嫌だった
+6
-0
-
211. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:16
>>10
私は、悲しみかけた時に周りが「◯◯さん可哀相!!(大泣き)」「泣けるって事は優しいって事だよ。(背中サスサス)」みたいに盛り上がると、途端に冷める
「お前らそんなに人前で良く思われたいか?絶対こいつら性悪だな。」って思った+20
-1
-
212. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:28
>>183
ガルちゃんでは志村けんすごく人気だし、もう故人ということもあって、何のトピか忘れたけど、コメント内で志村けんにも触れるような場合には叩かれないように(コメントの本来の意図を離れてコメ主叩き志村けん上げのレス続きを避けるため)すごく気を使った。+5
-0
-
213. 匿名 2021/03/04(木) 19:22:34
>>156
遠足嫌いだったーー
なんで外で冷めた白米の入った弁当?室内でほかほかご飯の給食食べよーや!って思ってた+5
-0
-
214. 匿名 2021/03/04(木) 19:23:34
>>209
夢転々は子供あるあるだと思うよ!+2
-0
-
215. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:04
>>94
小学生の頃は、おじいちゃんが亡くなったから早退するクラスメイトに「はやく帰れていいな〜」なんて言う子も居た。人が亡くなることに対しての感情は、歳や経験を重ねて分かる感情だよね。+17
-0
-
216. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:37
幼稚園の頃「なんで、こんな変な体操しないといけないんだろう?」と思いながら体操していた。
ちなみに「たけのこ体操」という体操だった。+7
-0
-
217. 匿名 2021/03/04(木) 19:38:57
入学式とかで写真館に撮りに行くのが嫌で、面倒くさいけど
親が撮りたいなら仕方ないと思ってた。
綺麗な服を着ても別に嬉しくなかった。+5
-0
-
218. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:46
学校である全ての行事+5
-0
-
219. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:42
欲しいものがあっても駄々をこねる子じゃなかったみたいで、買って買って買ってーーー!!買ってぇーー!!ってなってる子をすんごい冷めた目で見てたよあんたは、って言われた笑。
ただ欲しいものは歩きながら目で追ってるからすぐにわかったって、欲しいもの目で追う癖は今も確かにある🙄+7
-0
-
220. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:34
クリスマス
小学入学前、スーパーでサンタクロースの靴のお菓子買ってもらう時、サンタさん来るのかなぁって言ったら
「いるわけないでしょう。あれは親がプレゼント準備してるだけだよwww」って笑われたから
学校で友達がサンタの話してるとき冷めてた。+3
-0
-
221. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:35
女の子の人形遊び。シルバニアとかリカちゃんとか苦手だった+4
-0
-
222. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:04
親の勘違いで怒られて、黙ってたら「うんとかすんとか言いなさい!」って言われたから「すん」って答えてみたらさらにキレられたのを冷めた目で見てた。+10
-0
-
223. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:19
>>23
で、結果、ウェディングドレスは着て、結婚式しましたか?+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:15
>>67
カッコいい!+0
-0
-
225. 匿名 2021/03/04(木) 20:30:31
>>44
そもそも将来の夢とか考えて無かった+3
-0
-
226. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:05
サンタっているいない以前に
完全な創作物だと思ってた+3
-0
-
227. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:57
毎年幼稚園のお誕生日会で言わなきゃいけなかったんだけど、将来の夢聞かれては困ってた。
周りが「お花屋さん」「ケーキ屋さん」と答えてると(お花屋さんやケーキ屋さん、儲かればいいけどそうでなければ生活がしんどそうだな)と思ってたし、キャラクターを答える子には(実際いないものになれなくない?)と思ってたし、スポーツ選手と答えてた子には(泣いて死ぬ気で練習してもそれで生きていける人は一握りだし)と思ってた。可愛くないね、、、+2
-0
-
228. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:04
TVに出て子役の子が笑顔で踊るシーンが嫌いだった。
何で偽物の笑顔を作ってダサイ踊りを踊る仕事してるんだろう?って疑問だった。母親は可愛いね!なんて言うけど、わかってないなー全然楽しそうじゃないじゃんって冷めてた。
とにかくTVに出てる子供の姿を見るのが辛かった。
+8
-0
-
229. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:10
>>226
そうそう、トナカイも空飛べる訳ないし、プレゼントも全員の好みのを買える訳ないし、サンタの存在すら信じてなかったよね+4
-0
-
230. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:00
うちはクリスマスにプレゼントなんてもらえなかったからサンタクロースはいないってわかってたから、保育所で用務員のおじさんがサンタクロース役だったけど偽物なのに。って冷めた目で見てた。
そこら辺の子は、すごい喜んでたから、ちょっと羨ましかった。
なので自分の子には信じてもらえるようにしました。+2
-0
-
231. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:07
ジャンケンで負けた奴がぞうきんねとか言われると「なら私やるからいいよ」と言ってた。勝ち負けで誰かに嫌な役回り与えるのがすごくイヤで。ノリのない子供だったから落ち着いてる子とよく言われた。
+5
-0
-
232. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:29
子どもの頃から家族に対してめっっっちゃ冷めてたよ。
お父さん死んでも泣けるかなとか、私たちは表面上だけで心の中では繋がってないなとか。
ヤバいよねw+2
-0
-
233. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:51
幼少期、父にいつものように罵られてた母が家出した時。
そのまま何事も無かったかのようにそのまま食事を続けた小学生時代。
+4
-0
-
234. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:03
>>33
わかってるようでわかってない+6
-1
-
235. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:38
>>49
私も。よく自分と同じくらいの男子が電車の中でひっくり返って泣き叫んでるの見てすごく冷めてた。反面あんなに感情を表に出せるのうらやましいなと思ってた。多分三歳くらい。
+14
-0
-
236. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:42
平和な性格ですが
NHKのニャッキ!の動きが
受け付けず、無性にイライラして
見るたび潰してやりたいと思ってました。
5歳くらいの頃です
+3
-3
-
237. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:20
>>1
親戚が家に来ること
挨拶しないといけないと思うと憂鬱だったな
はよ帰れ〜って思ってた
親戚が遊びに来るのを楽しみとか言う気持ちが全くわからなかった+17
-0
-
238. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:37
>>221
私も。なりきって演技するのも馬鹿らしくてこっぱずかしかった。子ども心に周りの子どもが幼く見えた。
+7
-0
-
239. 匿名 2021/03/04(木) 21:23:55
>>23
私は逆にブスの自覚があったから、花嫁さんやディズニーなどのお姫様に憧れる女の子が理解できなかった。
+4
-0
-
240. 匿名 2021/03/04(木) 21:25:04
幼稚園登園初日の朝にさぁ茶番のはじまりだって思った。+2
-0
-
241. 匿名 2021/03/04(木) 21:26:05
>>23
すごい分かる。
結婚式って、あんなギャグみたいなドレスを大勢の前で着なきゃいけないなんて拷問だと思った。
保育園の卒園式で母親にフリフリのワンピース着させられて嫌だとギャン泣きした。
ちなみにLGBTではないです。
未だに結婚願望ないし、もし結婚したとしても結婚式は絶対にしたくないし、未だにドレスに何の憧れもない。+7
-0
-
242. 匿名 2021/03/04(木) 21:32:54
人形遊び
人形でこんにちはとか言ってるの何が楽しいかわからなかった+1
-0
-
243. 匿名 2021/03/04(木) 21:43:31
おじいちゃん家に遊びに行くと必ずお小遣いくれるんだけど
なんか遠慮しちゃってる自分がいた
親に、素直に喜べない子は可愛くないよ!って怒られてた
+3
-0
-
244. 匿名 2021/03/04(木) 21:45:58
うちの小学校はプールの授業で男子は赤ふんどしだった。
かなりの露出度のはずだけど当時はなんか冷めてて、恥ずかしそうにしてる男子のこともキャーキャー騒ぐ女子のことも客観的に見てたと思う。
ハミチンなんていつものことだし緩んだふんどしの横から普通に見えてるし…
完全に外れた男子が半泣きだった時はなんか笑っちゃいましたが、あとは冷静に眺めてましたね。
でも、大人になってから母が臨海学校の時に撮ってたデジカメの写真や動画を見た時は大爆笑でしたw
人間らしさを取り戻したのか幼児退行したのか…笑
+2
-0
-
245. 匿名 2021/03/04(木) 21:47:37
将来の夢
どうせなれないだろうからこんな早くから言わされてもなーと思ってた。今思えば自尊心低すぎる子供だったわ。+3
-0
-
246. 匿名 2021/03/04(木) 21:49:11
小中学生時代のいじめ。
自分は専らいじめられっ子だったけど“こいつら本当にガキ臭い。いじめなんてガキのやること”とにらみ返してた。
だから全く楽しくない学校時代も、不登校とは無縁だった。+5
-0
-
247. 匿名 2021/03/04(木) 21:56:41
子供だけど子供服売り場のセンスの無さにドン引きしてた。
色彩センスゼロの塗り絵みたいな奇抜な色とロゴ、、メッゾピアノとか罰ゲームかよってレベル、、
なので昔からユニクロのシンプルなTシャツとジーンズばかり着ていました+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/04(木) 21:58:25
>>246
わかるw
でもいじめっ子はやり返したらすぐ泣くし不登校になるよ笑+2
-0
-
249. 匿名 2021/03/04(木) 22:00:13
子供相手だと声を変えたり、わざわざ馬鹿っぽいノリをする大人に引いてた
子供って案外大人びてるからね、、笑+5
-0
-
250. 匿名 2021/03/04(木) 22:08:02
サザエやちびまる子の何が良いのか全く理解できなかった
どうでも良い家族の退屈な日常だと感じていた+1
-0
-
251. 匿名 2021/03/04(木) 22:17:12
ドッチボール
フルーツバスケット
椅子取りゲーム
何、あれをやろうと言った時のクラスのテンション。+5
-0
-
252. 匿名 2021/03/04(木) 22:18:27
着ぐるみが人にしかみえなくて、ミッキー来たよ~とか言われてもいや、人やん……と思ってた。
一応周りの期待に応えて喜ぶフリしてた。+7
-0
-
253. 匿名 2021/03/04(木) 22:21:23
>>68
いや、でも子供に言われてお母さんも目が覚めたというか。親の離婚で一番皺寄せが行くのはやっぱり子供たちだから。
+7
-0
-
254. 匿名 2021/03/04(木) 22:29:44
小学校の卒業式でアクビしまくって先生に指摘されたわ+1
-0
-
255. 匿名 2021/03/04(木) 22:32:48
音楽の時間
みんなの前で一人一人歌を歌って評価をつけられて分けられるやつ。
なにあれ。クソだなと思ってた。なんでみんなの前で歌わなきゃ行けないの辱めなんだけど、+8
-0
-
256. 匿名 2021/03/04(木) 22:34:51
先生がこどもたちに呼びかける「おともだち」
いや友達じゃねーよって+7
-0
-
257. 匿名 2021/03/04(木) 22:36:27
鬼ごっこ。
先生が子供たちを追いかけて、ホースで水をかける。
逃げない方が濡れないことに気づいて立ち尽くしてた。+3
-0
-
258. 匿名 2021/03/04(木) 22:43:04
クリスマス会はサンタは園長だってわかってるから早よ終われって思ってたな…+2
-0
-
259. 匿名 2021/03/04(木) 22:44:59
生きることが辛くて早くおばあちゃんになって老衰でしにたいと思ってました。
よく蟻を観察して、なんで自分は人間で、蟻とは違う生き物なんだろうと不思議でした。
おかあさんといっしょ、キャラクターとか変身するものとか苦手だった。
今は子供と見て、お兄さんステキ!って思うのはなんでだろう?+4
-0
-
260. 匿名 2021/03/04(木) 22:52:32
>>44
一人ずつ将来の夢を発表するって時に、花屋さんっていう子が多かったから花屋さんって言ったけどピンと来てなかった。みんなもう将来の夢きめてるの?すごいなあ…って感じだった笑+6
-0
-
261. 匿名 2021/03/04(木) 22:59:24
幼稚園で他の子に意地悪されたり皆んなが出来た運動が一人できなくてその場で取り残されてるのに先生が全く関わって来ない経験をしてから冷めた
ちなみに引っ越して二つの幼稚園に通ったけどどっちも同じ
私がかわいくない子どもだったんだろうけど+3
-0
-
262. 匿名 2021/03/04(木) 23:01:06
体育のサッカーやバスケの授業でただの球を追って汗かいて何が楽しいんだ?と思ってた。
サッカーに至ってはゴール前で一応ウロウロしてみたり、バスケでは走ってみるけどパスをもらう気なんて全然無くやってるフリしてた+3
-0
-
263. 匿名 2021/03/04(木) 23:03:19
小1の頃、「トイレの花子さん」とか「コックリさん」が周りで話題になってたけど、絶対ウソだと思ってた。+5
-0
-
264. 匿名 2021/03/04(木) 23:04:32
中学の時、誰かが何かやらかすとすぐ学年集会。
この学年はたるんでるだの、皆の責任だの言われてそんなバカな話があるか。と心の中で毒づいてた。+7
-0
-
265. 匿名 2021/03/04(木) 23:05:53
保育園児のとき。
なんで面白くないのに写真で笑うのか全く意味わからなかった。だから無表情の写真が多い。
子供ってそういうものなのかもだけど。+5
-0
-
266. 匿名 2021/03/04(木) 23:06:00
>>1 道徳の授業
+1
-0
-
267. 匿名 2021/03/04(木) 23:07:02
小さい時って、子供らしく振るまう子に大人は喜ぶよね
そうじゃない子は放置か嫌われる
私は後者だし子供らしく振る舞うのも嫌だった
高学年くらいになると大人も落ち着いた対応してくるからまともに話せるようになった記憶+7
-0
-
268. 匿名 2021/03/04(木) 23:08:44
先生ウケの良い作文やレポートを書いていた
器用だったからでっち上げでも褒められてよくみんなの前で紹介されたけど内心「テキトーだけどね」と思ってたw+1
-1
-
269. 匿名 2021/03/04(木) 23:11:41
保育園で、すっぽんぽんにされてビニールプールに入れられたこと。子供ながらにあかんやろ、と思っていた。+6
-1
-
270. 匿名 2021/03/04(木) 23:11:53
こんにちはー!!
こんにちはー
あれれ?元気がないなあ、もっと大きな声でえ!!
こんにちはあ!!
みたいなやりとりがいまだに嫌い。+8
-0
-
271. 匿名 2021/03/04(木) 23:20:14
小学校低学年の時に体育館で何とか座の劇団の劇見てるとき、この人たち売れてないんだろうなと思っていた。+9
-1
-
272. 匿名 2021/03/04(木) 23:20:49
お母さんお父さん達による保護者同士のマウントの取り合い。
大きな道路ですれ違う度にあーだのこーだの嫌味言われて、
それこそ『うっせえわ』だった。
関係ない娘、息子を巻き添えにしないでほしかった。+2
-0
-
273. 匿名 2021/03/04(木) 23:23:59
幼稚園で、先生がみんなでどんぐり拾いをしようと外に出ていったが、つまらないと知っていたので一人でお絵かきをしていた。ら、連絡帳にしっかりとその事を書かれた。
トランポリンをして遊びましょうとみんなで外に出ていったが、運動神経が悪いと知っていたので嫌だと言ったら無理矢理やらされた。で、案の定金具に口があたって口を切ってしまった。
このセンコーヤバすぎ、そして幼稚園のあそびなんて恥ずかしいと子供心にいつも思っていた。+3
-0
-
274. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:02
遊園地とかのショーで「みんな!応援して!」的なやつ。あ…そういうのいいですから…って思ってた。
素直に、がんばれー!とか後ろ後ろー!とか大声張り上げてる子見て「この子たち本気でやってんの?それともあえてノッてあげてんの?ノッてあげない私が子供なの?」って不気味に思ってた。+10
-0
-
275. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:24
>>44
友達が将来の夢を花嫁って書いてて、夢=仕事だと思ってたから、花嫁は職業じゃなくね?って思ってた+2
-0
-
276. 匿名 2021/03/04(木) 23:33:27
部活。
入部強制だったから仕方なく入ったけど、周りのアツさになんだか冷めた思いを持ってた。+3
-0
-
277. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:40
>>167
ひどすぎて今日一番笑った+4
-0
-
278. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:32
小学校低学年の時に算数で
先生が「この問題わかるひとー!」って聞いた時に必死ではーいはい!はいっ!!とか当ててもらおうとするクラスメートみて「こんな簡単な問題誰だって分かるのにアホちゃうかこの人達」と思ってた
1度も手を挙げた事ないんだけど当てられたら答えてた笑+6
-0
-
279. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:43
>>23
わたしもー
「およめさん」って、1日だけやぞ?
あとは圧倒的に地味な家事労働の繰り返しやぞ?
あとドレス着るの私はやだぞ? と思ってた
写真婚で一応白いドレスは着ました
そこには親含め誰も同席させず
親族食事会ではワンピース+5
-0
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 00:02:15
>>275
結婚すりゃ誰でもなれるしーとか思ってたけど、意外とそうでもなかったw+3
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:43
将来の夢を野球選手とか言ってる人。
そんな甘いものじゃないでしょって思ってた。
ある男の子が漁師になりたいって言ってて、この子は周りと違う!って好きになった覚えがある。+5
-0
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:45
>>177
わかるー!
外食行くとお父さんやお母さんが
頼んだものの方が食べたかったー
今はおしゃれなお店が増えて
お子さまランチも美味しそうだけど
昔の田舎でお子さまランチとか
あんまり食欲わかなかった
これでいいでしょって
感じで頼まれて
子どもながらに絵柄の
付いたワンプレートも嫌だった
+2
-0
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:45
小学校の修学旅行が面倒で、休んだらお金戻ってくるし、そのお金で自分の好きなもの買ってもらおっかなってずる賢いこと考えてた。+5
-0
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:37
小3で卒業
アニメ&マンガ&歌謡曲…中森明菜全盛の頃
洋楽に移行しました。
+2
-0
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:34
>>177
美味しくなさそうでハーフサイズのサイドメニューとか頼んでた記憶ある+0
-0
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 00:44:05
不謹慎だけど災害にあった地域の学校に千羽鶴を折って励ましの手紙やら絵を書かされたこと。
知らない奴の手紙や折り紙の鶴なんて貰っても迷惑だろうな。って思ってた。
+3
-0
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:08
プリキュア見ててスカート寒そう。変身したら髪長くなって洋服が派手になって動きにくそう。+1
-0
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:29
>>1
自分で言うのもなんだけど
私は妙に察しのいい子だったので幼稚園児の時に
既にサンタさんが父親だってことは気付いてた。
「今年はサンタさんに何お願いしようかなー」
と言ってる同級生を、サンタさんはお父さんだよ……
とどこか冷めた雰囲気で見てた。+2
-1
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:32
持病あって苦しくなった時家族が大丈夫?って言ってくれてるけど所詮こいつらは他人事だろうな。経験した事無いから本当の意味では理解してないな思ってた。+1
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 00:56:16
雛人形への興味
別に欲しいとも思わないし
◯◯のためにお祖母ちゃんが買ってくれたのよー!とかお嫁に行くのがうんぬんかんぬん聞かされても‥
「ふーん。」
+1
-0
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 00:58:52
遠山の金さんとか桃太郎侍を小さいとき見てて何で敵役は順番に主役に襲いかかるんだろう。
皆で一斉に襲えば主役を殺せるのに…と敵側目線で見てた。+3
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:11
>>258
ねぇww好きwwww+1
-0
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:23
キャンディキャンディとか興味なかった。
好きだった番組は西部警察、太陽にほえろ、Fメン75。+4
-0
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 01:03:59
隣おした。
Gメンが正解+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 01:04:31
小さいころ、小2のいとこが大人が喜ぶような振る舞いをしててそれで思い通りのリアクションに大人がなったらニンマリしてた+1
-1
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:04
学校行事みんな嫌いだった。
「こんなくだらないことに何みんな一生懸命になってるの?
学校なんか授業だけやってくれればいい。
そんな暇あるなら休みにしてほしい」って思った。+4
-0
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 01:07:51
>>270
ドリフじゃあるまいしって思ったわ。+0
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 01:10:27
>>260
大金持ちと書いたら夢がないとか先生に言われて
お花屋さんかケーキ屋さんとかはどうか言われ
ケーキ屋さんにしたの思い出した。ください+5
-0
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 01:12:05
程外れてるのに大声で歌う子供独特の歌い方が嫌で幼稚園行きたくなかった。+2
-1
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:13
子供の目線にかがんでわかりやすい言葉でゆっくり話しかけてくる大人が嫌いだった園児です+3
-0
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 01:16:02
なんで友達沢山作らなきゃいけないのか?
友達なんて数人でいいし、クラスで埋もれて発見されたくない。教師にもスルーされてたい。
ほっといてくれ。って思ってた小学校低学年のとき。+4
-0
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 01:17:53
>>213
私も嫌だった
冷めたおかずとか嫌いだからうちはサンドイッチだけど
地べたに座ってホコリ臭いところで食べるのが嫌だった。
(風ふくと砂とか絶対に飛んでくるし)
バスの中で食べたいって思った。+3
-0
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:38
スピーチコンテストが面倒くさくて嫌だった。
合唱コンクールはまだ後ろのほうに立ってればいいけど
スピーチはひとりでやらされるしウザいだけだった。
あんなの目立ちたがりやだけが出ればいいのにって思った。+4
-0
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 01:32:40
>>128
私も似たようなこと思った。
近所に落語の師匠が住んでたこともあるかもしれないけど
旦那の名前になること=旦那の弟子になる(主従関係)って感じだった。
落語家って○○家とか○○亭とか師匠の名前もらうし。+2
-0
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 01:39:14
サンタさんなんていない
クリスマス明けプレゼント話をしてる友達見ながら思った
保育園位からすでに信じてなかった+3
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 01:57:54
>>1
幼心に周りは幼稚だなと思っていた幼稚って言葉を知ったのは後だけど全能ぶってたのね馬鹿らしいよね+2
-0
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 02:07:44
卒園式で将来の夢を言う練習にて
「屋台のやきそばやさんになりたいです!」
っていった同じ園児に 、
屋台かよって想ってた。。
成人後、彼はそば職人になってたというね。+7
-0
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 02:30:33
プリンセスのドレスを着てる子見ると、プリンセスへの憧れが理解出来なくて冷めた目で見てたかも。
未だにどういう心理なのかわからない。+3
-0
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 02:31:09
夢とか無かったな+3
-0
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 02:35:43
幼稚園の頃「絶対お母さんと結婚する!」って言ってた同い年の子を見て何こいつバカなの?って思ってたな…。
あと記憶にある限りではサンタを信じてた時期がない。二歳後半くらいからぼんやりとは覚えてるからそのくらいから。+5
-0
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 02:36:19
可愛くなかったので、かわいい!と褒められるのは可愛い子だけで、大人も結局は可愛い子にしか優しくないんだなっておもった。
今は外見を磨いて、雑な扱いは受けないようになった。
子供ながらに、世の中見た目なんだなって冷めてた。+5
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 02:55:02
>>22
分かる。子供相手に猫撫で声というか高い声でゆっくり話す人がいるけど、なんでこんな風に話すのかなあ。いつも通りに話せばいいのに。
とその人が大人同士で普通に話しているのを聞きながら思ってた。
逆に言えば、子供扱いされて対等に扱われてない感じとか豹変している感じとかが信用できなくて、あのときは嫌だったかも+14
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 03:07:06
他の子の将来の夢を無理だろw内心馬鹿にしてた
仮面ライダー系はそもそも職業じゃないし
スポーツ選手は倍率高すぎて無理だろ
みんな夢見てるけど
サラリーマン、OLの割合がすごく多いから
どうせみんな会社員になるんだろうなと思ってた
+3
-0
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 03:09:46
幼稚園の我が子が無邪気に遊んでる姿を嬉しく思っている。同時に、子供も大人みたいな冷静な発言もするので子供ってそういうところあるよなと思う。
自分は周りを観察する幼児期だったのを思い出した。残念ながら利発とか頭が良いとかではなかったけど。
幼稚園にきてくれたサンタさん、どうみても園長なんだけどどうしてだ?みんな気が付かないのかな?とか考えたり。
将来は何になりたい?っていう質問に花嫁さんになりたい!っていうお友達いたけど、みんな花嫁になれるんじゃないの?お店やさんとか仕事のことを答えるんじゃないの、って思ってた。花嫁にみんながなるわけでは無いのは後で知ったけど。
特定の仲良しの子もいなくて、それでも別に悲しくもなく普通。マイペースで競争心のない子供だったなぁ。+2
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 03:45:14
幼稚園の頃、お昼寝の時間があったけど
一度も眠れた事が無い。
小学生の頃から、遠足、運動会、見学とかの
学校行事が面倒くさくて嫌だった。+5
-0
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 03:57:27
3、4歳のころ病気がちでよく入院していて注射や点滴が当たり前だったので、
小学校で予防接種があったとき泣いて暴れるクラスメイトに目を疑った+2
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 04:03:48
小学生ころ、世界にひとつだけの花が流行ってやたら歌わされたりしてたけど、なにがいいんだろこのうたって思ってた+5
-0
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 04:37:19
幼稚園児のときは、わざわざ仲良しな友達を作るのが面倒だったけど、小学生になったら「ペア組んで」と言われるようになり、
しゃーない。仲良しな友達作らないといけないんだな。
と察して、それ以降、仲良しな友達を確保するように切り替えたことを覚えてる。+6
-0
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 04:46:58
将来の夢とかとくにないから適当に
お札の顔になるような人って書いたんだけど
先生が「じゃあ夏目漱石みたいな作家でいいのね」
っていってなぜか作家と書くことになった。+3
-0
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 06:46:48
>>3
わかる
私もお遊戯出たくなくてダダこねて行かなかった+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 06:46:55
ぽぽちゃん、メルちゃんを持っている子に対して
なんで赤ちゃんが赤ちゃんのお世話したがるんだ?って思ってた。
+5
-0
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 07:15:10
>>1
徒競走とかマラソン大会とか。競う理由頑張る理由が全くわからなかった。いつもビリから二番目をキープしてた。
+6
-0
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 07:18:32
>>1
楽しそうに遊ぶ同級生。アホみたいに騒いでて。
私は根暗だったな~
+2
-0
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 07:20:41
ポケモン見て、サトシいきってんなーって思ってたww+1
-0
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 08:33:16
大人は信じられない+2
-0
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 09:10:39
>>1
幼稚園時代から
周りのテンションについていけなくて
いつも冷めてた。
ここは子供らしく無邪気にしないと。
とか、考えて行動してた。
けど、
勉強はできた。+9
-0
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 09:14:32
卒業(園)式で号泣すること。
私は晴れて自由の身だ!と思っていたので、泣くほどではなかった。+3
-0
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 09:15:43
運動会。特に応援合戦とクラス対抗リレー。わりと本気で雨天中止を願っていた。+2
-0
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:12
節分の豆まき。体育館に集められ、待っていると鬼(園長先生)登場。
号泣しながら豆をぶつける子たちや、女性の先生に助けを求めて動けなくなる子たち。
私は鬼の正体を知っていたので(後ろ姿で分かる)、適当に終わるのを待っていた。同じような子たちも結構いた。+2
-0
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:19
>>4
わたしも
母は友達と遊べとしつこかったけどあんなガキ共と遊んで得るものは何もないと思ってた
今は20代前半ですが、おじさんやおじいさん達と日経平均や株の話をするのが一番楽しい笑
恋バナとかキャピキャピはくだらない+4
-1
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:00
>>224
書いた者です。
今でも他人の恋愛の噂には興味ないです。
おかげで若い頃は女子会が苦痛でした。+1
-0
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:02
>>195
文章の書き方もちょっと不気味で病んでるのかなって思っちゃった+3
-0
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:56
>>221
人形遊びは好きだったけど1人でやりたかった。
人形遊びでも人間関係が面倒だったよ。
2人でやってても人形が4体あれば4人いる事になる。
ああ面倒くさい。
1人で着せ替えやヘアアレンジ、ただ人形を抱きしめるだけでも楽しめた。+1
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 10:24:40
幼稚園の先生の喋り方
タメ口猫撫で声で気持ち悪いと思ってた
馬鹿にされてる感じで悲しいし言葉遣いのなってない馬鹿な大人なのかと思ってた(自分の親よりも常にハイテンションでピエロみがあるなーって感じ)
あと「どしたの〜?〇〇だねぇ!」などタメ口で喋りかけてくる店員に内心腹が立っていた
小学校に入ったら児童にもきちんと丁寧語を話す担任に当たってとても居心地がよかったのを覚えてる
自分がこうだったってのもあって仕事で接する小さい子にも丁寧語で話すようにしてるよ
正直どう思われてるかが怖い+3
-0
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:23
親に大きい数字の単位を一生懸命聞いて、
サンタさんへの手紙に「サンタさんへ 3億円ください」って書いてたwww金があれば解決できると気づいたけどサンタさんの全知全能感は信じて疑わない幼稚園児www+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 10:52:49
小学生の時、夏休みが終わるのが切なくて、学校に縛られる人生はいつまで続くのか考えた時、まだまだ小学生生活が残っていて、そのあと中学校高校と続くことに絶望感を感じたwwwwあまりに果てしなくて一生子供のままじゃんって思ったwwww、気づいたらあっとゆーまに大人になるけど、子供の時の時間ってほんとうに永遠のようにゆっくりだよね。+4
-0
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 11:09:33
子供関係の仕事に就く子供嫌いがいる事を悟った
+2
-0
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 11:25:33
ガチャピンとムックが幼稚園に来て、一番前ですぐ近くで見たんだけど、ムックの手に穴が空いてて、あ、手袋なんだ、手袋くらい新しくすればいいのに・・・と園児ながらに普通に思った。いい思い出。+1
-0
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 11:28:06
>>28
必ず誰か誘ってトイレ行く子っているよね。あれ何でなんだろ。寂しいのか友達がいるって実感が欲しいのか+1
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 11:33:42
>>205
卒園式の時親が悲しくないの?泣きたくならないの?ってしつこく聞いてくるからサービスで「あ、悲しいかも〜涙出るかも〜」って嘘泣きしてみせた(子役のように好きな時に涙を出せる特技あり)
ほら〜やっぱり悲しいんだ〜とニンマリして満足そうな親を見てあー子供ってしんどいと疲弊した記憶+3
-0
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 11:39:26
>>316
私も小学校の予防接種で泣きながら暴れる1学年上の男子にドン引き。
おとなしくしてりゃーすぐ終わるんだから静かにしろよ、順番全然回ってこねぇじゃねえかと思っていた。
冷めてるというか、ただの嫌なヤツ。+1
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 11:41:08
サンタさんくる
かけっこはやいこすごいねー
あたまぽんぽん、よしよし
おんがくにあわせておどりましょー
ごはん全部食べたの⁈えらいねー
こんな字も読めるの、えらいゃねー+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 11:41:52
>>258
私の行ってた園は、園長も演じる気が無かった。
今日は雪が降ってないからソリじゃなくて、自転車で来ました〜って、会社の余興みたいだった。+1
-0
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 11:56:48
幼少期ではないけど、中学生の時に初めて彼氏出来たけど、一応付き合ってみたものの、どうせ結婚するわけでもないし…と思ってた。+3
-0
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 12:00:57
卒園式だのお別れ発表会とか、本当にだるかった。
歌覚えて色んな事細かくやって、誰のためのお別れ会?て。
大人になってコロナで幼稚園のお別れ系行事がことごとく縮小され先生やママ友は子供が思い出作れなくて可哀想…なんて言ってたけど本人達はそんな事考えてないと思う。+2
-0
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 12:25:40
マナーモラル言葉遣いに立ち振舞い等々が出来ない大人に対し、一体どこをどうすればこんなのになれるんだ、恥ずかしいから離れてくれ、とずーっと冷めて見上げてましたよ。子も子でした。
将来の夢を3つ書きましょう!
苦・・・・・・・苦
ほんとはね、お金貯めて老人ホームに入る事でした~コツコツコツコツ実践してましたわよ
+2
-0
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 12:33:08
>>33
4歳の娘も、いろんな着ぐるみ見て
「誰か人が入ってるんじゃないの?」
と言っていて、なんとなく悲しくなりました。
いつまでも着ぐるみではしゃいでいて欲しかった。+1
-0
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 12:45:05
スイカの種飲み込むとお腹から芽が出るよーって言われてた。子どもだったけど「は?そんなわけないじゃん」って内心思ってた。その時のこと思い出すと冷めてたなーって思う w+1
-0
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:07
>>195
母親可哀想+1
-0
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:23
写真館の撮影かな
1+2は?とかこれ何かな~わあアンパンマンだ~!!とか笑
馬鹿じゃないの??とか私を馬鹿にしてるのか??と思って
逆にカメラ睨んでた笑
そのせいで七五三とかの写真全部凛々しい表情で写ってるわ
+2
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:38
>>350
350です
1+1の間違いです笑+0
-0
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 13:40:35
母親が保育士そしてピアノ好きで家で弾いてくれてさあ歌おう!みたいな感じだったけどなんで家に帰ってまでそんな事しなきゃいけないのか、そんなの保育園だけでいい。家ではのんびりさせてよと思ってたことかな+1
-0
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:59
キャッキャッキャッキャッうふふ
上目遣いのうわべ使い
可愛い眼差し
無理
+0
-0
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:09
なんだかみなさん、賢そう。
成績優秀だったり、学歴高めでしたか?+5
-1
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:59
みんなモーニング娘とかミニモニ好きだったけど嫌いすぎた
GLAYとかB'zが好きだった+2
-0
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:12
スーパーのお菓子コーナー
デパートのおもちゃ売り場
やだ!あれ買って~!やだ~買って買って~!(超絶煩い)
何故他の用事で着いてきただけで奉仕が貰えると思えるのか。甘えるな。自分でお小遣いを貯めるなり、お手伝いをしてお駄賃を稼ぐなりしろ、と、よく子供ながらに子供に言い聞かせてたな。
+0
-0
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:48
ディズニーランドに行った時、パンケーキ食べてたんだけど着ぐるみがウロウロしててムカついて、食べる気無くしてムスッとしてたら、着ぐるみがくっついて来て「食べないの?悲しいなぁ」っていうジェスチャーしてきたんだよね…さらにムカついて無視してたの。その着ぐるみってのがドナルドなんだよね!!今大好きなんだよね!!20年前の私をぶん殴りたいわ(T_T)+0
-0
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 14:17:35
>>222
ちびまる子ちゃんみたいなやりとり(笑)+3
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:21
>>357
357さん、(失礼)あなたは私だろうか。
昔は来るな!あっち行け!今は着ぐるみバッチ来ーい♡よ。変われば変わるよね。なんなのかな。幼児がえり??
+1
-0
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:18
>>330
あんなガキ供(笑)+6
-1
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 14:25:17
>>256
わかるー!(笑)
うちの息子(5)がいま同じようなこと言ってる。+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:27
>>278
これが同学年の他の子よりも賢い子の頭の中なんか。参考になるトピ。+0
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 14:31:06
>>300
めっちゃめんどくさい子やな(笑)
でも賢そう。+0
-0
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 14:41:41
毒親でした。
小学生、中学生の時にお弁当持参の日など、おでんを入れられたりカレーだったり。
最初は嫌だったし恥ずかしかったけど、反論したところで作って貰えなくなるから諦めた。
高校生になったらバイトを初めて10時に家に帰宅すると常温のおかず(めちゃくちゃ量少ない)と保温が切られた白米。電子レンジを使おうものなら「うるさくて寝られない」とキレられるため、冷ご飯に常温のおかずでした。
他にもいろいろあったけど、言っても無駄だったから全部諦めてた。+0
-0
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:34
>>44
・花屋さん…毎日キレイな花を見れるから(毎日花見てたらあきるし水冷たいよ)
・ケーキ屋さん…毎日ケーキが食べれるから(仕事でやってるんだからそんな気楽なもんじゃないよ)
みたいな感じで冷めて見てた。我ながら可愛げがないと思う。+1
-0
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 14:47:59
歌って踊ってうふふあははと笑っているアイドルを見て、ものすごく恥ずかしいことしてるなと思ってた。共感性羞恥だったのかな?+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:38
幼稚園の頃に仮面ライダーとかに憧れてるコを冷めた目で見てた。
実在しないし、中に人が入ってるやんって。+0
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 14:59:12
学校の先生を嫌ったり好いたりすることがなかった。
先生は学校先生という職業の人という認識なので
友達が誰先生ムカつく、嫌いという
会話が理解できなかった。
ただの先生という職業の人に
なぜそんなに期待するのかと思っていた。
なので熱血教師とはウマがあわず
ドライな先生とのほうがうまくいった。+0
-0
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 15:02:38
トピズレだけど冷めてる反面しっかりもしてた。
幼稚園の時に家族で旅行に行くことになったんだけど親がホテルの予約をしないで行こうとしてたから私は小さい子どもを連れていくんだからちゃんと予約しないとダメだと言った。だけど両親は聞く耳持たずで、結局予約無しで旅行に行った。
そしたら案の定どこのホテルも行楽シーズンで空いてなくて泊まる所を探してさ迷う羽目になって一家でくたくたになったことがある。
だから最初に言ったじゃんと内心思った思い出。+4
-0
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 15:06:38
サンタは両親+1
-0
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 15:21:00
運動会
応援とか夢中になってる子見てアホくさって思った。
ダンスとかもこんなダサい踊りなぜやらされるんだ?って思った。
運動会なんか目立ちたい人だけ参加で興味ない子は
見てるだけにしてほしかったわ。+2
-0
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 15:24:01
卒業式で泣くこと
「ブラック校則から開放されるやったー!」とは思ったが
悲しいなんて感情はまったくなかった。+2
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 15:25:59
>>366
アイドルは好きでやってるからなんとも思わなかったけど
幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会は
「こんなダサい踊りなぜやらされるの」って思って嫌だった。+2
-0
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:01
みんな良い冷め具合w
このトピ好きだ+0
-0
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 15:55:59
>>370
うちのサンタは祖父母の財布でしたw+1
-0
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:28
>>252
同じく。人にしか見えんというか、もう中の人が見えてました!(気持ち的に)
もう少し大きくなったら、着ぐるみが休憩入って、頭とって、たばこスパァーーっていうとこまで想像できてました。+0
-0
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 16:25:34
女同士のグルーブ作り、仲間はずれ、噂、裏表の激しさ。
小学生の頃から嫌で嫌で、中学になってもそんなのばっかりでプッツン。学校いかなくなってグレて年上とばかり遊ぶようになった。+0
-0
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 16:38:48
親に、ほらいい顔して♪って言われて、顔をクシャっててやって口もイーってやると「わぁいい顔だねぇ」って喜ばれたんだけど「こんな変な顔のどこがいい顔なんだよ?」って思ってた。
で、自分に娘が出来て同じように言ってみたんだけど、素直にやってくれるのってせいぜい2、3歳くらいだった。 結構小さい時から子供って考えてるもんなんだなー
+0
-0
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:00
くもんで絵の描かれたカード見てなにか答えるやつ
みんなりんご!とか犬!とか元気良く答えるんだけど私はそのテンションについていけずに黙ってた
見りゃわかるだろみたいな
可愛げがないとかめちゃくちゃよく言われたな
元気よくて素直な子供しか認めないもんな
騒ぐの嫌いで一人が好きで黙々となにかするタイプは大人の当たりが強いよね+0
-0
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:04
>>1 道徳の授業は主にテレビで教科書は使わなかったんだけど読むのが好きだった、初めての短編小説だったから。小学校三年生くらいだったかな…
男の子がお母さんに頼まれた事を
おもちゃのお片付け50円、洗濯物のタオルを畳む50円とか紙に書いてお母さんに請求して
お母さんが100円をあげる時に紙も渡してきて、オムツやミルクをのませた0円、風邪の看病0円、毎日ご飯を作る0円…とか沢山書いてあって
最後は「健康に育ってくれるのが嬉しい」と締め括られていて、男の子が反省するって話だった。
それをパチンカス、借金DV、不倫の毒父が「お前はこれを読んでも何ともおもわないのか?あ?」と鬼の首を取ったような顔で言ってきた時は、内心軽蔑してた+0
-0
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 17:06:19
>>121
ごめん5歳児くらいが真顔でこれ喋ってるの想像しちゃって笑いが止まらない+0
-0
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:25
>>93
私も子供の頃は物欲のぶの字もないような子供だったのに、今じゃ物欲まみれw+1
-0
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 17:29:08
学年でモテモテだった男の子達に全く興味が無い冷めた子だったよ。
小学生や中学生の頃って明るくて走るのが早ければ男の子ってカッコいい扱いだったよね。
周りの女子も「カッコいいよね」って言ってたけど私は心の中で「いやでも、冷静に顔見て。全然格好良くないから」っていつも思ってた(笑)
逆に暗い子でも「この子は上手く垢抜ければ絶対にイケメンなのに」って思う子はいたな+1
-0
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 18:01:17
着ぐるみ着てるなんかのキャラクターに群がってる子供見て母親が可愛いね◯◯も握手してきたら?って言われて、どうせ人間が入ってるんでしょ。って幼稚園の時に親に言ったらしい。聞いた時、あー思ってたなーって思い出した。+0
-0
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 18:55:59
クラス中があいのりの話題で盛り上がっていたが、意地でも見なかった。
他人の恋愛模様を見て何が面白いんだろうと思っていた。
漫画やアニメのラブコメなら絵柄も可愛くてまだ夢があるが、人間がやるとリアルで生々しくて、それも無理だった。+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/06(土) 20:04:10
将来の夢にお母さんになりたいって言ってる子がいて、何言ってるんだろう?みんななるものでしょ?って思ってたけど、今思えば当たり前のことではないよね。冷めてたというか浅はかで視野が狭かった子供時代。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する