-
1001. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:03
>>966
論点がズレてる+17
-0
-
1002. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:11
>>919
いい加減に言ってごめん。
でも嘘じゃないよ。
バブルが4話、5年前っていうのが記憶曖昧になってただけで。それがバブルが弾けたのが8年前だったとしても、実感湧いてなかったし同じような感覚だったってだけだよ。+3
-0
-
1003. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:20
>>915
自民ってどっちかと言うとリベラル寄りやろ+3
-1
-
1004. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:21
>>930
スマホ、格安SIMにしたらかなり安くなると思いますが…+18
-0
-
1005. 匿名 2021/02/28(日) 21:18:42
ニューヨークが舞台の海外ドラマで
刑務所帰りの黒人が
「俺の年収知ってるか?4万ドルだぞ!まともな暮らしができるかよ!」
と言っててびっくりした
しかも10年ほど前の作品+27
-0
-
1006. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:02
日本に住む日本人が国内にいる日本人に搾取されてる分にはいいが、日本に住む日本人が海外に搾取されてるのがマズイんじゃないの。日本の会社だけど海外で作って、海外の人の雇用に繋がり海外が豊かになっている。
今や日本人はお金を吸い取られてる立場だよね。+18
-1
-
1007. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:10
>>837
ニューヨークでは年収高くても物価や家賃が高いからテントに住んでるエリートがいる。
日本でそんな人いる?
年収なんてあてにならないね+21
-1
-
1008. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:12
>>996
やりがいさえあれば良い🤑+1
-0
-
1009. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:30
>>938
芝公園でアウトドア?車持ってる人を馬鹿にしてるほうがむなしい。
車で山梨とかにキャンプ連れて行く親の方がいいや。+20
-7
-
1010. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:32
日本は勤める会社によって左右されすぎ+14
-1
-
1011. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:35
>>969
ちょっと感覚的な話であれですが、わたしもコロナ下で経済がーとか自粛がーを経て
余計な不要な不用なものがドバドバあらわになって、まー身が軽いんです。+8
-0
-
1012. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:37
>>983
そうかな
今でもそれなりのお金出せばそれなりの服が買えると思うけどな
+4
-1
-
1013. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:39
>>754
一日に6万はやりすぎだよね。+73
-0
-
1014. 匿名 2021/02/28(日) 21:19:56
>>993
騙されて連れてこられたものの、普通に暮らせる賃金もらえず、やむを得ずやって助け合って生きてる気がする。
だからって犯罪が許される訳ではないけど。
家畜扱いのような酷い目にあわされた国では、自分達も多少のひどい事しても仕方ないよねと思ってしまうのかもしれないね。
結論:政府が悪い+6
-3
-
1015. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:02
コメンテーターもそうだけど作家って社会問題の解決策は無くてただの個人の感想だねってだけなんだよね+6
-1
-
1016. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:05
>>867
日本人は世界一金融資産持ってるんだけど一部の年寄りががっぽり持ってて若い人の大多数は貧しい。だから恋愛しないし結婚しないし少子化が進み30年デフレが終わらない。金持ち年寄りが物やサービス消費したり投資してくれれば経済回って若者が職に就けて若者はお金持てるんだけど金持ち年寄りはドケチだからね。金持ち年寄りは銀行に現金で預けるから銀行は金余りでどうしようもないから国債買う。金持ち年寄りはインフレ嫌いデフレ大好き。だから緊縮財政しまくる政府に投票しますます日本の若者は貧困。若者は投票に行かないという絶望の国が日本。+32
-3
-
1017. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:08
>>1005
>>1007+1
-0
-
1018. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:11
>>13
YouTub○で、dung duongって検索したら、日本での盗んだ時の動画含め載っけてるよ。日本人がコメントで注意したら、投稿者含めたベトナム人どもが逆ギレwww ベトナム人の印象はどん底に落ちた。もともとそんな良い印象ないけどね+218
-3
-
1019. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:13
私は49歳だけど、バブル期より今の方が幸せと思っちゃう
地味でもバカにされないもんね+11
-2
-
1020. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:22
>>918
メディアで観る中国のイメージって感じだね。
現実は中国人って年収100万円以下が7億人もいるのだけど?
+39
-10
-
1021. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:23
>>916
アラサーの元祖ゆとり世代だけどホントそれ。
私達も10年前は「最近の若い子は欲が無い」なんて言われてた。
でも本当に高級車だとかハイブランドだとかいらないの。
今自分もそこそこの歳になって親になったけど、子の食べ物は気にするけれど高い着物に大きな節句人形だの必要ないだろと思う。
でも私達の親世代はそういう部分に金掛けたがるしそれが当然だと思ってる。
価値観が本当に違うな〜と思う。+44
-1
-
1022. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:24
>>916
食事も一日一食で、お肉とかお菓子とか食べないほうが健康にいいとかいう説あるしね。
+10
-0
-
1023. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:28
日本が裕福じゃないと思うならベトナム人も中韓人も日本に来てくれない方が嬉しいな。+25
-0
-
1024. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:53
>>1007
テントはわかんないけど、安いシェアハウスに住んでる、
アラブの王族の留学生はニュースでみたな。
そういう生活が楽しいとおもうならするんじゃない?+8
-0
-
1025. 匿名 2021/02/28(日) 21:20:55
日本人の心折るようなこと発信しないでよ。
みんなが落ち込んでる時に。+5
-8
-
1026. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:04
>>941
ハードロック工業とかすごいとこはほんとにすごいんだけどね。世界シェア占めてる町工場っていう日本の特異性。+10
-0
-
1027. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:13
>>548
ありがとうございます。
小さい子どもがいるので、自分だけじゃなく、子どもたちが長い人生生きていけるよう考えたいと思います。+3
-1
-
1028. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:15
>>196
カーシェアで十分。車なんて買ったら遠方に住んでる義母に呼び出される回数が増えるだけ。+27
-8
-
1029. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:18
>>918
知らんけどって
関西人?
笑かすつもりなの?
笑えないけど+3
-40
-
1030. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:20
それでもホームレスはニューヨークより格段に少ない+4
-0
-
1031. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:34
>>845
本当にそう思う、福祉とか医療とか手厚いし。
年収1000万代で子持ちだとその恩恵に預かれない事も多いし税金払うばっかりで、生活レベルも全然大した差がないのが現実かと。
もっともっと金持ちの極一部の上級国民は利権とか凄くて、上級国民だけの為に政治がある感じ。
+101
-3
-
1032. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:46
>>971
シティバンク日本にあるわ!+0
-1
-
1033. 匿名 2021/02/28(日) 21:21:47
>>168
昭和以降のことしか知らないけど、日本が裕福だったのなんてバブルの一瞬だけってイメージ。
子どもの頃に親・祖父母世代の戦中戦後ろくに物も食べられなかった時代の話を聞かされて育ったせいか、毎日ご飯が食べられればそれで満足しなきゃいけない気がしてしまう
+5
-0
-
1034. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:01
>>448
ズレてるでしょ。仕事まともにしない税金おじさんに物申してるだけなのに
レジ店員なんてすぐ辞めろって言うくせにww+25
-3
-
1035. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:15
>>955
いやほんとそう。うちの目の前の空き地に10軒くらい家が建つんだけど、職人さんが普通に外国人ばかりで外国語が飛び交ってる。最近はうちの近所のコンビニも外国人が増えてきたし、全部が全部外国人ではないだろうけど、ここ5年くらいで犯罪も増えてる。+39
-0
-
1036. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:20
>>924
もうそう言う実体のないゲームで右往左往する世界繰り返すのいやなんだよね
米作ったり物作ったりしなくなり虚構に走りYouTubeでサクッと儲けようとかそんなんばっかり
株は親から受け継いで貰ってあるけどそれで生きるとかじゃなく地に足つけて生きたいわ+43
-1
-
1037. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:26
>>918
観光地の値段設定はもう少し海外マーケティングに詳しい人交えて観光客料金設定した方がいいのかもね
地方の観光スポットってなんとなくで値段決めてる勝手なイメージがある+90
-1
-
1038. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:33
ベトナム人を受け入れるのやめて!!!+11
-1
-
1039. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:42
>>1021
私もアラサーだけど身の丈にあった生活してるのの何が悪いんだろうね。必要のないものを無理して買うことはないと思う。+22
-0
-
1040. 匿名 2021/02/28(日) 21:22:53
>>1002
バブルが弾けた頃はまた数年で景気回復すると思ってたからね。それが失われた〇〇年。。+8
-0
-
1041. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:02
>>832
なるほど…。共通の友人に聞いたら、元彼は母国で稼ぐ方に入るらしいから、日本に行くと母国の貧困層の生活になっちゃうんだね…。
というより、母国で困ってないなら、海外に行く理由無いよね。+9
-0
-
1042. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:04
>>963
母親の服とか言って自分のでしょ?
70代とかの人。+3
-5
-
1043. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:09
>>533
そうだね
づらいとずらいを間違える人には分かりにくかったかもね+11
-9
-
1044. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:20
>>59
質が良くて安いからだよ。
安さに関してはマジで昔日本が東南アジアが安いって言ってた時代のような感じ。
爆買いしたければ安い国に旅行に行くじゃん。+62
-3
-
1045. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:25
>>1015
それは政治家の仕事だけどね
その政治家に意見をバンバン言うのが国民の仕事+0
-0
-
1046. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:27
>>53
そんなんじゃ年収1000万でも生活出来ないよ
+34
-0
-
1047. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:53
>>30
上級国民だけが得する方向性が強まってる
不安しかない+106
-3
-
1048. 匿名 2021/02/28(日) 21:23:59
>>863
人伝に聞いた話や旅行のイメージで判断しないでほしいな。
私は5年間住んでたけど卵を投げつけられるとか差別的な言葉や態度で悔しい思いをするとか無かったよ。
オーストラリアからすれば第二次世界大戦で上陸した敵国の日本人に負の感情を持つお年寄りがいてもおかしくないはずなのに、むしろお年寄りから優しい言葉をかけられる事が多かった。
知らない人に声をかけたり、親切にする事は日本人はあまりしないけど(面倒な事に巻き込まれたり関わりになるのを避ける)オーストラリアは多国籍多民族国家だからそれぞれの文化、それぞれの宗教、それぞれの価値観を理解しようと努める人が多いと感じたよ。
身だしなみやマナーも日本人に劣るとは全く思わなかった。
どこの国でも人によるけどね。
こちらがオープンマインドである事も他国の人と仲良くなるのに大切なんじゃないかな。+13
-10
-
1049. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:03
>>122
時給で言うと100円ぐらい上がってるのに20年前より手取り下がってる。子供にかかるお金下がってるけど、通信費や消費税も上がってるし、全体的に、生活レベルが上がってるからキツいと思う。+83
-1
-
1050. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:07
>>1014
あのね、もう何万人、何十万人も実習生が帰国しているんだよ?
すでに情報もたくさんあるの。自分の意思で借金してきてるだけなの。
一財産作って家建てたいとかお金に執着がすごいから犯罪に走るだけ。
日本なんかどうでもいいから、犯罪も怖くないの。+8
-0
-
1051. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:15
>>1033
バブルの時の裕福さも実質的な豊かさではなくて、単純に金融資産や不動産が上昇しただけの話。
人々は相変わらず満員電車に乗って長時間労働でダサいインテリアの家に住んでいた。
街並みは今とあんまり変わらないけど、今よりさえない感じ。
実質的に庶民の生活が豊かになってたわけじゃないよ。
+28
-1
-
1052. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:42
野菜果物とか日本は異様に高いね
レストラン、テイクアウト、飲み物など値段が安くても日本人は少食だから同じ一皿でも海外より量が少ない+11
-0
-
1053. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:44
>>996
シンプルが流行なんだろうけど華やかなデザインの服減ったなとは感じる
ギャル系とか自分は着なくても見てて楽しかったな+17
-1
-
1054. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:45
>>1
貧乏になってきているのに
国会議員の数と報酬が世界一なのは
納得できないなあ。+209
-5
-
1055. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:50
>>1
ニューヨークの日本食がバカ高いのは今に始まったことじゃ無い。
ラーメン一杯が1000〜3000円して「高過ぎ」「いや日本の材料は輸送費かかるし、物価も違う」って議論の話は10年前からしてたのに、、、こんなの今更だわ+72
-2
-
1056. 匿名 2021/02/28(日) 21:24:50
>>597
「繊細で綿密なのが果たしてどんな場合でも良いのか」というとこから考えないといけないよ
なぜガラケーやi-modeが技術で先進してるのに後発のiPhoneに破れたか+4
-1
-
1057. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:01
いや、気づいてますよ。+3
-1
-
1058. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:07
>>369
利子だけで年間20兆円も海外から稼いでるのが日本ですが?
日本が対外純資産額30年連続世界一とか知っていますか?
+25
-5
-
1059. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:07
夜テレビつけたら、企業の内部潜入みたいな番組やっててそのVTRを安い芸人やジャニーズが観るだけの番組ばっかり
あれただの企業の宣伝じゃん
+7
-0
-
1060. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:08
とりあえず事務職希望の向上心のないひとらをなんとかせい
金は欲しいけど重い仕事はしたくない精神を叩き直すところからだ+2
-9
-
1061. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:23
>>382
私も1991年に高校生で神奈川のローソンで働いてたけど時給650円だった。+8
-0
-
1062. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:29
>>1
ようやくこういう話題を報道する機関が出たわね+22
-5
-
1063. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:30
>>1014
あー!がるちゃんにも同じ意見に会えた
私もそう思います
結局政府が悪いんですよね
受け入ればかりして外国人がちゃんと生活出来ない状況にしてるのも政府の政策が足りないから
外国人労働者が不良だったとしてもそんな輩を精査する入国条件を設けてないということ
支配されてる者同士で争うのは政府の思うツボですよ+22
-3
-
1064. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:51
>>1048
ほんこれ。 ガルちゃんって偏見がすごいよね。
外国語を知りもしないのに、住んでもいないのにその国に対する決めつけがヒドイ。卑屈というかなんというか。+15
-9
-
1065. 匿名 2021/02/28(日) 21:25:57
新車販売の4割が軽自動車という…
自動車王国の日本でこれ+6
-1
-
1066. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:02
>>1022
そういう話に惑わされるから食費は最低限でいいと思うんだろうね+2
-2
-
1067. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:03
>>110
富裕層向けの老人ホームは入居金3000万、月々50万とかだから足りないということでは。+53
-1
-
1068. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:12
>>268
そうだよね。
このコロナ禍でも、富裕層は資産増えてて、貧困層は更に貧しくなった。
富裕層はコロナでも困りやしないんだよ。むしろ儲かる。+74
-0
-
1069. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:25
>>59
爆買いのほとんどは転売目的の仕入れでしょ。あたかも個人の購買力すごーいって雰囲気作って消費税を免除してもらうためよ。+25
-0
-
1070. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:26
>>1041
海外の富裕層が貧困層の気持ちを学ぶために期間限定で来るには人間の幅が広がっていいのかもね。。って、書いてて悲しくなってきたよ。+2
-1
-
1071. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:28
こういう「僕はアメリカに住んだからわかるけど日本はダメ。日本人は視野が狭いから気付かないだろうけど」って村本みたいなの飽き飽きなんだけど。経済専門家とか本当の信用出来る知識人の話なら聞く価値あるけど。+20
-1
-
1072. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:30
日本を批判する人が「日本の物価は低くて恥ずかしい。こんな国嫌」ってよく言うけど、物価が安くてみんな助かってるのはダメな事の?+8
-2
-
1073. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:38
在日ナマポ大連投+4
-3
-
1074. 匿名 2021/02/28(日) 21:26:45
バカバカしい
災害時ウインナー一本六千円だっけか
災害時のほうが今より豊かだとでも言うつもりなのかね
コショウ一粒が金と同じ値段の中世のほうが現代よりも豊かなのかね+1
-0
-
1075. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:08
日本の金持ちと海外の金持ちは桁が違いすぎるもんね。日本でセレブと呼べるレベルの富豪も、結局韓国とか中国系だし。+8
-0
-
1076. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:27
高度成長期の人達のおかげで、今の暮らしがあるし恩恵を受けていると思う。
そこから努力しなくなったから、平和ボケした日本人ばかり。
今、生まれてくる世代は本当に大変な時代になると思う。+15
-0
-
1077. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:30
繁華街とかでオシャレ(本人的には)して群れてイキって闊歩してる
東南アジア人とかどこからお金得てるんだろ+4
-0
-
1078. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:31
>>496
私も同意です。
私の住んでいる街でも、製造業の工業団地を開発中で、これから日本製のものが増えていったら良いなと思います。技術が進化して、環境問題にも対応していければ、日本の技術国回帰も夢ではないのではとぼんやり期待しています+13
-1
-
1079. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:32
>>1054
半分以下に減らせばいいのに+55
-0
-
1080. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:36
>>312
何歳からでも努力すればまあまあ報われるっていう社会構造じゃないからね。
+68
-0
-
1081. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:52
>>1
私も海外に住んで気がついたよ。
あ、日本て貧乏じゃんって。
でも日本国内にいる限りはお給料安くても物価も安いからなんとかなるんだよね。まさに後進国そのもの。
なんとか挽回できないのかな。+114
-2
-
1082. 匿名 2021/02/28(日) 21:27:56
>>3
なかなか気づいてるよって表明するタイミングないからなあ。+22
-1
-
1083. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:06
>>59
質の問題だよ
中国の物の方が圧倒的に安い。
リンゴ1個10円薬等も100円位。+8
-1
-
1084. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:15
>>1072
そうですよね
むやみに物価や給料上げたらハイパーインフレになっちゃうからね
注意しないと!🤑+2
-1
-
1085. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:19
>>1063
確かに密入国してるわけでもなけりゃー
斡旋業者がいるんだろうしね。
その斡旋業者も国からかねもらってんじゃないの?+4
-0
-
1086. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:27
>>1048
へ~そんな理解ある国なのに
シーシェパードが鯨食う野蛮な日本人!
て妨害してきたのね+4
-7
-
1087. 匿名 2021/02/28(日) 21:28:35
>>1058
でもそれを国内で使えないからと言って、海外に大盤振る舞いして資金援助ばっかりしてるんだよね。あれどうにかならない?海外は日本には金が有り余ってるのかいって思われる。
外国の、下手したら大半が日本人より良い家に住んでいるような国に資金援助してないで、まず自国民を救えやって思うわけで。
+38
-3
-
1088. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:03
>>124
主婦とニートで建築現場で鉄骨やらセメント運んでビル建てるの?+7
-0
-
1089. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:03
外食安くていいじゃん 1食二千円になったらこまる+2
-0
-
1090. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:07
>>278
私、めっちゃ叩かれたよ。みんないずれ必ず高齢者になるし、持ち家があっても震災や身内の死でいつ賃貸になるか分からない、独居になるか分からないって言ったけど。めちゃくちゃマイナスくらった。+129
-1
-
1091. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:14
>>1065
いやべつによくね?+5
-2
-
1092. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:15
海外で勝負できる力のある人は行けばいいし
日本は低め安定でいいのよ+1
-4
-
1093. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:22
>>965
人はみんなそういうとこに住みたいから、現状を守っていく必要あると思う。+3
-0
-
1094. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:25
>>1042
自分は30代だよ。母親は70近いけど+1
-0
-
1095. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:32
>>1072
そんな言い方してる人見たことないよ+6
-0
-
1096. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:36
>>324
30年前(1991年度)の最低賃金ぐぐったら575円だったよ。
ほぼ倍近く上がってる思ったらすごいね。+7
-3
-
1097. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:55
豊かだった時代ってバブル期くらいじゃないのかな
今は海外旅行とか高級車とかにバンバン使えるお金はないけど、お金がないわりにみんなまあまあの暮らししてるよね+2
-0
-
1098. 匿名 2021/02/28(日) 21:29:59
>>712
チップ入れても3000円しないくらいって逆にどこ?笑
アメリカの田舎の方?
+7
-31
-
1099. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:09
>>1032
リテールは撤退して、SMBC信託になってるんですが+1
-0
-
1100. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:10
>>1076
えー別に今の人も頑張ってるじゃん
むしろ今の老人(高度経済成長の時にがんばってた人なんだろうけど)の傲慢さの方が
びっくりする。+5
-2
-
1101. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:14
テレビが日本をダメにした。下らない娯楽が多すぎる。
タレントは厳選しろ。+27
-1
-
1102. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:18
>>1086
横ですが、シーシェパードの言動はオーストラリア人の総意じゃないんですよ
フランスの風刺週刊誌の風刺画がフランス人の総意では全く無いのと同様に。
ある国の一部の人間の声がその国の総意じゃないってことをいい加減学んだ方がいいよ
+18
-3
-
1103. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:42
>>1075
桁違いのセレブがいるって事は貧富の差が激しいって事なんですけど+8
-1
-
1104. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:50
>>1004
格安スマホってここ数年ぐらいで、今でも大手3社使ってる人が圧倒的に多くない?+16
-1
-
1105. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:52
>>632
ニューヨークとは比べられないよ日本は+15
-6
-
1106. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:54
>>1
普通気づくだろ
なんで気付いてない設定にしたがるんだよ+34
-4
-
1107. 匿名 2021/02/28(日) 21:30:59
>>1092
うん。
先進国でなくてもいいし、なんか色々ランキング上位でなくてもいい。
うちうちでゆったりほどほどにさ。+2
-6
-
1108. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:10
>>176
いや、バブルの人たちはそれでも高い給料で報われてたんだろうけどさ
私はそれ以上働いても低賃金でしたわ
そら愛想もつかすわ+88
-1
-
1109. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:11
>>10
対外純資産額30年連続世界一の日本。
日本人の個人金融資産、過去最高の1901兆円突破、世界2位。と言うガルにいる奴らには信じられない現実。+21
-15
-
1110. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:13
>>1022
昔の主婦は本当に偉いと思うけど、大きなテーブルに大皿と小鉢が何個も並ぶ食卓って本当に必要なのかね。
味噌汁とご飯とおかず一品で良いよ。
今の人達は忙しくて夜も遅いし、朝なんて野菜ジュースでも飲んでおけば良いと思う。
たまに3食しっかり摂るとお腹痛くなるもん。+21
-6
-
1111. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:21
>>1021
アラフォー田舎育ちだけどバブル真っ只中でもうちの親ブランド品なんて持ってなかった
車も国産車乗り潰すぐらい長年乗ってたし
貯金したら利息がいいからお年玉貯めとけと言われるぐらいだった
昔から皆が皆ウカレポンチで生きてたわけじゃないしお金持ちだったのも一部だよ
大きく儲かったり良い思いも特にしなかったけどバブル崩壊しても煽り受けずに細々暮らせてきたしそういう家庭で良かったと思う
てかそう言う人が殆どだと思うよ+21
-0
-
1112. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:29
>>7
言われてみればヴィヴィアンとかヒスとか流行った時10代だったけど高くても買えたのに、今あんな高いもの買う余裕ないわ。+258
-3
-
1113. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:40
>>965
その存続が難しいラインに来てるから、みんな危機感を持って騒いでるんだと思うよ。
どこかに犠牲を強いてる上での住みやすさは、長くは続けられないよ。+7
-1
-
1114. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:40
>>13
日本は崩壊へ突き進んでるこれ本当だと思う
ガル民に限らずここ2~30年給料上がらないし
給料上がっても税金や保険年金後期介護とか
残業しても手取りが増えない増えるのは体の負担ばかり
日本には再生の力も残ってない
トヨタも3年後どうなってるか分からない
日本人の劣化ここでも劣化日本人増えた感じだよね
あと数年もすれば日本人がアジアに出稼ぎに出る羽目になるよ
日本語しか話せない日本人は安月給を受け入れるしかなくなるかもね+103
-27
-
1115. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:46
気付いてるからこそ、自分を生かすので精一杯だなって思って、お金ずっと貯めてる。無責任なことしたくないから子供はいらない。+9
-0
-
1116. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:48
>>1032
個人向けの銀行業務は免許停止されて撤退してなかった?
在日事務所はあっても、個人向けサービスできないんじゃない?+1
-0
-
1117. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:51
>>1096
ほぼ倍も上がってるんだな!すごい!!
四季のある国はやっぱり素晴らしい+0
-4
-
1118. 匿名 2021/02/28(日) 21:31:54
>>52
賃金推移。一番下が日本。ダダ下がり。
すごい落ち込み。+177
-16
-
1119. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:01
>>1034
横だけど何かずれてるの?説明してよ+4
-20
-
1120. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:16
>>143
それはいつ?今の話?+17
-7
-
1121. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:17
>>1054
しかもしれっと国会議員の数増やしたりしてるからね+60
-0
-
1122. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:17
中国メーカーが賃金の安い日本に工場をつくる時代がもうすぐ来るよ。中国の発展は凄まじい。仕事で一昨年、中国行ったけど、若い平均的な人が高級者乗っててびっくりした。+5
-6
-
1123. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:24
>>1077
今は観光客は居ないはずだから、日本に住んでいる人達でしょ。ってことは盗んだ豚を売った?+2
-0
-
1124. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:29
気が付いている人の方が多いと思う
みんな中国の株買ってるでしょ?+1
-3
-
1125. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:34
>>1012
そりゃそれなりのお金出すとこ行けばね
昔はどこで買ってもそれなりの品質が一般的だったってことだよ+1
-0
-
1126. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:35
>>599
オーストラリアのゴールドコースト(高級住宅地)に住んでたけど日系しかiPhone持って無かったよ。
オーストラリアのスマホって契約も簡単で安いし、2年縛りも無いし補償付けてる人もいないしスマホに対する感覚が違う。+30
-1
-
1127. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:40
>>1091
貧乏を現してるよなって話じゃない?
やっぱり軽より乗り心地が良い車が良いよね…+4
-1
-
1128. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:50
>>693
エンゲル係数の意味わかってる?
年収どんどん上がってるなら、通常エンゲル係数は下がってくのが一般的だけど?
めちゃめちゃ贅沢な食事ばかりするようになったとかでない限りね+55
-0
-
1129. 匿名 2021/02/28(日) 21:32:55
>>1051
ほんとなんだろね、あのインテリアダサくて長持ちしない高いだけの家は+3
-0
-
1130. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:03
わたし外国人ですけど日本人に大金盗まれましたよ
コロナで強盗加速日本人に半グレも増加ママ活パパ活多いね
なんなのよこの国笑 外人来んなっていってるわりには日本は輸入ばかりなんだから人間の輸入いらんとかわがままやろw+4
-12
-
1131. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:04
>>1120
横だけど昔から香港ってそういうところだよ。
+35
-1
-
1132. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:17
>>1114
自民政権が続けばその可能性が高いかもね。
政権交代すれば違うかも。
今は日本の未来を決める岐路なんだと思う。+12
-14
-
1133. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:37
>>1064
外国旅行や外国ブランドは好きな人多いのに、外国人の友人がいる人は少ないよね。
ホスピタリティーが高いと言われるけど、閉鎖的な国民性を感じる。+3
-3
-
1134. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:42
>>1025
こいつらはそれが商売だから
じゃないと政権交代もその先の共産革命もできない+2
-0
-
1135. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:46
>>1130
意味不明なことしか言えないのかよ
人の輸入?は?要りません+5
-1
-
1136. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:53
>>3
ただ、しょうがなく底辺の人は
理解してないよ。だから政府に税金高いだー金出せーとか文句言うけど
中間層位からは、そんなことしたら
将来の増税や国が滅ぶと心配になるけどね。
+12
-12
-
1137. 匿名 2021/02/28(日) 21:33:58
>>20
そうそう
それにニューヨークの物価と比べられてもね…+14
-7
-
1138. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:02
>>1
中韓の工作員でしょ
残念でした、日本はアベノミクスで好景気でーす✌️+14
-29
-
1139. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:10
>>978
記事の人「日本人は貧乏だと気付いてない」日本人「貧乏だと思ってないので」この矛盾が面白かっただけだよ、つまりこの男の人がそう思ってるだけって事なんじゃ?
気付いてる→この人の思い込み。
気付いてない→気付かない程度の貧乏なら貧乏じゃ無いので、この人の思い込み。
国としては総資産世界一で特許数も上位。裕福な国に間違いないし、そうなるとバブル時と比べて、と付けないと色々おかしな記事だなと思っただけです。言葉遊びっぽいけど。
+5
-1
-
1140. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:12
>>1031
1000万台だと都会に家を買うのをためらってしまう。
建材や、通勤考えると6000万台からだし、ローンもきつそう。
服はユニクロだし、たまに美味しい所行く位しかできないけど、皆どうしてるんだろう・・・。
+16
-0
-
1141. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:17
>>1081
私は海外に住んで飛んでもないお金持ちもいれば、すごい貧しい暮らしをしてる人もみたし、
格差激しくて生活しづらいなとおもった。+19
-1
-
1142. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:23
>>180
うらやましいー
日本なんて適当に誤魔化されて
その割にしれっと年金保険料上げてきて
可処分所得バンバン減るだけ+218
-1
-
1143. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:24
>>1054
アメリカはその議員報酬にプラスした手当がとんでもなく高い
もちろん日本よりずっと高額になるがマスコミはそれを隠して日本の議員報酬が高いと国民に叩かせている
それと日本は秘書の給料を議員自身の報酬の中から出さなければいけないなど各国の違いがあるので一概に世界一律で比べられない+3
-7
-
1144. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:27
>>43
今は外貨頼みなのに?
+14
-7
-
1145. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:43
>>261
それは祖国の半島が引き受けないから
帰れないのよ+9
-11
-
1146. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:45
>>11
日本人の金持ちって外国の金持ちみたいにあからさまにしないから気付きにくいだけじゃないかな?
貧富の差はかなり広がってると思う。+58
-2
-
1147. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:48
とりあえず、緊縮財政に反対していくところから始めないとね。+9
-0
-
1148. 匿名 2021/02/28(日) 21:34:54
アベノミクスでやっとスタート地点に立った感じ
これからが日本の正念場ね+5
-6
-
1149. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:03
>>930
固定電話時代に、1人暮らしの彼氏と長電話してたら月10万の請求がきてびっくりした。
今はLINE電話があって通話料がかからないって、学生世代とその親にはメリットもあるんじゃないかな?+10
-1
-
1150. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:04
>>1143
日本の議員にも領収書いらない経費加算されてなかったっけ?+7
-0
-
1151. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:05
>>1133
外国人の友達居るけど忙しいから頻繁に会ったりは出来ないよ
通訳代わりにされることもあるし、まあ外国人にも色々いるからね。利用されるのはいやどす。
+0
-0
-
1152. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:09
>>1132
在日は帰国しましょう♪︎+19
-10
-
1153. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:13
>>1132
受け皿になる政党がないから悲劇なんだよ
民主党野党に任せたいの?
+16
-6
-
1154. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:28
>>684
回答がねじれの位置にきてるよ。
答えられないなら黙っておけば?+73
-2
-
1155. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:34
>>771
25年にはインドが入ってきて、中国、アメリカ、インド、日本で日本は世界第4位になるとイギリス予測を見たよ。+12
-0
-
1156. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:37
>>1146
世界的な現象だよ 貧富の格差は+5
-0
-
1157. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:44
>>1
東欧もそうだよ!
日本の若者貧乏だよね+22
-1
-
1158. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:53
>>1118
中韓の捏造だよ!騙されないで!+16
-58
-
1159. 匿名 2021/02/28(日) 21:35:58
>>50
それとこれは話が違う。+55
-3
-
1160. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:00
>>1153
嫌です+10
-1
-
1161. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:08
>>734
私こないだ買ったルームウェアの首回りにくっきりピンクのチャコペンの跡残ってて、もうセールでしか買わないと決めた。上下で4000円もしたのに!+27
-0
-
1162. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:24
>>1127
まあ価値観の変化もあるよね。
質素=身軽のようにポジティブに捉える人も増えた。
ポジティブに捉えざるを得ない現状があるからだけども…+6
-1
-
1163. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:36
>>11
一億総中流、って誘導して信じさせた政府の思惑通りのおめでたい回答だよ…
1970年代から、自分の生活水準は?っていう国のアンケートに「上、中の上、中の中、中の下、下」って5つの中から選ばせるんだから…そりゃ上下以外、全員中流だよね+50
-3
-
1164. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:43
YouTubeの外国人のコメとか見てると「日本はオワタ」的発言が多いから嫌でも気付かされるよ。
特に家電とかスマホとか車だね。+3
-8
-
1165. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:55
>>1
日本もお金ある人とない人の差は激しい+37
-1
-
1166. 匿名 2021/02/28(日) 21:36:57
>>1109
だから新紙幣を刷ってタンス預金まで出させる予定なんだよね。+16
-0
-
1167. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:03
でもマンションとか戸建てとかだいぶ上がってない?+8
-0
-
1168. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:04
人生に絶望してる、のトピで
これから年金も減るの確実だし今生きてる老人に安月給からただ支援してるようなもんって書いたら、めちゃくちゃ叩かれた。
なんで?+23
-0
-
1169. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:05
>>1153
自民公明維新よりはよほど人間の心を持ってる人達+8
-8
-
1170. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:14
>>1
中国人はもっと貧乏国だけどな。
+29
-3
-
1171. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:20
やっぱり中韓と戦争しないとダメだね!
工作員がウザすぎる!+6
-6
-
1172. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:24
>>1002
うんわかるよ。今日はどこのトピも上目線で絡んでくるオッサンぽいのが多いね。+2
-0
-
1173. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:36
>>1153
最近はそれでもいいかなと
思い始めた。
このまま、自民の政治続けさせても、
自浄能力なくて腐るだけだし。+9
-9
-
1174. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:39
>>1144
コロナ前に外国人観光客が落としてくれた観光収入は、日本のGDPの0.4%くらい。
猛烈な観光被害に対して利益が少なすぎる。
+24
-2
-
1175. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:39
>>1094
70代の人の時代、服は高級品だったと思う
うちの母は今年80歳
若い頃の服はほとんど仕立て屋さんで買ってたと言ってた
デパートとかで売ってる服は吊るしと言って間に合わせ感があり
あまり好まれていなかったらしい
だから母の今でも残ってる古い服は全部すごく生地も仕立ても良い
今でも当時の相場に近い金額を出してオーダーメイドで作れば
当時の服に近いクオリティの物ができると思うよ+15
-0
-
1176. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:43
>>1168
がるちゃんに老人が多いからかね?+15
-1
-
1177. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:45
>>1132
>>515
私(30代)の両親は、今までずっと自民でしたが、次回はもう…と話してた。
老齢も多分こんな方多いのでは
私も秋は自民にはもう入れません。+22
-9
-
1178. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:48
>>1164
それ中・韓からのコメントでしょ…+6
-0
-
1179. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:50
>>1152
こういう連中が日本を腐らせてる
ここでヘイトしても給料変わらんでしょ
もっとも働いてるなら給料あるけどな+9
-7
-
1180. 匿名 2021/02/28(日) 21:37:59
>>1165
どこもだよね。中国もアメリカも。+5
-0
-
1181. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:14
>>1153
自民以外売国政党じゃん
ありえないよ+10
-5
-
1182. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:20
>>1108
バブルの時代も24時間働けますか?で社畜で過労死多かったよ
それが逆にカッケーみたいな所あったし
ブランド品も食費とか切り詰めて切り詰めて買ってた人のが多い+33
-0
-
1183. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:36
>>1101
テレビなんてオワコン+11
-0
-
1184. 匿名 2021/02/28(日) 21:38:50
>>1168
老人が多いのかも。バンドトピで知らない人の話が延々と続いてて思った。+13
-0
-
1185. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:01
>>1078
アパレルの劣化もコスト重視で海外に頼ったが故。裁縫の緩さとかさ。
日本人の細やかさとバキバキの真贋美は検品ひとつとってもパートのおばちゃん達だって卓越したものがあります。
アジア圏てゆるさがよかったりするんだけど、品管とかに限ったら日本人の潔癖さは抜きん出てる。
ちょっと別物です。
なんで同じ亜細亜なのに日本だけこんな潔癖なんだろうとすら思う。
+25
-0
-
1186. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:12
>>1102
でも日本が捕鯨委員会?みたいな組織を脱退したぐらいだからよっぽど融通が効かない話が通じないからでしょ。
オーストラリアもシーシェパードをコントロール出来てない以上、体当たりしてきた中国船とおなじようなもんじゃないの。+3
-2
-
1187. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:15
>>1065
2台目だと軽自動車になるし、燃費いいし、日本の道、狭いしね。+8
-0
-
1188. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:26
>>751
在日シナチョンを信じたらロクなことない+23
-51
-
1189. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:28
>>1179
キムチでも漬けてなよw+7
-5
-
1190. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:31
>>1171
おじいさんはもう隠居してください
戦争の要員になれないような年齢だから簡単にそんな事が言えるんでしょ+6
-0
-
1191. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:44
>>1170
ホンマの事言ったら絡まれるでw+3
-0
-
1192. 匿名 2021/02/28(日) 21:39:57
>>13
国が来て下さーいって言ってるんだもん来るでしょ。
中国朝鮮とか他のアジアからもお願いして来てもらってるしね。
その内日本人より外国人をとる企業が増えるだろうね。+64
-5
-
1193. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:06
日銀がインフレとデフレのバランスを取ってるからじゃない?
まずいラーメンに高額を払うことを裕福とは思えない。+6
-0
-
1194. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:08
>>1007
最近ユーチューブで、スペインは普通の会社員でもルームシェアじゃないと生活できないってみたよ
どこもゆとりある生活してる人なんて一部だと思うわ+24
-0
-
1195. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:10
>>1135
相手にしないどこう+1
-1
-
1196. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:23
>>1087
気持ちは解りますが、無償援助は減っていて多くは有償援助、実質貸し出しですよね?
その資金で日本企業が現地に進出しやすくなるメリット。
+20
-0
-
1197. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:29
>>843
思考がシナチョンwwww
バレバレなんだよ。
シナチョン底辺国+8
-26
-
1198. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:30
>>181
普通の男性と結婚してたら持ってる人は珍しくない+32
-3
-
1199. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:32
>>1176
youtubeとかで変な動画見てネトウヨになる人が増えてる
静かな社会問題だよ+11
-8
-
1200. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:48
>>1181
えー?自民も中国にコビコビじゃない?
強気にでてるの、韓国だけにだよね?+7
-0
-
1201. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:55
>>1189
通報しときました+3
-5
-
1202. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:58
>>955
待遇改善しないくせに選ぶなとはこれいかに。
+25
-2
-
1203. 匿名 2021/02/28(日) 21:40:59
貧困関係なく、アメリカで目新しいラーメンがらあるから高くてもお客が入るってだけでは…
そんな所頻繁に行ってるなんて金持ち貧乏関係なくミーハーな奴だけだと思うよ笑
日本は美味しいラーメン屋さんや袋ラーメンも沢山あるから2000円もする美味しくないお店誰も行かないけど。
選ぶ自由があるんだよ。+7
-0
-
1204. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:03
>>1161
中国で作ってる服なんてまず洗ってからじゃないと着れないよ怖くて。
昭和の時代は新品の服は洗わずに着てたこともあったけど、今は洗わないと怖くて着れない。
ZARAかどこかの服にネズミの死骸も一緒に縫われてたってあったから、あの手のファストファッションはネズミが走り回るような場所で作られているんだと思うよ
+34
-1
-
1205. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:08
>>1181
幹事長が二階の時点で自民も売国やん
+10
-0
-
1206. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:11
>>1179
何でそんなに怒ってるの?+3
-4
-
1207. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:13
>>1185
最後の一行であなたホントに日本人?て思うわ+5
-7
-
1208. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:30
>>1094
わかる。昔の服の方が生地も作りも違う。
20年前でもそう思うよ。+5
-0
-
1209. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:31
>>1153
だめだね。
こんな事言ってたら東北の地震が起こった。+9
-0
-
1210. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:36
そうか?旅行でほんの一部の華やかな世界を見ただけじゃ日本が貧しくなったなんてわからないんじゃないかな。+6
-3
-
1211. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:44
日本が相対的に貧乏になってるってことは、海外から物が買えなくなるってことだからね~
既に一定の食品などで中国その他の国に買い負けてるけど、何かあったら国ごと餓死のおそれだってあるからね~、なにせ食料自給率も40%切ってるんだから+18
-1
-
1212. 匿名 2021/02/28(日) 21:41:50
>>1112
今の人も買える人は沢山いると思うよ。
でもそんな物に何万も使うならもっと有益な事に使おうとか将来の為に貯金しておこうって人が増えたんだよ。+113
-4
-
1213. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:02
>>1140
本当にそう。どこにお金を掛けるかは価値観の違いだけど年収1000万世帯だと教育に一番お金使う人が多いと思うから、そうすると6000万のマンションなんてとても買えないよね。
でもバンバン売れてそうだし一体どういう層が買うんだろう?って思ってた。
年収1000万稼ぐ人だって日本では数%の少数派なのに。
そこそこ年収が高い共働きの子供いない世帯とかが買うのかな?+26
-0
-
1214. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:03
生まれた時から貧乏だったからなんも思わんな+3
-0
-
1215. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:22
>>1181
自民が一番、日本ゴリゴリに潰し続けてるじゃん、現在進行形で…+7
-2
-
1216. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:25
>>1201
キムチ+3
-2
-
1217. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:34
こんなに業務スーパーの特集ばかりしてると、思うわ。実際行ったけどそんなにもてはやされるものでも無かったよ。中国産ばかりだし。特に美味しいと思わない。
自分が小中学生ぐらいの頃の生活を思い出すとひもじいなぁと思う。バブル真っ只中で皆いい服着て海外旅行の話とかブランド物の話、楽しそうだったなぁ。直接自分には関係なかったけど。
まさか40代になって二千円台の服着るとは思わなかった。+26
-1
-
1218. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:41
>>1
アマゾンみたいなグローバル企業が世界中の富をかっさらい、税金もおさめずにボロもうけしてるからだよ。
昔は日本企業が物を売って、もうけた金で日本人社員に給料はらって、もうけた金から納税して、その税金で福利厚生まかなってた。
グローバル企業は地域に何も貢献しない。
金を吸い上げていくだけ。
税金はらわないからボロもうけできるので、設備投資や安売りしてももうけが出る。
誠実に税金はらってるまともな企業は、汚いグローバル企業との競争には勝てない。
まともな企業が死んでグローバル企業が1人勝ち状態になると
一握りのスーパー大富豪と、貧乏なドレイ層の二極化になる。
日本だけじゃなく、すでに世界中がそうなりつつあるんだよ。
+128
-2
-
1219. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:43
>>306
こういう短絡的な考え方しかできない人が日本の足引っ張ってるのわかんないのかな。
日本が好きなら駄目なところにも目を向けて良くしていこうよ。
+8
-4
-
1220. 匿名 2021/02/28(日) 21:42:50
>>41
NYに行った時1つの建物に1人はホームレスが前に座ってる感じだし女の人も普通にウロウロしててビックリしたよ。+31
-1
-
1221. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:02
>>1110
食を疎かにしたらいけない。
もっと貧困になるよ。+8
-1
-
1222. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:07
大丈夫、オリンピックで好景気が来ます!
国民一丸となってオリンピックを成功させましょう!+4
-11
-
1223. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:07
>>271
お金を作るためには政府が国債を発行して日銀に作ってもらう以外にないってことですかね 日本経済に精通した人達の言う事をよくよく聞いてたらビックリしました 麻生さんが未来の子々孫々にツケを払わせてもいいのかと言ってるけど ずっと続いてきた国の借金のツケを今の私達が払っていないのは何故か 日本は自国でお金を作れるし作っても破産しないのが本当だってことらしいですね でも嘘がつき通せなくなるから国民を脅かし続けなければならない+4
-3
-
1224. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:23
気付いてるという人が多くて驚き。
自分は普通に気付いてなかった。
為替相場が変わってないので、そんなに日本が貧乏になっているとは思わなかった。
先進国に海外旅行行ったら惨めな気持ちになりそうだな。しばらくはコロナで行けないけど。+2
-6
-
1225. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:29
>>1203
アメリカで日本式ラーメンなんて希少性のある高額外食の類だから高くて当然だよ。
タコベル行ったらドリンクとタコス3つが500円で食べられる。+7
-0
-
1226. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:30
>>1215
他の政党なら我慢ならないけど自民は良いみたい
いつものことだけど不思議だわ+3
-5
-
1227. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:31
>>984
あさりちゃんも連載後半には
さんごママの紹介文に「今時めずらしい専業主婦」って書かれてたよね。
確かに、当時でも下の子が中学年ならパートくらいはしてるママが多かった気がする。+36
-0
-
1228. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:36
>>1
中国人を棒でブッ叩いていいと思う!
何が人種差別だ!中国人はテロをやらかしたんだから、
国内でも中国人を攻撃すべきだよ。
中国人を日本にのさばらせたらダメ👎
中国人死滅しろ!!!!
+18
-17
-
1229. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:42
K国の方が大変だよ。
韓国の非自発的失業者、初の200万人超え(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス感染症による景気萎縮のため、昨年内に職場の廃業、整理解雇、事業不振などの非自発的な理由で職を失った人は、関連統計の作成開始以来初めて200万人を超えた。特に臨時・日雇いや零細事業
ヤフコメ
vxm***** | 1/18(月) 11:36
ムンムンは大変優秀な
大統領ですね。この状況をなかなか作り出せるものでは有りません。外交は失敗だらけ、雇用は失業者だらけ、立法では世界中探してもない新法を作り出し、正にスーパー大統領です。
zsa***** | 1/18(月) 12:34
これからGM、ルノーの撤退が現実化し、失業者は更に増えます。自分達の要求を通す為に、直ぐにストライキ、赤字でも構わずストライキをする。こんな国では企業としてやって行けないよ。
hay***** | 1/18(月) 10:46
経済政策の失敗で不景気が進めばムンムンの支持率もさらに下降し
反日政策のオンパレード化が目に見えて来ましたよ…
und***** | 1/18(月) 21:49
時給を上げる政策をしてましたよね。
で、やっぱり失業者だらけ。
日本人なら、それ逆の政策で、会社が雇用できずに失業者が増えるでとわかってましたが、現実にならないと理解ができないほどの経済音痴が大統領なんですから。
人口が4000万くらいで200万の失業者。
日本の人口で比率換算したら、700万くらい。
よく国民も黙ってるなあと。
北に出稼ぎに行かせる新政策でもするのかな。失業率5.7%に大幅悪化 失業者数も過去最多=韓国 | 聯合ニュースm-jp.yna.co.kr【ソウル聯合ニュース】韓国の統計庁が10日に発表した雇用動向によると、1月の失業率は5.7%で前年同月に比べ1.6ポイント悪化した。失業者数は前年同月比41万7000人増の157万...
+3
-5
-
1230. 匿名 2021/02/28(日) 21:43:44
>>1006
日本って富裕層に対する税金が高いから、金持ちはみんな海外行っちゃうよね。
海外で税金払った方が安いから。+2
-4
-
1231. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:20
>>1110
確かに。70代の人が「昔はお菓子がなくて、梅干しを口に放り込まれたのを何時間もしゃぶってた」と言ってたよ。
現代病は食べすぎ病なんだよね。
高度成長期あたりで消えた
本来はこういう朝餉夕餉でよいんだろうな
+21
-1
-
1232. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:41
>>161
今は縦型の方が人気なんじゃないの?私は横型なんて一度も使ったことないし縦型で困ったことない、あれのどこが良いの?かたち?性能?+79
-9
-
1233. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:45
>>1176
日本中に老人が多いんだから縮図的にはそうなるよね。
年金を払ってあげるために働いてるようなものだよ…+21
-0
-
1234. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:46
私はヨーロッパ行くとホームレスが普通にその辺にいっぱいいて逆に驚くけどなあ…あとは服とか靴とかボロボロの人もいる 日本はそんな貧乏じゃないと思う+20
-1
-
1235. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:47
クレしんの生活は今では普通ではないよね。春日部に一軒家で車とペット持ち、子供2人で専業主婦。+16
-0
-
1236. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:47
>>1201
あーそうか、在日とかチョンとか差別用語連発で不快な人は通報すればいいのか+4
-4
-
1237. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:52
>>1175
時代的に洋服は仕立てるものっていうのはありそう
旅行のために洋服新調するって感覚だったっぽいし
今だと旅行なんて普段着や動きやすくてそこそこかわいい服って感覚だけど、昔は良い服=スーツやワンピースなんだよね+5
-0
-
1238. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:55
>>1145
あれ?韓国は帰っておいでって前に言ってなかったっけ?
済州在日村プロジェクトで在日同胞村を作ってるとか3年前くらいに見たけど。+21
-2
-
1239. 匿名 2021/02/28(日) 21:44:56
>>1122
アホそう 笑
+1
-2
-
1240. 匿名 2021/02/28(日) 21:45:01
>>1218
アマゾン税金払ってないっていつの事言ってるのよ+7
-11
-
1241. 匿名 2021/02/28(日) 21:45:19
>>507
これなんでマイナス多いんですか?
別に自分も独身で結婚の予定ないけど、するしないは別にしてその通りだなあと思いましたけど。
日本人が減れば日本は終わるから、婚姻率の低下は来て欲しくない未来が近づくことを意味すると思います。
(結婚をする、しないは自由ですが)+8
-1
-
1242. 匿名 2021/02/28(日) 21:45:33
>>1219
日本は神の国
ダメなところなんてありませ~ん(笑)+3
-5
-
1243. 匿名 2021/02/28(日) 21:45:58
>>983
昔はどんな衣料も縫製が日本製だった
今は中国、ベトナム、カンボジア?+1
-0
-
1244. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:14
>>917
ピントがずれてるよ+1
-2
-
1245. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:22
>>508
こういうトピに多いんですよね、どうしたらいいの?ちゃん…。
自分で考える力、討論する語彙力、未来を語る想像力減ってるように思うなあ…+4
-11
-
1246. 匿名 2021/02/28(日) 21:46:56
>>1232
横型の方が乾燥機能は上
縦型の方が洗浄力が上+58
-1
-
1247. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:05
>>7
SNS見てるとキャバ嬢やインフルエンサーみたいなあぶく銭を手にした胡散臭い人達がヴァンクリだディオールのバッグだって騒いでるけど、昼職で堅実に働いてる女の子達はどこもGRLやGUやZARAで服買ってコスメもアクセサリーもプチプラだよ。
使わなくなったらメルカリで売って…アパレルブランドが次々と潰れるわけだよね。+239
-4
-
1248. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:11
>>509
てことは、まずは累進課税制度の撤廃がいいのかな?+8
-8
-
1249. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:13
今でも先進国だと思ってる人が多いし、GDP2019年からだだ下がりなのに報道すら耳にしないのが怖い。大衆が現実を知っているのと知らないのとでは大きく未来が変わりそう+7
-0
-
1250. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:19
>>1230
まぁ高いわな
チミらを養うのは大変だわ+1
-0
-
1251. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:32
給与は上がらないけど物価が下がったってところちょっと疑問。100円ショップとか飲食チェーンとか安いけど、価格はそのままでもお菓子の中身は少なくなってるし洋服は外国製でつくりがよくないものが増えた気がするな。+13
-0
-
1252. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:47
>>1061
ヤバ私もそうだった懐かしい
今950円とか千円とかだよね
ちなみにファミマでバイトしてた
+7
-0
-
1253. 匿名 2021/02/28(日) 21:47:55
>>1145
引き受けないも何も普通に帰国すればいいだけでしょ
韓国のパスポート持ってるんだよ、彼らは。普通に帰国してあっちで生活をすればいいだけの事。
+29
-3
-
1254. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:05
>>1125
それは過去を美化し過ぎな気がする
若者向けの服屋の安い服とかは30年前もペラペラで縫製も悪かった
洗うと歪んでしまうカットソーとか珍しくなかった
昔もそれなりの服はそれなりに高かったよ+12
-0
-
1255. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:08
>>1043
うわぁー嫌味な人 笑+13
-10
-
1256. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:26
安倍晋三前首相と菅義偉首相が行った政策は、日本人を排除して、外国人を優先させた事、富裕層を大事にしたことです。これまで自民党政権が行った政策は全て絶望的でした。
今すぐ日本国民は目を覚まして、世論調査に騙されずに、今年(2021年)と来年(2022年)に全ての国政選挙に必ず投票所に足を運んで選挙に投票して下さい。そして、自民党政権に対して終止符を打って下さい。宜しくお願いします。+12
-4
-
1257. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:31
>>1158
いや、グラフに中国と韓国ないし。+14
-2
-
1258. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:32
>>1226
自民党も問題あるけど、共産党や立憲は完全に日本をブッこわそうとしてるから、もっとダメでしょ。
+30
-0
-
1259. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:49
皆が欲しいと思う物が、努力が要らずに買える物になってきた気はする。スマホとかゲームとか。
簡単に手が届かない物に、じゃなくて、身近で手軽な物で満足するような。
気持ちが貧困になってきた…?+17
-1
-
1260. 匿名 2021/02/28(日) 21:48:59
>>1224
自分はアホどもと違って気付いている、特別な人間なんだというアホで心地よい選民思想だぞ+2
-0
-
1261. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:20
>>474
日本の大学進学率は、そこまで高かったっけ?+6
-1
-
1262. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:21
>>5
私も読んで「で?」と思った
経済成長だけがすべてじゃないのに
人口が減り高齢化が進んで経済が縮小していくのはむしろ自然なこと
よしとされるグローバル化も世界中が均一化されてつまらなくなりそうとしか思えない
今後ハード社会からソフト社会に移り変わっていくのだから、四季があり独特の文化がある日本は新しい道を模索していけばいいんじゃないのかな+129
-27
-
1263. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:32
>>1218
まあ私はアマゾンからまず買わないしスマホもiPhoneじゃない。
日本の消費者もどうかしてる。+41
-0
-
1264. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:35
>>670
最低賃金以下で働かせてる所は改善すべきだし、酷い扱いされてる人達はたまにニュースになってるけど、うちの工場で働いてる実習生は日本人よりずっと時給高い
日本人が働きに来ないから、安定して毎年何十人単位で雇い入れられる外国人に教育を優先してて、その分の技能給だと思うけど
でも専門的な仕事覚えさせても、作業分担とか時間の管理とかは全然理解してくれなくて、社員がそばにいないときは一人で出来る仕事を数人でお喋りしながらダラダラやってたり無駄な残業してる
そういうのの面倒見るのは日本人のパートだけど、彼らより時給低いのに嫌気がさしてどんどん辞めていってて更に日本人が減ってる
そりゃ労働力としてはありがたいだろうけど、蝶よ花よと日本人より大事にし過ぎてるアホな会社も勘弁してほしい+78
-1
-
1265. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:39
貧乏なのにレクサス乗ってる人多すぎw
日本てウケる+9
-0
-
1266. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:40
>>1213
夫がそこそこ高収入+妻会社員の共稼ぎ世帯をいれたら、
けっこうな層になるんでしょ。
あと親がお金持ってる世代だし。+6
-2
-
1267. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:41
旦那ずっと給料変わらない。昭和じゃないんだから、今令和なのに...ずっと変わらないのかな。独立するのもリスクあるしどーしたもんか+7
-0
-
1268. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:42
>>1158
これにプラスつけてる人って脳みそ入ってるの?w+27
-3
-
1269. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:52
>>42
これからドン底知る+35
-5
-
1270. 匿名 2021/02/28(日) 21:49:56
>>1236
今の世界の潮流じゃない?
それと挑発にのって暴言で返してたら
同じだよ?+2
-0
-
1271. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:18
>>2
年収100万円以下が7億人もいる中国の超絶格差。
日本:成人1億400万人中
1万ドル以下 : 965万人( 9.41%)
1万~10万ドル :3701万人(36.27%)
10万~100万ドル :5472万人(53.63%)
100万ドル以上 : 282万人( 2.75)
中国:成人10億2300万人中
1万ドル以下 : 6億9328万人(67.94%)
1万~10万ドル : 3億 15万人(29.41%)
10万~100万ドル: 2810万人( 2.75%)
100万ドル以上 : 159万人( 0.16%)+84
-15
-
1272. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:32
>>302
あなたはぼったくられたのか観光客をカモにする店しか行った事無いんだと思う。
+46
-7
-
1273. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:37
>>1268
反応するあんたもねw+1
-11
-
1274. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:41
>>1176
年齢層高めなのは承知ですが、もはや年齢層なんて関係あるのですかね?
だって、貧乏トピでは40歳以上の方でも苦しんでる方多そうだし泣+6
-0
-
1275. 匿名 2021/02/28(日) 21:50:45
>>1207
自分をおとす言い回しだよね。
日本人ならでわじゃない?+0
-1
-
1276. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:13
>>1199
ネトウヨになるからなんだってんですかね?
ごめんなさい理解能力が……+4
-5
-
1277. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:17
>>22
そんなことも知らない大人ばかりだから日本は中韓に侵略されかかってるんだな…
日本の土地が中国に買いまくられてる事やマスコミが韓国に乗っ取られ済みな事、政治司法医療や教育まで入り込まれている事をご存知ですか?
今の日本は中韓人よりも日本人の方が生きづらい。
選挙に行って日本を守ってくれる政治家にキチンと投票しましょうね。+282
-10
-
1278. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:20
>>1256
自民サポーターのジジイ達が来るぞ~😱+6
-0
-
1279. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:38
気づいてるよ。
でもどうしようもないから
給料も上げてくれないケチな企業ばかり+2
-0
-
1280. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:48
>>963
そうかな?
今のが生地の技術進んで薄くて暖かくていいけどな
昔は冬は着膨れしてたよ+6
-1
-
1281. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:48
30年前、ヴィトンのアクセサリーポーチ18000円とかだったと思う。+5
-0
-
1282. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:51
>>1218
The winner takes it all. 勝者が全取りの時代。
日本はそういう全取り出来るグローバル企業が育っていない。
+26
-1
-
1283. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:54
年金の仕組みを勉強した時に自分が婆さんになった時には貰えないかもしれないってわかった時から泥船だと思ってました+1
-1
-
1284. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:54
>>1234
ヨーロッパは、ロマが沢山いるよ
ホームレスみたいに見えるけど、何百年も代々ホームレス物乞いで生きてる人達で、どんなに政府が生活様式を変えさせそうとして家を与え教育を与えても自由な不労物乞い生活へ戻り誘拐や泥棒等もするんだよ ウクライナやルーマニアあたりの刑務所の囚人はロマ率高かったと思う。
+10
-0
-
1285. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:55
店側からしたらマズイラーメンでも¥2000で買ってもらえるのは嬉しいだろうけどさ、消費者からしたらうまいラーメンが安く買えるのはありがたい。
金自体はただの紙切れなんだから少ない枚数で質のいいモノと交換できる方が楽。
いくら高い値段で売れたって仕入れや人件費がバカ高かったら意味ない。
大事なのは値段じゃなくバランス。+0
-3
-
1286. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:00
>>1199
日本はアジアの解放者!(笑)+8
-0
-
1287. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:00
>>1233
本当にそう思います
これから先も何十年も息してるだけの老人を支えて現役世代は苦しむばかり。そんなのが目に見えてるから希望が見い出せません+10
-0
-
1288. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:18
>>30
海外と比べてマシだからと言って何?
日本で極貧生活してる人に、「アフリカの子供は毎日食べるものもなくて、お腹空かしてるんだから我慢しろ!」って言っても、何の問題解決にもならないじゃない。
+72
-13
-
1289. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:22
>>1278
わたしの~お墓のまえで~叩かないでください~+1
-0
-
1290. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:45
>>1213
マンションは管理費とか大変だから戸建て買ってる、狭い土地にひょろっと上に長いいわゆるペンシルハウス… 車は持たなかったりする
それでも服はユニクロ、しまむら、食材は安いところを探して買うとかしてる+9
-0
-
1291. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:46
>>1263
Googleはいいんですかねえ+1
-5
-
1292. 匿名 2021/02/28(日) 21:52:58
>>1
うん。
だから投資信託考えるとき、全世界や新興国のインデックスファンドにした。
どう考えても、国内で20年先に上がってる要素を見いだせなかったんだよ…+26
-2
-
1293. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:11
>>528
本当にそうです。
情報の取捨が日本人はうまくない。
情報過多社会です。
日本人同士での争いとてもとても無意味ですよ…
ハングリー精神ない人と話してると、論点が違ってて疲れます。+24
-0
-
1294. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:14
井の中の茹で蛙
大海を知らず+3
-0
-
1295. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:14
「政治家が悪い」「金持ちがもっと税金払え」って言う人がいまだにいるけど、そうじゃないんだよね。
一部を除いた日本国民一人一人が、他の国々よりも能力が低いのよ。
未だに「英語なんで勉強しなくても生活で使わないもん」とか言う奴いるし。
英語論文読んで技術研究する人も少なければ、海外にバンバン出てビジネスしようとする人も少ない。
博士課程の割合、先進国で最下位だっけ?
「下に合わせる」社会的価値観のせいで、上の才能ある人たちに資本が流れない。
トップを育てて勝負しないと勝てないよ。
「日本の底辺層は外国の底辺層よりも上!守られてる!すごい!」じゃ勝てませんよ。
「底辺はビックリするくらい底辺中の底辺だけど、トップ層がすごい」じゃないと勝負にならない。
なのに未だに「格差が〜」とか言っててお察し。+20
-7
-
1296. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:32
上の世代の連中が全く気づいてないのが絶望的すぎる。日本は今でも技術立国でアジアでナンバーワンで裕福な国だと思い込んでる。+11
-0
-
1297. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:35
ニューヨークのラーメンなんて、昔からそんな値段じゃない?高いよね+10
-0
-
1298. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:37
>>1068
だから一律給付はいらないと思った。
困ってない人までいらないよそんな人たちにとって10万ははした金だろうしね。+25
-7
-
1299. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:46
>>1265
確かにww+6
-0
-
1300. 匿名 2021/02/28(日) 21:53:50
>>54
平和ボケ+2
-1
-
1301. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:06
>>1265
うち田舎なのに、ベンツ、レクサス激増してる+13
-0
-
1302. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:06
>>1235
今みたいに将来の不安が無かったんじゃない?
今の人達は怖くてお金が使えない。
「今月も赤字だわ〜」なんて言ってるけど、赤字覚悟で生活すれば今も野原家と同じ事は出来ると思う。
でも年金貰えるか分からない上に定年までに二千万用意しろだとか、この職業はもうなくなるだとか、税金もっと上がるだとか、将来に対して不安だらけでとてもじゃないけど庭付き一戸建て住んで子供2人産んで専業主婦なんてやっていられないよ。怖くて落ち着かないもの。+29
-1
-
1303. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:08
>>1237
旅行自体がかなり晴れがましい行動だったからね
憧れの新婚旅行先が熱海という時代もあった
今や熱海はレトロな温泉地でしかない
いろんな行動における価値観が違い過ぎて比べるのが難しいよね+4
-0
-
1304. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:09
>>335
タイタニックの救命ボートの数が少なくて
助からなかったのを思い出した
食料受給率、深刻ですね+8
-0
-
1305. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:29
>>1256
安倍政権は評価できると思うわ
株価の上昇は下々に恩恵が波及しにくいけど、雇用はコロナまでは良くなってたよ
日本をぶち壊した要因をしいてあげるなら小泉竹中構造改革とかいう暗黒政策
+14
-5
-
1306. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:48
だって給料も上がらないし、ボーナスも寸志程度。節約するしかないじゃん。+8
-3
-
1307. 匿名 2021/02/28(日) 21:54:55
>>1141
確かに外国の貧富の差はとんでもないけど、日本にもまともに食事にありつけない子供が存在して、その子達のために無料の食堂をやってるなんて話、ニュースでよく見るようになったよね。
日本も完全に格差社会でさらにこれがどんどん広がり二極化していくのかなぁと思う。
とりあえず治安はこれでもまだ外国とは比べ物にならない程良いから、そこだけでもなんとか持ち堪えたい。+52
-0
-
1308. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:11
>>1031
最後の一文すごくわかる。
庶民はカイジみたいに思えてくる+15
-1
-
1309. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:11
>>612
山中さん好きになったー
そして政治家よ…
もう言葉が出ません…呆れる…+38
-0
-
1310. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:12
転職考えてて求人見てるけど都内ですら250万の仕事とかザラにあってびっくりする 実家住みとかじゃないと250万なんかで生活できないよ なんでこんなに安いのか+14
-0
-
1311. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:14
>>53
しかも2,000円払って不味いラーメンしか食べられないってどうなの?って感じだよね。それなら800円で美味しいラーメン食べられる日本の方がいいってなるよね。
物価が安いのは日本の技術が高いからでしょ。給与があがらないことだけが問題。+30
-30
-
1312. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:15
>>930
貯金してる人は、高いキャリアスマホなんて使ってないと思う
さっさと格安スマホに移行して、浮いたお金を貯金してるよ+16
-0
-
1313. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:27
シャツとズボンは1000円まで、上着は2000円まで、靴は3000円までしか絶対に出さんよワイは🥺+0
-3
-
1314. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:31
>>8
そういうことばっかり言ってるから余計に差が開くんだよ。
現実から逃げてばかりじゃ衰退していく一方だよ+232
-3
-
1315. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:42
>>1286
大学進学を機に上京して
帰省してみたら父親がネトウヨになってたとかよく聞く話+6
-5
-
1316. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:43
>>1277
そんな政治家いませんよ😛
国民が馬鹿だから、日本のことを考えてくれる政治家を選べません。+16
-11
-
1317. 匿名 2021/02/28(日) 21:55:54
>>4
ほんそれ。
労働者に金がまわってくる構造になってないんだもの。株、証券とかの金融しか政治家には興味ないんでしょ。それで市民生活や給料が向上するならいいけど、ほぼ無関係だから。
むしろ、実質的に人のためになる仕事とは無縁なとこで勝手にやってるマネーゲームで割を食うのは結局は労働者になるっていうのがなんとも理不尽。マネーゲームやってるヤツらが損しようが知ったこっちゃないけど、コツコツ汗水垂らして働いてる労働者にしわ寄せがいく構造はなんとかならんのかい。+241
-1
-
1318. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:03
>>1234
海外の人は、日本のホームレスは小綺麗で物乞いはせず空き缶を集めてちゃんと働いていると驚くよね
日本は政府や自治体からの福祉として集合住宅への入居や職業斡旋などがあるのにそれらを断っている選択ホームレス+10
-0
-
1319. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:04
>>1210
旅行で観光地をフワッと見ただけでその国を知った気になってるようなアホは、さすがにガルちゃんにもいないと思うけど(いたら怖い)、アメリカの貧困も相当エグいよ
+8
-0
-
1320. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:22
貧しいのは政治家に改善しろよと思うけど、たとえよその国が裕福だろうが日本で生きてく。+1
-0
-
1321. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:27
>>8
なんかよそはよそ、うちはうちみたいな理論だな笑+91
-0
-
1322. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:28
>>1103
なんですけど、って言われても。+2
-0
-
1323. 匿名 2021/02/28(日) 21:56:30
>>21
マスコミなくなったら、情報どこで知るの?+8
-27
-
1324. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:02
>>1213
ウチ最高で1200万だったけど、埼玉に自力で4000万の家買って子供3人高校から私立通わせて大学は3人理系私立だった。
塾尾習い事も人並みにやらせた。
私は扶養内パート主婦。
子供の学費とローン返すだけで人生の大半が終わった。
+23
-0
-
1325. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:04
>>49
マジメにレスするけど、腐敗を正そうとする政治家は排除されるんだよ
経済界と手を組んでる世襲議員たちがポッと出の新人を人間扱いするはずがない
それをなくすには国民全体が世襲議員を切らないといけないんだよ+91
-2
-
1326. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:09
クレヨンしんちゃんとかわかりやすいね
昔はみさえやまつざか先生が数万のブランドの服やアクセサリー欲しがるのが当り前みたいな感覚だったしそれがステイタスの扱いだった
今は世相か節約志向で通販もダイエット食品とか極端な浪費の描写なくなった
でもキャラ設定的に完全になくせないから若干扱いに困ってる感じもする+17
-0
-
1327. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:16
政治的詐欺の基本ロジック
現在のここでないどこか、過去か未来か遠い異国の地か
そこにユートピアがあって、今お前らが暮らしている場所はゴミだ破壊しろと言う
地上の楽園北朝鮮に騙されて連れていかれた奴らもこういうのを信じて連れていかれたんだろう+1
-0
-
1328. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:27
>>1285
2000円の7割はお洒落内装や器デザイン代だよ
ペットボトルの水と同じ+3
-0
-
1329. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:30
>>1138
ほんとこれ
私の周りは年収5000万越えの人がほとんどだよ!
安倍さんに総理大臣復帰して欲しい!!!+0
-15
-
1330. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:32
>>13
同胞が日本の畑からパクチー盗んだり家畜盗んでることはどう思ってるのかな+109
-2
-
1331. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:48
>>1209
政権交代でも反省してないのかこいつらは+4
-1
-
1332. 匿名 2021/02/28(日) 21:57:53
給料水準が上がって物価も上がってる国が裕福とは思えない。
給料を上げなきゃいけないから売値を上げなきゃいけない。物価が上がったから従業員が生活できるために給料を上げなきゃいけない。そのために売値を。の繰り返しでしょ?その結果、貧富の差が大きくなって、アメリカでは保険に加入できなくて体調不良でも病院に行けない人がたくさんいるし浮浪者も沢山いる。平均的な生活水準を見たら日本の方が裕福だと思うよ。
+4
-2
-
1333. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:05
コロナで中途半端な価格と品質のアパレルや飲食店が無くなっていくから、コロナ明けにはもっと効率的な経済になるような気がする。リモートで経費削減できれば給与水準が上がるかもしれないし。+4
-2
-
1334. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:13
>>1212
最近インスタ始めたんだけど、COL上げるとか丁寧な暮らし系の記事投稿してる人って30代が多いのかと思ってたら20代半ばの人が結構多くてびっくりした
勿論インスタ民の中でだけ流行ってることもあるんだろうけど、今月買ってよかったものとか貯金とか何十年も先の事を考えてすごい堅実に生きてるなあと思った
あと何がお得か、どうすれば賢く生きていけるかとか情報に価値を置くようになってる気がする+75
-1
-
1335. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:13
3000円のTシャツを高いと思ったら貧乏、みたいな説をどこかで見かけたけど私もちょっと躊躇しちゃうわ。
買えるんだけどすんなり買えない。
昔の若者ってブランドとか買ってたんでしょ?
今はユニクロでも高いと思うんでしょ?+3
-0
-
1336. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:17
>>209
日本のせっまい土地でそれ出来ると本当に思ってるの?+17
-0
-
1337. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:29
>>1310
都内にしか仕事が無いのが問題だね
経済発展の為に東京に何もかも集めた結果
経済成長している内は良かったのかもしれないが、今や東京一極集中は見直すべき+9
-0
-
1338. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:34
>>1138
やば…+12
-1
-
1339. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:36
>>95
そんな優秀な人がなぜ国力が落ちた国にわざわざ来るの?
どうせならもっと景気が良くてサバイバルできる国に行けばいいと思うが+68
-9
-
1340. 匿名 2021/02/28(日) 21:58:58
>>1280
機能性とはまたちがうんじゃない?+0
-0
-
1341. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:01
貧乏っていうか変わったなあと感じるのはお菓子の本。
私が子どもだった30年前は18センチ丸型か22センチ丸型が標準で材料が記載されていたのに、今は15センチ10センチ。
少子核家族化が進んだのとヘルシー志向が定着したっていうのもあるんだろうけど。
+10
-1
-
1342. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:03
日本が貧乏になって物価下がってるのもあるかもしれないけど、そもそも日本の外食ってコスパすんごい良くない?
ファミレスとか、値段のわりにはちゃんとした食べ物出てくるし接客も恭しいくらいで、海外に比べたらすごくお得に感じる。不思議なくらい。+12
-2
-
1343. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:14
>>1311
物価が安いのは、給料が低い日本人でも買えそうな値段にしないと売れないからだよ+49
-0
-
1344. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:21
>>1254
分かる!
今なら300円ショップでもこんなペラペラ売ってないってぐらいのプリントTが3千円ぐらいで売ってたよね。
洗うと生地は勿論プリントもすぐ薄くなって。
兄貴が来てたXラージとかステューシーとかは更にその倍以上の6〜7千円とかするTシャツだったけど生地分厚くて凄く丈夫だった。+1
-0
-
1345. 匿名 2021/02/28(日) 21:59:38
>>1326
サザエさんも昔はボーナスでたら着物を新調してコート買ってもらってって話があったよ+8
-0
-
1346. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:01
>>1107
うちうちでゆったり暮らせるのは先進国だけ+0
-0
-
1347. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:05
>>812
在日朝鮮人はネトウヨ嫌いだからさ笑
ついつい感情的になるのよ+16
-16
-
1348. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:16
>>1332
そうなんだよね。物価が高いから高い給料でなきゃ暮らせないってことだよね。だから充分に貯金や投資ができているかは分からないし、そうなると失業したら一気に浮浪者だよ。+4
-0
-
1349. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:18
でも富裕層も増えてるんだよね
格差が広がってるのかな+7
-0
-
1350. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:22
福島原発処理100兆円負担も重くのしかかる
+5
-0
-
1351. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:31
>>1272
例えばどんな店?+7
-0
-
1352. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:42
エコじゃなくて?
日本って貧乏なの?
そういう事を言うのって、心が貧乏だと思う
+0
-4
-
1353. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:43
>>1280
ユニクロライトダウンとか優秀だよね。
昔のコートは重くて肩こる。+13
-0
-
1354. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:45
>>713
LGBTや独身への配慮?
それってしなくなったら日本らしさを取り戻せるの?+22
-0
-
1355. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:49
>>1295
>英語なんで勉強しなくても生活で使わないもん
>英語論文読んで技術研究する人も少なければ、海外にバンバン出てビジネスしようとする人も少ない
英語が必要でなかった時代のほうが
日本は海外を席巻し
先進国だったんだけどw
英語圏以外の人間が必死で英語を学ぶのは
母国語で高等教育を受けたり、学ぶための書物がないからよ
日本は母国語で高等教育が受けられた稀有の国だったのよ
日本の教育が没落したのは
英語が駄目なのではなく
向学心のある人が減ったのと
企業や学校が教育へお金を回せなくなったからよ+12
-6
-
1356. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:51
アメリカで大学出て就職した新卒社会人の弟の初年度給与が1400万円(日本円換算)でびびった+17
-0
-
1357. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:52
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
二極化で貧乏な純日本人が増えてる
外国背景に純日本人の富があれこれいろんな方向から搾取され続けてるのが大きな原因
富を外人に流用しまくる外国背景の自治体トップがうじゃうじゃいるし、生保の外国背景連中や、Zの血を引く人間が経営してる日本企業は富が搾取されまくってる+356
-14
-
1358. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:55
>>799
大企業ですら内部留保ばかりで賃金に反映してくれてないよね?貯蓄しないで使いたくなるような政策とらないくせに投資しろ貯蓄するなは酷いのでは?+7
-0
-
1359. 匿名 2021/02/28(日) 22:00:58
>>8
鎖国してるならその理屈も成り立つけど、日本は多くのエネルギーを海外に依存してることを忘れてるよ。車やユニクロみたいなグローバル製品はどんどん価格が上がって日本人には買えなくなる。食料品も買えなくなる日がくるかもね。
逆に日本が買われていく。
外国人の日本売春ツアーとかまさに途上国の姿そのものじゃない。+164
-0
-
1360. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:12
>>1
その中でも公務員は最強
相対的には確実にどんどん上位側に突き進んでる
利権パワー最高!+0
-12
-
1361. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:13
家族を連れて近所のスーパーで買い物してると
いい歳した女が一人でタイムセール品を買ってた
カゴの中身からどうやら一人分...
女性の社会進出でこんなひとを多く見かけるようになった
それで幸せなのかな・・・+3
-19
-
1362. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:19
>>1324
良い人生じゃん+12
-0
-
1363. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:24
>>246
長すぎる。どっかから拾ってきたら、要約して。
その技量すらないのか。+24
-3
-
1364. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:34
>>1349
二極化です+2
-0
-
1365. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:37
>>99
>来るなとか言って思考停止してないで、日本が先進国の中で落ちぶれているのを気付くべき。
言いたいことは分かった
で日本人はどうしたらいいと思う?
事実はこうで問題点はこう、だからこうすべきってところまで言ってはじめて主張になるのだからぜひ教えてほしい+107
-18
-
1366. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:37
気づいてるし生きづらさしか感じてないけど、どうやったら豊かにお金稼いで生きていけるのよ+1
-0
-
1367. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:40
>>22
GDPはアメリカ、中国に継ぐ3番目だよ日本は人口が多いからね。
でも1人あたりのGDPは26位。そろそろ韓国に負けそう。+203
-8
-
1368. 匿名 2021/02/28(日) 22:01:51
>日本では通用しないマズいラーメンが一杯2000円。小皿料理を注文し、ビールを飲んだら5000円を超えました。これはアメリカの経済が成長を続け、物価も給与水準も上がっているからです。
いやいやいやいや、外国で日本料理屋なんてこんなもんだよ?
日本と同じ値段で食えるはずないじゃん。
しかもアメリカだって激安飯いくらでもある。
日本の高級メシ屋だって普通に日本人行くしね。+9
-1
-
1369. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:04
>>1361
分かる。
+2
-8
-
1370. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:04
>>1352
一人当たり所得30位以下。
どう思うかはあなたの自由です。+3
-0
-
1371. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:16
>>963
刺繍やレースなんかは昔の方が素敵だよね+11
-0
-
1372. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:25
>>1308
一部のピラミッド頂点の奴隷みたいに感じる+5
-0
-
1373. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:33
給与水準あげて
相続税と消費税廃止してください
廃止分は宗教法人から取り立てればよい+8
-0
-
1374. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:51
>>1240
アマゾンは相変わらず税金はらってないよ。
文句言われたから、しぶしぶほんのちょっとだけ納税してごまかしてる。
日本だけで、1兆円をこえるもうけがあるから、本当はものすごい納税しなきゃいけないはずなのに。
アマゾンは「アマゾンジャパンはちょっとしか稼いでないから」ってテイで、ごまかしてる。
↓
アマゾンは日本国内で約1兆6000億円の売上高があり、アマゾン全体の業績を考えると、日本国内の事業でも多額の利益が上がっているはずですが、
日本では極めて少額しか納税していません。
アマゾンは日本国内にアマゾンジャパンとアマゾンジャパン・ロジスティクスという2社を設立していましたが、
アマゾンジャパンの2014年12月の売上高は316億円、利益はわずか8億円、
アマゾンジャパン・ロジスティクスの売上高は582億円、利益はわずか13億円と発表しています。
両社はその後、合併を行った上で、決算公告を出す義務のない合同会社に会社形態を変更。
その後は決算を公表していません。
だからアマゾンはちゃんと納税してないんだよ。+52
-0
-
1375. 匿名 2021/02/28(日) 22:02:53
>>1360
公務員笑
退屈な仕事を何十年もよくやるわw
安月給なのに副業できないのは退屈極まりない+0
-3
-
1376. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:05
>>9
アメリカはマクドナルドもそこそこの値段するよ!ファミレスでもチップは必要だったり!+37
-1
-
1377. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:06
>>1291
それを言ったらウィンドウズもそうよね。そんな中でも昔はNECや富士通などハード面で強かった。hpてなんやねん。
携帯も昔はPanasonicのPシリーズが人気だったんだよなあ。+8
-1
-
1378. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:12
>>1104
大手スマホも安いプランを出してきてますね
それでも格安はさらに安い印象です、通信料を安くするなら格安SIMへ移行したら貯蓄もその分できるかと思います+4
-0
-
1379. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:13
>>1342
価格競争という消耗戦に明け暮れて
従業員の低待遇につながっているのよ+16
-0
-
1380. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:15
>>1231
まあここは70代の人多いからね。
自分でしょ?+0
-2
-
1381. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:19
>>1370
こだわってるね〜
自分が余裕有ればそんなんあんまり気になんないけどな+0
-4
-
1382. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:24
>>8
えっ嘘でしょ?
そんな事言ってたら、発展途上国になるよ。+160
-5
-
1383. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:30
まぁ~まだまだ落ちるでしょw日本は衰退国。落ちぶれるのみ。+3
-1
-
1384. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:43
>>1238
韓国に今帰られても雇用が無いから拒否されるんじゃない?
むしろ、韓国の若者を日本に就職させろとか言ってたよね。
日本大嫌いで不買運動ばかりやってるのに、何言ってるんだろうって思うけど。+37
-0
-
1385. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:44
これから企業もどんどん買われていくと思う。
+6
-0
-
1386. 匿名 2021/02/28(日) 22:03:57
>>1355
昔はそれでよかったんだけどねぇ
英語はあくまで一例で、要するにあなたの主張と同じく向学心が低すぎるって話よ。
あと昔は日本の景気が良かったから、日本人の英語が下手でも海外の方から歩み寄りがあったからね。
現代日本の教育は明らかに海外と競争していけるものではないし、このまま受動的に日本語によって日本国内の一般的な教育を受けていても勝てないと思う
+16
-0
-
1387. 匿名 2021/02/28(日) 22:04:03
>>1361
このご時世で家族連れでスーパー行って、他所様の買い物のカゴ観察してるあなたがめちゃくちゃ気持ち悪い。+31
-0
-
1388. 匿名 2021/02/28(日) 22:04:09
>>1361
あなたは不幸そうな他人をみて幸福な自分に満足するんだね。
そんなたった一瞬の出来事で他人の人生を判断するようなお母さんを持った子どもよ......。+19
-0
-
1389. 匿名 2021/02/28(日) 22:04:17
>>202
的外れ+9
-27
-
1390. 匿名 2021/02/28(日) 22:04:59
>>1360
公務員になりたい人が増えれば増えるほど貧しい国になる。
日本オワタw+22
-0
-
1391. 匿名 2021/02/28(日) 22:04:59
>>135
でも悲しいかな
そういう人が多い
今で満足してるのよね
もっと活気があって
夢見る人が少ない+7
-1
-
1392. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:00
>>42
でも田舎の人ってそんなに金持ちじゃない人に限って、大きな家や車を持ってたり子沢山だったりするよね?+114
-5
-
1393. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:11
>>642
世の中を知らなすぎる+52
-0
-
1394. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:17
>>202
まさに!!!
食洗機付けたけど、予洗いするのが手間な気がして結局手洗いで完結してる
洗濯機もドラム式買ったものの、汚れは落ちないは乾燥もほとんど使わないわで後悔してる
テレビも65型買ったけど、今じゃほとんどテレビ見ないし要らなかったなと…
結局は使いこなせなければ無用の長物ってやつ
個人の生活スタイルがあって、それが全ての人に適しているわけじゃないのよねー+51
-6
-
1395. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:19
>>39
もう地に足つくしかないと思う。
先進国とは言えない小さな国もあるけど自給率が高い国もたくさんあるじゃん?もうそう言う国を目指すべきなんだと思う。
+48
-0
-
1396. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:26
セブ○のヨーグルトが値上がりしててびっくりした。
物価は確実に上がってるんだなと思った。+4
-2
-
1397. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:32
「下に合わせる」教育や経済をなんとかしないと無理
上位層をより上へと育てないと戦えない
ただ多数派はそれを支持しない+10
-3
-
1398. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:40
>>1355
グローバリズムの奴隷になるための英語学習ブームだったねぇ
日本国内企業を英語化して、外人だらけになりやがて企業力は急落し廃棄倒産身売り夜逃げ+2
-2
-
1399. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:43
>>1374
トヨタやヤフーだって
兆単位の利益出して
税金払ってなかったじゃん
そっちは責めないのね?+4
-10
-
1400. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:46
>>1
まだ日本が豊かだった90年代前半に西海岸ですがアメリカの大都市に行きました。
その頃も日本料理は高くてまずかったです。
というか、イタリアンにもメキシカンにも中華にもダイナーにも行きましたが料金が高い割に日本の味より劣る所ばかりでした。
どの国でも大都市なら田舎と比較したら物価は高いですし、味が悪いのはアメリカ人の味覚が大味だからです。
この作家さんの話は説得力がありませんが、日本が貧しくなったという点だけ同意します。+45
-1
-
1401. 匿名 2021/02/28(日) 22:05:57
>>1392
持てるだけ立派やん+29
-2
-
1402. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:05
>>1384
韓国に帰ったらきっちり納税しなきゃいけないのがいやなんでしょ。
日本なら同胞たちがいくらでも抜け道作ってあるから。+17
-1
-
1403. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:07
>>1028
カーシェアって割高だし都内の移動だけなら
結局使わないからすぐ退会した。+9
-0
-
1404. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:11
>>1385
>>8みたいな日本人が多いだけに。
コロナで潰れた店舗は海外が買い取っていくのではないかな。+108
-1
-
1405. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:19
そもそも皆が老後心配してNISAとかidecoやったり個人年金やってるとか国が豊かなわけない。
給料あがっても、いろんな控除受けてるはずなのに額面のアップ分が手取りと全然比例してない。手取り全然上がってない+20
-0
-
1406. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:21
>>548
つまるところこれですよね(´;ω;`)
こういうことを話せる友達が周りにいない…
ここの皆さんどこにいるの( ; ᯅ ; `)+12
-2
-
1407. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:32
そりゃここ数十年新卒の初任給変わってなくて、他国の賃金はどんどん上がっていってるんだから、当たり前だよね。+5
-0
-
1408. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:54
>>1
日本スゴいとか外国人に言わせて喜んでる場合じゃないと思う。+72
-0
-
1409. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:56
切り取る部分によってはね。
上げ下げはあるっしょ!
それでもこれだけ住みやすい国はないのでは?
まぁバブル世代にはノウハウが無いし
氷河期世代には経験値や成功体験が無いし
上手くはいかないよね。
+0
-2
-
1410. 匿名 2021/02/28(日) 22:06:57
>>1381
自分に余裕があろうが、まともな感覚なら日本が落ちぶれていくのは見たくないものです。
自分だけが裕福だろうが、日本が衰退しては意味がないのです。まあ国家観のない人間には何を言っても理解できないでしょうか。+10
-0
-
1411. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:07
>>1233
年金はいいと思うけど、医療費がかかり過ぎだと思う。
寝たきりで経管栄養のお年寄り結構いるけど、自分でご飯が食べられなくなったら自然に死を待つでいいんじゃないかと思う。
+18
-0
-
1412. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:08
>>1356
中身調べてみ+0
-1
-
1413. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:14
>>1360
公務員でもリストラあるけどね。+3
-0
-
1414. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:23
>>1358
国内に限定されて不動産バブルが吹いた昭和の時代と違い、
世界中のいろんな分野の投資先に自由に投資できる時代になにいってるの?
提携でもM &Aでも買収でも不動産でもフィクスとインカムでも株を一部保有するだけでもいいし。
投資先など無限にある。
頭のだるい経営者がトップなんだね。お気の毒に。+1
-1
-
1415. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:27
>>1345
弟や妹や子供達はパンツ丸見えのスカート履いて習い事もしてないしオヤツの取り合いしてるのにね。
専業で家にいるだけのサザエの着物やコート買うなら下の子や自分の子の教育費や服やオヤツの娯楽をもっと充実させてやれば良いのに。
昔は親>子だったのが、今は子>親になってるってのもあるかも。+2
-2
-
1416. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:30
>>497
あなた何人なの🥺+49
-9
-
1417. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:34
>>1055
パック寿司なんかも元々日本の何倍もしていたよね
日本のデリバリーピザが本場より何倍も高いのと同じ構造だと思っている
外国人は日本のピザの高さに仰天するよね+8
-0
-
1418. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:35
>>1355
100年前の東大の英語の問題見たけど
かなり高度だったけどな。
当時の人もすごく英語勉強してたんだあー
と感心したけど。+9
-0
-
1419. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:36
>>1013
政策が何もかも雑だよな
不平等さを生んで国民の不満をわざと募らせようとしてるのか?としか思えない。
とりあえず政治ヘタクソすぎて政治家向いてないから総辞職してほしい。
試用期間でクビだよ。
なんで政治家は試用期間ないの?+49
-1
-
1420. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:40
>>204 国民のレベルでは頼んでいないだろうけど国としては外国人の労働力搾取する仕組みを作ったんだよ。+42
-2
-
1421. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:57
>>39
バブルの再来を待ち続けてるバブル世代ってまだいるんだよね
もうあんなの起こるわけないのに+28
-2
-
1422. 匿名 2021/02/28(日) 22:07:58
>>235
投資はリスクの方が恐いんだと思うよ。
初期費用すらないんだとも思う。+81
-1
-
1423. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:02
>>2
正直民度低いと思われてもいいから中国人富裕層みたくなりたい。それくらいお金があえれば生活する範囲内でなら清潔な環境が買えると思うし。
生活にめちゃくちゃ困ってる程お金無いわけじゃないけど、お金使ってパーっと遊ぶってことした事ないよ。+87
-71
-
1424. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:04
>>153
確かに
勤労意欲も低いけど失業率めちゃ高いもんね
かつては大英帝国と言われていたイギリスだって格差がひどいし栄枯盛衰なんだよね
経済力がないならないなりに楽しめばいいんじゃないかと思ってしまう
+33
-1
-
1425. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:12
外国は、そもそも外食は高いって位置づけだよね
台湾などのアジアは、日本以上に気軽に食べられる
文化の違いもありそう
まあアメリカが、給料高く、物価も高い
比較すると、日本は給料安く、物価も低いのも確か
+4
-1
-
1426. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:16
>>161
ドラム式洗濯機は微妙だよ…。汚れは落ちにくい、と売り場の営業さんから言われました。あと、洗ってる途中でドア開けるとボタボタ水垂れるし。+29
-19
-
1427. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:20
>>1405
本当に…+0
-0
-
1428. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:21
>>1394
15年食洗機使わなかったけど
手荒れをきっかけに毎日使う日々+30
-1
-
1429. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:33
でも昔の日本人って本当にお金持ちだったのかな。
その当時の人たちは家電製品や車を持つ事がステータスだったわけでしょ?
今の私達からしたら「そんなのいるか?」って思っちゃう+0
-1
-
1430. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:52
他の国よりましとか言うけど30年間ゼロ成長って相当やばいよ。あと何年ゼロ成長が続くの!?
その間に他の国は全て成長してるんだよ?+7
-0
-
1431. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:55
>>1
歴史を辿ると日本ってそもそもそんなに裕福な国じゃないと思う。バブルの頃が異常だったんじゃない?+55
-2
-
1432. 匿名 2021/02/28(日) 22:08:56
>>1373
まー頑張らない国民が多いと出来ないわな+2
-0
-
1433. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:19
>>1408
満足してしまうと変わらないからね…+8
-0
-
1434. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:20
>>550
という丸投げでした。+3
-3
-
1435. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:25
>>1324
慎ましやかだね+5
-0
-
1436. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:34
>>64
我慢強いのが仇となっている気がする。
前後の混乱期にはそれが強みとなったけど、我慢強すぎてだれも声を上げない。+49
-0
-
1437. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:49
>>1408
あの番組まだやってるんだw
すごいね
未だに見てる人いるのかな+18
-0
-
1438. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:51
>>651
600万て低くない?+6
-33
-
1439. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:51
>>1429
そんなレベルの話じゃないわ。
頼むからGDP推移ぐらい見てほしいわ。+0
-0
-
1440. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:52
>>1414
あなたガルちゃんでどんなトピ見てるの?
興味あるから教えて+1
-0
-
1441. 匿名 2021/02/28(日) 22:09:52
>>32
これ、%じゃなくてドルとか円で表してくれないと意味ないよね?
作った人誰だろう+25
-10
-
1442. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:00
>>35
車なんて乗る必要ないから
買わないんだよ。
ネットで必要なものは
すべて頼めるじゃない?
わざわざ都心で渋滞の中
車で買い物へ出かけたくない。
趣味で乗る人はいいけど、
うちは車が趣味ではないのです。
価値観も多様になってるんだよ。
+82
-23
-
1443. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:00
>>1131
ジニ係数を見ると、一目瞭然+3
-0
-
1444. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:18
>>1090
あのトピの人達、自分は絶対に老人側になるわけが
ない!って感じでなんか怖かったわ
よっぽどお金持ちなんだろうね
+76
-0
-
1445. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:22
気づいてました+1
-0
-
1446. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:26
>>1361
タイムセールじゃなく、おつとめ品じゃない?
タイムセールはコアタイム(夕方)だよね?
仕事していると、狙ってなくてもおつとめ品がでる時間になっちゃうんだよ。
+9
-0
-
1447. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:36
>>1438
時給も安すぎる+5
-13
-
1448. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:40
じゃあどうしたら良いのさ?とりあえず立憲民主が政権取ったら良くなるの?+0
-0
-
1449. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:43
日本は貧乏になってるのに、政治家の給料は変わってない。いやー、本当に日本は異常だわ。+5
-0
-
1450. 匿名 2021/02/28(日) 22:10:55
>>553
過去のこと話す人多いけど、悪口言いたいだけのようにしか見えない…
おっしゃりたいことわかりますが、もう少し建設的な話をお伺いしたいです…+4
-3
-
1451. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:04
都内で年収400万しかないから全然遊べないや
巣ごもりセックスくらいしか楽しみが無い+4
-1
-
1452. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:11
>>1324
むしろ理想じゃん
結婚したい人なんてそれが目標でしょ。+16
-0
-
1453. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:20
>>1438
安いよね。それで結婚よくしたな+4
-24
-
1454. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:24
>>1431
私も思う。バブルがいい意味で異常だっただけ。
宝くじで一等当てて、宝くじ前の価値観に戻せなくなってしまった。+32
-0
-
1455. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:25
>>1419
あなたが立候補すればいいよ!
有能そうだからもちろん支持されるし、そうすれば無能な議員が一人淘汰される
総辞職しないのなら一人一人で改革しましょ
それが集まれば大きい力になるよ+0
-10
-
1456. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:31
バブルのころ貧乏な子供時代だったから
今の時代が裕福に思えるよ。
水洗トイレの快適さよ。+6
-0
-
1457. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:32
日本は内需がすべての国
高度成長期だって
バブルの時だって
GDPに占める輸出産業の割合は3割まで
つまり7割のお金を日本国内で完結して循環させることで
日本人は一億総中流という豊かな生活を築いてきたのに
中曽根以降今日までの自民党政権が
配当という形で利益を海外に流出させる政策を取ったから
日本と日本人にに富が残らず没落しただけの話+15
-1
-
1458. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:34
>>1353
横。
アレは当時革命的だったよね。
普段は何度も吟味しないと買えない私でさえ、触った瞬間に即決だったもん。+1
-2
-
1459. 匿名 2021/02/28(日) 22:11:39
>>1451
キモイ+8
-0
-
1460. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:04
>>1218
Amazonは今でも日本に税金払ってない。
1兆6000億円も日本で売上あるのに、800億しか売上ないって言いはって、スズメの涙の納税しかしてない。
昔はそのスズメの涙の納税さえしてなかった。
日本人は「Amazon便利だわ」って買い物しながら金を吸われ続けて、Amazonは日本には納税しないで奪っていく。+60
-0
-
1461. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:13
他の国も、何時かは日本と同じになる。
+0
-0
-
1462. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:23
>>449
日本の女は能力社会性が低いからね+9
-24
-
1463. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:23
>>551
他国だと庶民は高価で買えないって、いったいどこの国と比べていってるの?
話にならない。+4
-3
-
1464. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:32
>>560
ただ、白紙投票しても意味ないとすると支持したい政権がないんですよね。
どこの政党になろうと、日本人が日本を操れてないから…(政治家はあやつり人形ばかり)+5
-0
-
1465. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:32
>>1401
正論かよ 笑+0
-0
-
1466. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:33
>>1355
概ね同意のいい文章
でも最後の一行、教育を重要視して教育にお金を配分する社会の上層部の人間が昔より減ったのよ
教育は最重要項目の一つ
未来の日本への大きな投資なのにねえ+5
-0
-
1467. 匿名 2021/02/28(日) 22:12:45
>>1396
セブンが儲けたいだけでは?
スーパーとか値段変わらないけど。+1
-1
-
1468. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:10
>>1429
まぁ昔もいまと同じよ
「長者/地主」と「小作」
高度成長期がたまたま
1億総中流社会になれただけ。
1940年辺り産まれはラッキーだったね。
+6
-0
-
1469. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:10
>>1462
こんなところでマウント取って底辺がる男は見苦しいよ+13
-7
-
1470. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:11
IT後進国の時点でもう落ちぶれてるのは分かりきってる。+10
-0
-
1471. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:12
>>15
まさにこのあいだ、Mステ数年ぶりに見たらセットがしょぼすぎて悲しくなったなぁ。無観客だから寂しく感じる、とかじゃなくて見ててマジで金かけれないんだなーって思うくらい白っぽい無機質なセットの使い回し。前はアーティストごとに凝ってた。+115
-0
-
1472. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:32
>>213
社会の流れに翻弄された点は気の毒だと思うけどいつまで氷河期世代と言い続けて卑屈なままでいるの?
私の周囲にいる氷河期世代の後輩たちは外資系でマネージャーしたり経営者になったりとけっこう頑張ってるけどね
+7
-23
-
1473. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:09
>>1402
フェミ叩きにも通じるけど…
こういう人達って、叩く相手ズレすぎだよね。
本気で問題解決したいなら、それを許してる政府を叩きなよ。
根本原因を叩かずに、叩いても仕方ない人達をいじめて満足してるのなんなの?
本気で解決する気なんてさらさらなくて、ただのストレス発散したいだけの、ただの頭おかしい人にしか見えないよ。
もっと物事を自分の頭で考えなよ。+10
-1
-
1474. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:09
>>1453
キモイ+6
-0
-
1475. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:10
>>1118
でも実は日本って富裕層増えてるんだよね
低層は家族総出で働いても働いても貧乏な労働者階級、上層は働かなくてもお金が増えていく上流階級、日本も格差が広がって来ているね+130
-0
-
1476. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:11
>>17
それは母国の露店で買ったやつだわ+288
-0
-
1477. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:14
>>1434
うまくないぞ+2
-2
-
1478. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:15
>>1460
コロナの今はさらに日本でも売り上げ急増してるでしょうね+10
-0
-
1479. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:17
>>1394
子供が増えて手洗いでは時間かかるし辛くなって食洗機買ったけど楽過ぎて手洗いには戻れないわ…+45
-2
-
1480. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:19
日本は貧乏だとか、中韓に日本は乗っ取られそうなのにまだ気づかないバカばっかり
みたいなコメントしてる人いるけど、そう分かってるなら自分が動いて何とかしようとしてる人っているのかな?
+2
-0
-
1481. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:21
>>1143
国会議員の報酬をフィンランド並みに
すればいいんだよ。
日本の町内会長並みに。
そしたら国会議員は女の仕事になるから。
フィンランドの国会なんて女ばっかりだから。+10
-1
-
1482. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:29
>>963
工場の大量生産にかわり、さらに製造コストを下げるほうに熱心になったからね。
大量消費時代に入ってから、ものを大切にしようにも手入れの仕方がわからない、ものを見る目がないから抜け出せなくなっちゃった。
さらにアパレル業界も脅迫するようにブームを押し付けて毎シーズン買い替えさせようと必死。
+3
-0
-
1483. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:30
非正規の雇用が増えたよね+8
-0
-
1484. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:40
>>19
中国人が日本に爆買いしな来た時点でわかるよな+145
-0
-
1485. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:46
>>1471
もうテレビ局なくなるんじゃない?
ラジオに吸収されるかな
+10
-0
-
1486. 匿名 2021/02/28(日) 22:14:57
一昔前に比べると、どこに行っても皆の着ている服が安っぽいのが気になる。自分を含め。
給与が増えてないのもあるし、ファストファッションや化学繊維の服が増えたからかなあ。
あと身なりに無頓着な人が増えたよね。+25
-0
-
1487. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:29
国の教育支出も日本は少ないからどんどん下がる。もう本当に挽回しようがない。
安倍政権の8年間を絶賛する連中は本当に消えてほしい。選挙いかないでほしい。+5
-0
-
1488. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:49
>>562
自分さえ良ければ、も実は悪では無いと思います。
自分のことを自分で考える頭脳と判断力があるのかどうか。
正確には頭の悪い人が多いから、自分たちの首をしめる結果を招いたのでは、と思います。
それは今日GUで爆買いした自分も含めて自責の念も込めてます…
(つらいことあって、ストレス発散したかったんです…)+0
-2
-
1489. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:49
自民党はもうダメだけど、他の政党では外交がズタボロだろうしなぁ…。しかも日本って官僚がめちゃくちゃ力あるから、結局どの政党が与党になっても傀儡政権になるんだろうなぁ。
すごーく嫌だけど、徐々に中国に侵略されるんだろうね。その未来しか思い浮かばないもん。遠い将来、日本語なくなるかも。モンゴルのように。+2
-2
-
1490. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:52
日本では通用しないマズいラーメンが一杯2000円。小皿料理を注文し、ビールを飲んだら5000円を超える方がいいと思う人はー
今の日本の方がマシだと思う人は++6
-1
-
1491. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:56
>>1144
アジアで最も内需が高い国が外貨頼みって笑+0
-1
-
1492. 匿名 2021/02/28(日) 22:15:59
>>1
なに言ってんの?
日本人は元々貧乏な国でしょ?
+28
-5
-
1493. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:16
>>651
今の時代、600万じゃ子供2人に庭付き戸建に専業主婦に車に犬なんて無理じゃない?
+135
-2
-
1494. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:20
>>1351
朝飯で6000円払う店。+22
-1
-
1495. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:22
>>15
韓国贔屓じゃないけど、YouTubeで韓国のアイドルの音楽番組みたあとに日本の音楽番組みると随分日本は質素な番組の作りだなーって感じる。10年くらい前は向こうのアイドルの音楽ってチープに聴こえたけど今はそうじゃないよね+72
-3
-
1496. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:28
>>1429
今はスマホひとつで
写真を撮ったり
音楽を聞いたり
動画を見たり撮ったりできるけど
昭和の時代は
写真はカメラ
音楽はステレオ機器
動画はビデオデッキやビデオカメラが必要だったのよ
ステータスじゃなくて
必需品なの+3
-1
-
1497. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:28
>>1456
本当お婆さん多いよね〜ここ。+2
-0
-
1498. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:31
プラザ合意があって、
バブル崩壊になった。
アメリカからの圧力のような
会談だったような…。
少子化への対策も遅いし、
政治家の方々は、
お年寄りの顔色見てばかり。
そりゃダメになるでしょ。
+4
-0
-
1499. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:36
気候が一年中安定してたら服代も冷暖房代もかからないのに。生きてくだけでお金なくなる。+1
-0
-
1500. 匿名 2021/02/28(日) 22:16:40
>>1460
中国嫌いとか中国に土地売るなとか言うのにアマゾン使うからね。言うこととやってることが出鱈目+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シティは、世界160以上の国と地域に約2億の顧客口座を有する世界有数のグローバルな銀行です。個人、法人、政府機関などのお客様に、個人向け銀行業務、クレジットカード、法人・投資銀行業務、証券業務、トランザクション・サービス、資産管理など、幅広い金融商品...