ガールズちゃんねる

自分の子供が発達障害かもしれない。

3443コメント2021/04/02(金) 22:10

  • 1501. 匿名 2021/03/04(木) 18:05:32 

    >>1408
    発達障害と栄養で改善されるケースもありますよ
    栄養療法として治療されてるクリニックもありますよ

    +7

    -14

  • 1502. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:32 

    >>1501
    自己レス
    ✖︎発達障害と
    ○発達障害は

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2021/03/04(木) 18:06:48 

    >>1486
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:25 

    療育は、幼いと(2歳半未満とか)なかなか入れなく、様子見で市の親子教室しか行けなかったりしますよね。
    それでも、市の保健師さんなどに訴えて入れた方いますか?
    本当に困ってるんですって言えばどうにかならないのでしょうか?

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:25 

    >>23
    それはあるよ本当に。
    発達障害って男性が8割なのが現実です。
    子供が発達で療育通ってますが来てるお子様は9割男の子です。 
    女の子はほとんど見たことない。
    ただ、女の子は発達障害でも見つかりにくいっていうのはある。
    発達障害にもいろいろな特性があるから

    +74

    -23

  • 1506. 匿名 2021/03/04(木) 18:07:53 

    発達障害は、つまりは未発達。
    その度合いが強い。
    つまり改善するには発達させればいい。
    いろいろと経験させたり、友達と過ごさせたり、話しかけたり。
    病気なので薬飲ませておけばそれでいい、というような認識は間違い。

    +5

    -4

  • 1507. 匿名 2021/03/04(木) 18:08:15 

    >>945
    男でそういう人は運搬業に向いてるんだって。

    +6

    -1

  • 1508. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:16 

    ある意味アスペルガー症候群って本人はさほどストレスに思ってないから(特に低学年くらいなんて)、知らぬが仏で幸せだよなーって思う。

    クラスメイトや担任、近所の登下校班の同級生が一番イライラしてかわいそう。

    +4

    -7

  • 1509. 匿名 2021/03/04(木) 18:09:32 

    >>1466
    ITエンジニアも発達障害多いよね。

    +13

    -1

  • 1510. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:29 

    うちは周りの子と比べて発語が遅かったから二歳のとき療育に通い始めた。
    今四歳だけど言葉は山ほど知ってても使い方や言い回しが苦手なため会話のコミュニケーション困難。
    「今日何食べた?」と聞くと「ごはん」でお終い。
    体も未発達なのでクネクネしてるためずっと座っていられない等、特性があります。
    ご飯のときが一番ストレス。
    座ってられないからご飯に一時間はかかる。

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2021/03/04(木) 18:10:40 

    >>1501
    宗教くさいね…

    +8

    -7

  • 1512. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:18 

    >>1375
    そうなんですかね。確かに塾など、行きたくない場所に行く時だけかもしれません。

    けど、遅れると私に叱られるし塾でも恥ずかしい思いするならちゃんと時間までに準備しよう!と思うと思うのですが。それが出来ない。
    時間だけでなく、散らかった部屋を掃除するのが大変と分かっているのに足の踏み場が無くなるまで散らかす…

    色んな場面で発達障害かもと思った事が何度かあります。でも、何でも結びつけるのは良くないですよね。

    鏡の件ですが、さっき聞いたら「鏡の上に教科書まとめて置いたら割れちゃった」らしいです。なんか、周りが見えてないのかな?ただのおっちょこちょいでだらしないだけなんですかね。

    +0

    -2

  • 1513. 匿名 2021/03/04(木) 18:11:39 

    >>1451
    高機能自閉症ってやつじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/04(木) 18:12:09 

    >>702
    同世代の異性とコミュニケーションが成立しなかった人とかかな
    年の差で違和感を感じていたんじゃなくて実は障害があって違和感があったケースもありそう

    +26

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/04(木) 18:13:32 

    うちは発達障害のADHDとASD持ち合わせてる。男の子
    育児がしんどい
    他のお母さんと共感し合いたいなと思ってても療育のお母さんもそれぞれに悩みがあるし、子どもたちの発達障害の度合いが違うから更に凹む。
    え、あんなことできるの!?って思ったり。
    でもいろんな子がいて本当にいい意味でおもしろいよ。すごいなーって思う。

    +17

    -1

  • 1516. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:21 

    うちの旦那はアスペルガーだわ絶対
    結婚して気づいたけど旦那の家族もおかしすぎる発言が多い。

    +10

    -1

  • 1517. 匿名 2021/03/04(木) 18:14:27 

    >>1504
    私の場合は親子教室での先生と相談し、まず支援センターへ紹介で通い始め、そこで療育受けましたよ。親子教室へかよっていつのなら親子の先生(園長)に相談にしてみては?

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:09 

    >>1505
    8割男ってことはないでしょ

    +21

    -7

  • 1519. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:22 

    >>1466
    銀行員も多いんだ。知らなかった。

    +3

    -1

  • 1520. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:26 

    頭が良すぎる両親からも発達は産まれるらしいね
    姉が3人子供いるけど勉強だけは異常出来る
    幼少期からみんなブツブツしてた
    東大にいるネジ抜けてる雰囲気のタイプ

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/04(木) 18:15:27 

    >>1279
    わたしも検査したらモヤモヤがなんとかなるとか思ってたタイプですが、検査を受けてスッキリするのは自身のみで劇的に変化がある事でもないです。発達障害も人それぞれすぎるからです。医師が相談に乗ってくれる事は良い事ですし、支援が必要な事で担任が理解ない場合は医師が学校に一筆書いてくれる点はメリットもあります。しかし、発達障害の傾向があっても普通級やっていくレベルの子にはそうそう良い支援はないです。グレーや軽度にはあまり障害者枠にも居場所はないです。薬はかなり傾向が強くないと出ません。療育は行けば全てが改善する魔法の場所ではないです。

    旦那さんが言うのも一理あります。グレーや軽度であれば、一般社会でやっていく為のスキルを身につけさせる事が何より大事だと思います。忘れやすくて大事なモノにはGPSタグとか、忘れモノチェッカー、紙に書き出し貼り付けて出かける前に玄関でチェックする癖、忘れた場合でも大丈夫なように予備を用意するとか、大人になっても使える技という技を教えていくのも大事です。検査は受けても受けなくても、発達障害の本は役立つスキルが大量に書いてあるので、まずはそこからでもいいかもです。

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:14 


    知的障害と発達障害の違いがわからない。
    凹凸がなくバランスよく全体に低いのが
    知的障害なのかな?

    +0

    -4

  • 1523. 匿名 2021/03/04(木) 18:16:48 

    >>1505
    マイナスついてるけどそれは思う。
    療育ってほぼ男の子しかいないよね。
    落ち着き無かったり暴力行為だとかいろいろ。
    女の子の発達障害は喋ったら、ああって分かったりする。
    マイナスつけてる人たちは療育行ったことないのかな?
    男の子ばかりだよ本当に。
    これは研究でも出てる。
    それと遺伝も多いけど、男性が加齢で精子が古いと発達障害率が高くなるとこの間どこかの大学が発表したよね。

    +57

    -5

  • 1524. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:25 

    >>1518
    療育利用したことがありますか?
    女の子はほぼいません
    本当に多いですよ。

    +7

    -11

  • 1525. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:36 

    >>481
    まだわからないよ。うちの長男も2歳の頃に多動かなと思っていたよ。支援センターで本を読んでもらっている時にうろちょろしたり、集団で同じことをすることを嫌がっていて、手を繋ぐのが嫌で、カートも乗らないし手を振り払ってお菓子売り場かおもちゃ売り場に行く。手がかかるし二人目を悩んでいて3歳差にしたんどけど、下の子が生まれて3歳半になった頃にスーパーで隣を手を繋いで歩くようになってすごくびっくりした。
    幼稚園に入りチックはあったけど、集団行動はできて落ち着きもあり、小学生になってテストもいつも90点以上だし先生から特に何も言われないよ。二人目は一人目で苦労した分、いつも隣にいてカートも乗るし手も繋いでくれて落ち着きすぎて育てやすかったよ。

    +26

    -1

  • 1526. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:39 

    >>1429

    613です。同じですー!私も乳幼児期はクセの強い義母との同居も重なり、うつになってしまいました。姉が発達障害児にかかわる仕事なので相談したりしましたが、「ちょっと変わった子だけど、この程度なら大丈夫。診断すすめるほどじゃない。」と言われ、そのまま今日まできました。

    暴れるわけでもなく大人しいタイプなので、学校生活は送れていますが、我慢することが多いようであり、皆が嫌がることも「誰かがやらなきゃいけないし」と自分がひきうけているようです。おかげでおそらく周りからいいようにされている感じが見られます。今流行りの繊細な性格?とかってのも持ち合わせているので心配です。

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2021/03/04(木) 18:17:47 

    明らかに困り感出てるのに頑なに発達検査をしない理由って何だと思う?

    +7

    -1

  • 1528. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:00 

    >>1451
    家も平均より上。
    実際成績も良いけど、
    発達検査の数値がアンバランスなんだよね

    得意、不得意に差があると言うか…
    差が大きくなる程、
    本人にとって生き辛さを感じやすいみたい

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:52 

    ここにいる人たちって発達障害の意味や勉強してる人たち少ないのかな?

    +1

    -5

  • 1530. 匿名 2021/03/04(木) 18:18:58 

    >>117
    ごめんなさい、間違えてマイナスに触ってしまいました。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2021/03/04(木) 18:19:55 

    >>481
    知的発達はどうですか?
    大人の言葉への理解や子ども自身の発語はあるのかな
    うちの地域では多動の子は診断済みも疑いのみの子も早期療育を推奨してる
    幼稚園に入って集団生活ができなかったら…と聞くと支援がゆっくりな印象を持ちました
    それとも心理士さんからは軽度に見られてるのかな

    +5

    -1

  • 1532. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:20 

    >>1422
    ロウソク吹き消すのとシャボン玉をさせるのはどうかな?
    全部口の周りの筋肉を上手く使えるようになって初めて出来ることだし、大抵の子供は喜びながらやるし

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:26 

    >>181 頭が良い発達の人もいるけど、頭が良い事と発達なのは別の話。IQ高くて発達の人もいればそうじゃない人もいる。

    +25

    -0

  • 1534. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:47 

    >>1501
    軽い発達の子供が栄養気を付けたら落ち着き出ました
    逆にマックとかを食べさせた後は勉強にならない

    凄く顕著に出ます

    +13

    -8

  • 1535. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:49 

    >>1367
    いえ、少しでも参考になれば嬉しいです。
    うちの場合は、コミュニケーションは取れてても集中力が欠けてしまって落ち着きのなさが主だったので、様子見で大丈夫だったようです。

    もし何かひっかかると幼稚園と療育園どちらのほうがこの子にとって最適かと話があると思うので、それがないなら大丈夫かなと思います。

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2021/03/04(木) 18:21:59 

    >>6
    たしかに、死ななきゃ幸せくらいに思って生きるのがいい。

    +15

    -0

  • 1537. 匿名 2021/03/04(木) 18:22:21 

    女の子って、発達障害でも特性が目立たないって言わない?だから9割り男は無いと思うなぁ

    +11

    -1

  • 1538. 匿名 2021/03/04(木) 18:23:39 

    >>1504
    小児科で発達支援している所は近くにはないですか? 言葉の教室みたいに苦手な所をフォローしてくれる所もあるんですが…

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:19 

    某漫画家みたいにとっとと子供を捨てて他の男とセックスしまくったらいいのに。かもじゃなくて発達障害と思ってるなら早く整理した方がいいよ。

    +2

    -2

  • 1540. 匿名 2021/03/04(木) 18:24:25 

    そろそろ4歳になるのですが、ピチッと立ってられずフラフラしていたり、座ってじっとしていられないのが気になります
    あとは普通なんですが、多動か心配です

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:13 

    >>1527
    親が発達障害だと聞き入れない

    +9

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:14 

    >>1466
    臨床心理士とか心療内科的なお医者さんにも多いよね

    +11

    -0

  • 1543. 匿名 2021/03/04(木) 18:25:24 

    >>1534
    単にシュガーハイなんじゃないの

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:05 

    >>1527
    そこは自由だから仕方ないと思うわ
    親が子ども育てるんだから

    +6

    -2

  • 1545. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:27 

    >>4
    発達障害は成長と共に良くなっていくケースが多い。一方知的障害は努力しても良くはなかなかならない。
    (うちの子は知的ありです)
    がるちゃんでも知的障害は排除しろとか散々言われてるよ。

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:38 

    >>1496

    正確には幼稚園の時に一応診断は付いています。
    医師には疑い(軽い)レベルだけれども診断つけることはできる。ついてる方が学校でのフォローをしてもらいやすいけどどうする?親に任せますと言われ、付けてもらいました。
    今高学年で、いろいろ本人も私も苦労はしていますが…そうですね、二次障害が出た時には考えなければいけないですよね。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/03/04(木) 18:26:57 

    >>1527
    軽度なら支援ないから、結局親自身が色々やる事に変わりないからじゃない?中度〜重度なら、認めたくないからかな?地域によって軽度の支援が全くないとことか、差別で就職に影響がでる地方もあると聞いた。

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2021/03/04(木) 18:27:44 

    >>1466
    銀行員って大学の時にスポーツやってた人をとったり、頭いいだけでは入れないよ

    +4

    -1

  • 1549. 匿名 2021/03/04(木) 18:27:49 

    >>1527
    親が?
    認めたくない
    自分のせいになりそうで嫌だ
    大変な事になりそうで不安だ

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:14 

    >>1522
    発達障害の大きなくくりの中で、低IQの人が知的障害。
    逆に高IQの人もいる。メンサや東大にいるタイプ。
    ジョブスやノイマン、ダビンチ、、とか。
    だから発達障害て一括りにしちゃうと認識の差異が生じる。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:21 

    >>1527
    私立高校にしか行けなくなるから

    +3

    -6

  • 1552. 匿名 2021/03/04(木) 18:28:22 

    >>613
    うちは過敏はないんだけど見事に先送り癖があって、試験前は強制的に私が一緒に勉強してる。
    塾だと寝ちゃうから塾には行ってない。

    1分でもスマホ触ってたい子だから、ファミリーリンクを中学生以降も継続させてる(スマホ持つ時に少なくとも高校までは親の権限を解除しないと約束させてた)
    話し合って1日の使用時間決めてるし、アプリも勝手には落とせない。あまりにも約束事を破ったらスマホの電源切る事にしてる。

    スマホで釣るのは良くないだろうけど、ファミリーリンクなかったらうちは本当にスマホ中毒になりそうだから今は仕方なくそうしてる。

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/04(木) 18:29:00 

    >>1422
    風船ガム
    100均とかで売ってるんだけど
    私は風船ガム勧められたよ
    美味しいしね
    出来なきゃ駄目!じゃなく遊びでやってみるのもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2021/03/04(木) 18:30:27 

    >>1301
    発達障害のスレを見てると、発達障害の子どもって産まれてくるところから不器用なの?って位に産まれるまで時間かかったり、吸引分娩だったり逆に早産だったりする人が多いみたい。

    出産時は赤ちゃんがホルモン?を出して陣痛が始まるから、そこで既に傾向があるとか分かるのかも。

    asdの我が子もかなり長い陣痛→促進剤→吸引だった。
    そして多分遺伝だと思う。

    +23

    -15

  • 1555. 匿名 2021/03/04(木) 18:30:54 

    夫はアスペルガー気質、私はADHDの典型的な感じです。
    興味のあったものを専攻し、専門職につけてます。
    義母は興味があったものをひたすら伸ばしたみたい。
    一方私は性格をだらしないと親に否定されることが多かったので、自己肯定感が低い人間になりました。
    親御さんがプラスにとらえられたら、いい影響になると思います。

    +9

    -0

  • 1556. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:06 

    >>1538
    横です
    小児科内に、そういうところがあるんですか??

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:08 

    >>477
    色は覚えられないだけなのかな
    もしかしたら生まれつき色の識別が難しいのかもしれない
    幼稚園で担任していたときに青が好きで何でも青を選ぶ男の子がいたけど
    年中の終わりに実は青しかはっきり見えていなかったことが判明したよ

    +24

    -0

  • 1558. 匿名 2021/03/04(木) 18:31:36 

    >>629
    なんかちがう気がする。
    謝るべきは「障害児にクソガイジと言った」ことではないんじゃ??

    +42

    -2

  • 1559. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:20 

    >>1524
    正直女の子は気づかれにくいから可哀想というのもある、、

    +25

    -0

  • 1560. 匿名 2021/03/04(木) 18:32:43 

    >>1296
    あなたの子供が将来「あなたは社会のお荷物だから差別されても仕方ないのよ」と言われたらどうですか?まぁそこまでの想像力もないからそんな事言えるんでしょうね。思った事そのまま言うタイプなんだろうけど、そーいう感覚こそ周りに不快な思いさせたり迷惑かけてる事は自覚した方がいいよ。

    +9

    -1

  • 1561. 匿名 2021/03/04(木) 18:33:01 

    >>1558
    たしかに。根本を理解してなさそうだ

    +11

    -0

  • 1562. 匿名 2021/03/04(木) 18:33:39 

    >>629
    ん?
    この先生の方がありえないと思うよ

    中学生なんて発達障害でも健常でも関係なく
    ガイジ〜ガイジ〜とか言うの好きじゃん

    +10

    -30

  • 1563. 匿名 2021/03/04(木) 18:34:21 

    >>1405
    えっそうなんだ‥
    うち全然そんな感じじゃなかった‥

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:11 

    >>1556
    横だけど、大きい病院のリハビリ科で、
    言語療法士さん、作業療法士さんが
    色々してくれたりするよ!⭐︎

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2021/03/04(木) 18:35:55 

    >>1039
    保育士が駆り出されることもある

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:16 

    >>1534
    それで治るなら最初から発達障害じゃなかったんだよ

    +18

    -0

  • 1567. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:28 

    >>1554
    いやそれは違うと思う。
    お母さんの骨盤の開き具合とかにもよるよ

    +38

    -1

  • 1568. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:40 

    >>1558
    悪い言葉を使ったから罰を与えられたってことだよね

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/04(木) 18:36:45 

    モンテッソーリーが気になってます

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:35 

    >>261
    違う風に出るのもありますよ。
    栗原類くんとお母さんがそうですよね。
    著書おすすめします。

    +10

    -0

  • 1571. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:35 

    >>1484
    公表っていうのはクラスの子供も含めてって事?
    学校や先生にって事?
    言った方が楽なら言ってもいいし
    言わない方が楽なら言わなくていい
    私が臨床心理士さんに言われたのは
    公立校は先生の異動も多いし理解のあるなしが先生や学校による場合が多い
    発達障害だと伝える事でデメリットが発生してしまう事もある
    (発達障害だから出来ないんだろみたいな差別的な発言や扱いをされる等)
    経験談だけど、担任の先生だけが理解あっても
    学校や他の先生の理解がないと
    担任の先生が孤立してしまう事すらある
    (贔屓をしている、そこまでする必要ない等)
    伝えるにしても支援センターの方にも間に入ってもらうとか
    スクールカウンセラーの方にも間に入ってもらうとか
    第三者を交えた方がいい場合もあるよ
    どうしても伝えなきゃ本人が困る状況になければ
    伝えるかどうかは考え方次第

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2021/03/04(木) 18:37:43 

    >>1439
    コンサータって多動性や衝動性が押さえられるんだと思ってた。
    不注意も改善出来る可能性があるんだね。

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2021/03/04(木) 18:38:31 

    >>1553
    風船がむを膨らますということですか?
    してみたいけど、3歳はちょっと難しいかなあ??

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/03/04(木) 18:38:46 

    >>1562
    実際に障がいのある人に向かって差別的なことを言ったら親呼び出しで校長の考え方次第では出席停止だよ

    +20

    -0

  • 1575. 匿名 2021/03/04(木) 18:38:47 

    >>1512
    横入り失礼します。
    娘さんに発達傾向はややあるとは思いますが、学業に支障もなく、鬱や適応障害がない今のままだと検査しても定型の範疇と言われそうです。
    幼児期でない限り、診断が付くのは二次障害が出てからなんですよね…。本人が著しく困っている場合と、周りに危害が及んでいる場合以外はそういう性格になってしまうのだと思います。

    発達障害ライフハック本や自己啓発本で上手く生きるコツを自分で身につけていくしか対処法は無いと思います。

    私自身、だらしがないのと不注意で社会に馴染めなかったのですが、結婚して家庭に入ったからか診断は付きませんでした。

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:14 

    長男がグレーゾーンで、年少と年中の2年間、保育園と療育を併用してました。
    年長にあがる際、園の担任と市の発達相談センターから、もう療育は行かなくても大丈夫と言われ、療育を卒業しました。

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:33 

    習い事なにかさせてますか?
    水泳させたいけど、泣くだろうなあー(;ω;)

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2021/03/04(木) 18:39:42 

    >>1548
    親って男親と女親がいるから。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/03/04(木) 18:40:46 

    >>1576
    保育園の時、週何回何時間療育と併用されていましたか??(•́⍛•̀)

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:00 

    >>6
    いま凄く悩んでることがあって
    毎日数回泣いてしまってたんだけど、
    なんか立ち直れる気がしてきた。
    受け入れるしかないよね。
    ありがとう。

    +38

    -0

  • 1581. 匿名 2021/03/04(木) 18:41:27 

    >>1204
    発達は周りが差別してるんじゃなくて本人が苦しむんだよ
    周囲は「変な奴だな」くらいの認識しか持たない

    +51

    -2

  • 1582. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:01 

    >>1466
    健常者にないものを持ってるのよね。だから日本だと目立つけど、向いてるものには強かったりする。上手く生かせば素敵な個性なんだよね。

    +6

    -1

  • 1583. 匿名 2021/03/04(木) 18:42:52 

    >>1548
    銀行員は発達傾向があったら難しいよね。相当優秀で自分のミスを完全にカバーできる人でないと初めの1年2年を乗り越えられない気がする。
    業務によって違うんだろうけど一円無くしたら帰れない職場って相当大変そう。

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:23 

    3歳半

    自分のお気に入りの遊具(例えばブランコ)を
    違う子が触ったりしたら泣き出します。
    自分は滑り台をしていて離れた場所にいても。

    泣き止ませる時にいつも、よしおにごっこしよう!
    などと言って気を紛らわせてるのですが、
    あまりよくないでしょうか?
    ブランコは皆のものだよって教えた方がいいですか?

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:26 

    >>642
    いま5歳の息子、ペラペラ喋るし色や動物・物の名前が言えるけど自閉症だよ~。
    親がなにかひっかかる事があるなら、直感は当たると思うから、心配な人は然るべき所に相談したらいいと思う。
    なにもなければ、それはそれで良いじゃない。

    +20

    -0

  • 1586. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:31 

    >>1551
    そうなんですか?!
    公立高校には入れないってこと??

    +2

    -1

  • 1587. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:41 

    >>1170
    そうなんですね…!!
    職場の方で2人ほど支援級すすめられて…という方がいまして。
    急に立ち上がったり喋ったり授業を妨げるようなかんじではなく、極端に大人しいかんじだったようです。

    いまは中学生になり県内のトップ校目指せるようで、
    成績もいいみたいなので、
    知識のない私にとって不思議なお話だったのでお聞きしました。

    +14

    -0

  • 1588. 匿名 2021/03/04(木) 18:43:48 

    >>1554
    早産だったり時間かかったり吸引だったりって全部当てはまるやん笑笑
    みんなどれかしら経験してるよね?

    +29

    -2

  • 1589. 匿名 2021/03/04(木) 18:44:06 

    >>1572
    どっちかというと逆と思ってた。
    コンサータは脳を無理矢理起動させてる感じだから多動とか衝動が強い子には辛そうなイメージ。

    多動衝動タイプはインチュニブが良さそうだけどどうなんだろう?

    +2

    -1

  • 1590. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:12 

    >>1500
    二十歳の自閉症の子供がいます
    高校までは公立校
    今は大学で心理を学んでいます
    困った事、大変だった子供たくさんありました
    何度も学校へ出向き相談もしました
    (支援級の対象にはなりませんでした)
    今はやりたい事を見付けてごく平和にしています
    もちろん片付けが出来ないとか
    空気の読み方が独特とか本人が困る事も多々あるんですが
    幼い頃からの療育と、本人の自己肯定感を損なわないように腐心してきたので
    本人もごくフラットに自分の障害を受け入れ理解している感じです
    療育で出会った臨床心理士さんとの出会いが
    今の心理を学ぶ道へ進むきっかけになりました
    不安でいっぱいかと思いますが
    どう成長していくかは本当に人それぞれです
    少なくとも二十歳の発達障害の子供がいる私は絶望の人生ではありませんでしたよ

    +21

    -0

  • 1591. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:25 

    >>1323
    大人の発達障害プログラムとか、働く為のトレーニング、話し方の教室とかあるみたいだね。
    話し方教室は昔からあった気がする。
    色々とマニュアルがあると助かるよね。

    手帳みたいなのは使えるのかとか、費用は分からないけど。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2021/03/04(木) 18:45:57 

    発達障害があるこどものユーチューバーであっちゃんねるっていう家族のチャンネルが好きでよく見てるんだけど、その子はADHDがある小学生で家族みんなが向き合いながら生活してて見ててすごく癒やし。
    猫も可愛くて妹もすごくいい子。
    パパは穏やかでイケメンだしママもADHDらしいのだけどご飯しっかり作ってるし動画編集もしてる、むしろすごく暖かくて羨ましい家庭だなーと思ってる。

    +7

    -1

  • 1593. 匿名 2021/03/04(木) 18:46:08 

    >>1551
    公立校行けるよ
    私の子供は普通に公立校へ行きました
    内申点と当日点さえ取れれば
    発達障害だからとはねられることはありません

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2021/03/04(木) 18:46:33 

    >>1527


    自分の子供より人様の目が大事。

    しょーもな。

    +4

    -1

  • 1595. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:05 

    >>1527
    プライド☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    +2

    -1

  • 1596. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:21 

    >>17
    昔からあの子ちょっと変わってるって子がクラスに何人かいたけど、発達障害っていう言葉がまだ世の中で広まってなくて、個性として見られていたんだよ。急に増えたわけじゃなくて、今は発達の遅れやコミュニケーションがうまく取れない人達が日常生活を上手に送れるように支援してくれる療育システムが発展してきただけ。
    療育を受ける事に抵抗がある親御さん多いけど、本人のためにぜひ活用してほしいとおもう。成長していく中で情緒の安定とか色々良いことあるよ。

    +28

    -2

  • 1597. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:33 

    >>1529
    すでに勉強してる人もいるだろうけど、我が子が発達障害かもしれない人、というトピ名からどちらか分からないけど悩んでいる人が多く来てるだと思うよー。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:39 

    >>1573
    そうです
    飲み込まないようには気を付けましたが
    最初は出来なくて口の周りツバだらけになったりもしましたが
    段々出来るようになりましたよ
    家も丁度3歳の頃から入学前位までやっていました

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:40 

    >>579
    それ言うか言わないかで煙たがられ度が全然違うと思うよ

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:43 

    >>210
    偏見かもしれないけど
    なんとなく納得しちゃったわ。
    男性側も、女性側もどっちも傾向ありそう。

    +26

    -3

  • 1601. 匿名 2021/03/04(木) 18:47:48 

    全ての人が発達に見えるんだけど
    まともな奴はどこにいるの?

    +7

    -2

  • 1602. 匿名 2021/03/04(木) 18:48:36 

    質問なんですけど、4歳ごろまで喋れなかった子は何歳になってペラペラ喋り出しはじめました?きっかけはありますか??

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:10 

    >>1601
    隣の家の人。


    家族皆、美男美女美男子でコミュニケーション能力激高。そして優しいくてしっかりしてる。

    +16

    -2

  • 1604. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:14 

    >>1556
    発達支援の教室(1対1です)をやってくれる小児科ありますよ
    私は支援センターで発達に詳しい小児科医を教えてもらいました

    +1

    -2

  • 1605. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:19 

    >>383
    うちも3さいのとき言葉遅くて医者に自閉症って考えたほうがいい

    っていわれたけど、5歳に発達検査受けたら、心理士さんに
    人には成長曲線があってそれぞれだから言葉遅かったんですねー、将来有望なお子さんです!
    と言われた。

    将来有望なほど賢くないけど、まぁそれなりに成長した。

    滑舌悪いし、言葉は流暢じゃない。国語も算数に比べて苦手。

    本当に悩みまくってたし、3歳の時の記憶ないくらいに辛かったなぁ。

    +42

    -1

  • 1606. 匿名 2021/03/04(木) 18:49:58 

    >>1466
    どちらかの親に因子があって色濃く出たんだろうね。

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2021/03/04(木) 18:50:05 

    >>927
    うちもです。今は頻繁に腹痛を訴え(受診済みで異常なし)休みがち、たまに保健室登校しています。
    学校は行きしぶりなく通えていますか?

    塾や習い事など学校の他にも居場所があればと考えていますが、体調不良で休んでいるのに新たに何かを始めるべきなのか、今は様子を見る時か迷っていて。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2021/03/04(木) 18:50:55 

    >>1584
    そうですね。
    まずは子供の気持ちを肯定してあげてからかな。

    ブランコ触って欲しくなかったんだね。
    楽しいもんね。
    楽しいから他のお友達もやりたいんだと思うなー。
    ブランコはみんなで遊ぶものなんだよー。


    みたいに。

    いきなり気を紛らわせる行為は、使って欲しくなかった悲しい気持ちを置いてけぼりにしちゃうから、まずはお子さんの気持ちを受け入れてから、公園の遊具はみんなで使うものということを教えてあげて、それでも感情が出てしまう時は気を紛らわせる行動をすると良いんじゃないでしょうか。

    +14

    -0

  • 1609. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:10 

    >>1584
    泣いている時よりも、落ちついている時に絵本などを使って教えてあげると良いかも❓ノンタンの本とか。

    +4

    -3

  • 1610. 匿名 2021/03/04(木) 18:51:43 

    >>1092
    コメントありがとうございます。実は私もそんな感じで授業聞かず心ここにあらずといった感じで生きてきてしまいました。
    今は専業主婦ですが専門職(幼稚園の先生)だったので特に仕事に困ったことがなくて。
    けど子どものことになると迷います。コメント嬉しかったです。ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 1611. 匿名 2021/03/04(木) 18:52:00 

    >>203
    赤ちゃんの頃から育てやすくて大人しい。ニコニコして本当に可愛い赤ちゃんでした

    同じ月齢の健常のママから、
    大人しいよねー赤ちゃんでそれはありえない。
    ってすごい顔で嫌味言われたの忘れない。

    +13

    -3

  • 1612. 匿名 2021/03/04(木) 18:52:13 

    >>1087
    行かなかった方が先々で不利じゃない?
    合えば本人が伸びる
    親が得られる情報量が違う

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2021/03/04(木) 18:52:59 

    >>1579
    市からの助成が月10回までだったので、
    平日に週1〜2回、土日祝に週1回くらいのペースで通ってました。

    「月10回」っていうのは、行政や療育側が決めたものではなく、送迎ができるかなど親側の都合で決めた回数でした。発達相談センターや療育からは、もっと回数を増やした方がいいとよく言われてました。

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:16 

    >>1586
    支援級だったり、学習態度が悪い(話を聞いてない、ぼんやりしている)と内申点があまりもらえないので、内申点をあまり考慮しない私立の方が行きやすいというのはあるみたいです。

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:19 

    >>1573
    言葉の教室通ってたけど、普通に風船ふくらますのでも大丈夫って言われてやってたよ。実際は全くふくらまないけど、息の吹き方覚えるだけでも良いって。
    あとは、舌をべーって出して舌の上にラムネを乗せて30秒待つとか。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/03/04(木) 18:54:28 

    >>1584
    二歳でお母さんが気をそらしてすむならそれでいいと思います

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:13 

    >>1564
    ありがとうございます!
    ちなみにそれはやはり診断名がついている子限定ですよね?言葉が遅れているけどまだなんの診断もつかない子は対象外ですよね?

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2021/03/04(木) 18:55:42 

    >>1087
    療育は大丈夫だけど、支援級は響くこともありますよ

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2021/03/04(木) 18:56:03 

    >>1548
    うーん。イメージだけど銀行員って頭が格別良い必要はないけど、いろいろそつなくできないといけなくて、発達障害の対極の人って気がするけど。

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:16 

    >>1616
    ん?
    3歳半って言ってるよ?

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:36 

    >>1579
    補足です。
    3箇所の民間の療育に通いましたが、
    1レッスン45分に、親へのフィードバックや帰る準備でダラダラ15分で、計60分って感じでした。

    +2

    -1

  • 1622. 匿名 2021/03/04(木) 18:57:52 

    >>1581
    多害ある場合もあるし、多動やパニックで授業の邪魔することもあるよ

    +16

    -1

  • 1623. 匿名 2021/03/04(木) 18:58:18 

    >>83
    4歳は年少では?お子さん4歳なのであればまだグレーというか、赤ちゃんぽさが抜けない子もいるからはっきり言えないだけかと。うちの子年少だけど、まだ個人差があるから皆それぞれって感じだよ。

    どちらにしても、障害ありますよね?って聞かれても先生は専門医ではないから、濁すというよりはっきり断言できないんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:17 

    >>1444
    わかります(笑)
    つい、「いやいやいや!」って家での様子言いたくなりますが、「ありがとうございます😊」と言っておきましょう!

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/03/04(木) 18:59:59 

    極度の人見知りと発達障害の見分け方って、どうしたらいいんですか?
    今2歳9ヶ月です。
    基本知らない人とは目もあわせません。
    家では普通です。保育園では積極的ではないもののちゃんと遊べてはいるみたいです。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:01 

    >>83
    それ回答次第では大問題になるから無理だよ
    はっきり言えるとしたら園長先生くらいじゃないと

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2021/03/04(木) 19:00:26 

    中1の娘を持つ親です
    小学生の頃から他人とコミュニケーションが取れない、身の回りの整理整頓が恐ろしく下手なので心配していましたがどこの医療機関に相談に行っても心配ない、と言われ。
    頭はそこそこよかったので受験していわゆる難関校に入りましたがやはり整理整頓ができず、課題が提出できない、ノートが取れない、試験勉強ができない、でほとほと困っています。
    中学校の先生にも、今まで小学校で困ったことはありませんでしたか?と言われてしまうし…

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2021/03/04(木) 19:01:41 

    銀行って究極のピラミッド構造で、頂点はほんの数人、その下に数十名、その下にってランクが落ちていく。入行時からほぼすべて決まってたりするし。その下の方の人の話では?

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:03 

    >>1583
    知り合いで銀行員クローズドで働いている人いるけど、国立大卒のどちらかと言うとアスペルガーよりの人だからADHDを打ち消すくらいアスペルガーの完璧主義が勝てば銀行員出来ないこともない、という感じに思う。
    友達の発達認定はされていないけどおっちょこちょいの子は初めの半年で合わなくて辞めたよ。窓口対応が難しいかったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2021/03/04(木) 19:02:58 

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:06 

    クラスに疑わしい奴いたなー。
    マジ早めに排除してほしい

    まわりはクソ迷惑です

    +1

    -10

  • 1632. 匿名 2021/03/04(木) 19:04:52 

    >>374
    これだよね

    +13

    -0

  • 1633. 匿名 2021/03/04(木) 19:06:01 

    >>1
    長男がグレーゾーン発達障害かあいまいなので、療育の先生に勧められたので市役所いって病院で診断してもらう予定です!

    診断書がもらえたら程度によって支援金が貰えるみたいです。
    発達障害でも受け入れるしかない。重度だと綺麗事はならべれないけど、私もすごく悩んだりしましたが、何十年あるうちの4年しかたってないんだからできなくたっていいじゃーん!って思ってから気持ちは楽になりました!あと保育園のお友達で自閉症の子がいるのでお互い相談したりして心の支えになってます。

    +8

    -1

  • 1634. 匿名 2021/03/04(木) 19:06:50 

    >>1627
    勉強がそこそこ出来るってのが悪い方に働いてしまったね。勉強できるから大丈夫みたいな。これから苦労すると思う。

    +1

    -1

  • 1635. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:01 

    うちの子供は発達障害ですが、妹に子供が生まれ、寝返りが遅い、歩くのが遅い、言葉が遅い、指差しが遅いとか、「発達障害かな?お姉ちゃんとこの○○ちゃんはこのくらいの時期どうだった?」と聞かれます。うちの子とは違うと知ると安心したようなことを言ってきます。普通に失礼ですよね。

    +25

    -1

  • 1636. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:08 

    >>1610
    うちの子とそっくりです。
    小学生のうちはなんとかなりました。なぜなら連絡帳を毎日みんなで書いてそれを担任がチェックしてくれるから。
    でも中学生になって途端に困り出しました。
    連絡帳なんてないし、教科担任制だから先生によって課題の出し方、提出期限のやり方が全く違うので、ぼーっとしてるうちの子は途端に提出物が出せなくなりました。

    でも不注意タイプは薬が合えばかなり集中力が上がります。うちは薬無しで中高通うのはきっと無理だったと思います。

    +1

    -1

  • 1637. 匿名 2021/03/04(木) 19:07:12 

    >>383
    言葉が出ない事より、意思疎通がとれない、指示が通らない、物の名前などがわかっていない、指差すほうをみないなどのほうが重要かと思います。
    383さんはこのような点には問題あったのでしょうか?

    +18

    -0

  • 1638. 匿名 2021/03/04(木) 19:08:38 

    >>1501
    発達の専門医クリニックでいろいろ聞いてたけど専門医はそういう話なんてなかったです。

    +4

    -1

  • 1639. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:04 

    >>1611
    で、結局発達なの?

    +2

    -2

  • 1640. 匿名 2021/03/04(木) 19:09:39 

    小6の長女がグレーで通院、普通級ですが学校と連携取ってます。他人に迷惑をかけるタイプではなく、行動がゆっくり、物忘れが激しい、基本ひとつのことしか覚えられない、とにかく幼い、純粋、脳年齢精神年齢は、実年齢より2〜3歳くらい小さいかな。喋り出したのは4歳頃で遅かったです。いわゆる発達障害の特性も見受けられました。成長につれ、思春期女子について行けるか心配でしたが、彼女なりに空気を読めるようになり、持ち前の人柄の良さから、お友達はたくさんいるようです。バカにされることもあるけどすぐ忘れちゃうし、気にしない気にならない性格、特性が功を奏しているようです。私は、将来を見据えて通院を決めました。本人が生きづらさで悩んだ時の相談場所になればと。あとは親の私のお守りです。悩む時もありますが、お医者さんに相談しながら、気持ちを落ち着かせています。一言に発達障害と言ってもさまざまです。1人で抱え込むよりも、まわりの助けをかりてください。大変なことは多いですが、長女は本当に尊い存在です。弟妹いますが、長女にかける思いは特別というか…。私は、お医者さん、学校の先生、お友達や保護者の方に恵まれ、救われています。主さんにいい出会いがあるといいですね^ ^

    +7

    -2

  • 1641. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:23 

    >>1634
    そうなんです。
    このままじゃ大学に入っても卒業できるか心配だし、社会人になってもきちんと働いていけるのか…
    親として今のうちにせめて身の回りの整理整頓ができるようにさせてあげなくては、と思っています
    あとは大学よりも手に職をつけさせた方がこの子のためにはなるかもな、と思っています…

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/04(木) 19:10:24 

    >>1004
    私の子供はまだ4歳で、私も母親歴は4年です。
    違和感を覚えて自分で調べて発達障害、注意欠陥タイプという存在をちゃんと知ってからは1年も経っていません。
    書籍などを何冊か読み始めたのはここ数ヶ月のことです。なので今から書くことは知識も経験も浅い人間の考えという前提でお読み下さい。

    1004さんのおっしゃってるお子様がうちと同じタイプなのか、保護者様が認識してらっしゃるのか(しているからこそご用意しているのかもしれませんが)状況は個々で全く違うと思います。

    ただ私は、というか大抵の親は自分のことは自分でできる自立した子になって欲しいと願っていると思います。他人から見ると親がいつまでも手伝って、という見え方になっていても他人から見えない部分で自立に導く工夫などをされている方もいると思います。

    繰り返しますがうちと1004さんのおっしゃっているケースは共通点はあるかも知れませんが本人の状況や親の認識など細かい部分は異なる可能性があります。

    不愉快というか、指導する立場にある方ががるちゃんで質問しているという現実に少し落胆しています。どこまで本人ができるかなんて、当事者の様子をよく観察してわからなければ話し合う、リスクを伴うなら上司と相談して保護者も含めた話し合いの場を設けて対策するものではないのでしょうか?

    +9

    -2

  • 1643. 匿名 2021/03/04(木) 19:11:20 

    >>1635

    失礼ですね。私はもう心が荒み過ぎてて、発達障害かも知れないと思って受診したら違うって言われて安心したみたいな話とか、◯ヶ月で〜出来ないみたいなので悩んでる人がうちの子の時より全然成長早いじゃんって段階で悩んでる話を聞くだけでイラついてきます。みんな発達障害って診断されたら良いのに。

    +10

    -4

  • 1644. 匿名 2021/03/04(木) 19:12:04 

    >>1189
    幼稚園生活での刺激も良い方向に大いにあるとは思いますが、3歳3ヶ月で2語文がないのなら市の療育担当に1度電話相談する事をお勧めします。何もないのならそれでいいわけだし。相談する事で、お母さん本人のモヤモヤも晴れるかもしれませんよ。

    +17

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:11 

    >>1642
    この書き方で
    なるほどなぁって思った

    +5

    -7

  • 1646. 匿名 2021/03/04(木) 19:13:20 

    >>39
    不安な気持ちとってもよくわかります。
    うちも1歳11ヶ月の息子家でも外でも耳よく塞いでます。
    言葉も全然出ていないです…

    保健師さんとそこから市の発達施設紹介されて行ったけど耳塞ぐのはよくあるからね〜と相手にされなかった。
    外ではすごく大人しいからなのか?、耳を塞ぐくらいじゃ困ってないよねって言われてしまった…
    困ってるから相談に行ってるんじゃい!!

    お店のBGMとか緊急車両のサイレンとか快速電車とか苦手な音がある場所ではイヤマフ使ってお出かけしてます。
    返信にもあったけど、コロナでトイレのハンドドライヤー止まっているの本当にありがたい…
    ハンドドライヤーは生後半年くらいから泣くようになりました。

    自閉症っぽいな〜と思いつつ、病院行っても同じように相手にされないよなと思いとりあえず様子見ているまま時が過ぎていく…

    +29

    -3

  • 1647. 匿名 2021/03/04(木) 19:14:47 

    >>678

    発達障害じゃない人が定型発達と言っていたんだけど、、、
    何?定型発達症候群って
    これ何か無知な人が適当に作ったやつじゃないの?
    こども発達障害だから医師や心理士さんと話すけど、普通の子達(健常者)を定型発達の子はって今も言うよ?

    +9

    -2

  • 1648. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:32 

    3歳3ヶ月、会話が成り立たない、言葉は出ますが会話ができません。オウム返しです。
    今日楽しかったね、
    楽しかった
    何が楽しかった?
    楽しかった
    みたいな感じです。
    一歳半検診で引っかかりました。
    イオンなど行くと走って迷子になり、親の姿が見えなくても泣く事なく平気です。

    +7

    -0

  • 1649. 匿名 2021/03/04(木) 19:16:45 

    >>1641
    めちゃくちゃ賢いのならそのまま理系大学目指してみてもいいのでは。
    研究系、薬学系、工学系、Twitterのなかではそれらの職業についている人は割とクローズドで働き続けてらっしゃる印象がありますよ。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:09 

    >>477
    うちも3歳ですが同じです。
    消防車も救急車も「しゅうしゅうしゃ」です。
    検診で、言葉が遅くても大人の言ってる事理解して指示が入るなら大丈夫だって言われました。
    たどたどしい言葉可愛いじゃないですか!絶対今だけです。私は子供が発する言葉、スマホに書き留めてますよ。
    見守りましょう。

    +14

    -0

  • 1651. 匿名 2021/03/04(木) 19:19:59 

    >>624
    私育ちが田舎で保育園がお寺と一緒だったんだけど月に一度児童全員で座禅組んで般若心経唱える会みたいなのがあったんだけど児童全員丸暗記してたよ。でも大人になって同級生で集まった時誰も覚えてなかったww笑 3歳児なんてそんなもんよ。

    +55

    -1

  • 1652. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:02 

    >>707
    うちも多分夫がアスペ、私がADHDだ。
    夫は職場でもうまくやってるし困ってないみたいだけど感覚過敏と運動障害、こだわりが強い、強迫観念あるレベル、表情は無表情かニヤニヤの二種類で喜怒哀楽が乏しい。主張する時は早口。口がうまい。独特の価値観があるがその人柄で面白がられて終わる。人当たりも良いので初対面の人とは仲良くなるが、基本他人に興味がない(自閉的)なので付き合いの長い友人がいない。

    私は管理や段取りが苦手、雑談が苦手、忘れ物が遠い、この作業にはどれくらいかかりそうとか算段が出来ない、待ち合わせ時間から逆算して何分前に動き始めればいいのか予測できない、片付け整理整頓が苦手。衝動的なので思い立って行動したくなる、いろいろ考え混むクセがあるが最終的に頭がごちゃごちゃして真っ白になるので疲れて終わる。会話の組み立てが苦手なので話し合いができない。

    +9

    -1

  • 1653. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:41 

    >>697
    やっぱりそうですよね。自分の周りに話してもそのように言われます。保育士の経験と勘みたいなもので言われたのかもしれませんが、自分の子どもが社会から跳ね除けられたような気がして悲しくなりました。
    でも悲しんでいる場合でもないので、これからの発達状況を見ながら必要であれば然るべき場所へ相談したりしていこうと思います。

    +7

    -0

  • 1654. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:43 

    うちもそうなのかな、の年長です。
    僕は踊るの下手なんだ。
    でも作るの好きなんだよ。
    工作柱になるよ。(^^)とよく知らないであろう鬼滅になぞらえて言ってきます。うんうん得意があるのがいいねーと優しく返してまづ

    +17

    -0

  • 1655. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:52 

    発達障害は一生無くなるものではないけど、月齢が低いほど特性が顕著に出やすいんですよね。私も小さい時は言葉も行動も遅くこだわりの強い我が子に絶望しか感じませんでした。今小学生の我が子は特別気になる特性は見当たりません。うちは本人が周りと比べて中3までしんどいかもしれないと療育の先生に言われました。

    +13

    -0

  • 1656. 匿名 2021/03/04(木) 19:20:58 

    >>1635です。
    >>1643
    私の場合はもちろん姪が発達障害がじゃなければいいなという思いはあります。なので妹からの長い電話相談など乗っていたのですが、ことあるごとに「この時期○○ちゃん(発達障害のうちの子)は出来てた?」とか「発達障害だったら辛い」とか言ってくるのがきついです。こっちは毎日必死で障害児を大切に育てているので、妹の言葉は胸をえぐります。酷くなるようなら本人に言おうかと思います。

    +41

    -1

  • 1657. 匿名 2021/03/04(木) 19:21:11 

    発達障害かもって思ったら、病院で診断してもらったらいいよ、学校でも病名つくと、先生達も対応しやすいし、色々調整きくよ。

    本人も親も回りも楽になれると思う。

    うちはそうだった。

    病気じゃなく、親のしつけのせい、何度言ってもできない子というのが、一番しんどかった。

    +17

    -0

  • 1658. 匿名 2021/03/04(木) 19:23:07 

    >>1654
    発達障害のお子さんは手先が不器用な子が多く、想像力が乏しいので工作は苦手な子が多いので凄いですね。工作柱としてお子さんの個性が伸びると良いですね。

    +27

    -2

  • 1659. 匿名 2021/03/04(木) 19:23:41 

    >>6
    すごい、人生の教訓

    +17

    -0

  • 1660. 匿名 2021/03/04(木) 19:24:29 

    >>647
    うちのこも1歳半。まだ保育園入園は決まらずだけど、しゃべらない、喃語だけ。視線は合うし、笑ったりもする。
    断られることもあるのか、、

    +1

    -2

  • 1661. 匿名 2021/03/04(木) 19:25:56 

    >>809
    企業したり社長やってるような人で多動みたいな人も多いみたいね
    これはもうバランスだよねー
    地頭の良さとか対人関係良好とか、マイナス面をカバーし得る力があってこその多動が好奇心旺盛って強みになる

    +17

    -1

  • 1662. 匿名 2021/03/04(木) 19:26:26 

    >>1649
    最難関ではなく難関校の時点でお察しいただければ、と…
    そこまでめちゃくちゃ賢いわけではなく、学校のテストにも今は手こずっているくらいなんです…

    +1

    -2

  • 1663. 匿名 2021/03/04(木) 19:27:23 

    >>67
    うちも家では話すけど園では一言もしゃべらないです。療育センターで場面緘黙の疑いありと診断されて4月から療育に通う予定です。

    +15

    -0

  • 1664. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:04 

    >>1654
    まったく発達障害じゃないように思える。ダンスが苦手なだけの子。

    +6

    -1

  • 1665. 匿名 2021/03/04(木) 19:28:55 

    >>4
    こんな人は絶対に親にならない方がいいね

    +16

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/04(木) 19:29:14 

    >>794
    難しいですね。人の意見を聞いたおけば良かったとの声もあるし。

    +21

    -0

  • 1667. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:26 

    娘の父親とその親族はアスペルガーだらけで
    娘は乳首拒否、離乳食拒否、ベビーカー拒否
    と育てにくくて発達障害っぽいのに
    認めてない友人がいるわ。

    +1

    -8

  • 1668. 匿名 2021/03/04(木) 19:30:44 

    死にそうな生き物をずっと見ていた事があります。他の子達はかわいそうだし怖いからとすぐその場を去りましたが、息子だけその場から動きませんでした。
    動物好きでどちらかというと怖がりな方です。親の私が引いてしまうほど執着していたので何かあるのではないかと今も心配です。

    +4

    -3

  • 1669. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:10 

    女の子で診断はしてませんが、赤ちゃんの頃から夜泣きで眠れず、こだわりも強く、目線を合わせて会話もせず、空気が読めないので、小学生のころから友達とうまくやっていく事が出来ませんでした。
    孤立してイジメっぽい事もあったので、高学年になり受験させて中高一貫校の私立受験をし、入学しました。
    高校でも色々ありますが、今、高校2年生です。
    勉強だけは出来るので、大学進学予定ですが、将来、どんな仕事が出来るのか、普通に結婚して子育てする人生も先が見えず辛いです。

    +10

    -0

  • 1670. 匿名 2021/03/04(木) 19:31:45 

    >>1525
    お子さんの小さい頃の状況が本当に今のうちの子と一緒。
    大きくなって落ち着いたっていう話を聞けて希望が持てたよ。
    小さいうちは多動かどうか断定できないとは病院の心理相談でも言われてるから、1525のお子さんみたいにもう少し大きくなったときに落ち着けばいいなと思ってる。

    +12

    -0

  • 1671. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:03 

    原因はなんですか?そんなんなら子供産みたくありません。原因はなんですか?食生活ですか?

    +2

    -17

  • 1672. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:28 

    >>1507
    たしかに。人嫌いや集団が苦手な人は現場回りの作業や運送の仕事をしてる。

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/03/04(木) 19:33:46 

    3歳なりたて男の子。
    やめて、ダメって言ってもやめない。
    それで毎日怒られる。
    3歳児あるあるなのか、発達障害なのか最近めちゃくちゃ悩んでる。

    +6

    -4

  • 1674. 匿名 2021/03/04(木) 19:35:12 

    >>1636
    コメ主です。コメントありがとうございます。
    たぶん当てはまるならうちも不注意タイプかな?と思っております。
    本人は忘れ物とかするのが嫌らしく今のところ自分自身で注意深く生活しているようです。
    確かに中学行くと大変になりますよね。
    ちなみに判断名がつき、薬を飲み始めたのはお子さまが何歳くらいの時からでしょうか?

    +3

    -1

  • 1675. 匿名 2021/03/04(木) 19:35:38 

    >>1277
    グリホサート?とか、正式名称忘れたけど欧米で禁止された農薬ばんばか使ってると聞いた。
    日本の野菜は形もキレイ!とか誇ってる場合じゃないと科学者かなんかが警鐘鳴らしてた。

    +45

    -7

  • 1676. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:15 

    >>1592
    よく子供の顔晒せるよね。と思う。

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2021/03/04(木) 19:36:36 

    個人差もあるし境界線が難しいね。

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2021/03/04(木) 19:37:19 

    会社の男の子がいつもギリギリ出勤。クビになるよって言われてもギリギリくるのは発達障害??辞めたいなら辞めればいいのに辞めないから迷惑。
    なにか診断あれば気もつかうけど、、、

    +3

    -1

  • 1679. 匿名 2021/03/04(木) 19:37:38 

    >>17本当それ
    ママ友で長女の同級生の子、
    小学生の頃に指摘されて療育に相談に行ったけど、療育の先生に言われた事に気分害してそのまま通常級を続けた結果、今中学生で不登校になってるよ。
    うちは次女が早い段階で発達障害がわかったから、当時そのママ友にも相談してた。
    そしたら上の子の件で「あそこの療育のおばさん先生の言い方が気に入らない、あそこは行かない方が良い、きっと次女ちゃんも大丈夫」とか言ってたな。
    しかし小学校高学年から学校休みがちになって
    中学は全然来てない。
    やはり早い段階で保護者がしっかり現実見ないとダメだよ。

    +46

    -4

  • 1680. 匿名 2021/03/04(木) 19:38:19 

    自分の子供が発達障害かもしれない。

    +0

    -8

  • 1681. 匿名 2021/03/04(木) 19:38:55 

    >>609
    >>615
    >>639
    ありがとうございます!参考になりました

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/03/04(木) 19:39:24 

    >>1504
    私は行政の療育に通う前に民間の療育に問い合わせ、見学しまくりました。今は行政月2で、民間週2。4月からは1年待ちかもと言われたところもキャンセルが出たので週1で通えることになりました。1歳3か月から動き始め、1歳9か月で療育開始、今2歳半です。検査してもらったら、精神年齢が4か月遅れとのことでした。集団に入ると落ち着きはまだまだですが、言葉に関してはこの2か月くらいで急激に伸びました。
    プラレールをさがして「あれどこに行っちゃったのかな」「ドクターイエローこんなところにあった」とか喋っています。とりあえず相談できるところを早めに探して、行動してみると良いのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2021/03/04(木) 19:40:34 

    >>1522
    バランスよく低ければ知的障害。
    凸凹ありで低ければ発達障害+知的障害だよ。

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2021/03/04(木) 19:41:50 

    1歳なりたてから発達障害、自閉傾向じゃないかと気になり出して病院の順番待ちしながら
    親子教室や本何冊も読んで色々実践する日々...

    ようやく2歳3ヶ月、明日受診してきます。
    ここ1週間ソワソワが止まらない😅💦
    まだ受診してないけどほぼそうだろうなと思っているので
    はやく診断書もらって受給者証の手続きして療育につなげたいです。

    +14

    -0

  • 1685. 匿名 2021/03/04(木) 19:43:11 

    >>647
    認可保育園の話ですか?
    であれば、園側に断わる権限はないのでは?
    入園の可否は、園ではなく市区町村の判断でしょ。
    障害児対応も含めての「認可」のはず。

    ただ…
    そうは言っても、
    障害児を歓迎するかどうかは、園によって温度差があるだろうね。
    役所の保育課には相談してみた?
    うちは、「〇〇保育園では、〇〇の障害をもった子の在園実績がある。ベテラン保育士が多い(年齢層が高い笑)」とか、アドバイスもらえたよ。

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2021/03/04(木) 19:43:26 

    >>1511
    生理学の専門知識のある方ですか?

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:45 

    >>67

    私自身がまさに子供の頃娘さんと同じ状態でした

    上手く言い表せないんだけど家以外だと自動的に口が閉じちゃうというか言葉を話せなかったです
    今思えば場面寡黙症だったのかなと思います

    変に「なんで幼稚園で話さないの?」とか「そんな風にしてると変な子だと思われるよ」とかみたいに問い詰めずに優しく見守っててください
    (わたしは実際に↑を言われて物凄く嫌でした、喋らないのが変なのは自分でも自覚してたけど、それでも話せなくて辛かったので)

    そんな子供時代の私ですが後に少ないですが友達も出来たしそれなりに楽しい生活してますよ

    +35

    -0

  • 1688. 匿名 2021/03/04(木) 19:44:57 

    >>1121
    確かに。私も授業なんて聞いてなかったし、勉強なんてした事なかったから惨憺な成績だったけど、親に無理矢理行かされた塾が楽しくて、一気に90〜100点取れるようになったな

    +6

    -0

  • 1689. 匿名 2021/03/04(木) 19:46:18 

    >>11
    うちも話すのが凄く遅くて幼稚園入園するまで、発達遅延かも?と療育通ってたけど、入園一週間でどちら様ですか?!ってくらいペラペラ話出して、療育の先生も言語療法士さんもびっくりしてた。それで他には問題は無かったので翌月には療育は卒業して、念のため小学校入学近くに検査したら、普通と呼ばれる範囲で、何もなく卒園。
    小学生の現在、どちらかと言うと、クラスでは中心にいるタイプになった。

    +20

    -0

  • 1690. 匿名 2021/03/04(木) 19:47:20 

    一歳半検診で、指差し、形合わせパズルが出来なくて再度呼び出しがありました。呼び出された際も指差し、積み木重ねが出来ず(したくない雰囲気満々で機嫌が悪くなり怒りだした)で次は助産師の家庭訪問and発達遅れの子たちの会を案内されました。目線は合っていると言われましたが様子を見たほうが良いと言われました。住んでる市は財政難の為、早期からの療育は受けられないと思った方がいいとママ友から聞きました。どうしても受けたいなら、自分から外来を予約して専門機関を受診するしかないと言われました。家では指差ししたり、積み木を重ねたりするんですが、外で指示されたら機嫌が悪くなり不穏な空気を出します。また他の子に興味がない様子で、自分の世界にいることが多いです。

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2021/03/04(木) 19:47:31 

    >>1645
    悩んでいる人間を煽るなんて良い趣味をお持ちですね。

    +10

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/04(木) 19:47:35 

    >>436
    人を思いやれるステキな方。
    お子さんは幸せですね。

    +29

    -0

  • 1693. 匿名 2021/03/04(木) 19:47:45 

    >>1622
    それこそ「変な奴だな」っていう認識しか持たない
    差別するまでもなくそんなめんどくさそうな人には関わらないってだけだよみんな

    +10

    -2

  • 1694. 匿名 2021/03/04(木) 19:48:11 

    >>75
    こんなこと言えちゃう親から生まれるほうがよっぽど絶望的だ

    +74

    -14

  • 1695. 匿名 2021/03/04(木) 19:48:25 

    もうすぐ幼稚園に入園予定。言葉が遅くて落ち着きがない所もあって不安。
    来月療育センターの診察があるんだけど、悪い方にばかり考えてしまう。
    前向きになりたいけど中々難しい。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2021/03/04(木) 19:48:42 

    >>1617
    それを受けるにはまずその病院の小児科の先生を受診しないとだめなんです、、結構待つかも、、
    診断ついてなくてもできますよ(◜௰◝)!
    あと、診断つけないでください、まだ心の準備ができていません。など最初に伝えておくと先生は診断つけたりしませんよ。

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/04(木) 19:48:55 

    息子が不注意傾向、LD傾向ありで、色々調べていたら、「薬に頼らず、ADHDを改善」みたいな話を見つけて、鉄、亜鉛、マルチビタミンのサプリを飲ませ始めました。

    うちは少しマシになったかも?という感じなんですが、他に試した方いたらどんな感じだったか教えてください。

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:08 

    2歳半で自分で脱いだりはいたりできないのは遅いですよね?

    +0

    -5

  • 1699. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:13 

    >>1
    子供が発達障害です。
    療育や検査は定型発達の子供が受けても良い効果しかないと思うし、小学生になると受けられる支援や療育は診断が出ていても少なくなります。
    悩んでいても何も解決しないし、発達だったら時間が勿体ないので検査等をおすすめします。
    療育を受けていた子供も多くは普通級に進学してますよ。

    +11

    -0

  • 1700. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:33 

    >>1531
    可能性の段階から療育お勧めしてる自治体もあるんだね。
    言葉は保育園に通っていない男の子にしては多いと言われていて、病院でも先生から知的な面は絶対普通級に通える子だからそこは心配ないかと思うという話だった。
    病院で療育のパンフレットはもらったけど、もしどうしても早めに始めておきたいなら通っても良いと思いますという感じだったから、今のところ必要度合いは高くないのかなと思ってた。
    次の通院が来週だから、療育のパンフレットとホームページ見返しておいて、今から通った方が良いのかもう一度先生の意見も聞いてみようかな。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2021/03/04(木) 19:49:59 

    >>1575
    結婚して家庭に入られたとの事ですが、生活の方は変わりましたか?その…だらしない、不注意の部分は結婚生活に於いて障害がありますか?

    私が心配なのは、娘が結婚出来たとしてもこのまま掃除しないだらしない生活を送るんじゃないかと不安で。

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2021/03/04(木) 19:50:01 

    >>86
    多動の子って知的の子少ないよね

    +12

    -2

  • 1703. 匿名 2021/03/04(木) 19:50:23 

    >>1690
    え、できるんじゃん

    +1

    -2

  • 1704. 匿名 2021/03/04(木) 19:51:09 

    >>477
    義理母と会うのやめましょう。。お母さんもだけど、それを聞く子供も可哀想

    +29

    -0

  • 1705. 匿名 2021/03/04(木) 19:51:21 

    児童発達支援で働いている者です。
    発達を抱える子供たちは本当に純粋で素直で可愛いです。
    代わりに死ねると思えるほど可愛いです。

    その辺の非常識な親に育てられた非常識な健常者の子供は
    全く可愛くないし嫌いです。

    +12

    -19

  • 1706. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:11 

    >>1605
    お友達と遊べたりできましたか?
    手先は器用でしたか??(´,,•ω•,,`)

    +0

    -1

  • 1707. 匿名 2021/03/04(木) 19:52:58 

    >>4
    これにマイナスしてる人はエゴだと思うわ、実際自分の子が障害があるってわかって気持ち強く持って、それでも可愛い!ってすぐに切り替えられら人はどれくらいいるかな

    +8

    -7

  • 1708. 匿名 2021/03/04(木) 19:53:31 

    >>1705
    それはわかります
    目がキラッキラしてますよね
    そしてすごい純粋な心の持ち主。

    癒されてます

    +3

    -10

  • 1709. 匿名 2021/03/04(木) 19:53:42 

    >>1671
    あなためちゃくちゃ空気読めない感じだから子供に遺伝すると思うわ。
    どうぞ産まないであげて下さいね。
    よろしくお願いします。

    +7

    -1

  • 1710. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:14 

    >>1671
    食生活とタバコです

    +1

    -3

  • 1711. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:15 

    >>4
    我が子は顔が可愛すぎるので特に絶望しませんでした

    +25

    -2

  • 1712. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:22 

    >>1

    発達障害も軽度なものとただの性格の境目わからないよね
    大人だって発達かも?って自覚がある人いるし、気にし過ぎてもキリがない
    自分の性質が生活に不便を与えてる思うことは誰にだってあるし、みんなが全知全能なわけじゃない
    忘れっぽかったり集中できなかったり…

    +24

    -0

  • 1713. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:41 

    >>1221
    簡単に軽く語ることはできないです
    でももっともっと理解が広がるのいいなって思います
    自閉症と言っても症状は十人十色ですもんね
    子供はこうあるべきと言う考えの方は世の中にまだまだたくさんいます
    そのせいで肩身の狭い思いをする親御さんが少しでも減ったらいいなって思います

    +13

    -0

  • 1714. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:43 

    年中の女子だけど、癇癪がすごい。。。
    まだイヤイヤ期みたいだし。
    周りの子と比べてしんどい

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/04(木) 19:54:53 

    >>362
    うちの子と多分ほぼ同じ感じです。
    今現在2歳なりたて、お腹すいた食べたい飲みたいなどの気持ちも伝えてくれません。
    その後成長とともにどんなところが伸びてきました??

    +36

    -0

  • 1716. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:01 

    >>1671
    あなたの性格の悪さが遺伝しては可哀想なので産まない方がいいと思いますね!(╹◡╹)

    +8

    -1

  • 1717. 匿名 2021/03/04(木) 19:55:18 

    >>999
    うちも今8ヶ月ですが、7ヶ月頃まで全く寝返りしなかったです。心配していましたが、8ヶ月に入った頃から寝返りやズリバイを少しずつするようになりました。心配は尽きないですよね。。

    +8

    -1

  • 1718. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:34 

    お菓子がほしくても
    ニコニコして持ってくるだけ。
    ちょうだいと言わない。
    ちょうだいは?とこちらが聞くと言う。

    だいたい目で訴えてくる。
    4月からの幼稚園が不安だ。

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2021/03/04(木) 19:56:47 

    キャバ嬢のエンリケさんもADHDですよ
    子どもが発達障害だから先の事考えると不安とかあるかも知れないけど…こうやって自分に合う趣味や仕事とか見つけると周りよりそれを発揮出来る力はあるんじゃないかなと思います。

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:09 

    スタバなう!
    発達障害てモテるし私かわいい顔って誰からも言われるし困ってないよ!
    気が強い女子に嫌われるけど!ボッチだけど!
    自分の子供が発達障害かもしれない。

    +1

    -6

  • 1721. 匿名 2021/03/04(木) 19:57:54 

    >>1424
    息子もそんな感じで、当時は落ち着きないなくらいにしか思ってなかったです。
    うちは、指示は通るけど頷いたり首振ったりしなくて今思うとやっぱりコミュニケーション取れてなかった。
    結果うちは発達障害だったけど、あなたのお子さんも同じとは限らないし。
    違和感を感じるなら、早めに専門機関に繋がっておいたらどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:24 

    >>8
    幼児英会話の教室で、1人奇声あげるわずっと走り回って先生の邪魔するわ、の子がいたけど、その子のお母さんは「もー元気すぎて困っちゃう⭐︎」的な感じだった。
    一応3歳までいられるクラスだけど、ほとんど赤ちゃん〜1歳くらいの子のみで、それ以上になると物足りなくてみんな上のクラスにうつるんだけど、その子はずっとそのクラスに居続けて、小さい子の中に1人大きい子がいて違和感あった。
    レッスンでゲームしてても、小さい子が取ったカードを横取りして泣かせたりやりたい放題だったんだけど、周りは「あーもう、ちょっとアレな感じなのね」って感じで受け入れてた。

    +15

    -12

  • 1723. 匿名 2021/03/04(木) 19:58:40 

    うちの息子、小学校入った頃に問題行動で療育の先生に見て貰ったけど、その先生が知的で美人な先生だったもんだからお話きちんと聞くし、挨拶もしっかり元気にするし、試しに読み書きもしたら年齢以上できるし(家や学校だと出来ないってかやらなかったのに)まったく異常無しで良かったけど殺意が沸いた。中学でも大暴れしたけど、怖い学年主任の先生に「男として筋の通らんことは見過ごせん!」って訴えて仲良くなってしまいうやむやになりました。障害はなくても性格によっては厄介です。

    +10

    -0

  • 1724. 匿名 2021/03/04(木) 19:59:22 

    >>1522
    例えば…
    小学2年生 8歳だとして、5歳児程度の知能 だと 知的障害になります。
    5歳児程度なので小2で習う掛け算などは非常に困難です。
    なので個別学習でその子にあった学習が必要になるし
    みんなと同じ学習だと全く分からないのは自分だけなので
    勉強が嫌になり、自己肯定感が下がり、不登校や非行などの問題が起きやすくなります。
    ちなみにこの知的部分の発達はゆっくりなのか、
    それとも成長しないのか、
    こればかりは個々で全く違うので一般論はありません。
    ただ幼児レベルで今後ほぼ成長しないのであれば、養護学校のほうがいいのかもしれません。

    この知的の遅れがない発達障害は現在かなり多いので
    一つの小学校の支援クラスでも
    知的障害クラス1クラス、
    情緒障害クラス3クラス、程度の割合だと思います。
    知的の遅れがないので履修は皆と同じに出来るのですが
    集団行動が苦手なので少人数での学習がベストです。
    ここで無理矢理原級に入れてしまうと集団でのストレスから
    本来出来る勉強が出来なくなり、結果ついていけないというケースがおきます。

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:04 

    >>1667
    そんな子どもたくさんいるよ。別に発達じゃない子でも。

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2021/03/04(木) 20:00:55 

    >>1708
    あれ。なんでマイナスなのwww

    +3

    -1

  • 1727. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:08 

    >>1706
    友達と遊べてました!
    手先は不器用でもなく普通でした!
    ボタンもハサミもすぐにできてました!

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:33 

    知的障害の子って何歳であいうえおとか読めるようになるの?

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:41 

    >>1726
    子どもはみんなキラキラしてるよ

    +3

    -2

  • 1730. 匿名 2021/03/04(木) 20:01:45 

    >>1671
    遺伝だよ
    あなたがあなたである限り、発達障害児が生まれてくる可能性大だよ

    +2

    -2

  • 1731. 匿名 2021/03/04(木) 20:02:51 

    >>1728
    一生無理な子もいるよ

    +4

    -1

  • 1732. 匿名 2021/03/04(木) 20:02:52 

    >>1702
    一番しんどいのは知的のないADHDとASDの併発だと思うな。

    自治体によっては知的障害がないと普通級しか門がない。
    親がしっかり学校と自治体の発達支援とで連携してフォローしてあげないと、クラスで浮きまくって仲間はずれやからかい、いじめなどで二次障害おこして不登校引きこもりになる可能性がある。

    親の行動が子供の将来のカギを握ると思う。

    +31

    -0

  • 1733. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:06 

    うちの子は年少なんだけど、
    少し歳の離れたお兄ちゃんお姉ちゃんが好き。
    遊んでくれるからかな?

    同い年の子とか年下はあまり好きじゃないみたい
    近寄らないでって感じ。

    何か理由とかあるのかな??

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:14 

    早くから療育に通ってる人と社会人になってから困る人とじゃ全然生きづらさ変わると思います。支援機関を頼って頑張りすぎないように気をつけてください。

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2021/03/04(木) 20:03:34 

    >>17
    小学校で療育すすめるって何かツテでもあるのかしらね?普通療育って小学校入学と共に終了で小学校上がってから発覚しても療育受けられる場所なんて何処にもなさそうだけど…地方とかは余裕あるのかな?

    +12

    -2

  • 1736. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:00 

    愛着障害でも発達障害みたいな症状出るらしいね

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:38 

    夫 健常
    嫁 発達

    健常の子が生まれる確率どのくらいですか?

    二人目を考えてる。考えてるけどー、、、

    +1

    -2

  • 1738. 匿名 2021/03/04(木) 20:04:38 

    >>624
    多分スパルタなんじゃなくて、毎日それを復唱するルーティーンなんだと思うよ。
    私が働いてた幼稚園も、毎日ことわざ、四字熟語、雨ニモマケズ、国旗などをフラッシュカードで見せて復唱する園だった。
    全員言えるようになるよ。

    +27

    -1

  • 1739. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:13 

    >>1667
    マジレスすると発達障害の赤ちゃんって
    めちゃくちゃ育てやすいんだよ。
    よく寝るし、よく飲むし、あまり泣かないし。
    歩くようになるとだんだんとあれ?が増えていく。

    あとたぶんあなた友人認定されてないから
    そんな心配しなくて大丈夫だ思うよ!

    +4

    -6

  • 1740. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:19 

    >>1723
    (笑)!普通じゃん!むしろ可愛いわ!(笑)

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:20 

    >>481
    うちと同じだ。こないだ睡眠外来にいったらAd`HD疑惑たったよ

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:24 

    真面目に女の子は結婚することで落ち着くこともある。相手次第なのでこれでどうにかなるわけじゃないけど。
    私はadhdで仕事で凡ミスしまくりで躁鬱発症したけど結婚してたから専業主婦になってかなり安定した。薬も飲まなくなったし。
    子どもはワーキングメモリ低めに出てて人の話を聞いて何かするのが苦手だから療育中。昔と違って小さい時から療育できるから世の中は変わった。

    +9

    -1

  • 1743. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:53 

    幼稚園は私立と公立どちらですか?

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/04(木) 20:05:53 

    >>1723
    相手をみてサボる二面性のあるタイプなんだね

    +8

    -0

  • 1745. 匿名 2021/03/04(木) 20:06:06 

    >>1739
    育てにくい子が多いよ。適当だなぁ。

    +8

    -1

  • 1746. 匿名 2021/03/04(木) 20:06:49 

    >>4
    可愛いからそんなことない、とか言っていられるんだよ
    そのまま大人になって4050代になって自分が先に旅立ったら誰が世話するんだろう?とか考えると地獄だよ

    +8

    -1

  • 1747. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:04 

    >>1737
    そんなの運。
    私は産む選択したよ。
    あなたは後悔のない方にどうぞ。

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:13 

    歩くの1歳半だった。遅い?

    +2

    -2

  • 1749. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:40 

    >>1495
    まさにそれです。わたし自身、他の人に指摘されるまで夫はただの馬鹿だと思ってたので。
    親族にはなんとも思われません。そもそも親族のうち三分の一くらいは同じような障害があるようで夫は転職二桁してるけど、一度も正社員になったことのない親族もいるのでそう言う人と比較したらむしろしっかりしてるなんて思われてる。

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:42 

    >>1739
    適当なこと言ったらだめだよ

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:44 

    >>1746
    兄弟作った方がいいですか?

    +1

    -9

  • 1752. 匿名 2021/03/04(木) 20:07:55 

    >>4
    ダウン症とかトリソミーみたいに見た目で分かれば中絶出来るけど、ある程度成長するまで分からないのが怖いよね

    +13

    -4

  • 1753. 匿名 2021/03/04(木) 20:08:14 

    >>1705
    少なくとも子供に関わる現場で働いている方ならそのような発言はどうかなと…
    どんな子供にも同じように接することができないといけないのではないですか?
    親で態度を変えるのですか?

    +3

    -6

  • 1754. 匿名 2021/03/04(木) 20:08:33 

    >>1735
    小学校からでも療育は受けられるよ。
    順番待ちあるけど。

    +13

    -0

  • 1755. 匿名 2021/03/04(木) 20:08:52 

    >>1277
    私もそう思う。
    だから昔に比べてアレルギーも多いよね。

    +41

    -7

  • 1756. 匿名 2021/03/04(木) 20:08:57 

    >>1752
    意味不明

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:04 

    >>6
    自分が高齢者になったら大人になった発達障害は誰が面倒見れるの?

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:40 

    >>1705
    変態っぽくて怖いな
    幼児や子どもに興味あるタイプみたい

    +2

    -3

  • 1759. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:51 

    >>1727
    じゃあ特に問題ないです。
    うちの子は友達出来ない、ハサミ苦手、ボタン掛け違える、時間がかかりましたから。

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2021/03/04(木) 20:09:59 

    少しでも気になるなら検査行ってください。子供のために。

    +4

    -2

  • 1761. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:00 

    >>1701

    旦那が綺麗好きで、掃除片付け大好きです。

    旦那が仕事の日→ぐちゃぐちゃ
    旦那が帰ってくる一時間前→片付け始めてぴっかぴか



    片付け掃除ができなくて何度もブチ切れられましたわたし。(笑)

    +9

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/04(木) 20:10:39 

    >>1705
    保育士さんに質問トピで発達や自閉の子、手のかかる子ほど可愛いって言ってる人いたなぁ。そういうものかな?でも自分の子は絶対健常児の方がいいんでしょう。

    +7

    -0

  • 1763. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:15 

    >>794
    いつも一緒にいる親の違和感はだいたい当たってますよね。

    +21

    -0

  • 1764. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:44 

    小学校とかで発達障害を指摘されたりする事多いけどさ、結構皆が当てはまる事あって大人も子供もほぼ全員が発達障害じゃね?って思っちゃう!
    障害ってなってるけど、ただその子が持って生まれて来たモノなだけと思う!

    +14

    -12

  • 1765. 匿名 2021/03/04(木) 20:11:55 

    >>1762

    健常でも発達でも、親切でしっかりした子に育ったらいいです

    +16

    -0

  • 1766. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:17 

    >>1720
    写真の撮り方が発達っぽいね。

    +2

    -3

  • 1767. 匿名 2021/03/04(木) 20:12:59 

    >>76
    「うちにはこんな人間いなかったのに!!」って両親や祖母にまでなじられた事は一生のトラウマ

    昔は発達障害なんて概念なかったから、分からなか
    っただけじゃないのかと思った

    +53

    -2

  • 1768. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:24 

    >>1719
    あの人は自称ADHDだと思うな。
    自分でADHDのこと「病気」って言ってたし、診断されたとしてもあまりに知識がなさすぎると思った。

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2021/03/04(木) 20:13:39 

    私は多動のない注意欠陥のグレーですが、例えば女子グループで嫌われてる子が居たら、裏で陰口とか言いますよね?表では普通に何事もなく接して裏では悪口言うっていうのが、私は付いていけなかった。きっと何も障害のない子はこうゆうのなんとも思わずに臨機応変に女の子特有の壁をさらっと乗り越えていくんだろうな。結局一人でいるのが楽だからよく一人で過ごしてた

    +3

    -5

  • 1770. 匿名 2021/03/04(木) 20:14:31 

    発達のママでもすんごい毎日楽しそうなママがいる。
    すごい子供と楽しそうに公園で遊んでるし、叱るときは叱るけど、だいたい楽しそう。子供も。
    悩みはあるんだと思うけどいつもニコニコしてる明るいママ。
    わたしもあんなママになりたいな。

    +23

    -0

  • 1771. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:04 

    >>1766
    えっと、そのコメントやばくない?www意味わかんない

    +5

    -1

  • 1772. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:25 

    >>1769
    それは普通に性格の問題じゃないかな
    発達障害あっても陰口いうよ

    +12

    -1

  • 1773. 匿名 2021/03/04(木) 20:15:58 

    >>1700
    481を読むと母親の精神的・肉体的負担がかなり深刻だから早期療育が良いのでは?と思いました
    知的な遅れはなさそうですね
    うちのところは生活に何か支障が出ている子はできるだけ早い療育を、という感じ
    知的な遅れがない場合は1歳児、2歳児と通って療育を卒業して幼稚園に行く子もいます

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/04(木) 20:16:44 

    うちの息子は赤ちゃんの頃に人見知り場所見知りなし、後追い無し、夜泣きも無し、という感じで「もしかしたら」と保険医さんに指摘されました。

    その後2歳まで発語なしで、これは本当にそうかも…と思っていたら2歳になると同時に今までなんで黙ってたの?というレベルで話だし、あっという間におしゃべりな子に。

    でもその後、幼稚園でも同じように指摘が…。
    みんなと同じ事ができない、文字も読めず書けずで悩みましたが、急にやる気を出したのか、約一週間で読み書きができるようになりました。

    みんなと同じ事ができないというのも、なんでみんなで同じ変な歌を歌わないといけないの?あんな歌はかっこわるい。なんでみんなと同じ絵を描かないといけないの?と、団体行動そのものに疑問があったそうです。

    私的には、もうそういう子なんだなと、最近は心配してません!

    悩んでいた時に「そうかもしれなかったけど、違ったよ!」というお話を必死でネットで探してたので、かなり長文になりましたが…

    お母さんの気持ちが少しでも和らぎますように…

    私は息子の個性的なところ、大好きですよ!

    +7

    -5

  • 1775. 匿名 2021/03/04(木) 20:17:21 

    >>1766
    マスク直置きやゴミを散らかしてるから?
    写真が上下きちんとおさまってないから?
    画面が暗すぎだから?

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:12 

    >>1729

    中学生の支援級に行ったことがあるんだけど、
    中学生でもすごい目をキラキラ輝かせて
    話を聞いてくれるんですよ

    そのあと健常の方のクラスにいくと、
    だいたい机に伏せて寝てるか、友達と話してるか、興味ない顔で見てるかのどれかでした。

    +10

    -1

  • 1777. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:15 

    幼稚園はいって集団生活はじめたら、我が子が他と違うのがよくわかった。
    担任の先生に相談して、年少のおわりに発達検査うけて年中から加配の先生をつけてもらった。
    発達検査の結果は「グレーゾーン」
    月齢より発達している面と未発達の面、プラスマイナスで月齢相当。
    年中と年長で幸いなことに同じ先生に加配についてもらえて、徐々に子供の情緒が安定。
    年長の秋に市から小学校は情緒級を進められたけど、加配の先生と相談して普通級でお願いした。
    幼稚園のこりの半年で先生と相談と試行錯誤で色々と成長がみられた。

    小学校入ってからは個別指導計画付の普通級。
    入学前に臨床心理士さんに懸念されてた学習障害は出なかった。
    4年生のおわりに担任から「もう必要ないと思います」
    といわれて5年生から個別指導計画もなし。
    いまは全く普通の児童扱い。

    現在6年生。
    幼稚園の頃の「こだわり」は几帳面な真面目さになって勉強方面に活かされてる。
    低学年まではコミュニケーションに少し苦労したけど、いまは友達もいるし、一応それなりに空気も読めるようになった。

    旦那は難色だったけど、早めに加配の先生についてもらえて良かったと思う。
    早めに療育すればいい方向に変われる可能性がある
    結局苦労するのは子供自身なので、子供にとって何が一番必要かを考えてほしい。

    幼稚園の頃は毎日絶望的な気持ちでした。
    あれもできない、またダメだった。
    どうして?何がいけなかったの?
    子供にもきつく叱る事も多かった。
    でも今はとても成長してくれました。
    こういう場合もあります。
    長々とすいません。

    +18

    -0

  • 1778. 匿名 2021/03/04(木) 20:18:59 

    >>15
    学級委員や生徒会になる様な子が「ガイジってキモいよねー」「職場体験あるけど、身障がいるとこだけは絶対嫌ー!」って笑いながら言っててドン引きした記憶ある
    表向きは優しい子だから余計にショックだった

    そんな子でも先生から高校推薦してもらえて、大学出て看護師になったんだから怖い

    +127

    -5

  • 1779. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:02 

    >>1703
    横。家ではできたり、普通に指示が通ったりしても外ではそれができない発達障害の子もいる。これは発達障害専門の小児科医から聞いた。

    +9

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:32 

    出生前でわかるんだったら堕ろしたかった

    +10

    -2

  • 1781. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:43 

    >>1774
    私も幼稚園のころ、
    楽しくチェッチェッコリを踊る先生と友達を見て
    だっさ。と思っていました(笑)
    顔や声に出さずわたしも踊ってたんですけどね。
    今でもその光景覚えてます

    +10

    -3

  • 1782. 匿名 2021/03/04(木) 20:19:58 

    >>1764
    発達障害でもその子はその子。
    何も変わらないしその子の個性。

    だけど!

    学校などの集団生活ではその個性が出すぎてしまうと、周りが色々と我慢しなきゃいけないこともあるって事だけは忘れて欲しくないな。

    発達障害だけど個性はしっかり尊重してくれ!ってのはもちろんわかるんだけど、授業中に立ち歩いたり、ルールを守らなかったり、他害があったりも現実あるんだよね。

    健常者の親だって我が子の権利を主張したいよ。

    たまにいる「障害者様」にウンザリする時もある。

    +12

    -0

  • 1783. 匿名 2021/03/04(木) 20:20:41 

    >>1752
    ダウン症は生まれたら特徴わかるけど、中絶可能な時期では見た目で判断できるのかな?みんな血液検査や羊水検査とか遺伝子調べて判断してると思う

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:36 

    >>369
    コロナに関連付ける例えとかいらないわ、うざい。トピと関係ないじゃん。

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:41 

    >>4
    絶望的だった時期もあったけど、それで終わりじゃないんだよね。子供はどんどん成長する。親も子も葛藤しながら前へ進むしかないからね。

    +8

    -0

  • 1786. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:48 

    >>1781
    そういう事を思うようになるのって、大体思春期とかですよね(笑)
    そんな早くからそんな事を…とびっくりしましたが(笑)
    やっぱりそういう子もいるんですね!
    私は好きです!だって本当にその通りですもんね?(笑)

    +2

    -1

  • 1787. 匿名 2021/03/04(木) 20:21:59 

    >>1777
    詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
    うちの息子も今年から個別指導計画付きの普通級なので、親子で頑張りたいと思います。

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:12 

    >>1752
    トリソミーってダウン以外でもそれぞれそこまで見た目に特徴出るものなの?

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:21 

    >>138
    ダウン症は若すぎても可能性高いよ。

    +3

    -2

  • 1790. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:46 

    生後4ヶ月くらいから人見知り、場所見知りが激しくて友人が抱っこすると話ができないくらい激しく泣いたり(あまりに泣くから私は子を抱いて廊下にいた)親戚の集まり等でも泣き続けたり、同じ空間に知らない人がいる気配をすぐ感じとって泣いてた。
    初めて行くお店、エレベーター、タクシーで泣く事もあった。
    気分の切り替えがうまくなくて、泣いたら泣き止むのに時間がかかった。
    夫、自分の母くらいしかダメだから子連れで人に会えないし場所見知りがあるから外出もしづらくて悩んだ。

    1歳過ぎから少し和らぎ、1歳半くらいから全く無くなって、周りの人にキャラが変わったと言われるくらい明るく社交的になってお友達と普通に遊んだりしてる。 

    これは大丈夫なのでしょうか?
    2歳半の今は逆にテンションが高めで、ふざけたり変顔したり、常にお喋りしてるイメージで、椅子にじっと座っていられるのが数分だし、図書館など静かにする場所でも周りの子より声が大きくて、興味あるものには一目散で走っていくし、多動なのか?と思ったり。
    気分の切り替えがうまくないのは今でもたまに感じる。

    0歳代と今とで全然違う悩みですが、発達障害の中で症状?が変わることもあるのかな?
    ただの性格や成長のなのかよくわからない。

    +0

    -4

  • 1791. 匿名 2021/03/04(木) 20:22:53 

    この前の3歳児健診の絵を見てする指さし、

    扇風機はどれ?だったんだけど、

    クーラーなので扇風機は我が子は知らない!!

    あと、シーソー!!!
    シーソー乗ったことないし、よく行く公園にない。


    できなかったんですが、これチェック入れられました?

    +3

    -3

  • 1792. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:39 

    >>1701
    1575ですが、私は相変わらずだらしなくて家事育児に手こずっています。

    実家にいた時に出来ていたことまで結婚出産後グズグズになっていき、家事も出来ないことも無いけれど毎日普通の人並みには出来ないので…自分の限界を感じています。
    便利家電をなるべく取り入れていくしか無いのかなぁと。夫に離婚されないように子供を殺さないように嫌われないようにどうにかやり過ごす日々です。

    全く救いがない回答で申し訳ないのですが、このような人間でも学生時代社会人時代に顕著な問題が出なければ発達障害診断はおりませんし、投薬もなくで自助努力と対策練るしか出来ることがないのです…。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:51 

    >>18
    発達障害者をバカにしてた友達の子が診断もらってて「誰にでも可能性あるんだから、好き勝手な事は言うもんじゃないな」と思ったわ

    +11

    -1

  • 1794. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:54 

    >>1532
    それがふーって声は出て
    よだれと共に…
    回らないんです風車。
    一生懸命やらせてみます!

    シャボン玉は上の娘と一緒に夏に
    やらせたりしたことあるんですが
    豪雪地帯に住んでるので
    今年の春からまたやらせてみます!

    おせんべいを食べさせたりしたら
    ふやけてから食べてて
    色々課題が見つかっている状況です。

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/04(木) 20:23:57 

    >>171
    カップラーメンって子供食べるの?

    +5

    -8

  • 1796. 匿名 2021/03/04(木) 20:24:07 

    >>1762
    障害者マニアもいるからね

    +1

    -4

  • 1797. 匿名 2021/03/04(木) 20:24:54 

    >>1754
    やっぱり地域によるんですね。
    うちの子は小学校入学と同時に卒業させられたけど、もう少し支援受けたかったなぁ。

    +6

    -1

  • 1798. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:01 

    >>1523
    私が知ってるとこは1:4くらいで男の子かなって感じ
    電車好きとかもほぼ100%男の子

    +11

    -1

  • 1799. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:27 

    うちの子も小さい頃から落ち着きがなく発達障害じゃないか?病院連れて行こうかと葛藤していた小学生時代でした。先生からも落ち着きがないや宿題はやらなくて良いので1行でも漢字を書書かせて下さいとか、連絡帳大きいのにして下さいなどなど言われてました。今高校生になりましたが、全くもって普通ですよ。

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:28 

    >>794
    ママ友は思ってても言えないと思うよ?

    +23

    -1

  • 1801. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:38 

    >>4
    貴女の孫だか子供だか
    必ず何かしら障害が出ると思う
    因果応報だから。


    +10

    -9

  • 1802. 匿名 2021/03/04(木) 20:25:44 

    >>1553
    なるほど。
    アイディアありがとうございます!
    ガムは一切食べてくれないです(T . T)
    色んな色や味あるよって色々ためしても
    見た目で嫌がって無理でした泣

    風船も膨らませられないので
    風船もいいですね!
    ありがとうございます(^^)

    +3

    -1

  • 1803. 匿名 2021/03/04(木) 20:26:28 

    >>641
    晩婚化関係ねぇ

    +8

    -1

  • 1804. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:11 

    >>641
    わたし24で産みましたよ

    +6

    -1

  • 1805. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:24 

    >>1744
    療育の先生から「大人なんですよ、○くんは。周りの空気や表情察してるんですよ。」って言われました。敏感で気難しい性格らしく。今は高校生で部活や委員会手伝ったり人生相談乗ってて帰りが遅いです。

    +6

    -4

  • 1806. 匿名 2021/03/04(木) 20:27:54 

    >>1780
    気持ちは分かる

    子どもがこれからどんだけ他人に笑われたりいじめられたりするんだろうと思うとね…
    そして友達や知り合いには言いたくないけど、みんな子どもの話したがるんだよ

    +8

    -1

  • 1807. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:05 

    >>1803
    どうかな…男性が高齢になると子どもの発達障害率上がるとか言われてるし

    +9

    -4

  • 1808. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:35 

    >>1674
    うちは中2で受診しました。投薬はその日からスタート。
    小学生までは特に指摘された事はなくのんびりした子という扱いでした。

    中1は環境が変わった緊張感高揚感がありましたし(特性的に新しい事が好き。だけどすぐ飽きる)、本人の努力でなんとか頑張ってたんだと思います。でも本当は1年2学期くらいからしんどかったんじゃないかな。気づいてあげられなくて申し訳なかったと思います。

    今心配ならできれば中学生になる前にどこかに相談した方がいいのではないかな、と個人的には思います。負荷が小学生とは全然違うので。うちはどんどん自己肯定感が下がって不登校になる手前でした。

    不注意タイプは先送り癖(まだいいやと後回しにしてしまう)がある子が多いので、定期テストや提出物など中学生以降はかなり苦労する子が多いようです。

    +9

    -0

  • 1809. 匿名 2021/03/04(木) 20:28:38 

    >>1795
    食べないの?食べるでしょ。

    +19

    -2

  • 1810. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:53 

    >>1769
    私と一緒だわ。

    言いたいことあるならコソコソしないで言えよってタイプだから自分から孤立してた。

    一々気にするくらいなら自分のやりたいことやる。

    好きなことしていたら満たされるから一人でも平気。

    もしかしたら自閉もあるかもしれない。

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2021/03/04(木) 20:29:59 

    >>1808
    提出物出さない中学生なんて沢山いるよ、周り見てると。

    +8

    -2

  • 1812. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:04 

    >>1769
    超わかる
    他の子が言ってた陰口を悪気なく本人の前で喋って修羅場化した事が何回あったか…

    「◯◯さんがこう言ってたよ」ってわざわざ言う人って私と似たタイプなのかな!?と、勝手に期待したりする

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:28 

    >>1204
    タメ婚ってなに?
    溜め込んだ婚活?
    為になる婚活?

    +6

    -18

  • 1814. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:29 

    私の甥っ子も発達障害です。自閉症です。いままではどこが他人事のように感じていましたが、何事もほんと他人事ではありません。ほんとに手はかかりますが可愛いです。

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:47 

    >>1662
    そうなんですね…。
    手に職も本人に意欲がないと実を結ぶのも難しいですし親御さんもなかなか気を揉みますよね。上手く生きる力がつくといいのですが…。

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2021/03/04(木) 20:31:55 

    >>1812
    悪気あるでしょ笑

    +6

    -1

  • 1817. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:14 

    うちの子、生まれて3日くらいで追視してた すごく早いみたいで、保健師さんにその時、育てやすい子だと思うよー、妊娠中ストレスなかったでしょ?と言われた
    ストレスは確かになかったけど、育てやすくはなかった、、
    もうじき5歳になる息子、3歳半で自閉症スペクトラムと言われました
    2.3歳は本当に大変で、過敏、癇癪、偏食で頭おかしくなりそうでした
    けど4歳で急激に伸びまくり、偏食なし、過敏もないに等しいくらいになりました。癇癪もないです

    +10

    -1

  • 1818. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:21 

    >>1204
    差別しないと子供が可哀想だよ。

    +20

    -4

  • 1819. 匿名 2021/03/04(木) 20:32:34 

    >>1751
    きょうだいどちらも発達障害の場合もあるよ

    +7

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/04(木) 20:33:01 

    >>1790
    超普通の子です。
    むしろ定型発達の見本みたいな子じゃん。


    集団生活始まって、もし何か指摘があればその時初めて心配すれば良いよ。

    せっかくの一番可愛い時期になんだから、変なしがらみに囚われすぎずに目の前にいる我が子に愛情を注いであげて下さいね。

    +6

    -2

  • 1821. 匿名 2021/03/04(木) 20:34:13 

    >>1806
    言霊ってあるよ
    いいこと考えよ!

    全員が全員虐められるわけじゃないし!

    +7

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/04(木) 20:35:25 

    何で発達障害児のママがいるんだろ。
    トピズレじゃないですか?

    +1

    -9

  • 1823. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:29 

    >>1813
    タメ同士で結婚したって意味でしょ
    少し読んだら分かる

    +3

    -8

  • 1824. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:36 

    周りの発達障害の子らを見てて思うのが、グレーゾーンの子もだいぶ生き辛そうだなということ。
    そういう子は地域にある放課後デイ等は利用できるの?

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:39 

    >>13
    私もはじめての子供だったのですが、産んで2日目位から産院でなんかおかしい、、と感じました。
    一歳半の時診断を受けたところ発達障害でした。
    先生からは、よく気づいたねー!と言われるぐらい周りから見たらそんな奇異な所はないんですけどね。
    旦那にも検査なんて意味ないと反対されましたし。
    なんか直感というか、違和感を感じるんですよね。

    +42

    -2

  • 1826. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:44 

    >>93
    前もどこかに書いたかもだけど、福祉の仕事してる人が、
    小さいうちは男の子が圧倒的に多いけど、大きくなると障害制度を使う男女比率はあまり変わらなくなる、と言っていたよ。

    +25

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/04(木) 20:36:49 

    >>1819
    確率は?

    +1

    -3

  • 1828. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:18 

    >>8
    まだ1歳半だけど、ずっとイスに座ってご飯を食べることできないし手を繋いで歩かないし多動かな?って心配になる

    +1

    -14

  • 1829. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:23 

    >>1823
    タメ同士?

    +1

    -4

  • 1830. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:27 

    >>1826
    何で女の子は気づかれにくいんだろう、、

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2021/03/04(木) 20:37:31 

    >>624
    それが言えるようになったから、何になるのだろう?暗記する力?とか鍛えられるとかなのかな。幼児の早期教育もあまり成長後の学力には影響ないみたいなことも聞いたことあるけど。

    +10

    -4

  • 1832. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:06 

    >>1723
    うーん、これはお母さん大変だよね。
    こういう子って、なんやかんやで周りに可愛がられるタイプなんだよね。だって聞いてて可愛いじゃんって思っちゃうし。
    例えが悪くて申し訳ないけど、ヘンリー王子とか、破天荒だったけど、毎年王室の人気ランキングぶっちぎりで1位だった人なんだよね…。
    お母さん、お疲れ様です。

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:09 

    >>789
    私は30歳だけど一度もできたことない…
    本当に鉄棒苦手だったなぁ

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:09 

    >>1778
    看護実習でみっちりしごかれて心入れ替えているといいけど。

    看護実習は相当厳しいらしいから。

    +42

    -1

  • 1835. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:19 

    >>1828
    1歳半でしょ?
    それ周りに言わない方がいいよ

    それ相談したママが実際発達のお母さんで、
    気まずくなったことあるから。

    +17

    -1

  • 1836. 匿名 2021/03/04(木) 20:38:42 

    >>1834
    今コロナで看護実習あまりないんだよ
    羨ましい

    +8

    -0

  • 1837. 匿名 2021/03/04(木) 20:39:15 

    >>1524
    それは、女の子が発達障害でも色々と気付かれにくいからだと思います

    +17

    -0

  • 1838. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:24 

    >>1747
    産んでどうでした??

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:25 

    診断ができる年齢、もしくは病院の予約待ちなら、今できることはないと思うけどなー。

    唯一あるとしたら自分の子供のくせを(私は運動神経がいいけどこの子はトロいとかじゃなくて)なるべく客観的に把握して、育児ノートなどをつけるとか?
    保育の先生や両親など、子供と触れ合いは多いけど、親とはまた違った視点で見てくれる人と話し合っておくことぐらい。

    そしたら診断の際にもスムーズ&冷静に子供のことを相談できるのではないかと思う。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/04(木) 20:40:54 

    ちびまる子ちゃんとか今思うと発達障害の宝庫だよね。
    たまちゃんと杉山くんとか以外ほぼほぼなんらかの障害者ぽいよね。
    山田君とかノグチさんとか確実ダウトな辺りだよね。
    場合によっちゃあ、丸尾くんとかクラスの半分近く軽く発達障害ありそうな。
    みぎわさんとか前田さんとかも大人になって就職してから周りと上手く行かなくて気づきそうなタイプ。
    部屋が片付けられないとかご主人とイライラしているうちに鬱病にしてたりとかありそう。

    +1

    -5

  • 1841. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:00 

    >>1828
    一歳半で大人しく椅子に座って静かにご飯食べてる子のほうが違和感だわ。

    +32

    -0

  • 1842. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:18 

    >>1837
    わたしは発達だけど、
    言葉早かったし勉強もできた、運動神経も良かった。

    でもなぜか大人と年上との
    コミュニケーションだけは取れなかったな。
    同い年と年下は大丈夫なんだけどね。
    本当に今でも苦手だな。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/04(木) 20:42:30 

    >>1013
    わかるなー
    空気読むお利口さんだってそれはそれで心配だしね

    +49

    -0

  • 1844. 匿名 2021/03/04(木) 20:43:19 

    >>1587

    親が成績いいと言っていても実際のところはわからないし、本当に大人しいとしても相当挙動がおかしかったり明らかに違和感あるんだと思うよ…

    +7

    -1

  • 1845. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:02 

    療育に通うために2歳前半とかで受診して、医師に診断はまだつけないでほしいと告げれば、そうしてくれると思いますが、その場合はどんな感じで説明してくれるんだろう?
    白でもグレーでも黒でも、やんわり伝えるって感じかな?
    それでもやはり親は気付いちゃったりするのかな。

    診断名つけられるのはちょっと怖い。療育で延びるのを期待してみたい。
    1~2歳の子なら、私みたいな親、少なくないはず。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:07 

    >>59
    あと男の人が35歳過ぎてると要因になるよ
    20歳の男の子の13倍、発達障害になる確率上がる
    40過ぎだともっとエラー率上がるって
    保健の指導書のデータにハッキリ書いてあった

    +12

    -4

  • 1847. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:23 

    >>39
    今年中学生になる男の子がいます。
    小さい頃から音に敏感で、周りの音に影響を受けやすく、集中力がありません。
    ADHDだと思いますが、あえて診断はつけていません。
    本人にも恐らくADHDだと伝えていて、困ったら診断を受けることもできるということも説明してあります。
    本人の希望で普通クラスでずっと頑張っていますが、トラブルもたくさんありました。
    音に敏感なのも良いほうに考えれば自信につながると思います。
    うちの子は楽器と音楽が好きなので、中学では吹奏楽をやりたいと言っています。
    好きなこと、得意なことを見つけて伸ばしてあげられると自信がつくと思います。

    +15

    -8

  • 1848. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:28 

    早く分かれば接し方も変わるだろうし、できる事だってあるだろうに、、
    幼稚園にいる。先生からの言葉すらも伝わらない親。自分の子がかわいいのは同じだから気持ちは分かるけど、問題起こしまくりなのに一切認めず、うちの子は悪くない、先生が最初から最後まで見てなかったからうちの子が何かしたのには理由があるんだとか、もめたお友達側に完全な非がある主張をしてくる親。
    感情的なママだな~って、関わりたくないなって思っちゃう。子どもも感情的に怒鳴られててかわいそう。

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:36 

    >>1789
    確率が高いのは高齢母だよ

    +5

    -2

  • 1850. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:36 

    地頭悪かったり、変わった性格の子は小さい頃とか発達障害グレーにされると思う。だってさ、記憶力だって話す言語の量とか個人差あるわけじゃん。これが出来なかったらグレーっておかしくない?大人だって頭良い悪いあるよね。

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:43 

    >>144
    保育園の時に発達障害って診断されて、最初は泣いてばかりだったけどもう子供も中学生になって
    今は何とも思わないよ
    何でかと言うと個性だと思うようにしたから
    勿論人に迷惑をかけたらダメとかは常日頃から言ってるけど、発達障害でも色々な種類があるから
    たまたま我が子は他者にぶつけるタイプでは無いけど家では多々暴れた事もあったよ
    でも、〇〇したら怒る、暴れるを分かったら反対にやる気を出させる方に方向転換したよ、そしたら何事もスムーズに少しずつだけど出来る様になった

    親自身が発達だから不幸だなんてまず思わない事が一番大切だと思う
    ある意味天才的な人はADHDがあるとも言うし伸ばすか止めるかは親次第だよ

    +25

    -3

  • 1852. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:52 

    >>1824
    受給者証があればできるよー!

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2021/03/04(木) 20:44:55 

    発達関係のトピは伸びるね
    みんな自分もそうじゃないかな?っておもったり、子供のことだと尚更心配だもんね

    +20

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:14 

    >>1826
    女性の方が成長と共に空気読む力必要とされるのもあるよね
    高校生くらいから女子の友人から浮いて、異性といる方が楽ってなるタイプ

    +22

    -0

  • 1855. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:40 

    >>1827
    きょうだいは遺伝子が近い家族であることから率が高くなる傾向があるみたいだね


    発達障害は遺伝する確率があるの?きょうだい、父親、母親との関係は? 男女での発生率は?【LITALICO発達ナビ】
    発達障害は遺伝する確率があるの?きょうだい、父親、母親との関係は? 男女での発生率は?【LITALICO発達ナビ】h-navi.jp

    発達障害の原因は遺伝的要因が関連しているといわれています。では、発達障害は遺伝する確率があるのか、父親・母親との関係性も気になると思います。また、きょうだいの両方が発達障害なる可能性はあるのでしょうか?さまざまな統計や研究結果を踏まえ、発達障害と...

    +2

    -1

  • 1856. 匿名 2021/03/04(木) 20:45:40 

    >>1804
    横、若すぎても本来なら流産しちゃうような子が元気に生まれちゃうらしいよ
    出産適齢期が決まってるのはそのせい

    +6

    -6

  • 1857. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:38 

    >>1148
    発達のある子が人前で走り回ったり、乱暴した場合、どのように対応するのが正解なのですか?注意もせずに遠くから見ているのが正解ですか?教えてください。

    +11

    -0

  • 1858. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:40 

    >>1264

    めっちゃわかる
    無理してる感

    +7

    -10

  • 1859. 匿名 2021/03/04(木) 20:46:46 

    >>1848
    そういうとこの子は小学生になってから大変よ

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:25 

    >>1822
    ここでアドバイスをくれるんなら発達障害児トピで受け入れてほしいすよね…。
    私はトピズレとか、トピを立てたら?って言われました。
    トピ申請してもなかなか立たなくて不安だったから、このトピを見て嬉しかったです。
    でも見てみると発達障害があるお子さんのお母さんのやり取りがあって、私は追い出されたのに自分達はいいんだって複雑な気持ちです。

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2021/03/04(木) 20:47:44 

    >>1857
    静かなところで落ち着くまでまってから話す

    +2

    -2

  • 1862. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:05 

    >>1854
    私だ。女同士で絡むのが苦手すぎる。男友達といる方が何倍も楽だし楽しい。

    +2

    -6

  • 1863. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:23 

    >>1764
    うわぁー

    こういうこと言ってるお母さんいてすごく浮いてたわ。

    その子供が学校でどうしようもなくて、担任から専門家に相談を促したら「何でうちの子だけなんですか?!他の子だって同じじゃないですか!先生や大人に隠れてめちゃくちゃやってますよ!」って大暴れしてた。

    もちろん子供は発達支援に繋げてもらえず、クラスメイトから仲間外れになってます。


    親の行動ひとつなのにね。

    +9

    -6

  • 1864. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:32 

    うちもちょっと心配してはいる。ちょっとあさってなところがある。発達相談の予約済みです。
    例えば満開の桜の木が目の前にあって、桜の花って綺麗だなぁって話をみんなでしてるのに、うちの娘は桜の木の枝にいる毛虫だけに興味がいってて花なんて咲いてたかどうかすら覚えてない、みたいな感じ。

    私もちょっとそういうところはあるんだよね。

    個性的と言えば個性的なんだけど、小学校に上がるとこの視野の狭さというか一点に集中しすぎる面がどう出るのかなー、大丈夫かな、みんなと同じように授業を受けられるかなーと思ってます。

    +0

    -3

  • 1865. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:33 

    >>621
    発達障がいは遺伝するから、親が認めたくないんだよね。
    その子にあった教育を受けさせないのは虐待&親のエゴだと思います。   とある現場より

    +14

    -8

  • 1866. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:39 

    >>1845
    ちょっと発達のんびりさんだね〜とか、言葉がゆっくりだね〜って感じだと思います!

    色々遊びながら検査をして、
    この子の得意なことはこういうことで、
    少し苦手なことはこういうことですねって
    グラフを見ながら話してくれました

    診断つけなくてもとても分かりやすかったです!


    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:44 

    >>1789
    調べたらそんなデータなかったですよ。

    +0

    -4

  • 1868. 匿名 2021/03/04(木) 20:48:47 

    >>1832
    ヘンリー!?なんかでも確かに。バイトとか委員会とか部活で友達とわいわいやるのは好きみたいだし、教頭先生とか生徒指導の先生といつも仲良くなる。

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:27 

    >>1861
    なら、やはり走り回る子供を軽く注意するだけで何もしないのは親の対応としては間違ってるのですね。

    +9

    -0

  • 1870. 匿名 2021/03/04(木) 20:49:44 

    >>1865
    もうわたしは自分が発達ってネタにしてるわ。

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:15 

    >>1277
    欧米でとっくに使用禁止になっている除草剤がスーパーで誰でも買える日本。

    親が高齢だと発達障害の子が増える
    不妊治療に助成金なんか出すより若い子に子供産んで貰わないと日本は滅びる。

    +32

    -5

  • 1872. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:17 

    うちは

    乳児期は夜泣きがひどく、昼夜問わずまとめて寝ない。1時間に何回か起きるから親も寝不足で頭痛の毎日で大変だった。夜泣きは4歳近くまで続いた。

    幼稚園では年中で多動、不注意が強く出るADHDでないかと指摘され、卒園するまで月1で県の教育支援センターでアドバイスを受けていた。

    小学校では学年が上がるに連れ多動はだいぶ落ち着いたが、整理整頓や提出物は壊滅的に出来ず、無くし物がかなり目立つが、学習面は普通。

    あと数年で中学生。提出物が出せない、無くす日々だろうし、内申とれないだろうから受験は苦戦するんだろうなと覚悟してる。

    似たような方いますか?
    どんな大人になるか、ちゃんと働けるのか、不安しかない。

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/04(木) 20:50:22 

    >>1856
    流産って受精卵側に問題があることがほとんどと見たけど
    母親の年齢よりも

    +3

    -1

  • 1874. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:33 

    >>1869
    アンカー読んでいったら習い事の話なんだ
    それなら先生の考え方次第だよ
    先生にきいてみたら?
    自由にさせておいて下さいって先生もいる

    +3

    -2

  • 1875. 匿名 2021/03/04(木) 20:51:47 

    >>1852
    そうなんだ!てっきりグレーゾーンの子には受給者証は発行されないと思ってたから少し安心。

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:15 

    >>621
    この前療育見学行ったら
    シーーーンって静かに
    座ってお勉強していて、
    え、あなたたちすごすぎない!?
    ってかなりびっくりしたよ
    療育すごい!!

    +17

    -0

  • 1877. 匿名 2021/03/04(木) 20:52:45 

    >>884
    診断されるってことは病院にかかったという事な訳で。
    家族も本人も本当に困った末なのですよ。
    一緒に暮らしてない他人には分かりません。

    +9

    -2

  • 1878. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:08 

    >>1805
    あなたはこのトピで何がしたいの笑
    本当に悩んでるお母さん方に嫌み言いたいのか我が子の自慢をしたいのか…
    悪気はないかもしれないけど、診断を受けて本気で悩んでる人から見るとちょっとズレてると思うよ。

    +9

    -1

  • 1879. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:28 

    >>1872
    早めに本人に合う塾にいれた方がいいと思います

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:31 

    >>1867
    ないですよ。本当に。
    20才以下はここにはなかったけれど。
    自分の子供が発達障害かもしれない。

    +0

    -2

  • 1881. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:40 

    動画やテレビの再現遊びをする子っていますか?
    もうすぐ3歳の娘がそれ。ごっこ遊びとは違い、シーンを忠実に再現してるだけだから広がらない。
    こちらとの会話もどこか台詞っぽかったりする。

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2021/03/04(木) 20:53:58 

    >>750
    性格と特性ってどう違うんですかね?難しいですよね

    うちの子は、3歳でおしゃべりも上手でひらがなカタカナ読める、本も6歳向けや図鑑を意味を理解して読めるのですが
    コミュニケーションが苦手でぐいぐい行きすぎるタイプ
    癇癪も多いので発達検査をしたら心理士さんからは「問題なし!こだわりのある性格、マイペースなだけ」と言われましたが
    その後念のため医師(市の嘱託医で病院への診断書を書いたりする人)との面談をしたら「発達障害ではないけれど、特性が強くでている。普通の子ができることをこの子はできないので手助けが必要。グレーゾーンではないけれど、特性が強い」と言われ困惑しています

    性格を全て「発達の特性」と言われた気がして悲しかったです…
    できることをやるのみですが療育も不要と言われたので更に困惑。家でできる工夫はするつもりですが、何か工夫されたことなどありましたか??

    +8

    -1

  • 1883. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:07 

    息子は大人しいんですが、
    激しめ系の子が苦手(*_*)
    激しめ系の子が近寄ってきたら怯える。

    4月から幼稚園なのにどうするのー

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:13 

    幼稚園では先生達から分かりやすく嫌がられ、好かれようとしたら余計に空回り

    給食の時間に「おかわりください!」「野菜ちゃんと食べたよ!」って言ってすごく褒められた子がいて私も真似したら、園児が好きじゃなさそうなカイワレやグリンピースを大量に盛られたり「あっそ。じゃあ肉も食べなさい。」って言われたり…

    小学校でも中学校でも皆の前で教卓前に立たされ「人の気持ち考えられないの?」「なんで普通に出来ないの!?」と、何分も怒られ…

    高校からは腫れ物扱いされクスクス笑われ…
    勤めた会社では必ずハブられ…

    この先も良い事ないんだろうな

    +9

    -0

  • 1885. 匿名 2021/03/04(木) 20:54:31 

    >>1824
    むしろそういう子にはマンツーで先生がついてくれるよ
    その子のためと、周りの子とのトラブルを防ぐために

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:05 

    >>1878
    分かる。

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:43 

    >>1250
    本当にこれです。幼稚園教諭をしていて発達障害のある子達ともたくさん関わりました。子ども達にとって家庭環境の影響は大きく、親がなかなか子どもの現状を認めない、向き合えないと子どもの成長を妨げてしまいます。現にそういう子をみてきました。逆も然りです。支援センター、園と連携して子どもにとって合う環境を一緒に考えていくことで違った結果が生まれることもあります。

    +14

    -2

  • 1888. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:53 

    >>1881

    3歳なりたて。
    セリフみたいなことすごくいいます。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2021/03/04(木) 20:55:56 

    >>527
    私、たぶんそれです。
    国立大卒ですが、空気が読めずに人間関係苦手です。
    3歳児健診?で指摘されたけど母親が逆ギレして帰ってきたそうで、今も発達あるなんて微塵も思ってないだろうけど、検査すれば診断つくと思います。

    +13

    -0

  • 1890. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:04 

    >>1874
    ヨコだけど、うちの子供今まで習い事いくつもしてるけど、発達だからって何しても叱らず放置でいいですなんて言う先生は一人もいなかったよ。習い事によっては自由な方針の所もあるのかな。

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:39 

    >>232
    私もそう思う。
    保育園で働いてるんだけど、発達障害って決められた範囲を出たらそう診断が出るだけで、子どもたち一人一人発達のムラはあると思う。

    子どもたちでそうなら、大人もみんなそうだろうし、得意なことと苦手なことがあるのも、発達の違いから来るものもあるんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 1892. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:42 

    >>1781
    えー!
    低月齢の子供達によるチェッチェッコリ、めっちゃ可愛い。
    母としてはたまりません。

    +3

    -2

  • 1893. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:44 

    >>887
    直接言ったら?辞めると思うけど
    言えないなら先生に直談判するか、あなたが辞めればいいのでは
    こんなところで「辞めてくれ」と願っても何も変わらないよ

    +15

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:56 

    >>1878
    横だけど、その療育の先生の回答読むとお母さんが相当メンタルやられてたのかなって思った
    お母さんをなだめるような内容だよね
    書き込みの内容も変わってるしそういうお母さんなんだなーと思った

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2021/03/04(木) 20:56:56 

    >>1816
    横だけど、それがさっぱりないのよ。
    ていうか言ったらどうなるかどう思われるか考え及ばず衝動的に話すからだと思う。
    言った後にいつも後悔する。
    それで失う友情も多い。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:11 

    凄いタイムリーなスレ‼️
    明日一歳半検診だけど引っ掛かる気がする
    不安でたまらないよ
    自己判断ですが自閉症を疑ってます

    +5

    -0

  • 1897. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:16 

    >>1887

    保育士です。分かります。
    意外と若いお母さんの方がすぐ動きません?

    +4

    -2

  • 1898. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:49 

    >>1895
    思い付いたこと何でもかんでも話すの?黒柳徹子?

    +5

    -1

  • 1899. 匿名 2021/03/04(木) 20:57:57 

    >>1816
    それが分からないのが発達障害の良い所でもあり辛い所でもある

    「あんな事言われて腹立たないの?!」「ガル子、バカにされたんだよ?」って言われて初めて「へー!」って思った事数知れず
    わざわざ私に言わなくていいよって思った

    +0

    -3

  • 1900. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:21 

    >>1670
    同じです。
    もうすぐ3歳ですが、言葉が遅いのといやいや期が重なってなのか癇癪がやっかいです😭
    私自身が発達障害と言われるので息子が変に思えないんですが自分の母親に指摘されるので😂

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2021/03/04(木) 20:58:52 

    もうすぐ1歳半
    ・名前を呼んでも無視
    ・自分の思うように行かないことがあるとすぐ癇癪を起こす、気持ちの切り替えが難しい
    ・物への執着心が強く、同じおもちゃで集中して遊ぶ
    ・発語は『ままま、わんわんわん、にゃーにゃーにゃー、まんまんま』などハッキリ単語にはなってないけど何となく分かる程度
    ・自分で出来ないことがあると私の手を引っ張って要求する

    不安です。

    +2

    -4

  • 1902. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:14 

    娘がADHDの診断ついてほっとしてます
    教育センターの担当の方に「おかあさん、ひとりじゃないですよ」って声かけてもらった時は本当に励まされました

    その通りだと思います
    きれいごとではないのは事実ですが、昔より理解もあるし、本当にいろんな面で助けてくれます
    大事なのは親が気がついて、怖がらずに明確にして、専門家の方々と一緒に全力で対処してあげることだと思います

    ここは親の気持ちに左右されるところが大きいので…

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:21 

    >>991
    診断されたらもう確定なんですか?
    セカンドオピニオンとかしてもいいですか?

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:52 

    >>1834
    むしろ実習でいびる先輩に取り入って上手くやりそうなんだが…

    しごかれるのは私みたいなタイプだよ(涙)

    +32

    -0

  • 1905. 匿名 2021/03/04(木) 20:59:55 

    >>1764
    この発想って発達親(親自身も傾向あり)特有の考え方だと思う

    +14

    -2

  • 1906. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:08 

    >>1013

    うちは空気は読めないけど大人しいですww
    所謂のび太型だと思うので、ジャイアンにいじめられないか心配。

    +2

    -5

  • 1907. 匿名 2021/03/04(木) 21:00:09 

    >>1856
    24は若すぎではない。

    +12

    -1

  • 1908. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:04 

    >>1803
    不妊治療は発達障害多いの知らないの?
    父親の高齢も言われてるし
    関係なくはないと思うけどね

    +9

    -8

  • 1909. 匿名 2021/03/04(木) 21:01:58 

    >>1901
    一歳半なら全部普通だと思う
    考えすぎでは…

    +11

    -0

  • 1910. 匿名 2021/03/04(木) 21:02:33 

    >>1903
    すれば?自分(かお子さんかもしれないけど)のことなんたから

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:08 

    大人(思春期)のグレーの発達障害って本当に行き場がなくて困っています。
    支援高等学校に入れるレベルではなくて普通の私立の高校になんとか受け入れてもらえたのですが結局、留年となり中退。受け入れ先の場所も決まらずもちろん就職も出来ない…
    来月からうちの息子はいわゆるニートになります。
    本人は「親がなんとかしてくれる」って思っているみたい。
    私や夫が死んだら彼はどうなるのか。

    +8

    -1

  • 1912. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:10 

    >>11
    息子は2歳2か月まで、言葉0でした。
    テレビなし、読み聞かせ沢山、毎日外遊びして、たくさん話しかけて、友達とも遊ばせていました。
    よく笑うし、指差しはあり、言っていることは理解していました。

    私は精神科の医師が支援センターに来ていた時に泣きながら相談した事がありますがその時聞かれたのは、人に興味が無い様子ですか?という質問でした。全く周りの声に反応しないとか、こちらを見ていないとか、全く無反応とか、そういった点が無いならそこまで気にしなくていいと言われました。

    2歳過ぎに子育て支援センターに紹介してもらい、言語聴覚士さんと面談もしました。
    簡単なテストをされ、息子は返事もしないので指差して答えてました。
    様子見で大丈夫と思うとの診断。

    結果、2歳半からお母さんと初めて呼んでくれ、爆発的に言葉が増え、今は3歳ですがプレ幼稚園の先生から「◯くんはお話がすごく上手ですよね」と言われるくらい語彙量もあり、話します。

    こんなケースもあるのでもしよかったら参考に…

    +53

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:13 

    >>1901
    うちの子もその月齢の時そんな感じでした
    今2歳半
    一応異常無しでペラペラ喋ってる

    +4

    -0

  • 1914. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:26  ID:gUiVT8hIRU 

    >>35
    広まったきっかけはなんJで特定されたコテ
    そいつの彼女の口癖だった
    ハセカラでググれば分かる

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:28 

    >>1897
    あーわかります。全員ではないですが、、若いご両親の方が熱心な印象です。私が担当していた男の子、年少のとき本当に脱走が多くて大変だったのですが、診断が出てからというもの、ご両親がすごく前向きに向き合ってくださり、年中長では加配の先生つけなくても大丈夫になりました。

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:31 

    >>1909
    名前呼んでも無視しないと思うけど

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:42 

    >>1854
    男性といるのも女性といるのもコミュニケーション能力必要なのにはかわりないと思うけどね

    +13

    -0

  • 1918. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:42 

    3歳児男児。言葉は色々出てるんだけど、なんせ一方的で意味がわからない事が多かったり、一体何の話だ?ってことを突然喋り出したりする。もう直ぐで4歳なのに、片言で中国人みたいな話し方が治らない。流石に4歳にもなると流暢に親ともお友達ともやりとり出来るよね?

    +12

    -0

  • 1919. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:48 

    >>1872
    うちも同じ様な感じですが、こだわりが超強くて病院に連れて行くのは諦めました。
    今中2ですが学校は毎日遅刻、しょっ中休む、提出物や課題をほぼ出さない為成績は最悪、評価を付けられないと空欄のある通知表‥得意教科だけは学年トップ。
    私立なので高校には上がれますが、このままでは進級はできなくなる、と。

    精神科の思春期外来を受診する事をやっと説得出来ましたので来月から通います。

    座間市の(首吊り士)連続殺人の被害者の一人も発達障害で、高校の提出物が出せなくて躓いた事を本で読み恐怖でした‥。

    +5

    -1

  • 1920. 匿名 2021/03/04(木) 21:03:56 

    >>1857
    あなたが該当のお子さんをお持ちの親御さんでしたらその子に合った叱り方を心得ているはずです
    他人なら何も出来る事はありません
    その子の親御さんのやり方を否定したい、ただ目障りなのだったらあなたに出来る事は教室に意見を聞く事だけですね

    +9

    -6

  • 1921. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:05 

    診断済みの20代adhd当事者だけど母親もadhdだと思う。ほぼ遺伝だしね
    私は不注意型で特に片付けが苦手なんだけど親もそう。

    色々専門書読んだり勉強してる。あとストラテラって薬飲んでる。

    「発達障害に気づかない母親たち」って本を図書館で昨日読んでたんだけど母親に当てはまった

    +6

    -1

  • 1922. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:15 

    >>1898
    そうそう
    多分黒柳徹子も発達さんよ

    だいぶ気をつけるようになったけどたまにやらかす

    +5

    -0

  • 1923. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:37 

    >>1918
    うちも一方通行で妙に語彙が多くて大人みたいな話し方してた

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:37 

    今月5歳になる早生まれの子供で、4月から年長です。
    言葉のサ行が言えずタ行に変換されます
    よって、たまに赤ちゃん言葉のようになります
    近々保健福祉センターに相談しに行こうと思ってます
    発音以外に発達の遅れは感じておらず、周りと同じように年相応にできますが心配です

    +6

    -1

  • 1925. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:54 

    >>1906
    全く同じです。
    強くなってほしいです。
    頑張りましょう!!泣

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2021/03/04(木) 21:04:59 

    1歳10ヶ月

    気に入らないことがあるとのけぞり大泣きする
    他の子を叩く、おもちゃを取る、馬乗りになる、泣かせる、物を投げる
    ↑これを何度注意しても、たまに手を出して泣かせても絶対やめない、学習してくれない
    母親がいなくても遠くへ行って戻って来ない
    犬や猫がいると突っ走っていく(吠えられ威嚇されても)
    わんわん、(名前を呼ばれて)はーい、パパ、ママ、言える程度で他は全く、発語しだしたのは1歳10ヶ月になってから

    これってグレーですか?育児するのが正直かなりしんどいです
    他の子と明らかに違うなって感じますがこの年の男の子なら普通ですか?

    +0

    -9

  • 1927. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:25 

    >>1501
    ないないw
    それ、悪徳クリニックか怪しい組織だと思うよ
    食物からとれる栄養ごときでなんとかなる問題じゃない
    効果があるなら発達障害の人なんて豊かな国じゃ0になるはずでしょw

    +14

    -2

  • 1928. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:28 

    すぐ高いところに登りたがる

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:32 

    >>1764
    本人も周りも困っていなければ個性でいいんですけど
    困っている人にとっては診断が必要だし最善の対処方法を取りたいって思うんですよ。

    +8

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:42 

    叩けるトピだと思って無責任に心ない言葉を投下している人の元にはあなたが一番恐れている不幸が訪れます

    +6

    -0

  • 1931. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:44 

    >>1909

    いや、かなり特徴出てると思うよ。全部ネットで簡単に検索したら出てくる自閉症の症状じゃない。手を引っ張っていくとかクレーン現象だし、同じオモチャで遊ぶのは拘りの強さだし、癇癪もあるんだから。

    +6

    -5

  • 1932. 匿名 2021/03/04(木) 21:05:49 

    >>1881
    あったよ。
    家庭では聞かないような口調とか声色とか面白い語感の言葉を再現するだけなの動きつきで。
    妄想力が未発達で練習中?
    応用したり、広げたり、別のものと繋ぎ合わせるのはまだ下手って感じ。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:30 

    >>1854
    そういう人周りに何人かいるよ。
    そういうのも発達なのか。
    彼女たちを見てると自分の意思を曲げられないからかな?(男の人は合わせてくれる)と思ったんだけど、これはこだわりが強いって事になるのかなー

    +11

    -0

  • 1934. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:39 

    >>1250
    本当にそう思う。
    結局困るのは本人なんだよね。

    素人目にみても多動で学習障害ありな子、親が納得しなくて普通学級。

    算数ついていけない→先生つきっきり→
    その子のペースになるのでそのクラス遅れる→
    他のクラスの子供達から嫌われ始める

    こういう状況になってる。
    知的障害がないなら、少人数クラスで通級にして落ち着いて勉強する方がいいと思う。
    このままでは中学の勉強も辛いと思う。

    +17

    -1

  • 1935. 匿名 2021/03/04(木) 21:06:42 

    食品添加物や電磁波による影響など、現代的な問題との因果関係があるのかな、と個人的には考えています。

    +1

    -3

  • 1936. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:01 

    >>1890
    私が通ってた幼児教室は興味ある事に夢中になったり駆け回ったりするときに親が必死に追っかけて押さえつけるより、しばらく自由にさせておいて下さいって先生だった
    聞いてみなきゃわからないよ

    +6

    -2

  • 1937. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:07 

    >>1911
    大人の発達障害って、勉強についていけない感じですかね

    +5

    -1

  • 1938. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:17 

    みなさんの発語がないってどういう感じですか?
    うちはあと3日で1歳5ヵ月だけど、バイバイの時に手を振って「バーイ」しか言わなし、バイバイとは言えない。後は喃語というか、宇宙語というか意味の分からない言葉で喋ってるし、話かけてくる。こうしたいの?とか言いながら答えてるけど。こっちの言ってる事は伝わることが増えてきてるけど…。発語がバーイだけでこれって普通?それともちょっと遅い?1歳半検診が不安。

    +1

    -5

  • 1939. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:36 

    >>117
    私も。騒いだりせず、席について先生の話し聞いてるのに、理解できないし入ってこない。だから、急に名指しでさされると答えられなくて、席立たされたわ。〇〇さんは、いつもボーッとして、人の話聞いてないわねって言われて、親が面談で、いつも人の話しを聞いてなくてダラシない子って言わたって聞いた。その通りなんだけどね。今は、結婚して子供いてフルタイムで働いてる。子供も私の血を受け継いで、保育園で集団行動はできるけど、全体に先生が話してきるとき、あまり聞いてない感じで周りの子が行動し出したら、それを真似してるって言われた。

    +13

    -0

  • 1940. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:39 

    >>1908
    発達障害は遺伝だよ

    +10

    -1

  • 1941. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:45 

    >>1882
    発達障害は前頭葉とか神経伝達物質の働きの問題とかも言われてますよ。
    ざっくり言うと脳の働きの偏りによるのが発達障害ではないですか?

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2021/03/04(木) 21:07:47 

    >>48
    うちの子も0歳から笑い方に特徴あった。激しく笑った後に「エ"ェ〜⤵︎」って必ず言ってた。
    たまたまだと思うけど、自閉症の友達の赤ちゃんの頃の動画も同じ笑い方だった。
    0歳はずっと止まることなく足バタバタしてたから、パンツのオムツ替えが地獄だった。
    1歳からは追いかけながらの着替えで、30分はかかってた。
    5歳を過ぎた頃から何とか自分で着替えられるようになったよ。
    子供の頑張りと同じくらい、親の根性と努力が必要。
    現実受け止めれば何とかなるよ。
    発達障害の子供の育児は、人としても成長できると思う。
    親の頑張りは、遅かれ早かれ、子供が必ず返してくれますよ。

    +45

    -1

  • 1943. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:05 

    >>1897
    若くても元ヤンママは完全拒否だった

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:28 

    >>1808
    コメ主です。お返事ありがとうございました。
    どこかに相談も視野に入れつつ親子で改善できる点は頑張って改善したいと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:40 

    >>88
    わかる。
    うちの旦那もすぐに逆ギレするから言わないけどそうかなって思ってる。
    多分アスペルガーだと思う。
    キレるポイントが意味不明過ぎて疲れたから今はほぼスルーしてる。
    長女も拘りが強かったり融通が効かず少し変わっていて幼稚園の頃から園長や担任に何度か相談してたけど、園の様子を見てる限り大丈夫ですよ~って言われてそのまま来てしまった。
    今中学生で小さい頃よりは気にならなくなったけどやはり少し変わってる。
    記憶力がめちゃくちゃ良くて勉強には困らないけど、未だ拘りの強さやその他気になるところはあるのでやはり夫からアスペルガーが遺伝したのかもとちょっと思ってる。

    +24

    -1

  • 1946. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:42 

    >>4
    全然絶命的じゃないよ。発達障害なんて大人になって気付く場合もあるし。身内にも発達障害いるけど、もうそれも個性だと思ってるよ。

    +1

    -2

  • 1947. 匿名 2021/03/04(木) 21:08:44 

    >>1917

    これは単なる自サバではって思うよね

    +7

    -0

  • 1948. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:00 

    >>1864
    そんなの花に興味ないだけじゃん、虫に興味が行くだけで。感性なんてそれぞれ違うからね。

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:21 

    >>167
    うちの小1男児もそんな感じです
    分かっていても手を挙げずじーっとしてます
    ちなみに小学校あがってから自閉症が判明しました

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:22 

    >>1940
    遺伝以外にも原因があると言われてるの知らないの?

    +6

    -2

  • 1951. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:55 

    >>1923

    それが大人みたいではないんだよな…
    どっちかと言えば幼い。言いたい事は何となく分かるけど上手く文章になってなかったり、「◯◯するのやつ欲しい」とか、「◯◯行ったのやつ」とか、◯◯に、◯◯を、◯◯へ等の助詞を上手く使えてない。
    飛び抜けて出来る事は無いのに、全体的に発達検査は1年半遅れだったから、知的の方なんじゃあないかと疑ってる。

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2021/03/04(木) 21:09:57 

    >>999
    普通

    +2

    -0

  • 1953. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:22 

    >>477
    保育園の子は言葉が早い子も多いから比べて気にしなくていいし、そのスパルタは子どもが可哀想なレベルなので気にする必要ないと思います(笑)
    3歳なら親が休みの日に外でたくさん遊んであげる方がいいよー。
    うちの子は3歳2ヶ月まで発語ほぼナシで、いまは4歳10ヶ月なんだけど数字もわかるし書けるし、ベラベラ喋るようになったし、私の弟は4歳まで喋らなかったのにいまは外交官で頑張ってます。
    かたや1歳で喋り始めた私はその辺の私大卒だから、喋り始める年齢に囚われすぎなくて平気ですよ。

    落ち着きがなさすぎる、視線が合わない…とか他に気になることがあれば詳しく検査するのもアリですが
    他と比べすぎて落ち込まなくても大丈夫!

    とはいえ、気になりすよねー。溜め込みすぎないでね

    +20

    -1

  • 1954. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:28 

    >>636
    私の知り合いもそう、他人の子だから本人には言わないけど、会うたびに違和感しかない
    でも母親は、あまり気にしてないみたい
    三歳検診で引っかかって、今度発達検査を受けるみたいだけど、ちょっと言葉が遅れてるかも、検査の結果次第では言葉の教室かなって言ってた
    でも言葉の早い遅いの問題じゃないのではと思ってる
    普段の様子は分からないし、何かあると決めつけるわけじゃないけど、ちょっと普通の感じではない気がする

    +7

    -2

  • 1955. 匿名 2021/03/04(木) 21:10:59 

    >>1948
    私子どもの頃花なんか全然興味なかった
    大人になって桜の綺麗さがわかった

    あと、小学生のとき畑で野菜育てたり
    花壇で花とか育てるのめんどくさすぎて大嫌いだった

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:09 

    おそトト 20,000

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:16 

    小学校3.4年くらいから急に発達遅れてくるパターンってありますか?
    というか退化していく感じ。
    精神的な病気かな?心配です。

    +4

    -1

  • 1958. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:42 

    >>4
    気づかれずに出来が悪い馬鹿って罵られる方が絶望的
    親が優等生だから自分の産んだ娘が発達障害なんてありえない、怠けてるだけだって一方的に決めつけて虐待する母親を知ってるから

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/04(木) 21:11:45 

    自分のこどもではないのですが、知的グレーの子をどうやって助けてあげるかに悩んでいます。
    知的グレーの子は、普通級と特別支援学校とどちらがいいのでしょう…。

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:24 

    あと数日で2歳だけど
    めちゃくちゃ叩いたりつねったりしてくる
    気に入らないと泣き叫ぶ
    公園とかでも人のおもちゃをとりあげたり砂かけたりする
    幼稚園くらいの子を追いかけて遊びたがる
    奇声あげる
    2語分でない。まだママ、パパ〜パトカー!とかそんなくらい

    なぜ叩いたりつねったり砂かけたりするの?
    公園行って同じくらいの歳の子みても皆落ち着いてるし泣いたりしてない
    人の持ってるものを手に入れられないと悲鳴のように泣き叫んで手がつけられず毎回抱っこで強制退場。
    うちの子だけ泣いてる。うちの子だけ叫んでる。
    もう本当に疲れた…
    一歳半検診では何も指摘はなかったけどやっぱり違和感ある。

    +17

    -0

  • 1961. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:33 

    >>1953
    横ですが、
    お子さんが喋るきっかけになったことはなにかありますか?
    3歳2ヶ月、単語しか出ません。二語分まだです

    +6

    -0

  • 1962. 匿名 2021/03/04(木) 21:12:35 

    >>1764
    得意なこと、そうでないことの凸凹はもちろん子供大人関係なくある。だけど、閾値を越えたらそれはやっぱり障害に他ならない。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:06 

    >>1955
    私は大人になった今でも興味ないわwキレイだとは思うけれど、例えばそこで花見をするのなら雰囲気も兼ねて楽しめるけれど、ただそれを見ただけでは感動はないかも。

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:22 

    このトピ見てたら、あ私自身が発達障害だって思いました。
    小学生の頃よく授業から脱走。算数が今でも出来ない、6+8とか今でもスッと出てこない。どんな環境にいても周りから浮いてる。結婚して仕事やめるまでずっと生きづらいなと思ってた。
    息子に遺伝してたら申し訳ない。出来る限りのことしたい。。

    +5

    -1

  • 1965. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:22 

    >>1957
    ついていけない子はそこら辺からついていけない
    小3の壁

    +7

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:23 

    >>1960
    それは親からすると心配ですね。
    家ではどうですか??

    +7

    -0

  • 1967. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:31 

    HSCと発達障害は幼少期は明確な線引きが難しいって心理士さんに言われた
    そもそも発達障害も本来はその場の検査のみではなく親からの聞きとりの他に家庭内での様子や幼稚園など集団での様子の観察、そして数ヶ月以上は経過を見ないと本当の意味では診断は出せないらしい
    (NHKで発達障害に関わる医師が話していた)
    今はほぼ検査と聞き取りだけで決めてしまうけれど本来はそれくらい慎重になるべきこと

    発達の凹凸は誰にでもあってその凹凸の激しさは個人によって全く違うけど
    成長によって緩やかになることが多い
    グレーゾーンや軽度の人はHSCのような気質からくることもある

    私の「発達障害軽度、グレーゾーンと言われたことへの考察」です…

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:35 

    >>1279
    私は自称ADHDで忘れ物は毎日(今も)、学校の授業は聞いたことがない(人の話を聞けない)、字は超汚いしなぞれない、テストは基本見直さなかった。
    でも本や独学は好きで自分で勉強して早慶レベルには行き、就職して30代で専門職で年収1千万前後ある。
    昨日は今シーズン3組目の手袋を無くし、子供の保育園の持ち物を忘れた。今もうっかりは日常茶飯事。
    うちの母は何らかの忘れ物を届けにほぼ毎日学校に現れていたけど叱られたことはなく笑いながら届けてくれた。
    おっちょこちょい(笑)で済ませてくれて汚い字もケアレスミスも心配もしていなかったみたい。
    今となればその対応に救われてきた。
    勉強や仕事が出来ないわけじゃないADHDもいるだろうからその診断を付けて、療育に通うことが全てではない、という旦那さんの気持ちも分かる。
    もし、レッテル貼られていたら私だったらものすごく反発したかも、、。
    一意見です。

    +3

    -2

  • 1969. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:38 

    >>1943
    結果、人によるってことね。

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/03/04(木) 21:13:43 

    >>1957
    勉強面、精神面で10才の壁をこえられないだけじゃないの?
    定型と差をつけられたから比較対象で発達遅れたように見えるだけではない?

    +4

    -0

  • 1971. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:03 

    6か月なんですが、仰向けで頭上を見上げてハッハッと息を荒くしながら笑顔で手足をばたつかせる動作をよくします。長いときは数分。
    誰もいないところを見ながらニコニコしてるので気になります。

    +0

    -12

  • 1972. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:06 

    >>1964
    わたしは指使ってます。今でも。

    他の子はどうやって計算するの?暗記?

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:10 

    >>1962
    越えたらね、越えてもいないのに少しでも何かしらあると疑われる世の中です。

    +0

    -2

  • 1974. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:21 

    >>1959
    支援級
    知的に問題ない発達グレーのこは普通級でむしろ学歴さえついちゃえばどうにかなるけど
    知的グレーは本人に劣等感ばかりつくから支援級がいいと思う

    +6

    -0

  • 1975. 匿名 2021/03/04(木) 21:14:34 

    アメリカ人の義妹から言われてハッと我に返った。
    「誰しも得意苦手があるのに、何故みんなと同じじゃなきゃダメなの?」
    ここでもとにかく療育!早ければ早い程!って煽るけど、本当に療育が必要な子ってどのくらいいるんだろう?
    親が周りの目に敏感になり過ぎてたり、自分の子は違う!って安心したいだけな部分もあるんじゃないかと思う。
    もちろん他害したり、日常生活が難しかったりする場合は療育した方が良いだろうけど、言葉が遅いから療育!つま先立ちするから療育!みたいなのは違和感ある。

    +18

    -0

  • 1976. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:23 

    それを冷静にジャッジできるのは親しかいないと思う。正直1歳2歳では判断難しいけど、小学校上がったら、何となくわかるよ。自分の子が普通かどうか。

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:50 

    >>1902
    うちも、ほっとしました。
    診断される前は何で出来ないの?
    自分の育て方が悪かったの?と自分と子供を責めてばかりでしたが、診断が出て解決方法が見つかるのかもしれない。理解してくれるひとがいた。と、なんだか目の前が明るくなった気がしました。

    旦那や祖父祖母とか普段ずっと見ている訳ではない人は診断が出てショックを受けていましたが、毎日生活をして育てにくさを感じている人しかわからない感覚かもしれないですね。

    +6

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/04(木) 21:15:59 

    >>1911
    友達の子供はそんな感じで、障害年金がとおった。
    17歳
    いいか、良くないかはわからない。因みに療育手帳は持ってない

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:05 

    >>1884
    胸が痛くなりました。その時の先生と入れ替わって全部食べてえらいね!と言ってあげたい。きっと誤解されやすいんですよね。

    私も同じで両親ですら誤解して冷たい反応をよくされました。母は今でもよく私じゃなかったらとっくにあんたを育児放棄してたわと言います。
    娘がもし発達だったら療育とかできる限りの事をしたても、娘には障害がある子として接するのはやめようと思います。

    +8

    -0

  • 1980. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:06 

    >>1919
    被害にあいやすいってことかな。こわいわ。

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:22 

    >>1603
    そういうのって分からないよ。
    蓋を開けてみるととんでもない事になってたりする。
    義理の親戚がそうだわ

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:29 

    >>423
    全くその通りだね
    とりあえず病院行って結果的にそうなれば一番だね

    +13

    -0

  • 1983. 匿名 2021/03/04(木) 21:16:46 

    3歳すぎたけど喋らないしお友達とうまく遊べない

    周りの友達何も言わないけど何かは思ってるだろうなー、、、笑

    +8

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:15 

    大学1年の息子がそうかな?と思ってる。
    子供の頃から変わってる子だった。
    あまり人と交わらない。1人が好き。
    まぁ他にも色々あるけど。

    でも心理士のママ友に
    「日常生活に支障がなければ、それは個性だよ」
    と、言われた。
    なんか少し救われた。

    今は不器用ながらも1人暮らしできてるし、バイトも始めた。
    とにかく心配だらけだけど見守ることにしている。



    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:19 

    >>291
    またちょっと違うかもだけど、うちは年少の時に保育園から発達障害を疑われて市で検査2回(年少と年中)受けたけど発達障害じゃないと言われた。
    小学校入ってやっばりまわりと違うなって思ったから、市の教育センターに相談して、病院を紹介してもらって検査したら自閉症スペクトラムだった。

    病院では2時間くらいかけての検査だったけど、市は簡単な検査だったみたい。


    +14

    -1

  • 1986. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:35 

    あの、質問なんですけど、 
    公園とかで初めて会った子のことを
    おともだちって言うの、なんですか?
    おともだちじゃなくないですか?

    +1

    -9

  • 1987. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:50 

    >>1972
    これは訓練だよ、6+8 は、 まず6+6=12 それに2を足して暗算。子供の頃何回もやってると頭で自然と計算できる。

    +1

    -5

  • 1988. 匿名 2021/03/04(木) 21:17:55 

    >>1797
    都内だけど、小学生で療育あるよ。
    自治体はもちろん、病院の発達外来と連携した療育クラスとか。自費で某私立校の療育も。

    +8

    -0

  • 1989. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:19 

    >>1651
    私もだ
    私の幼稚園、仏教だったんだけど、毎朝お堂で親鸞様どうのこうのってお経みたいなのいってたけど
    親鸞様しか覚えてないw

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2021/03/04(木) 21:18:19 

    >>1937

    そうですね、これには個人差がありますがうちの息子はADHDでのび太タイプ。
    勉強は大嫌いです。 勉強だけじゃなくて努力が大嫌いです。好きなゲームについては執着するほど調べ上げています。
    勉強が大好きな発達障害の方は天才だと思いますが我が子みたいに勉強が嫌いだと高校は苦労すると思います。

    +4

    -0

  • 1991. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:07 

    >>1779
    1690のコメ主です。
    コメント拝見しました。
    やはり、家で出来ても外では出来ないのは発達障害の可能性有りますよね。
    疾患名などわかりますでしょうか?

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:14 

    妊娠後期になって、医師に胎児の脳室が広めって言われた。
    他の医師も呼んで、エコー見ながら医師同士話し合っててすごく心配になったんだけど「まぁこの範囲なら個性ですから」と言われた。
    水頭症ではないんだけど、広めって事は通常ではないって事だよね。

    3歳で自閉症と診断された。
    赤ちゃんの頃から他の子とは違うと思ってはいたけど、この事も関係あるのかなぁってずっと思ってた。
    マイナスな事を個性って言葉でオブラートに包まれてる気がする。

    +9

    -0

  • 1993. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:15 

    >>1978
    療育手帳無しで障害年金って
    病名は何になってるの?

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:23 

    >>890
    わかる
    見るからに親がDQNな子でも定型発達だったりするとなんで?と思う

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2021/03/04(木) 21:19:45 

    療育関係や経験者のコメントにつくマイナスは何なんだろう。
    やはり受け入れられない親かな。

    +2

    -2

  • 1996. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:50 

    発達障害と精神疾患って似てる症状もあったりするから診断してもらうのが一番だと思う。
    発達障害は先天的なものだろうけど、精神疾患なら良くなることも考えられる。

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/03/04(木) 21:20:58 

    >>1960
    「語りかけ育児」の本と佐々木正美さんの本を読むといいよ。
    それからとても大変だから、ご主人に預けたりしてママがリフレッシュして。すこし今までの疲労をとってから自治体や保健センター、療育センターに連絡してもいいかもね

    +6

    -1

  • 1998. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:06 

    >>1940
    遺伝だけじゃないよ

    +4

    -1

  • 1999. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:31 

    >>1991
    それって発達より
    場面緘黙とかなのでは

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2021/03/04(木) 21:21:38 

    >>291
    あ、うちの娘もそんな幼少期でした。
    しかし中学受験し進学校へ通いだしたら
    不登校になってるわ今。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード