ガールズちゃんねる

「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

2854コメント2021/03/27(土) 23:03

  • 1. 匿名 2021/03/04(木) 10:16:44 

    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大学入試改革と定員数の削減により、首都圏では大学の附属校人気が加速する一方だ。ある大学受験予備校の講師は「あくまで感覚的な印象ですが、数年前なら早慶に入れたレベルの学生でも、GMARCHに進学が決まるケースは珍しくない。早慶は激戦です」と話す。


    ●父の希望学部に進学できず「おまえは我が家の欠陥品だ」
    勝者の陰には敗者もいるものだが、勝者に見えても当の本人が複雑な事情を抱えていることは珍しくない。子どもの教育をめぐり、親が子どもを追い詰める「教育虐待」という言葉が知られるようになっているが、受験エリートの勝者でも地獄を味わうことがある。

    ある女性(30代)が親から受けたのは、「慶應虐待」と言えるものだった。

    「小学生の頃から『慶應に入れ』と言われ続け、100点を取らないと家の中に入れてもらえませんでした。中学受験に失敗してからは『バカ』と言われる日々で、父親に1度も褒められたことはありません。

    高校でようやく慶應に入りましたが、家族で合格祝いをするという日に、父に『慶應に入るのは当たり前。たいしたことないくせに、くだらないことで盛り上がるな』と怒鳴られ、用意されたケーキも食べられませんでした」

    ●「バカ」と罵倒する父、ストレスで体重30キロ台のママ
    お受験をする子どもが多い幼稚園に通っていた保護者たちは次のように証言する。

    「夫の家系が代々、慶應というお家のママが、小学校受験のストレスで体重が30キロ台になっていました。何でも義母から『孫ちゃんを慶應に入れなさい』と、教育費も提供されていたようです。幼稚園でも園長先生の前で泣き出したり、精神不安定になっていて心配になりました。最終的に慶應にご縁がなかったようで、引っ越してしまい、その後が気になっています」(30代女性)

    関連トピ
    岩田剛典、壮絶な中学受験語る「お前は慶応に行けと」「1日10時間勉強」「塾行くのが嫌でした」
    岩田剛典、壮絶な中学受験語る「お前は慶応に行けと」「1日10時間勉強」「塾行くのが嫌でした」girlschannel.net

    岩田剛典、壮絶な中学受験語る「お前は慶応に行けと」「1日10時間勉強」「塾行くのが嫌でした」 小学校の頃の勉強時間は「夜の9時~10時まではしていた。1日10時間くらいは勉強やってました。よくやってましたね、飽きずに…」と苦笑い。 中学受験に挑んだ理由は...

    +645

    -31

  • 2. 匿名 2021/03/04(木) 10:17:08 

    慶応は厳しい

    +1225

    -35

  • 3. 匿名 2021/03/04(木) 10:17:51 

    地方ならそこまで必死にならないよね
    首都圏のお受験は次元が違う

    +1945

    -25

  • 4. 匿名 2021/03/04(木) 10:17:55 

    こういう親にはなりたくない
    予定も無いけど

    +1778

    -15

  • 5. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:35 

    いい大学に出た親でも性格的に欠陥してるのね

    +1952

    -14

  • 6. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:49 

    慶応入れなかったら義母たちからあなたの遺伝子が悪いのねとか罵られそう

    +1981

    -7

  • 7. 匿名 2021/03/04(木) 10:18:53 

    公立小は恥

    +30

    -339

  • 8. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:07 

    慶應の学生が母親守るためにこういう父親殺した事件あったよね。

    +1092

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:09 

    かわいそう

    +258

    -14

  • 10. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:13 

    母も30キロ代にって、おかしいと思うなら子ども守るのが母なんじゃ…共倒れしてどーする

    +896

    -98

  • 11. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:21 

    国公立のほうがいいでーす

    +1026

    -73

  • 12. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:24 

    はぁ、、親が東大レベル出身なら慶応くらい子供も入れるだろうね。幼稚舎はまた別の話だけど。

    +548

    -24

  • 13. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:43 

    いい大学入る前に人生そのもの崩れちゃおしまいだよね。

    +786

    -11

  • 14. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:50 

    そういう家柄の人と結婚したなら覚悟は必要だったよね。逃げ道なんてないだろうし。

    +675

    -16

  • 15. 匿名 2021/03/04(木) 10:19:53 

    今なんて学歴があったって人生で成功する確率なんて落ちてきてるのにね。新卒で大手の会社に入れたとしたって終身雇用なんていうのはとっくに崩れてていつクビになったっておかしくはない。そんなに学歴学歴って厳しくするよりも一生食いっぱぐれない資格取った方がお金がもったいなくない。

    +1081

    -83

  • 16. 匿名 2021/03/04(木) 10:20:35 

    >>1
    ストレスでママがK.O

    +751

    -8

  • 17. 匿名 2021/03/04(木) 10:20:39 

    そもそも受験って強要するもの?
    子ども自身が行きたいって自ら行動しない事には意味ないと思う

    +495

    -33

  • 18. 匿名 2021/03/04(木) 10:20:54 

    独身でも既婚でも、貧困層でデブの女性っていないよね。丸の内あたりもガリガリの鶏ガラみたいな女の人多いし。

    +15

    -90

  • 19. 匿名 2021/03/04(木) 10:20:54 

    >>5
    親族からのプレッシャーでしょ

    +255

    -8

  • 20. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:10 

    こういう親って本気でそれが子供のためだと思ってるから恐ろしいよね。子供の人権も意思も全部無視で親の言う通りにすれば幸せになれるって思ってる。
    側から見たら虐待だし全然幸せそうじゃないのに

    +553

    -9

  • 21. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:18 

    今の世の中、いい大学卒業しても就職率が悪い。一昔前なら大学行ってなんぼ、だったのに。

    +266

    -24

  • 22. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:24 

    >>10
    自分がバカのくせに無理して玉の輿にのって、子供と父親をアクセサリー代わりにして承認欲求満たそうとするから

    +343

    -175

  • 23. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:28 

    慶應の小学校って幼稚舎だっけ?幼稚園かと長年思っていたくらい縁がなかった人生だわ
    なんとなく家柄が良かったり親が卒業生なら枠があるかと思ったけどお受験なんだね大変だわ

    +459

    -8

  • 24. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:31 

    バカバカしい、そんな家庭環境じゃ学歴あってもメンタルで潰れるわ

    +373

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:41 

    行き過ぎたスパルタな教育もはっきり虐待って言った方がいいよね

    +358

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/04(木) 10:21:54 

    子ども達にとって一家団欒、安心出来る場所の確保がどれ程大切なのか、両親が理解してないと、後々、お子さん達のメンタルに多大な影響を及ぼすのに。

    +438

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:07 

    >>15
    もっともなんだけど

    そういうことって慶應の幼稚舎~大学院まで行きましたって人が言わないと
    共感は得にくいと思うのよ

    +444

    -45

  • 28. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:32 

    慶応出たからって立派な人になれるわけではない
    根拠は私

    +406

    -8

  • 29. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:36 

    ごく一部の過激な親の話だと思うけど。
    そんな変な保護者会ったことない。
    息子達が高校からの外部だから、そこまで内部の人は知らないからかも知れないけど。

    +35

    -9

  • 30. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:38 

    >>3
    分かる。
    私は地方都市出身で旦那が都会のお受験とか盛んな地域出身なんだけど、義親も旦那も旦那家族全員、負けず嫌いというか常に人と比べるというか、まぁ競争社会で生きてきたからなんだろうけど、義親も娘と嫁を比べる、孫を比べる、マウント?がひどすぎてストレスすごかった。

    +581

    -6

  • 31. 匿名 2021/03/04(木) 10:22:55 

    >>5
    医師と結婚した嫁とかやばいよ
    特に妊娠中息子だとわかると義実家側に産まれる前から医学部に入れてとプレッシャー掛けられる人が未だにいる

    +521

    -11

  • 32. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:02 

    諦めろよ身の程知らず

    +12

    -13

  • 33. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:11 

    >>1
    慶応は代々の家柄があるからね…
    親も慶応だろうし、母親もきちんとした家柄で遺伝がないとなかなかすんなりとは行かないのかな

    +273

    -6

  • 34. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:12 

    >>18
    都心のキラキラキャリアウーマンがガリガリの謎を教えてほしい
    有名外資系とかPRとかの人

    あれは華やかな世界にいて芸能人が基準になってるから?

    +170

    -5

  • 35. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:25 

    >>3
    そうそう
    田舎だと、偏差値50台の高校なら、大体、進学組と就職組とが半々くらいに分かれるし、何が何でも大学に進学しなさい!みたいなプレッシャーがかかるのって、偏差値65くらいの進学校じやなきゃあり得ない

    田舎だと、高卒で就職して、親に車買ってもらってーみたいなのがまだまだ多いから、別に大学受験しなくても変には見られないし

    +493

    -21

  • 36. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:34 

    自分で意志決定する能力が低い人っているよね
    人の意見に左右されやすい人

    +27

    -13

  • 37. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:38 

    名古屋で中学受験控えてる息子を刺して殺した男いたよね
    目黒のゆあちゃんもだけど5歳とは思えないくらいの手紙を書いていて、日頃から教育虐待も酷かったんだと感じてた
    子供は親の希望を果たす人形だと思ってる親って少なくないよね

    +370

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:40 

    >>1
    高校から慶應に入りましたとか書いてあるけど、慶應って高校から入れるの?

    +153

    -18

  • 39. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:47 

    お前が父親な事がそもそも地獄

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/04(木) 10:23:52 

    子供の頭の良し悪しって母親からの遺伝が強いんだよね。夫婦の学歴格差が悪い方に出た感じ。
    そもそもこんな家にご縁がないので嫁がないわ。

    +156

    -32

  • 41. 匿名 2021/03/04(木) 10:24:03 

    記事読んでたらバカバカしくて。慶應入って卒業しても、死ぬまで人に学校の自慢してそう。

    +312

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/04(木) 10:24:04 

    >>1
    よかった。経済力も学力もごく平均だから、子供が私より学歴が上でも下でも問題ない。笑
    生まれながらにハイソなおうちだと恵まれてるようで実は選択肢が狭いよね。まーそれでも財力は無敵だけど。

    +176

    -5

  • 43. 匿名 2021/03/04(木) 10:24:35 

    自分で決められない人は人の意見に乗っかってる方が楽だと思うのかな

    +19

    -5

  • 44. 匿名 2021/03/04(木) 10:24:47 

    >>3
    中学受験したけど、ストレスでよく爪噛んでたな。。よく頑張ったわ

    +242

    -6

  • 45. 匿名 2021/03/04(木) 10:24:49 

    数年前に殺人事件があったよね。
    おとうさんが慶応に入った息子から殺された事件。
    あれも教育虐待だった。

    +220

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:01 

    友人がまさにこれだった。
    結婚した家系がみなさん『天現寺』
    子ども二人もそうしなければという無言の重圧が凄かったみたいで、新卒からずっといた会社も受験のために辞めちゃった。

    +100

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:16 

    >>1
    中学受験じゃないけど
    高校受験で同じようなことがある。
    両親が両方県立高校トップとかで
    子供はなにがなんでも入れさせる。って親が多すぎる。
    親の鼻息が荒すぎで怖い。
    県外に出たらトップ高校なんてどこそこ?って感じなのに
    お子さんの適正を見極めずに
    何がなんでもという感じで
    子供がかわいそう。

    +312

    -6

  • 48. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:25 

    ケーキのくだり、朝ドラのカーネーション思い出して泣けてしまった。

    子どもが喜ぶことを踏みにじる親って…

    +166

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:25 

    >>15
    そんな心配いらない家庭に生まれてるんだよ。

    +188

    -5

  • 50. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:44 

    慶応に入った事だけがその父親のプライドなんだろうね。
    人が必死になっている姿を見て、そんなに必死にならずに自分は出来たっていう事をアピールしたくて、慶応入学は普通の事って言うんだと思う。
    同時に東大へのコンプレックスもありそう。東大生から東大へはちょっと頑張ったら入れたよ。とか言われたら顔を真っ赤にして悔しがりそうだ。

    +260

    -8

  • 51. 匿名 2021/03/04(木) 10:25:59 

    >>3
    ガルちゃんでも受験の話題は都内と都内除くで話さないと絶対に噛み合わない。どちらもその土地でのベストを模索しているには違いないからどちらがいい悪いはないから

    +305

    -5

  • 52. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:15 

    こんなに教育に必死になるのに都内の女性て専業主婦率が高くバリキャリワーママになれるのなんてごく一部なんだよね
    (理由は保活や満員電車通勤が厳しく退職する人が多い)
    まぁ、ハイスペな旦那を捕まえるために役立つからいいのか?

    +82

    -8

  • 53. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:26 

    慶応は単に学力だけの問題じゃないと聞いたけど…
    謎な力も働いてそうw

    +140

    -3

  • 54. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:37 

    >>22
    モラハラ旦那としんどそうな子供の板挟みで母親も大変なんだよ

    +224

    -12

  • 55. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:48 

    >>38
    慶應義塾、慶應義塾志木、慶應義塾女子、慶應義塾湘南藤沢、ニューヨーク校。
    全部高校から入れる。

    +248

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/04(木) 10:26:57 

    >>3
    首都圏っていうか東京だけね。東京の学校はブランドだから

    +208

    -4

  • 57. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:02 

    >>11
    大学?でもトップの国立ねらうがためにメンタル壊す子はいるよ

    +123

    -7

  • 58. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:05 

    いろんな事にピリピリしてる女って感じ

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:05 

    >>26
    今って一家団欒子供が安心できる家庭とかどれくらいあるのかなぁ…。
    うちなんて母親の私はスマホポチーして無言、子供はYouTubeかサブスクでアニメみて無言。夫は2階で一人でのんびりしているよ。家庭崩壊している。

    +206

    -15

  • 60. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:07 

    昔、医学部に何浪しても入れなかった息子が家族を惨殺とかあったな。子供に何を求めてるのかな。人間として見てないよね。

    +164

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:10 

    本入っても苦しそう。
    勉強だけじゃなく、本当の金持ち在来生(持ち上がり)との色々な格の違いを目の当たりにして

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:33 

    >>5
    庶民には分からないプレッシャーがあるんだよ

    +17

    -25

  • 63. 匿名 2021/03/04(木) 10:27:43 

    >>12
    ほんとそれ。知的レベルの低い親や、ギリギリその学校に入れたけど落ちこぼれてたみたいなコンプレックス強い親が子供に教育虐待するよね。 

    東大とかのトップの層だとそれが当たり前って生活だからなぁ。親がガミガミ言わなくても子供の知的好奇心自体が桁違いだから自ら動くしね。

    +202

    -19

  • 64. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:28 

    そこまで執着するって異常だわ。
    子どもの長所が潰されて、いずれ定職にも就かないような
    有様になり得るよ。(私の兄がそういう感じ)

    +137

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:29 

    そこまで頑張らないと慶応入れないレベルならやめておいたほうがいいね。入学後もそうだし、社会に出てから周りについていけないよ。親の意向で勉強してきた人って結構いたけど大変そうだよ。そこそこやって常に中の上はキープできるくらいの環境に身をおくほうが人生楽しいよ。背伸びはしすぎない方が良いかと。卒業生より。

    +160

    -4

  • 66. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:32 

    >>3
    田舎住みだから都会のお受験事情聞いても「ドラマみたいだな〜」って思う

    +255

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:36 

    極端な話だけどスパルタ教育の末路で、子供が引き籠り、自殺、犯罪にった話とか聞くから
    ろくなことない

    +129

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:52 

    >>18
    貧困層ってデブママ多いんじゃないの?
    フードバンクに並んでるシンママでデブが何人もいたよ
    海外でも貧困層はデブ多い

    +175

    -12

  • 69. 匿名 2021/03/04(木) 10:28:59 

    高校のとき、代々慶應の同級生がいて、まさにお父さんが「慶應以外は大学じゃない」っていう人間だって言ってたわ。(その子は中学も高校も慶應落ちてた)
    結局現役で早稲田に進学したんだけど、半年で大学辞めて、その後慶應に入り直してた。
    なんで早稲田辞めたの?と聞いたら「だって慶應以外は大学じゃないじゃん?」と言い出してゾッとしたわ。。

    +282

    -3

  • 70. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:05 

    慶応出身の人ってなんで子供も慶応に行かせたがるの?東大や旧帝大のお父さん周りに結構いるけどみんなそこまで母校に行かせたがってる人いないよ。

    +187

    -4

  • 71. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:11 

    >>11
    一族が代々慶応とかもあるだろうからね。

    +157

    -4

  • 72. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:11 

    >>59
    それ家庭崩壊?子供が大きくなればそんなもんじゃないの?自分も家族のこと好きだけど高校のことなど部屋にいたよ

    +136

    -5

  • 73. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:13 

    >>1
    中学受験のストレスでいじめをした子供がいた。元々ものすごくいい子だったのに
    受験のために塾に行きだしてから遊べなくなり、周りで遊んでる生徒が羨ましかったのか妬んでたのかものすごく陰湿な嫌がらせをしてた
    (詳しくは避けますが)
    その子が犯人てわかってるのに親は
    うちの子じゃない絶対違う、うちの子をいじめて何が楽しいのうちの子が中学落ちたらあなたたちの責任よ
    とスゴかった。
    受験したけど噂では落ちまくってお母さんの実家の近くに引っ越していった。

    何度も言うけど勉強向いてない、のびのびした環境にむいてる本当に心優しい子だった。

    +264

    -4

  • 74. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:15 

    地方のど田舎だけど地頭の良い友人がポンと入ったよ
    一緒にライブ行ったりしょっちゅう遊んでて塾も一緒で。
    元々頭の良い子ってつくづく得だよな

    +150

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:16 

    角田光代の森に眠る魚思い出した

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:17 

    田舎民だからあんまり関係ないし詳しく知らないけど、芸能人のお受験話見てたら大変だなーと思う

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/04(木) 10:29:33 

    >>28
    まぁでも学歴トピとかでマウント取れるじゃん?

    +8

    -37

  • 78. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:04 

    >>45
    DVだかしてたんだっけ?
    父親が弟だかを殴ってるとこを殺したんだっけ?

    +94

    -3

  • 79. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:11 

    慶應入れるために近くに引っ越した知り合いいたなあ
    ダメだったって笑い飛ばしていたから、そういうタイプのママなら熱心でも良いのかも

    +110

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:18 

    >>70
    東大でも東大でないとダメという家庭もあるし、計おってこの手のネタにちょうどいいんだろうなと思う。附属もはなやかそうだし

    +66

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:24 

    >>51
    以前地方在住の人が中学受験にまつわる疑問のトピを立てて(自ら中学受験が盛んとは言えない地方在住だと言ってた)、
    速攻で書かれたコメントが「頭の悪そうな質問だなと思ってしまってごめんなさい」だった
    地域差があるとはいえ、もう少しほかの言い方出来ないのかなと思ってしまった

    +240

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:45 

    >>72
    ごめん子供小学生なんだ…高学年だけど。

    +9

    -12

  • 83. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:46 

    >>6
    林先生の初耳学でも母親からの遺伝の影響大!と言ってたらしいから、それはしゃーない

    +254

    -18

  • 84. 匿名 2021/03/04(木) 10:30:59 

    >>18
    日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイス
    日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com

    現代は、貧困になると飢えるのではなく「炭水化物漬け」になり、結果的に糖尿病を引き寄せる時代だ。「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。

    +43

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:05 

    >>50
    東大へのコンプレックスは大学から慶應に入学したの人達だよ。
    東大考えるならそもそも付属へは入れないよ。

    +92

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:16 

    >>1
    よく知らないんだけど慶應ってやっぱりステイタスになるの?
    知り合いのおじさんが、部首の广にKOを組み合わせて、
    广广
    KO
    って変な漢字英語みたいの作って飾ってる。

    +13

    -11

  • 87. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:27 

    そう言えば先週のニュースで、日本で年功序列から能力主義に変わる会社が増えつつあると言ってたよ

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:37 

    >>11
    別に私立否定ではないんだがこういう記事は

    +110

    -4

  • 89. 匿名 2021/03/04(木) 10:31:43 

    身近で聞く話だけど、中学受験でも教育虐待が多いと思う。

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:03 

    >>27
    確かにそうかもしれないけど知り合いでまさに慶應を小学校ぐらいから入って精神病になり会社クビになって派遣になった人がいる。他にも学歴あってもブラック企業に間違えて入っちゃった人とか。今は学歴だけで人生まかり通る時代じゃないなって怖くなったよ。

    +89

    -37

  • 91. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:06 

    >>30
    あれ
    ガル民が大好きな
    「都内出身はみんなオトナで人を比べるとか一切しない、子供も大人も素敵な人しかいなくて民度が高い!」説は?

    +176

    -7

  • 92. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:39 

    >>4
    予定なくて良かったね

    +17

    -47

  • 93. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:45 

    >>49
    こんなバカバカ毎日言われる家庭に産まれたくない(笑)精神病んで自殺したくなりそう。

    +104

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:48 

    >>50
    慶応生は東大へのコンプレックスは全くないよ。土俵が違うんだよね。京大生の東大コンプはすごいけど。

    +35

    -33

  • 95. 匿名 2021/03/04(木) 10:32:59 

    毒親

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/04(木) 10:33:07 

    >>82
    それでもそんなもんじゃない?Switchしたり動画みたり

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:06 

    慶応って何がすごいの?
    慶応に入ると他の大学より優遇されるってこと?

    +31

    -4

  • 98. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:09 

    >>89
    父親が息子を刺殺してしまったのもあった

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:11 

    >>82
    うちもー!!
    子供が高学年。
    私スマホ、子供switch、旦那パソコン、、。
    良くないなぁとは思うんだけどさ、出かけられないし何して良いのやら。

    +75

    -6

  • 100. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:31 

    友人宅がまさにこれ。まだ小3なのに慶應家系の父親からこどもがめっちゃプレッシャー受けてる。母親が気楽なタイプな人だからまだ救われてるかも

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/04(木) 10:34:37 

    これ、慶応を東大に変えたパターンも結構聞くよね。慶応は卒業生の繋がり強かったりして親が子も慶応と考えること多いらしいけど、東大は東大でエリートであれ東大以外は大学にあらずみたいな方向でまたひと悶着抱えてる家がある(知人はこのパターンで滑り止め私学→親子関係破綻した)

    +107

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:03 

    >>70
    卒業生同士の繋がりがすごいから、仕事に繋がりやすいみたいだよ。しかも、どの段階から入学したか、どこの校舎で入学したか、細かく分かれていて、いわゆるエリートコース(櫻井くんコースかな)が一番強いらしい。

    +163

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:03 

    慶応って強姦事件何度も起こした渡辺陽太みたいな奴もたまにいるよね

    +65

    -10

  • 104. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:10 

    >>10
    でも家系代々の所なんかは全て嫁の責任になるからじゃない?

    +234

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:10 

    >>98
    まあそれは極端な例だけど、母親の暴言とか凄い家あるよね。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:15 

    バカ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:17 

    慶応の手形は最強
    慶応中等部を蹴って桜蔭とか慶応普通部蹴って
    開成とか頭おかしい
    受験勉強を続けさせたい毒親

    +12

    -48

  • 108. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:27 

    >>11
    こういう人達は、代々慶應で縦横繋がりもあって、たとえ東大でも東大?あ、下々の人が行く大学ねと思っているくらいで、国立より圧倒的に慶應が価値あるんだよ。
    いわゆる上級国民。
    親が官僚の嵐の桜井も慶應だよね。
    そういうこと。

    +317

    -21

  • 109. 匿名 2021/03/04(木) 10:35:40 

    >>5
    そこまで頑張って慶應に入って
    出来上がるのがこんな「慶應虐待」するヤバい父親じゃ
    何のために頑張るのか訳わかんなくなりそう。
    能力は高くて仕事出来るのかな?
    選民意識高そう。
    それとも社会に入ってからは不満だらけで
    余計に「慶應ブランド」にしがみついてるのかな。

    +338

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/04(木) 10:36:05 

    「夫の家系が代々、慶應というお家のママが、小学校受験のストレスで体重が30キロ台になっていました。何でも義母から『孫ちゃんを慶應に入れなさい』と、教育費も提供されていたようです。幼稚園でも園長先生の前で泣き出したり、精神不安定になっていて心配になりました。最終的に慶應にご縁がなかったようで、引っ越してしまい、その後が気になっています」(30代女性)


    親族が代々慶應で教育費も貰えてたのに合格出来ないもんなの?
    厳しいんだね

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/04(木) 10:36:40 

    >>97
    三田会って知らない?
    慶應の仲間意識
    東大落ちて慶應に行って卑屈になってる人もいるけどね

    +91

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/04(木) 10:36:51 

    慶応でも東大でも大学が悪いのではなくてそれに向けての過程が子供にあってるかどうかや大学名とは別にその人そのものとか。
    この手の話題になるとあるところから高学歴とされるものの否定になりがちだけど

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/04(木) 10:36:54 

    >>11
    国公立入るために 中高一貫の私立に行くパターンもある。公立からは先生のレベルが低すぎて入れない(一定数の秀才を除く)
    公立からたっかいお金かけて予備校行くなら中高一貫で中学から私立いかせて国公立。

    国公立行くにもお金がかかる時代だよ。

    +139

    -4

  • 114. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:01 

    >>77

    私も慶應だけど学歴トピでマウント取る気になんて全く生まれない
    なんか慶應って「普通にかしこい」のに様々な側面から顰蹙を買いまくっている印象で、ただでさえそんな状態なのにわざわざマウントとって更に顰蹙を買おうとする人はなかなかいないと思う

    +80

    -4

  • 115. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:12 

    この話の闇って、慶應にこだわってるところだよね

    早稲田でもいいし、国立の医学部や歯学部とか、偏差値の高い大学に行きなさい!じゃなくて、何が何でも慶應!って、学校名にやたらこだわってるっていう

    まあ、偏差値が高い大学に行きなさい!っていうのもなかなかだけど、特定の大学じゃなきゃダメと子供を縛るのも怖い

    +77

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:14 

    >>90
    極極一部ね
    高給取りの方が多数

    +95

    -7

  • 117. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:18 

    >>1
    教育虐待は慶應だけじゃなく、開成、田舎のトップ校でもある。

    +64

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:22 

    >>107
    一般人が官僚狙うなら東大でないと。
    あと、開成、桜蔭からだと、大学が早慶でも残念扱いされるからね。東大か医学部でしょ、という感覚。

    +89

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:23 

    >>75
    私は夜行観覧車思い出した

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/04(木) 10:37:44 

    >>3
    地方から首都圏を受験する人も必死感ないよね
    地方の国立受かるから早慶も受験しとこうって

    +128

    -5

  • 121. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:05 

    >>1
    これは行き過ぎの例だけど、子供にお金や教育をかけることが悪ではないと思う。
    教育虐待が取りだたされるようになってから、知育や早期教育否定派が多いけど、強要せず楽しく出来れば、学ぶことは素晴らしいと思います。

    +94

    -3

  • 122. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:12 

    >>107
    そう思ってるの慶応の身内がいる人だけじゃない?
    私みたいた一般人からしたら開成もすごいし、慶応エスカレーターで大学までより開成から東大の方が圧倒的にレベル高いと思うよ。

    +100

    -3

  • 123. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:16 

    >>90
    慶應関係なくそういう人はいる。

    +67

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:21 

    >>103
    慶応にいく事がとりあえず目標でそれをクリアしたら暴走するのかね
    おさえ付けたら
    えつけた分だけ、バネみたいにビョーんと跳んでく。
    良い方向なら良いけど

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:34 

    無理してエリートの旦那と結婚するからでしょ。

    +42

    -2

  • 126. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:35 

    >>35
    ガルちゃんだとその生き方めちゃくちゃバカにされがちだけど私は悪くないと思うわ
    地方で生まれ育って地方で生きていくことの何が悪いんだろう
    高学歴高収入になるだけが人生じゃないと思う

    +389

    -15

  • 127. 匿名 2021/03/04(木) 10:38:45 

    夫とか義母に言われっぱなしのやられっぱなしではダメだよね自分はまあそうやって奴隷みたいに生きていけばいいのかもしれないけど子供だけは何が何でも盾になって助けていかないと

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:05 

    >>108
    そうそう。5科目したから頑張ったとか偏差値高いぞとかそういうレベルの話ではなくて慶応という枠にいつからはいるから、何代続くかが大切

    +191

    -8

  • 129. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:06 

    >>104
    そりゃそうでしょ。
    代々医者の家もそう。

    +64

    -6

  • 130. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:14 

    >>109
    自分の才能がたいしたことないから
    出身学校にしがみついてる。
    地方だけどそんな人沢山いる。
    で、仕事できない人が大多数。
    50歳になっても出身校を語る課長をみると 痛いなあと思う。
    しかも最終学歴じゃない。

    +148

    -6

  • 131. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:17 

    >>122
    釣られないで

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/03/04(木) 10:39:27 

    >>47
    私の友人も似たような感じで小学校の卒業文集の夢に県内公立トップの
    「〇〇高校に入学する」って書いてた。
    だけど結局公立の受験すらせずに単願で普通の私立高の普通科行った。
    親からの圧と希望だったんだろうなって思うとつらい。そして文集に残ってしまったのがキツすぎる。

    +32

    -7

  • 133. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:05 

    >>82
    うちもそうです。子供は友達とオンラインでゲームやってるから楽しそうにしてるし、旦那はテレビ。オンラインしはじめてから急に私が空の巣症候群状態。まだ巣立ってもないのに!

    +26

    -3

  • 134. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:09 

    これ慶應に限った話じゃないよね

    東大だろうが地元の国立だろうがプロの演奏家だろうがスポーツ選手だろうが同じこと
    子どもに能力以上の期待を掛けたらアカンって話

    +79

    -3

  • 135. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:10 

    >>102
    三田会の繋がりに価値があるんだよね。

    +95

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:16 

    >>101
    バイト先で知り合った人も、両親が東大卒で父親に東大以外は大学じゃないと言われてたって言ってた
    兄2人はちゃんと東大行ったらしいけど知人はどうにもこうにも到底届かなかったらしくて、勘当されて自力で偏差値40くらいの某仏教系大学へ通ってた
    「このまま出家したい」って言ってたな
    あれから20年経つけどどうしてるだろ

    +81

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:17 

    >>68
    栄養偏るからね
    安くて簡単にお腹いっぱいになる肉とか炭水化物ですませるから、高騰しがちな野菜とか果物とかは少なくなる

    +66

    -2

  • 138. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:43  ID:TnipcobGFK 

    >>91
    横だけど田舎に比べたらバラエティが豊かだからなあ。
    上には上がいるし、負けず嫌いは競走するためだから相手もレベル高いのを認めた上で競ってる感じ。
    しょーもない同士のどんぐりの背比べとかはない。

    +12

    -34

  • 139. 匿名 2021/03/04(木) 10:40:59 

    >>74
    私の周りも親が旧帝大理系から院卒とかの高学歴カップルは子供のびのび育ててる(ように見える)けど聞き分けがいいし、賢そう。
    結局地頭なのかな、と思わされるな。

    +94

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/04(木) 10:41:27 

    こういう人って終わりがなく大学合格したところで今度は成績、就職先、どんな人と結婚したか、子供は何人か、子供の成績ってどんどん連鎖していく。そしてそういう環境に耐えることができてまた期待に応えられる子供ならいいけどね〜

    偏差値高い学校に行って欲しいのは親として当然思うことだけど結局は本人がどんなことで幸せと感じるかどうかだよなぁ

    +67

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/04(木) 10:41:35 

    前の職場で知り合って今でも付き合いのあるパートさんの娘さんが小中高は地元の私立に行って慶應大学行ったけど、パートさんは朗らかで明るくてガハガハ笑う気のいいおばちゃんて感じの人。
    家族でライブ行ったりよく遊びに行ったって話もよく聞いたし、適度にゲームとかもさせてたって。
    旦那さんもいい会社にお勤めで会ったことあるけど教育パパって感じとは程遠い人。娘にはよりよい教育環境で勉強してほしかったから私立に入れただけで別にいい大学じゃなくても元気ならそれでいいって言ってた。意外とかっちりした家庭よりこういうのほほんとした家庭環境の子が勝者になるんじゃないかな?
    変なプレッシャーがない分リラックスできるし。

    +112

    -2

  • 142. 匿名 2021/03/04(木) 10:41:48 

    >>116
    無理矢理精神病むまで勉強させられて高級取りになったって人生の勝ち組ってわけじゃないけどね。普通に稼げてて家族仲良く平和で暮らせるのが1番幸せ。

    +92

    -3

  • 143. 匿名 2021/03/04(木) 10:41:52 

    私の子供なら慶応より中受で麻布入って、鉄緑会通わせて東大に入れたい。

    +15

    -8

  • 144. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:08 

    >>18だけどごめん文章間違ってた富裕層にデブはいないよねの間違いでした。

    +40

    -4

  • 145. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:22 

    うちの親は、元気で健康に生きてさえくれれば何でもいいみたいな感じで、学歴のことも仕事のことも、なーんにも干渉されなかった

    たぶん、教育虐待で悩んでる子たちがうちに来たら、1週間くらいで精神的に元気になると思う

    これからの人生、あまり無理せず、いい環境や人と出会って欲しいと思う

    +96

    -6

  • 146. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:25 

    >>123
    精神病むのに学歴は関係ないからこそ学歴ばっかり崇拝するのが怖いんだよ。

    +53

    -4

  • 147. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:42 

    >>3
    私の友達受験してたけど、のほほんとしてた。
    まぁ、人それぞれなんだろうけど、受からなかったら人生の終わりみたいにならなくてもいいと思う。親もなんでプレッシャー無駄にかけるのかわからない。子供を信じて見守ればいいのに

    +129

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/04(木) 10:42:43 

    お受験しようがなんだろうが子供には自分のことが好きで幸せだなって1つでも多く感じられるような性格に育って欲しいな
    どんな素晴らしい環境にいても幸せを感じられない性格に育つと苦しいと思う

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:12 

    >>115
    早稲田に入るのも慶應くらい難しいしお金もかかるよ。
    早稲田の附属校の学費なんて慶應と変わらない。

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:18 

    普通に緩い県立で部活やりながら慶應、早稲田入れる人はたくさんいるのに。
    そんなかな?って思う。

    +55

    -11

  • 151. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:27 

    うちは夫が慶應家系なので
    子供が生まれる前いやむしろ結婚前から
    義母に『子供ができたら小学校受験させてほしいの、代々そうだから』
    絶対条件だと言われたよ

    現在子供のお受験教室に通う日々です

    慶應卒の人はそれがすべてとは言わないけど
    間違いなく、DNAとして受け継ぎたいという信念を感じる

    +105

    -3

  • 152. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:30 

    >>113
    こんな感じて小学生の親を煽る中学受験塾が多くてお母さんが焦って通塾させて中高一貫校にぶち込むパターンが増えているって聞いたよ
    私はそこまで注ぐ情熱もお金もないからフーンで終わったけど今はお金がいくらあっても足りないね

    +86

    -3

  • 153. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:34 

    >>83
    言ってない。

    +19

    -9

  • 154. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:37 

    義母と父親は学歴しか見てなくて言うまでもなく最低だけど、母親も金に目が眩んで見合わない旦那と結婚した結果だと思う。誰も子供自身のことを考えていない。子供だけが可哀想。

    +62

    -3

  • 155. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:47 

    >>1
    慶應通ってるけど、追い込んでまで行く価値ないと思う
    推薦とかaoならコスパい良いと思うけどね

    +94

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:52 

    >>103
    たまにね、中卒のほうが確実に多い、

    +27

    -7

  • 157. 匿名 2021/03/04(木) 10:43:53 

    東京で中学受験させたけど、そんなにカリカリした世界でもなかった。

    でも慶應だけはちょっと異次元な感じがある。
    何といっても、他の学校と違って兄弟全員慶應って家庭が多い。あとお母さんが中学受験のために大手企業を退職したりする。




    +60

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/04(木) 10:44:15 

    >>23
    まあ、親子代々慶応ならほぼ受かると思うけどね。
    よほど子供か親に問題なければ…ただどんなに金持ちでも歴代で通ってても留年したりするけど

    +104

    -9

  • 159. 匿名 2021/03/04(木) 10:44:16 

    >>23
    え!慶応幼稚舎って幼稚園じゃないのか!
    今知ったわ笑

    +126

    -27

  • 160. 匿名 2021/03/04(木) 10:44:43 

    無事入学しても、成績やあらゆる事で優劣付けられる。その度に親や周りに人格否定され、人生を支配される。
    何のための受験なの?

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/04(木) 10:44:51 

    >>122
    特に女子だと一般職、地方公務員といったQOL
    重視の生き方も薬剤師みたいな手に職も
    絶たれるからね
    慶応はそういう意味でおいしい
    東大国医は基本バリバリ働くのが前提
    地方公務員受けても逆差別で落とされまくる

    +31

    -2

  • 162. 匿名 2021/03/04(木) 10:45:08 

    >>152
    横だけど国公立といってもピンキリだからね。どこ狙うかだよ

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/04(木) 10:45:23 

    >>97
    おそらく就職に有利だと考えてるのだと。でも今は実力社会になりつつあるから使えなければすぐクビになるのにね。あと大手に入れば入るほど生存競争激しい。

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/04(木) 10:45:24 

    別に入学方法は一般受験だけじゃない
    地位やお金があるなら別ルートもある訳で
    子供を責めるなら不甲斐ない自分を何とかしろ

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2021/03/04(木) 10:45:59 

    世の中にはこういう世界もあるんだろうけど
    幸せが何なのか、足元よく見えてないっぽいよね
    知らんけど

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/04(木) 10:46:04 

    >>15
    一生食いっぱぐれない資格って何だろう…

    +86

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/04(木) 10:46:25 

    >>160
    受験なしの人生だって支配はされるよ。組織はいって金稼ぐなら

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/04(木) 10:46:38 

    >>59
    時代が変わったよね。
    でも、休日、日々の夕食の時間だけでも、TV、スマホ禁止で家族皆んなで過ごすだけでも違うと思うよ。

    +83

    -2

  • 169. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:19 

    >>155
    大学からの人と内部には越えられない壁がある。

    +63

    -3

  • 170. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:25 

    >>109
    慶應に入れるのが全て子供の為になると思ってるのが既に病気だよね。子供は平和で家族仲良く家で過ごす事が1番の幸せで精神安定剤なのに。

    +132

    -3

  • 171. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:33 

    >>133
    平和でいいよ。優雅だよ。
    のんびりしていい暮らしだよ。
    うちは教育虐待に近いかも。
    オンラインゲームはさせたことないよ。
    外では遊ばせてるけど。
    土日も含め毎日勉強させてる。
    夫はリモートで仕事、家でも激務。
    私は仕事から帰ってきて疲れて
    起きていられず寝落ち。

    今日は休みひさびさにとって家事しながらがるちゃんだよ。

    +38

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:35 

    慶應って最近はレイパーの印象しかないわ
    事件発覚しても、三田会パワーで不起訴にするし
    こんな大学、全然憧れない

    +63

    -19

  • 173. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:39 

    慶應におちてKOされた人の話?

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2021/03/04(木) 10:47:50 

    >>151
    あなたも慶應OGもしくは相当な学歴なの?
    そういう家は結婚するときに学歴フィルターがあるのかな?という興味。

    +41

    -2

  • 175. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:16 

    >>23
    幼稚舎からが本当の慶應といわれてる
    親族に慶應出身がいると有利みたいよ

    +96

    -4

  • 176. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:21 

    >>70
    自分の母校は誇りだけどそれを子どもにも…って考えがちょっと理解できなよね。

    今年の年賀状で気づいたんだけど
    会社の元同期の慶応OBとOGの夫婦、お子さん二人の名前に 慶 の字が入ってた。もちろんおめでたい文字なので名付けに使われやすい漢字だけど、出身校の字を選ぶってすごく誇りに思っていて学校を愛しているからなんだと思う。
    先生のお札が変わるのが嫌って言ってたし笑

    +101

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:23 

    >>110
    何代も続いていたら寄付金とかもしていそうだしご縁がないことあるの?だれか代々慶應を維持している家庭の嫁いたら教えて

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:25 

    関西は私立が弱くて国公立の滑り止めなイメージが強い。特に文系は英語だけできてたらいいイメージなんだけど東京だと違うのね。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:25 

    >>17
    このトピの例はたしかにそう思うよね。
    でも地域によってはとても行かせたくないような公立中学があるのもまた事実なんだよ。
    親のためじゃない、子供の将来のために親が上手く誘導してあげるのも親の役目だと思ってる。

    +98

    -5

  • 180. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:28 

    >>5
    あー、そんな親に育てられて来たから犯罪犯す学生が多いんだ!!

    +181

    -3

  • 181. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:47 

    >>143
    10年以上受験戦士させるんですね
    毒親

    +7

    -8

  • 182. 匿名 2021/03/04(木) 10:48:54 

    >>151
    こういう家って子供がさらに優秀でむしろ慶應なんかに収まらず東大京大へ行きたい!って言っても慶応行かせるんだろうか

    +73

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:01 

    >>155
    代々慶應組は小学校からのコネ作り兼ねてるから目的が違うんだって。
    マツコの知らない世界で寄付枠があるとは言ってた。多分、1億円以上かな?

    +70

    -1

  • 184. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:02 

    >>5
    もうさ、本人が行きたい学校にさせて好きにさせればいいのに。周りが余計なプレッシャーとか子供に与えて抑圧するから、引きこもりが増えるんじゃないの?

    +118

    -3

  • 185. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:08 

    大学はどこでもいいよ。世の中コミュ力が一番なんだよー

    +9

    -5

  • 186. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:16 

    >>166
    医者と教員!

    +35

    -9

  • 187. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:23 

    そこまでして精神潰して将来得られるものってなんだろう。
    生まれてから大学卒業するまでの22年間より、その後の人生の方がずっと長いのに。
    所謂努力の証として早慶ブランド背負って安泰な将来を約束されてるんだとしたら頑張る価値はあるだろうけど、勉強がさほど好きではない子にとったら、これは酷だろうなと思う。まぁ将来安泰になる確率は高いかもしれないけど、プライドもあるだろうから詰んだらその後立て直すのも大変そうだ。

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:47 

    >>151
    すごいなぁ…
    受験頑張ってください!!

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2021/03/04(木) 10:49:53 

    「慶応にご縁がなかった」
    なんかイヤな言い方だな
    この人が合否決めてるわけでもないのに

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/04(木) 10:50:20 

    >>169
    あるある。
    でも大学からの人で内部上がりに親しい友人がいないと、変わらないと思っていて、慶應風吹かせるんだよなー。
    なんだろうね、慶應卒の慶應自慢。

    +44

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/04(木) 10:50:23 

    あほらし。のんびりいこうや

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:00 

    >>14
    それ。
    相手の親兄弟親族エリートなら、産まれてくる子もその道に進むのが当然だと思われてるからね。

    +77

    -2

  • 193. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:01 

    >>169
    内部でも中学高校組ならコスパ良くないと思うよ
    結局、中学高校受験勉強しなきゃいけないし
    幼稚舎なら別だけど

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:07 

    >>166
    食いっぱぐれないだけならいろいろある。
    豊かに暮らせるかどうかは別。

    +82

    -1

  • 195. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:16 

    >>1
    もうこんな学歴とか身分とかなくなればいいのに。エリートでい続けるのも辛いだろうし、見下されたりするのも不快だし何もいいことない。

    +43

    -3

  • 196. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:27 

    >>166
    資格ではないが農業じゃないかな

    +52

    -2

  • 197. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:30 

    >>158
    なるね、、某ラッパーさんも留年して自主退学だったきがする

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:35 

    >>167
    そりゃそうだけど、家庭は落ち着ける存在であって欲しい家でまでもお尻叩かれてたら身がもたないよ。だからなんでもやりすぎは良くないと思う。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:38 

    >>158
    親子代々ただの慶應じゃダメだよ。代々幼稚舎でやっと幼稚舎受かる。両親親が中学から慶應でもダメなパターン多いよ。

    +83

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/04(木) 10:51:40 

    >>178
    私も関西だけど早慶レベルがないからね。大きな都市部あっても都内と比べたら穏やかだと思う。それがちょうどいいんだけど、東京に住んでいたら東京での価値観にしなきゃいけないんだろうなとは思う

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:08 

    >>181
    え?中受して塾入れて東大目指したら毒親になっちゃうの?
    すごい数の毒親がいることになるね。

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:27 

    >>169
    横だけどそんなわけあるか笑

    +3

    -13

  • 203. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:47 

    そんなに必死で受験してえらいね
    私は何もやる気が出ないから今まで一度も勉強したことないわ

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:56 

    >>198
    受験の否定なのかと思ったよね。受験だってこんなのばかりじゃないから。大半は子供にあった受験してる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/04(木) 10:52:58 

    >>126
    だよね
    田舎ってまず、自宅から通える範囲に大学が無いから、進学するとなると、100%一人暮らししなきゃいけなくなるから、学費の他に生活費がかかる

    難関大に合格できるような頭の良い子なら、お金かけてでも、奨学金やバイトで苦労しようとも、進学する価値ってあるのかもしれないけど、そうじゃなきゃ、高卒で就職で十分だよね

    頭いい友達は、それなりの偏差値の大学に行ったけど、就活で、東京と地元を行ったり来たりしてて大変そうだったし、田舎に生まれると、進学するにも就職するにもとにかくお金と手間がかかるし、よほど頭良い子以外、進学とかしない方が楽だと思うわ

    +140

    -6

  • 206. 匿名 2021/03/04(木) 10:53:06 

    化粧っ気なく畑仕事してたいおばさん
    子供たちが優秀で通ってたけど
    庶民には、ママ友の付き合いが大変だって
    ファミレスで〜なんて言えない嘆いてたわ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/04(木) 10:53:20 

    >>166
    今ならまだ医療関係とか...あと言語系かな。職に困らないって意味ね。学歴ばかりにこだわるより長い目で見れば有利。

    +48

    -4

  • 208. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:04 

    >>108
    幼稚舎から慶応の元上司(定年退職済み)が新入社員で入った時、上の人から「君は昇進出来ないよ」って言われて同期の学歴見たら他全員旧帝卒だったって笑っていたけど何だったんだろう。
    他の要素もあったのかな。
    会社は金曜会のメンバーです。

    +72

    -3

  • 209. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:19 

    教育虐待といえば加藤死刑囚を思い出す。小さい頃からお母さんに詰め込むように勉強させられてちょっとでも間違えると青森の雪の中に放り出されたり、夕飯のチャーハンを床にばら撒かれて犬のように食べたこともあるらしい。TVはNHKのニュースと日本昔ばなししか見たことないくらいだった。中学までは成績優秀で青森トップの進学校行くと勉強ついていけなくて、大きくなったことで母のコントロールも効かなくなり、どこの大学も行かずに派遣を転々としていた。
    そしてあんなことになった。

    +72

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:26 

    >>1
    こういう家だったよー
    小学校の時から電車で一時間半かけて通ってた

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:47 

    >>41
    そういう人って孫自慢が生きがいなんだよ。
    私は超アホだったけど
    上の姉は超有名国立大入学したら
    祖父母が大喜びで今まで親戚の孫の学歴自慢を聞かされてた分、大いに自慢してたよ。
    その後、姉が超有名外資に入社した時も医者と結婚した時もそれも全部親戚一同に自慢。
    個人情報もくそもない。
    世間に自分の遺伝子は有能だって言いたくて仕方ないんだろうね。
    誰もそこまで興味ないのに

    +101

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:55 

    >>187
    本当その通り。
    大学四年間よりその後の仕事での何十年のほうが長い。その証拠に最近は一流大学ではない実力評価してる企業が増えてるよね。つい最近ではソフトバンクの次期社長が発表されたけど花園大学。

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:59 

    >>202
    東電OL事件のトピだったかな
    高校からと内部とは大きな壁があるから大変だったと思うってあったから大変なんだろうなーって思っていた
    大学からだとそんな大変じゃないのね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/04(木) 10:54:59 

    >>15
    新卒の時点で文系なら特に資格じゃなくて楽歴見られるよ
    別に慶応に行かせたいんじゃなくて慶應卒業するとその後の就活が有利になるから親は行かせたがるんだよ

    +47

    -9

  • 215. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:00 

    田舎には私立中学なんてほとんどないからなぁ。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:08 

    >>205
    私も田舎で大学都会でUターンして地元で結婚。大学で都会に一度でる経験はいいよ。自分の子にもさせたいとは思う

    +66

    -4

  • 217. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:15 

    子供の受験に入れ込み過ぎておかしくなってる親いるよね
    落ちたら子供以上に落ち込んだり食事も喉を通らなくなったり
    なんか愛情だけじゃないものを感じる
    子供の人生=自分の人生2週目みたいな感覚なのかな
    落ちたら自分の人生も終了みたいな



    +46

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:17 

    >>18
    ガリガリは嫌だわ。グラビアアイドルみたいに細いのに巨乳とかなら良いけど…

    +9

    -5

  • 219. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:24 

    >>158
    倍率10倍とかなのにほぼ受かるわけないやん

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/04(木) 10:55:49 

    >>47

    私も旧帝大出身の両親、教育虐待
    してる家庭知ってる。

    子供がまっすぐ育たない。
    特に男の子が
    まだ高校生なのに
    すでに
    モラハラ。決めたこと守れなくて。
    あの男の子がなにかやらかしそうで怖い。


    +43

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/04(木) 10:56:17 

    前に慶応の小学校だか中学?がテレビで取りあげられてたんだけど、学校の教育はガツガツしてる感じじゃなくてわりと伸び伸びしている感じだった

    生徒達は皆元々勉強好きだし、自主的に勉強している人達だからそりゃあ頭いいよなって思った

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/04(木) 10:56:37 

    >>208
    入る企業によって派閥の大小あるけど慶應だから出世できんはないわー。普通にできるなら出世する。本人がコネ入社なら分からなくもないけど。たまにコネ入社引き受けてたから。

    +51

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/04(木) 10:57:10 

    >>193
    幼稚舎上がりなんて大学に2%位しかいないんだよ。
    中高からの受験組もコスパ気にしてないし。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/04(木) 10:57:18 

    >>187
    バブルの頃は安泰の確率は高かったけど今は半分以上落ちたよ。新卒で大手に入れなかったらもう中途で学歴なんて対して見てもらえないからね。あとこんな家庭が不安定な状態でまともな人間に育つのか...そっちの方が子育てって大切だと思うんだけど。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/04(木) 10:57:23 

    >>209
    慶應とか関係なく地方でもどこでもある問題よね

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/04(木) 10:57:29 

    >>221
    小学校のカラーの違いあるみたい。
    幼稚舎→図太い金持ち。
    早稲田→優等生

    +4

    -10

  • 227. 匿名 2021/03/04(木) 10:57:53 

    >>97

    良縁あります。

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:28 

    >>208
    三菱系かな?うちの旦那も三菱だけど、三菱に限らず財閥系は早慶含む私立より東大京大旧帝大の方が出世しやすいらしいよ。

    +106

    -4

  • 229. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:30 

    >>18
    貧困層の知り合いいるけど食生活と生活態度でわかる。さらに本人は若く見えて肉感的だと思ってるから改善する気もないしなんなら不平不満だらけだから生活態度がさらに荒れてる。

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:43 

    >>202
    慶應生?違うよね?

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:46 

    >>15
    正論ではあるけど、トップレベルの学歴もまた資格みたいなもんなんだよね。そしてちゃんと生きていける。一生ものの資格だってどうなるかわからなくない?

    学歴もつのもあり、資格もつのもありって感じで学歴じゃなく資格だは違うかな

    +172

    -6

  • 232. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:46 

    >>158です。
    幼稚舎から慶応ならって意味です。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:47 

    >>152
    塾に焦らされてというより、自分達で調べて中学受験させる親の方が多いよ。
    私立中高一貫校は、授業のスピードが速いし、公立中学の内申を嫌う親も多い。
    生活環境にてる家族の集まりだから、中高一貫校でできた友達が一生の友達になる。

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/04(木) 10:58:49 

    >>150
    ほんとこれ。東大と言われたら厳しいけど私立なら三科目で行けるし精神病むまで追い込んで頑張るほどのもんでもない。

    +32

    -5

  • 235. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:02 

    >>121
    まぁ子供が楽しんでくれれば良い事ではあるよね悪ではない。でもだんだん統計的にヒートアップして過激親が多いから問題視されてるだけで。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:50 

    >>208
    いつの時代の話w
    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

    +6

    -13

  • 237. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:52 

    >>62
    くだらなすぎて理解する必要ないわ

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:56 

    慶應ボーイと結婚した見栄っ張りの知り合い、子供が小学校受験失敗したらしく総スカンくらってる。

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2021/03/04(木) 10:59:56 

    でも早慶は恥、東大以外は認めない人達もいるからね
    慶應虐待している人もまた誰かにマウントとられているのよね

    +35

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:17 

    >>91
    ガルちゃんは勘違い都民とそれに憧れる地方出身者が多いからそうなる。
    実際はそんなことなく、日本一貧富の差がある都市だから競争もマウントも田舎とは比べ物にはならないよ。
    田舎の人はアホだから口や態度に出やすいだけで。

    +61

    -19

  • 241. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:20 

    >>172
    まあ、なんとなく分かるよ。慶応に限らず早稲田もスーフリはいまだに覚えてるし。
    でもどこの大学もおかしいのはいるよね。
    木製ジャングルジムで5歳の男の子が焼死してしまった事故はFランだし。

    +44

    -2

  • 242. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:28 

    >>234
    東大なら精神追い込まれてもいいの?

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:30 

    >>216
    私は、高校出たら家にお金入れてくれと言われたら、進学はそもそも無理だった

    自宅から通える範囲に大学があるなら、奨学金を借りて進学することも可能かもしれないけど、そうじゃないなら、親に協力してもらわないと進学って難しいし、自分1人の意思でどうにかなるようなことじゃないから、行きたくても行けない人だっているよ

    +65

    -3

  • 244. 匿名 2021/03/04(木) 11:00:40 

    >>224
    中途でも学歴見られるよ。
    さらに、中途でも採用試験あるしね。
    学歴あるだけじゃダメだけど、無いのもダメってだけで、学歴は見られる。

    +12

    -2

  • 245. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:01 

    >>53
    親が金持ちじゃないと入れない。だからブランド力が高い。

    +39

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:15 

    >>210
    その後の人生どうですか?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:32 

    >>160
    慶応なかに入ってしまえば優劣とか競争とかそんな雰囲気では全然ないよ。藤沢しかしらないけど、自由だし雰囲気もすごく良いよ。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:46 

    >>213
    その事件は知らんけど、結局コミュ力が人並みにあれば余裕だよ

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:46 

    >>15
    採用側だったけど、普通に学歴で弾くし、理系は一定レベルの研究室ごとにリクルートするからある程度は決めてる。
    労組があると解雇が難しくてなんだかんだ終身雇用。
    学歴なんてちょっと努力すれは手に入るんだから頑張ればええのにとは思う。

    +123

    -36

  • 250. 匿名 2021/03/04(木) 11:01:54 

    >>2
    幼稚舎とか学費もバカにならないよね。
    私大学から入った慶應大卒だけど、野球の早慶戦にいかにもお金持ちな幼稚舎の子供+そのお母さんの集団がいて、なんか別世界だと感じたわ。

    +423

    -5

  • 251. 匿名 2021/03/04(木) 11:02:21 

    >>107
    慶應普通部蹴って開成

    どちらも同じ2/1入試日なので、現実的でない例えですよ。(2校受験は不可能なので、両方合格して一方を蹴ることはできません。)
    (2/3入試日の)慶應中等部蹴って(2/1入試日の)開成だったら、成立しますが。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/04(木) 11:02:27 

    >>230
    OGだよ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/04(木) 11:02:59 

    >>201
    横だけど子供の気持ちが伴ってるかどうかじゃないかな?

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/04(木) 11:03:01 

    >>242
    ポイントはそこではない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/04(木) 11:03:02 

    >>67
    結局ある種の育児放棄なんだよね。学歴つけておけば後の細かいケアはおざなりにしてもなんとかなるだろうみたいな。

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/04(木) 11:03:18 

    毎年毎年慶應関係者はどんどん増えていくから
    年々熾烈になってくるよね
    昔は本当に選ばれた家柄の人たちが入っていたんだろうけど
    コネ持ち前提でその強さで決まるんでしょ
    女の子だと大変だわ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/04(木) 11:03:59 

    >>77
    こんなところでマウント取れたところでなんの特にもならないwww

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/04(木) 11:04:12 

    自分の子供達には無縁の世界だわ
    普通に公立の中学校行って高校卒業してで十分。大学行きたいと言ったら行かせる

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/04(木) 11:04:24 

    慶応入れることをゴールとしてるからダメなんだろうね。そこから先の人生の方が重要なのに。パート先のおばさんの息子が慶応出ててその話しかしない。その息子だって30半ばだよ?それを現慶応生みたいに話すから驚いたわ。

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2021/03/04(木) 11:04:30 

    櫻井くんは幼稚舎から?幼稚舎から大学までずっと慶應の有名人ってだれかいる?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/04(木) 11:04:34 

    >>223
    2%しかいないから価値があるんだよ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:16 

    >>227
    嫁も慶應、夫も慶應なら教育方針揉めずに丸くおさまりそうだからたしかに良縁だわ

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:26 

    慶応は三田会のつながりが超強いから、揉み消しも多いよね。どの業界にも慶応卒のお偉いさんいっぱいいるから。

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:31 

    >>107
    これに釣られる書き込みが複数あるのワロタ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:33 

    >>23
    親が幼稚舎卒なら枠あるあるよ。よっぽど倍率が高くなければ7割がたは入れます。もちろんみんなと同じようにお受験はするけど。

    +73

    -7

  • 266. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:34 

    >>1
    慶應だけどこういう人って一定数いたよ
    私の男友達は中高から慶應で、遊びならいいけど結婚相手は地方出身の女性はダメで早慶以上の大卒を連れてこいって言われてたらしい。
    私は田舎出身で頑張って勉強して入ったけど田舎に帰ると地元の国立に行った従姉妹の方が頭いい扱い。居場所がない(^o^)

    +74

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:36 

    >>240
    田舎と都市を往復してるけど田舎住みの時は「都会の方がマウント少ないし噂もされないよ!地方は皆んな見てる!」と言い、都会に住んでれば「マウントとか噂とかされる!」

    実際、どっちも見たことも経験したこともないけど。

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:38 

    >>10
    義理実家の圧が物凄いんじゃない?お嫁さんの扱いがどんなか想像するだけで辛いわ

    +218

    -5

  • 269. 匿名 2021/03/04(木) 11:05:55 

    >>220
    今考えると同級生の女の子で教育虐待を受けてた子いたわ。
    先生や親の前では優等生で、放課後は塾で勉強で友達と遊んだことが無い。
    低学年の子や気弱な子には意地悪をする性格の悪い子だった。
    結局大学は偏差値低い女子大でキャバ嬢になってた。

    +42

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:01 

    >>107
    知ったかぶり
    偏差値表で受験日程確認しなよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:22 

    >>204
    どうだろう...言えないだけで子供はやっぱり内心のびのび遊びたいって思ってる子が多いからなぁ〜

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:26 

    私も夫も公立から国立卒だけど、長男が本人の希望で高校から慶應。
    下の子も自然と慶應に憧れるようになり、今年合格しました。
    実際入ったら中受させれば良かったと思う位良い環境です。
    実際に関わらないと慶應の良さは分からないと思います。

    +31

    -2

  • 273. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:33 

    これが皇族の子や世界的な大企業の子なら
    答案用紙に名前書いて白紙で出しても合格できる
    または学校に寄付してる金持ちの子供
    理事と知り合いでコネを持ってるとか
    何もない無能な自分を棚に上げて子供怒るなよ!

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:50 

    >>22
    このお母さんの出所が分不相応な家庭なんじゃない?
    同じレベルの家から嫁いだんなら
    それなりの対処法も心得ているだろうし
    旦那の家族の考えに疑問も持たなさそう。

    +119

    -10

  • 275. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:54 

    >>172
    レイパーならどこの大学にもいるよ
    それこそ東大にもね
    そんな一部の人を持ちだして大学全体を評価するアホはいない

    +23

    -4

  • 276. 匿名 2021/03/04(木) 11:06:58 

    別に大学から入ればよくない?
    医学部は難しいんだろうけど文系は難しくないよ。

    +2

    -7

  • 277. 匿名 2021/03/04(木) 11:07:49 

    >>186
    ですよね。両方とも学歴や学力必要だよね。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/04(木) 11:07:51 

    強力なコネもねーくせに偉そうな糞親
    おめーの遺伝子が混ざってるから受からんのじゃ

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2021/03/04(木) 11:07:58 

    >>228
    男友達が三菱系に入社した時もそれ言われたってさ。
    東大と京大がもう別格で、それ以外の私立なんて出世できないんだって。結局私大卒の彼は数年で退職して違う企業行ったわ

    +62

    -3

  • 280. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:11 

    うちの近所に幼児舎ではなく小学校に入るための御用達の幼稚園がある、表向きは普通の幼稚園だけど、紹介状がないとその幼稚園の面接すら受けられないらしい。

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:20 

    >>274
    代々って書いてるけど、せいぜい大学から祖父息子とかそんなレベルのことかもしれん。

    +49

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:27 

    >>266
    私は3年留年して退学だよ、今は実業家です!
    東大も慶大も同窓と繋がりがある事が価値だと思ってる

    +32

    -1

  • 283. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:32 

    >>214
    就職は有利だけど問題は入ったあとね。大手に入れば入るほど人間関係で生存競争が激しい。脱落した人を腐るほど見たよ。長い目で見たら子供を病むまで勉強させてもそれだけの価値があるかって言ったらリスクが高いと思う。

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:41 

    >>261
    当たり前でしょ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/04(木) 11:08:59 

    >>107
    馬鹿なの?
    開成入れば余程落ちこぼれない限り慶應とか楽勝だよ

    +19

    -3

  • 286. 匿名 2021/03/04(木) 11:09:13 

    >>276
    幼稚舎からが最強らしいよ
    このトピで今日知った

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/04(木) 11:09:13 

    >>28
    私も。年収500万の普通の会社員。同級生にニートも何人かいるよ。

    +103

    -4

  • 288. 匿名 2021/03/04(木) 11:09:14 

    >>199
    今は片方だけが幼稚舎では厳しいみたい。知り合いは、それで横浜の初等部に通わせてるもん。
    他に強いコネも必要みたいだね。両親二人して幼稚舎なら受かるのかなあ?

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/04(木) 11:09:30 

    >>272
    慶應に限らずどこの学校に入っても後悔した話はあまり聞かない
    どの学校にもそれぞれ良さがあるし、その学校を知らない外野が口出すのはおかしいよね

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/04(木) 11:10:04 

    なんか幼稚舎の芸能人枠が無くなったそうだよね
    もっと早くなくせばよかったのに

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/04(木) 11:10:11 

    大学から慶応で、奨学金で必死にバイトして通ってた子、慶応アピール凄かったな。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/04(木) 11:10:40 

    >>231
    大手に入ったって今は上司の気分次第で平気でクビになったり辞めさせる方向に持って行ったり内情は厳しいよ。一回新卒でクビになったら中途は学歴はあまり見られない。ただひたすら即戦力だけ。だったらどこへ行っても使える資格の方が転職に有利。

    +6

    -12

  • 293. 匿名 2021/03/04(木) 11:10:52 

    >>279
    だって外様を自由にさせたら負けちゃうから、人数の関係で。

    逆に慶大閥の所で他が力を持つのはもっと無理。

    +34

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:10 

    >>286
    コネとかなんかなー?
    別に普通に生きてく分には慶應義塾の名前さえあれば普通に満足に生きていけるのに。内部みたいな華やかさはないけど、病むくらいなら小中高は楽しく友達と遊んで高3からがっつり勉強して大学から入った方がハッピーじゃない?

    まぁ価値観なのかな。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:12 

    >>1
    うちは両親が慶応大卒だけど、「好きなことしなさい!あなたの人生なんだから〜」と育ててもらった。こういうの見ると私は幸せだったなと思う。

    礼儀とかマナーにはめちゃくちゃ厳しかったけど、勉強面で怒られたりしたことはなかったな。

    +81

    -2

  • 296. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:23 

    >>249
    終身雇用と言いつつやめさせる方向に持って行ったりしてドロドロしてるんだよね。人間が集まるとそんな簡単な世界ではない。病むまで同じところにいるんだったら資格とってていつでも転職できる方が人生楽しい。

    +33

    -5

  • 297. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:45 

    >>15
    慶應なんて性犯罪を犯しても食いっぱぐれない上級国民だらけじゃん
    庶民と同じ土俵で語ってもしょうがないよ

    +89

    -13

  • 298. 匿名 2021/03/04(木) 11:12:48 

    >>267
    どっちも住んだことあるけど普通に田舎でも都会でもマウントされるよ。
    田舎は生活に関して、都内は住む場所とかでマウント取られたな。
    都内は住む街でだいたいその人の属性や財力が分かってしまうからなぁ。

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:04 

    >>238
    小学校受験は本人より親見てるって言うからなぁ…

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:06 

    >>252
    自分も塾生です。むしろ志木では外部生が多くて内部が肩身狭かったって聞くよね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:23 

    > 女性の父親は親族に慶應がチラホラいるものの、本人は慶應出身ではない。なぜそこまで慶應にこだわっているのか、理由はわからないままだ。父親とは現在、疎遠になっている。

    これが意味わからなすぎる

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:44 

    >>14
    普通の家庭に嫁いでよかったわ。

    +43

    -2

  • 303. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:50 

    >>53
    それなりの縁故と財力がある家庭
    代々、両親あるいは父母どちらかが幼稚舎OBOG
    その子供たちの中で競争して合格を勝ち取る世界

    縁故がある家庭であってもやはり不合格の子はいるのよね
    定員はごくわずか。限られているから

    +60

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:50 

    >>275
    レイプ学部では圧倒的な差をつけられて東大は負けてる

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2021/03/04(木) 11:13:56 

    10年前に経験しました。
    振り返ると、自分は明らかにおかしくなっていたと思います。
    他人に対して、意地悪で嫉妬深くて怒りっぽくて……
    子供が合格した途端、憑物が落ちたように平らかな気分になったけど、代償として失ったものは大きかったと感じます。


    でも、それでもいい。合格したんだから。
    それが本音。
    我ながら恐ろしいです。

    +11

    -16

  • 306. 匿名 2021/03/04(木) 11:14:02 

    >>284
    幼稚舎以外はそんなに変わらんから、好きなときに入るのが1番かな
    内部の恩恵ってネットで言われてるほどは無いよ

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/04(木) 11:14:13 

    >>47
    うち旦那がそれなんだよな
    大学受験に失敗したもんだから、偏差値70の進学校に行ったことが人生の頂点だったみたいで、子供に自慢して俺の後に続けみたいなことを言ってくる
    私も同じくらいの進学校を出ているんだけど、「ガル子の出た田舎の高校と俺の出た都会の高校じゃ違うからw」とか言われる
    ムカつくんだけど、本人がこじらせ過ぎていて反論すると面倒くさい
    ちなみに子供はゴリ押し高校じゃなくて本人が好きな美術の強い高校に行くことが決まってる

    +103

    -3

  • 308. 匿名 2021/03/04(木) 11:14:55 

    >>15
    でもあるし越したことはないでしょ。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/04(木) 11:15:23 

    >>294
    まさに価値観だと思う。
    欲しい人はこの「幼稚舎」からって言うのが欲しいらしいよ。

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/04(木) 11:15:28 

    >>294
    たぶんこの記事のご両親は最終学歴慶應が欲しいんじゃなくて幼稚舎から慶應の肩書きが欲しかったんじゃないかな。特に代々慶應なら…。そうじゃなきゃ引っ越しとかまでしないんじゃない…。普通なら最終学歴慶應で充分って思うよ!

    +29

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/04(木) 11:15:43 

    >>31
    今の時代、産まれた女子が優秀なら女医にすればいいじゃないか。

    +155

    -8

  • 312. 匿名 2021/03/04(木) 11:16:30 

    >>296
    なかなかできんよ。
    大手だったからコンプラ敏感だったし。
    辞めさせたい社員が犯罪行為してやっと解雇させれたよ。自主退職じゃないから退職金まで払ってる。アホらしいけどね。

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2021/03/04(木) 11:16:32 

    >>295
    別にご両親は幼稚舎からの慶應ってわけじゃないんでしょ
    だったらそんなもんじゃない?ふつうに

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/04(木) 11:16:38 

    庶民は庶民と結婚するのが一番だな

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/04(木) 11:17:19 

    ネタくせえ
    こんな滑り止め大学のレイプ義塾でここまでやるのは地頭が悪い奴らじゃん

    +6

    -7

  • 316. 匿名 2021/03/04(木) 11:17:38 

    >>300
    横ですが、
    中等部、普通部の子がわざわざ志木を選ばないよね。
    よほど家が近いとか人数少ない学校の方が合うとかじゃなければ。

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/04(木) 11:17:40 

    >>213
    私もその事件、高校から入って収入格差で苦しんだとか聞いた。いじめとかもあったみたいだし。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/04(木) 11:17:56 

    庶民が誇る学歴、肩書きは本当に下らない。
    勉強する時間でYouTube研究したほうがいいよ

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/04(木) 11:18:03 

    >>258
    つい最近、私のパート先(世間では底辺職)の高卒社員さんが同じ高卒社員さんに話してたのが聞こえてきたんだけど。
    「ついに後輩の○○に給料抜かれたわ、俺の方が仕事こなしてるのに、あいつ大卒じゃん?まじ大卒ってだけでやってらんねー…大卒だからってなんなん?」って。
    愚痴られた高卒社員さんは「あー、でも俺は大学いかないで早めに社会に出た方がいいと思ったからなぁ…まあ、給料は、まあ…そうだね…」っていう会話をしていて。
    そういう社会の現実はきちんと子供に説明した上で、大学行くか行かないかを決めさせないと行けないなぁと。大学行くなら16歳の高1からやらないと間に合わない場合もあるから高1の段階からしっかり話してないとまだ16歳だから幼い場合もあるしなぁって。ちょっと考えさせられたリアルな会話だったなぁと。

    +30

    -2

  • 320. 匿名 2021/03/04(木) 11:18:07 

    >>269

    220です。

    そうそう
    勉強さえできればあとは何でもいい。
    みたいな空気を
    親がつくってるんだと思う。

    別の家庭だけど
    どう見てもその学校無理じゃないって
    トップ校むりやりいかされた子
    悪口盛って話す子だった。
    親が友達がそばにいようがお構いなしに怒鳴りつける。
    大人になって見かけたら大柄、老け顔なのにまったく似合ってないツインテールにしていてちょっと病んでるっぽかった。



    +30

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/04(木) 11:18:09 

    今やKOなんて無試験入学のバカばっかなのに、志願者下がりまくってオワコンだぞ
    私大の時点で負け組だから

    +2

    -19

  • 322. 匿名 2021/03/04(木) 11:18:34 

    >>290
    去年か一昨年、スポーツ選手の子供が親会社の力でひとりねじ込んでなかった?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/04(木) 11:18:44 

    >>300
    志木校のこと?あそこ高校でしょ?
    あの人たちは埼玉ディスりが酷すぎる笑

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/04(木) 11:19:19 

    たとえ必死になって受験して、合格したとしても、就職したら必ずしも希望の部署に配属されるわけじゃないし、大卒だとかえって、いろんな仕事させられて大変なんじゃないか?と思う

    高い収入を得て、社会的地位が高いことに憧れや満足感があるって人はそれを目指せばいいけど、そうじゃなきゃ苦しいだけだよね

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2021/03/04(木) 11:20:11 

    >>244
    あるには越した事ないけどうちの会社は前の職場でどう言う実績を残したかを重要視しているみたいですね。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/04(木) 11:20:48 

    >>8
    父親が経済学部出身で自分の子供も経済学部に入れたくて必死だったって親子?

    +287

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/04(木) 11:20:56 

    >>324
    結局、寄付枠で苦労せず入学するくらいが幼稚舎には向いてるんだろうなぁ。
    就職先も好き勝手できるし。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/04(木) 11:21:35 

    >>260
    キスマイの千賀くんも櫻井弟くんと同じ学校で同級生だったんでしょ?
    櫻井家と同レベルの家柄・・・すごいよね。

    +1

    -14

  • 329. 匿名 2021/03/04(木) 11:21:54 

    >>41
    実際多くない?大学卒業して何十年経ったと思ってると聞きたくなるようなおじさん社員でも出身大学の話してるよ。出身校によってどこまで昇進できるか決まるような会社だったけど。

    +47

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/04(木) 11:21:55 

    >>31
    あるある〜
    医者の嫁は男の子産んで医学部行かせなきゃならない、って姑だけでなく親戚からのプレッシャーがすごいからね。
    行けなかった日には頭の悪い嫁、のせいになります。

    +155

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:05 

    >>153
    横。その番組みてないけど。運動能力とか頭は母親からの遺伝が大きいって言われてるよ。

    +62

    -5

  • 332. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:11 

    >>228
    らしいよ
    って伝聞の話かよw
    旦那が三菱系なのに三菱UFJの頭取が慶應出身なことも知らないの?
    冗談だよねw

    +6

    -20

  • 333. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:25 

    >>35
    高卒で就職して、親に車買ってもらってー、という人生もあるって
    もう見えなくなってるんだと思う
    異常だと気がついてない
    慶応のお受験失敗したら人生終わりって本気で思ってるっぽいね

    +112

    -2

  • 334. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:31 

    >>312
    いやいやー大手ほどドロドロしてるよ〜みんなしがみついてるから脅威になる対象は影でいじめたりしてる。陰でやってるから公になってないだけで。大手だからって給料がいいとも限らないから病むぐらいだったら資格持って色々優遇してくれる職場に行った方がやりやすい。

    +12

    -4

  • 335. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:40 

    >>1
    そりゃ犯罪者出てくるわ

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2021/03/04(木) 11:22:50 

    >>13
    社会人になってからの人生の方がはるかに長いから
    重要なのにね

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/04(木) 11:23:28 

    バカと罵倒するとかさ、
    そもそも親の質が、子供をお受験させるのに向いていない

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/04(木) 11:23:29 

    >>319
    まあ同一労働同一賃金はスローガンだから
    スローガンは実現しないからスローガンなんだよ

    ドイツなんて12歳で決まる、大学行くか専門職にいくかを

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/04(木) 11:23:46 

    >>300
    内部が肩身狭いって
    幼稚舎→中等部→志木なんて人がいるんですか?
    だったら
    幼稚舎→湘南藤沢中等部→湘南藤沢高等部にした方がよかったって感じだね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/04(木) 11:23:52 

    >>260
    松岡修造、ワンオクTAKA、ZEEBRAが幼稚舎だと思うけど、全員大学まで行ってないね。

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/04(木) 11:24:04 

    >>324
    そんじょそこらのF欄大ならそうかもしれない。
    慶応ともなると学閥で大企業の上層部にOBがいて引っ張ってくれるんじゃない?
    付属上がりなら猶更親の顔が効きそう。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/04(木) 11:24:37 

    >>260
    櫻井翔と石原良純しか知らん
    案外少ないよね

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/04(木) 11:24:39 

    せっかく頑張っても成人してからひきこもりニートになったら全く意味ないよね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/04(木) 11:24:48 

    『あのこは貴族』

    『あのこは貴族』作品情報 | cinemacafe.net
    『あのこは貴族』作品情報 | cinemacafe.netwww.cinemacafe.net

    あのこは貴族の監督(岨手由貴子)、俳優(門脇麦,水原希子,高良健吾,石橋静河,山下リオ,銀粉蝶,佐戸井けん太,篠原ゆき子,石橋けい,山中崇,高橋ひとみ,津嘉山正種)、DVD、写真、あらすじなど。2021年2月26日より全国にて公開。


    この中で一族みんな慶応で安心、当たり前みたいな階級が
    出てきて面白い(高良健吾の役)
    どこに生まれても、流されないで自分の意志を持って生きよう
    っていう映画だったよ

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/04(木) 11:25:00 

    >>313
    だから子供の幸せって慶應なんて関係ないんだよね〜慶應が世界の全てみたいに言っちゃってる頭のおかしい親に育てられなくて幸せだな〜

    +38

    -3

  • 346. 匿名 2021/03/04(木) 11:25:06 

    >>31
    代々歯医者で、歯科大に入るのに4浪した友達がいる。両親のプレッシャーすごかったらしい。
    勉強得意な子ではなかったから、大変だったみたい。

    +135

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/04(木) 11:25:24 

    >>331
    正確にはより多くの時間を子供と付き合う大人の影響が大きい。

    +64

    -5

  • 348. 匿名 2021/03/04(木) 11:25:35 

    都内の国立の中学とかも親のコネとかあるの?
    試験受かっても抽選で落ちたりするよね

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2021/03/04(木) 11:26:17 

    うちの祖父、90代なんだけど慶應卒。いいとこのお坊ちゃんだった。
    まだまだ元気で90代とは思えぬ頭のまわりようだが、親族からも周りからも疎まれる完全なるクレーマー爺さんと化している。頭はいいのだろうが人として何か欠けていると孫の私も感じている。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/04(木) 11:26:49 

    >>31
    親と同じ職業を強要するのは可哀想だよね。子供のなりたい職業を応援してあげればいいのに。それか、親が子供から尊敬されるようになれば自然と同じ道を志す子もいるかもしれないし。

    +158

    -1

  • 351. 匿名 2021/03/04(木) 11:26:59 

    >>260
    悔しい、、、ですよね
    父ちゃん官僚だから進学勧められただけでそうじゃ無かったら大学行くわけないわな

    +0

    -7

  • 352. 匿名 2021/03/04(木) 11:26:59 

    >>35

    人間的に余裕あるし、おおらかでいいよなあ。精神的に余裕もって成長してるから30代くらいになってもいろんな意味でまだまだ伸び代がありそう。うちは都内で先日高校進学が決まったけど、公立中なのに私立合格校は名門がズラズラ羅列されてて圧倒された。そんな中にいると普通の成績の我が子がものすごく不出来に思えてイライラしたり、本人の実力以上にプレッシャーかけたりしたくなるんだけど、環境が特殊なんか。もう麻痺してるから分からなくなってた。

    +67

    -4

  • 353. 匿名 2021/03/04(木) 11:27:18 

    >>6
    そういうことだったら、結婚前に言っといて欲しい
    「あなたの遺伝子は慶応に入れるの?」って
    そしたら結婚しないから

    +311

    -3

  • 354. 匿名 2021/03/04(木) 11:27:31 

    東京って競争社会だなってつくづく思う。
    東京の子育ては大変なイメージ、ママ友付き合い、受験戦争で疲弊しそう。
    地方都市なら東京ほどじゃないのかな。

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/04(木) 11:27:49 

    >>319
    中学受験してる子は16歳で大学受験もう考えてるよ。
    幼くない。

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/04(木) 11:27:50 

    >>265
    >>151です
    7割ですか。
    知人のOB家庭7組のうち合格は5名でした。こちらも約70%なのでやはり確率的にそれくらいなのでしょうね

    +59

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/04(木) 11:28:13 

    >>260
    森泉、星、とか。

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2021/03/04(木) 11:28:24 

    >>307
    あなたみたいにどちらかがお子さんに対して理解ある姿勢でいてくれると、お子さんもありがたいし救われると思う
    素敵なお母さんでいいな

    +98

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/04(木) 11:28:34 

    >>292
    大手に入ったって今は上司の気分次第で平気でクビになったり辞めさせる
    ないない絶対それはない
    うちは評価シートた直属上司だけでなく複数の上司が評価するシステムだったよ。今どこもそうじじゃないの?一人の上司からの評価で評価査定されるとこなんて上場企業ではないと思うんだけど。

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2021/03/04(木) 11:28:47 

    >>249
    学歴なんて、ちょっと頑張れば手に入るって、正気?

    例えばあなたは、塾の費用や大学の受験料や入学金、学費に生活費、引っ越し代、新幹線代や宿泊費とかそういうのを、全部自分で何とかしたの?
    何とかしたんなら、何も言うことないけど、親に協力してもらってそれを成し遂げたんじゃなくて?

    +100

    -8

  • 361. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:11 

    >>301
    自分が慶応に入れなかったからかな?
    慶応にもし受かってたら親戚から馬鹿にされなかったのにとか
    いろんな思いがあったのかも
    でも男親で子供の受験に夢中になる人って
    たいてい仕事うまくいってないパターン多い

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:11 

    >>319
    大丈夫だよ
    中学受験する小学生なんて小学校三年生から、大学に行くのを前提に勉強してるし
    目的もわかってるしざっくり何を学びたいか考えてる
    16歳なら中学の職業体験もあっただろうし、十分理解するよ

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:20 

    >>354
    がるちゃんでも、受験となるとすごい感じするけど、ほとんど東京だと思う。
    中受率なんて地方と全然違うもん。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:26 

    ガル民都心に住んでないし小学受験もしたことないだろうに
    妄想であれこれ語るなよw

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:41 

    >>1
    お前は我が家の欠陥品、か。
    私も似たようなこと言われたよ。「あんたに生きてる価値ない」とか「お姉ちゃんは優秀だったのに。あんたはうちの家系の恥、我が家の汚点」とか。
    一応それなりの学歴は身についたけど、子供の頃から心因性頻尿と対人恐怖症→パニック障害→鬱で就活失敗。旦那と出会うまで自分に自信が持てなくて、ずっと生きるのが苦しかった。
    別に代々慶應でも何でもない、ごく普通の家だったのに。

    子供に学歴をつけさせるのって、子供の将来を思えばこそじゃないの? それで子供を追い詰めるのは本末転倒でしょ。

    +71

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:45 

    慶応って何か宗教と同じだと思ってしまう

    +9

    -4

  • 367. 匿名 2021/03/04(木) 11:29:49 

    >>357
    慶應大学行ってないよね?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/04(木) 11:30:09 

    >>277
    でも慶應は関係ないよ。あと学歴なくても職に困らない資格もあるよ。言語系とか。

    +2

    -5

  • 369. 匿名 2021/03/04(木) 11:30:15 

    >>169
    わかる。慶應ボーイ、慶應ガールって呼べるのは幼稚舎から塾生だった人たちだけなのに。
    入学式で若き血が流れた時に内部生は肩組んで熱唱してるのを外部生は呆然と見てるとかね。

    +17

    -10

  • 370. 匿名 2021/03/04(木) 11:30:21 

    >>309
    そーなんだろうね。
    価値観ならしゃあなしだし何が幸せかはそれぞれだもんね。一般人としては生きづらそうと思うけど、上流には上流のすむ水があるんだろうな。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/04(木) 11:30:31 

    >>355
    幼いよ。
    頭はいいけど

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/04(木) 11:30:55 

    >>319
    なんで給与が大卒のほうが高くなっていくか
    高卒の社員にはできないのかもしれないけど、
    現場の仕事をどれくらいこなすかよりは、
    全体を見て管理職として運営する視点を鍛える
    上に行くほどそういう能力は必要だからね

    でも全員が管理職になる必要もないし、高卒で
    働くのが合ってる人も多いと思う
    どっちにしても社会の仕組み教えるのは大事だね

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2021/03/04(木) 11:31:06 

    >>310
    大変そうだね…。
    お金持ち上流うらやましい!と思う時もあるけど、こういうの考えると私普通で良かったなと思う笑

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/04(木) 11:31:10 

    無事入学しても、成績やあらゆる事で優劣付けられる。その度に親や周りに人格否定され、人生を支配される。
    何のための受験なの?

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:12 

    >>102
    元彼が下から慶應だったけど、転職時もOBの紹介ですんなり大手決まってたわ。

    +65

    -1

  • 376. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:15 

    >>1
    上級国民だらけの家系図って嫌だな

    +23

    -2

  • 377. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:44 

    女は飯でも炊いてろと、進路の話も全くしてくれなかった私には贅沢な話だな

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:52 

    10歳でもうしっかり勉強しなきゃいい大学に入れない頭の子供を

    頑張らせるのは児童虐待だと思うわな

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2021/03/04(木) 11:32:55 

    >>359
    そうかなーなんか使えない社員は影でいじめられててやめちゃったってパターンもあったよ。あとお局が若い子いじめて辞めさせたパターンも。意外と上司もキツく注意しないで見てみないふりしてた。大手だからって人間関係が円満って訳でもない場所によるから。どうせ同じ勉強するなら食いっぱぐれない資格持ってた方がリスクは少ない。

    +13

    -2

  • 380. 372 2021/03/04(木) 11:33:18 

    >>372
    ×高卒の社員にはできないのかもしれないけど
    〇高卒の社員には理解できないのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2021/03/04(木) 11:33:21 

    >>354
    東京の一部ではそういうのあるけど、いろいろだよ。人口が多い分、選択肢も他社多様に多いのが東京。
    ママ友だっていろんなタイプいるから、自然と似たような人たちが親しくなる。過度に身の丈以上のものを望むと苦しくなるのが東京。地方から来た人にはその無理をする人が多く見られる。それに疲れた人が「東京は、、、」って文句言う。

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2021/03/04(木) 11:33:34 

    >>363
    だってそもそも、私立中学なんて田舎には無いし
    福岡や仙台みたいな地方都市にならそれなりにあるかもしれないけど、田舎だったら、小学生の100%が地元の公立中学に進むだろうし

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/04(木) 11:33:35 

    >>367
    森星は大学まで行ったはず
    森泉は中学まで

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/04(木) 11:33:59 

    >>366
    中学受験組の内部生が慶應は宗教って言ってたからあながち間違いじゃない。福沢諭吉の誕生日は祝日になってるし、命日はお墓参りに行く塾生塾員多数。塾生注目!!って聞こえたら反射的になんだー!って返す。

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/04(木) 11:34:35 

    >>377
    それは江戸時代の話?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/04(木) 11:34:39 

    >>297
    それが今はよくても人生死ぬまで長くやっていけるかが問題。あとそんな性格で幸せになれるかどうかも本当に疑問。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/04(木) 11:34:49 

    >>34
    明らかに骨格レベルから違うよね
    有名外資とかも芸能人に準ずるような容姿を備えた女性しか雇わないのかも

    +24

    -14

  • 388. 匿名 2021/03/04(木) 11:35:24 

    >>308
    越した事はないけど子供を罵って病むまで勉強させるほどの価値は今は無いよ。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/04(木) 11:35:33 

    >>4
    いい大学に入っていい会社に入れても
    潰れる人はいるからなぁ。

    それなら親からたくさん愛情受けて
    そこそこの大学、企業でいいから、
    幸せになってほしい。

    +174

    -1

  • 390. 匿名 2021/03/04(木) 11:35:41 

    >>339
    幼稚舎→普通部が主流です。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/03/04(木) 11:36:08 

    元から財閥の家系が優秀でないと
    ポッとででは厳しいだろうねえ
    中にはロクなやついないだろうけれど
    見下して論外扱いだろうなあ
    相当頭の良い余所者は大丈夫なのかな??

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/04(木) 11:36:21 

    >>379
    うちはパワハラやセクハラは内々に処分はするけどそれで放置はないから社風だろうね。あとでバレたらヤバイし。

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2021/03/04(木) 11:37:20 

    よかった高卒でw

    +6

    -4

  • 394. 匿名 2021/03/04(木) 11:37:46 

    半沢次期頭取は東大経卒。
    三菱系は東大京大など最難関国立大は強い。
    ただ、人間はナマモノなので超高学歴を採用しても
    不作の年もあると思うので、絶対までは言わない。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/04(木) 11:38:06 

    うちは旦那が幼稚舎から慶應。
    わたしは公立高校から慶應。

    旦那の実家はお受験お受験本当うるさい。うるさいからもう子供達が小さいうちに都内を出てしまったよ。まあ出ても、お受験はあるから、なんやかんや言ってくるんだけどさ。子供達が言い返すようになってからは楽になった笑

    旦那の理解が必要だよね。旦那も受験受験ってタイプだと、逃げ場がほぼない。

    +33

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/04(木) 11:38:46 

    >>360
    そうそう
    他にも、学費を納めるにあたり、保証人を探して名前を書いてもらわなきゃならないし、そういうのを全部親にやってもらっただろうに、自分1人の努力で学歴を手に入れましたみたいに言ってる人見ると、周りの人に感謝する心とか、恵まれない人の境遇を思いやる心をどこかに忘れてきたんだなと思う

    +92

    -3

  • 397. 匿名 2021/03/04(木) 11:39:32 

    義姉の夫が実家(都内一等地みたいな)金持ちで慶応卒、年収2,000万って感じだけど
    よくよく経歴を聞いてみると
    高校まで公立で1年浪人して慶応入って
    大学時代もずーっと小売店でバイトしてたって言ってた。
    金銭感覚も狂ってないし謙虚だし、万が一自分の子供が良い大学入るならこういう雰囲気で入っていって欲しい。

    +21

    -1

  • 398. 匿名 2021/03/04(木) 11:39:50 

    >>35
    偏差値65でも地元国立大がデフォな感じ
    専門学校でも本当に行きたいならオッケーみたいなゆるさ
    偏差値70くらいからは東大京大に何人みたいな世界だけど
    地方の公立進学校はのんびりしてる

    +107

    -6

  • 399. 匿名 2021/03/04(木) 11:40:30 

    >>4
    どんまい!

    +5

    -6

  • 400. 匿名 2021/03/04(木) 11:41:10 

    >>260
    河野太郎も幼稚舎からだけど、大学は2ヶ月で中退してアメリカの大学で卒業してる。塾生塾員限定の講演に行った時にちゃんと慶應カラーのネクタイで来てたよ。私は大学を2ヶ月で辞めてるんですけどOBって言っていいんですかねぇ?ってジョーク飛ばしてた。

    +31

    -1

  • 401. 匿名 2021/03/04(木) 11:41:37 

    >>328
    千賀は名古屋出身で名古屋の公立中学校だよ
    260に対して書く内容じゃないと思うんだけど

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/04(木) 11:41:38 

    >>49
    食いっぱぐれがないなら学歴なんて尚更どうでもいいような。
    やっぱり世間体のためなのかな。

    +27

    -1

  • 403. 匿名 2021/03/04(木) 11:42:02 

    >>151
    1歳児の母です
    とある有名お受験教室に通われてるお母さんから聞いたのですが
    お教室側から、~さんは天現寺はどうでしょう?と提案されたら幼稚舎を受けてもいいですよという暗黙の了解のようなものがあると聞いたのですが…これはその教室特有なものなのでしょうか?一般的ではないと思いたいのですが。
    教室側から受験する小学校を制限されること、通われてる教室ではあるのかをお伺いしたいです。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/04(木) 11:42:29 

    >>6
    親の知り合いからお見合いの話来た時、「うちは代々○○だから、生まれる子供も頭よくないといけない。頭がいい女性と縁組して欲しいと言われて、僕の知ってる一番頭のいい女性はガル子ちゃんだから」と言われてゾッとした。
    優秀な子供産むための道具にしか見てないの超わかるようなリクエストでめっちゃ怖かった。
    (落ち着いてるけど卵子が老化してない28〜32歳、大学又は大学院卒)
    当時30半ばのイケメンでモテモテだけど遊びと結婚は別だから、自分の両親が目利きして選んだ人と結婚したいと。

    それ、発達障害児とか生まれたら地獄だし、エリート学校行けなくても夫や義理家族から責め立てられるやつ〜!と思って速攻お断り!
    今思えば、怖いもの見たさで会うだけ会ってもよかったのかなぁ。

    +235

    -9

  • 405. 匿名 2021/03/04(木) 11:42:57 

    >>389
    だよね学歴あったって病んで毎日死ぬ思いでいるんだったら幸せって何?って話になるし幸せになれるんだったら学歴なんてなくたって全然いい。子供が幸せに暮らしていってくれるならどこ入ったっていいわ。

    +73

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/04(木) 11:43:29 

    >>244
    うちの会社は母体が大手だけど、学歴は一応高卒以上ってなってた。
    だから高卒の私でも入れたけど、過去にどんな仕事をしててどんな実績積んできたかは見られる。中途は学歴も重要視してるところはあるかも知れないけど、即戦力になれるかどうかが大事だと思う。

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2021/03/04(木) 11:43:51 

    >>379
    民度…

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/04(木) 11:43:52 

    株式会社のオーナーでもない社長の分際で
    何が頭取だ、偉そうに(笑)

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/04(木) 11:44:37 

    >>126
    自分の理想を語るのは自由だけど他人の人生否定するのは違うよね
    ガルちゃんの受験トピなんてそんな人ばかり

    +82

    -1

  • 410. 匿名 2021/03/04(木) 11:45:15 

    プレジデントのバレバレ提灯記事と同じ匂いがする
    こんなの情弱バカしか騙せないでしょ
    犯罪大学なんて一科目で入れる上に、半分が大学受験してない
    おまけに今や昔のマーチレベルでバカにされまくりじゃん

    +8

    -5

  • 411. 匿名 2021/03/04(木) 11:46:05 

    今は早稲田実業初等部とかコスパいいよね
    日本ハムの清宮幸太郎もそこだし
    慶應より早稲田いけばいい

    +0

    -10

  • 412. 匿名 2021/03/04(木) 11:46:13 

    >>407
    それが1部上場企業の話です。一流企業だからってみんながみんな人間できてる人ばかりでは無いです。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/04(木) 11:46:46 

    >>3
    んだね。
    中学受験なかったし、フツーに中高公立で、1浪して地方の国立医に進学した友人がいたけど、
    彼は予備校にも塾にも行ってなかったし、正直裕福な家庭ではなかったし。今は医学部5年生やってる。
    一方では、そんな人だっているのにね。

    +121

    -3

  • 414. 匿名 2021/03/04(木) 11:46:57 

    私高校受験も推薦大学受験も推薦で早稲田だけど一般狙うより先生に媚びた方が楽だよ

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2021/03/04(木) 11:47:12 

    >>210
    私も、小学生の時からバスと電車の乗り継ぎして登校してた。幼稚園の時に親の強い希望で受験してそのまま大学まで進学したけど、大学を別の大学に推薦してもらえるってチャンスがあって、私は出たかったけど、親が絶対エスカレーターで大学行けって譲らなかったからそのまま。
    ブランド好きの見栄っ張りな親なので説得するのを諦めた。何不自由なく学生生活送れてありがたかったけど。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/04(木) 11:47:43 

    親も子供もストレスが凄そう。
    入学できる価値は凄いんだろうけど、子供はそんな扱い受けたら自己肯定感や認知歪みそう。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/04(木) 11:48:11 

    >>398
    地方の公立進学校って敷地広くて部活も盛んだったりするしね

    +66

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/04(木) 11:49:49 

    >>333
    そういう人たちから見たら高卒で働くなんてまさに人生終わりなんだろうな。
    そんな人生送る位なら死んだ方がマシっていう感じ。
    でもひょっとして万が一にでも高卒の奴に負ける人生だって長い人生有り得るかもよ。
    何が勝ちで負けかなんて人生分からないと思うけど。

    +93

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/04(木) 11:49:49 

    >>360
    勉強に関しては楽だと思うけどなー。勉強だけならちょっとした努力でそれなりに学歴手に入ると思うよー。
    私は学校嫌いで中高引きこもってたけど勉強は暗記すれば基本なんとでもなるから私ですら旧帝は受かったし。東大とか京大はまた違うんだろうけど。

    +22

    -21

  • 420. 匿名 2021/03/04(木) 11:49:56 

    >>411
    まじで言ってる?
    早実初等部は慶應幼稚舎の次に難関で倍率も10倍はあるよ
    中学以降の一般受験の方が入りやすい
    清宮って母親慶應幼稚舎父親ラグビー日本協会の副会長とかだから家柄もあるし
    一般人で早慶の小学校はきついよ

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/04(木) 11:50:45 

    >>354
    私は小さい頃に埼玉の浦和ら辺に住んでたときの方が、お受験とか会社とか、ママカーストとか凄かった思い出がある
    東京の有名校や、東京の大手会社に勤めさせたいみたいなママが多かった

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/04(木) 11:51:07 

    短大卒だけど親のコネでそこそこ良いところ行けた
    周り高学歴しかいないからたまに話合わないけど
    仕事みんなちゃんとしてくれるから高学歴は好き

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2021/03/04(木) 11:51:08 

    結局は親の見栄が子供を潰すって話だよね。

    慶応に入って当然。

    入らなければ親の自分が恥ずかしい、だから何がなんでも慶応に入れ。
    子どものためじゃないね。

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2021/03/04(木) 11:51:30 

    >>11
    東京の国立大卒なんだけど、慶応行く人はもう人種っていうか大学に行く目的ごと違うって感じがした
    学力は私と慶応行った友達は同じくらいだった気がするけど、家や親や親戚の種類がだいぶ違った

    +107

    -1

  • 425. 匿名 2021/03/04(木) 11:51:48 

    慶應ニューヨークってお金あれば入りやすいの?

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2021/03/04(木) 11:51:55 

    慶應と早稲田ってどっちが良いの?
    どっちも就職は大差ないよね

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/04(木) 11:52:14 

    >>150
    私も大学受験生だから慶応なんて大学受験組からしたら旧帝のすべり止めで大したことないっていうのは分かるし、その通りだけど、この>>1の人たちは大学からのひとは慶應生じゃなくて内部からの人が本当の慶應生って思ってて内部生の繋がりが強くて、慶應の内部生であることに、意味を見出してるんだよね。東大とか旧帝の方が大学受験で難しいとかそういうことは考えない。実業家の人が多いから、コネと自分の家の事業に就職すればいいから東大や旧帝の学歴がいることもない。自分の事業に有利な人とのつながりを三田会でつくることが大事

    +73

    -7

  • 428. 匿名 2021/03/04(木) 11:52:17 

    >>188
    ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/04(木) 11:52:45 

    >>354
    地方でも教育ママいるけど入れ込み具合が全然違うね
    都内は異常

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/04(木) 11:52:46 

    早稲田は体育会系の大手率がやばい
    スポーツ学部でも東大より遥かにいい会社に勤めてるから体育会系ってほんとに勝ち組だと思う

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/04(木) 11:53:43 

    タイトルが酷い

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/04(木) 11:54:01 

    首都圏住みの従兄弟。
    首都圏は中学受験が当たり前で高校受験する人はいないらしく中学入学後から医学部だの東大だの目指してた。
    叔父や教師の叔母がすごい必死だった。
    本人は至って穏やかな真面目な子だけど首都圏ってすごいんだなって思った。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/04(木) 11:54:18 

    >>430
    当たり前でしょ
    学歴だけ良い人よりスポーツしてる陽キャの方が会社では絶対に使えるもん
    慶應早稲田の一般より日大のスポーツエリートの方が就活で強いし

    +5

    -15

  • 434. 匿名 2021/03/04(木) 11:54:48 

    >>6
    いや、まず母親の知能が子供に遺伝するのは昔から論文でもあったからまず低学歴とは結婚させない。
    それなりの家柄なら小学校から私立だから、エスカレーターで良い大学行けるので低学歴になりようがないので当たり前だけど。
    トップ層はMARCHでもバカにしてるね~自分は一般入試じゃない人でも(笑)

    数少ないから当たらないだろうけど、玉の輿狙いでガチの慶應ボーイとデキ婚狙いは絶対ダメだよシンママコースだから。
    お抱え弁護士いるし法的、経済的、社会的に不利な条件で生きなきゃならなくなる…察してね。
    派閥あるんだよ上の方は…敵に回すより関わらないのが一番!

    ちなみに庶民で大学から入ったエセお嬢様大卒(偏差値的にほぼ皆入れるし学費も高くない)はお話にならないけど、東京一工早慶あたりに受かって成り上がれば大丈夫です。
    でも庶民からそんなに頑張って結果出せるような素敵な女性はもっと親の力でなく本人の実力と人柄良いエリートとくっつくよね周り見てても。
    慶應ボーイは同じような親が金持ちお嬢様と結婚してるわ。
    うちは親族が二代連続慶應だけど桁違いの金持ちの話聞いて色々驚いたし、遊び方も場所も庶民とは違うよ本当に。

    +22

    -23

  • 435. 匿名 2021/03/04(木) 11:55:20 

    >>368
    言語系って?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/04(木) 11:55:51 

    私が派遣で大手の会社で事務してたときに、
    上司のおじさん達が、旦那さんもこの辺の人?大学出てる?って聞かれて、早稲田ですって伝えたら、急に「なんだ!俺の後輩じゃん!高校は?中学は?」みたいになって、中学も同じだと知ったら、その日以来やたらと優しくなった
    何十年も歳離れてるのに、そういうのあるんだなぁと思ったよ
    しかも私じゃないし

    +30

    -1

  • 437. 匿名 2021/03/04(木) 11:56:21 

    >>260
    幼稚舎からは芸能人だともったいない
    組織に属して力を発揮する
    というわけでアナウンサーにはまあまあいるよ

    フジテレビ中村ミツ
    TBSの井上さん、外山惠理、近藤夏子
    このへんの人たちの来歴はよくわからないんだけど
    昔日テレにいた山下美穂子はすごいお嬢様だとわかるエピソードが多い

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/04(木) 11:56:27 

    慶応は幼稚舎、小学校からじゃなきゃ意味がない。
    地方の外様が大学から入っても社会に出て慶応人脈はアテに出来ない。

    +6

    -7

  • 439. 匿名 2021/03/04(木) 11:56:32 

    >>400
    一昨年のだよね?私もいましたー。ユーモアセンスもありお話上手な方でしたよね。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:03 

    >>427
    なんか東京のお受験って所属する世界を決定するくらい重いもんなんだろうね
    ストレス凄そうで近寄りたくないわw

    +35

    -2

  • 441. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:04 

    >>430
    文系職はコミュ力>>>>>>学歴だから
    ラグビー部なんて就活で無双するよ

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:26 

    蛙の子は蛙だっての
    お前の足りてない頭脳が子どもに遺伝しただけじゃん
    実力も縁故も無理なら諦めな無能って思う

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:53 

    >>421
    赤羽在住なんだけど
    浦和(旦那の勤務地)に引っ越したいって旦那に言ったら
    ママの雰囲気全然違ってお前絶対馴染めないから今の土地で保育園ママで行けって言われたことあるわ(笑)

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:58 

    親が成績でしか子供を見ないんじゃあね…
    それが続いてる家庭は人としての感情が欠落してる人が多い。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/04(木) 11:57:58 

    なぜそんなに慶応に行かせたいのだろう。

    それでいて子どもに将来就いてほしい職業No.1は公務員。

    公務員は大学名は関係ないのに。

    +0

    -7

  • 446. 匿名 2021/03/04(木) 11:59:13 

    私はMARCHだけど良かったと思ってるよ
    学生時代ずっと勉強とか無理だもん
    程よく遊んでSEXして楽しい学生生活送るべき
    インキャになったら働いてからもきついから

    +2

    -13

  • 447. 匿名 2021/03/04(木) 11:59:49 

    >>419
    自分が簡単にできたことを、他人も同じように簡単にできるとは限らなくない?

    例えば私はミシンを使って洋服作ったりするのが得意だけど、人によっては、針仕事が苦手で、手縫いで並縫いするのもひと苦労って人だっているでしょ?

    そうやって、自分が得意としていて、簡単にできる作業でも、人によってはすごく苦手で、難しい作業かもしれない

    勉強だって同じことが言えるし、自分が得意で簡単だからといって、他人にも同じようにそれを求めるのは酷ってものだよ

    +55

    -4

  • 448. 匿名 2021/03/04(木) 12:00:27 

    >>426
    両方受ける人多いよね
    旦那は、両方受かって早稲田を選んでたよ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/04(木) 12:00:31 

    >>436
    同じく夫が早稲田って言ったら明治卒のオジさまにライバル校だなって言われた
    「そうですね」って返しておいたよ

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/04(木) 12:00:43 

    >>424
    そういうの一部でしょ
    慶應も早稲田も本当の金持ちは一部だから

    +29

    -2

  • 451. 匿名 2021/03/04(木) 12:01:28 

    >>449
    君の学歴は早稲田ではないの?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/04(木) 12:02:14 

    >>449
    早稲田と明治はスポーツしてる人からするとライバル
    早稲田の人間はスポーツに関しては慶應あたりかなり見下してるもん

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/04(木) 12:03:04 

    >>11
    一概には比べられないけど、
    入試合格の労力を考えると、
    慶應の文系 = 横国、筑波あたり < 旧帝大
    くらいな気がする。

    慶應専願ならもっと労力は少ないかも。文系3科目だし。受験に数学必要ないのは決定的に負担が減る。
    国公立は共テ5教科7科目+2次試験4科目とかだから、労力は大きい。
    国公立志望の人は私立は滑り止めって認識だから、私立の対策は片手間程度になっちゃうし。
    慶應来る人は東大落ちとかもいるから、レベル層は幅広いだろうし。専願ギリ〜東大落ち層まで。

    慶應と国公立どっちが合格に大変かは比較するのは難しいけど、
    就職とかは、やっぱり慶應の方が有利なのかな?
    そもそも都内私立は学費も高いし生活費も高いしで、ウチのような貧乏人には選択肢外だけどw

    +58

    -4

  • 454. 匿名 2021/03/04(木) 12:03:09 

    幸せの幅が狭いと不幸だね

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/04(木) 12:03:37 

    >>268
    ほんとそうだよね
    お母さんも被害者みたいなもんだよ
    洗脳されちゃってるんだろう

    +44

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/04(木) 12:03:46 

    男って学歴と身長で人を見下すから
    どっちかでも欠けてたらマウント取られる
    170以下日東駒専以下は一生のコンプとなる

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2021/03/04(木) 12:03:57 

    >>403
    横でごめんだけど、有名な教室って何人受けて何人合格の倍率も気になりそう。だからみんなには受けさせないって実際ありそうな気がする。私大も合格率マジックのために卒試難しくして国試うけさせないとかあるし。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/04(木) 12:04:05 

    >>425
    NY校は海外育ちの集まりだよ。授業は英語で進められるし、大学入るまで日本に住んだことないとか日本の地図わからない子もいるから、仮にお金積んでNY入れても世界が違うからやめとけの一言に尽きる。
    同期にNY校出身が何人かいるけど日本語で言いたいことが言えなくて英語に切り替えるとかよくあった。

    +3

    -5

  • 459. 匿名 2021/03/04(木) 12:04:26 

    >>38
    高校から入るのは難しいよね。幼稚舎から入る奴は軒並みバカ。

    +14

    -36

  • 460. 匿名 2021/03/04(木) 12:04:29 

    >>453
    長文やめな

    +0

    -27

  • 461. 匿名 2021/03/04(木) 12:06:14 

    >>421
    地元だ。元々教育熱心な人は多い印象だったけど、ここ近年はすごい。怖いわ。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/04(木) 12:06:18 

    >>360
    同感
    地方だから首都圏のお受験事情は知らないけど持病で中学受験出来ずに中高不登校で大学は家からすぐ行ける女子大しか許されなかった
    努力はすごいけどどうにでもならない人もいるんだよなぁ

    +17

    -2

  • 463. 匿名 2021/03/04(木) 12:06:20 

    >>459
    それが早稲田も慶應もトップ層は幼稚舎と初等部が君臨してるんだよ
    東大レベルが受験せずに内部進学で残るから
    外部の人達は東大京大とか受からなかった人だらけだから本当のトップになれない
    一番下も小学校上がりだけど

    +51

    -9

  • 464. 匿名 2021/03/04(木) 12:06:26 

    KOって聞いても頭キレるとかまでは思わないなー
    世間知らずの嬢ちゃん坊ちゃんとしか

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:15 

    幼稚舎って野球選手の子供が多いイメージ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:18 

    うん、高校からの慶應大卒だけどヒエラルキーあるのは知ってる。
    大学からなんて腐るほどいるから下の下だよ。
    偏差値低めの高校からなら推薦も地域枠もあるし。
    医学部も私立ならセンター6割レベルの頭でも現役推薦なら入れるよね。

    幼稚舎こそが慶應みたいなところあるもん。
    慶應の就職良いのは、そりゃ小学校からあんな学費出せる家庭~中高と教育熱心で私立行かせる家庭の人間が多いからだよ。
    事実、あんまり都心にも成金にも興味ない旧帝大卒組のが公務員試験やら資格試験強いじゃん。
    予備校近いわバイトせず専念できる子が多い分、慶應は司法試験や会計士や公務員試験強いのは当たり前だもん。
    高3で伊藤塾通ってた同級生多かったよ今29の私の代でも。

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:19 

    >>433
    ただの使い捨てソルジャー枠な

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:28 

    >>464
    お坊ちゃんお嬢様の方が世間知ってるけど笑笑
    てかお坊ちゃん率なら慶應より医大音大の方が高いよ
    慶應は一部だけだよお坊ちゃんは

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:31 

    >>421
    その地域だと、地元じゃ浦高が優秀だし、蕨高とかもちょっと頭良いイメージだけど、東京に出ちゃったら誰も知らないもんね
    『東京の有名校』っていうのが大事なんだろうね

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:37 

    >>395
    なんで身の丈に合った人と結婚しなかったの?
    外部同士でくっついたらよかったのに

    +0

    -10

  • 471. 匿名 2021/03/04(木) 12:08:42 

    大した大学でもないのに

    経済学部出た池上さんや中田さんの経済知識の欠如を見たら分かるよ
    私も慶応経済で勉強したけどこんなレベルかよって思った
    こんなならLSEに留学すればよかった

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2021/03/04(木) 12:09:36 

    >>465
    慶應青学早稲田の初等部出身者でプロ野球選手になった人いなくない?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2021/03/04(木) 12:09:56 

    そこまで必死にならないと入れないなら、入らなくていいやん。 
    田舎の地方だけど、慶應早稲田は、国立医学部の滑り止めで、男子が受けてるイメージ。 
    女子は、滑り止めで薬学とか受けるけど。

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2021/03/04(木) 12:11:08 

    三田会ヤクザ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/04(木) 12:11:09 

    >>305
    わかるよ
    そのぐらいにならないとダメだったもの
    でも、子供や夫の前では、優しくて他人にも心の広い母親のフリしてた

    失ったママ友もいたけど、学校が別になれば結局はそうなると割り切った
    ニコニコしてたけど、心の中は鬼だったな

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2021/03/04(木) 12:11:23 

    >>419
    私は求めないけど企業は学歴などを求めるんだから仕方ないよ。別に暗記云々だけで人生うまくいくわけでもないけど、普通に大手入りたいならそれくらいこなそうよってこと。大したことじゃない。

    元コメ15が言うよに学歴以外で勝負できるならいいとは思うよ。できるなら。

    +4

    -6

  • 477. 匿名 2021/03/04(木) 12:11:51 

    >>403
    天現寺ウォーズ実在するんだ!

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/04(木) 12:11:59 

    >>439
    そうです。ODAを語るって題目だったかと。
    三田に早く着きすぎちゃって前から2列目で聴いてました。PCでメモ取ってたので時々読み返してます。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/04(木) 12:12:13 

    >>421
    浦和は、塾の多さが凄いって聞いた
    でも小学生とかから都内に通わせるのも大変だよね(お子さんが)
    そんなにお受験お受験って熱心にするなら、無駄に通学時間かからないように引っ越してあげれば良いのにと思う

    +14

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/04(木) 12:12:34 

    >>472
    清宮が早稲田実家初等部出身
    地下にバッティング場あるような恵まれた家庭
    お受験組はやっぱ金持ちだらけ
    「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/04(木) 12:12:44 

    >>164
    ほんこれ
    昔は裏⚪で有名な学校だったのに

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/04(木) 12:13:17 

    >>453
    一般入試だと横国や筑波と同じぐらいかな?
    私は国立だし、慶應なんて学費高いから受けなかったから、わからないけど、慶應の文系の友達はセンターもうけたって行ってて、3教科に絞って勉強する人のほうが落ちるって言ってたけどそんなわけないよね笑、3教科に絞った方がいいに決まってると思ってしまう。でも国立対策してると私立の対策ちょこっとで終わらせてなめてかかっちゃうから慶應は旧帝志望の人でも落ちるのも珍しくないのもまた事実…友達は旧帝志望の人でも対策ほとんどやってなくて慶應落ちてる子もけっこういたよ。ちゃんと第1志望の旧帝受かってるけども。

    +24

    -2

  • 483. 匿名 2021/03/04(木) 12:13:34 

    >>466
    慶応の人は実力というよりコネで生きてる感じがするけどね

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2021/03/04(木) 12:13:51 

    慶應とか早稲田は小学校上がりがスクールカーストトップで外部が馬鹿にされる風潮が気に入らない

    +4

    -3

  • 485. 匿名 2021/03/04(木) 12:14:53 

    >>443
    与野なんだけど、浦和も新都心も距離は近いけどめっちゃ遠い存在に感じる笑

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/04(木) 12:15:20 

    >>468
    総合大学の中では坊ちゃん嬢ちゃん多いでしょ
    坊ちゃん嬢ちゃんの世界がその人にとっての「世間」ならね
    私は天上界だけ見てきた温室育ち人とは付き合おうとは思わんが

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2021/03/04(木) 12:16:23 

    >>471
    アイエルツ7くらいいるよね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/04(木) 12:17:15 

    教育虐待って、上もあるけど下もあるよね

    私は、学歴が良ければ大企業に就職できるっていう、暗黙のルールそのものを知らなかった

    それを知らない時点で、所詮そこまでの人なのかもしれないけど、子供の頃から、「大学生なんてただの穀潰し」とか、「学校出てても資格持ってても、実践で使えなきゃ意味がない。うちにいる大卒者なんて、資格は持ってるけど全然使えなくて、高卒の俺より理解力が低い(これはある意味本当で、父は高卒だけど社内ではそれなりのポジションにいた)」とか、とにかく、大卒者を下げる発言をする

    そうすると自然に、高卒の父がやれてるんだから、別に大学なんて行かなくても大丈夫なんだ、大学まで出たのに、高卒の人よりも仕事できないなんて、そんな人になりたくないみたいな考えになってくる

    でも実際のところ、父は小学生の段階で、時計やテレビが壊れたら、大体自分で直せるみたいな人で、高卒は高卒でも、私とは出来が違ったんだと大人になってから気付いた

    でも、時すでに遅し
    何も特徴のない凡人ほど、大学に行っておくべきなんだと気付いた

    +37

    -1

  • 489. 匿名 2021/03/04(木) 12:17:18 

    名門小学校に行く子って幼稚園はどういう所に行ってるの?
    モンテッソーリの所とか?

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/04(木) 12:18:27 

    毒親だよね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/04(木) 12:18:40 

    でも万年ノーベル賞ゼロでプギャーされてるんだよねw
    アカデミアは私大の時点で負け組扱いされちゃう
    内情は世界ランクでもザコで、合格者の6割以上に蹴られてしまうコネ忖度詐欺広告群れをなす虚飾の没落大学なんだよねえ

    +8

    -2

  • 492. 匿名 2021/03/04(木) 12:19:45 

    >>463
    トップを牛耳っている層は、金と権力がモノを言うからね。その次に学歴だね。育ちが良くて金が有り余ってりゃ上に行ける世界。

    でも慶応ブランドというモノを汚さないような振る舞いや発言すべきたよね。頭いい人だって沢山いるんだからさ。東大落ちの慶応生とかさ。成金馬鹿と一緒にされたらたまんないよ。権力層の痛い行動発言はホント笑えるよ。

    +15

    -1

  • 493. 匿名 2021/03/04(木) 12:20:17 

    うちのマンション@広尾の建物内(一部商業施設やクリニックがある)に幼稚園受験の専門学校(塾)が出来ましたってチラシが来ててもうアホかと

    近所に日本最高峰の幼稚園 若葉会幼稚園があるからなのかと思ったけど

    若葉会幼稚園 → 慶応幼稚舎 の流れに異様にこだわってるママさんとかいるよね

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/04(木) 12:20:34 

    なぜ子供の人生に口を出すのかな。HIKAKINみたいに好きな事をやって生きていく事が幸せなのに

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2021/03/04(木) 12:20:35 

    うちの地域は私立しかない幼稚園だけど小学校で私立行く人はほぼほぼいないなぁ

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2021/03/04(木) 12:21:09 

    >>449
    なんかワロタ

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/04(木) 12:21:44 

    慶應なんて性犯罪者だらけのイメージなのにね

    +4

    -9

  • 498. 匿名 2021/03/04(木) 12:23:08 

    >>491
    アカデミアの世界ではほとんど意味が無い大学よね
    勉強しない学生も多いし、変な思想に凝り固まってるTwitter芸人な教授もいる

    本当に勉強したい人が行く大学ではないよね

    +11

    -3

  • 499. 匿名 2021/03/04(木) 12:23:25 

    >>435
    日本語以外の言語を取得したりする事。一般企業はもちろん役所とかでも雇ってもらえる。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/04(木) 12:23:39 

    そんなに勉強する時間があるならゲーム配信動画を1日10本アップした方がよっぽど稼げる

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード