-
1. 匿名 2021/03/01(月) 08:18:26
別に味は悪くないし料理に偏りがある訳でもない。毎日食卓には5~6品出すようにしているし夫のリクエストにも答えてる。なのに、文句は付けるくせに「美味しいよ」の一言が絶対にないのです。周りの人や家族からは料理上手で通っているのですが自分の腕に自信が無くなってきたし、夫とご飯を食べるのが苦痛です。
昨日、リクエストしたくせに味について何も言わなかったので「美味しかったの!?」ってキレ気味に聞いてしまいました。夫の実家でも美味しいとか言わない家庭だったのかなと諦めていますが…同じような方いませんんか?
+447
-11
-
2. 匿名 2021/03/01(月) 08:19:12
+46
-4
-
3. 匿名 2021/03/01(月) 08:19:24
イカ2貫+19
-31
-
4. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:04
嫌な旦那だね
+471
-3
-
5. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:05
>>1
いちいち言わないかも。
食事って基本的にお腹を満たすものだと私が思ってるから、何とも思わない。
たまに褒められるとビックリする。+17
-149
-
6. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:33
①本当に美味しくない。
②育った環境や行儀が悪い。
③そもそも人を褒めない。+345
-5
-
7. 匿名 2021/03/01(月) 08:20:47
黙ってるから美味しいかとしつこく聞いたら「俺が黙って食ってるときはうまいからだ。不味かったら不味いと言う。」って偉そうに言われた。複雑。+534
-4
-
8. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:13
その一言だけで家庭が円満になるというのに
なぜ言えないんだろうねぇ+448
-4
-
9. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:17
+13
-101
-
10. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:35
うちもわざわざ褒めない
苦手なものはハッキリ言うし
こっちもそれに慣れてると言うか、何も言わないのは美味しいと思ってくれてるんだと思って気にしてないわ+73
-13
-
11. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:40
父も絶対言わない人で完食したなら美味しかったってことだと思ってる
私の旦那は美味しければ言うしいまいちの時も言う
父に慣れてるから黙って食えと内心思ってる
人それぞれですね…+96
-10
-
12. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:41
元カレは、美味しい時は何も言わなくて、美味しくないときは口に出して言う。最悪の人だったわ!+210
-2
-
13. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:47
口に出さなくても、美味しいなら、自ずとバクバクお箸が進むから、様子を見てて分かると思う。そのへんはどう?+5
-19
-
14. 匿名 2021/03/01(月) 08:21:47
言葉じゃなくて食べて美味しさを表現してる!とかぬかすタイプの人種かな
はっきり「口で美味しいって言ってくれないとやる気なくなる」って言った方がいいよ+174
-1
-
15. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:02
主の状況と全く同じ。毎日、品数多く作っても言うとすれば文句しか言わない。最近あったのは偉そうに「醤油がたりない(醤油を使う料理では無いのに)」こんな事も言ってたな「何も言わない時は美味しい、て事だろ」と。作る気が失せて先週から品数減らしてる+155
-2
-
16. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:14
>>9
絶対こんな人嫌だww+218
-0
-
17. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:29
私は黙って食べている時は美味しい時だと理解してねと言われてしまった。+2
-7
-
18. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:29
些細な事のように思えるけど、おいしいの一言って嬉しいものだよね。実は重要な事だと思う
わたしは兄弟で住んでて、ご飯自分で作るから2人の時は兄弟の分も作るけど、おいしいと言ってくれるから作れるようなとこあるよ。
はっきり要求してもいいんじゃない?おいしいと言って欲しいって+158
-2
-
19. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:49
いちいち言わないでしょ。残さず食べたり同じものをリクエストされたら美味しかったんだなと思う。+4
-30
-
20. 匿名 2021/03/01(月) 08:22:50
結婚前(付き合ってるとき)に一緒に外食とかして、「美味しいねー」みたいな食事の感想を言い合うこととかなかったのー?+54
-2
-
21. 匿名 2021/03/01(月) 08:23:27
>>9
こういう事言いながら結局全部平らげるあるある+126
-2
-
22. 匿名 2021/03/01(月) 08:23:57
褒めないけど文句も言わないから別にいいやって感じ+19
-1
-
23. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:04
何も言わない=美味しいじゃないかな?
うちも何も言わないよ。味が薄かったりしたら指摘されるけど不味いとは言わないかな。
そんなに褒めてもらいたいですか?全部食べてくれたら何も言わなくても私は満足だけどな。+8
-14
-
24. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:05
主すごいね、私が褒めてあげる、毎日5、6品すごい
毎日主食、副菜、汁物しか出してないわ+247
-1
-
25. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:22
作らないくせに、文句を言う
夫のことです。
以前、味噌味の麻婆茄子を作ったら、茄子と味噌は合わないと言い放ったので、それ以来、茄子の味噌汁、味噌味の麻婆茄子は一切作っていません+87
-3
-
26. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:30
>>9
味噌汁頭からぶっかけたい。
これで山岡が大嫌いになった。+160
-2
-
27. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:34
>>1
周りの人や家族からは料理上手で通っているのですが
↑
判断が難しい。本当に料理上手な人もいるし、単に周りが気を遣って美味しいと言ってくれている場合もある。+53
-8
-
28. 匿名 2021/03/01(月) 08:24:49
家庭環境だと思うわ、育ってきた
実家でもみんな言わないんじゃない?旦那さん+32
-1
-
29. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:23
>>9
このアジの干物変わってるね
すっげえ嫌味くさくてマジで腹立つわ+181
-0
-
30. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:24
>>9
あんなに悪口言ってたのに
結局父親そっくりになったね。笑+135
-0
-
31. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:25
>>8
家庭が円満っていうか、嫁のご機嫌取り出来るってだけね+2
-23
-
32. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:43
>>1
毎日一食5〜6品も出して何も言われないんじゃうちなら即一汁一菜にしてやるわ。。
いただきますが言えるなら美味しいの一言くらい言えると思うんだけど。
主さんがキレ気味に美味しかったの?って聞いたとき結局旦那さんの反応どうだったのか気になる。そこで素直に美味しかったよとか言ってくれたんならまだ許せる。+98
-1
-
33. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:48
>>9
イライラする+60
-0
-
34. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:55
>>21
ほんとw
文句言うなら食うなよw+42
-0
-
35. 匿名 2021/03/01(月) 08:25:59
>>7
全てのやる気を削がれる。+185
-0
-
36. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:30
褒めたら負けだと思ってるような人いるわ
過去に何があったらそうなるのかw+29
-1
-
37. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:31
主が唐突にキレたなら旦那さんも驚くかもだけども
美味しい時は美味しいって言ってくれたら嬉しいって知ってたなら
頑なに言わない旦那さんは子供っぽいなと思う
主は旦那さんを喜ばせてあげるように料理頑張ってるんだし
奥さんを喜ばせてあげるための一言くらい言ったって損はないと思うんだけどな+71
-1
-
38. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:34
わが家は、夫婦共に料理します。
夫は、自分が作った料理は本心で美味しい!と言いますが、私の料理には気遣いで言います。
味覚が合わないのは認識しているのですが、なんだか複雑。。。+35
-1
-
39. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:44
義母さんが料理上手。結婚当初から旦那に誉められたことなし。しかも好き嫌い多いし。それでも料理教室に通ったこともあったけど最近はあきらめて旦那が食べなさそうなものはあえて食卓にださないようにしてる。子供たちに影響があるの嫌だし。結婚した時はすごく落ち込んだ。+23
-0
-
40. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:53
>>27
それは極端すぎない?
薄い濃いとか好みはあるかもしれないけど、料理上手じゃなくてもレシピ通り普通に作ってりゃそれなりに美味しくなるでしょ+34
-1
-
41. 匿名 2021/03/01(月) 08:26:56
なんか主さんのそういうとこじゃない?
毎日5.6品も出して色々やってやってるのに、美味しいも言わない。みたいなさ〜
人それぞれ味覚も違うし、文句は言うなら、美味しいと言葉に出すほど美味しくもないんじゃないの?
感想まで強制するのはすがにかわいそうじゃない?リクエストしてきたもの作ってやったのに。とかいちいち恩着せがましいから美味しくても素直に美味しいと言いたくないのかもね。+5
-58
-
42. 匿名 2021/03/01(月) 08:27:03
不味い時だけ指摘されるとかなんの為に作ってるのかわかんなくなりそう
うちも最初は割と淡白だったけど、旦那が作ってくれた時には大袈裟か!って思うほど褒めたりしてた。
気づいたら毎日毎食、美味しいねこれー!って言ってくれるようになってたよ+44
-1
-
43. 匿名 2021/03/01(月) 08:27:34
>>7
何を偉そうに。作ってもらったくせに。+194
-0
-
44. 匿名 2021/03/01(月) 08:27:43
>>7
逆にしろよ。って感じ
美味しい時美味しいって言ってまずい時黙ってた方が平和だろーよ何を偉そうにアホかい+259
-0
-
45. 匿名 2021/03/01(月) 08:27:44
ひねくれてると
不味くはないとか言い出す人も居る
美味しいって言ったら○ぬのかな…?+20
-0
-
46. 匿名 2021/03/01(月) 08:27:48
主さんが料理上手で美味しいのが普通っていうか当たり前みたいな感じになってるのかな。だからちょっと塩気足りないなとか濃いなとかマイナスな時しか言葉が出ないのかと。うちも滅多に言わないけどね。聞くと美味しいって言ってくれるけど"言わされてる感"で嬉しくない。なので美味しいから箸が進むんだな、残さず食べるんだなって割りきってる。御馳走様の時に一言旨かったよって加えてくれたら嬉しいのにね。+23
-0
-
47. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:01
子供達がいつも喜んでご飯食べるんだけど旦那だけ毎日無反応。そのくせテレビでうつる料理には「うわー!!うまそう!!」とオーバーリアクション。上の子が「じゃぁ毎日外食すればいいのに」と旦那のいない所でボソッと。先週は安いスーパーでまずそうな寿司を旦那が買って「うまい!うまい!」とずっと言いながら食べてた。子供達はいつも私が買ってる寿司じゃ無いから一切、食べてなかったんだけど案の定、旦那だけお腹壊してた。そんなのが10年続いてるから料理がんばるのも程々にしてるよ。+100
-4
-
48. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:07
>>5
もし息子さんがいるなら料理を褒めない旦那になりそうですね。
お母さんがお腹を満たす物と思ってるんだから。+46
-4
-
49. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:22
しばらくレトルトとか冷食とかそういうものばかり出して、有り難さを知らせる。
気づかせるしかない。+8
-0
-
50. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:22
その旦那さん料理したことないのかな?
私も料理するようになってから、残さず食べてくれることや、『美味しい』と言葉に出して言ってくれることがとても嬉しいという事に気がついた。+31
-1
-
51. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:29
>>7
何その昭和的な思考、、きもいな+98
-0
-
52. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:51
言われなくても気にならない人はそれはそれでいいと思うけど、それを、気になってしまう主に強要する事でもないと思うけどね。
主の旦那が美味しいと言葉でわざわざ言わないタイプなのと同じく、
主は美味しいという気持ちを言葉で欲しいタイプなんだから。
旦那に合わせるのが絶対的に正しいって訳じゃない+9
-0
-
53. 匿名 2021/03/01(月) 08:28:56
>>27
工藤静香も料理上手で通ってたくらいだからね。SNSで公開し出してからビックリしたわ。+26
-2
-
54. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:21
ここ見てると、何も言わない=美味しい、という感覚の人が多くて驚く
ご飯を作るのって大変だし、>>1さんは5~6品出すということで毎日とても頑張ってるんだと思う
そんなに頑張ってくれてるパートナーに対して「ありがとう」「おいしかった」の言葉もないなんて、思いやりのない人だなと思うよ
しかも文句はつけるんでしょ?なんていうか、コミュニケーションできない人なのかな…自分がよければそれでいいみたいな
一度時間を設けて話し合ってみるのはどうでしょうか
いざとなると言葉が出てこなくなるかもしれないから、言いたいことはあらかじめ整理しておいた方がいいかも+99
-0
-
55. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:24
以前、男性の同僚が
「専業主婦の妻には働きに出て当たり前、なんならもっと稼いでこいくらいの事言われるのに、自分は日々のちょっとした事を褒めるよう求めてくるからイラつく…」って感じの意味合いのことを言ってた。
意地で言わないってあるかもしれない。+18
-6
-
56. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:34
>>5
そう思ってる人が作るものって
食べられれば良い「食事」て感じで
美味しい「料理」とはまた違うのかなと思う+20
-1
-
57. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:42
>>1
うちは絶対美味しいよーとは言ってくれるけど、たまに夫が自分で作った時の方が自画自賛がすごくてウザいw
うまい!うまい!って、そりゃ家計無視して余計な食材まで買ってきて入れてたらうまくもなるわなって思って冷めてしまうw+94
-0
-
58. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:50
>>6
私が言わないタイプで見ると②なんだよね
両親共働きで孤食っていうの?いつも1人で食べてたから褒めるって感覚がわからないの
結婚して旦那が「これの味付けが美味しい」とか「この焼き加減が絶妙で美味しい」とか言ってくれるけどプレッシャーになるし褒められ慣れてないからどう返事していいかわからない
+36
-4
-
59. 匿名 2021/03/01(月) 08:29:57
>>5
なんか、つまんない食卓だね。+30
-2
-
60. 匿名 2021/03/01(月) 08:31:47
旦那からの『美味しい』て言葉、もともと無口だったから言われなくても気にしなかったなぁ
でも、作りがいがなかったから料理を頑張る気持ちは無くなったw
5歳の子供の方が『これ最高ー!ウマイウマイ』と言うから子供との食事は楽しい。
今思えば、子供出来てから『ママのご飯美味しいね♪』と旦那がたまに言うような気がする+21
-1
-
61. 匿名 2021/03/01(月) 08:32:08
他の人の料理には美味しいって言うの?
外食とか実家とか。+7
-0
-
62. 匿名 2021/03/01(月) 08:32:39
うちも美味しいって言わない。口に合わない時だけ、これ不味っ!って言うよ。すげームカつく。+18
-1
-
63. 匿名 2021/03/01(月) 08:33:13
>>7
なら不味い時も黙ってれ+112
-0
-
64. 匿名 2021/03/01(月) 08:33:57
>>7
これで7が専業主婦で、旦那に毎日お疲れ様って言ってなかったらずっこける+6
-26
-
65. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:05
>>7
偉そうで腹立つね。
波平だって「母さん料理はうまい」くらい言うのに。+98
-0
-
66. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:12
言われない。だから自分で言ってるわ
だっておいしいんだもん自然な味付けで笑
特に否定はされない
+5
-0
-
67. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:48
>>5
マイナスついてるけどそれが人それぞれの価値観ってことだよね
ちょっと違うけどうちの実家は食事中は喋らない(唾飛ぶし口の中に物入れた状態で喋るのは下品という理由)
義実家は食事中は和気あいあいと喋る
慣れてないからちゃんとごっくんしてから喋ろうとすると話がもう進んでいたりで少ししか口に入れられずに食事が進まなくて私だけいつも最後まで残って食べてることになる
義実家のみんな喋りながら食事も進めててすごいと思うけど子育てでどちらを採用するか迷ってる
+3
-11
-
68. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:49
ご主人は料理何もしないのかな。コーヒーとか淹れるくらいしてくれないのかな。もし何かやってくれたら美味しいねーって大袈裟な位に誉めてあげたらそういう言葉の持つパワーに気がつけるかも知れないって甘いかな。主さんは頑張ってるよ。ご主人ダメでも他の人に褒めて貰えるよ絶対に。+7
-0
-
69. 匿名 2021/03/01(月) 08:34:53
男ってなんなんだろうね、私は美味しかったら自然に美味しいって言葉が出ちゃうけどねえ。+27
-1
-
70. 匿名 2021/03/01(月) 08:35:19
結局は作ってくれる奥さんに甘えてるんだよね
何様って思う。
やいやい言えば良いって分けじゃ無いけど、
人として、大人としておかしい、外づらはどうなのかな?+20
-0
-
71. 匿名 2021/03/01(月) 08:35:39
ゴミカスみたいな夫だな。プライドだけ高い能無しだったら別れた方がいい+12
-0
-
72. 匿名 2021/03/01(月) 08:35:48
>>48
自分の親がメシマズ親だとあるあるかもです。食事に感想を持たない。空腹を満たすための行為だから。+19
-0
-
73. 匿名 2021/03/01(月) 08:35:49
>>1
うちもあんまり言わない。
美味しい、って言う時は旦那自身の機嫌が良くて私にも胡麻を擂りたい日だから、言われても嬉しくないし。
なので料理が上手く出来た日や手間がかかった日は自分で「美味しい!成功例じゃない?」と自画自賛しておく。+8
-0
-
74. 匿名 2021/03/01(月) 08:35:59
>>8
家政婦、奴隷に機嫌とってやる必要ないと思ってるからだよ+13
-3
-
75. 匿名 2021/03/01(月) 08:36:01
>>41
ええ~毎日5、6品も作るの大変じゃない?それにくらべて「おいしい」って言うのは一瞬なのに、かわいそうかなあ?
一緒に暮らしてるしこれからも暮らしていく関係なんだから、一言で円満になるなら言った方がいいと思うけど…+41
-0
-
76. 匿名 2021/03/01(月) 08:36:16
>>9
ふうん……
絶妙にムカつく間だな+81
-0
-
77. 匿名 2021/03/01(月) 08:36:41
>>4
私はそうは思わないけどなー
独身社会人だけど、仕事って普通にやるべきことなんだからこなして当たり前じゃん?
会社で自分がやったことを褒めて!🥺なんて言ったら、なんだよこのガキはwってなるでしょ
それと同じことを言ってるんだよ、この主は。
ちょっと精神年齢が低いんじゃないかなって思うよ+4
-68
-
78. 匿名 2021/03/01(月) 08:37:23
父は一切手伝わないくせに、母親が黙ってる人だったのでよく文句言ってました。母親が出ていっても何もせず同じように娘である私文句言ってきたので「じゃあ食べるな」と全部下げました。月1万しかくれないのに品数ふやせとも言われたので「じゃあその分食費よこせ」と言っていたらだんだん文句言わなくなり「ありがとう」「ご馳走さま」と言うようになりました。+26
-1
-
79. 匿名 2021/03/01(月) 08:37:52
外食や中食より、家で作ったもののほうが実はおいしいよね。お肉も国産とかえらんでるしね。テクニックはおちるかもしれないけど、スーパーとかのお弁当はお肉もどこのものかわからないし、野菜も売れ残り使ってる所もあるだろうし。家で、手作りを食べられるって幸せだよね。
+25
-0
-
80. 匿名 2021/03/01(月) 08:38:08
うちも絶対に言わないな
義両親も美味しいからアレコレ作ってと言ってくれるから下手ではないと思う
今日の味付けどうかな?と聞くと「うん」だけ。
普段から人を褒めない人だから仕方がないのかとも思うけど、毎日料理作るのもなんか疲れる。褒めて貰えたら頑張れるのにな+14
-0
-
81. 匿名 2021/03/01(月) 08:38:41
>>77
でも成果を認めて褒めてくれる方針の会社と、特に褒められずミスしたときだけ怒られる会社なら前者に勤めたくない?
仕事じゃなくて家庭なんだから余計にそうだと思う+68
-0
-
82. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:00
>>1
うちの弟もそうだわー
社会人になってから独身期間が長くて給料でいろんなもの食べ歩いて無駄に舌だけ肥えて…
料理手伝ったり配膳手伝ったり片付け手伝ったりは一切しないし美味しいとは絶対言わないくせに
「この味付け嫌い」とか「出汁は鰹より昆布のほうが良かった」とか「この料理に○○入れるとか台無し」とかの文句はしっかり言う
気に入らないと箸をつけずに無言で寝に行ったりする
今はお互い実家を出てるからたまに会うだけだけど、見てるだけで腹立つよ
これが旦那だったら最悪だわ+94
-0
-
83. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:11
>>77
人としての感謝の気持ちってあなたにはないの?+35
-0
-
84. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:23
>>20
俺のおいしいのハードルは高いって言ってた。別にグルメでもなく高級な店なんて行った事ないけど
めったな事じゃおいしいと思えないんだってさ+21
-0
-
85. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:30
>>5
いやいやあなた!家族揃っての食事は胃袋と心も満たすのよ!胃袋満たせばいいだけだったら個食でいいじゃん。バランスも何だっていいじゃん。寂しいこと言わないで褒めてくれたら嬉しいって言ってあげてー。+11
-1
-
86. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:31
うちは文句言われたことはないけど、一切感想言わない人。
こどもが最近、おいしかったー!って毎食後に言ってくれて、そう言ってくれるとすごく嬉しいよ!!また美味しいのつくるね!って返してたら、夫も最近小声で「おいしいね〜」ってつぶやくようになりました笑+27
-0
-
87. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:43
>>55
まぁでも主婦にとっては自分を認めてくれたり褒めてくれるのは夫しか居ないわけだからね。
夫は会社で上手くいけば認めてくれる人が居るし周りには仕事の大変さを共感してくれる同僚がいる。
主婦は案外孤独なものよ。+46
-3
-
88. 匿名 2021/03/01(月) 08:39:54
>>9
流石は海原雄山の息子。血は争えんな+66
-0
-
89. 匿名 2021/03/01(月) 08:40:10
褒めないというか反応が薄いので張り合いがない
家のごはんでも 美味しいと評判の物を買ってきた時も
ダンナがシュークリームが好きだから
デパ地下の高級なの喜ぶかな〜と思って買って帰っても ほぼ無言で食べてるの悲しくなる…
で、忘れた頃に庶民派シュークリーム食べてると
「やっぱりあっちの方が美味しいね」とか言う
美味しいならその時言ってよー!
+28
-0
-
90. 匿名 2021/03/01(月) 08:40:13
>>67
食卓でおしゃべりするけど飲み下して口のなかを空にしてから喋るのが普通だと思ってた。唾飛ぶ勢いで話す人もそうそういないよ。飲み会や友達と食事に行く時どうしてたの?+10
-0
-
91. 匿名 2021/03/01(月) 08:40:34
>>77
そもそも仕事と家庭を比べるものではない+33
-1
-
92. 匿名 2021/03/01(月) 08:40:58
>>28
確かに。母子家庭で夕御飯一人で食べてたらしい。自分でラーメンとか作ってたって+2
-0
-
93. 匿名 2021/03/01(月) 08:41:03
うちの夫は美味しい時もイマイチの時もノーコメント。何作ってもテンション上がらないタイプ。イマイチの料理も完食してくれて、こっちは何考えてるんだか分からない。
それで一度 そんなんじゃ何も作る気になれない!って伝えてからは全ての料理に美味しい!って言われる。例え美味しくなくても、美味しい!ってとりあえず言われる…+3
-0
-
94. 匿名 2021/03/01(月) 08:41:15
>>58
これだな。
今多そうだから、将来もっとこういう人間増えるね。+15
-0
-
95. 匿名 2021/03/01(月) 08:41:15
>>9
今なら人権団体に抗議されそう笑
+44
-0
-
96. 匿名 2021/03/01(月) 08:41:22
あんまり言わない。けど唐揚げの素使って昨日作ったらおいしい、おいしい言ってた笑+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/01(月) 08:41:28
つまんないね
ロボットみたい
口きけるんだからちゃんと「おいしかった。ありがとう」て言えば良いのに
張りがなくなってモチベーション保てなくなるのわかんないのかな
自分で毎食用意してみろってんだよ+20
-1
-
98. 匿名 2021/03/01(月) 08:42:23
>>1
うちは無反応だよ。
もう期待しても無駄だから諦めた。
子どもたちが美味しいと言ってくれてるから良しとしてるけど、たまに猛烈に腹がたつ。
作って当たり前と思ってるんだろうな。
+39
-1
-
99. 匿名 2021/03/01(月) 08:42:23
美味しいとか言わないんだけど、食べ終わったら「またこれ作ってね」って言われて、美味しかったのかwってわかる。
その時言ってくれたらもっと嬉しいのにな。+14
-0
-
100. 匿名 2021/03/01(月) 08:43:54
ダメだねー。それは。
作り手のことを一切考えてないな。
美味しい!って言われるともっと頑張ろうって気持ちになるのにね。+12
-0
-
101. 匿名 2021/03/01(月) 08:43:55
子供の頃母親が味どう?とか、おいしい?ってきいてくるのがうざいなぁとおもってた。
普通においしいけどいちいち言うことでもないなぁって。
自分が主婦になり、なんのコメントもなく食べられるとつくりがいがない事に気づいた。
+35
-0
-
102. 匿名 2021/03/01(月) 08:43:56
文句は20年結婚してから一度も言われたことない。
美味しいは大体毎回いう。
多分私の料理が特別美味しいんだろうね。+11
-1
-
103. 匿名 2021/03/01(月) 08:44:16
>>90
横だけど私も同じこと思ってた。外食や給食のときもずっと黙って食べてるのかな?って。友達との食事どうしてたのかすごい気になる。+11
-0
-
104. 匿名 2021/03/01(月) 08:44:55
私は毎回「どう?」って聞く
旦那も毎回「おいしい」って言うけど
おいしいの言い方でおいしくないか
わかる
+13
-0
-
105. 匿名 2021/03/01(月) 08:45:18
>>99
けど何か可愛らしくて微笑ましく思ってしまった。
小さい子が良く言うよね、「また作ってね」って。+12
-0
-
106. 匿名 2021/03/01(月) 08:45:25
>>102
笑った+4
-0
-
107. 匿名 2021/03/01(月) 08:45:29
>>77
あなたが、この旦那と結婚したらいいね!
楽しいよー!きっと!+36
-0
-
108. 匿名 2021/03/01(月) 08:46:20
5.6品作る?!
それが凄いですね!我が家は2品くらいだわ。
何はともあれ、何か言って欲しい気持ちは分かりますし、美味しいものたべたら普通だと口に出ると思う。
品数を減らしてみるとか?いや、品数の問題じゃないですよね、でも以外とリアクションありそう。例えば煮魚のみ、とか。色々ためしてみるとか、おばさんはそう思います。先は長い、頑張ってください☺+16
-0
-
109. 匿名 2021/03/01(月) 08:46:40
>>77
主婦は赤ちゃんがえりするんだよ
旦那さまに養ってもらう身になったら、知らず知らずのうちに。+0
-31
-
110. 匿名 2021/03/01(月) 08:46:45
>>77
やるべきこと云々じゃなくて人としたの思いやりだよ。褒めるべきだから褒めろってんじゃなくて、お互いに尊敬、尊重の気持ちがあれば自然と感謝とかの気持ちがわくもの。褒め言葉や感謝の気持ちこそ出し惜しみすべきじゃない。夫婦などの近しい仲ならなおさらだよ。+24
-0
-
111. 匿名 2021/03/01(月) 08:47:11
主さん、うちの夫も誉めなかった。
義母がなんでもやってあげて料理も上手で、やってもらって当たり前と思ってるタイプだから。
誉めないのに、味噌汁が熱すぎるだの、具材かでかいだの、麺を茹ですぎだの、文句は言ってくる
これまでぶつかってきたけど、子供を出すのが一番聞いたと思う
うちは一年生の息子がいるのだけど、
「友達の家に遊びにいったときに、出されたお菓子にあんたと同じように、硬いだの美味しくないだのって、文句言ったんだよ、人様の前で、あんたの最悪な真似をしたんだよ。いつもそんなお父さん見てて、文句言うのが普通だと刷り込まれてるんだよ。そんな子供嫌われるよね。それでも文句いうの?」
とたんたんと責めてやった。 作り話だけどねー笑
それから大分まともになったよ
ちょっとでも何か言いそうになったら、
息子もあんたみたいに育ったら、いまの時代 絶対結婚なんてできねぇからな!
ってまくし立ててる。
+26
-1
-
112. 匿名 2021/03/01(月) 08:47:21
普段は時間が合わなくて各自にしてて週に1.2回しかちゃんと作ってあげられないから、たまに作るとずっと褒めてくれる。いい匂い〜から始まり、美味しそう!美味しい!どうやって作ったの?何入ってるの?そうなんだね天才!美味しい〜ありがとう、また作って!って言ってくれるから頑張って作ろうと思えるけど。
無言で食べるだけとかどれだけ虚しいか想像つかない。辛いよねぇ。
自分で言ってみるのは?「これ美味しくできた!美味しいよね?どうかな?」とか、、+10
-0
-
113. 匿名 2021/03/01(月) 08:47:35
>>77
仕事だってやってくれたらありがとうくらい言うよ。
どんだけギスギスした会社で働いてんの?+40
-1
-
114. 匿名 2021/03/01(月) 08:47:44
>>2
納得。さすがわたしの生まれ月だわ。+7
-0
-
115. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:09
>>1
知り合いにも、好き嫌いないし出されたものは気持ちよく平らげるし作ってもらったならちゃんとご馳走さまって感謝するけど美味しい不味いって言わないタイプの人がいる
毎回言えとは思わないけど美味しいものなら何らかのリアクション出すのが普通だと私は思ってるからそういう人ってホント謎
+25
-1
-
116. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:33
>>60
ウチも同じです
十代だけど ほぼ毎日「うまっ」て言いながら完食してくれる
塾行く前に急いで作ったおにぎりですら「うまかったー」と言いながら席を立つ
子供が自立して家を出たら料理作る気力が半分以下になりそう…
+26
-0
-
117. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:34
>>87
だからこそ自分自分じゃなくお互い労り合うべきなんじゃない?+9
-2
-
118. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:42
>>109
自己レスw+9
-0
-
119. 匿名 2021/03/01(月) 08:48:48
>>77
そもそもの論点がずれてるけど、あなたまともな会社で働いたことないの?仕事が上手に出来る人はちゃんと褒められるし、給料も上がるし、出世もするよ。+25
-0
-
120. 匿名 2021/03/01(月) 08:49:24
>>77
あなた、人の扱い上手くないだろうし出世しないだろうね+19
-1
-
121. 匿名 2021/03/01(月) 08:49:53
まあ誉めて貰えなくともいいや、って最近は思ってる。
自分や子どもが食べたいものを自分たちか美味しく感じる為に作るのみだ。
誉めもしない旦那が食べるのは、ついでみたいなものよ。+8
-0
-
122. 匿名 2021/03/01(月) 08:50:43
>>77
人としての大事な感情が欠落してる+20
-1
-
123. 匿名 2021/03/01(月) 08:51:02
>>1
キレ気味に聞いた時、旦那さんの反応はどうだったんですか?
私も結婚当初、料理も見ずテレビを観ながらロボットの様に食べる夫に腹が立って「食事の感想は!?」と強めに言うとめっちゃ焦ってました。
義父も料理の感想など全く言わない人で義母もそれを当然だと思っているような家庭で育ったので、夫は鳩が豆鉄砲くらった顔していました。+28
-0
-
124. 匿名 2021/03/01(月) 08:51:15
>>1
うちも、本当に言わない。
いつも完食するし、そんなに不味くないと思ってる。
友達や身内、子供達は美味しい美味しいって食べてくれてるから下手ではないと
思うようにしてる。
包丁使うのも盛り付けも好きで見栄えもそう悪くないと思う。
で、うちもたまに自分が作ると自画自賛が過ぎる。本当にイラっとくる。
夫は私に対して他にも褒めることは先ずない。家事に関してはたまに感謝してるフリするけど。
何だろう自分好きなんだと思う。呆w+32
-0
-
125. 匿名 2021/03/01(月) 08:52:22
>>1
うちの親も昔愚痴ってた。
でも今は好きなメニューが出たときや手間をかけて作った時は声に出すようになってきた。+5
-0
-
126. 匿名 2021/03/01(月) 08:53:30
>>109
言ってることがバカバカしすぎて笑えるw+10
-1
-
127. 匿名 2021/03/01(月) 08:53:42
>>102
そうやって奥さんに自信を与えることが大事なのよ
良い旦那さんだわ+9
-1
-
128. 匿名 2021/03/01(月) 08:54:11
>>116
いいお子さんだね+22
-0
-
129. 匿名 2021/03/01(月) 08:55:05
>>7
うちの父も旦那もそういう考えの持ち主
じゃあおいしいのかと思ってなんとなく納得はしてるけどたまには言えよーーー!と思うこともある
仕方ないから自分で作って自分で「おいしー!」って言ってるw+32
-0
-
130. 匿名 2021/03/01(月) 08:55:18
唐揚げ丸呑み
ハンバーグは箸で串刺て一口で喰う。
新婚の時やられました。
あれから5年、夫だけ手作り辞めました!+6
-1
-
131. 匿名 2021/03/01(月) 08:55:29
>>77
だから結婚できないんだね+8
-4
-
132. 匿名 2021/03/01(月) 08:57:06
味オンチだからもうレトルトにします。+4
-0
-
133. 匿名 2021/03/01(月) 08:57:49
うちも美味しいとは言ってくれない。ごちそうさまも言わない。私なりに頑張って作ってるのに。でも、外食先では美味いっていうし、ごちそうさまも言う。
私の料理は聞かないと美味しいって言わない。味が自分好みじゃないとすぐ言ってくるけど。だからもう手抜きするようになった。って言うかもう作りたくない。+12
-0
-
134. 匿名 2021/03/01(月) 08:58:38
>>90
飲み下してからだと義実家の会話のペースが早くて口挟む余裕がないんですよ
義実家の人たちは口に入れて2~3回噛んでごっくんなんですよね
学生時代給食はおしゃべり禁止でしたし高校からはお弁当でしたが量を調節できるので少ししか持っていきませんでした
友達との外食はもっぱら聞き役です
その後のお茶の時は普通に喋ってます+1
-5
-
135. 匿名 2021/03/01(月) 08:58:44
>>75
きっと41さんはさ
もちろん大変だとは思うけど、それを作った感だされたら私が旦那ならやだけどな〜
リクエストされたもの作って、何も言わないからキレ気味に美味しかったの??なんて聞かれたらこいつには二度と作ってもらわなくていいわ!ってなるわ。
ってことじゃない?
私の解釈です。ちがったらすみません。
+2
-5
-
136. 匿名 2021/03/01(月) 08:59:41
夕飯でもお弁当でも美味しいと言わないくせにあの味が濃かったとか言われる。私も調理師免許持つくらい腕には自身あるつもり。ある日何で言わないのか聞いたら「美味しいよ、だから残さず食べるんじゃん」と言われた。食べている時に言って欲しいし低評価ならいちいち言わないで欲しい+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/01(月) 08:59:42
>>9+6
-29
-
138. 匿名 2021/03/01(月) 08:59:46
美味しいって言ってくれるけど、その後醤油ドバドバマヨネーズケチャップタバスコ振りかけられると、もうやる気なんて起きないw+7
-0
-
139. 匿名 2021/03/01(月) 09:00:25
>>1
これはもう「上手にできたんだけどー、これ美味しくない?どう?」って聞くしかないよ
それでどういう反応するかじゃない?
これでも「うん…(モグモグ)」だったら畳み掛けるように「美味しいか美味しくないか聞いてるんだけどー」って胃ったらいいよ
+10
-0
-
140. 匿名 2021/03/01(月) 09:00:31
旦那さんは生活インフラみたいに出て当然くらいに思ってそう
独り身だから料理はほとんどしないけど
毎食3食作るの本当に大変そうだから感謝したほうがいいと思う
+8
-0
-
141. 匿名 2021/03/01(月) 09:00:40
新婚当時、その事で大喧嘩したことあるけどw聞いたら照れるから言わないらしい
それ以降そういう性格なのかと思ってるけど個人的にはありがとう、ごめんなさいと同じで常識的に使う言葉だと思う
作ってもらったのなら美味しいと言う
そういや旦那はプライド高いのでごめんなさいは言わないわ…+6
-0
-
142. 匿名 2021/03/01(月) 09:00:46
>>131
まっったくその人支持してるわけではないけど、
結婚できたいだけが人生な人って、
いつも気に食わない人がでてきたら、だからあんたは結婚できないんだよ。って的外れな捨て台詞で締めくくろうとするよね+5
-4
-
143. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:03
感想も普段からなくて今日のは絶対美味しいって時もリアクションなくて悲しかったからこれは無理矢理でも言わせるわとスケブにセリフ用意してカンペ出した
気づかれなかったんでめちゃクソアピールしたら「おいしいよ、最高だよ」とよんでゲラゲラ笑ってたので多分成功?
めくって「がる子いつも美味しいご飯をありがとう」とか読ませた
「がる子いつもかわいい、愛してる!」は読んでくれなかったっす+5
-0
-
144. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:10
>>137
全く楽しくない食卓。
こうも食事で人を不愉快にさせる漫画が他にあるのだろうか。+104
-0
-
145. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:16
>>128
ありがとうごさいます
ほんの一言で気持ちが全然違いますよね
+9
-0
-
146. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:20
本当にうまいも言わないし、ボロボロこぼすし、早食い!
この間怒ってしまった!「会社でもそういう食い方してんのか⁉︎」と😩
男って子供だよなぁ。+7
-0
-
147. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:30
>>137
「食べる方は災難だ」
なんだこれww+96
-0
-
148. 匿名 2021/03/01(月) 09:01:35
>>7
うちの夫みたいだわ。
正直やる気なくすよね。
でもわたしもそういうモチベーションで作るからたいして美味くもないのでしょうけど+51
-0
-
149. 匿名 2021/03/01(月) 09:02:17
>>137
だったら自分で作れー
+74
-0
-
150. 匿名 2021/03/01(月) 09:02:54
うちもそう。
義実家もそう。
それがすごく嫌だったから、子供には食事の時に色々話しかけながら食べるようにしたら、生意気な小学生だけど、これうめー!とか、これ好きだからまた作って!とかちゃんと言ってくれて、かーちゃんはものすごく嬉しい。+9
-0
-
151. 匿名 2021/03/01(月) 09:03:00
うちは美味しかったら(自分の好きな味付けだったら)美味しいっていってくれるけど、普通でも美味しいっていってもらいたい(笑)
いただきます。ごちそうさま。ありがとう。ごめんなさい。くらいに。作ってもらったら、言うべきだし言ってほしいと思ってしまう。+8
-0
-
152. 匿名 2021/03/01(月) 09:03:53
一緒に住みはじめて最初に伝えておいた
毎回とは言わないから美味しかった時は伝えてくれると嬉しいな、と
素直に嬉しいしやる気に繋がるもんね
逆に辛すぎる甘すぎる、これは苦手かも…などの時も遠慮せず言ってもらっていいから、と伝えてる
食の好みが自分と似てる人と結婚するのも個人的にはかなり重要だと思ってる+11
-0
-
153. 匿名 2021/03/01(月) 09:04:42
>>142
まあこういうこと言い出すと論点がズレてトピずれですしね。+3
-0
-
154. 匿名 2021/03/01(月) 09:04:44
何にも言われたことないよ。
ほんと育った環境どうかしてると思ってたけど、残してるのは見たことないし、食べ方も綺麗。
ただのシャイボーイってことで気にしてない。+6
-0
-
155. 匿名 2021/03/01(月) 09:04:48
>>111
それは結構効きそうなやり方!
策士だねー+10
-0
-
156. 匿名 2021/03/01(月) 09:05:03
うちの子なんて食パンにジャム塗っただけでもインスタントラメーンでも私が作ったのはなんでも「ウマイ❗️ウマイ❗️」って言ってくれるわ
ハンバーグなんかは「ん…なにこれ…めっちゃウマイじゃん…店開けるよスゲェ…」だよw+33
-0
-
157. 匿名 2021/03/01(月) 09:05:53
>>41
私は主さんの言いたいこと分かるなー
恩着せがましいとかじゃなく旦那さんが喜ぶようにリクエストにも答えて頑張って作ったのに感想が無いんだよ!誰もご飯作ってくれてありがとうとか言って欲しい訳じゃなくて単に美味しいの一言でも感想があれば主さんも作り甲斐があるのにってことだと思う+24
-0
-
158. 匿名 2021/03/01(月) 09:06:19
>>1
うちもです。ついでに愛してる、も言われた事ありません。多分、アスペルガー気味だから。相手が喜ぶだろうとか考えられないんだと思う。もう諦めたし、こちらもそのスタンスで行く事にした。へんにリップサービスもしなくて済むからまあよしとしてる。+13
-0
-
159. 匿名 2021/03/01(月) 09:06:21
>>81
いや、普通に給料が高い方で働きたいです
そもそも成果を褒めるって何よw
働く側も数字を求められるんだから、雇用側も成果は数字=給料で認めるものでしょ
逆にあなたは口だけで褒めてもらえれば給料に反映されなくてもいいの?
この時間、社会をよく分かってない小学生みたいなのが多いな〜😅+0
-38
-
160. 匿名 2021/03/01(月) 09:06:27
>>137
作ってくれた奥さん可哀想+74
-0
-
161. 匿名 2021/03/01(月) 09:06:31
>>137
なんなんこれ・・+53
-0
-
162. 匿名 2021/03/01(月) 09:06:40
>>156
めっちゃ可愛いw+26
-0
-
163. 匿名 2021/03/01(月) 09:07:19
>>156
優しい。モテるわ。+28
-0
-
164. 匿名 2021/03/01(月) 09:07:45
うちの両親はそれで夫源病状態になって熟年離婚した
今はおかんが楽しそうに一人暮らしを満喫しているので嬉しい
子供的にも父親のそういう態度は苦痛だった
+8
-0
-
165. 匿名 2021/03/01(月) 09:08:04
>>159
いちいち自分の持論押し付けてトピに関係ないこと言い出して、自分の方が空気読めてない事をわかってないよね。+39
-0
-
166. 匿名 2021/03/01(月) 09:09:05
>>137
私だったら実家に帰ってるわ
+65
-0
-
167. 匿名 2021/03/01(月) 09:10:38
>>30+21
-0
-
168. 匿名 2021/03/01(月) 09:11:38
>>159
ここにいる人が全員仕事した事ない主婦だとでも思ってるみたいだね。兼業の方もたくさんいるし、独身時代バリバリだった人も普通にいるよ?
いろんな立場の人がいるんだな〜くらいで見ておかないと疲れるよ?もう少し柔軟な考えが持てるようになれば良いね。+32
-0
-
169. 匿名 2021/03/01(月) 09:11:54
家は好き嫌いが激しいので作られる料理が限定される。
それでもなるべくリクエストには答えてきた。
だけど今の今まで味を褒められたこと無い。
どう?って聞いたら「まあまあ」とあやふやなことばかり。
「嫌いなの?」と言うと「嫌いとは言ってない。口に合わん」だって。
腹立つ!+9
-0
-
170. 匿名 2021/03/01(月) 09:12:26
たぶん味オンチなんだと思う
惣菜の濃い味が好きだし・・・
味のわからない人においしいとか言われなくてもいいか、って
思ってたから
「たまにはおいしいって言って欲しいな」って思ってた頃があったのを
これ読んで思い出したよ
もうね、こういう人は「まずい」って言わなければ上出来だと思うの+4
-0
-
171. 匿名 2021/03/01(月) 09:12:51
>>55
妻が働きだしたらそいつの存在意義なくなるね+16
-0
-
172. 匿名 2021/03/01(月) 09:13:04
>>142
横だけど、結婚できただけが人生の人って何?
そんな人いる?
結婚は通過点というか始まりでしかないよね。
あなたが無意識に結婚をゴールにしてるからそんな風に思うのかな。+8
-1
-
173. 匿名 2021/03/01(月) 09:14:07
>>77
モラハラ男はあなたみたいな人とならきっとうまく生活できるんだろうね。
仕事を楽しんでやってる私でさえ、褒められたり、指示された事をこなしてありがとう!と一言言われたら、感謝を求めてなくても嬉しいもんよ。+17
-0
-
174. 匿名 2021/03/01(月) 09:14:10
>>30
ねー、どうせ同じような父親になるんなら
芸術家として作品を生み出したことに敬意くらい払いなさいよ
って思ったわよ
作品みんな破ったり壊したりしたんだよね?
毒親じゃなくて毒子だわ+30
-0
-
175. 匿名 2021/03/01(月) 09:16:28
うちも言わない
硬派なタイプだから仕方ないと頭では分かってるけど作りがいがなくて虚しい
でも高校生の1人息子はうんまっ!とかうん!とか唐揚げってなんで美味しいんだろう、とか食べた瞬間の気持ちを話せる愛嬌のある子に育ったから、旦那に似なくて本当よかったなと思ってる+12
-0
-
176. 匿名 2021/03/01(月) 09:16:52
>>54
あまり料理しない人なら5、6品作るのがどれだけ大変かわからなかったりするよ
じゃこの主さんは働いてる旦那さんにいつもお疲れ様って労ってるのか疑問だし(共働きならすまん)
1番の理想はお互い思いやることだけど結婚したらついついおろそかになっちゃうこともあるよね
これを機会に旦那にもっと感謝伝えようと思ったわ+25
-8
-
177. 匿名 2021/03/01(月) 09:17:23
私はなぜか褒められるのが苦手。
褒められたらもっと頑張らなきゃ、とか期待されてると感じるのが重い。
手を抜きたいから黙って食べてほしい。+7
-0
-
178. 匿名 2021/03/01(月) 09:17:24
>>1
素人の自称料理上手って厄介よね+2
-6
-
179. 匿名 2021/03/01(月) 09:17:50
>>167
あなたも結構なモラハラっすわww+43
-0
-
180. 匿名 2021/03/01(月) 09:18:37
>>159
そういうことを言ってるのではなくて、感謝の気持ちを伝えるのは人として当たり前の感情ってことじゃない?
なにもやってやったんだから感謝しろって言ってるわけじゃなく、コピー取ってもらってお礼に言うありがとう、くらいの気持ちでいいのよ。+32
-0
-
181. 匿名 2021/03/01(月) 09:20:06
>>6
"妻"を褒めない男性いる。妻には挨拶しない(しなくていいと思ってる)夫とか+52
-0
-
182. 匿名 2021/03/01(月) 09:20:14
まずい時はゴミ箱直行される
最初は心折れてたけど
マヒすると何とも思わなくなる
収入いいんだよね
ご飯作る人雇ってるよ
+3
-0
-
183. 匿名 2021/03/01(月) 09:21:56
>>159
この人、私の旦那みたい。
相性あるよね。
私はあなたみたいな人好きだよ。
チョロいよね。+23
-0
-
184. 匿名 2021/03/01(月) 09:22:42
>>41
毎日5,6品も作ってくれる人なんてそうそういないよ。
私だったら心が折れる。私の旦那は味の好みが偏ってる上に、
「努力したら何でも作れるだろう」って考えの人だから
主さんの気持ちわかるな。一言、声をかけてくれればいいのにな。
+17
-0
-
185. 匿名 2021/03/01(月) 09:23:38
>>5
あなたはそれで良いかもしれないけど、娘や息子には、「感謝の気持ち」を表現できるように育ててくださいね。結婚する相手が迷惑だから。+17
-2
-
186. 匿名 2021/03/01(月) 09:24:01
山岡がどんどん嫌いになっていくトピ+8
-0
-
187. 匿名 2021/03/01(月) 09:24:40
>>1
キレ気味に聞いてなんて返ってきたの?
書いてあることそのまま言えば良いんじゃないの?+3
-0
-
188. 匿名 2021/03/01(月) 09:25:02
>>1
普段から仲良しですか?主さんの気持ちはわかるけど、キレ気味に聞いちゃうところが旦那さんはよりうんざりしそう+5
-1
-
189. 匿名 2021/03/01(月) 09:25:10
>>7
うちも言われた。
全部食べてるのは不味くないからって
言われた。
言い方よね、全く嬉しくない。
何で素直に言えないのか、意地でも言えないのか、腹立たしい。
結婚当初はそれ以上言い返せなくてモヤモヤがたまってたけど、
子供が何でも素直なので、それで解消された。夫には期待してないからどうでも良くなった。+61
-0
-
190. 匿名 2021/03/01(月) 09:25:52
>>116
60です
やっぱり言葉って大事ですよね! 食べた時に一言でいいから『ウマ!』と言ってくれるだけで、家事で疲れた心が復活する感じする。
お弁当でも『入ってる肉巻き美味しかった~♪』とか言われたら、面倒だけどまた作って入れようかな?と頑張れるw+16
-1
-
191. 匿名 2021/03/01(月) 09:26:35
>>77
ごめん、私仕事がんばったら褒めてほしいわ。今は一旦働いてないけど、働いてた時には夫に「仕事疲れた!今日頑張った!」みたいな話よくしてたよ。褒められるって嬉しいよ+18
-2
-
192. 匿名 2021/03/01(月) 09:27:17
なんとなく味覚音痴らしくて美味しく出来ても何も言わないしイヤこれは失敗だわって時に聞くと別に僕は美味しいと思うよって人なのでプラマイゼロってことで諦めてるw+4
-0
-
193. 匿名 2021/03/01(月) 09:27:29
>>175
うちと同じです。
息子は美味しかった!ごちそうさん!って気持ちのいい言葉を言ってくれる。
ほんと、旦那に似なくてよかった。+7
-0
-
194. 匿名 2021/03/01(月) 09:27:34
うちの旦那も褒めません。褒めないタイプの人は謝らないし認めないタイプではないですか。そして料理が全くできない人なので、料理のすごさも全く分からないのだと思います。+8
-1
-
195. 匿名 2021/03/01(月) 09:27:35
>>181
それって妻は普段から夫のこと褒めてるの?+4
-3
-
196. 匿名 2021/03/01(月) 09:29:05
>>7
うちと一緒だ
黙々と食べてる時は美味しいから
美味しくて食べることに集中してるからって言ってた
ずっと食べてる夫眺めてるわけじゃないし、次からも好きなの作りたいから一言言ってって言ったら
美味しかったまた作ってって言うようになった+29
-0
-
197. 匿名 2021/03/01(月) 09:30:59
うちも美味しいとか言わない。
でも文句も言わない。
外食の時は割と感想言うけど、家のやつの方が美味しいとか言う時もあるから口にはあってるんだと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2021/03/01(月) 09:31:53
>>137
この納豆の続きは何て言われるんだろうw+37
-0
-
199. 匿名 2021/03/01(月) 09:32:00
>>195
夫婦によると思う。最初は褒めてたけどもう諦めた人とか、変わらず褒めてる人とか。妻側も褒めないならある意味価値観合ってる訳だから摩擦は生じないのでは?+8
-0
-
200. 匿名 2021/03/01(月) 09:33:04
>>1
褒めないよりも文句つけてくるんでしょ??
そこが問題だよね。
なんでそんな文句つけられるのか。
何に文句があるのか聞いてみたら一発解決じゃない?+8
-1
-
201. 匿名 2021/03/01(月) 09:34:16
そういう人って仮に家事を手伝ってくれた時、ありがとうって言ったら
「お前がちゃんとしないからだ」なんて返してきたりしないかな?
皆がそうではないと思うけど。うちがそうです。+8
-1
-
202. 匿名 2021/03/01(月) 09:35:07
>>134
適度に会話に混ざれてるならいいんじゃない?ずっと無言はちょっと遠慮したい。気を使わなくて相手だけと食事出来る訳じゃないから慣れさせておいた方が良くないかなーとは思う。個人的に食事に集中して黙るのは気の使い所をひとつ減らすから簡単だけど、楽しく話しつつ相手のペースに合わせて食べつつは普段黙々と食べてたらつらそう。+1
-0
-
203. 匿名 2021/03/01(月) 09:36:12
最初の夫は言わない人で嫌だったな
今の夫はなんでも『うまっ』って言う
目玉焼きに醤油かけてあげただけでも買ってきた惣菜温めただけでも喜んで食べてくれるから、今は幸せだな+25
-0
-
204. 匿名 2021/03/01(月) 09:36:23
>>77
精神年齢低いとか小学生みたいとか一辺倒なコメばかりだね。
料理して当たり前の事って捉えてるのも如何なものかと思うけどそれは置いといて。
会社でもする事当たり前でも「ありがとう」とか「すごい」とか褒める事によって円滑に回るし、部下の方も結果を出そうとやる気を出して頑張ってくれるよ?
あなたがバリバリ働く人だからそう返したのか口だけの人なのかは知らないけどあなたを慕う部下はいないかもね。+13
-4
-
205. 匿名 2021/03/01(月) 09:37:01
>>159
給料?一人で何の話をしてるの?
この例を家庭で置き換えて答えるところだよ。
この時間、社会を分かってない小学生みたいなのが多いな〜が言いたすぎて、そっちにもっていくの必死だね。
+34
-0
-
206. 匿名 2021/03/01(月) 09:37:24
>>84
だったらしょうがなくない?
自分は料理上手って周りからの評価もあるし、結婚したら毎日褒めてもらう自信あるし
って思ってた?
家族とか周りの人の評価も高いって言うなら、主さんは本当に料理上手なのかもしれないけど、味覚ってあくまでも主観だから旦那さんが「美味しい」って感じる味とは違うのかもしれない。
旦那さんの主観に付き合ってイライラするのはやめたほうがいいよ。
そういう人は、多分どんな素晴らしい料理人が作ったものでも褒めないだろうし。
そんな人のために手間暇かけるのがストレスなら、料理の品数は減らす!
あと、一緒に食べるのもやめる!
美味しいの一言を期待するより、ストレスのたまらない暮らし方を考えてみたら?+3
-10
-
207. 匿名 2021/03/01(月) 09:38:23
おいしいね!の一言でどれだけ嬉しいかって考えたら一言二言褒めるなんて安いもんだけどなぁ。
元カレが何にも一言も褒めないタイプで、たまに化粧がうまくいかなかった時に「今日眉毛濃くない?」とだけ言ってくるような人だった。
夫は美味しい、前髪分け目かえた?新鮮!それもかわいい!、掃除機してくれたの?綺麗になってる!ありがとう、布団ふわふわなってる!干してくれた?気持ちいいー!、タオルいい匂い!、シャンプー詰め替えてくれたんだね!ありがとう!ってなんでも褒めてありがとうって言ってくれて、日常の幸せ度が違うんだよね。もうただ生きて生活してるだけでアベレージ幸せなの。わたしも口に出して褒めていくことにしてる。+30
-0
-
208. 匿名 2021/03/01(月) 09:43:01
>>1
実父がコレ。
実母は本当に料理上手!私も兄も兄嫁も私の旦那もお母さんのご飯大好き!むしろ旦那なんて母の唐揚げに胃袋掴まれたよ。笑
けど、祖母(父母)が料理下手の色々と毒親。
美味しいとか感謝の言葉がない、作ってもらって当たり前、むしろ産まれてまだ美味しいご飯を食べたことがないとかほざくし、食卓見て気に入らなければ不機嫌オーラの肘つきご飯…
子どもたちも結婚して家出たから夫婦2人でご飯作るのが辛そう…
稼ぎは良いからね、何不自由なく育ててもらったし感謝してるけど同じ妻という立場になって思うのは、見てて嫌だなって気持ち+15
-0
-
209. 匿名 2021/03/01(月) 09:44:19
言われない方がいい気がする。
私は美味しいとか言ってくれるけど、こうしてほしいとか言われると、、+0
-2
-
210. 匿名 2021/03/01(月) 09:44:34
夫が和食の料理人。
仕事柄、夫の方が腕は上だし言われなくても諦めてる。
好き嫌いが多くて苦手なんだと判断したものは出さないようにするけど好みは解らないから多少なりとも気に入ったものは教えて、って言ったら昨日のは良かったと思うって言ったくらい。
何が腹立つってオムライスとかお好み焼きとか手がかかってないものが好感触な事。それでも美味しいとは言わん。+15
-1
-
211. 匿名 2021/03/01(月) 09:46:22
>>198+38
-0
-
212. 匿名 2021/03/01(月) 09:47:33
>>202
そうですね、子供とはお喋りしながら食事しようと思います(*^_^*)+5
-0
-
213. 匿名 2021/03/01(月) 09:48:03
>>47
47さんのコメ読んでるだけで、旦那さんが一人だけ異様な感じで怖いわぁ…
買ってきた物にウマイ! TV観て美味しそう!が言えてるんだから、47さんの料理にも言えるはずなのにさ+51
-0
-
214. 匿名 2021/03/01(月) 09:50:31
>>198
もう作ってあげなくていいと思うw
偉そうにも程がある。嫌いなら入れなきゃいいだけだろ!って漫画に本気で腹立ててるわw+64
-0
-
215. 匿名 2021/03/01(月) 09:53:41
言わない相手には作る気を失うからドンドン質素にする。
旦那は、お店みたい、どこで食べるより家の飯がうまい!と言うけど多分それはない。外食すると自分の小遣いから出すことになるからなるべく家で食べたいんだと思う。
でもそう言われると気分はいいので作る気になる。
褒めるだけはタダなのになんで美味しいの一言が言えないんだろうね。+12
-0
-
216. 匿名 2021/03/01(月) 09:54:14
>>9
美味しんぼまともに読んだことないけどこんな不快なの?どこに需要があるの?+75
-0
-
217. 匿名 2021/03/01(月) 09:55:32
>>25さん
旦那さんひどいねそりゃ好みもあるだろうけど..茄子と味噌って美味しいし相性抜群だよね、味噌炒めや麻婆茄子の素とかたくさんのメーカーから出てるし、ネットにプロのレシピだって沢山ある。拾い画ですが京都の料亭ミシュラン三つ星店の茄子の田楽、和でも中でも茄子と味噌合うのにね+22
-0
-
218. 匿名 2021/03/01(月) 10:02:51
私もおいしいと言われたことほぼない。奮発して高いお刺身買った時とかは「美味しい」って言ってるけどね笑
でも旦那のお母さんは料理上手で私も感動しちゃうくらいだから、そんな家庭で育ったら仕方ないかな?って思ってる。残さず食べてくれるから不味くはない、はず。+5
-1
-
219. 匿名 2021/03/01(月) 10:05:42
>>1
うちも文句しか言わないし子供が夜ご飯食べてる途中に帰ってきて「おっ美味そうなの食べてるな」と言ったと思ったら納豆とかしらすご飯とかこてっちゃんとか私が手を加えて調理しないもの。イヤミなの?とか言うと突っかかってきて何なんだよってなるからもうスルー
口に合わないと外で食ってくるってほぼ残して出て行く。勝手にしろこっちだってもう作りたくないんじゃ+15
-0
-
220. 匿名 2021/03/01(月) 10:06:16
>>190
美味しい!って言葉とか表情はホント気持ちを元気にしてくれますね〜
ちょっと手のかかる物も作ってみようってやる気が出るので料理の腕も上がる気がします
+5
-0
-
221. 匿名 2021/03/01(月) 10:06:38
>>25
豚肉と茄子の味噌炒めがうまいんじゃん…最高だよ…ご飯が進むのなんの+51
-0
-
222. 匿名 2021/03/01(月) 10:10:59
>>67
ごっくんしてから、、+6
-0
-
223. 匿名 2021/03/01(月) 10:11:21
>>32
コメントありがとうございます。聞いた時の反応は「??美味しかったけど」と何で私がキレ気味なのか分かってなかったような感じです。
何度か、「美味しかったら美味しいってたまには言って欲しい」とお願いしていたのですが、未だに料理については褒めず、細かい事にケチを付けてきます。(ネギに火が通っていない、ハンバーグの中のチーズが流れてこない、など)
ご飯を作ったり献立を考えたりに相当時間を費やしてきましたが、もう頑張るのやめようかなと思っています。。。+50
-2
-
224. 匿名 2021/03/01(月) 10:13:45
>>54さん
温かいお言葉ありがとうございます。やはり育った環境かなと思います。
思いやりは人並みにある人だし、他の事についてはありがとうと言ってくれるのに、1番欲しい料理での「美味しい、ありがとう」は無いのが不思議と言えば不思議ですが…
+10
-1
-
225. 匿名 2021/03/01(月) 10:15:42
不満言ってないなら美味しいって事ですよね。
皆は牛丼屋やハンバーガー屋に行ったときに、アルバイト店員に「美味しいよ」って言うの?+0
-10
-
226. 匿名 2021/03/01(月) 10:16:21
>>7
ちょっと違うけど、元カレを思い出したわ。
すごいケチで、デートの食事は毎回コンビニ弁当。自分の食べたい物をそれぞれ選んでた頃はまだしも、しまいには「何か美味しいもの買ってきて」とプランを丸投げされた。で、私が散々悩んで買っていったら、私より先に自分の好きな物を取ってさっさと食べはじめた。
「買ってきてくれてありがとう」も「美味しい」もなし。代金も割り勘だったわ。
こんなのと付き合ってた私も私だけどねw
「ご飯は自動で美味しいものが出てきて当たり前」って思ってる奴、最低だと思ってしまう。+38
-0
-
227. 匿名 2021/03/01(月) 10:17:54
>>123さん
同じです!結婚当初は、テレビやスマホを見ながら食べているのですごく嫌でした。今は子供がいるのでどちらも辞めてくれていますが。
独身時代が長いと、無言で食べるというのが当たり前になっているのかな、と思いましたが今はさすがに料理についてとか、色々話しながら食べたいなぁと思います。褒めて欲しいというか、興味を持ってほしいです。
+9
-0
-
228. 匿名 2021/03/01(月) 10:24:14
>>119
褒められたことないから、
会社で誰かを褒めるなんてありえないこと、馬鹿のすることって否定することで自我を保ってるんじゃないかな?
+10
-1
-
229. 匿名 2021/03/01(月) 10:26:39
うちは不味いも美味いも何も言わないけど、全然気にならない。私もそうだったし。w
親に美味しい?っていちいち聞かれるのが苦痛だったなぁ。
もし旦那が感想言う人だったら、評価も感想もいらないから黙って食べてほしいと言うと思う。
+7
-2
-
230. 匿名 2021/03/01(月) 10:27:31
>>1
へー、そうなんだ。
文句だけ言われるなら嫌だね。
うちの夫は出された食事には文句は言わないし特に褒めもしないよ。
ただ、量が多い時だけこんなに食べれないから明日の朝に食べると言う程度。
食に関してはあんまり興味はないみたい。+8
-1
-
231. 匿名 2021/03/01(月) 10:28:05
>>167
「俺は怖いんだ」からのモラハラ発動w
被害者ぶるのもモラハラあるあるだよね+27
-0
-
232. 匿名 2021/03/01(月) 10:35:15
>>6
育ちだよね。育ちが良い悪いじゃなく、うまいとかあれが食べたいとかお酒飲みながら食事楽しんだりしないような家だったんでしょ。出されたものがっついて子供達10分でごはん終わるような家。+48
-0
-
233. 匿名 2021/03/01(月) 10:40:48
うちも美味しいとは絶対言わないかな。
ちなみにありがとうも言われたことないです。
食事は必ず残さず食べてくれるので、
お腹いっぱいになった?って私から聞いてます。
いつも満足げに頷いているので、まあいいかなと思います。
この間久しぶりに鯵の南蛮漬け作ったら、食べ終わって深々と黙って頭を下げられました、笑。
うちは子どもがいないので、ほったらかしですが、教育には良くないですよね。+5
-0
-
234. 匿名 2021/03/01(月) 10:43:09
>>1 美味しいと言って貰おうと思わないで言いように、マックスで頑張らないです。期待して言われなくてイライラしたくないので。軽い気持ちで出しますが、割りと言ってくれるかも。+9
-0
-
235. 匿名 2021/03/01(月) 10:43:56
>>49
偏食だと人工的な味とかジャンクが好きだったりしてレトルトめちゃくちゃ喜ぶよ。
そういう人に作るのばからしいし開き直ってレトルトばかり出してる。+5
-0
-
236. 匿名 2021/03/01(月) 10:49:06
うちの旦那は食べる前に美味しそう〜!って言う癖に、食べてからの感想は全然言ってくれない。
その代わり文句も言われないけど、やっぱり美味しいとか言ってくれないと料理のモチベーション下がる。+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/01(月) 10:56:12
>>235
私も、疲れた日は手抜きしたくてちょっと高めのレトルト出す。意外に、喜ばれておどろくよね。
自分は嫌なんで納豆ご飯とか食べてる。
体に優しくないのわかってるから。+4
-0
-
238. 匿名 2021/03/01(月) 10:59:42
昨日初めて
キノコの肉巻き作って
初めて作ったから
「どうだった?」って聞いたら
「おもしろいね」って言われた+1
-0
-
239. 匿名 2021/03/01(月) 11:10:29
>>225
そんな考えだから相手が見つからないんだよ
+2
-1
-
240. 匿名 2021/03/01(月) 11:17:38
>>1
究極の自画自讃w
ご主人様、嘘やお愛想が言えない人では?
こういう人ほど真面目で誠実だよ。
「巧言令色少し仁」
中学で習わなかった?+2
-11
-
241. 匿名 2021/03/01(月) 11:22:15
>>1
私は、気にしたこと無かったな。
その理由だと、旦那さんにも何かしらのことで褒めてるの?
主さんが作った料理は美味しいと言わないといけないなら、主さんも同じように旦那さんに対して同じことしないとフェアじゃないよ。
それって結構面倒よ、毎日のことだからさ。
お互いにお互いを気遣いしないと共同生活って難しいけど求めすぎるのも大変よ。+7
-0
-
242. 匿名 2021/03/01(月) 11:22:23
>>224
えっ、それは不思議ですね…!
やっぱり一度話し合うのがよさそうですね…
相手を攻撃しないように、なるべくソフトな言葉を選んで、でも今のままではあなたが辛いんだってことはしっかり伝えられるといいですね+5
-0
-
243. 匿名 2021/03/01(月) 11:23:11
>>72
私母親がメシマズだったけど逆かも!
美味しいご飯のありがたみがめちゃくちゃわかる。ご飯が美味しいことが当たり前ではない環境だったから笑笑
旦那は逆(義母が料理上手)だけど美味しいのが当たり前だと思ってるからちょっとでもイマイチだと思うとすぐマズイって言うよ。
美味しいご飯のありがたみを知れって思うわ笑+14
-0
-
244. 匿名 2021/03/01(月) 11:38:09
>>137
うちの旦那そっくり。全部にいちゃもんつける。食べれば全部一緒だわボケナス!+28
-0
-
245. 匿名 2021/03/01(月) 11:48:48
>>109
赤ちゃんというよりお母さんになるんだよ。赤ちゃんてお料理します?+8
-0
-
246. 匿名 2021/03/01(月) 12:00:29
>>23
どちらかと言うと別に美味しくも不味くもない時の方が何も言わないかな〜
本当に美味しく感じた時は言うつもりがなくても「あ、美味しい」って声が漏れるし+2
-0
-
247. 匿名 2021/03/01(月) 12:04:57
元彼が料理を絶対に貶す人だった
私は料理別に上手くはないけど下手でもないレベルなんですけど、醤油が濃い!塩分で殺される!とか、そうめん少し茹ですぎてしまった時はごめんねと言って出したら、クソまずいなにこれ。+3
-0
-
248. 匿名 2021/03/01(月) 12:10:15
えーうちは言ってくれるよ。
「おいしい。上手い。最高。でもセブンイレブンの方が美味しいな。」+2
-2
-
249. 匿名 2021/03/01(月) 12:11:10
うちも絶対に美味しいも不味いも言わない。
でもおかわりしてるから、おいしく食べてくてるみたい。
たまーにこれご飯に浸して食べたいとか、〆はリゾットだな(米ばかり😂)とかボソッと言うから、美味しいんだと思ってる
+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/01(月) 12:16:33
実家に暮らしていた頃は兄弟も親も私が作ったものは評価してくれた
美味しいときは美味しかった〜これまた作って
イマイチだった時はちょっと〇〇の味付けが薄かったかな〜△△はもう少し唐辛子効かせてもいいかも〜みたいな
旦那と結婚したら何も全く感想を言わないのでビックリ
ちなみに私は調理師+製菓衛生師+パンマイスター免許持ちだから料理がすごく下手とかではない
何作ってもリアクションがない
その代わり息子がめちゃくちゃ料理を褒めてくれるw
+3
-0
-
251. 匿名 2021/03/01(月) 12:25:00
自分で作った料理はめっちゃ褒めてる笑+7
-0
-
252. 匿名 2021/03/01(月) 12:40:15
>>218
何回も出てるけど、気持ちや思いやりの問題だよね。ありがとうの感謝の気持ちも表せないの?+8
-0
-
253. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:20
>>211
もう逆に笑ってしまうわw+27
-0
-
254. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:40
美味しい言わなくても、旦那が無言でおかわりしに台所に行くと嬉しくなる+4
-0
-
255. 匿名 2021/03/01(月) 12:47:41
>>223
そんなにいやいや頑張ってたんですね。
いつもは手抜き料理で、文句言うなら食うな、それでいいんですよ。
たまに趣味として凝った料理を作ったらいいと思います。
それなら美味しいと言われなくても趣味をさせてくれて感謝できます。+28
-1
-
256. 匿名 2021/03/01(月) 13:19:20
褒められたいわけじゃないけど色々ひどすぎて、文句言わずに食べてくれてた今までの彼氏たちがよかったんだなぁと思った
高いもの=うまい ちゃちゃっと作ったものは雑だからマズイとか普通に言う
だけど実際には出汁とってるかどうかも分からないしお菓子とかジャンクフード大好き
書いてるうちに最高に面倒臭くなってきたから真面目に宅食取ろうかなと思ってきた
+4
-1
-
257. 匿名 2021/03/01(月) 13:30:09
>>84
高級な店に行ったことないのに「おいしいのハードルは高い」って、草しか生えんわww
ママの手料理が最高においしいってタイプかな?
+17
-0
-
258. 匿名 2021/03/01(月) 13:35:27
うちだわ
濃い、薄いとかは言うのに美味しいは言わない。
料理作れないくせに評価はしてきてそれをしてきしたら言われたらもっと料理が上手になるでしょ?とかどこまでも上から目線。
調味料たくさん買ってきて人の作った料理に色々試してオリジナル作る事でつうぶって馬鹿みたい+9
-0
-
259. 匿名 2021/03/01(月) 13:49:16
>>50
あっ、それな!
うちは旦那と娘は料理するので美味しいって言ってくれるけど、息子は一切料理しないので言わない。
食に興味がある人や料理をする人は、
作ってくれる人の気持ちが理解できたり、
そこに感謝できるのは絶対あるよね。+11
-0
-
260. 匿名 2021/03/01(月) 14:00:05
>>240
孔子の言葉?
そんな難しい漢字と文では、ゆとり馬鹿には読めないよ。+1
-0
-
261. 匿名 2021/03/01(月) 14:06:14
新婚の頃も褒めなかったの?+1
-0
-
262. 匿名 2021/03/01(月) 14:10:39
>>156
お母さん幸せだよね+10
-0
-
263. 匿名 2021/03/01(月) 14:16:11
>>95
作者は反日だからそういう団体には目を付けられないw+3
-0
-
264. 匿名 2021/03/01(月) 14:17:06
他の料理上手な人とかプロとの比較で公正に美味しいかどうかを言って欲しいわけじゃないよね、家庭なんだから。
その時食事を作ってもらったお陰で美味しくお腹いっぱいになりました、ありがとうってことなのに。
大した舌でもないのに厳密に何かと比べたら美味しくないから言わないなんて、どんだけ勘違い野郎だよ全く。自分で作るか道端の草でも食っとけ。+10
-0
-
265. 匿名 2021/03/01(月) 14:18:54
>>170
同じく!醤油さえ出しときゃいいのよ。頑張って凝った料理作っても醤油ダバー。醤油味を付けてても醤油ダバー。何の味付けしてなくても醤油ダバー。毎回ダバーの量すら同じなんだから。何となくでしか活きてない人種だから。分かりやすく盛り付けをお洒落にしてたら、美味しいって思う人なのよ。料理の腕を上げるよりお洒落な皿を買った方が早い。+6
-0
-
266. 匿名 2021/03/01(月) 14:22:24
>>261
横です。
新婚の頃は『美味しい?』と聞くと『なかなか』って答えてた。
『どうして好きって言ってくれないの?』って聞くと『催促されて言うもんじゃない』って逃げる。
催促しなければ勿論なにも言わない。+5
-0
-
267. 匿名 2021/03/01(月) 14:26:00
>>259
確かに!
うちの夫はお米すら炊けないと思う。
私も結婚して毎日料理するようになったてから、
たまに母の料理を食べる時は必ず感想を言うようになった。+5
-0
-
268. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:12
まだ日が浅いからって言うのもあるけど、毎日、おいしい!一緒に食べると楽しいね、早く帰ってきてよかった、あー幸せ、(大皿の最後の一つをじーっと見ながら)これ、半分する?え!もらっていいの!ありがとーこれ絶対また作って!って大喜びしてくれる。わたしもすごく嬉しいし、絶対その方が本人も幸せだと思う。ムスッとしながら食事して楽しいのかなぁ。
夫も料理上手なので「これ〇〇入れたの?」「一度揚げてから炒めたんだ!すごーい」とか作った料理に関する話題をたくさん話してくれるから嬉しい。
+7
-0
-
269. 匿名 2021/03/01(月) 14:28:55
褒めない人って、相手が喜ぶことをしたら負けみたいに思ってるところない?
それってもう全然好きでも大切でもないじゃんって思っちゃうんだけど。
モラハラ気味で自分に従わせたり世話させたり、自分が言い負かせてマウント取って気持ちいい思いしたいだけのために一緒にいるみたい。+17
-0
-
270. 匿名 2021/03/01(月) 14:34:29
うちはちょっと変なんだけど、普通に作る料理は美味しいとか言わないのに、私がお昼に食べた残り物料理を食べた時には「これ、美味いな」って言う。私のお昼は昨日の残り物とか冷蔵庫の余り物を適当に味付けした物。さらに残ったら夜にも食べようと残しておくと、旦那がつまみ食い。なんかさ、俺のいない時に美味いのを食べてるって言われてる気分&自分の食べる物だけ上手く作るの?って思われてるような感じになって凄い複雑。+6
-0
-
271. 匿名 2021/03/01(月) 14:36:02
>>266
照れ屋で口下手なのかな?+2
-0
-
272. 匿名 2021/03/01(月) 14:36:12
旦那の旨い=濃い味なんだよね。子供いるし馬鹿みたいに濃く出来ないから文句言われてもあっそって感じ。
薄味、味噌味、煮込みうどんは絶対食べない。旦那に対して作りがいとか感じたことないし文句しか言わないから向上心もうまれない。やさぐれるばかり。+2
-0
-
273. 匿名 2021/03/01(月) 14:36:50
炊いただけの米ですら「米うまっ」ってニコニコ食べてる人の方がトータル人生楽しいと思う。うちの弟ですけど。+15
-0
-
274. 匿名 2021/03/01(月) 14:38:36
>>269
世話させる、面倒なことやらせる、言い負かす、仕事辞めさせる全部旦那だわ笑 やっぱ大切にされてないよね、まぁ気づいてたけど客観的に見てもそうだよねやっぱり
自分の見る目のなさを呪う。
+9
-0
-
275. 匿名 2021/03/01(月) 14:41:55
>>259
分かる。
うちの旦那も料理するし、どっちが調理担当でも「美味しい」って必ず言い合ってるよ。
その一言があるかないかで作り甲斐が全然違うよね。
私も元々料理に興味なかったけど、今では旦那にもっと美味しいもの食べさせよう! ってレシピ買って自分なりに頑張ってる。+7
-0
-
276. 匿名 2021/03/01(月) 14:47:51
>>274
わたしも元彼がそういう人だった経験あるけど、最初はそんなことなかった気がするのにいつのまにか…??じゃない?
私の場合は彼女欲しいからいい人のフリするキャンペーンをしてて、まんまとわたしが引っかかったわけだけど。
思い返してみれば、そもそも彼女をタダで褒めたり喜ばせたりするなんて損した気持ちになるから絶対したくない人だったのに、口数が少ないとか照れちゃって言いづらいフリで誤魔化してたなぁ。+6
-0
-
277. 匿名 2021/03/01(月) 15:00:47
>>7
偉そうな(笑)作ってもらったら感謝の気持ちを持って、普通だったらありがとうや美味しいって言うよね(# ゚Д゚)+8
-0
-
278. 匿名 2021/03/01(月) 15:15:32
うちもです〜。
美味しい、美味しかったって一言本当にモチベーションに繋がるのに…
美味しい?って聞けば美味しいって言うけどそれだとなんか違うんですよねえ。
子供もそんな感じで私が作ったものより惣菜や冷食は美味しい美味しいって食べるんですよね…
地味に凹むし、凹むの通り過ぎてイライラしてくることもあります笑
ちなみにうちの夫は美味しくてもあんまり好きじゃなくても何も言わずに全部食べる人です。
それはそれで有難いんだけどね。。
+3
-0
-
279. 匿名 2021/03/01(月) 15:22:58
こういう夫って損してると思う。
「美味しい!ありがとう!」と言えば、妻は気を良くして意欲的にもっと美味しいものを作ってくれるのに。+7
-0
-
280. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:32
>>252
え、なんか作っている私が責められてる?私はそんなに毎回美味しい、ありがとうとか言われなくても気にしないって話をしたかっただけなんですけど+1
-1
-
281. 匿名 2021/03/01(月) 16:03:41
同じこと仕返してみよう。たまに旦那が作っても褒めない。絶対切れる。+2
-0
-
282. 匿名 2021/03/01(月) 16:26:40
>>280
横だけど旦那が、感謝とか表せない人間なの?ってことかと+1
-0
-
283. 匿名 2021/03/01(月) 16:28:22
私もしかして旨いって言うとバカの一つ覚えみたいにそればっか作るから言われなくなったのかな
もやしのナムルにハマってそれを切らさないように作ったらさすがに飽きられたの思い出した
+4
-0
-
284. 匿名 2021/03/01(月) 16:30:31
父がそういう人です。
食卓で「美味しいね」という会話がされることがほぼ無かったので、私も美味しい時に美味しいと表現しない人間になりました。
成長してからそのことに気付き、それ以来、自分にとっては少し大袈裟かと思うくらい「美味しい!」と表現することを心がけています。
美味しいね、と話すことで料理が更に美味しく感じられる気がするので、大切なことだと思います。+6
-0
-
285. 匿名 2021/03/01(月) 16:45:53
>>84
味覚障害なのかな?
亜鉛サプリ与えてみれば?
+2
-0
-
286. 匿名 2021/03/01(月) 17:32:08
>>195
横ですが
私は旦那を尊敬してるからよく褒めるけど、旦那には褒めてもらったことなど殆どない。
+9
-0
-
287. 匿名 2021/03/01(月) 17:35:52
>>1
我が家も同じ問題で何度も話し合いました。
私にとっての『美味しい』は、【ありがとう、いってらっしゃい、頑張ってね、おかえり、お疲れ様、いただきます、ごちそうさま】などと同じ「相手への感謝や労いを言葉にするシリーズ」だったのですが、夫にとっての『美味しい』は、【食レポ】だったようです。
芸能人みたいなわざとらしい感想をわざわざ家の食事中に言いたくない。と言われて驚きました。言い慣れていないと照れとかそういうのがあるみたいですね。
美味しい?ねえ美味しい?としつこく聞かれると、一発芸を求められているくらいプレッシャーと不快感を感じると言われました。+13
-0
-
288. 匿名 2021/03/01(月) 17:36:03
>>1
うちは毎回美味しいって言ってくれるけど、明らかに食べ方で本当にそう思ってるか思ってないか分かるよ。
それはそれで悲しい。。+10
-0
-
289. 匿名 2021/03/01(月) 17:41:10
>>280
あ、ごめん、なんかそんな書き方になっちゃってたね。m(__)m
しかし、あなたはそれで良いかもしれないけど、子どもには旦那を反面教師にして、ちゃんと感謝を伝えるように言った方が将来の嫁さんや婿さんには良いかと、+1
-0
-
290. 匿名 2021/03/01(月) 18:05:14
褒められたくないです
褒められたら なんか裏があるな?程度には捻くれてて信用の出来ない相手です
料理は出てきて当たり前、グラスが空いたら継がれる、料理は残すか残さないかで判断しろ くらいの態度です
自分で書いててなんでこんな大物政治家然とした奴といるのか謎になってきたし限界きたら別れます
普通の中年です+2
-0
-
291. 匿名 2021/03/01(月) 18:21:21
>>98
うちは夫が美味しい!と言わないので、こどもたちも美味しいとか全く言わないです。
子どもは私が聞いたら美味しいとは言いますが、
色々つくっても、もうアホらしくなってきて
料理嫌いな時期がありました。
結婚して25年たちますが、
いまだに夫は美味しいとは言いません。
ムカつく!
と日々思います
あ、思い出した事が。
黙って食べてるときは
美味しいと思え!だとか 結婚時にほざいておりました。
ムカつく!
+8
-0
-
292. 匿名 2021/03/01(月) 18:30:20
うちの旦那もただいま。って言っても絶対お帰りって言わない。
なんか意地でもあるんだろうか?+5
-0
-
293. 匿名 2021/03/01(月) 18:43:26
25です
>>217さん
>>221さん
ひどいんですよ、本当に💦
作らないくせに、文句ばっかりで。
結婚前は、そんなこと全く言わなかったので、騙されました
ちなみに、味噌と茄子の話は10年以上前の話です
+5
-0
-
294. 匿名 2021/03/01(月) 18:47:40
>>223
主さんの料理美味しそう・・・!!
ハンバーグの中にチーズってとっても手が込んでいます!!+22
-0
-
295. 匿名 2021/03/01(月) 18:50:20
牛丼作ったら
夫「吉野家よりいいよ、やっぱり外食は味が濃いからな〜」
私「味薄いってこと?」
夫「これくらいがいいよ外食は〜」
こんな感じで私の料理を褒めずに外食の愚痴を言うのが腹立つ
何でそこまで外食を敵視するのか謎
外食は贅沢だって育てられたのかな+5
-0
-
296. 匿名 2021/03/01(月) 19:12:30
>>7
こういう人って
どんな教育うけたらなるのかな、と
常々思う。
昭和の男性ってそうなんですか?+9
-0
-
297. 匿名 2021/03/01(月) 19:14:35
>>1
うちも言わない。
言わないどころか唐揚げ揚げたてなのに
今からお風呂入るわとか言う。
子供が小さい時、仕事から帰ってきた旦那が
お風呂上がるタイミング見計らってご飯作ってたけど、無駄だったって20年たって気づいた。
せっかく気付いたから、ご飯は自分が食べたい物を食べたいタイミングで作る事にした。
+14
-0
-
298. 匿名 2021/03/01(月) 19:15:13
>>1
マジか!?
アンパンマンのバイキンマンでさえも
毎度毎度美味しい~!!って料理の感想言ってるのに。
美味しそうに食べるから
たまにお裾分け貰えてるよ。
ジャムおじさんはみんなが自分が作ったパンで
喜んでくれるととっても嬉しいんだよって言ってるよ。
旦那さんそういった気持ちのやり取りが分からないのかな?
アンパンマンみて勉強したほうがいい!!
+10
-0
-
299. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:27
>>172
横だけど、そういう意味じゃないと思うよ。
131の「だから結婚できないんだね」に対して、結婚していることだけで、「自分が独身より上」だと思っている事について言ってるんだと思うよ。
昭和な考えだと思うけど、まだまだそんな人がいるからね。+0
-1
-
300. 匿名 2021/03/01(月) 19:19:58
>>25
茄子と味噌は合うと思うけどな。
ナスの田楽とナスの味噌汁が好きだわ。+11
-0
-
301. 匿名 2021/03/01(月) 19:21:17
元カレのモラ男は「美味しいって言わないよ。だって美味しいって言うと努力しなくなるでしょ?」と言ってた。+4
-0
-
302. 匿名 2021/03/01(月) 19:26:29
>>260
変な文章だね。正しい日本語でお願いします。+0
-1
-
303. 匿名 2021/03/01(月) 19:30:55
>>223
同じことされないとわからない人なんだと思う。
共感性と想像力がないから、その行為が、人のやる気を削いだり、嫌な気持ちにさせることがわからない。
夫に料理を作ってもらって、褒めずにダメ出しだけするとかしないとわからないんだろうね。
それでもキレたり、拗ねたりする人だったら、そんな人のために頑張らなくていいと思う。
自分を大切にしてね。
+16
-0
-
304. 匿名 2021/03/01(月) 19:31:51
>>9
なんでコレが人気マンガだったのか…
+20
-0
-
305. 匿名 2021/03/01(月) 19:33:56
>>98
家はムスっとして食べてますよ。
ご飯粒じゃないと許されないから炊いて、高血圧だけど薬飲みたくないからから味噌汁だ!と言われてちゃんと作っても。何にもしてくれないと責められてます。
+2
-0
-
306. 匿名 2021/03/01(月) 19:37:52
褒めもしないが文句も言わないのでこれでいいや+0
-0
-
307. 匿名 2021/03/01(月) 19:39:16
>>44
本当にそうだね。平和てしあわせな生活を築くつもりがないように見えてしまう。+19
-0
-
308. 匿名 2021/03/01(月) 19:43:14
>>223
そういう人って、変な話だけど夜の時ちゃんと前戯ある?いろいろしてあげても気持ちいいともなんとも言わずに自分勝手に終わってすぐ寝てそう。
全面的にホスピタリティがなさそうだし食事の面だけじゃなくて一緒に生活してて辛くないのかなぁ。この人に愛されてるなぁって実感薄そう…+13
-0
-
309. 匿名 2021/03/01(月) 19:50:34
>>300
25です
私も、それ好きです+4
-0
-
310. 匿名 2021/03/01(月) 19:57:09
>>44
確かに(笑)+9
-0
-
311. 匿名 2021/03/01(月) 20:00:11
>>176
感謝関係なく人が作ったものに対して文句ばかりで
美味しくても何も言わないとかそんな夫は誰でも嫌でしょ
育ち悪すぎだし人の気持ち考えられない人だと思うわ。
仮に専業主婦でも毎日5~6品作るなんてすごいよ
それに見合うくらいの稼ぎでもなく文句ばっかり言ってる夫なら人間性疑うわ。+8
-0
-
312. 匿名 2021/03/01(月) 20:09:13
>>1
ウチもそうです…!!
でも主さんはたくさん作っててスゴイですね😢
私はただでさえ料理下手なのに新婚当時旦那の好きなものが分からなくて、自分の好きなもの作っても全然褒めてもらえず。かと言って旦那に合わせようと作ってみても「実家の味と違う〜」とか言われて、リクエストを聞いても「特にないんだけどさ〜」で終わり。
本当に何作れば喜ばれるのか分からず、仕事終わり半ベソかきながらスーパーを徘徊してました(当時、本当に精神ヤバかった…)。
結局、突き詰めて旦那に聞いたら「うちの親褒めると怒るんだもん」と。義父が義母に美味しい〜って言うと「何言ってんだか〜」って感じだったんだそう。義母はなんてことない料理がうまいんだけど控えめな人なので、たぶん照れ隠しだったんじゃないかと。その証拠に義妹の家は旦那さんが「義妹ちゃんの料理美味しいね〜」って言って義妹ニコニコなので、単にウチの旦那が私のこと気に食わないだけなのでしょうね…
結局7年経ちましたが、私の料理のモチベはダダ下がり、魚焼いて終わり、なんか煮込んで終わり、くらいしかやりません。もちろん夫婦仲は冷え冷え、来世に期待…です 笑
長くなっちゃってスミマセン💦+8
-0
-
313. 匿名 2021/03/01(月) 20:13:25
>>240
>巧言(こうげん)令色(れいしょく)鮮(すくな)し仁(じん)
《「論語」学而から》巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、仁の心が欠けている。
ふーん、中学でこんなのやったっけ!?
勉強になりました🤗
でもたまには褒められたい〜+2
-0
-
314. 匿名 2021/03/01(月) 20:17:23
>>1
わかる、初期は言ってくれたけど
初期だから作ってくれた喜びで言ってて
知恵がついて言わなくなったか、
外食の美味しさを基準にされてるから
よほどしっかりした味付けじゃないと言ってこない。
+2
-0
-
315. 匿名 2021/03/01(月) 20:18:12
>>6
③だと美味しいと言うと負けた気がして言わないだけな人もいそう。+9
-0
-
316. 匿名 2021/03/01(月) 20:26:26
>>7
〇ねばいいのに、と思った
何様だよ王様かよ馬鹿かよ+11
-0
-
317. 匿名 2021/03/01(月) 20:30:03
>>297
うちも同じだ!
逆算しながら揚げ物したり、あたため直したりしてるのが、当たり前だと言われました。
こどもがまだ0歳、2歳の時にやってるんですよ。
冷えた天ぷら、コロッケがでても仕方ない時期に頑張ってた私は偉い❗️と自分で褒めるしかなかった。
ありがとう!の一言でいいのにね❗️
美味しい!で頑張れるのにね+7
-0
-
318. 匿名 2021/03/01(月) 20:33:58
>>257
うちと一緒だ…
義母の料理が 1番らしいよ+2
-0
-
319. 匿名 2021/03/01(月) 20:34:40
>>1
本当に美味しかったら言わない人でも自然に言うよ。主婦の料理上手なんてしょせん可もなく不可もなくで普通なんだから。あと本当に料理上手な人って料理が好きとは言うけど自分の事料理上手って言われるなんて言わないよ。みきママみたいな三流料理家は言ってるよね。+0
-3
-
320. 匿名 2021/03/01(月) 20:35:00
文句も言われないけど「美味しい」とか、感想とかほとんど言われません。たまに「これうまぁ!」って口に出したかと思うと自分で選んだふりかけとかドレッシングとかです笑
あと食事中にやたらグルメ番組を見たがって「うまそう」連呼します。もう少し作り手の気持ちを考えてくれたらなぁ+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/01(月) 20:43:53
>>36
うちの旦那もそれ言ってる!
誉めたら満足して、向上心が無くなって成長しなくなるから、だって。
バカじゃないの?
何しても文句言われて、成長も何も無いわ。
どうせ文句言われるなら、手を抜きまくります。+14
-0
-
322. 匿名 2021/03/01(月) 21:04:41
>>1
みんなのコメント見て思ったんだけど
多分、ご飯は美味しい。が当たり前ってなってるから
美味しいってでないんだと思う。
だから、美味しくないと思った時だけ文句言うんだよ。+5
-0
-
323. 匿名 2021/03/01(月) 21:09:04
>>137
じゃあ全部自分でやれよ!+9
-0
-
324. 匿名 2021/03/01(月) 21:09:13
作っても張り合いないよね。ノーコメントでスマホ片手にゲームしてるしさ。
そのくせ自分が料理したときは
どう?味濃い?おいしい?って聞くわけよ。
聞いてくるわりに自分はなんも言わないじゃん。
私も作られたときノーコメントで食べてやろうかな
+4
-0
-
325. 匿名 2021/03/01(月) 21:10:09
私の元旦那も美味しいを言わないヤツでした
美味しい時は黙って食べてる
でも、焼き方が気に入らない味が薄い必ずひとこと言いました
段々イライラして来て、最後の方は朝食を作るのをやめました
朝も起きるのをやめていってらっしゃいも言わなくなりました
朝から文句を言われ不機嫌な気持ちで1日をスタートさせたくないから
お茶漬けセットを出して置いて、自分で作って食べろと
初めて出した目玉焼きを
こんなの食えねえよ
と、皿を指で弾き返された事は今でも忘れません
カチカチの茹で卵のような白身もカリカリに焼かないと目玉焼きじゃないそうです
どこの店に行っても旅館の朝食にも出た事ない見たことない目玉焼きで、ビックリしました
食が合わなくて駄目でした
性格も
義母とも義父とも合わず逃げて来ました
まあ、好きじゃなかったんですよね
好きな男だったら、好きな男の好みに作りますものね
文句を言うなら、食べなくていい
でした
食費は、私は貰ってませんでしたから
文句を言うなら、食費を出してから言って欲しいものです+7
-0
-
326. 匿名 2021/03/01(月) 21:12:51
>>1
反応ないのが苦痛で苦痛で爆発したことがあるよ。時間をかけて作っても美味しいの一言もないのってマジでしんどい。いっそのことコンビニ弁当でいいんじゃないかって思った。しかし、これまでまずいと思ったことはないらしい。美味しく食べてたらしい。夫婦でも伝えないとダメ。それ以降以前よりは言ってくるようになった。でも、凝ったものはまだ作る気になれない。+2
-0
-
327. 匿名 2021/03/01(月) 21:36:06
美味しい?って聞くと「まぁ悪くないかな。」何故に上から目線?素直に美味しいって言ってくれたっていいじゃんと思う。+5
-0
-
328. 匿名 2021/03/01(月) 21:36:48
>>137
で、結局料理できないんだっけ?
出来てもムカつく
出来なくてもムカつく
ブスッとして寝室別にするけど、私なら+10
-0
-
329. 匿名 2021/03/01(月) 21:40:44
うちの夫も美味しいって絶対言わない。最初はモヤモヤしたけど、よく考えたら外食とか大好物の時でも何も言わない人だからそういう習慣がないのだと思って諦めた。+5
-0
-
330. 匿名 2021/03/01(月) 21:42:40
>>289
280ですけど私も新婚当初は「なんで美味しいとか言ってくれないの?」って言ったことありました。でも夫は「ごめん、いつも全部美味しいと思ってるよ」って言ってくれました。
そして私が作る係だとしたら夫は片付ける係。言葉も大事だけど、文句も言わず食べて片付けやってくれるのでそれで感謝の気持ちは伝わるので、今では気にならなくなりました。+0
-1
-
331. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:53
まぁ、本当のメシマズなら言いたくは無い。
「不味い」って言ったら、母は傷ついたようで、全部レトルトになった。
黙って心を鬼にして食べた方がよかったのだろうか?+1
-0
-
332. 匿名 2021/03/01(月) 21:44:55
>>1
うちの夫も全く同じで、気になることは指摘するけど褒め言葉は一切言わない人だった。
なんでだろうと思ってたけど、義母がめちゃくちゃ料理上手な人なのよ。おせち3段丸ごと自分で作ったり、パティシエ顔負けのケーキ作ったり。
つまり彼の中で、料理が美味しいのは至極当たり前のことだったみたい。
でも私は元々料理苦手で、毎日めちゃくちゃ頑張って作ってるからそれを伝えて、更に食事の時自分で自分の料理褒めるようにした笑
そしたら段々、美味しいとかこの味好きとか言ってくれるようになったよ。+2
-0
-
333. 匿名 2021/03/01(月) 21:47:43
そう思うなら、そう伝えた方が良いよ。
それで治らないなら、諦めるしかない。
後、育ってきた地域や環境で、食は変わる。+1
-0
-
334. 匿名 2021/03/01(月) 21:50:07
>>330
子どもの話…+0
-0
-
335. 匿名 2021/03/01(月) 21:50:08
コスト悪い旦那だね。健康という結果を出す人ではないね。結果的出さないと資源が無駄。+2
-0
-
336. 匿名 2021/03/01(月) 21:50:51
>>7
ザッ日本男子って感じなんだけどw+4
-0
-
337. 匿名 2021/03/01(月) 21:52:35
>>47
うちもー!わざわざ手の込んだ物は作らなくなったよ。+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/01(月) 21:53:11
これは永遠のテーマというか、私の周りの既婚者もみんな言ってますね…。
私は昔から母親に、ご飯美味しい!と言うようにしていました。
それが作ってくれる人へのマナーだと思うからです。
(ちょっと味薄いかな〜とかも言ってたけど、今思うと申し訳ない…)
自分が結婚した今、美味しいと言われないと、すっっっごく腹立ちます。笑
美味しいと言う日もあれば、何も言わない日もあって、すごくイライラしてしまって。
ただでさえ料理好きじゃないのに、無反応だと、さらに作りたくなくなる。感想を言うのは、作る人に対してのマナーだと思う。という事を伝えたら、
ごめん!つい言うの忘れてしまうけど、いつも美味しく食べてるよ!と。
それからは大体毎日、これが美味しいと具体的に言ってくれるようになりました!
それでもたまに何も言わない時は、美味しいとか不味いとか何かないの?と突っ込みます。
(それでもし不味いと言われたら、キレますが笑)
面倒くさい奴と思われるかもしれませんが、すごく大切な事だと思います!!
逆に旦那が作ってくれた時私はベタ褒めします。+2
-0
-
339. 匿名 2021/03/01(月) 21:54:05
娘が言わない。
「お弁当美味しかった?」て聞いても無言。
その癖「注文の多いバカ娘」で、お弁当にあれ入れて、これ入れてとうるさい。
仕舞には「これ買ってきて入れて」とほざきやがるから、母は無期限スト実行中。
夫は「いつも美味しいお弁当ありがとう」「おいしいからまた作って」と言ってくれるのに。
何処をどう間違えてこんな娘になったのか。
+7
-0
-
340. 匿名 2021/03/01(月) 21:57:04
>>9
殴りてえなこの男+23
-0
-
341. 匿名 2021/03/01(月) 21:57:23
この手の「無反応系夫トピ」を見ていてつも思うだけれど、もう伝えるしかないと思う。+3
-0
-
342. 匿名 2021/03/01(月) 21:57:56
>>330
子どもいないんだったらそれで良いかもしれないけど、子どもがいるんだったら感謝できたほうが良いと思うけど。+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/01(月) 21:58:11
うちの旦那も言わない。ムカつくよね+3
-0
-
344. 匿名 2021/03/01(月) 21:58:26
>>341
ね。付き合ってたときから矯正してないからそんなことになるんだろね+0
-1
-
345. 匿名 2021/03/01(月) 22:07:13
>>13
元カレがそうだった。お代わりしたらおいしいんだろうな。
箸が進んでないといまいちなんだろうな、と、
でもわかるけど作ったこっちは次回改善したいから
言ってもらいたいタイプ。
今日ちょっと固かったね~とか。+1
-0
-
346. 匿名 2021/03/01(月) 22:09:43
>>1
一時期めっちゃ悩んでたけど、もう期待しなくなったわ。「味はどう?」と聞いて「普通」って答えたら「食べれるならOKだな」と思って終了。
最近は「おいし〜い!」って自画自賛しながら食べてるけど、それで満足してる。自分が美味しければ良し!+3
-0
-
347. 匿名 2021/03/01(月) 22:12:52
>>55
男は仕事で稼いで金を家に持ってきてくれることを、
今日も私たちの為にお仕事頑張って稼いでくれてありがとう。と毎日言ってもらいたいんでしょ?
こっちも日々の家事を褒められたい。お互い様なのにね。
お互いが当たり前じゃなく感謝出来てる家庭ならうまく行くよね。+4
-0
-
348. 匿名 2021/03/01(月) 22:14:49
>>325
そもそもなぜ結婚した?+0
-0
-
349. 匿名 2021/03/01(月) 22:15:26
うちの夫も何もいわない
結婚して間もない頃「美味しいの?美味しくないの?」と聞いたら
「なんで聞く?美味しいから文句言ってないのに何が不満?」と
逆に怒られた
男ってそんなもんだと諦めた+3
-0
-
350. 匿名 2021/03/01(月) 22:18:54
>>25
私も茄子と味噌キライ。
茄子も味噌も好きだけど、その組み合わせヌメッとして気持ち悪い。
+0
-7
-
351. 匿名 2021/03/01(月) 22:19:01
うちの夫も無反応。
何も言わずに食べる=美味しいということらしいけど、作ってる方としてはやる気なくなってくる。
これ美味しいね!これ食べたいな!なんて、結婚してからほぼ言われたことないです。+6
-0
-
352. 匿名 2021/03/01(月) 22:20:04
>>55
そうだったら器小さいね+1
-1
-
353. 匿名 2021/03/01(月) 22:20:54
うちもそうだわ
美味しい?と聞くと
大丈夫と言われる
作っていて本当に嫌になる
買ったものは美味しいというのよ💢
私の事は褒めずにけなします
それを子供も見てきているから料理の手伝いもしないし私を馬鹿にします+9
-0
-
354. 匿名 2021/03/01(月) 22:26:11
うちの旦那も美味しいって言わない。
美味しい時は私の味付けじゃなくて食材を誉めたりするからムカつく。
そのくせ自分が作った料理は「美味しい美味しい」って連呼してる。
人の気持ち分かんないのかなぁって腹が立つ。+11
-0
-
355. 匿名 2021/03/01(月) 22:35:15
>>353
それは子どもの将来の嫁さんや婿さんにも繰り返してしまうから、家庭で改善してくれよ+3
-0
-
356. 匿名 2021/03/01(月) 22:35:46
食べるのはあっという間だけど、作って片付けするまでの過程の大変さを知ったら微妙でも美味しいって言うけどな。+6
-0
-
357. 匿名 2021/03/01(月) 22:45:17
>>348
結婚させられた
のです
勘違いでした+2
-0
-
358. 匿名 2021/03/01(月) 22:46:43
>>1
そんなに頑張って作ってるのに何も言わないならまだ口下手なのかな…で我慢出来るかもしれないけど文句だけは言うと…
う〜ん、私なら離婚理由になるわ+1
-0
-
359. 匿名 2021/03/01(月) 22:49:59
うちも言わないし、私も求めてない
いちいち「美味しい?」とか聞く人って何か、承認欲求が強いか自己肯定力が低いのかなぁと悪いが、ちょっとめんどくさいと思ってしまう。どう考えても「美味しいよ」の一択しか求めていないのが分かるから。+2
-4
-
360. 匿名 2021/03/01(月) 23:07:59
>>346
大人だなぁ…素晴らしい…
それくらいの余裕ある考え方できたらいいけど、できない…
何も反応ないとイライラしてしまう
期待するからダメなんだろうな
美味しいの?!って聞いて、言ってもらわないと納得できないお子ちゃまです…+1
-0
-
361. 匿名 2021/03/01(月) 23:15:46
旦那家庭環境お世辞にもいいと言えないし、食卓囲む時間いやだったらしいけど絶対おいしいなーて褒めてくれるよ。
あとはだいぶ圧かけた。笑
新婚当時おいしい?おいしくない?はっきり言わな分からへんのやけどってすごく笑顔で聞いてた。笑+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/01(月) 23:29:44
褒めない。
たまにマック食べて、うめぇー!!って言ってるの聞くとマジでイライラする+6
-0
-
363. 匿名 2021/03/01(月) 23:48:38
>>1
同じく。
段々と料理作るの嫌になってきてる。+4
-0
-
364. 匿名 2021/03/01(月) 23:58:54
ウチもそう!
たちが悪いのが一時美味しんぼのアニメにはまって、海原雄山の影響を受けたらしく私が作った料理に対して
「味に深みがない」
とかほざいてたよ!
+6
-0
-
365. 匿名 2021/03/02(火) 00:01:55
黙ってても食べてるならまあいいやってなる。+0
-0
-
366. 匿名 2021/03/02(火) 00:25:48
>>3
挟んだセレブパン+0
-0
-
367. 匿名 2021/03/02(火) 00:30:25
文句言わず食べる代わりに感想聞かない限り何も言わない
曰く、美味しいから何も言わない、だそう
私はどんどん作る気が失せてきて、今はもう料理が嫌いになってしまった+4
-0
-
368. 匿名 2021/03/02(火) 01:05:02
>>362
わかります!袋ラーメンなんかも「うまっ!!」とか言って食べてる。一生カップラーメン食べてろと思うわ。
むかつくから夫が作った料理を食べても感想言わないでいたら「おいしくないの?!」と怒るし機嫌悪くなってやんの。自分がされて嫌だと学んだなら改善してほしい〜。自己中の極み〜。+7
-0
-
369. 匿名 2021/03/02(火) 01:05:43
同棲してた元カレがそうだった。
料理は褒めない。のがマシに見えるくらい他にも色々と酷かった。いただきます、すら言わなかった。
私がご飯できたよ〜(^^)って食卓に並べても、おーそうかとだけ返事して無言で食べ始め、何も言わず、食べ終わったらまた無言でスマホを触り出すような人だった。
ごちそう様も言わなけりゃ、ありがとう美味しかったよも言わなけりゃ、食器を下げもしない。
当たり前のような顔して自分1人だけゴロゴロしてる横で私は皿洗いしてたわ笑
養って貰ってもいないのにこんな態度の男と結婚なんて絶対ごめんだと思ったよ笑
旦那は養ってくれるし、毎回美味しいって言ってくれるからそのストレスはないかな。
+0
-0
-
370. 匿名 2021/03/02(火) 01:15:17
>>32
ヒスモラやめな
子に笑われるよ+1
-1
-
371. 匿名 2021/03/02(火) 01:25:54
結婚7年目。毎回うまい!って言ってくれるのは
嘘だとしても有難いことなんだなと再認識した+5
-0
-
372. 匿名 2021/03/02(火) 01:26:13
>>7
うちも一緒。
同じ家庭が多くて吹いた。
褒めたら負けなのかしらね?+10
-0
-
373. 匿名 2021/03/02(火) 02:09:05
だんながおかず1品1品おいしいよって言いながら食べてくれるんだけど、
素直に嬉しくなるしまた頑張ろうって思うよね。
それに気付いてからわたしも実家帰って母のごはん食べる時、
意識しておいしいって言うようになったよ。+7
-0
-
374. 匿名 2021/03/02(火) 02:59:57
共働きで家事は入れ替わり制
自分の当番の時は褒めないと「共同生活の自覚がない」「やって当たり前と思わないでほしい」とか言うくせに
私の時は「美味しいって顔してるでしょ」「愛があれば何が食べたいかわかるんじゃないの」とか言う男と結婚してた
もう別れたけどホント時間無駄にした
いまは自分で作って「私は天才シェフの生まれ変わりかも!」って褒め称えながら食べてるわ、超楽+1
-0
-
375. 匿名 2021/03/02(火) 03:01:01
>>1
いっそうのこと作るのやめて
レトルトやカップラーメンあたりを食卓に
出し続けてみては?
+3
-0
-
376. 匿名 2021/03/02(火) 03:45:38
>>1
5、6品も作ってるなら、今日一番美味しかったものは何?って毎日聞いたら?
私は、これ味薄い?これ硬くない?この味どう?またすぐ作っていい?それとももうしばらくは作るなって感じ?
とかしつこく聞いて、最後に今日一番美味しかったものは?って必ず聞くよ笑
自分から美味しいとか美味しかったって言う習慣ないんだろうから、聞いてあげて言わせてる+1
-0
-
377. 匿名 2021/03/02(火) 03:49:41
>>223
料理屋の店員じゃないんだよ!って感じ
料理屋でさえも美味しかったよごちそうさん!とか言うお客さんの方が嬉しくて、サービス良くなるだろうに
+2
-0
-
378. 匿名 2021/03/02(火) 03:55:38
うちの旦那50歳はこども舌で好きな野菜はジャガイモ、好きな味はマヨネーズ、ウインナーとカレーライスが大好物
でも好きなもの出すとこれ美味しい!サイコー!また作って!って言うからつい好きなもの出しちゃう
苦手なものも残さず最初に食べちゃってから好きなもの嬉しそうに食べて、ウマイ!ってホント子供みたい
たまに、いつも美味しいごはんありがとう!とか母の日みたいなこと言うし、たぶんこれ子供のときに身につく習慣なんじゃない?+3
-0
-
379. 匿名 2021/03/02(火) 04:12:13
週の半分くらいは旦那が作るんだけど、
最初は美味しい!とかお互いに言っていたけど、今じゃ無言だよ。でも、ありがとうはちゃんと言う。ん?、私だけ言ってる、と今気がついた。明日、あんたありがとうって言わないね、と言ってみよう。+3
-0
-
380. 匿名 2021/03/02(火) 05:04:23
>>7
うちも黙々と食べるから前は感想聞いてたんだけど、だんだん聞くのが面倒になりキッチンから食の進み具合をこっそり見てました。(美味しい時は食べ終わるのが早い)
そしたらこの前ついにチェックしてるの分かってる。ずっと見られてたら食べる気失せるからやめろ!て言われちゃいました。
マジでムカつく。
+6
-0
-
381. 匿名 2021/03/02(火) 06:09:20
>>9
結婚した時こんな感じだった
大根の切り方が違うとかいちいち言うので、もっと義母さんみたいにすればいいの?って言ったら、それからはあまり言わなくなった+2
-0
-
382. 匿名 2021/03/02(火) 06:32:43
褒めないけど美味しくない、味が薄いときは指摘するのがムカつく。何も言わず全部食べたら美味しいのだろうと思ってる。
子供にはこうなってほしくない。+0
-0
-
383. 匿名 2021/03/02(火) 06:38:52
>>28
夫は全然言わないので作りがいがないけど、
子供達は美味しい時は喜んでくれると
やっぱり嬉しい。
義家で義兄家族、うちの家族で義母手料理を
食べたときに義兄は「やっぱりお母さんの
煮物は美味しいね」と誉めていた時は義兄は
ちゃんと伝えてる、羨ましい。と思った。
性格なのかな、、
でも義母が子供にご飯美味しいを作り手に
伝えるよう教育して欲しかったとも思う。+0
-0
-
384. 匿名 2021/03/02(火) 07:35:23
>>7
こっちのことは褒めたりしないのに自分が作ったり釣ってきた魚の感想はしつこく聞いてくる。
お前がいつも私にしてることしてるだけだよ、+2
-0
-
385. 匿名 2021/03/02(火) 07:49:08
>>232
男の子しかいない家庭だとそうなりそう?
父親以外男いたことないからわかんないけど。+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/02(火) 07:56:23
>>287
言って欲しいって伝えると余計に言うの気まずくなるパターンあるよね。
うちは美味しいもありがとうもよく言ってくれるけど、付き合ってる時から名前呼ばない。好きとかも。
最初は嫌だったけど、言葉にしなくても大事にされてるの態度でわかるし、めちゃくちゃ仲いいからそのくらい何とも思わなくなったわ。
ただ、文句だけ言うのは嫌だね。
美味しい言わないなら文句も言うなって思っちゃう。+3
-0
-
387. 匿名 2021/03/02(火) 07:56:54
でも近所の専業主婦の方が自称料理上手だけど私の口には全く合わない。めんつゆの味付けばかりで小鉢に何個も自分では料亭みたいなイメージで盛り付けてるみたいだけど仏壇にあげるご飯みたいで正直センスの欠片もない。誰も指摘出来ないから料理とセンスを持ち合わせてるとずっと思い込んでる。
+2
-0
-
388. 匿名 2021/03/02(火) 10:11:36
>>292
うちは私がおかえりって言うまでただいまって言わない
お前が先に言えよ帰ってきたんだから💢+3
-0
-
389. 匿名 2021/03/02(火) 10:59:07
どんな環境で育ったかなんだと思う。旦那実家の食事では義母は一緒に食卓につくことなく一品一品出していき、男たちが食べ終え各々食卓を離れた頃にようやく食べ始めるのが当たり前だったようで。三姉妹家庭で育った私にはわりと衝撃的な光景。男たちは配膳等の手伝いも一切しないし、なんて偉そうな、、という印象。そりゃ楽しい会話や感想なんて生まれないよなと。私はそんな食事風景は絶対嫌だからと伝えてある。+2
-0
-
390. 匿名 2021/03/02(火) 13:41:22
夫のスポーツ大会のお祝いでケーキを作った
美味しいとは言ってくれたけど、あんまり喜んでくれなかった
無理矢理言わせてしまった感じだし、私の自己満だけれど何だかな〜+2
-0
-
391. 匿名 2021/03/02(火) 16:03:20
>>1
へー。なんかサービス精神のない旦那さんだね。
豚もおだてりゃ木にのぼるじゃないけど
これ美味しいってお世辞でも言えば
主さんも張り切ってご飯作るっていう
いい循環になるのにね。
そういう人ってさ
真面目だけど愛嬌がないから
人を上手く操る方法を知らないんだろうね。
苦痛ならさ品数減らしちゃって
テレビ見ながら食べちゃいなよー!
+1
-0
-
392. 匿名 2021/03/02(火) 23:11:21
>>255さん
的確なアドバイスをありがとうございます。
ホントですよね、子供が産まれてからというもの、とにかく忙しくて時間もない中で以前と同じように食事だけは手抜きしちゃいけない、と頑張って来たのに夫はその苦労(私としては、愛情表現)に気付いてくれない、せめて美味しかっただの、珍しいねだの、何か「文句以外の」コメントが欲しい…と思ってしまって。
前は料理が趣味で楽しかったのが、今や苦痛でしかない。でも手を抜けないのを、夫へ不満をぶつける事で分かって欲しいと思っていたのかも知れません。
アドバイス頂いて、料理が好きだった頃みたいに好きなように作れば良いんだな、と思いました。(夫は好き嫌いや文句が多く、気を使って自分の好きな料理も作れなかったので)
ありがとうございました。
+1
-0
-
393. 匿名 2021/03/03(水) 00:22:34
>>1
一番最初の頃に美味しいとか言えってブチ切れたらとりあえずなんでも美味しいとは言うようになった+0
-0
-
394. 匿名 2021/03/03(水) 01:08:05
>>370
ヒスってもなければモラハラでもないよね。ヒスモラってとりあえず言いたいだけか????www+0
-0
-
395. 匿名 2021/03/03(水) 07:35:19
>>63
そうなんだよね。まずいときはわざわざ言ってくるくせに美味しいときは言わない。昨日なんかご飯すすまないからってご飯ほとんど残された。
メンチカツってメインよね?
マジでムカつくー。+1
-0
-
396. 匿名 2021/03/03(水) 12:49:14
過剰目にうまいぃ!って言ってしまう。人が作ってくれるって嬉しいからありがとうの気持ちとこんな美味しいのまた作ってほしいな!の気持ち。+0
-0
-
397. 匿名 2021/03/07(日) 23:18:59
専業主婦なのかフルタイムで働いて料理もしてるのかによりません?
専業主婦や仕事の時間が短い人だったら、料理は夫にとってして当然の仕事なので、仕事でいちいち褒めることを要求する人がいたら面倒ですね。
フルタイムで働いて料理もしてるなら、褒めるべきだと思いますが。+0
-0
-
398. 匿名 2021/03/13(土) 03:21:59
>>24
ありがとうございます。涙が出ました、本当にありがとう。
明日から自分と子供の時間、大切にして、夫のご飯作りはもう手抜きします。せっかく親切に言って下さったのでもっと頑張ろうかとも思うのだけどやる気がどうしても起こらないので。+2
-0
-
399. 匿名 2021/03/23(火) 02:36:30
>>389
コメントありがとうございます、あぁ、確かに夫の実家では決して男衆は台所には立たないし義母の料理にも感想を言わず無言で食べています…
たまに帰省の際に夫が配膳手伝ってくれたりするのも、あちら家族には不思議なんだろうな。手伝いはしても、料理を褒める、ありがとうを言うって事が夫の思考回路には無いみたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する